2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】

1 :774RR:2018/06/24(日) 18:20:32.61 ID:XGE0fY7u.net
extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/

93 :774RR:2018/07/02(月) 06:17:45.62 ID:WKmm9geE.net
>>88
全く関係無いことでセックスアピールうざw

94 : :2018/07/02(月) 07:17:53.72 ID:2h0ieP/b.net
>>83
ECUだけでできない?

95 :774RR:2018/07/02(月) 08:31:32.05 ID:/rnPtPUE.net
>>90
'17 純正ダンロップは7000`でセンターがサイン出そうになって交換した。

96 :774RR:2018/07/02(月) 09:19:04.30 ID:3W7DUzZV.net
>>90
メーカーと銘柄何?
8000近く迄はもつ気がするけど

97 :774RR:2018/07/02(月) 09:54:22.10 ID:5OQJrSkj.net
>>90
純正s20ならセンターは8部山だがサイド1000キロで終わったわ
慣らし500キロして即サーキットで減らしたんだけどな

98 :774RR:2018/07/02(月) 10:31:56.37 ID:20APn+qx.net
標準装備のメットホルダー使ってるんだけど
ただでさえ左股側熱いのに至近距離でメットぶら下げても大丈夫なの?

99 :774RR:2018/07/02(月) 10:34:00.23 ID:3W7DUzZV.net
掛けて走るならそもそも間違いなのでダメ
停めてる時ならもしかしたらホカホカになる位であの位置なら問題ないよ

100 :774RR:2018/07/02(月) 11:42:04.72 ID:UIATZWAM.net
>>94
ソレノイド制御データまで書き換えしているショップさんがあれば可能ですよね。

101 :774RR:2018/07/02(月) 13:34:32.92 ID:2nOIoZ/I.net
>>99
問題ないんだ
走行中はかけてないけど、左膝内側が痛いくらい熱いから
メットもヤバイんじゃないかと思って

102 : :2018/07/02(月) 14:31:30.38 ID:g1MVQYlj.net
>>101
FTECUで
Disabling the AIS value : TRUE
にすればいいんじゃないの?
違ってたらごめん

103 :774RR:2018/07/02(月) 16:09:54.88 ID:3W7DUzZV.net
>>101
あそこにパイプは通ってないから気にしなくて大丈夫だよ
ただ汚れが付かない?
俺はタンデムステップに掛けてる

104 :774RR:2018/07/02(月) 16:40:22.95 ID:9bUwlufG.net
お安く売れ残っていた旧ヘッドライト&テールデザインの
モデルを買って
二年半ぶりにバイク復帰を果たした

(まだ納車にはなっていない。

105 :774RR:2018/07/02(月) 18:48:53.58 ID:b2N+PIoB.net
>>101
サブコンではなくて自分でECUを書き換える商品があるんですね。これならAIキャンセル可能ですね。

106 :774RR:2018/07/02(月) 22:06:29.49 ID:M0CqyVWq.net
もうすぐ1万キロで、なんだか最近アクセルのドン付きが気になるようになって来た
1万キロってキリが良いからスプロケとチェーン、エアクリ 、プラグを交換したら治るかな?

107 :774RR:2018/07/02(月) 22:20:49.10 ID:5YQJY5PG.net
>>106
まずはスロットルワイヤーとチェーンの調整してみたら?

108 :774RR:2018/07/02(月) 22:23:11.86 ID:xwr6+r/F.net
ドンつきは、アクセルオンオフ操作をした際、排ガス規制の関係でインジェクターが吹いていない瞬間があるからでしょ?FZ1やR1の頃から変わってないですよね。

109 :774RR:2018/07/02(月) 22:42:27.46 ID:8tlb2rTk.net
>>106
症状は低速?
アイドルから三千回転までで気になるならスロットルボディのクリーニングで直ると思う

110 :774RR:2018/07/03(火) 01:27:37.46 ID:Rg6d2Dwk.net
MT09の初期型はこの季節になると(暑くなると)燃調が合わなくてアイドリングがイマイチ安定しないことがある。そのときは低速がギクシャクする。

対策、空ぶかしをする。エンジン再始動がうまく行かないときは右手で少しアクセルを開けながら左手でセルスイッチをスライドさせてエンジンをかける。

スロットルボディーの清掃は意味なし。あれ、清掃後はアイドリングがセグ一個分上がるけど、手でバタフライを開閉すると発生する現象。理由はわからない。
スロットルボディーを清掃しても暑い日のエンジン再始動は改善しないよ

111 :774RR:2018/07/03(火) 08:40:11.52 ID:nfApQoY+.net
>>110
いやいや、直るよ

112 :774RR:2018/07/03(火) 10:01:11.73 ID:RXguxuD7.net
そう、直るよ

113 :774RR:2018/07/03(火) 10:16:14.13 ID:2FdWQjl1.net
直るだろ

114 :774RR:2018/07/03(火) 10:20:55.19 ID:2FdWQjl1.net
>>108
排ガス規制の為だから、変わってないじゃなく、今後も変わらないし変えないだろ、これは今時のどのメーカー、車種でも有るし無いってのは上手くどんつき感を誤魔化してるだけ

115 :774RR:2018/07/03(火) 20:40:01.19 ID:VA+Z8aPz.net
スロットルボディー清掃してしばらくは直ったが、三日後にまたエンジン再始動がもたつくようになった。

116 :774RR:2018/07/03(火) 20:51:04.43 ID:msSR7A7q.net
そう言えば2015年に新車で買って一年後にエンジン再始動の不具合が出たのでスロットルボディーの清掃をしようとしたことがあって、
バタフライこじ開けて覗いてみたけどぜんぜん汚れてなかったので、そのまま元に戻したことがある。
そしたらその後なぜかアイドリング回転が上がりエンジンのかかりが良くなった。
清掃関係ないかもね

117 :774RR:2018/07/04(水) 00:49:47.79 ID:eXWa41uE.net
2014だけど、テールランプ小型にかえたい
今はリゾマかTST位しか出回ってない
デイトナのネオルーカスどっかで売ってないですかね?

118 :774RR:2018/07/04(水) 10:55:27.84 ID:VG7djA8R.net
ネオルーカスのコピーなら売ってたよ

119 :774RR:2018/07/04(水) 15:40:39.03 ID:qHHVbf9z.net
カーボンクリーナーたまに飲ませたら好調維持

120 :774RR:2018/07/04(水) 23:14:43.95 ID:pAk0mJ7p.net
トレーサーとmt09って全然違うのね
カウルついただけかと思ってた
09のが楽しいね

121 :774RR:2018/07/04(水) 23:18:14.45 ID:TIiIC7TS.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

122 :774RR:2018/07/05(木) 00:34:31.95 ID:/na80J3Z.net
先月納車されて慣らし中だけど、6速100km/hくらいで駆動力かけた状態だと
ミッションのヒュイーンって高音のノイズがすごいんだけど、このバイクはこういう音するもんなの?
他のギアだと静かなんだけど高速で加速するときとかちょっと気になる…

123 :774RR:2018/07/05(木) 01:42:10.20 ID:e3cXKrOQ.net
慣れたらほとんどは味わいと化す

124 :774RR:2018/07/05(木) 01:55:06.86 ID:LwN4jYuX.net
>>122
あーそれオレのもそうだ。
6速100km/h周辺な。駆動抜くと音は小さくなるね。
115km/hくらいになるとこれまた静かになるw
まだ200kmも走っていないから1ヶ月点検の時に聞いてみるつもりだが。

125 :774RR:2018/07/05(木) 04:55:51.06 ID:+pmkSTZq.net
>>122
>>124

初期型からのデフォだよ。

126 :774RR:2018/07/05(木) 09:49:53.82
>>122
>>124

ヒュイーンって音は吸気音らしいです。

ヤマハ公式HPのMT−09の特徴紹介に2017年の時は、

エアクリーナー上部にエアダクトを設置する事により、独特な吸気音を実現。

って書いていました。なぜか2018年になったら無くなってましたが。

127 :774RR:2018/07/05(木) 10:35:11.27 ID:Ov15B7jG.net
4000回転付近の音は、今流行りの演出された吸気音でない?

128 :774RR:2018/07/05(木) 11:06:49.55 ID:XK7KPoVt.net
>>122
それは吸気音でデフォだ、消したいならエアクリーナの豚鼻斜めカットしてリプレイスフィルターに交換すれば殆ど気にならなくなる、因みに燃調は元が濃いから丁度良くなる

129 :774RR:2018/07/05(木) 11:42:36.16 ID:KVhs7qlP.net
トライアンフなんてずっとヒュンヒュン言ってるやん

130 :774RR:2018/07/05(木) 12:18:06.76 ID:GGZc6La7.net
吸気音だと6速だけじゃなくて1-5速でも鳴るでない?
って考えるとギア鳴りって考える方が普通だと思うんだけど。

131 :774RR:2018/07/05(木) 12:37:49.49 ID:DaUNpwUg.net
お前ら細けぇこと気にしすぎ

132 :774RR:2018/07/05(木) 15:38:59.89 ID:FdqQBmTq.net
そういう年頃なんやで

133 :774RR:2018/07/05(木) 17:54:01.20 ID:mk1Cn7Bc.net
うちのは、クラッチがガラゴロいってなんも気になんなくなった

134 :774RR:2018/07/05(木) 18:03:04.02 ID:/na80J3Z.net
>>124
そうそうそのへんのすごい高音のキーン?って音、全く同じだ。

6速だけだからミッションの音だと思ってるけど、他の人でもそうならあんま気にしなくてもいいか。
全部のギアで加速したときに聞こえるヒュインヒュインな良い音とは全然別の音だから吸気音ではないと思うんだけど
同じく一ヶ月点検のときに店に聞いてみます。

135 :774RR:2018/07/05(木) 18:33:11.99 ID:iHFsp9lJ.net
機械なんだから音なんてして当たり前だろうに。

136 :774RR:2018/07/05(木) 19:39:08.08 ID:KwqH8Hl6.net
純正ミラーだと端っこが見辛いからXSRのミラーポチった
締りが無くなるけどそんな事より視認性じゃ

137 :774RR:2018/07/05(木) 20:09:30.12 ID:LwN4jYuX.net
>>135
そういう話はいいから

138 :774RR:2018/07/05(木) 20:50:16.21 ID:vVLBOig1.net
おれは気にならないな。
SP。

139 :774RR:2018/07/05(木) 21:00:33.61 ID:xaF7e2mq.net
キーンって音、飛行機みたいで気に入ってる

140 :774RR:2018/07/05(木) 21:10:22.33 ID:KtzAwM1l.net
あの「ヒョー」って音だろ。
数か月前にここで同じような質問したな、その時はまだSP発売したばかりだった。
あのあと一か月点検の時YSPに聞いてみたけど、まあ一言でいうと問題ないらしいよ。

141 :774RR:2018/07/05(木) 23:36:15.10 ID:pfp+F4iX.net
当たり前だろ。そんなことでバイク屋に駆け込むなんてどれだけ土素人なんだよw
このバイクはこういう音するんだねってだけの話だろ。
他にバイク乗ってればそう言う話直々あるってのw

142 :774RR:2018/07/06(金) 00:26:27.65 ID:UdOV6e47.net
このバイクはそういう音がするもんなのかどうか聞いてるだけじゃないっすか
そんな人をバカにするような言い方すんなよ
気になるところが正常かどうか確認するのが一ヶ月初回点検がある意味だろ
せっかく保証効くんだから気になるところはどんどん聞いてちょっとでも不具合見つけられたほうが得でしょ

143 :774RR:2018/07/06(金) 01:21:35.36 ID:u35f+dlo.net
ここに書き込むのは初心者とバカばっかだからな
バカにされても仕方ない

144 :774RR:2018/07/06(金) 06:55:33.57 ID:Qw0AbJzC.net
セミ油圧クラッチって誰か付けてる人居ないかな?

145 :774RR:2018/07/06(金) 07:17:04.74 ID:JHz/tPCS.net
セミ?何それ?

146 :774RR:2018/07/06(金) 07:20:05.24 ID:CWZh5k+N.net
なんちゃって油圧クラッチだろ?
油圧の力でワイヤ引っ張る奴

147 :774RR:2018/07/06(金) 09:28:04.54 ID:PMZhwoOd.net
そんなクソゴミ付けるのはモンキーやエイプ位だろ、そういう奴は平気でメーカー不明のブレーキホースとか付けてそうだな

148 :774RR:2018/07/06(金) 09:28:58.16 ID:iTo95JQP.net
あぶらぜみ

149 :774RR:2018/07/06(金) 09:42:13.77 ID:9LnHu/Qi.net
>>147
あいつらメーカー不明品だろうがフレームとクランクケース以外は純正から変えちゃうのが目標だからな。

150 :774RR:2018/07/06(金) 10:03:59.70 ID:G4DmpNVL.net
どういう効果があるのだろうか

151 :774RR:2018/07/06(金) 18:46:03.52 ID:zrTpbMRN.net
こう言う勘違いバカは4んだ方がいい

https://www.youtube.com/watch?v=JhedyFFWFsU

152 :774RR:2018/07/06(金) 19:08:42.52 ID:X2L71bFB.net
調子に乗ってるとそのうちこうなるさ

https://youtu.be/Leeen3dMdBQ?t=3m23s

153 :774RR:2018/07/06(金) 19:16:43.18 ID:qi2HdrTj.net
つべ見てると09のクラッシュ動画多いような気が 販売台数が多いからなのか、キチガイに好まれるのか、気のせいか

154 :774RR:2018/07/06(金) 19:54:15.26 ID:ibVnBcS6.net
>>151
俺みたいな運転してるな!!ウィリー最高だぜ!

155 :774RR:2018/07/06(金) 20:34:19.14 ID:aRuAMO3p.net
>>151
懐かしのゴーストライダー思い出す

156 :774RR:2018/07/06(金) 20:50:58.20 ID:KbIJjwAL.net
>>141
それがわからないアホウが多いんよ
嘗て某スクータースレで『20km/hになったときに後ろから押される感覚がある』
といった書き込みが頻発したが
実情は遠心クラッチがリリースされて所謂ニュートラルになった状態なのに上記の書き込みから不具合と噂させたこともある
ノイジーマイノリティと言うより
フーリッシュマイノリティという言葉を一般化してもらいたいと思ったわ

157 :774RR:2018/07/06(金) 22:35:47.89 ID:7/vWlGge.net
>>153
YSPの動画でもMT乗りは事故が多いと言っているし
飛ばす人が多いのかもねぇー

158 :774RR:2018/07/06(金) 22:57:49.39 ID:ibVnBcS6.net
850なんて回してナンボだろ?
そりゃリッター見たいに、トルクモリモリどこからでも加速って訳にはいかないからな。そりなりの走り方するなら回転維持しなきゃ。600SSなんて1万が常用回転だからな。

159 :774RR:2018/07/06(金) 23:27:17.22 ID:CmixhTd7.net
大した腕もないのに軽いから何とかなると思って飛ばしちゃうんだろ
調子こくと例のサスでギャップに弾かれアポーンしちゃうとか

160 :774RR:2018/07/07(土) 02:08:00.96 ID:GTqb+ELk.net
二速に入れたつもりがニュートラルに入っててすぐ二速に入れたんだけど二速に入ってたつもりでアクセル捻ってたもんでフロント浮きそうになってビビった
たまにやってしまう

161 :774RR:2018/07/07(土) 06:37:36.61 ID:DdPqX/c/.net
ラジポンに換装してるひといる?

162 :774RR:2018/07/07(土) 06:59:15.99 ID:iJ7wx/vk.net
>>160
動かないからアレっと思ってギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ

163 :774RR:2018/07/07(土) 06:59:56.54 ID:iJ7wx/vk.net
>>161
XSR900だけど、R1のセミラジアルに変えてる

164 :774RR:2018/07/07(土) 07:30:45.46 ID:d8EkToq5.net
>>161
俺はニッシンの17mmにしてる。

165 :774RR:2018/07/07(土) 07:32:04.90 ID:tz1IVZDS.net
>>161
ブレンボRCSに変えてるよ。
半端ない効きに変身した。

166 :774RR:2018/07/07(土) 07:52:34.32 ID:Brwc6gWQ.net
おれもRCS。
友人にR1M純正のニッシンもらったけど、いまいちだった。

167 :774RR:2018/07/07(土) 08:15:14.54 ID:d8EkToq5.net
>>165
>>166
便乗で質問させて下さい。
お二人ともサイズは17ですか?
あとキャリパー&パッドは純正のままですか?

168 :774RR:2018/07/07(土) 08:25:02.89 ID:tz1IVZDS.net
>>167
ピストン径はφ19で18/20mmの可変レバーレシオタイプだよ。
パッドは密林でデイトナのゴールデンパッドを買ったよ。純正よか初期〜制動力が全体的にupした感じ。

169 :774RR:2018/07/07(土) 08:28:09.86 ID:tz1IVZDS.net
>>167
キャリパーはノーマルだよ。
モノブロックだから剛性も良いからそこまで拘る必要ないと思う。まぁ金がないから欲しくても買えない?が正しいか。キャリパーピストンをR1のアルミ製に変えてるだけ。

170 :774RR:2018/07/07(土) 08:31:00.43 ID:Brwc6gWQ.net
>>167
19で、キャリパーは金なくてノーマル。
峠とか格段に乗りやすくなったよ。

171 :774RR:2018/07/07(土) 13:56:25.48 ID:zMcRNrb0.net
>>169
>>170
返答ありがとうございます。
MOSキャリパーに19mmって硬いタッチにされてるんですね。

172 :774RR:2018/07/07(土) 15:49:33.39 ID:Fx5uyV0a.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

173 :774RR:2018/07/07(土) 20:19:54.79 ID:SETamcyd.net
17RCS使ってるよ。かなりいい感じになる

174 :774RR:2018/07/07(土) 21:38:33.89 ID:xtspdAGx.net
これ一番欲しくて、試乗会で他車種含め何度も乗って吟味した。
自分の身体には何故か合わない問題が浮き出てしまった。
ステップに足を乗せると、苦し痛い。
膝が曲がる角度大きいせいなのか臑が痛苦しくて2分間乗るのも苦痛。
なんとかステップに足を乗せてると、ギア2速時に2分間で5回は勝手にニュートラルに入ってしまう。
XSR900含め他車種ではこんな事はない。

175 :774RR:2018/07/07(土) 21:49:19.05 ID:pnUaoR1r.net
>>174
ポジションなんかシートやステップ、ハンドルで変えられるんだから、変えればええやん

176 :774RR:2018/07/07(土) 22:08:09.64 ID:iTw/ROHp.net
バイクを合わせるんじゃない。バイクに合わせるんだ。
ヤマハデザインの心得

177 :774RR:2018/07/07(土) 22:27:25.65 ID:xtspdAGx.net
MT-09の車体の何が原因でそうなるのか今のところ解らない。
下車後、他の人が乗車する時に横からチェックしようとしたがわからんかった。
シートとステップ迄の距離や、ステップがバッグ側にあるのかどうか等。

178 :774RR:2018/07/07(土) 22:28:53.48 ID:IGJNL5oi.net
>>161
要らない

179 :774RR:2018/07/07(土) 22:50:04.72 ID:jhX49EIQ.net
>>177
後ろの方に座っちゃってるんじゃないの

180 :774RR:2018/07/07(土) 23:04:54.23 ID:G6HEtAVf.net
なんでシフトに足載せてんだ

181 :774RR:2018/07/07(土) 23:29:19.85 ID:cZGRfQ+l.net
無理して身体が辛いバイク乗るんだったら
他でもいいんじゃないの。。

XSR900で問題ないのならそっちでもいいんでは。
基本、エンジン一緒なんだしさぁ。

182 :774RR:2018/07/08(日) 01:35:35.83 ID:8mIG1+UP.net
>>174
シフトペダルの位置が高い
ただそれだけ

つま先がペダルが触れてしまうのは、教習・
講習系のステップに土踏まずの正しいフォームなので気にするな。
ペダルが高くないのに触れてしまうのなら、常に足首に力を入れてつま先を上げ、触れないように意識的するとそれが癖になって触れなくなる。

大抵の人はつま先をステップに置いたり、下手くそは土踏まずでもつま先がペダルの下に潜っていたり、酷いのは外へ開いていたりする。

183 :774RR:2018/07/08(日) 06:43:55.53 ID:nL6KsAi2.net
17年式にコンフォートシートつけたらかなり足つき変わるね
両足ついて膝が曲がる程度だったのがかかとまでつく程度になった
シート部分がかなり幅広になるからどれだけマシになるか期待

184 :774RR:2018/07/08(日) 08:06:55.25 ID:7gjg5j7t.net
フロントマスターRCS化してる人結構いるのね。
完全に盆栽だけどやってみたくなるなぁ。
腕が追いついてないけども!

185 :774RR:2018/07/08(日) 09:11:52.06 ID:FdWg6/VC.net
ゲイルのマスターにしようと思ってるんだけど16mmと17.5mmのどっちするか迷ってる。
ゲイル付けてる人いないかな?

186 :774RR:2018/07/08(日) 09:33:20.31 ID:7reHQZAJ.net
>>183
足首の曲がりが変で痛くなるし
膝もきついから俺もコンフォートシート買おうか考えてる
インプレよろしく

187 :774RR:2018/07/08(日) 11:00:06.28 ID:BXYhB0LG.net
MOSキャリパーは16mm
ブレンボラジアルマスターを装着の場合は、
通常16×18を使用します。

188 :774RR:2018/07/08(日) 11:20:35.63 ID:zFS83bYE.net
>>184
誰でも体感できるし確実に扱いやすくなるからお勧め。乗換えることになってもリセール高いし継続利用できる場合もあるから無駄が少ないしね。

189 :774RR:2018/07/08(日) 14:02:28.41 ID:+OVvaZHP.net
>>187
じゃ何で純正φ14なの??

190 :774RR:2018/07/08(日) 14:10:31.77 ID:7gjg5j7t.net
>>188
今度の点検の時にお願いしてみるわー。
お金あったらリアのキャリパもブレンボにしてみよう。
盆栽化コースを進もう。

191 :774RR:2018/07/08(日) 14:37:51.10 ID:7y3nsL9S.net
>>189
ラジアルとノーマル(横置き)だとレバー比が違うからだよ。
支点力点作用点の比ね。ラジアルのほうがレバー長いだろ。

192 :774RR:2018/07/08(日) 14:42:24.14 ID:+OVvaZHP.net
>>191
なる程!Thanks!

193 :774RR:2018/07/08(日) 14:55:37.19 ID:uI0Afs0k.net
前のバイクにつけてたのを流用したから19だが、
17で良いと思う。

総レス数 1017
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200