2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.39【SC54のみ】

1 :774RR:2018/06/25(月) 11:53:47.73 ID:QGRY60qF.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.38 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520491417/

825 :774RR:2018/09/08(土) 14:15:50.78 ID:9j8gv4iX.net
>>824
正直に言えよw
ちょっとうるさいマフラー付けてたら若いあんちゃんやチンピラに
絡まれてボコボコにされた怖い経験してるんでマフラーは変えられないんですってw

826 :774RR:2018/09/08(土) 15:10:58.12 ID:onj9V9nb.net
このバイクで、うるさい車検不可のマフラー着ける意味って何だろう?

827 :774RR:2018/09/08(土) 16:30:27.88 ID:Ww1HYwKb.net
あのマフラー音、深夜早朝とか近所でかけられる?押して離れたとこでエンジンかける?

828 :774RR:2018/09/08(土) 16:34:08.61 ID:1O5KnCn8.net
>>826
そんなこと言うお前が生まれてきた意味って何だろう?

829 :774RR:2018/09/08(土) 18:21:12.11 ID:vtNTNZMo.net
>>827
今回のは正直純正でも深夜早朝じゃあエンジンかけたらクレームきても仕方ないレベルの音量
押せるなら配慮したほうが良いかも知れません

830 :774RR:2018/09/08(土) 18:25:39.76 ID:fzUEsB2w.net
直管にして津軽三味線のようなコールしてやれや

831 :774RR:2018/09/08(土) 18:31:45.40 ID:e5DVRo1o.net
隣の糞ガキもサッカーボールでバンバンうるさいから、俺は全然お構い無しに早朝にエンジンをかける!

832 :774RR:2018/09/08(土) 18:35:14.24 ID:Gm2mUnrt.net
>>827
もちろんその場でかけるよ、別にアイドリングするわけでもあるまいし
エンジンかけてすぐに出せば問題ないだろ

833 :774RR:2018/09/08(土) 18:39:24.19 ID:Ww1HYwKb.net
>>829
そうだよね、自分が寝てる時にあれ吹かされたらうるせえって思うよなw
違うバイク乗ってるけどあの音かっこいい、マフラー交換する必要なし。

834 :774RR:2018/09/08(土) 18:48:10.42 ID:Gm2mUnrt.net
>>833
なんで吹かす必要あんの?そんな発想だったら近所迷惑だわな

835 :774RR:2018/09/08(土) 19:33:49.92 ID:03SkUqzB.net
防音効果の薄い安い家に住んでるんだな。
無理せずスクーター乗れや。

836 :774RR:2018/09/08(土) 23:15:53.65 ID:4AiZe75B.net
>>835
黙れ田舎ハゲ

837 :774RR:2018/09/09(日) 10:55:11.02 ID:VtipxEQQ.net
>>835
隣近所が離れてる田舎モノw

838 :774RR:2018/09/09(日) 11:09:41.33 ID:hl6+O4sU.net
>>837
都会に憧れて出てきちゃった田舎者

839 :774RR:2018/09/09(日) 21:41:10.42 ID:2EmURBS5.net
中に出すぞ!

840 :774RR:2018/09/09(日) 22:38:44.66 ID:fp4l4q2D.net
所得が同じなら田舎の方が良いわ

841 :774RR:2018/09/10(月) 07:55:20.13 ID:TqjpGmKC.net
俺 やっぱり CBに戻りそう

842 :774RR:2018/09/10(月) 09:49:21.60 ID:WRKm4ewe.net
Come Back

843 :774RR:2018/09/10(月) 12:32:03.17 ID:i26vN5uv.net
Curry Bamyubamyu

844 :774RR:2018/09/10(月) 12:46:43.64 ID:kObWEv0Z.net
私、女だけど排気量の大きさを自慢する人のチンチンって小さそうだと思うの

845 :774RR:2018/09/10(月) 18:28:50.53 ID:jOBE2q+9.net
せっめぇマンコだぜぇー

846 :774RR:2018/09/10(月) 19:34:41.70 ID:mvjlVLy4.net
自慢はしないがチンコは小さい

847 :774RR:2018/09/10(月) 22:12:56.37 ID:i26vN5uv.net
俺の膨張率は10倍以上だ

848 :774RR:2018/09/10(月) 22:37:36.09 ID:WGW59GH0.net
ハメカンのバナーなんやねん

849 :774RR:2018/09/11(火) 22:05:11.63 ID:bKjDLRQf.net
身長163だと乗れない?

850 :774RR:2018/09/11(火) 22:28:22.09 ID:+FkWPTYf.net
>>849
股下が75cmあれば余裕

851 :774RR:2018/09/11(火) 22:29:17.48 ID:svCTf3Dk.net
>>849
股下が長いなら大丈夫
股下が短いなら頑張ればなんとか
不安なら試乗やレンタルしたら?

852 :774RR:2018/09/11(火) 22:33:21.06 ID:zh6Eiei0.net
>>849
片足ちょこっと着けば大丈夫だから心配すんな。

853 :774RR:2018/09/12(水) 01:07:38.11 ID:8rTFA2Bp.net
無理して片足がつくくらいでも、
だんだん股下が伸びて来るさ。

854 :774RR:2018/09/12(水) 06:30:07.01 ID:1pzKDLD6.net
見かけより重くってワロタ
なんやこれやべえな

855 :774RR:2018/09/12(水) 10:50:59.31 ID:7Q6Lxdmz.net
重いと自覚して取り扱うならそんなに倒したりしない。
重いのに125ccみたいな扱いでやってしまうと倒してしまう。

856 :774RR:2018/09/12(水) 11:56:00.03 ID:wLoIcob+.net
慣れた頃がヤバイ。
ちょっとした取り回しでバランス崩して倒す。

857 :774RR:2018/09/12(水) 13:03:05.29 ID:NbNhGmmJ.net
ホンダ公式はよsp発表してくんろ

858 :774RR:2018/09/12(水) 14:43:42.78 ID:6Er0b5x0.net
>>849
身長160の俺でも大丈夫。両足は付かないけど。
靴底の厚いトレッキングシューズで大分違いますよ。
道路が傾いている所で停止しての立ちごけは1回あったけど
停車の時の足付く位置だけ気にしておけばあとは普通。

859 :774RR:2018/09/12(水) 17:09:14.58 ID:ZcFjvFgr.net
注文は受け付けてるよsp

860 :774RR:2018/09/13(木) 17:06:45.02 ID:bF6O+87Y.net
SPのカラーリングラインってシール?

861 :774RR:2018/09/13(木) 17:33:50.32 ID:BzcIeF8B.net
毛筆

862 :774RR:2018/09/13(木) 17:58:32.89 ID:FT6i04yW.net
もう塗り絵みたいにして好きな色にぬれるようにして売れや

863 :774RR:2018/09/13(木) 18:26:46.80 ID:bF6O+87Y.net
シールならSP要らないかな

864 :774RR:2018/09/13(木) 23:17:42.27 ID:v6L0ho4t.net
このバイクを押し引きする時に右の腰を
タンクに当てるんだけどその時に
タンクに傷が付かないように保護シート、タンクカバーみたいなの
付けようと思うんだけど、何か良いのある?

865 :774RR:2018/09/14(金) 00:20:28.64 ID:SgW+OPSm.net
ヒエピタ

866 :774RR:2018/09/14(金) 02:40:31.71 ID:RN8DX2hR.net
養生テープ

867 :774RR:2018/09/14(金) 05:57:24.87 ID:6RnXr5qp.net
>>864
お前が裸になって押し引きする

868 :774RR:2018/09/14(金) 06:11:15.51 ID:ZIMSk6Y5.net
>>864
またがったまま押し引き
立ちゴケの確率下がるよ

869 :774RR:2018/09/14(金) 07:45:17.70 ID:KeTuAWgz.net
腰当てるやつは下手くそ

870 :774RR:2018/09/14(金) 07:58:46.88 ID:CSMhPR+f.net
腰当てようが何だろうがよたつく奴が下手くそ

871 :774RR:2018/09/14(金) 09:38:12.07 ID:zpiVxP0I.net
次のCBミーティング鈴鹿か
行く人いる?

872 :774RR:2018/09/14(金) 11:02:25.97 ID:yxdTrk4e.net
>>871
いらない

873 :774RR:2018/09/14(金) 11:04:37.16 ID:7UFmWyIj.net
タオルでも一枚タンクにかけてから押せばいいんじゃない?

874 :774RR:2018/09/14(金) 11:24:57.67 ID:w5Pny1KJ.net
下手くそとか言ってるやつは下手くそ

875 :774RR:2018/09/14(金) 12:19:07.01 ID:KeTuAWgz.net
>>874
涙拭けよ

876 :774RR:2018/09/14(金) 12:36:05.33 ID:w5Pny1KJ.net
>>875
おこった?

877 :774RR:2018/09/14(金) 12:51:27.27 ID:4TuJQ1t9.net
なんだとこのはけ!

878 :774RR:2018/09/14(金) 12:52:52.90 ID:8eJHbDOw.net
ただし自分が下手かは言っていない

そもそも腰当てたら下手とか定義もめちゃくちゃ。体格も様々だから勝手に言ってらあな。

879 :774RR:2018/09/14(金) 14:49:22.89 ID:7F0PhXZ4.net
腰当てるのは女だけにしとき

880 :774RR:2018/09/14(金) 19:32:08.08 ID:SrnBWL3s.net
S Fめっちゃ欲しいんだけど刀の新型が10月2日発表だから浮気しようかな〜

881 :774RR:2018/09/14(金) 19:37:37.17 ID:AlaRLIZO.net
今さらだがCB400SBから2011年式CB1300STに乗り換えた
先輩方これからよろしく頼む

882 :774RR:2018/09/14(金) 19:37:41.85 ID:F3mWTzjU.net
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < SPにカタナの外装載せれば良い! 
   \    `ー'  /
    /       |  


883 :774RR:2018/09/14(金) 20:36:24.47 ID:gwAH1DGn.net
>>882
それだったらボルドールでええやん

884 :774RR:2018/09/14(金) 21:09:19.78 ID:0DfDaGjh.net
>>882
余計な事閃いた!

というセリフにしか見えない

885 :774RR:2018/09/14(金) 21:17:20.76 ID:pHjOi5sW.net
>>881
オメ!
直後のレスのインパクトがアレ過ぎて見落としそうになったが、気を付けて楽しもう

886 :774RR:2018/09/14(金) 21:24:41.76 ID:+TC4Rz1r.net
>>871
一応行く予定

887 :774RR:2018/09/15(土) 06:30:46.15 ID:oYR7KtNN.net
このバイク乗り安くて万人向けだと思うんだけど、
もう少しパワフルにして欲しいと思う
せめて140馬力くらい欲しいかな。

888 :774RR:2018/09/15(土) 08:24:11.11 ID:IxXn8MYn.net
>>864
シートに腰当てればよくね?

889 :774RR:2018/09/15(土) 08:49:58.60 ID:XCEV3qK3.net
200馬力くらいあってもいいと思う。1300もあるんだから
余裕で出せるでしょう。

890 :774RR:2018/09/15(土) 08:50:00.13 ID:Ef7yH5oM.net
>>868
狭い場所に入って行けたりハンドルを大きく切ったりも出来るんでそれが一番だな。

891 :774RR:2018/09/15(土) 10:18:23.10 ID:MG9aBiY6.net
パワーアップとクルコンとクイックシフター付けて欲しい
できればシャフトドライブ化も

892 :774RR:2018/09/15(土) 10:38:13.27 ID:TShCLXik.net
僕の考えたさいつよのマシン

893 :774RR:2018/09/15(土) 11:14:40.87 ID:Ef7yH5oM.net
>>891
このバイクにシャフトドライブとか車重300sがみえてきて胸熱だな

894 :774RR:2018/09/15(土) 11:27:32.24 ID:3OqZ1KpQ.net
そもそもツアラー的なバイクなんだからそんなにパワーあっても扱い辛いだけじゃないか?

895 :774RR:2018/09/15(土) 11:39:29.47 ID:HEturjW+.net
そんなこと言ってるとまた「じゃあSSに乗れよ厨」が来るぞ

896 :774RR:2018/09/15(土) 12:28:51.67 ID:FpYEoQJz.net
>>894
140から150辺りにしても乗りにくくはならないだろ。
GSX1000SやNinja1000辺りでも全然乗り難くくないし。
もうちょい加速に迫力が欲しいね。

897 :774RR:2018/09/15(土) 12:52:09.52 ID:t1OTo2+f.net
街乗りツーリングメインでSS選ぶって正直無駄だなぁって思ってしまう
まあ好きなの乗ったらいいんだろうけど

898 :774RR:2018/09/15(土) 13:25:40.60 ID:HEturjW+.net
このクラスの加速云々って、高速の料金所入ったとこくらいしか味わうチャンスねえじゃん

899 :774RR:2018/09/15(土) 13:41:54.80 ID:iGKaWTqU.net
馬力あげるてもハイオク仕様になったりするのは嫌だなぁ
あと、燃費も落ちそうだし
SBとか特にツアラーパッケージとしてうまくバランス取ってると
思うけどね

900 :774RR:2018/09/15(土) 13:52:29.50 ID:q0Au0v+q.net
今のままでもパワーバンド使って走ってる人っているのかね

901 :774RR:2018/09/15(土) 14:02:40.88 ID:cNvXMBXN.net
免停覚悟でパワーバンドを常用する気はありませんので

902 :774RR:2018/09/15(土) 18:04:35.10 ID:+J7E6Cft.net
4stならパワーバンドなんて気にしなくても早く走れるけどな

903 :774RR:2018/09/17(月) 06:18:47.67 ID:5MBKsJaa.net
>>895
ssだと登り坂で渋滞の時、ギヤ比の関係上ノロノロ運転が
キツいっていってやればいいさ。

904 :774RR:2018/09/17(月) 07:44:54.86 ID:kvXT1nwE.net
>>898
ものすごいわかる
そして地方の人にその感覚わからない
直線で入れるのは、東京もよりのゲートだけ

905 :774RR:2018/09/17(月) 13:03:09.00 ID:q0pkyV4D.net
鈴鹿のミーティングでSP展示されてた
実車だとこのカラーリングかっけぇな

906 :774RR:2018/09/17(月) 13:19:01.08 ID:gsUGrjK8.net
>>905
カラーラインはシールだった?

907 :774RR:2018/09/17(月) 13:59:19.79 ID:q0pkyV4D.net
>>906
どうやらペイントっぽい。デカールだったとしても上にクリア乗ってるね
https://i.imgur.com/lBoVhBd.jpg

908 :774RR:2018/09/17(月) 14:17:02.76 ID:8jBxnuJu.net
08SB乗りです
14と18モデル跨いでみたんだけど
08に比べて両足が踵まで地面にべったり付くんだけど
車高以外何か変えてるとこあるんかね?
10mmシート高が低くなってるのはカタログで分かるんだけど
ほんとにそれだけであんなに足付き良くなるとは思えないんだけど?

909 :774RR:2018/09/17(月) 14:23:15.67 ID:q0pkyV4D.net
>>908
サイドカバーの形状が変更になって足付き良くなったんだよ

910 :774RR:2018/09/17(月) 16:35:09.74 ID:D+AgGboz.net
>>908
オレもそう思った
しかも軽いし乗りやすい
やっぱ新しいと良いのね

911 :774RR:2018/09/17(月) 16:54:22.03 ID:oxX/wVT1.net
へーそうなんだ。足付き良いのはいいね @10年式乗り
クラッチも軽いんだよね確か。

912 :774RR:2018/09/17(月) 20:19:46.77 ID:WT9PnNIH.net
>>909
ってことはサイドカバーとFIカバーを後期型に
変えれば足付きが良くなるってこと?

で、前期車両に後期のサイドカバーって付くの?

913 :774RR:2018/09/17(月) 20:22:43.82 ID:ZLczNC01.net
http://xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdea.net/

914 :774RR:2018/09/17(月) 20:22:48.57 ID:IpGXBXR8.net
>>912
つかない

915 :774RR:2018/09/17(月) 20:42:56.97 ID:WT9PnNIH.net
>>914
付かないのね
とりあえず自分の07のサイドカバー外して跨いでみるか
それで足つきが良くなるか確認してみるわ

916 :774RR:2018/09/17(月) 21:07:24.74 ID:cRlD/0v5.net
175あるからあしつき困ったこと無い

917 :774RR:2018/09/17(月) 21:17:21.67 ID:6y2rTl5O.net
俺は165しかないけど、バイクなんて片足さえ着けば楽勝じゃないの?
R1なんて860だぜw

918 :774RR:2018/09/17(月) 22:13:14.66 ID:gsUGrjK8.net
>>907
ペイントなら欲しいなー
シールのグラフィックラインは安っぽくて

919 :774RR:2018/09/17(月) 22:25:51.20 ID:m3eIdvng.net
すぐに塗装の上に書き足す運命だな

920 :915:2018/09/19(水) 19:31:01.28 ID:YggEBbIY.net
07年式のシートを半分くらいアンコ抜きして
前後サスを最弱にしてサイドカバー外して
跨ってみたら両足の踵がわずかに浮くくらいまで
足つきが改善された

あとは2014以降のサイドカバーがほんとに
付かないのか確認してみるか

921 :774RR:2018/09/19(水) 20:15:25.48 ID:9/pg3t9m.net
数年前の雑誌でサイドカバー外したところにあるエアクリーナーの形状も違うからポン付けできないと書いてた記憶が
他車種の記憶違いだったらすまない

922 :774RR:2018/09/19(水) 20:37:22.91 ID:rOzVU3FK.net
174センチの俺が、あんこもりもりで使ってるんだから、あんこぬく必要ないはず
身長による

923 :774RR:2018/09/19(水) 20:57:30.43 ID:dwABmmji.net
半ケツずらせば身長関係なくね?

924 :774RR:2018/09/19(水) 21:38:41.22 ID:sxfGEM5R.net
丼だけー

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200