2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】

759 :774RR:2018/08/31(金) 14:53:57.45 ID:2RH5hPGZ.net
今気づいたことが…既にリアのサイドリフレクターが両方とも脱落してる…。
大丈夫かヤマハ。

760 :774RR:2018/08/31(金) 15:40:04.99 ID:Jac8OanI.net
それ店に言った方がいいよ(´・ω・`)

761 :774RR:2018/08/31(金) 16:16:22.38 ID:2RH5hPGZ.net
とりあえずお店とヤマハお客様相談室に報告しておきました。
別にすぐ外しちゃうからいらないんだけど取り寄せてもらったほうが良いのかな…

762 :774RR:2018/08/31(金) 18:55:55.49 ID:1T8m0Hnk.net
盗られたとか悪戯されたとかは考えられないのか?

763 :774RR:2018/08/31(金) 19:39:31.03 ID:3ZfLnDp4.net
09って盗まれるようなバイクなのか...

764 :774RR:2018/08/31(金) 20:11:41.27 ID:yYwZznSg.net
17以降はナンバー取り付けるの少し苦戦するんじゃなかったっけ?
んで邪魔なリフレクター取ってそのまま忘れて作業してた近くの棚とかに放置だったり
俺の場合は作業後仮付け→そのまま本締め忘れ→引き取り走行中サヨナラ
→家に着いて気付く→連絡 みたいな流れだった

765 :774RR:2018/08/31(金) 20:12:20.55 ID:J840XUYc.net
737
ヤフオクし

766 :774RR:2018/08/31(金) 20:24:42.23 ID:cGuJCKTf.net
>>759
リフレクターってナンバー取らないと取れなくね?脱落じゃなくてつけ忘れだろ。

767 :774RR:2018/08/31(金) 20:35:36.91 ID:oX0S7+QR.net
>>759
バラバラ?の状態できてバイク屋さんが組み立てて車体に取り付けるから
本当に脱落したのなら、ヤマハじゃなくてバイク屋が悪い。

768 :748:2018/08/31(金) 20:59:17.02 ID:BmpR1P6e.net
>>762
バイク屋→2りんかん→職場
の間で2りんかんで目を離したのは3分程度なんです。
その後なんかカラカラって何かが転がる音が聞こえたからもしかするとその時かも。
他の車から出てる異音だとその時は思ったんですが。
職場に付いたころにはもう無かったですね。

>>763
自分の住んでる県で把握してるだけで2台盗られてますね。

>>764,766
リフレクタのアームじゃなくてリフレクタそのものですよ。
ステーだけは残ってます。

>>767
ヤマハお客様相談室ではリフレクタは組まれた状態でショップに届くと言われました。

769 :774RR:2018/08/31(金) 21:07:07.49 ID:FKNZaJAf.net
たしかに溶接なんかは、値段相応だね。

770 :774RR:2018/08/31(金) 21:08:02.59 ID:hZ0fjMIN.net
サイドリフレクターいらなくね?
北米は義務らしいけど

771 :774RR:2018/08/31(金) 21:14:59.50 ID:yYwZznSg.net
>>768
だから俺のもそのパターンだと…

772 :774RR:2018/08/31(金) 21:29:25.25 ID:3ZfLnDp4.net
>>768
もちろんロックした上でですよね?
盗難保険つけよっと

773 :774RR:2018/09/01(土) 00:15:52.64 ID:U7wQlCV/.net
>>770
俺も納車当日に外したわ

774 :774RR:2018/09/01(土) 01:53:32.10 ID:ny3vDlOP.net
サイドリフレクターって海外仕様車なんかについてるやつ?うちの17年モデルには付いてないんだが普通は標準装備なのか?

775 :774RR:2018/09/01(土) 05:25:45.64
ライセンスブラケットは取っちゃうとナンバーだけでボルト止めになるから
バイク屋的には元は残すけど リフレクターは要らないだろうからって
取っちゃったんじゃないの? 自分(2017)はどうするか聞かれたけど
本体共に付けたままで 納車後直ぐに本体を取ってナンバーフレームにしたな

776 :668:2018/09/01(土) 05:23:37.00 ID:QDlE/Pxs.net
>>758
おー、復活したのね
よろしくー

777 :668:2018/09/01(土) 05:25:09.13 ID:QDlE/Pxs.net
>>774
北米州だと四輪車でも義務

778 :774RR:2018/09/01(土) 07:33:07.45 ID:eSDhzN5a.net
俺は外して納車してもらった

779 :774RR:2018/09/01(土) 10:54:40.05 ID:JugvX0IF.net
>>777
だからどうした

780 :774RR:2018/09/01(土) 12:05:11.62 ID:TV9B3Ztn.net
>>763
こう言う馬鹿は自分のバイクは絶対に盗まれないと思ってるんだろうな

781 :774RR:2018/09/01(土) 15:19:09.51 ID:Je+S8KeE.net
話をブッた切って悪いが、チェーンの調整で5mmから15mmって書いてあるが、これって体重かかった状態での事やね。
メンテナンススタンドにかかった状態で5mm位に合わてたんだけど、今日体重がかかった状態でチェーンの張りを点検したら、たまげたはビンビンに張り過ぎやろ。
なもんで、メンテナンススタンドに載せた状態で15mm位に合わせたよ。
んで、体重をかけたら5mm位になったよ。

782 :774RR:2018/09/01(土) 16:05:20.43 ID:ZcQKRIQU.net
サイドスタンドで10mmにしたら乗車状態でも10mmだったけど?

783 :774RR:2018/09/01(土) 16:18:29.33 ID:Je+S8KeE.net
メンテナンススタンドと体重をかけた時は違うよ。
サイドスタンドで計るのがベターなのかね?

784 :774RR:2018/09/01(土) 16:49:37.82 ID:tEu5bIa4.net
センスタ付きのトレーサーはマニュアルにセンスタ状態で5〜15mmとなってるのでそれでいいんじゃね?

785 :675:2018/09/01(土) 17:50:16.87 ID:72qTU7ZO.net
コンフォートシート届いたからさっそく交換。
シートが厚めなのではめ込みづらい。
シート下にストラップ付けていて頻繁に脱着するからやや不安。
自分は身長180以上あってノーマルシートだと足つきべったり、ステップのポジションも足首窮屈だったのだが、
コンフォートシートだと足べったりにはならず、ミラーの位置も変更しないといけないほど目線が変わった。
足首の窮屈さからは解放。

まだロングツーリング行ってないからケツ痛から解放されるかはわからん。
が、シートが前のめりの角度にはないのでちょっと走ったときは前にずれていくことはなかった。
あと座面が非常に広い。

786 :774RR:2018/09/01(土) 22:46:58.80 ID:USRrJB0V.net
はめ込みづらいのまぁしゃーないけど気がつくとシート嵌めるゴムパーツ
無くなってるんだよね。ワシのは15年の09

787 :774RR:2018/09/01(土) 23:21:18.23 ID:jvUrWwH3.net
そりゃハズレ引いたな、外れだけに
14で電装弄りまくったから相当脱着したが外れそうな気配もないぞ

788 :774RR:2018/09/02(日) 01:25:45.56 ID:CjZ7pWQq.net
K&hハイシートええで
高いけど

789 :774RR:2018/09/02(日) 13:40:06.37 ID:9pjipKqB.net
現行モデルって純正リアキャリア付けたら全長変わるから車検の時に構造変更必要なの?

790 :774RR:2018/09/02(日) 14:02:26.65 ID:qfUElOx5.net
車検時に変更すれば良いんじゃないの?知らんけど

791 :774RR:2018/09/02(日) 14:03:19.04 ID:di0rVYJN.net
>>789
外せて支障ないものは構造変更不要だよ。例えば後付けスクリーンなんかも同じ。
高さが変わっても基本構造変更不要。なのでキャリアも関係ない。
ハンドルは交換して幅が変われば構変必要

792 :774RR:2018/09/02(日) 19:29:03.49 ID:9pjipKqB.net
なるほどそのままでいいのかthx
言っても車検3年後だけど

793 :774RR:2018/09/04(火) 01:30:01.98 ID:uyCpV2gv.net
キャリアと言えばSPにalu-rackを取り付けたんだけどそのままだとパイプ部とオーリンズのタンクが干渉して付かなかった。
良く行くバイク屋に相談してブラケットの延長ステー作ってもらい純正のアームを曲げてやっと着いた。
更にバンジョーがタンデムステップに干渉するわで(社長が)苦労したよ。

と、言うわけでSP乗りでsw-motechのalu-rack(17〜)を買う人はお気をつけを。

794 :774RR:2018/09/04(火) 07:32:17.87 ID:1l9AvVIA.net
SPのリアサス周りってかなりノーマルとレイアウト違いもんねぇ
ヘルメットロックだって専用ステーだし。
これのおかげでプーチのサイドカバー付けるのにひと手間加えたわ。

795 :774RR:2018/09/04(火) 09:55:52.09 ID:9zb2+kmL.net
普通にシートバッグ付けると結構座るとこ狭くなるし俺もキャリア付けようかな

796 :774RR:2018/09/04(火) 10:18:47.97 ID:qQS81ty2.net
>>795
シートバック付けると狭くなるし,リュックを背負うとシーバックに当たるから,
少し前に座らないといけないのでキャリアを付けた。結果,リュック背負っても快適。

797 :774RR:2018/09/04(火) 11:52:24.52 ID:9zb2+kmL.net
>>796
そうだよね
泊まりがけでツーリング行く時はリュックも背負いたくなるし
箱付けるかはともかくキャリアだけなら見た目もそこまで変わらないし付けるとしよう

798 :774RR:2018/09/04(火) 14:01:30.57 ID:q07o8Hmm.net
シートバックは荷崩れが気になって仕方がなかったけど、箱にしたら平気になった
箱自体は、やっぱりカッコ悪いから普段は外してる

799 :774RR:2018/09/04(火) 16:10:15.43 ID:od4Z0jpJ.net
そこでc-bowですよ

800 :774RR:2018/09/04(火) 19:35:54.79 ID:kBvtMp0O.net
お尻痛くてシート加工依頼しようと思うのですが、
よいシート屋さんってありますか?
サゴウ工芸ってどうですか?

801 :774RR:2018/09/04(火) 21:34:19.36 ID:N71+vxIu.net
>>800
俺はここに出した。
https://www.yamachan-bikeseat.com

初期型乗りなら前下がり防止加工がオススメ。
足つきは悪くなるけど…。

802 :774RR:2018/09/04(火) 21:54:10.75 ID:AP5cdn0r.net
>801
どんな加工で、お値段どれくらいでできましたか?

803 :774RR:2018/09/04(火) 22:00:36.78 ID:N71+vxIu.net
>>802
前下がり防止加工だけで1万円くらいだったかな?
他には前下がり防止加工+低反発&ゲルザブ埋込み(ゲルザブ再利用)&シート表皮補修で2万円くらいだったと思う…。

うろ覚えでごめん。
スマホ変えてメール残って無かった。

804 :774RR:2018/09/04(火) 22:49:34.21 ID:qqV70tcS.net
c-bow付けたけど左右のバッグと車体の隙間の幅が違うぞ
精度悪いな

805 :774RR:2018/09/04(火) 23:44:11.76 ID:5Ubq2dlp.net
>793

同じ組み合わせを検討してたので
時間のある時、画像うp オナシャシマス

806 :774RR:2018/09/05(水) 00:23:29.86 ID:AGnq3OZw.net
>803
ありがとう!検討してみます

807 :675:2018/09/05(水) 09:38:29.94 ID:Ca0iLYCW.net
>>803
やす!

808 :774RR:2018/09/05(水) 15:46:53.44 ID:XixXCtwH.net
>>805
https://i.imgur.com/lF3nifY.jpg
https://i.imgur.com/9F4zOqn.jpg
https://i.imgur.com/1i1SOAC.jpg
https://i.imgur.com/OXzwMQj.jpg

こんな感じです。

809 :774RR:2018/09/05(水) 18:46:07.64 ID:K/D2yU4H.net
>>807
元々違う業者でゲルザブの埋込みはやってたのよ。
だからさっきの金額にゲルザブ自体の金額は入ってないよ。
それを入れるなら+1万はかかるんじゃないかな?

810 :774RR:2018/09/05(水) 21:18:40.83 ID:J1/NiZLO.net
>>808
ステーで下に下げてるんだね
同じ形のコピー品かったけど俺の場合は取付部にワッシャー2枚ほど噛ましただけで回避できた
コピー品は少しだけの干渉だったけど本物とは干渉する箇所は違うかもしれんな

811 :774RR:2018/09/05(水) 22:03:45.60 ID:JxvI4i2D.net
アクラのマフラーレーシングラインについて教えてほしいんだけど、JMCA対応と
そうでないやつは何が違うの?
音だけ小さくなって性能は同じ?

812 :774RR:2018/09/06(木) 00:39:05.26 ID:LgeuMbjZ.net
>>810
2枚だとギリ干渉で3枚でようやく隙間が。
ただブラケットの硬さを考えると振動で削れが発生する可能性があるので相談した結果こんな感じになりました。
手で力入れて押すと接触するのでそのくらいは振動すると思うので対策した方がいいと思います。
穴が空くほどでは無いとは思いますが…

813 :774RR:2018/09/06(木) 00:42:56.78 ID:3WL4JzEp.net
>808

ありがたや〜
凄く参考になりました。
シャチョーさんによろしくです。

814 :774RR:2018/09/06(木) 03:56:55.66
>>811 自分はJMCA対応のだけど エキパイ集合部分とタイコの間にかます
キャタライザーの有り無の違いだけだと思うよ 抜けが若干変わるんじゃないかな しかし逆にそれが抵抗になって低速のトルクは細くならないと思う
音は大き目なので対応でないのとでもそんな変わらないと予想

815 :774RR:2018/09/06(木) 07:34:50.97 ID:36ZKIjTj.net
>>811
検対は触媒付き

816 :811:2018/09/06(木) 11:52:49.42
>>814>>815
車検対応で低速トルクも落ちず音質もそう変わらないならjmca対応の方が
いいですね。
ありがとうございました。

817 :774RR:2018/09/06(木) 14:08:59.69 ID:FqmqDEI9.net
>>808
アマリングww

818 :774RR:2018/09/06(木) 14:37:49.21 ID:8lPH8UvX.net
まだ納車直後なのでw

819 :774RR:2018/09/06(木) 14:57:26.09 ID:og1WoVDS.net
>>817
お前もな(笑)

820 :774RR:2018/09/06(木) 17:59:33.36 ID:4d11NM8j.net
SPで余ってるとねえ

821 :774RR:2018/09/06(木) 18:17:20.23 ID:awIG9fzk.net
SPで2cmくらい余ってますが何か?

822 :774RR:2018/09/06(木) 18:34:44.89 ID:Fr0OZwgk.net
余ってると何かダメなのか?

823 :774RR:2018/09/06(木) 18:38:49.61 ID:fqvigkkW.net
開き直らず精進すべき

824 :774RR:2018/09/06(木) 18:43:12.08 ID:/7IwBqbv.net
蛍光イエロー誰得なんだ?
新色のマットグレーメタリックにはゴールドかブロンズのホイールでしょ

825 :774RR:2018/09/06(木) 18:43:32.31 ID:awIG9fzk.net
安全運転精進して余りまくってんだけど

826 :774RR:2018/09/06(木) 19:35:03.07 ID:kEAgcdNh.net
そんなに攻めてなくても山道走ってればアマリング5mmくらいにはなるよ

827 :774RR:2018/09/06(木) 19:40:47.56 ID:yLAMZPAl.net
蛍光イエローは俺得だよ

828 :774RR:2018/09/06(木) 20:17:31.18 ID:kEAgcdNh.net
わいも蛍光イエロー
かっけえわ

829 :774RR:2018/09/06(木) 21:02:01.57 ID:9/VcLtsO.net
サーキットでも走らなければそりゃ端余るだろ。

830 :774RR:2018/09/06(木) 21:17:49.20 ID:CyTa/oUt.net
えっ
SPでサーキット行かないなんてなんの為に買ったの?

831 :774RR:2018/09/06(木) 21:35:04.77 ID:awIG9fzk.net
カラーリングの違いとセッティングの幅広さに決まってんだろ。
公道走るにも個人の好みってあるんよ?

832 :774RR:2018/09/06(木) 21:43:36.16 ID:dT37/Kd5.net
>>830
サーキット走った事ないのにカッコつけるなよ。

833 :774RR:2018/09/06(木) 21:46:53.73 ID:SvU1BMFZ.net
潜在能力の高いバイクを所有することが目的なんだよ
速く走るとか性能を使うとかそういうことはどうでもいい
高いパーツか付いていたりカラーリングが希少だったりすれば尚偉い

だろ?W

834 :774RR:2018/09/06(木) 22:01:42.30 ID:4d11NM8j.net
高性能なバイク欲しいなら10年落ちのR1でも買えばいいのに
安くて早いぞ

835 :774RR:2018/09/06(木) 22:51:28.74 ID:aEjxtj99.net
宇宙人はやだ。

836 :774RR:2018/09/07(金) 07:03:39.95 ID:oeGciLJ3.net
SPの純正ハンドルいくら?

837 :774RR:2018/09/07(金) 07:48:08.40 ID:xSo8Bwpu.net
>>836
\15984(税別)

838 :774RR:2018/09/07(金) 09:51:17.72 ID:DX+EE+J3.net
サイレンサーがリアアクスルシャフトの方まである社外マフラーってださいなぁ
MTは腹下のショートマフラーがかっこいいと思うの(個人の感想です)

839 :774RR:2018/09/07(金) 10:35:34.36 ID:+XyOyKBP.net
>>838
俺もそう思うけど実際選択肢少ないよね

840 :774RR:2018/09/07(金) 10:41:59.55 ID:jHHbHZuO.net
>>838
同意

841 :774RR:2018/09/07(金) 14:41:19.90 ID:ycuv/Mq4.net
14年式のMT-09を納車した!
めっちゃ速くてビビるw

842 :774RR:2018/09/07(金) 14:44:24.73 ID:/ta11r5d.net
>>841
客のバイクで遊ぶな

843 :774RR:2018/09/07(金) 15:08:07.05 ID:fSPwrYx1.net
>>841
バイク屋乙

844 :774RR:2018/09/07(金) 15:55:06.80 ID:mB6P0Yu5.net
インプレとか見てるとAモードはギクシャクして街中じゃ使い辛いとかよく書かれてるけどそんな次元じゃなくね?
あんなもん高速でも使えねぇよ

845 :774RR:2018/09/07(金) 16:33:37.14 ID:xSo8Bwpu.net
14年式乗りですが、
他の年式乗った事ないからわからんけど、そんなに違うの?

846 :774RR:2018/09/07(金) 17:11:05.21 ID:xZlT9F2g.net
>>838
同意、アクラの車検対応がチタンと見た目同じなら欲しかったな

>>844
すぐ慣れる、直線だけならAモードでレブリミットまで回しても物足りなくなった

847 :774RR:2018/09/07(金) 17:25:20.85 ID:vPQMhAu6.net
ecuいじってフルパワーにしたらトルクモリモリでワロタ

848 :774RR:2018/09/07(金) 18:03:24.74 ID:AO6TmNMy.net
>>837
意外に高いな
ありがとう

849 :774RR:2018/09/07(金) 18:21:47.17 ID:FJTObJp9.net
>>844
ギクシャクするのはトルコンのせいじゃないかなー

850 :774RR:2018/09/07(金) 18:29:35.62 ID:FJTObJp9.net
>>849
間違えた、トラコンでした

851 :774RR:2018/09/07(金) 18:36:53.83 ID:eng/PuuY.net
>>845
ちょっと違うけどそこまで変わらない
クラッチの軽さは結構違う

852 :774RR:2018/09/07(金) 18:39:11.43 ID:eesPcK+3.net
クラッチは本当に軽いよなぁ。
250か?と思ったくらいだ。

853 :774RR:2018/09/07(金) 20:32:49.13 ID:Gjucktct.net
ナイトロンr1 くしゃみした反動でポチってしもたわ
まずいな〜( ^ω^ )

854 :774RR:2018/09/07(金) 21:03:09.41 ID:bp6xW8J4.net
14年式乗ってみたいと思ってたけどそんな違わないのか

855 :774RR:2018/09/07(金) 23:28:49.97 ID:SfRXjbRl.net
ここにきて暴れ馬の14年式人気がでてるのか?
売値上がるといいんだがw

856 :774RR:2018/09/07(金) 23:30:44.61 ID:1ZVApRVl.net
個人的には街中でもAモード&トラコンOFFじゃないとタルく感じるんだよなぁ…そんなぶっ飛ばしたりはしないけどスパッとクラッチ繋いでズバーっと加速するのが気持ちよくない?
俺のは17モデルだから多少トルクの出方に違いはあるかもだが

857 :774RR:2018/09/08(土) 01:43:49.30 ID:87KA20+k.net
SP忠男のSS つけたけど4000回転前後のトルクの落ち?が軽減された
すごく乗りやすくなったよ

858 :774RR:2018/09/08(土) 05:44:09.39 ID:WVltw+vb.net
>>857
ノーマルでもECU書き換えすればあっさり解消するよ

859 :774RR:2018/09/08(土) 05:44:25.20 ID:QdQbfuYt.net
>>857
でも、お高いんでしょ?

860 :774RR:2018/09/08(土) 06:05:17.28 ID:WVltw+vb.net
>>859
3万ぐらいでコスパ良いよ
フィーリングが高年式ほど熟成が進んでるみたいなんで初期型の方ほど効果が大きいかと

音とか見た目を求めるならマフラー

http://motojp.main.jp/%5BMotoJP%5D%20ECU%20Tuning%20Price%20List.pdf

861 :774RR:2018/09/08(土) 06:34:00.37 ID:WVltw+vb.net
>>859
自分に向けたアンカーじゃなかった、失礼
関東は天気良さげかな、走り行く方はご安全にー

862 :774RR:2018/09/08(土) 08:36:41.51 ID:PmMUbu7G.net
>>847
具体的に何か付けて調整?
それとも端末つないで調整?

863 :774RR:2018/09/08(土) 13:05:34.31 ID:DDHpRRM8.net
>>862
ショップでやってもらったよ
ついでにクイックシフターとオートブリッパーも

864 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/09/08(土) 14:33:07.86 ID:NEd2gzoS.net
 
納車の新車バイクを店員が試乗したら遺憾だろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

865 :774RR:2018/09/08(土) 14:50:26.09 ID:zM9j7PvW.net
2014年の新車が残ってたら
おめでたいね

866 :774RR:2018/09/08(土) 20:13:27.74 ID:xXsm7Ri4.net
17年式でバトラックスついてたのだが10,000キロしか持たなかった、、
真ん中はスリップサイン完全に出てしまってる。
高速使って遠出しまくりだったからかなぁ。
サイドはまだ余裕あるんだけど峠だとどこか不安定でグリップしない感じはある。
みなさんもそんなもんでしょうか??

867 :774RR:2018/09/08(土) 20:27:14.12 ID:IjgN5UJv.net
>>866
10,000キロ持つ方が異常だわ
早いヤツは3,000キロで終わるよ

868 :774RR:2018/09/08(土) 20:42:53.26 ID:ACBgqQUS.net
>>866
しか!?しかはないだろw
そんなタイヤでバイクが勿体ないなーって思うわ

869 :774RR:2018/09/08(土) 20:44:21.18 ID:i5Ol70qk.net
俺は18000km持ったなんて言えない雰囲気

870 :774RR:2018/09/08(土) 21:01:46.49 ID:eo77dEIz.net
車体重量も軽いし、走り方次第で全然持ちそうだけど

871 :774RR:2018/09/08(土) 21:02:40.10 ID:z/a6FzoC.net
09試乗したら脛が痛くて苦痛と以前書き込んだ者だけど再度試乗してきた。
着座位置を後方にすればかなり楽に乗れた。
Ninja400等程じゃないけど、(後方着座なら)普通に乗っていけそうなレベル。
胴長で長めの腕も楽。
但し、それだとニーグリップが問題か?
タンクには膝の内側が当たる程度で、所謂太腿は当たらない状態。
走りの新印象は今まではAモードばかりで試乗してたがstdやBのが乗りやすくて、パワーも充分なような。

872 :774RR:2018/09/08(土) 21:54:36.19 ID:/pCn5723.net
この手のタイヤは5000キロ持てばいいほうじゃない?

873 :774RR:2018/09/08(土) 22:16:16.04 ID:c+HGh3uu.net
>>871
外国の方ですか

874 :774RR:2018/09/08(土) 22:20:46.64 ID:+z3yJlFs.net
ニーグリップはシートの左右の先端でしてる。タンクまで足行かない

875 :774RR:2018/09/08(土) 23:03:43.97 ID:PcRPvmMk.net
MT-09に乗り始めてからもう2万キロ以上走った
峠やサーキットで全開にする機会が多いけど全然エンジンがへたらないね
わりと頑丈なエンジンなのかな

876 :774RR:2018/09/09(日) 08:09:54.59 ID:j/uAHCEO.net
全開でパワーバンドのまま走り続けてなきゃ無問題だろ

877 :774RR:2018/09/09(日) 11:13:58.94 ID:pjGlQBRg.net
>>866
最初のタイヤってS21かS20でしょ?
一万キロなら長持ちしてる部類じゃない?
もっと寿命が欲しけりゃT30かT31あたりのツーリングタイヤ履けば良いよ
俺はT30でスリップサイン出るまでが16000キロだった

878 :774RR:2018/09/09(日) 11:15:26.61 ID:vSLd8VQV.net
>>877
一万以上持たせるならPR2だろ

879 :774RR:2018/09/09(日) 11:50:49.74 ID:pjGlQBRg.net
>>878
ツーリングタイヤならどれでも余裕で10000キロもつよ
グリップ弱いから峠で攻める(笑)とか出来なくなるし
信号待ちで常にシグナルダッシュする人は知らんけど

880 :774RR:2018/09/09(日) 14:50:10.31 ID:Uz8g14aD.net
SPのタンクって個別で買えるの?
あの青いラインはステッカー?

881 :774RR:2018/09/09(日) 16:47:23.57 ID:FfQDbH+P.net
>>880
見栄張るなよ。無印載っとけ

882 :774RR:2018/09/09(日) 16:54:43.85 ID:2qe9avbL.net
イベントで中の人と話してたらパワーボックスSSのフルチタンが出るって言ってた。
まだ発売時期は未定とも言ってたけど。

883 :774RR:2018/09/09(日) 16:55:58.04 ID:2qe9avbL.net
>>882
あ、ごめん。
中の人含めSP忠男の話。

884 :774RR:2018/09/09(日) 18:00:38.03 ID:krEl77KA.net
>>881
見栄じゃないだろ
あの配色好きだからSPの文字無ければ変えたいと思っただけ。

885 :774RR:2018/09/09(日) 18:28:39.98 ID:AqNmZGae.net
買うよりは塗ってもらった方が安いかも

886 :774RR:2018/09/09(日) 20:14:11.46 ID:YfGrzUNA.net
純正と同じパウダーコート塗装なら良いが、ウレタン塗装じゃ嫌だな

887 :774RR:2018/09/09(日) 20:44:28.15
SPのタンク 43200円 グラフィックで出ないからSP部分も塗装でしょ

888 :774RR:2018/09/09(日) 20:45:07.61 ID:xWMipNes.net
え?タンクにパウダーコート塗装?
マジで?

889 :774RR:2018/09/09(日) 21:57:11.45 ID:558w7cH2.net
マットのパウダー塗装?

890 :774RR:2018/09/09(日) 22:30:10.59 ID:yuFJm6pI.net
初期型にハーフカウル付けたけど、あんま意味なかったわー
でも、個人的には大満足です

891 :774RR:2018/09/09(日) 22:32:01.17 ID:Jr3HQuN2.net
>>877
T31にするわ!

892 :774RR:2018/09/10(月) 00:51:30.64 ID:4sPeSA8V.net
見た目の為に性能を犠牲にしてスクリーン外したいけど毎度スクリーン全面に潰れた虫がついてるから外すの躊躇する

893 :774RR:2018/09/10(月) 07:26:34.33 ID:N0A8Chfo.net
>>890
もしよければ写真みたい

894 :774RR:2018/09/10(月) 07:35:42.88 ID:W8MBOgoN.net
>>890
写真よろ

895 :774RR:2018/09/10(月) 07:55:09.79 ID:1VOtcyB7.net
俺はむしろ実用性よりデザイン重視でスクリーン付けてるわ
純正スクリーンが付いてる現行モデルが展示されてるの見てカッコいいなと思って買ったのでメーターバイザーくらいは付いてないとスカスカで違和感
特に現行モデルはそう思う

896 :774RR:2018/09/10(月) 08:02:51.33 ID:5mt0gzVf.net
純正デザイン良いんだけど、穴あけ加工に抵抗が

897 :774RR:2018/09/10(月) 08:42:32.92 ID:5Bu6RdcX.net
twitterでfz400のカウル付けてる人がいたけどその人?

898 :774RR:2018/09/10(月) 10:20:01.75 ID:X7dyR26V.net
https://i.imgur.com/fZWkZYw.jpg

こんな感じ
テーマはトレーサーが無い世界線から来たツーリングMT-09(笑)

899 :774RR:2018/09/10(月) 11:11:57.68 ID:6Vush2+9.net
趣味悪い、だがそこがいい
(元FZ400ユーザー)

900 :774RR:2018/09/10(月) 11:12:04.17 ID:W8MBOgoN.net
それよりも犬積載の方が気になる

901 :774RR:2018/09/10(月) 12:38:49.39 ID:OtxvOL2e.net
その犬ツーリングの人って、色々賛否あるけど、犬が可哀そうだと思うわ。

902 :774RR:2018/09/10(月) 14:47:56.05 ID:nZzReZPx.net
>>901
バイクに乗るのが嬉しい(ように見える)犬も居るからね。
かわいそうかどうかは本人(犬)による。

903 :774RR:2018/09/10(月) 14:50:37.14 ID:nZzReZPx.net
>>898
FZ400のカウルは良いね。
昔FZR750に流用したこと有るよ。

904 :774RR:2018/09/10(月) 15:00:31.28 ID:V+smq0iM.net
事故したら犬ミサイル発射で即死か

905 :774RR:2018/09/10(月) 15:17:20.25 ID:X7dyR26V.net
犬の話は他でし尽くしてきたんで、もうお腹いっぱいです。

カウルはステーを作って取り付けました。
アクセルワイヤーが干渉するんで10cm長いやつに交換
タンク側の固定はプラスチックカバーに穴開けて固定してます。
カウルを結構下げてるんで風防効果はあまり無いです。

以前乗っていたFZS600SPをイメージしたのですが、塗装とかがかなり残念な仕上がりなので、次は業者に頼もうかと思っておりますです。

906 :774RR:2018/09/10(月) 15:26:53.37 ID:6U5r6+eV.net
お腹いっぱいなら写真からワンコ部分を切って貼るべきだったか、あるいはバイクのみの写真にするべきだったかもな

どうしたってワンコ部分に目が行くし、望まずとも賛否が生まれる

907 :774RR:2018/09/10(月) 17:40:39.14 ID:X6QGnfoq.net
俺もFZS600乗ってたわ
FZS1000と同じデザインのカウルになったモデルだけど。
FZ400顔は好きじゃない

908 :774RR:2018/09/11(火) 22:04:32.95 ID:bKjDLRQf.net
このバイクって街乗りするとあまりの性能の高さを持て余すって聞いたけど本当?

909 :774RR:2018/09/11(火) 22:12:08.22 ID:EQ7PJ5jZ.net
>>908
町乗り位しか満足に走れないが?
サーキット、高速、峠、ツーリングどれも微妙だぞ

910 :774RR:2018/09/11(火) 22:33:21.70 ID:lYGK2IZx.net
俺はどれも楽しいけどな

911 :774RR:2018/09/11(火) 23:00:40.42 ID:ol7u3zdw.net
>>908
ジャジャ馬だとか言われてるけど軽くて普通に街乗りしやすいバイクだよ
トルクあって低速も楽だしな
250ccから乗り換えたけど大丈夫

912 :774RR:2018/09/12(水) 00:42:13.25 ID:Pf9HpRd6.net
サーキットは走ってないから分からないけど
それ以外ではどこ走っても十分楽しいし、不満は無いよ。

913 :774RR:2018/09/12(水) 01:22:10.38 ID:aDtA+5L3.net
今までは馬力至上主義だったけど、
100馬力ぐらいで丁度良かったわ
車体も軽いしね

914 :774RR:2018/09/12(水) 02:35:05.84 ID:fa4bNDo/.net
低中速コーナー立ち上がりでフロントupしまくりだし、倒し込みも軽いから楽しいよ。

915 :774RR:2018/09/12(水) 07:30:58.41 ID:jGC7wTDP.net
花田まさるってMT-09乗ってんだな
知らなかった

916 :774RR:2018/09/12(水) 09:06:10.34 ID:XditSkD7.net
>>909
岡山国際とかロングサーキットだとストレートで不満爆発するかも知れんが、桶川やトミンとかのミニサーキットだと600ss並みに早く走れるぞ

917 :774RR:2018/09/12(水) 09:33:55.85 ID:JgLx0oZY.net
最近流行りのスクランブラー化したい
MT60RS履いてる人居ない?

918 :774RR:2018/09/12(水) 09:47:38.98 ID:GCSRHvw/.net
>>917
スクランブラーっぽくしたい人は無印じゃなくてXSR買わないかな?
そっちの板で聞いてみたら?

919 :774RR:2018/09/12(水) 10:01:25.96 ID:JgLx0oZY.net
あのスレつまんねーホモネタ野郎が常駐してて人居ないじゃん

920 :774RR:2018/09/12(水) 11:29:46.56 ID:ZLHLBgtZ.net
XSR700のが素敵な見た目に出来ると思うよ

921 :774RR:2018/09/12(水) 11:33:57.62 ID:xqNtrfUr.net
たしかにXSRは900だとちょっとゴツく感じるし700のコンパクト感がいいよね

922 :774RR:2018/09/12(水) 11:37:06.96 ID:0OUM0LhR.net
スクランブラーにするなら丸目化は必須
https://i.imgur.com/UwztdvG.jpg

923 :774RR:2018/09/12(水) 14:31:47.32 ID:GIV1cbi4.net
ワイズギアのデサントスウェットジャケット買ったらモトGPハイライトブック当選した。

924 :774RR:2018/09/12(水) 17:19:24.50 ID:GCSRHvw/.net
>>916
600ss並は言い過ぎ。

925 :774RR:2018/09/12(水) 17:43:02.66 ID:4f3/+Xhs.net
峠は、嫁さんのXSR700の方が正直楽しい…

926 :774RR:2018/09/12(水) 18:24:27.15 ID:e7HDg/Cm.net
スクランブラーというか、デュアルパーパスタイヤは着けてみたい。フラットダートなら余裕そう。アンダーガードも欲しいけど、自作しかないか

927 :774RR:2018/09/12(水) 19:45:56.14 ID:HeeeC3l1.net
>>926
TRACER用が付くでしょ

928 :774RR:2018/09/12(水) 20:00:22.83 ID:JgLx0oZY.net
ダートフリークのMT-09もいい
あの足回り市販してほしい

929 :774RR:2018/09/12(水) 21:55:47.37 ID:qs0y2L+U.net
>>908
低中速域が無謀なほど暴力的
アクセルオンオフでカックカク

930 :774RR:2018/09/12(水) 22:17:44.74 ID:99TfaZts.net
>>929
アクセルワークが荒いんちゃうの?

931 :774RR:2018/09/12(水) 22:43:48.58 ID:MY08kxiu.net
>>930
だよな
ギアをひとつ上げて走るべし

932 :774RR:2018/09/13(木) 11:10:26.38 ID:tJOZkxK0.net
スロットル戻す時はスプリングに任せたらダメだよ。

933 :774RR:2018/09/13(木) 11:36:28.87 ID:vyYOJJvV.net
スロットル重くて手が痛くなる

934 :774RR:2018/09/13(木) 13:59:09.44 ID:dHFUffIH.net
>>932
意識したことなかった
いつもスプリング任せだった

935 :774RR:2018/09/13(木) 20:59:38.13 ID:OPwBRzcP.net
納車されて、高速で慣らしてきました!
皆さんが言ってた
ハンドルの位置
シートの件
よーく実感できました(笑)
シートは早めに何とかしたいですね。

じゃじゃ馬具合は、昔乗ってた
キャブの9Rよりはよく調教されてると思いました。
軽い車体に110馬力で本当にパワフルでしばらく夢中になって乗れそうです。

936 :774RR:2018/09/13(木) 21:17:46.59 ID:RpzzygtQ.net
https://i.imgur.com/JjCXHgG.jpg

兄貴が発売されるな!!同じエンジンで惚れ惚れする。

937 :774RR:2018/09/13(木) 21:27:56.31 ID:5UY/uOiT.net
いとこだろ
兄貴はMT10

938 :774RR:2018/09/13(木) 21:28:06.75 ID:mLDBTCCx.net
フレームも別物なんだね

939 :774RR:2018/09/13(木) 21:32:22.47 ID:H43ptIbI.net
少しも欲しいと思えない…。

940 :774RR:2018/09/13(木) 21:36:15.43 ID:s7ugnlP1.net
これはこれでモビルアーマーみたいで悪くない

941 :774RR:2018/09/13(木) 22:41:11.08 ID:X1rlKU+b.net
>>935
おめー

942 :774RR:2018/09/13(木) 23:26:50.89 ID:oBXbPX4T.net
ナイケン興味あったが09SPを下取りに新型カタナを買う事に決めたんだ
すまんの

943 :774RR:2018/09/13(木) 23:30:28.36 ID:sBbtXa51.net
GSX-S750やGSX-S1000と迷ってMT-09買ったんだよな俺
3気筒の乗り味が楽しくて後悔はしてないけどいつかスズキの4発にも乗ってみたい

944 :774RR:2018/09/14(金) 01:14:01.37 ID:MS2Ho4nE.net
>>943
それならスズキの油冷四発に乗ってみるといいよ

945 :774RR:2018/09/14(金) 16:31:04.40 ID:oQnlELCn.net
明日苗場でやるヤマハミーティング行く?天気悪いよね。。

946 :774RR:2018/09/14(金) 16:55:58.94 ID:UjZk1Na5.net
事前申し込みもしといたが辞めとくはー
雨の中無理して行って自分が平気でも
連れがコケたり、なんかあってもね
行くんなら気をつけて行ってね!

947 :774RR:2018/09/14(金) 18:20:38.93 ID:FADR43T7.net
たいした雨じゃなきゃ行くわ
ただ屋外だし1回目のMTミー並に降ったら行かないな

948 :774RR:2018/09/14(金) 18:38:27.86 ID:0axZzpRg.net
行く予定だったけど天気悪いから行かないことにしたよ。

949 :774RR:2018/09/14(金) 21:59:53.11 ID:ZKxSHgAA.net
関西の方に行く人はいる?

950 :774RR:2018/09/14(金) 22:11:35.81 ID:J+3PUiIx.net
天気予報が曇りの時にホテル予約しちゃったから、もう現地だわw
開場時はかなり降ってるらしいんで気をつけて下さい

雨宿りする場所もそんなにないんで、折り畳み傘があると良いかも

951 :774RR:2018/09/14(金) 22:48:54.37 ID:xAQsZPpU.net
>>950
おにぎりさんこんにちは

952 :774RR:2018/09/14(金) 23:30:17.67 ID:J+3PUiIx.net
>>951
そこは"こんばんは"じゃねぇの?
知らんけど

953 :774RR:2018/09/14(金) 23:56:11.57 ID:FEaAa43P.net
今年はMTミーティングが無いのは残念

954 :774RR:2018/09/15(土) 00:45:44.17 ID:Hahe7Av0.net
淡路島の会場までバイクで10分やで〜

955 :774RR:2018/09/15(土) 01:39:01.14 ID:SLxR0j3Y.net
>>954
いいとこ住んでるね〜羨ましい

956 :774RR:2018/09/15(土) 04:49:52.27 ID:oCb1fpcp.net
>>947
あんときは酷かったよなwww
俺はレーダー見て車で出掛けた

957 :774RR:2018/09/15(土) 05:15:51.04 ID:+pFjIB+F.net
>>949
天気次第だけど行く予定

958 :774RR:2018/09/15(土) 09:27:42.82 ID:7H1a5DaH.net
ミーティングって皆で集まって何が楽しいの??

959 :774RR:2018/09/15(土) 09:28:01.14 ID:Fdb2UWiT.net
>>942


960 :774RR:2018/09/15(土) 09:43:17.88 ID:Fdb2UWiT.net
>>942
刀になんだか似てるなってのが09購入のきっかけだったよ、新型出るの知らなかったわ、ヤバイなw

961 :774RR:2018/09/15(土) 15:01:16.92 ID:wn0BtfrF.net
>>958
俺もちょっと疑問だったそれ
実際はなにするの?

962 :774RR:2018/09/15(土) 15:38:52.53 ID:P4EuqO4b.net
>>961
同好の士の交流会だろ
そんなことも理解できないのかw

963 :774RR:2018/09/15(土) 16:02:57.91 ID:Ox9kaPkg.net
仲間内で集まるミーティングはお喋りとか他人のカスタム見るのに行くのが主だと思うけど今回のはイベントもあるからねー
個人的にはMTシリーズのTシャツが販売されるからそれ目当て

964 :774RR:2018/09/15(土) 16:06:52.57 ID:wn0BtfrF.net
>>962
へぇ〜

965 :774RR:2018/09/15(土) 18:03:30.75 ID:VhUU5cvk.net
>>956
今日もなかなかのもんだったわ、止めときゃよかったわ
まぁ来週も関西へツーリングついでに淡路行くかもだけど

>>958
1回目は開発の人の話聴いたりとか面白かったよ、今回は他の車種も来るから珍しいバイク見られるかと期待してたんだが期待外れだったな

966 :774RR:2018/09/15(土) 18:32:23.85 ID:uYyhnn1F.net
イベント

967 :774RR:2018/09/15(土) 18:33:06.22 ID:uYyhnn1F.net
ミーティングイベント行ってバイク見てたら何見てんの??ん?って言われた。

968 :774RR:2018/09/15(土) 18:35:47.37 ID:suUUCo+s.net
>>967
女だって自分からパンツ脱いでおきながら「見ないでっ////」って言うだろ?それと同じだよ
童貞だけど

969 :774RR:2018/09/15(土) 18:51:35.75 ID:uYyhnn1F.net
ミーティングでバイク見てて因縁つけてくる奴いるから。。馬鹿臭い

970 :774RR:2018/09/15(土) 19:28:11.18 ID:E3dryaQw.net
>>967
おれは「部品盗もうと思って物色してるんです。このバイクはだめですねぇ」って答えるようにしてる。

971 :774RR:2018/09/15(土) 19:34:46.98 ID:uYyhnn1F.net
ミーティングで同じバイクをどのようにカスタムしているのか見てるだけなのに、何見てんの??って言われて悲しいよ。。今でもあの事は忘れない。
これからは遠目でこっそりと見るようにするよ。

972 :774RR:2018/09/15(土) 20:08:23.43
そんな事あるのか?(驚愕) いじったのを見てほしいって考えはないのか!?
他車を見るのは好きだけどそんな風に言われたら確かにショックだ

973 :774RR:2018/09/15(土) 21:55:09.44 ID:TShCLXik.net
>>971
そんなの気にしなくていいよ

974 :774RR:2018/09/16(日) 00:11:38.59 ID:Xj009GzX.net
苗場行ってきたけど、ほぼ雨で微妙だったわ。バイク台数も明らかに少ないと感じたなぁ。駐車場広いからそう見えただけかもしれないけど。

975 :774RR:2018/09/16(日) 09:42:21.85 ID:57TzIrOM.net
>>971
似た経験がある。
パーツメーカーを聞いたら、「はぁ?」って言われた。
何しにイベントに来てるんだよw
多分、彼女無しの童貞だと思うが。

976 :774RR:2018/09/16(日) 10:28:32.30 ID:jNZ6wwIC.net
佐藤琢磨に比べると片山右京の知名度って低いよな
この間クラスの女子に「片山ってレーサー知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度

977 :774RR:2018/09/16(日) 10:43:15.43 ID:2V4U9gfo.net
>>975
佐藤琢磨も片山右京もロッシもドゥーハンも
女子からしたら"誰それ?"なんじゃ無いの?

童貞だから知らんけど

978 :774RR:2018/09/16(日) 10:48:40.48 ID:sc3jpfZG.net
俺は現役女子高校生だけど片山右京くらいしってるぞ

979 :774RR:2018/09/17(月) 15:37:17.99 ID:e5pcgbRW.net
熱い…
大型はこれが初めてなんだけど他の大型もこんなに足元熱いのか?

980 :774RR:2018/09/17(月) 15:43:03.34 ID:qeNTP7No.net
むしろ涼しい方だよ
火傷しないし

981 :774RR:2018/09/17(月) 16:22:55.56 ID:FhCRDqkL.net
 
藻舞が、お前誰って言われてるんじゃね?

翻訳すると、(気安くしゃべりかけんじゃねーよ、このアホ!)

。。

982 :774RR:2018/09/17(月) 16:40:08.54 ID:h1yZhE3S.net
>>979
965も言ってるけど涼しい方だね。
SSとかは本当に火傷するし。

983 :774RR:2018/09/17(月) 16:55:17.26 ID:a8wyFNrt.net
YAMAHAは初めてなのでMT-09がそうなのかYAMAHAがそうなのか知らないけど
バーエンドにネジロックがあまり付いてなくて長めの六角レンチなら余裕でバーエンド外せるんだね
カワサキ車はネジロック赤がベッタリ付いてたからバイク屋にやってもらったけど

984 :774RR:2018/09/17(月) 18:00:06.61 ID:cIiKeg3g.net
>>980
>>982
そうなのかー
これが普通なんだ…

985 :774RR:2018/09/17(月) 18:18:02.38 ID:iJgI8WXq.net
>>979
最新SS乗ってみろ、夏場にGパンなんかで乗ると低温火傷で皮ズルムケになるから

986 :774RR:2018/09/17(月) 18:47:53.52 ID:cIiKeg3g.net
なるほどたからみんな革ツナギ着てんだ

987 :774RR:2018/09/17(月) 20:36:43.39 ID:7Hi+XhUn.net
エンジン熱の許容値は人それぞれだと思うが
自分は真夏の09熱が辛かったので07を買ったよ

988 :774RR:2018/09/17(月) 21:10:41.25
>>983 場所によってはとんでもない硬さで止まっているから ヘックスビットソケットと長めのスピンナハンドルは持っていた方がいいぞ 動画でラチェットにパイプをかまして外してるのを見るが「ラチェットで外すなよ!」って突っ込んでしまう

989 :774RR:2018/09/17(月) 21:41:27.69 ID:KoMpf2Ms.net
俺は普通にジーパンでも大丈夫だなぁ
SSとか夏でも革パンでも履かないと駄目だったりするが

990 :774RR:2018/09/18(火) 12:02:51.81 ID:vZPztFex.net
買って半年、ライポジ未だにしっくりこないけど
みんなどういう感じで乗ってるのか教えてほしい
少し前傾気味に乗るのがいいのかね?
ネイキッドだから殿様的な感じで乗ってるけど、えらいつんのめるし
かと言って前傾気味だとなんか違和感あるけどでもなんか乗りやすくなるし
よーわからんバイクやね。2014年式です

991 :774RR:2018/09/18(火) 12:08:24.80 ID:9LYi6VqC.net
EFFEXのハンドルバーに交換するといい感じになるよ。

992 :774RR:2018/09/18(火) 13:43:59.01 ID:ThVfxc3j.net
>>990
前の方にのって、姿勢はほぼ直立だよ
つんのめるのは前のサスの減衰圧を少し固くしたらマシになったよ、だめならプリロードも少し固くしてみたら?

993 :774RR:2018/09/18(火) 14:53:11.62 ID:dblZz+2V.net
>>990
やや肘を張って少し前傾
ttps://youtu.be/Lcj5b7pfdyc
あるいは
ttps://youtu.be/wufIK_9irGU
こんな感じ

994 :774RR:2018/09/18(火) 16:26:38.08 ID:vZPztFex.net
やっぱ多少前のめりな感じなのね。
サスとか調整して駄目ならそのハンドルに交換してみるよ。評判良さそうだし
サンクス

995 :774RR:2018/09/18(火) 19:50:47.13 ID:ThVfxc3j.net
すまぬ見直したら14年式だったね
減衰圧なかったわ
プリロードで姿勢を上げるだけでも違うかもしれんが

996 :774RR:2018/09/18(火) 20:43:44.47 ID:NTSbaeRM.net
つんのめるならリアサスの減衰弄れよ

997 :774RR:2018/09/18(火) 23:19:28.77 ID:PTWOM9he.net
>>991
数字以上に変わるよね
しっくりくる

998 :774RR:2018/09/19(水) 08:08:41.60 ID:nzKDWSli.net
圧はスプリングが受け持つので基本的に圧側の減衰なんていらないんだよ
むしろ何の抵抗もなく、スッと入ってくれたほうが良い。
重要なのは縮んだあとの揺り戻しを制御する伸びの減衰
MTは17年になって多少マシになったけど、街乗りバイクの軽快感を優先してるのでとにかく伸びの減衰が弱い。最強にしても弱いので、仕方なく圧の減衰をかけてごまかす感じ。

999 :774RR:2018/09/19(水) 10:24:46.12 ID:fVEEc9v5.net
姿勢変化と慣性について勉強してこい

1000 :774RR:2018/09/19(水) 22:20:19.35 ID:yM4Sdjqo.net
カヤバ入れたいけど色がなぁ・・・

1001 :774RR:2018/09/20(木) 07:56:35.53 ID:thSB0XCV.net
カヤバのジューC懐かしいっす

1002 :774RR:2018/09/20(木) 12:11:10.94 ID:JHJ2pOVe.net
それカバヤな

1003 :774RR:2018/09/20(木) 12:16:39.20 ID:7PWN4u0X.net
そりゃバカヤ

1004 :774RR:2018/09/20(木) 23:24:35.36 ID:dcqbf8Pc.net
みんな何かと苦労してるんだな
初期型乗ってる50歳オーバーのカミさんが挙げる不満点は、アクセルの重さだけだ
握力ないから、ツーリング終盤で辛いんだとさ
ちなみに、カミさんはZEPHYR1100から乗り換え

1005 :774RR:2018/09/20(木) 23:26:30.32 ID:dcqbf8Pc.net
アクセルよりもクラッチのほうが重いって言ってた
酔っぱらってて忘れててサーセン

1006 :774RR:2018/09/21(金) 06:25:08.27 ID:h+TKJFzF.net
>>1005
プルレバーを交換してあげるかアシスト&スリッパークラッチを組んであげたら?

1007 :774RR:2018/09/21(金) 06:40:28.72 ID:s868o86p.net
>>1000
リアなら新型トレーサーのサスはどうなんだ、銀色じゃなかったっけ

1008 :774RR:2018/09/21(金) 08:20:08.23 ID:DNhqBrEe.net
>>1006
プルレバーはオススメしないな
やはりアシスリクラッチを組むのがいいよ、シフトフィールすごくよくなるから

1009 :774RR:2018/09/21(金) 08:38:36.45 ID:YLqiWjdc.net
旧型ASクラッチ入れてるけど、バネが半分になるからロンツーとか楽だよ。
最近はシフターとブリッパーを検討中
入れてる人いますか?
低速でのブリッパーの感じを教えて欲しい。

1010 :774RR:2018/09/21(金) 09:18:24.17 ID:XMfTzGo8.net
>>1008
とは言ってもプルレバーの方がコストメリットは凄く大きいでしょ。
軽くするってだけって意味ならクラッチホルダー交換してレバー比変えて軽くするのと同じだし。

1011 :774RR:2018/09/21(金) 10:53:47.39 ID:F7S5xRlV.net
プルレバーむしろオススメだけどなぁ
14年式をすぐ07のレバーひん曲げて交換して3万キロだがなんの不具合もないぞ

1012 :774RR:2018/09/21(金) 10:56:36.77 ID:F7S5xRlV.net
↑そういえばワイヤーホルダー加工して角度は合わせた
自分で弄れない人にはオススメ出来ないかもしらん

1013 :774RR:2018/09/21(金) 11:11:08.12 ID:AxbZtLAv.net
>>1012
R3(MT-03)用なら無加工で07用より軽くなるよ。
間違ってもR25(MT-25)のは頼んじゃダメだからね。

1014 :774RR:2018/09/21(金) 12:13:34.55 ID:1OqHzWaM.net
>>1009
クイックシフターオートブリッパー入れてる作動回転数を2500からにしてる
低回転はギクシャクするんで渋滞時なんかは手コキ必要でダルい

1015 :774RR:2018/09/21(金) 12:31:40.60 ID:P4k2Vk/n.net
>>1010
確かにプルレバーのほうが軽くする目的に対するコスパは高いな。
俺もやってたが、ストローク長くなってクラッチ切れにくくなるデメリットはあるけど、マメに調整すれば実用上ほぼ問題ない。

とはいえ、初期型にアシスリ入れた時は感動したから、金があるならそっちをオススメするよ。

1016 :774RR:2018/09/21(金) 12:48:55.06 ID:AxbZtLAv.net
>>1015
俺もアシスト&スリッパークラッチ組んでるよ。
それにBOLTのプルレパーを組んでるから凄く軽い。
R3のプルレバーと違ってクラッチが切れにくくなる程の長さではないし、半クラ状態もそこまで長くならないし、長時間乗ってても左手は全然疲れない。

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200