2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.39【SC54のみ】

833 :774RR:2018/09/08(土) 18:39:24.19 ID:Ww1HYwKb.net
>>829
そうだよね、自分が寝てる時にあれ吹かされたらうるせえって思うよなw
違うバイク乗ってるけどあの音かっこいい、マフラー交換する必要なし。

834 :774RR:2018/09/08(土) 18:48:10.42 ID:Gm2mUnrt.net
>>833
なんで吹かす必要あんの?そんな発想だったら近所迷惑だわな

835 :774RR:2018/09/08(土) 19:33:49.92 ID:03SkUqzB.net
防音効果の薄い安い家に住んでるんだな。
無理せずスクーター乗れや。

836 :774RR:2018/09/08(土) 23:15:53.65 ID:4AiZe75B.net
>>835
黙れ田舎ハゲ

837 :774RR:2018/09/09(日) 10:55:11.02 ID:VtipxEQQ.net
>>835
隣近所が離れてる田舎モノw

838 :774RR:2018/09/09(日) 11:09:41.33 ID:hl6+O4sU.net
>>837
都会に憧れて出てきちゃった田舎者

839 :774RR:2018/09/09(日) 21:41:10.42 ID:2EmURBS5.net
中に出すぞ!

840 :774RR:2018/09/09(日) 22:38:44.66 ID:fp4l4q2D.net
所得が同じなら田舎の方が良いわ

841 :774RR:2018/09/10(月) 07:55:20.13 ID:TqjpGmKC.net
俺 やっぱり CBに戻りそう

842 :774RR:2018/09/10(月) 09:49:21.60 ID:WRKm4ewe.net
Come Back

843 :774RR:2018/09/10(月) 12:32:03.17 ID:i26vN5uv.net
Curry Bamyubamyu

844 :774RR:2018/09/10(月) 12:46:43.64 ID:kObWEv0Z.net
私、女だけど排気量の大きさを自慢する人のチンチンって小さそうだと思うの

845 :774RR:2018/09/10(月) 18:28:50.53 ID:jOBE2q+9.net
せっめぇマンコだぜぇー

846 :774RR:2018/09/10(月) 19:34:41.70 ID:mvjlVLy4.net
自慢はしないがチンコは小さい

847 :774RR:2018/09/10(月) 22:12:56.37 ID:i26vN5uv.net
俺の膨張率は10倍以上だ

848 :774RR:2018/09/10(月) 22:37:36.09 ID:WGW59GH0.net
ハメカンのバナーなんやねん

849 :774RR:2018/09/11(火) 22:05:11.63 ID:bKjDLRQf.net
身長163だと乗れない?

850 :774RR:2018/09/11(火) 22:28:22.09 ID:+FkWPTYf.net
>>849
股下が75cmあれば余裕

851 :774RR:2018/09/11(火) 22:29:17.48 ID:svCTf3Dk.net
>>849
股下が長いなら大丈夫
股下が短いなら頑張ればなんとか
不安なら試乗やレンタルしたら?

852 :774RR:2018/09/11(火) 22:33:21.06 ID:zh6Eiei0.net
>>849
片足ちょこっと着けば大丈夫だから心配すんな。

853 :774RR:2018/09/12(水) 01:07:38.11 ID:8rTFA2Bp.net
無理して片足がつくくらいでも、
だんだん股下が伸びて来るさ。

854 :774RR:2018/09/12(水) 06:30:07.01 ID:1pzKDLD6.net
見かけより重くってワロタ
なんやこれやべえな

855 :774RR:2018/09/12(水) 10:50:59.31 ID:7Q6Lxdmz.net
重いと自覚して取り扱うならそんなに倒したりしない。
重いのに125ccみたいな扱いでやってしまうと倒してしまう。

856 :774RR:2018/09/12(水) 11:56:00.03 ID:wLoIcob+.net
慣れた頃がヤバイ。
ちょっとした取り回しでバランス崩して倒す。

857 :774RR:2018/09/12(水) 13:03:05.29 ID:NbNhGmmJ.net
ホンダ公式はよsp発表してくんろ

858 :774RR:2018/09/12(水) 14:43:42.78 ID:6Er0b5x0.net
>>849
身長160の俺でも大丈夫。両足は付かないけど。
靴底の厚いトレッキングシューズで大分違いますよ。
道路が傾いている所で停止しての立ちごけは1回あったけど
停車の時の足付く位置だけ気にしておけばあとは普通。

859 :774RR:2018/09/12(水) 17:09:14.58 ID:ZcFjvFgr.net
注文は受け付けてるよsp

860 :774RR:2018/09/13(木) 17:06:45.02 ID:bF6O+87Y.net
SPのカラーリングラインってシール?

861 :774RR:2018/09/13(木) 17:33:50.32 ID:BzcIeF8B.net
毛筆

862 :774RR:2018/09/13(木) 17:58:32.89 ID:FT6i04yW.net
もう塗り絵みたいにして好きな色にぬれるようにして売れや

863 :774RR:2018/09/13(木) 18:26:46.80 ID:bF6O+87Y.net
シールならSP要らないかな

864 :774RR:2018/09/13(木) 23:17:42.27 ID:v6L0ho4t.net
このバイクを押し引きする時に右の腰を
タンクに当てるんだけどその時に
タンクに傷が付かないように保護シート、タンクカバーみたいなの
付けようと思うんだけど、何か良いのある?

865 :774RR:2018/09/14(金) 00:20:28.64 ID:SgW+OPSm.net
ヒエピタ

866 :774RR:2018/09/14(金) 02:40:31.71 ID:RN8DX2hR.net
養生テープ

867 :774RR:2018/09/14(金) 05:57:24.87 ID:6RnXr5qp.net
>>864
お前が裸になって押し引きする

868 :774RR:2018/09/14(金) 06:11:15.51 ID:ZIMSk6Y5.net
>>864
またがったまま押し引き
立ちゴケの確率下がるよ

869 :774RR:2018/09/14(金) 07:45:17.70 ID:KeTuAWgz.net
腰当てるやつは下手くそ

870 :774RR:2018/09/14(金) 07:58:46.88 ID:CSMhPR+f.net
腰当てようが何だろうがよたつく奴が下手くそ

871 :774RR:2018/09/14(金) 09:38:12.07 ID:zpiVxP0I.net
次のCBミーティング鈴鹿か
行く人いる?

872 :774RR:2018/09/14(金) 11:02:25.97 ID:yxdTrk4e.net
>>871
いらない

873 :774RR:2018/09/14(金) 11:04:37.16 ID:7UFmWyIj.net
タオルでも一枚タンクにかけてから押せばいいんじゃない?

874 :774RR:2018/09/14(金) 11:24:57.67 ID:w5Pny1KJ.net
下手くそとか言ってるやつは下手くそ

875 :774RR:2018/09/14(金) 12:19:07.01 ID:KeTuAWgz.net
>>874
涙拭けよ

876 :774RR:2018/09/14(金) 12:36:05.33 ID:w5Pny1KJ.net
>>875
おこった?

877 :774RR:2018/09/14(金) 12:51:27.27 ID:4TuJQ1t9.net
なんだとこのはけ!

878 :774RR:2018/09/14(金) 12:52:52.90 ID:8eJHbDOw.net
ただし自分が下手かは言っていない

そもそも腰当てたら下手とか定義もめちゃくちゃ。体格も様々だから勝手に言ってらあな。

879 :774RR:2018/09/14(金) 14:49:22.89 ID:7F0PhXZ4.net
腰当てるのは女だけにしとき

880 :774RR:2018/09/14(金) 19:32:08.08 ID:SrnBWL3s.net
S Fめっちゃ欲しいんだけど刀の新型が10月2日発表だから浮気しようかな〜

881 :774RR:2018/09/14(金) 19:37:37.17 ID:AlaRLIZO.net
今さらだがCB400SBから2011年式CB1300STに乗り換えた
先輩方これからよろしく頼む

882 :774RR:2018/09/14(金) 19:37:41.85 ID:F3mWTzjU.net
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < SPにカタナの外装載せれば良い! 
   \    `ー'  /
    /       |  


883 :774RR:2018/09/14(金) 20:36:24.47 ID:gwAH1DGn.net
>>882
それだったらボルドールでええやん

884 :774RR:2018/09/14(金) 21:09:19.78 ID:0DfDaGjh.net
>>882
余計な事閃いた!

というセリフにしか見えない

885 :774RR:2018/09/14(金) 21:17:20.76 ID:pHjOi5sW.net
>>881
オメ!
直後のレスのインパクトがアレ過ぎて見落としそうになったが、気を付けて楽しもう

886 :774RR:2018/09/14(金) 21:24:41.76 ID:+TC4Rz1r.net
>>871
一応行く予定

887 :774RR:2018/09/15(土) 06:30:46.15 ID:oYR7KtNN.net
このバイク乗り安くて万人向けだと思うんだけど、
もう少しパワフルにして欲しいと思う
せめて140馬力くらい欲しいかな。

888 :774RR:2018/09/15(土) 08:24:11.11 ID:IxXn8MYn.net
>>864
シートに腰当てればよくね?

889 :774RR:2018/09/15(土) 08:49:58.60 ID:XCEV3qK3.net
200馬力くらいあってもいいと思う。1300もあるんだから
余裕で出せるでしょう。

890 :774RR:2018/09/15(土) 08:50:00.13 ID:Ef7yH5oM.net
>>868
狭い場所に入って行けたりハンドルを大きく切ったりも出来るんでそれが一番だな。

891 :774RR:2018/09/15(土) 10:18:23.10 ID:MG9aBiY6.net
パワーアップとクルコンとクイックシフター付けて欲しい
できればシャフトドライブ化も

892 :774RR:2018/09/15(土) 10:38:13.27 ID:TShCLXik.net
僕の考えたさいつよのマシン

893 :774RR:2018/09/15(土) 11:14:40.87 ID:Ef7yH5oM.net
>>891
このバイクにシャフトドライブとか車重300sがみえてきて胸熱だな

894 :774RR:2018/09/15(土) 11:27:32.24 ID:3OqZ1KpQ.net
そもそもツアラー的なバイクなんだからそんなにパワーあっても扱い辛いだけじゃないか?

895 :774RR:2018/09/15(土) 11:39:29.47 ID:HEturjW+.net
そんなこと言ってるとまた「じゃあSSに乗れよ厨」が来るぞ

896 :774RR:2018/09/15(土) 12:28:51.67 ID:FpYEoQJz.net
>>894
140から150辺りにしても乗りにくくはならないだろ。
GSX1000SやNinja1000辺りでも全然乗り難くくないし。
もうちょい加速に迫力が欲しいね。

897 :774RR:2018/09/15(土) 12:52:09.52 ID:t1OTo2+f.net
街乗りツーリングメインでSS選ぶって正直無駄だなぁって思ってしまう
まあ好きなの乗ったらいいんだろうけど

898 :774RR:2018/09/15(土) 13:25:40.60 ID:HEturjW+.net
このクラスの加速云々って、高速の料金所入ったとこくらいしか味わうチャンスねえじゃん

899 :774RR:2018/09/15(土) 13:41:54.80 ID:iGKaWTqU.net
馬力あげるてもハイオク仕様になったりするのは嫌だなぁ
あと、燃費も落ちそうだし
SBとか特にツアラーパッケージとしてうまくバランス取ってると
思うけどね

900 :774RR:2018/09/15(土) 13:52:29.50 ID:q0Au0v+q.net
今のままでもパワーバンド使って走ってる人っているのかね

901 :774RR:2018/09/15(土) 14:02:40.88 ID:cNvXMBXN.net
免停覚悟でパワーバンドを常用する気はありませんので

902 :774RR:2018/09/15(土) 18:04:35.10 ID:+J7E6Cft.net
4stならパワーバンドなんて気にしなくても早く走れるけどな

903 :774RR:2018/09/17(月) 06:18:47.67 ID:5MBKsJaa.net
>>895
ssだと登り坂で渋滞の時、ギヤ比の関係上ノロノロ運転が
キツいっていってやればいいさ。

904 :774RR:2018/09/17(月) 07:44:54.86 ID:kvXT1nwE.net
>>898
ものすごいわかる
そして地方の人にその感覚わからない
直線で入れるのは、東京もよりのゲートだけ

905 :774RR:2018/09/17(月) 13:03:09.00 ID:q0pkyV4D.net
鈴鹿のミーティングでSP展示されてた
実車だとこのカラーリングかっけぇな

906 :774RR:2018/09/17(月) 13:19:01.08 ID:gsUGrjK8.net
>>905
カラーラインはシールだった?

907 :774RR:2018/09/17(月) 13:59:19.79 ID:q0pkyV4D.net
>>906
どうやらペイントっぽい。デカールだったとしても上にクリア乗ってるね
https://i.imgur.com/lBoVhBd.jpg

908 :774RR:2018/09/17(月) 14:17:02.76 ID:8jBxnuJu.net
08SB乗りです
14と18モデル跨いでみたんだけど
08に比べて両足が踵まで地面にべったり付くんだけど
車高以外何か変えてるとこあるんかね?
10mmシート高が低くなってるのはカタログで分かるんだけど
ほんとにそれだけであんなに足付き良くなるとは思えないんだけど?

909 :774RR:2018/09/17(月) 14:23:15.67 ID:q0pkyV4D.net
>>908
サイドカバーの形状が変更になって足付き良くなったんだよ

910 :774RR:2018/09/17(月) 16:35:09.74 ID:D+AgGboz.net
>>908
オレもそう思った
しかも軽いし乗りやすい
やっぱ新しいと良いのね

911 :774RR:2018/09/17(月) 16:54:22.03 ID:oxX/wVT1.net
へーそうなんだ。足付き良いのはいいね @10年式乗り
クラッチも軽いんだよね確か。

912 :774RR:2018/09/17(月) 20:19:46.77 ID:WT9PnNIH.net
>>909
ってことはサイドカバーとFIカバーを後期型に
変えれば足付きが良くなるってこと?

で、前期車両に後期のサイドカバーって付くの?

913 :774RR:2018/09/17(月) 20:22:43.82 ID:ZLczNC01.net
http://xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdea.net/

914 :774RR:2018/09/17(月) 20:22:48.57 ID:IpGXBXR8.net
>>912
つかない

915 :774RR:2018/09/17(月) 20:42:56.97 ID:WT9PnNIH.net
>>914
付かないのね
とりあえず自分の07のサイドカバー外して跨いでみるか
それで足つきが良くなるか確認してみるわ

916 :774RR:2018/09/17(月) 21:07:24.74 ID:cRlD/0v5.net
175あるからあしつき困ったこと無い

917 :774RR:2018/09/17(月) 21:17:21.67 ID:6y2rTl5O.net
俺は165しかないけど、バイクなんて片足さえ着けば楽勝じゃないの?
R1なんて860だぜw

918 :774RR:2018/09/17(月) 22:13:14.66 ID:gsUGrjK8.net
>>907
ペイントなら欲しいなー
シールのグラフィックラインは安っぽくて

919 :774RR:2018/09/17(月) 22:25:51.20 ID:m3eIdvng.net
すぐに塗装の上に書き足す運命だな

920 :915:2018/09/19(水) 19:31:01.28 ID:YggEBbIY.net
07年式のシートを半分くらいアンコ抜きして
前後サスを最弱にしてサイドカバー外して
跨ってみたら両足の踵がわずかに浮くくらいまで
足つきが改善された

あとは2014以降のサイドカバーがほんとに
付かないのか確認してみるか

921 :774RR:2018/09/19(水) 20:15:25.48 ID:9/pg3t9m.net
数年前の雑誌でサイドカバー外したところにあるエアクリーナーの形状も違うからポン付けできないと書いてた記憶が
他車種の記憶違いだったらすまない

922 :774RR:2018/09/19(水) 20:37:22.91 ID:rOzVU3FK.net
174センチの俺が、あんこもりもりで使ってるんだから、あんこぬく必要ないはず
身長による

923 :774RR:2018/09/19(水) 20:57:30.43 ID:dwABmmji.net
半ケツずらせば身長関係なくね?

924 :774RR:2018/09/19(水) 21:38:41.22 ID:sxfGEM5R.net
丼だけー

925 :915:2018/09/19(水) 21:48:18.18 ID:YggEBbIY.net
>>921
https://i.imgur.com/WxRzup0.jpg
上が07年式で下が14年式
同じに見えるしエアークリーナーケースの品番を調べたら
2007 CASE AIR CLEANER「A 17230-MEJ-003」「B 17231-MEJ-003」
2014 CASE AIR CLEANER「A 17230-MFP-N00」「B 17231-MEJ-003」
でBのリア側は同じでAとBの合わせ目パッキンが同じ品番の
17238-MEJ-003だから07と14は同じ物を使ってると思う

以前07に14のシートを付けたことがあってテールカウルとの
クリアランスが大きくなっただけでサイドカバーとのクリアランスは
問題ないのを確認してるからサイドカバーとエアクリカバーを
14年式以降に交換できる可能性が大きい

926 :774RR:2018/09/19(水) 22:02:29.40 ID:9/pg3t9m.net
>>925
んー、やっぱり記憶違いかぁ
適当な事を書いてしまい申し訳ない

927 :774RR:2018/09/20(木) 08:17:42.74 ID:aKov0nbh.net
初めてのバイクがいきなり大型なんだけど信号待ちが多いと水温100℃超えがザラなのねw
106℃とか見るとオーバーヒートするんじゃないかとドキドキしてしまうw

928 :774RR:2018/09/20(木) 11:54:08.60 ID:GPAWn6IY.net
その程度全然気にしなくて良い
とりあえず真夏でもファンが回ってるなら大丈夫
まあウォーターポンプ故障とかだと大変だから、エンジンから異音がするようになったら問答無用でバイク屋に持ってってね

929 :774RR:2018/09/20(木) 12:25:09.69 ID:flip2T4B.net
むしろ100度じゃないとギアの入りが悪くてのう

930 :885:2018/09/20(木) 12:36:55.86 ID:buBwGyMi.net
夏からこのくらいの時期は、30〜40km/hで流しててても水温90℃台かなー。
60km/h(5速仕様車の5速で巡航)くらいになるとようやく80℃台まで下がる。

931 :774RR:2018/09/20(木) 12:57:11.08 ID:OfOnLeLQ.net
油温が100℃まで行くのはたまにしかないから大丈夫なのかな?と思うよ

932 :774RR:2018/09/20(木) 18:36:18.68 ID:KJnj+IO6.net
>>920
そこまでして乗るようなバイクでもないと思うが。

933 :774RR:2018/09/20(木) 18:52:23.35 ID:+sjNgCII.net
キムタクよろしく厚底な靴履く

934 :915:2018/09/20(木) 19:04:42.03 ID:Nc/JOGdj.net
>>932
そこまで?
ただ足付きを良くしたいだけなんだけど...ダメですか?
現時点でお金が掛かってるのはシートのアンコ抜きを自分でした際に
シートカバーを再度貼った時に使ったタッカーの刃くらいなんですけど

このバイクに高価な社外サスや社外ホイール、マフラーを組んでる人が
たくさんいますがそういう人達が乗ってるCBは
「そこまでして乗るようなバイクじゃ無い」には入らないんですかね?

935 :774RR:2018/09/20(木) 22:04:22.95 ID:aKEAWxuV.net
ホントそこまでして乗るようなバイクじゃ無いよね
金かけた自己満足のバイクを自慢されても速いマシンってなわけでもないし
チンピラ風情でダサい

936 :774RR:2018/09/20(木) 22:15:48.44 ID:QKRS51IK.net
いや、だから金をかけた事を道の駅で自慢するバイクなので

937 :774RR:2018/09/20(木) 22:48:56.37 ID:BzfwdKl0.net
他人がダセーとか言ってるのを気にしてる奴が一番ダサく感じる

自分の好みでカスタムすればいいんじゃない?

938 :774RR:2018/09/20(木) 22:59:22.17 ID:NLICVehX.net
SS.とハーレーだらけの道の駅で、金かけてカスタムしたCB1300・・・www

939 :774RR:2018/09/20(木) 23:19:22.32 ID:asa6lZux.net
>>934
身長いくつだっけ?

940 :774RR:2018/09/20(木) 23:46:14.43 ID:qlf3mC/0.net
>>938
そんな特殊な道の駅あるの?

941 :774RR:2018/09/21(金) 07:48:43.01 ID:hsrgmaLO.net
>>938
どんな道の駅だよw

942 :774RR:2018/09/21(金) 08:22:45.60 ID:D4fG5/Wj.net
器が小さい
好きにしなさいよ

943 :774RR:2018/09/21(金) 08:32:09.85 ID:4mAwM32r.net
>>940-941
これからの季節だと
群馬、栃木あたり。特に中禅寺湖周辺とが御要望に応えそうかも
福島になるが道の駅たじま、裏磐梯もオススメ

あと、場所柄 道の駅もてぎはCB養分高め

944 :774RR:2018/09/21(金) 08:36:33.72 ID:78bIQ4Qx.net
>>943
知的障害者?

945 :774RR:2018/09/21(金) 10:01:19.08 ID:AlHrDQK4.net
今あるグレー色 2019モデルは無くなるらしい。
2019モデルは黒と赤白。

946 :774RR:2018/09/21(金) 10:02:28.90 ID:AlHrDQK4.net
ETCが2.0になるらしい。

947 :774RR:2018/09/21(金) 10:03:54.40 ID:AlHrDQK4.net
4万円ほど 値上がりすると。

948 :915:2018/09/21(金) 11:23:43.29 ID:tXTfzv3G.net
>>939
身長は173で体重は68くらいです
股下は測ったことないけど特別長くもないけど
短くもないと思います

自分がやろうとしてるのは見た目を派手にするような
カスタムではなくただ乗りやすくしたいだけなんですけどね...

949 :774RR:2018/09/21(金) 12:02:52.24 ID:yQd7hzcs.net
>>948
そんだけあればプリロード最弱で十二分じゃねえの?
俺のが股下たぶん短いけどノーマルで何の不安もない。
たちごけはしてるけど足つきとはあまり関係無い

950 :774RR:2018/09/21(金) 12:11:27.15 ID:oAARRdCy.net
>>948
足付きを良くするとは、乗りにくくするということ
やるならローシートまで
173もあるなら、よほど足が短くないならローシートで問題なく乗れる
もともとくぼみシートで乗りづらいからとあんこ盛りがよく行われるバイクなんだから、173もあるなら技術で補おうよ

951 :774RR:2018/09/21(金) 12:15:23.70 ID:oAARRdCy.net
174であんこ盛り盛りでも立ちごけなぞ無しに7万キロ

952 :774RR:2018/09/21(金) 12:23:56.10 ID:yQd7hzcs.net
>>951
あ自慢はいいです

953 :774RR:2018/09/21(金) 12:28:05.49 ID:oAARRdCy.net
態度の悪いやっちゃな

954 :915:2018/09/21(金) 12:32:14.77 ID:tXTfzv3G.net
>>949 >>950
自分の07だけを乗っていれば特に何も思わなかったんだけど
>>908氏と同じで自分も14年式を跨いだときに
自分のと違って足付きが良い事に気が付いて
フレームとかが変った訳じゃなから14年式と同じにできるんじゃ
ないかと思ったのが事の発端です

現状でも両足付くと踵が5〜6cm浮くくらいだから問題ないって言えば
問題無いのですが、先に書いた通り14年式跨いだら両足の踵がべったり
付いたことにビックリしたんですよね

955 :774RR:2018/09/21(金) 12:32:35.94 ID:uxgrNb/j.net
ローダウンキットやらアンコ抜きとかで、ローダウンは弊害も多いから止めた方が良いって事。
そもそも足着きよくても、このてのバイクはバランス崩したら耐えられない。
ノーマルで練習した方が良い。
因みに俺も165しかないけど大丈夫だよ。

956 :774RR:2018/09/21(金) 12:39:00.75 ID:y8mt4fof.net
>>954
ミリの間違いではなく、センチ?
いくらなんでも足短すぎだろ

957 :915:2018/09/21(金) 12:52:19.74 ID:tXTfzv3G.net
>>956
https://pds.exblog.jp/pds/1/201505/16/57/e0114857_2095285.jpg
乗ってる人もバイクも違いますが
自分の07を乗ってるとき両足付くと両方の踵は
こんな感じの浮き方です

14年式に跨ると両足の踵までべったり付くのですが
俺、足短いですかね...?

958 :774RR:2018/09/21(金) 13:02:35.40 ID:y8mt4fof.net
>>957
大分短いと思う

959 :774RR:2018/09/21(金) 13:34:37.03 ID:cbWRTqmA.net
もうさ買い換えよ?

960 :774RR:2018/09/21(金) 13:47:03.36 ID:Lh9+ughD.net
ST買うか厚底履け
てかそのくらい我慢しろ

961 :774RR:2018/09/21(金) 15:30:47.73 ID:Wvt3dHjn.net
片っケツずらして片足立ちで良くない?
両足ベタつきにこだわる理由はなに?

962 :774RR:2018/09/21(金) 15:43:56.29 ID:BJ6rNiGf.net
身長が180なくて05〜08乗ってる奴はだいたい両足のかかとがベッタリはつかない
付くと言ってる奴はウソ言ってるか
CBに乗ってない奴

963 :774RR:2018/09/21(金) 16:06:33.59 ID:1VKpt2jW.net
>>945
どこから情報?

964 :774RR:2018/09/21(金) 16:09:55.60 ID:QXeGZWY/.net
>>961
技術のない人は不安だから

965 :774RR:2018/09/21(金) 16:14:33.44 ID:RvmPjAur.net
バイクなんてつま先の付け根が両足つけば大丈夫じゃね?
踵までベッタリ付く必要ないでしょう

966 :774RR:2018/09/21(金) 16:16:49.77 ID:AlHrDQK4.net
>>963
夢店勤めの友達

967 :774RR:2018/09/21(金) 16:16:55.57 ID:QXeGZWY/.net
>>962
片足べったりつけばこまらんからのう
でもかかと浮くっていっても1cm位

968 :774RR:2018/09/21(金) 18:22:57.24 ID:bN6hpikN.net
俺身長183cmあるから足が窮屈すぎて辛い
だからといってあんこ盛りとかするとリヤタイヤからの情報がお尻に伝わらなくなりそうでイヤん

969 :774RR:2018/09/21(金) 18:51:02.47 ID:U818OZaW.net
170cmでノーマルシートで充分いけるよ?
買ってから7年、35000km乗って立ちゴケ等一切無し。いけるいける。

970 :774RR:2018/09/21(金) 19:23:17.98 ID:c16Z0qPM.net
免許取った頃は色々考えていじったなぁ。
クラッチ重いとか、ハンドル遠いとか、ケツ痛くなるとかでレバーやゲルザブ買ったり。
用品店もよく通ったよ。
最近はメンテやタイヤにしか金使わなくなった。今乗ってるCBはドノーマル。
足つきは乗ってるうちに慣れたから、いじろうとは思わなかった。
>>915は沢山乗ってるのかな?乗ってれば慣れるよ。

971 :774RR:2018/09/21(金) 23:26:13.96 ID:12uZP9OT.net
167cmで、つま先立ちでも何とか乗ったままバックも出来たし、大丈夫じゃない?
降りての押し引きなら、かなりやりやすいバイクだし。
…ノーマルを代車で乗っただけの感想だけど。

972 :774RR:2018/09/22(土) 00:06:53.29 ID:m3wHykxn.net
>>934
そこまでってのは、金じゃなくてアンコ抜きやサイドカバーまでとっかえひっかえして、こだわってしがみつくようなバイクじゃないぅてこと。普通に足がつく体にあったバイク乗れば?

973 :774RR:2018/09/22(土) 09:09:20.65 ID:rxMaOdyZ.net
体というか、足の長さにだな
なんでかかと5cmも浮くんだよ

974 :774RR:2018/09/22(土) 09:45:36.03 ID:XzlmY5rR.net
俺なんて足付いて乗ったままバックなんか出来ねえ。
両足なんて付けられねえ。
乗る時も怖くてサイドスタンド出して跨る
それでも乗れるのだから気にしなくてもいいと思う。

975 :774RR:2018/09/22(土) 09:49:03.52 ID:37QjFuLP.net
凄いね
毎回止まるときとか凄い注意必要だろ
一人で走れるの?
何百キロのツーリングとか宿泊とかしながらとか

976 :774RR:2018/09/22(土) 09:59:16.70 ID:016MhIzR.net
みんなそれぞれ感覚が違うもんだね
自分は車体のベアリングも全部自分で交換しちゃうから、
あんこ抜きもサイドカバー交換も全然大したことに感じない。
ミラー交換くらいの気軽さでしょ。

トップケースは自分も付けるけど、パニアケースまで付けるとなると車に乗れよと思ってしまう。

977 :774RR:2018/09/22(土) 10:17:26.14 ID:JNwE4E4T.net
>>976
パニア程度で、車と思うセンスが信じられん
ロンツーいかないの?

978 :774RR:2018/09/22(土) 10:24:58.32 ID:DKQnw48n.net
俺なんてつま先ツンツンやし

979 :774RR:2018/09/22(土) 10:27:10.12 ID:m8V+xkmR.net
そんなやつらばかりだから、買ってすぐ売るとかでどんどん不人気になるんだよw

一番売れてて、のってることが当たり前だから乗ってたのに、乗ってるとめだつじゃんか
俺は多数派に埋もれたい

980 :774RR:2018/09/22(土) 10:56:49.44 ID:XzlmY5rR.net
>>975
信号待ちでも足付く位置確認しないと
傾いてコケてしまう(笑)でもその一度だけで勉強になったから
以降、立コケ無いですね。
基本ボッチです。長期連休は泊まりで行ってます。
今年の盆休みは千葉〜青森弾丸で行って3日かけて観光しながら
帰ってきました。
背低いのでSBのカウルでも十分効果あると感じる。
このバイクは長距離も近場も楽しめるいいバイクだなと思う。

981 :774RR:2018/09/22(土) 11:06:15.48 ID:oLZq0eoz.net
近場は面倒なのでPCX150買ったよ
何気に優秀で日帰り500キロ位いけるので、cb1300は泊まりツー専用になった

982 :774RR:2018/09/22(土) 12:38:39.64 ID:016MhIzR.net
>>977
ホテルにしか泊まらないからか間に合っちゃってる。
箱自体は、ダサいと言われてるころから着けてた。
SSでハンドルカバーで箱スタイル。
今のアイリスオーヤマはバイクに四台乗せ替えてきた。
バイクは替えても箱は一緒。

983 :774RR:2018/09/22(土) 13:24:47.86 ID:+I82lfNe.net
2011なんだけど、おすすめのパニア教えて

984 :774RR:2018/09/22(土) 13:57:33.95 ID:XzlmY5rR.net
>>981
本当に近所とたまの通勤はクロスカブ
小排気量も面白いですね

985 :774RR:2018/09/22(土) 14:34:09.23 ID:NXaKvkIf.net
モトコのサイト見て好きなの選べ
うちはクラウザー10年使ってる

986 :774RR:2018/09/23(日) 01:06:23.96 ID:53VJv2jM.net
>>983
クラウザーいいよ。ボックスはK4。2010年以降だとLock it システムだからパニア使わないとき骨組みも簡単に外せてスマート。わいは2010年に使用中だ。

987 :774RR:2018/09/23(日) 07:36:25.93 ID:IZsYx+96.net
>>984
なー
違う発見違う楽しさがある

988 :774RR:2018/09/23(日) 11:29:24.31 ID:tiEQKP+X.net
250cc乗ってるけど軽いからまず立ちごけなんかしないし置き場所も困らないよね。今度1300買おうと思ってるんだけど置き場所なくて…月極めで駐車場借りてバイクとめてる人います?

989 :774RR:2018/09/23(日) 13:35:22.44 ID:9vtxSXsR.net
今あるグレー色 2019モデルは無くなるらしい。

2019モデルは黒と赤白。
ETCが2.0
4万円ほど値上がりします。
10月末 発表、発売予定です。

990 :774RR:2018/09/23(日) 18:46:45.62 ID:Be0fLD17.net
そのうち200万円が定価になりそうだな

2014年型の中古でも買った方がよほどお得だと思う

991 :774RR:2018/09/23(日) 18:50:22.59 ID:HmuiTT/b.net
2014て発火のリコール無かったっけ?

992 :774RR:2018/09/23(日) 22:00:13.40 ID:hP8jEp+o.net
>>988
軽いバイクの癖が付いてると
大型に慣れるまで立ちごけはまぬがれない。

993 :774RR:2018/09/24(月) 03:24:27.70 ID:lxPHFdpF.net
>>992
両足べったり着くから普段は大丈夫なんだけど一番怖いのはゆっくりでも角曲がったら車がいて車体斜めの状態でブレーキかけた時がバランス崩しそうで怖い。

994 :774RR:2018/09/24(月) 03:29:57.39 ID:rYNR7Irb.net
真っ直ぐの道でなんとなく両手離ししてみたんだけど数秒後にハンドルがブレるのって普通じゃないよね?
これってバーエンド的な重りで治るもの?

995 :774RR:2018/09/24(月) 05:57:59.90 ID:YO3E0m/i.net
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.40【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537734558/

996 :774RR:2018/09/24(月) 06:58:48.03 ID:Uhz9Lxrk.net
落ちてて草

997 :774RR:2018/09/24(月) 07:23:22.44 ID:tLoHNgC+.net
>>994
普通

998 :774RR:2018/09/24(月) 09:17:57.77 ID:O3KyoCEu.net
てててくれ

999 :774RR:2018/09/24(月) 10:06:42.86 ID:r/aFPX5q.net
リーチ!

1000 :774RR:2018/09/24(月) 10:37:46.62 ID:HUtsLnQl.net
ロン!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200