2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】

1 :774RR:2018/06/24(日) 18:20:32.61 ID:XGE0fY7u.net
extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/

775 :774RR:2018/09/01(土) 05:25:45.64
ライセンスブラケットは取っちゃうとナンバーだけでボルト止めになるから
バイク屋的には元は残すけど リフレクターは要らないだろうからって
取っちゃったんじゃないの? 自分(2017)はどうするか聞かれたけど
本体共に付けたままで 納車後直ぐに本体を取ってナンバーフレームにしたな

776 :668:2018/09/01(土) 05:23:37.00 ID:QDlE/Pxs.net
>>758
おー、復活したのね
よろしくー

777 :668:2018/09/01(土) 05:25:09.13 ID:QDlE/Pxs.net
>>774
北米州だと四輪車でも義務

778 :774RR:2018/09/01(土) 07:33:07.45 ID:eSDhzN5a.net
俺は外して納車してもらった

779 :774RR:2018/09/01(土) 10:54:40.05 ID:JugvX0IF.net
>>777
だからどうした

780 :774RR:2018/09/01(土) 12:05:11.62 ID:TV9B3Ztn.net
>>763
こう言う馬鹿は自分のバイクは絶対に盗まれないと思ってるんだろうな

781 :774RR:2018/09/01(土) 15:19:09.51 ID:Je+S8KeE.net
話をブッた切って悪いが、チェーンの調整で5mmから15mmって書いてあるが、これって体重かかった状態での事やね。
メンテナンススタンドにかかった状態で5mm位に合わてたんだけど、今日体重がかかった状態でチェーンの張りを点検したら、たまげたはビンビンに張り過ぎやろ。
なもんで、メンテナンススタンドに載せた状態で15mm位に合わせたよ。
んで、体重をかけたら5mm位になったよ。

782 :774RR:2018/09/01(土) 16:05:20.43 ID:ZcQKRIQU.net
サイドスタンドで10mmにしたら乗車状態でも10mmだったけど?

783 :774RR:2018/09/01(土) 16:18:29.33 ID:Je+S8KeE.net
メンテナンススタンドと体重をかけた時は違うよ。
サイドスタンドで計るのがベターなのかね?

784 :774RR:2018/09/01(土) 16:49:37.82 ID:tEu5bIa4.net
センスタ付きのトレーサーはマニュアルにセンスタ状態で5〜15mmとなってるのでそれでいいんじゃね?

785 :675:2018/09/01(土) 17:50:16.87 ID:72qTU7ZO.net
コンフォートシート届いたからさっそく交換。
シートが厚めなのではめ込みづらい。
シート下にストラップ付けていて頻繁に脱着するからやや不安。
自分は身長180以上あってノーマルシートだと足つきべったり、ステップのポジションも足首窮屈だったのだが、
コンフォートシートだと足べったりにはならず、ミラーの位置も変更しないといけないほど目線が変わった。
足首の窮屈さからは解放。

まだロングツーリング行ってないからケツ痛から解放されるかはわからん。
が、シートが前のめりの角度にはないのでちょっと走ったときは前にずれていくことはなかった。
あと座面が非常に広い。

786 :774RR:2018/09/01(土) 22:46:58.80 ID:USRrJB0V.net
はめ込みづらいのまぁしゃーないけど気がつくとシート嵌めるゴムパーツ
無くなってるんだよね。ワシのは15年の09

787 :774RR:2018/09/01(土) 23:21:18.23 ID:jvUrWwH3.net
そりゃハズレ引いたな、外れだけに
14で電装弄りまくったから相当脱着したが外れそうな気配もないぞ

788 :774RR:2018/09/02(日) 01:25:45.56 ID:CjZ7pWQq.net
K&hハイシートええで
高いけど

789 :774RR:2018/09/02(日) 13:40:06.37 ID:9pjipKqB.net
現行モデルって純正リアキャリア付けたら全長変わるから車検の時に構造変更必要なの?

790 :774RR:2018/09/02(日) 14:02:26.65 ID:qfUElOx5.net
車検時に変更すれば良いんじゃないの?知らんけど

791 :774RR:2018/09/02(日) 14:03:19.04 ID:di0rVYJN.net
>>789
外せて支障ないものは構造変更不要だよ。例えば後付けスクリーンなんかも同じ。
高さが変わっても基本構造変更不要。なのでキャリアも関係ない。
ハンドルは交換して幅が変われば構変必要

792 :774RR:2018/09/02(日) 19:29:03.49 ID:9pjipKqB.net
なるほどそのままでいいのかthx
言っても車検3年後だけど

793 :774RR:2018/09/04(火) 01:30:01.98 ID:uyCpV2gv.net
キャリアと言えばSPにalu-rackを取り付けたんだけどそのままだとパイプ部とオーリンズのタンクが干渉して付かなかった。
良く行くバイク屋に相談してブラケットの延長ステー作ってもらい純正のアームを曲げてやっと着いた。
更にバンジョーがタンデムステップに干渉するわで(社長が)苦労したよ。

と、言うわけでSP乗りでsw-motechのalu-rack(17〜)を買う人はお気をつけを。

794 :774RR:2018/09/04(火) 07:32:17.87 ID:1l9AvVIA.net
SPのリアサス周りってかなりノーマルとレイアウト違いもんねぇ
ヘルメットロックだって専用ステーだし。
これのおかげでプーチのサイドカバー付けるのにひと手間加えたわ。

795 :774RR:2018/09/04(火) 09:55:52.09 ID:9zb2+kmL.net
普通にシートバッグ付けると結構座るとこ狭くなるし俺もキャリア付けようかな

796 :774RR:2018/09/04(火) 10:18:47.97 ID:qQS81ty2.net
>>795
シートバック付けると狭くなるし,リュックを背負うとシーバックに当たるから,
少し前に座らないといけないのでキャリアを付けた。結果,リュック背負っても快適。

797 :774RR:2018/09/04(火) 11:52:24.52 ID:9zb2+kmL.net
>>796
そうだよね
泊まりがけでツーリング行く時はリュックも背負いたくなるし
箱付けるかはともかくキャリアだけなら見た目もそこまで変わらないし付けるとしよう

798 :774RR:2018/09/04(火) 14:01:30.57 ID:q07o8Hmm.net
シートバックは荷崩れが気になって仕方がなかったけど、箱にしたら平気になった
箱自体は、やっぱりカッコ悪いから普段は外してる

799 :774RR:2018/09/04(火) 16:10:15.43 ID:od4Z0jpJ.net
そこでc-bowですよ

800 :774RR:2018/09/04(火) 19:35:54.79 ID:kBvtMp0O.net
お尻痛くてシート加工依頼しようと思うのですが、
よいシート屋さんってありますか?
サゴウ工芸ってどうですか?

801 :774RR:2018/09/04(火) 21:34:19.36 ID:N71+vxIu.net
>>800
俺はここに出した。
https://www.yamachan-bikeseat.com

初期型乗りなら前下がり防止加工がオススメ。
足つきは悪くなるけど…。

802 :774RR:2018/09/04(火) 21:54:10.75 ID:AP5cdn0r.net
>801
どんな加工で、お値段どれくらいでできましたか?

803 :774RR:2018/09/04(火) 22:00:36.78 ID:N71+vxIu.net
>>802
前下がり防止加工だけで1万円くらいだったかな?
他には前下がり防止加工+低反発&ゲルザブ埋込み(ゲルザブ再利用)&シート表皮補修で2万円くらいだったと思う…。

うろ覚えでごめん。
スマホ変えてメール残って無かった。

804 :774RR:2018/09/04(火) 22:49:34.21 ID:qqV70tcS.net
c-bow付けたけど左右のバッグと車体の隙間の幅が違うぞ
精度悪いな

805 :774RR:2018/09/04(火) 23:44:11.76 ID:5Ubq2dlp.net
>793

同じ組み合わせを検討してたので
時間のある時、画像うp オナシャシマス

806 :774RR:2018/09/05(水) 00:23:29.86 ID:AGnq3OZw.net
>803
ありがとう!検討してみます

807 :675:2018/09/05(水) 09:38:29.94 ID:Ca0iLYCW.net
>>803
やす!

808 :774RR:2018/09/05(水) 15:46:53.44 ID:XixXCtwH.net
>>805
https://i.imgur.com/lF3nifY.jpg
https://i.imgur.com/9F4zOqn.jpg
https://i.imgur.com/1i1SOAC.jpg
https://i.imgur.com/OXzwMQj.jpg

こんな感じです。

809 :774RR:2018/09/05(水) 18:46:07.64 ID:K/D2yU4H.net
>>807
元々違う業者でゲルザブの埋込みはやってたのよ。
だからさっきの金額にゲルザブ自体の金額は入ってないよ。
それを入れるなら+1万はかかるんじゃないかな?

810 :774RR:2018/09/05(水) 21:18:40.83 ID:J1/NiZLO.net
>>808
ステーで下に下げてるんだね
同じ形のコピー品かったけど俺の場合は取付部にワッシャー2枚ほど噛ましただけで回避できた
コピー品は少しだけの干渉だったけど本物とは干渉する箇所は違うかもしれんな

811 :774RR:2018/09/05(水) 22:03:45.60 ID:JxvI4i2D.net
アクラのマフラーレーシングラインについて教えてほしいんだけど、JMCA対応と
そうでないやつは何が違うの?
音だけ小さくなって性能は同じ?

812 :774RR:2018/09/06(木) 00:39:05.26 ID:LgeuMbjZ.net
>>810
2枚だとギリ干渉で3枚でようやく隙間が。
ただブラケットの硬さを考えると振動で削れが発生する可能性があるので相談した結果こんな感じになりました。
手で力入れて押すと接触するのでそのくらいは振動すると思うので対策した方がいいと思います。
穴が空くほどでは無いとは思いますが…

813 :774RR:2018/09/06(木) 00:42:56.78 ID:3WL4JzEp.net
>808

ありがたや〜
凄く参考になりました。
シャチョーさんによろしくです。

814 :774RR:2018/09/06(木) 03:56:55.66
>>811 自分はJMCA対応のだけど エキパイ集合部分とタイコの間にかます
キャタライザーの有り無の違いだけだと思うよ 抜けが若干変わるんじゃないかな しかし逆にそれが抵抗になって低速のトルクは細くならないと思う
音は大き目なので対応でないのとでもそんな変わらないと予想

815 :774RR:2018/09/06(木) 07:34:50.97 ID:36ZKIjTj.net
>>811
検対は触媒付き

816 :811:2018/09/06(木) 11:52:49.42
>>814>>815
車検対応で低速トルクも落ちず音質もそう変わらないならjmca対応の方が
いいですね。
ありがとうございました。

817 :774RR:2018/09/06(木) 14:08:59.69 ID:FqmqDEI9.net
>>808
アマリングww

818 :774RR:2018/09/06(木) 14:37:49.21 ID:8lPH8UvX.net
まだ納車直後なのでw

819 :774RR:2018/09/06(木) 14:57:26.09 ID:og1WoVDS.net
>>817
お前もな(笑)

820 :774RR:2018/09/06(木) 17:59:33.36 ID:4d11NM8j.net
SPで余ってるとねえ

821 :774RR:2018/09/06(木) 18:17:20.23 ID:awIG9fzk.net
SPで2cmくらい余ってますが何か?

822 :774RR:2018/09/06(木) 18:34:44.89 ID:Fr0OZwgk.net
余ってると何かダメなのか?

823 :774RR:2018/09/06(木) 18:38:49.61 ID:fqvigkkW.net
開き直らず精進すべき

824 :774RR:2018/09/06(木) 18:43:12.08 ID:/7IwBqbv.net
蛍光イエロー誰得なんだ?
新色のマットグレーメタリックにはゴールドかブロンズのホイールでしょ

825 :774RR:2018/09/06(木) 18:43:32.31 ID:awIG9fzk.net
安全運転精進して余りまくってんだけど

826 :774RR:2018/09/06(木) 19:35:03.07 ID:kEAgcdNh.net
そんなに攻めてなくても山道走ってればアマリング5mmくらいにはなるよ

827 :774RR:2018/09/06(木) 19:40:47.56 ID:yLAMZPAl.net
蛍光イエローは俺得だよ

828 :774RR:2018/09/06(木) 20:17:31.18 ID:kEAgcdNh.net
わいも蛍光イエロー
かっけえわ

829 :774RR:2018/09/06(木) 21:02:01.57 ID:9/VcLtsO.net
サーキットでも走らなければそりゃ端余るだろ。

830 :774RR:2018/09/06(木) 21:17:49.20 ID:CyTa/oUt.net
えっ
SPでサーキット行かないなんてなんの為に買ったの?

831 :774RR:2018/09/06(木) 21:35:04.77 ID:awIG9fzk.net
カラーリングの違いとセッティングの幅広さに決まってんだろ。
公道走るにも個人の好みってあるんよ?

832 :774RR:2018/09/06(木) 21:43:36.16 ID:dT37/Kd5.net
>>830
サーキット走った事ないのにカッコつけるなよ。

833 :774RR:2018/09/06(木) 21:46:53.73 ID:SvU1BMFZ.net
潜在能力の高いバイクを所有することが目的なんだよ
速く走るとか性能を使うとかそういうことはどうでもいい
高いパーツか付いていたりカラーリングが希少だったりすれば尚偉い

だろ?W

834 :774RR:2018/09/06(木) 22:01:42.30 ID:4d11NM8j.net
高性能なバイク欲しいなら10年落ちのR1でも買えばいいのに
安くて早いぞ

835 :774RR:2018/09/06(木) 22:51:28.74 ID:aEjxtj99.net
宇宙人はやだ。

836 :774RR:2018/09/07(金) 07:03:39.95 ID:oeGciLJ3.net
SPの純正ハンドルいくら?

837 :774RR:2018/09/07(金) 07:48:08.40 ID:xSo8Bwpu.net
>>836
\15984(税別)

838 :774RR:2018/09/07(金) 09:51:17.72 ID:DX+EE+J3.net
サイレンサーがリアアクスルシャフトの方まである社外マフラーってださいなぁ
MTは腹下のショートマフラーがかっこいいと思うの(個人の感想です)

839 :774RR:2018/09/07(金) 10:35:34.36 ID:+XyOyKBP.net
>>838
俺もそう思うけど実際選択肢少ないよね

840 :774RR:2018/09/07(金) 10:41:59.55 ID:jHHbHZuO.net
>>838
同意

841 :774RR:2018/09/07(金) 14:41:19.90 ID:ycuv/Mq4.net
14年式のMT-09を納車した!
めっちゃ速くてビビるw

842 :774RR:2018/09/07(金) 14:44:24.73 ID:/ta11r5d.net
>>841
客のバイクで遊ぶな

843 :774RR:2018/09/07(金) 15:08:07.05 ID:fSPwrYx1.net
>>841
バイク屋乙

844 :774RR:2018/09/07(金) 15:55:06.80 ID:mB6P0Yu5.net
インプレとか見てるとAモードはギクシャクして街中じゃ使い辛いとかよく書かれてるけどそんな次元じゃなくね?
あんなもん高速でも使えねぇよ

845 :774RR:2018/09/07(金) 16:33:37.14 ID:xSo8Bwpu.net
14年式乗りですが、
他の年式乗った事ないからわからんけど、そんなに違うの?

846 :774RR:2018/09/07(金) 17:11:05.21 ID:xZlT9F2g.net
>>838
同意、アクラの車検対応がチタンと見た目同じなら欲しかったな

>>844
すぐ慣れる、直線だけならAモードでレブリミットまで回しても物足りなくなった

847 :774RR:2018/09/07(金) 17:25:20.85 ID:vPQMhAu6.net
ecuいじってフルパワーにしたらトルクモリモリでワロタ

848 :774RR:2018/09/07(金) 18:03:24.74 ID:AO6TmNMy.net
>>837
意外に高いな
ありがとう

849 :774RR:2018/09/07(金) 18:21:47.17 ID:FJTObJp9.net
>>844
ギクシャクするのはトルコンのせいじゃないかなー

850 :774RR:2018/09/07(金) 18:29:35.62 ID:FJTObJp9.net
>>849
間違えた、トラコンでした

851 :774RR:2018/09/07(金) 18:36:53.83 ID:eng/PuuY.net
>>845
ちょっと違うけどそこまで変わらない
クラッチの軽さは結構違う

852 :774RR:2018/09/07(金) 18:39:11.43 ID:eesPcK+3.net
クラッチは本当に軽いよなぁ。
250か?と思ったくらいだ。

853 :774RR:2018/09/07(金) 20:32:49.13 ID:Gjucktct.net
ナイトロンr1 くしゃみした反動でポチってしもたわ
まずいな〜( ^ω^ )

854 :774RR:2018/09/07(金) 21:03:09.41 ID:bp6xW8J4.net
14年式乗ってみたいと思ってたけどそんな違わないのか

855 :774RR:2018/09/07(金) 23:28:49.97 ID:SfRXjbRl.net
ここにきて暴れ馬の14年式人気がでてるのか?
売値上がるといいんだがw

856 :774RR:2018/09/07(金) 23:30:44.61 ID:1ZVApRVl.net
個人的には街中でもAモード&トラコンOFFじゃないとタルく感じるんだよなぁ…そんなぶっ飛ばしたりはしないけどスパッとクラッチ繋いでズバーっと加速するのが気持ちよくない?
俺のは17モデルだから多少トルクの出方に違いはあるかもだが

857 :774RR:2018/09/08(土) 01:43:49.30 ID:87KA20+k.net
SP忠男のSS つけたけど4000回転前後のトルクの落ち?が軽減された
すごく乗りやすくなったよ

858 :774RR:2018/09/08(土) 05:44:09.39 ID:WVltw+vb.net
>>857
ノーマルでもECU書き換えすればあっさり解消するよ

859 :774RR:2018/09/08(土) 05:44:25.20 ID:QdQbfuYt.net
>>857
でも、お高いんでしょ?

860 :774RR:2018/09/08(土) 06:05:17.28 ID:WVltw+vb.net
>>859
3万ぐらいでコスパ良いよ
フィーリングが高年式ほど熟成が進んでるみたいなんで初期型の方ほど効果が大きいかと

音とか見た目を求めるならマフラー

http://motojp.main.jp/%5BMotoJP%5D%20ECU%20Tuning%20Price%20List.pdf

861 :774RR:2018/09/08(土) 06:34:00.37 ID:WVltw+vb.net
>>859
自分に向けたアンカーじゃなかった、失礼
関東は天気良さげかな、走り行く方はご安全にー

862 :774RR:2018/09/08(土) 08:36:41.51 ID:PmMUbu7G.net
>>847
具体的に何か付けて調整?
それとも端末つないで調整?

863 :774RR:2018/09/08(土) 13:05:34.31 ID:DDHpRRM8.net
>>862
ショップでやってもらったよ
ついでにクイックシフターとオートブリッパーも

864 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/09/08(土) 14:33:07.86 ID:NEd2gzoS.net
 
納車の新車バイクを店員が試乗したら遺憾だろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

865 :774RR:2018/09/08(土) 14:50:26.09 ID:zM9j7PvW.net
2014年の新車が残ってたら
おめでたいね

866 :774RR:2018/09/08(土) 20:13:27.74 ID:xXsm7Ri4.net
17年式でバトラックスついてたのだが10,000キロしか持たなかった、、
真ん中はスリップサイン完全に出てしまってる。
高速使って遠出しまくりだったからかなぁ。
サイドはまだ余裕あるんだけど峠だとどこか不安定でグリップしない感じはある。
みなさんもそんなもんでしょうか??

867 :774RR:2018/09/08(土) 20:27:14.12 ID:IjgN5UJv.net
>>866
10,000キロ持つ方が異常だわ
早いヤツは3,000キロで終わるよ

868 :774RR:2018/09/08(土) 20:42:53.26 ID:ACBgqQUS.net
>>866
しか!?しかはないだろw
そんなタイヤでバイクが勿体ないなーって思うわ

869 :774RR:2018/09/08(土) 20:44:21.18 ID:i5Ol70qk.net
俺は18000km持ったなんて言えない雰囲気

870 :774RR:2018/09/08(土) 21:01:46.49 ID:eo77dEIz.net
車体重量も軽いし、走り方次第で全然持ちそうだけど

871 :774RR:2018/09/08(土) 21:02:40.10 ID:z/a6FzoC.net
09試乗したら脛が痛くて苦痛と以前書き込んだ者だけど再度試乗してきた。
着座位置を後方にすればかなり楽に乗れた。
Ninja400等程じゃないけど、(後方着座なら)普通に乗っていけそうなレベル。
胴長で長めの腕も楽。
但し、それだとニーグリップが問題か?
タンクには膝の内側が当たる程度で、所謂太腿は当たらない状態。
走りの新印象は今まではAモードばかりで試乗してたがstdやBのが乗りやすくて、パワーも充分なような。

872 :774RR:2018/09/08(土) 21:54:36.19 ID:/pCn5723.net
この手のタイヤは5000キロ持てばいいほうじゃない?

873 :774RR:2018/09/08(土) 22:16:16.04 ID:c+HGh3uu.net
>>871
外国の方ですか

874 :774RR:2018/09/08(土) 22:20:46.64 ID:+z3yJlFs.net
ニーグリップはシートの左右の先端でしてる。タンクまで足行かない

総レス数 1017
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200