2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2SX 8台目

1 :774RR :2018/06/25(月) 21:15:21.44 ID:oGqCYccK0.net
カワサキ公式
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2/

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 7台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525993583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

584 :774RR :2018/08/01(水) 19:26:22.10 ID:dda1prXS0.net
これ以上高額品はお許し出ないな。来年まで我慢や

585 :774RR :2018/08/01(水) 20:58:26.65 ID:lJ339o3i0.net
>>583
AKRAPOVICかBEETか迷いどころだ

586 :774RR :2018/08/01(水) 21:06:35.49 ID:OotOsmYq0.net
スリップオンに10万オーバーとかどうしてこうなった

587 :774RR :2018/08/01(水) 21:54:39.44 ID:TkxYJgtD0.net
>>585
トリックスターは仲間外れなんか?

588 :774RR :2018/08/02(木) 20:47:14.19 ID:0DthvOV0d.net
https://youtu.be/w4F72Ax1SEk
コレか?いいな!

589 :774RR :2018/08/02(木) 21:14:30.77 ID:oJciDq9J0.net
>>582
写真うpできないでしょうか?

590 :774RR :2018/08/02(木) 22:00:39.57 ID:3bDMopLu0.net
>>589
今度写真撮っとくわ
ただ>>588とかに比べたら見劣りするよ��

591 :774RR :2018/08/02(木) 22:16:22.09 ID:oJciDq9J0.net
>>590
お願いします

592 :774RR :2018/08/02(木) 22:22:41.94 ID:ojDy9Hsga.net
>>590
10万円安いということは、やっぱりそれなりに見劣りするクオリティーということでしょうか⁉

593 :774RR :2018/08/02(木) 22:28:14.38 ID:+Q4cNaY00.net
>>588
アクラの方がええわ。

594 :774RR :2018/08/02(木) 22:33:05.46 ID:3bDMopLu0.net
>>592
人によると思うけど10万の金額差は感じない

あと消音バッフルは付け外しが超簡単だから爆音好きなら
LCIの方がいいかも

595 :774RR:2018/08/03(金) 07:50:20.28
LCIのショートカーボン付けたけどスゲー静か

596 :774RR :2018/08/03(金) 08:11:15.48 ID:3XFgCLm4M.net
LCI付けてるけどうるさくは無いですよ。
バッフル外してますけど。
純正に毛の生えた程度。
ラウンドやGPタイプはうるさいらしいけど。
ヨシムラalphaなら通販で8万弱だったかな。
政府認証に拘らずな人ならこっちの方が良い音してるのでいかがでしょうか?

597 :774RR :2018/08/03(金) 09:14:07.96 ID:DWDNksxIp.net
>>596
LCI のラウンド付けてるけど試しにバッフル外したら
アイドリングでも結構な音するよ

598 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/03(金) 09:48:00.68 ID:d47R368d0.net
 
マフラーって、音だけだろ。 (● ̄(エ) ̄●)

抜けが悪くなればトルク(加速力)が増して、抜けが良ければ、馬力(最高速)が上がる。

。。

599 :774RR :2018/08/03(金) 11:07:00.19 ID:ltzg2bUZ0.net
このバイクって一般道での常用域何千回転くらい?
ほとんどまわせなさそうだけど
運転してて味わいみたいなものってある?

600 :774RR :2018/08/03(金) 11:18:08.67 ID:PNdmCDo4d.net
https://i.imgur.com/GNbrNgz.jpg
久々にLCIに戻した、やっぱりスリップオンにしては音量大きめ。
パニアが付く角度にするとステー挟まないと付かないな。
LCIそこそこ付けてる人増えてきたし人柱して良かったわ。

601 :774RR :2018/08/03(金) 11:32:56.63 ID:5r154YNqd.net
>>600
パワーRSって純正S21と比べてどう?

602 :774RR :2018/08/03(金) 11:45:53.44 ID:PNdmCDo4d.net
>>601
すまない、実はフロントPSS evo、リアPSSなんだ。
PSS、PSSevoは6セット位使ったがS21よりロングライフで食うよ。
S21はフロント6000km、リアは5000kmで終わったよ。

603 :774RR :2018/08/03(金) 11:55:33.16 ID:6j/I3TZGd.net
>>602
あぁこれPSSか、スマン
でもPSSでそれならパワーRSも同じような感じかな

604 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/03(金) 12:02:52.23 ID:d47R368d0.net
 
電子サスのZXー10R SE、逆輸入で買おうかな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

605 :774RR :2018/08/03(金) 21:43:45.51 ID:cpm70sED0.net
ここのスレが過疎ってるのは、
すべて山根会長のおかげです。

606 :774RR :2018/08/03(金) 22:12:34.21 ID:86d17SX0d.net
いま3700kmくらいはしってるが5000kmで終わりそうな気配なんてまるでないけどな

607 :774RR :2018/08/03(金) 22:37:55.32 ID:2HQnugty0.net
ヌルい走りしてりゃ10000はもつだろうよ

608 :774RR :2018/08/04(土) 00:45:06.68 ID:UWYnFi6r0.net
タイヤ傷めない走りをぬるい走りと訳すんですか

609 :774RR :2018/08/04(土) 01:02:21.67 ID:nXuPvQf80.net
>>608
まあ、否定はできないな。

610 :774RR :2018/08/04(土) 13:48:28.80 ID:BvOSnt38M.net
NEWカラー発表はよ

611 :774RR :2018/08/04(土) 14:00:56.32 ID:/htZrWYfd.net
早朝ツーリング行ってきた
友人の黒鳥と少し交換して見た
友人からコレはズルいと言われた
快適すぎるらしいw

612 :774RR :2018/08/04(土) 14:24:13.83 ID:PSllQqwja.net
ポジションも良さそうだし、燃費もいいし、

ヤマハかボンダだったらなー

残念。

613 :774RR :2018/08/04(土) 14:25:58.72 ID:H6aZClOq0.net
>>611
20年以上前のバイクと比較して
嬉しいか

614 :774RR :2018/08/04(土) 19:03:28.41 ID:F0yZE0Sm0.net
>>613
嬉しいとかw
その発想自体が貧しいな

615 :774RR :2018/08/04(土) 19:08:11.91 ID:btPAtbi1d.net
>>614
何言ってるの?嬉いそうに書き込んでるから聞いてみたんだけど。
貧しいって発想はなかったな。
それこそ相当貧しいんだろうなw

616 :774RR :2018/08/04(土) 19:17:07.01 ID:NAu4z0HJD.net
いいよもう

617 :774RR :2018/08/04(土) 22:38:28.69 ID:UWYnFi6r0.net
単純に友人に褒めてもろたでーという話に「嬉しいか?」
なんてレスつけるカスはスルーしろよ

618 :774RR :2018/08/05(日) 00:45:44.54 ID:3gfXDW8Vd.net
>>617
じゃそれでいんじゃね?

619 :774RR :2018/08/05(日) 22:17:25.29 ID:Dumj7BfM0.net
ツアラーなんだから、みんなツーリング写真あげればいいのに。けんかいらんw
暑くて行かれんか。おれもだけど

620 :774RR :2018/08/05(日) 22:40:31.97 ID:mv2vJpRGp.net
多分やけど買えないヤツが ダダこねとるんかなぁと

621 :774RR :2018/08/05(日) 22:51:10.36 ID:ieBVFI770.net
少なくとも実生活で嫌われているんだろうな

622 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/06(月) 21:19:28.10 ID:rRcE0A5e0.net
 
機械式だと、横幅1.8Mまでが多いな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

623 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/06(月) 23:08:03.27 ID:rRcE0A5e0.net
 
なんか、暑くて電チャリすら乗るきせんな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

624 :774RR :2018/08/07(火) 08:10:55.66 ID:X38IIU9v0.net
ODAXのエアフロースクリーン付けた

見た目もやけど防風効果が思った以上に良い

625 :774RR :2018/08/07(火) 08:39:27.46 ID:I4UpdZyw0.net
エンジンブレーキコントロール(KEBC)ってどうしてます?
納車時「LIGHT」だったんだけどあまりのエンブレの効かなさに即効オフったんだけど
皆さん使ってますか?

626 :774RR :2018/08/07(火) 09:21:51.34 ID:90D0Wzev0.net
>>625
納車時設定のまま
納車時のデフォルトがどうなのか見てないけど、14Rよりエンブレしっかり効くので変えずに使ってる。
エンブレ時にガソリンカットされてるのでデフォルトが効く設定なのかなと思っています。

627 :774RR :2018/08/07(火) 10:03:45.94 ID:kLBlw0igd.net
>>626
SEのメーターになっちゃうけど
ツーリングモードは右上
スポーツモードは真中上
それぞれパワーモード、KQSの上
にKEBCって表示があれば起動中エンブレが軽くなる
無ければオフで通常エンブレ

628 :774RR :2018/08/07(火) 11:06:51.76 ID:90D0Wzev0.net
>>627
おぉ、そうだね。
表示される事忘れてた(^^;)
次回乗るときに確認してみます。

629 :774RR :2018/08/07(火) 22:46:11.00 ID:uF9lkStY0.net
>>622
やはりインタークーラーも付けて貰わねば!←熱くなってます

630 :774RR :2018/08/07(火) 23:16:33.93 ID:uJqvq7q+0.net
インタークーラー付けるとレスポンスがなあ…

たとえば、サージタンクと燃料タンクの隙間に空気の通り道を作って、
ラムエアダクトから分岐させた気流を通して積極的に冷やすとかできんもんかね
その後シート下から抜くルートなら作れなくもないはず

サージタンクの外板を波打たせて表面積を増やすとかも併用すると、簡易的なインタークーラーとして機能しないだろうか?

631 :774RR :2018/08/08(水) 06:08:39.60 ID:hQ+hvEBu0.net
>>629
インタークーラーいらんやろ?!

632 :774RR :2018/08/08(水) 06:43:05.31 ID:ALJdhW16d.net
H2にはインタークーラーキットあったな
https://youtu.be/eCOUPsv9llM

633 :774RR :2018/08/08(水) 12:55:47.41 ID:1ZPHMyQEd.net
リアホイールに自動車用のマックガードって入らないのかな?

634 :774RR :2018/08/08(水) 14:14:04.21 ID:Fk4MOnOe0.net
マックカード?
俺は優待券あるからいらね。

635 :774RR :2018/08/08(水) 20:58:59.66 ID:9AXWfU2M0.net
空回りするやつじゃないとマックガードでもな

636 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/09(木) 18:55:18.36 ID:AUnPyrZz0.net
 
インタークーラーは、夏場に涼しい吸気をエンジンに入れるためで、乗務車の熱軽減には効果は無いな。

。。

637 :774RR :2018/08/09(木) 19:31:09.20 ID:Qw7pItEoD.net
空気は圧縮すると熱を帯び、熱くなれば膨張するから過給がいってこいになるからだろw

http://ks-style.bike/co_p_ninjah2sxse.html#p_2018_org
オールペン24万て高いな。目を強いたのシャー専用の赤だけだな。

638 :774RR :2018/08/09(木) 23:04:10.36 ID:9DdBICZE0.net
赤ええなぁ

639 :774RR :2018/08/10(金) 00:57:29.76 ID:AuPIhPD/0.net
>>637
工数3.7H…?
えらい短いし、しかもそれで24万ってすげえ違和感があるんだが、工数間違えてないか?

640 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/10(金) 01:12:42.91 ID:hxbpmPNm0.net
 
カウルとタンク外して、スプレーして元に戻すだけ?だろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

641 :774RR :2018/08/10(金) 07:05:20.14 ID:kjE2WekC0.net
>>639
この工数て単に塗装にかかる外装類の脱着分じゃないの
「塗り」そのものは時間工数で表現しないんじゃないかな
緑は1.7hてことはタンク外してポンプ他ばらす必要ないetc.だからだと推測

642 :774RR :2018/08/10(金) 07:08:14.85 ID:0PWsFe+ha.net
俺の目は、パッと見で緑単色だとカワサキと認識するが、青単色だとスズキと認識してしまうことがわかった

643 :774RR :2018/08/10(金) 09:13:58.33 ID:tUqK1J+50.net
オイル変えしてオイル量見てたら。クーラントがLの下に来てやがる。足すのってカウル取らないと無理?

644 :774RR :2018/08/10(金) 10:47:47.13 ID:ZsC21PRmD.net
基本減るもんじゃないし車体が傾いてLの下にきてない?
おれの前のカワサキはLより少しでも多く入れると暖まって噴出するアホラインだったわ

645 :774RR :2018/08/10(金) 12:40:14.10 ID:tUqK1J+50.net
>>644
説明書はFラインまで補充って書いてるけど念のため真ん中までにしときました。少し動いただけで汗だく、ガレージにクーラー欲しいわ。

646 :774RR :2018/08/10(金) 22:54:33.95 ID:se5mS0zOa.net
無印の新型がまさかの231psとのこと
https://www.autoby.jp/_ct/17197052

SXで圧縮比も上がってるし、燃費から考えても熱効率はかなり向上してるはずだから、
それをパワー方向に振るとこんなことになるのか

647 :774RR :2018/08/10(金) 23:32:37.28 ID:f6/5i8ZD0.net
>>646
毎年買い替えないと毎年ぐぬぬ言わなきゃならんな
羨ましくなる進化っぷり

648 :774RR :2018/08/11(土) 00:04:59.41 ID:BG+JSxTq0.net
スマホ連携とか、むしろSXにこそ必要な機能って気がするしな

あ、ひょっとしてSXの2019モデルにも搭載されるのか

649 :774RR :2018/08/11(土) 00:29:31.08 ID:r72/Uxacd.net
H2の中古いっぱい出そうなモデルチェンジだな
H2なんか買う層は乗り換えだろ

650 :774RR :2018/08/11(土) 00:40:17.82 ID:BG+JSxTq0.net
完全に憶測だが、SXの技術をフィードバックして圧縮比を向上させて、
そのおかげで低速トルクを確保できたからカムフィール自体は高速寄りにしたって流れかな
最高出力の発生回転数が11000rpm→11500rpmになってて、
最大トルクも10000rpmで発生してたのが11000rpmになってる

651 :774RR :2018/08/11(土) 01:36:57.16 ID:tCvVb40ta.net
トルクは144Nmって話だから、ブーストはそんなに上げてない感じだな
メカチューンの割合が大きそう

652 :774RR :2018/08/11(土) 01:41:02.71 ID:Xw3ovPWYa.net
1万回転から頭打ちにさせてたのを緩めただけなんじゃ?

653 :774RR :2018/08/11(土) 05:17:19.45 ID:5W1Z48FJ0.net
>>648
むしろ2019SXのを先行したんじゃね

654 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/11(土) 09:22:46.35 ID:fsUmi8kN0.net
 
日本仕様の馬力は、そのままじゃまいか?

人が速く感じるのは、馬力では無く低速トルク。

馬力=最高速が上がっても、日本じゃ、関係無いと思うんだが。。。

。。

655 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/11(土) 09:25:05.02 ID:fsUmi8kN0.net
 
バイクのスピードが上がっても、べつにもくてきちにはやくとうたつするわけじゃねーし。

と、逝ってみるテスト。

。。

656 :774RR :2018/08/11(土) 11:28:28.90 ID:+D5Rl8RC0.net
確かにそうだけどそうなると身も蓋もないんだが

657 :774RR :2018/08/11(土) 11:59:03.53 ID:BG+JSxTq0.net
SXならともかく無印ならサーキットを走る割合も高いだろうから、ピークパワーの向上を体感できるユーザーは多いんじゃないか?

658 :774RR :2018/08/11(土) 14:28:56.93 ID:g94p7KrAa.net
SXなら過給圧を上げて全域トルクアップとかの方がありがたいだろうな

659 :774RR :2018/08/11(土) 15:03:07.67 ID:KxQdwje2a.net
ツーリング考えると燃費が落ちるのも航続距離落ちるから微妙
っていうか暑いから、何気筒か止めるモード作ってくれ

660 :774RR :2018/08/11(土) 16:08:39.75 ID:PWMeuVzK0.net
燃費で思い出したんだが 昔のV-MAXとかって 航続距離どれくらいだったんだろう…

661 :774RR :2018/08/11(土) 16:09:18.00 ID:cj/wSqfo0.net
おまえら、金あったらH2 231馬力欲しいの?
俺、今のSXで大満足しているんだけど

662 :774RR :2018/08/11(土) 16:17:02.21 ID:rlj9xVvxp.net
俺も乗せてもらったことあるけどアクセルのレスポンスが
ナーバス過ぎてヘタレの俺には無印ムリ

663 :774RR :2018/08/11(土) 18:26:50.65 ID:AxCzCFVg0.net
>>659
SXって確か電子制御スロットルだったよな
アイドリングのときは気筒休止してもいいような気もする
燃料噴射止めてるシリンダーはスロットル全開にすれば、抵抗減るからエンストもしないだろうし

664 :774RR :2018/08/11(土) 20:19:55.13 ID:tbTHzefpd.net
H2SXもパワー上がるのかなぁ

665 :774RR :2018/08/11(土) 20:51:14.33 ID:UL2f6Thme.net
気筒休止って可変バルタイじゃなくても出来るの?

666 :774RR :2018/08/11(土) 21:00:13.03 ID:Loz5QM6i0.net
>>661
要らん。
負け惜しみとかじゃなくツーリングモデルのH2欲しくて買ったから。
SXが同じエンジン積んでマイナーチェンジしたら乗り換える可能性はあるけど、航続距離落ちるなら要らん。
それだけ今のSXに満足してる。

667 :774RR :2018/08/11(土) 21:00:57.04 ID:Loz5QM6i0.net
>>665
昔車でやってた技術だから出来るでしょう。

668 :774RR :2018/08/11(土) 21:12:57.25 ID:HMKB6OCA0.net
現状SXの200馬力、ラムエアでそれ以上だって大概だろ。過ぎたるは何とやらだが、上があれば欲してしまうのは人の性か。

669 :774RR :2018/08/12(日) 07:49:36.99 ID:C+s/wCD2a.net
>>668
SCなのでラムエアはないんじゃないの?

670 :774RR :2018/08/12(日) 08:56:14.27 ID:HvcIAfHP0.net
>>669
SCに空気導入してるのがラムエア扱いみたいだね。どこかでラムエア時210psとか見た記憶があるんだが、夢だったかな?

671 :774RR :2018/08/12(日) 09:43:14.10 ID:7oGJ+J0p0.net
SXを市場に出したから、商品性確立もあって無印の出力に対する自主制限を緩和したんじゃないかな
フラッグシップというかハイパフォーマンスのイメージリーダーというかはH2無印、って位置付けで
10FACのセッティング結果とか見てると吊るしの無印は意図的にかなり出力絞っている印象あるし

672 :774RR :2018/08/12(日) 10:25:01.40 ID:oLGJg5qpx.net
>>670
いや、ブライトだろ

673 :774RR :2018/08/12(日) 10:48:06.75 ID:rrJfQ0Aj0.net
H2が出て3年
耐久性とかみてもうちょい出してもよさそうって判断じゃないか

674 :774RR :2018/08/12(日) 10:57:07.79 ID:2zkJQJgDd.net
>>671
元々は確かh2rみてももっと出せるだろうな。使えるかどうか別として。
10ふぁくみたいなとこ臭すぎるわ

675 :774RR :2018/08/12(日) 10:58:37.05 ID:2zkJQJgDd.net
>>671
元々は確かh2rみてももっと出せるだろうな。使えるかどうか別として。
10ふぁくみたいなとこ臭すぎるわ

676 :774RR :2018/08/12(日) 11:17:14.47 ID:+WiQL1Mfd.net
H2SXもってるけどH2カーボン2019も予約しようかな

677 :774RR :2018/08/12(日) 11:18:43.40 ID:2zkJQJgDd.net
>>676
買えねーってもうw

678 :774RR :2018/08/12(日) 21:09:34.00 ID:EQfkkRD0D.net
gooバイクでも見かけたけどSEの外装の緑のスタンダードがあるんだよな、なんだろ

https://youtu.be/kwVTCrzSIbw

679 :774RR :2018/08/12(日) 22:10:48.40 ID:AixUV6aAp.net
単にseのパーツを後着けしただけかと

680 :774RR :2018/08/13(月) 06:27:56.94 ID:kJ5cNS460.net
>>678
つべのモトブログで試乗車として紹介してたのがSE外装身にまとったStdだったわ。

681 :774RR :2018/08/13(月) 06:28:38.99 ID:kJ5cNS460.net
ちなみにカワサキPLAZA店の試乗車

682 :774RR :2018/08/13(月) 13:49:50.31 ID:gGMQhY7Y0.net
>>678
けっこう絶賛してっけど熱さ問題には
さすがに容赦ないなw

683 :774RR :2018/08/13(月) 16:04:20.25 ID:X2Fxjwdwa.net
欧州のサイトに新型無印のエンジンスペック詳細が載ってたが、圧縮比は8.5のままだった
となると、ほとんどソフトウェアでパワー上げてるみたいだな

総レス数 1014
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200