2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX128台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/06/26(火) 18:38:49.81 ID:XrS8LYIL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524407067/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

345 :774RR :2018/07/09(月) 12:03:23.35 ID:FwZGG+iIa.net
>>344
必死だなお前w

346 :774RR :2018/07/09(月) 12:05:14.14 ID:lLgcyyNsd.net
不謹慎厨からかうの楽しいよ。お前も加われよ。

347 :774RR :2018/07/09(月) 12:15:17.11 ID:f2yfVc240.net
【安倍が関与か!?】 「統一教会がいつのまにかオウム真理教になった」「中国の人権問題を笑えないな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531103663/l50

348 :774RR :2018/07/09(月) 12:18:42.64 ID:fFZN1hFnM.net
死亡事故って日によって変動があるって事は
何かの日に重なって起きるんだろうから
そういう日に取締を強化してるんだろうか?

やはりサンデードライバーが事故起こす事が多いとかあるのかね?

349 :774RR :2018/07/09(月) 13:06:21.16 ID:lLgcyyNsd.net
日によって変動とかいう話よりも、君が交番で観てるのは事故当日に死んだ人の数字だから少なく見えるんだよ。翌日以降に死んだ人は入ってないの。

350 :774RR :2018/07/09(月) 13:59:23.68 ID:e/sytHpJ0.net
>>346
サッカー中継とかサッカー部員で事故や病気で亡くなった息子さんを持つ母親がいることを考えたら
不謹慎だよな

351 :774RR :2018/07/09(月) 16:01:08.94 ID:Vv8b6w+H0.net
そう、つまりはのうのうと生きてる俺らの存在自体が不謹慎。

352 :774RR :2018/07/09(月) 16:19:13.95 ID:lLgcyyNsd.net
H10からH21の12年間で中高サッカー部員の死亡や重度障害が35名。これは十分不謹慎だと思います。ご遺族のことを思うと不謹慎でワールドカップなんて観てられないわ。

353 :774RR :2018/07/09(月) 17:24:15.56 ID:vGQt5Rkea.net
頭悪w

354 :774RR :2018/07/09(月) 18:31:13.86 ID:k68xxccS0.net
>>247
ヒトバシラー乙

君たちがいないと技術なんて発展しないから
がんばってね

355 :774RR :2018/07/09(月) 18:43:38.20 ID:7Wc0PMVp0.net
まじでハイブリッドにするかEVにするかすげえ迷っている

356 :774RR :2018/07/09(月) 19:01:39.50 ID:pWD3eAeI0.net
EVそのものにはこだわらないけど
EVのリアフェンダーはいい感じ
EVと同じくらいハンガーを延長しないと似合わないかな

357 :774RR :2018/07/09(月) 19:05:25.48 ID:xJedfMuK0.net
>>321
ドキィ

予定ではあるヽ(´ー`)ノ

358 :774RR :2018/07/09(月) 19:06:48.43 ID:7wVc0Ryh0.net
EVはマフラー無いからスッキリしてるね
一回の充電で400キロ走れればなぁ…何年後かな

359 :774RR :2018/07/09(月) 19:07:47.14 ID:xJedfMuK0.net
ガソリン価格気にしながら給油することから解放される喜び
やはりEVしか

あと音も素晴らしい

360 :774RR :2018/07/09(月) 19:39:23.19 ID:TTP1ftbRd.net
>>358
つ 予備バッテリー

361 :774RR :2018/07/09(月) 20:20:46.68 ID:e/sytHpJ0.net
>>360
何セット買えばいいのかな

362 :774RR :2018/07/09(月) 20:48:17.74 ID:XtElqVlKM.net
ガソリン代が〜とか言ってる奴は電動自転車でも乗ってろよ

363 :774RR :2018/07/09(月) 21:11:25.03 ID:7taZBq0w0.net
EVは今流行りのスクーターギャングに・・・

364 :774RR :2018/07/09(月) 21:12:01.34 ID:HUHy8jOLM.net
航続距離もだが
問題は充電時間

せめて数分で終わってくれんと話にならん

現状の数時間とかアホかと

まあ、これからやなevは

365 :774RR :2018/07/09(月) 22:03:43.23 ID:G/uJfCHI0.net
最近のスクーター燃費異常にいいなPCXだけじゃなく他のも全部50行ってた
素人でもできるカブのメンテナンス性にはかないわないから工賃とかかかるけど

366 :774RR :2018/07/10(火) 12:39:31.44 ID:oP1GpxFQr.net
>>340
倉敷とかボランティア装いバイク持ってちゃう。
逆に堂々としてると怪しまれないどころかご苦労さま言われる

367 :774RR :2018/07/10(火) 20:49:02.96 ID:MCcpIh1t0.net
PCXの盗難、またかなり増えてるみたいだぞ
神奈川県内だけで今月既に2桁超えてるらしい

368 :774RR :2018/07/10(火) 21:09:03.33 ID:d/LnXCzy0.net
84のカタログ見てたら、モード切り替えはハンドル左の奥側に
ボタン式のスイッチがあるんですね。
従来の右側はアイストのオン・オフではなくて、キルスイッチに
変わってます。今、気付いたので。

369 :774RR :2018/07/10(火) 21:18:44.34 ID:3THD3XMX0.net
カバーとワイヤーロックしとけば大丈夫かな
出先が心配だけど

370 :774RR :2018/07/10(火) 21:51:06.55 ID:c13Rj2FZ0.net
>>368
大容量バッテリ搭載したことで
アイドルストップはもう強制なんだろうね

>>369
攻守最強は盗難保険w
ノーガード戦法でも全く気にならない!
が、ひとつ難点があって、盗難された挙げ句にボロボロで出てきた場合は
契約にもよるけどたいして役にはたたない、、、

371 :774RR :2018/07/10(火) 22:19:23.63 ID:VRJJOopf0.net
出先の盗難対策はチェーンロックくらいか。

372 :774RR :2018/07/10(火) 22:22:55.79 ID:EYHsiaMbM.net
保険会社によるけど盗難保健はしっかりチェーンしてるとかアラーム付いてないと駄目とかいろいろ条件があって
簡単に補償なんてしてくれねえぞ
1つでも欠けてたら保険下りない可能性がある

少額で保険かけて全額補償してもらうなんて簡単じゃないからな

373 :774RR :2018/07/10(火) 22:32:17.53 ID:c13Rj2FZ0.net
そこまでうるさいところは稀
一般的なバイク盗難保険ならカギをつけっぱなしにしたとかでなければおりる

オススメ
https://zuttoride.jp/

(´・ω・`) 盗難保険入っててチェーンロックやアラームとかするひといないだろ 何のための、、、w

374 :774RR :2018/07/10(火) 22:47:51.30 ID:5qOjx0YU0.net
hybridは出足ちょろっとアシストしてくれるだけで、燃費はほぼ変わらないので、新しもの好きの勇者しか買わないな。
加速欲しければふつうに150を買えば済むし。

375 :774RR :2018/07/10(火) 22:54:52.67 ID:c13Rj2FZ0.net
どうなんだろね?
自動車のマイルドハイブリッドと原理は同じだけど
バイクのはオルタがクランク軸に付いてるだけあってもう少し効果ありそうだけどね

そもそもが10馬力程度の非力なエンジンだけに
あの程度のアシストでも激変するのかもよ?
1馬力あがるだけでも相当体感かわるからね

(´・ω・`) まぁホンダが売る気なさそうなとこ見るといまいちっぽいとも思えるけどw

376 :774RR :2018/07/10(火) 23:05:55.19 ID:GlFle65v0.net
そんなgsx-r125に比べたら屁みたいな加速差より
ノーマル買って、3万キロ分のガソリン代に宛てた方が良い
スズキの軽みたく標準化されたら乗ってもいいかも程度のレベル

377 :774RR :2018/07/10(火) 23:12:12.60 ID:MCcpIh1t0.net
まあ車のちゃんとしたハイブリッド乗りから見ると、PCXのは電動アシストやんwwwレベルなのは事実
ハイブリッドを名乗る資格無し

378 :774RR :2018/07/10(火) 23:12:17.87 ID:d/LnXCzy0.net
3型は知らないけど、1型や2型の納車時にアイストはバッテリーが弱るから
あまり使わない様にと勧められるではないですか。
本来、売りである筈のアイストが、街中では存分に使えなかったのがどうにも。

まさかHVでもアイストは使わない方が良いですよと言われたら、アレですが。

150はですねー、下道の登り坂で125より余裕があるのは良さげなんですが、
高速乗れると一気に距離が延びちゃいそうで。

379 :774RR :2018/07/10(火) 23:21:50.12 ID:5qOjx0YU0.net
やっぱ試乗してみないとこれ以上は何も言えんよなぁ。
でも乗らずに予約する人もいるんだよな…

380 :774RR :2018/07/10(火) 23:28:40.76 ID:+tbZGg9P0.net
良いものかどうかは試乗車の多さでも分かる。

今のバイクの置かれてる状況で店が試乗車を買い取るかどうかよ

381 :774RR :2018/07/10(火) 23:31:28.51 ID:c13Rj2FZ0.net
ホンダの販売店 約5000店
PCXHVの販売目標 2000台

(´・ω・`) あとはわかるね?

382 :774RR :2018/07/10(火) 23:34:28.34 ID:OgzNmEHe0.net
>>377
ハイブリッドの定義からいえば
ノートe-powerもハイブリッドだし
トヨタの採ったスプリット式は本格派どころかむしろ少数派

この方式の採用例が少ないのは、制御が難しい上に、エンジンとモーターが互いに縛り合って
燃費を取れば加速が、加速を取れば燃費が悪化する弱点がある

まあいずれにしても
主要な自動車市場国は、10〜20年後くらいにガソリン&ディーゼル禁止の流れなんで
ハイブリッドも先のない技術だけどね

383 :774RR :2018/07/10(火) 23:36:34.50 ID:GlFle65v0.net
sモードだと200ccクラスのトルクが発進時に出るんだろうから
そこから上手く繋がれば、ひとつ上のバイクに乗ってる感覚とかいうレビューがあれば良いけどね

384 :774RR :2018/07/10(火) 23:54:27.61 ID:5qOjx0YU0.net
EVがいくらか知らんが、hybridにしても結局値段の差をガソリン代でペイするには相当な距離必要なにで普通に人にはできないんだよね。車もそうだけど、全然エコじゃない。

385 :774RR :2018/07/11(水) 00:34:57.93 ID:EZGrGM2u0.net
>>384
その理論はおかしい
それで言うとガソリンPCX買おうとしてる人にDIO110を買って差額の10万をガソリンに当てろって言ってるのと同じ

386 :774RR :2018/07/11(水) 00:38:02.13 ID:WRWUUZpZ0.net
>>384
最初のお披露目直後に開発者自身が、加速性能に振ったと言ってるわけだからな
はやくみなさんに、この加速を味わってもらいたい( ̄ー ̄)ニヤリ
みたいなアピールだったわけだし

これは端的に言って電動アシストスクーターだよ
電チャリをふつうのチャリと比べてエコだとは思わないだろう

387 :774RR :2018/07/11(水) 03:26:04.45 ID:rQeFpaq30.net
HVのその加速自体がショボイ
坂道連続だと役にたたないどころか足枷とかにならんといいが…

388 :774RR :2018/07/11(水) 06:21:12.63 ID:V00aCrlm0.net
乗ってもいないくせに

389 :774RR :2018/07/11(水) 06:28:26.54 ID:yHBdKoy40.net
バイクは高く売れるからそんなに損じゃないかもよ
うちのまわり狭いからちょっとした買い物に車じゃ面倒くさいし125辺りのバイク気になる、今クロスカブ

390 :774RR :2018/07/11(水) 06:48:07.06 ID:8tRZT57S0.net
>>384
ガソリン節約にならんのバレバレだから、パワーに振って喜んで貰おうって計画
まぁ、それもパワー規制無視すりゃいいだけの話なんだけどな

ようは技術力アピールと実験よ

391 :774RR :2018/07/11(水) 07:01:20.18 ID:FDbZI5450.net
あくまでも燃費を維持しつつって事でしょHVは
燃費悪くしてトルク上げるのは簡単だろうけどそれだと他のライバル車種と変わらない
それにABSと耐久性が未知数のシステムに10万払う価値がその人にとってあるかどうかだけ

392 :774RR :2018/07/11(水) 07:26:17.29 ID:u33MQXig0.net
何を勝手に決めつけているのか
ちゃんとメーカーのニュースリリースを読め

393 :774RR :2018/07/11(水) 07:32:02.80 ID:WRWUUZpZ0.net
それにしても、まだ乗ってもいないうちどころか、現物が市場に出てきてもいないというのに
あーだこーだと屁理屈で難癖つけたい奴が多いんだな

こういう理屈っぽさは、まさに中年以降の特徴
そんなふうに歳は取りたくないわw

394 :774RR :2018/07/11(水) 07:48:48.80 ID:W3y6t0Xea.net
>>393
話なげーよ

395 :774RR :2018/07/11(水) 08:56:43.29 ID:B9xx/GJta.net
乗ってきた
信号ダッシュで隼ターボと1000psカスタムGT-Rに楽勝で勝てた
クビが抜けそうになった

396 :774RR :2018/07/11(水) 09:19:43.75 ID:hkAa8xhB0.net
>>378
ハイブリッドはアイスト停止のボタンがないらしい
強制アイストらしいな

397 :774RR :2018/07/11(水) 09:34:54.43 ID:gfZ2Em4mM.net
>>395
俺も300km/hで走るCBR1000とチューンドポルシェと新幹線を余裕でぶち抜いて来たわ。
300km/hていどじゃ雑魚すぎて話にならなかった。

398 :774RR :2018/07/11(水) 10:00:36.77 ID:Io3mNkt6a.net
>>395
pcxは軽いんだからスタートダッシュが速いのは当たり前

399 :774RR :2018/07/11(水) 10:01:26.54 ID:Io3mNkt6a.net
>>397
それはちょっと嘘くさいな

400 :774RR :2018/07/11(水) 12:30:54.97 ID:dphAgNSxM.net
>>385
言ってる意味がわからない

401 :774RR :2018/07/11(水) 12:41:03.45 ID:EZGrGM2u0.net
>>400
プリウスをほしい人はプリウスがほしいのであって同クラスで100万円安いガソリン車のカローラあるけどそれを勧められても見向きもしないの同じ

402 :774RR :2018/07/11(水) 12:43:41.41 ID:d7NSj0sca.net
>>393
気にしなくていいよ
引きニートが憂さ晴らしで書いてるだけだから

403 :774RR :2018/07/11(水) 13:25:05.06 ID:mhtOfOOH0.net
燃費じゃなくてトルクに振ったハイブリッドなんだよね?
電気っていきなりトルク発生するけど、スクーターの場合って発進時に前のプーリーを電動で回すってこと?
WRとかどうなってるんだろ、クラッチインのタイミングとか別物なのかな?

インパクトでプーリー側を回したみたいなイメージ?

404 :774RR :2018/07/11(水) 14:31:07.05 ID:dphAgNSxM.net
>>401
同じ車種があるからその理屈はちょっと違う。でもpcx は燃費に振ってないと言ってるからま良いか。noteは同じ車種での比較できるが、10万キロくらい走らないと車両代の差額安くならんから万人向けにエコとは言えない。作るときにも余分にエネルギー使ってるし。

405 :774RR :2018/07/11(水) 17:19:29.00 ID:WRWUUZpZ0.net
>>403
PCXの場合クランクシャフトを直接駆動する
通常のガソリン車のACGスターターを容量の大きなものに置き換えた構造だから

モーターは起動直後からほぼ最大トルクを発生できるので
アイストからの発進はモーターで行い、発進しながらエンジンを始動する形になる

無音状態からタイムラグなしにいきなりロケットスタートというのは、ちょっと新鮮な気がする

406 :774RR :2018/07/11(水) 17:33:19.60 ID:hkAa8xhB0.net
・エンジンを170にしたりマフラーを社外品にしたり性能アップに金を惜しまない
・でも原2クラスでなければならない何等かの理由がある
・とにかく新しいものが大好きで人柱上等
こんな奴にHVは超お勧めだなw

お前らの報告待ってるぞ!って言っても配車はまだまだ先だけど…

407 :774RR :2018/07/11(水) 18:00:50.88 ID:B9xx/GJta.net
体感加速的にはNINJA H2Rを超えるらしい

408 :774RR :2018/07/11(水) 18:04:52.57 ID:G+fEOzjy0.net
さむっ

409 :774RR :2018/07/11(水) 18:27:41.90 ID:gfZ2Em4mM.net
まあ最初の出足だけなら昔の2st50ccスクーターの方が断然いいからな。

410 :774RR :2018/07/11(水) 18:37:12.50 ID:VTNrxvpo0.net
乗ってもないのに叩くのは良くないと思うが、
燃費のデータを見る限り段違いの加速があるとかでない限り叩かれてもしゃーないやろ。

411 :774RR :2018/07/11(水) 19:30:46.33 ID:GFuqKXtz0.net
まあ、あとは乗ってみるか、加速データでも出てこないとこれ以上の話は堂々巡りだな。

412 :774RR :2018/07/11(水) 20:41:26.26 ID:92PdRYae0.net
気になってしょうが無いのか?たかが9万高いだけで騒ぎすぎなんだよ。
やれ元取れないだのデータだのうるっさいわw

413 :774RR :2018/07/11(水) 20:51:37.08 ID:rQeFpaq30.net
こんな回生ブレーキもなくいつモーターが動くか保証もできないポンコツHV買うのは頭の悪い小金持ちだけ
絶対に二代目はないと断言しておく

414 :774RR :2018/07/11(水) 20:54:42.61 ID:lmodgSPkr.net
どんだけ必死で否定してんだよww

415 :774RR :2018/07/11(水) 20:59:17.73 ID:nfz/dKDod.net
>>401
じゃあプリウスとプリウスに置き換えろよまあそういうことよ

416 :774RR :2018/07/11(水) 21:17:47.84 ID:GFuqKXtz0.net
>>412
別に良いじゃん。気にはなってるんだから。あーだこーだ言いたいんだよ。そういうとこだろ、ここは。ん?

417 :774RR :2018/07/11(水) 21:37:26.50 ID:B9xx/GJta.net
本当に自信があるなら
公式でもう発表されてんだから
ゼロダッシュの加速のちがいを
YOUTUBEに公式で出すのが普通
それをしないということは

信頼性に自信がない
加速性は誤差の範囲
0-100に至っては下手したら81より遅い

まぁどれかだよ

418 :774RR :2018/07/11(水) 22:25:05.65 ID:Slh99D240.net
必死すぎだろ。
PCXに新しいグレードが追加されたと思えばいい。
なんでむきになって叩いてるんだ。

419 :774RR :2018/07/11(水) 22:38:37.91 ID:hkAa8xhB0.net
>>417
5sしか重くなってないから81より遅いは有り得ない
少なくとも発進3秒間は170クラスのトルクが出てるから
0−80は1〜2秒違うだろ

420 :774RR :2018/07/11(水) 22:52:19.72 ID:Jm90/NO/p.net
もうすぐ電動アシスト付きPCXが出ると聞いて飛んできました!
回生なく家庭充電のバッテリーとは驚きです!

421 :774RR :2018/07/11(水) 22:55:16.74 ID:8JiaPOhVr.net
>>420
?HVとEV混ざってない?

422 :774RR :2018/07/11(水) 23:00:23.42 ID:KaPWve+O0.net
燃料代わりのバッテリーを外していても
換金目的の窃盗団は盗っていくんだろうな
いい加減、メーカーも警察も盗難対策をどうにかしてくれ

423 :774RR :2018/07/11(水) 23:01:49.20 ID:kwCv+nOlM.net
なんとなく将来的に今のHVを社会実験として販売してバッテリーの不具合が無ければもうちょっとアシストしたもんが出るだろうな
追加でバッテリー積んでる割にはアシスト時間が短いしな

424 :774RR :2018/07/11(水) 23:09:55.80 ID:92PdRYae0.net
どうせ買うなら単純に動力性能がちょっとだけいい、という理由で買うだけ
お前らみたいに5年間絶対安心して乗る事も、ガス代元取る事も一切考えてないけどなw

425 :774RR :2018/07/11(水) 23:21:54.03 ID:GFuqKXtz0.net
そういや48vバッテリーは何年使えるんだろうか。
加速時一回のアシスト分の充電は減速時一回でできるんだろうか?

426 :774RR :2018/07/11(水) 23:42:18.94 ID:z7ioGSU50.net
そこらへんどうするんだろうね?
バッテリー残量が減ったら強制的にエコモード入るのかね?
ストップアンドゴーばっかの都会ではバッテリー持たなそうなだけにね

(´・ω・`) 容量は普通に二年使ったら半分以下だろうね、、、

427 :774RR :2018/07/11(水) 23:45:41.79 ID:WRWUUZpZ0.net
HVはEVと違って電池に優しい運用が可能だから
おそらく原則交換不要だと思うけどね

初代リーフの愚を踏襲してしまわなければ、ね

428 :774RR :2018/07/12(木) 00:03:00.17 ID:pL7DPRc90.net
電池使用量が充電量を超えて
残量が少なくなった場合はインジゲーターで警告と同時にアシストが無くなって
基本的には本田販売店へ持ち込んで充電してください(有償)とかじゃないかな

(´・ω・`) あの程度の大きさじゃ都会の止まって走っての繰り返しでは充電はおっつかないと思う

429 :774RR :2018/07/12(木) 07:00:32.41 ID:rTWVQesm0.net
アシストが効いたり効かなかったりするのが一番乗りにくいんだが…

430 :774RR :2018/07/12(木) 07:53:04.49 ID:MUqZa3SkM.net
>>428
電池が空になる前にアシストやめればいいので販売店で充電しろってとこまでは使い切らないと思う。やっぱストップアンドゴーが多いと厳しいかもな。(全部想像)

431 :774RR :2018/07/12(木) 08:40:59.51 ID:c2EkqQmQd.net
EVはまず法人向けかレンタルだろ

432 :774RR :2018/07/12(木) 09:07:00.90 ID:LYqoa7bya.net
>>429
Sモード走行時
「次のコーナーは立ち上がりでモーターを使ってのハイスピードコーナリング!!」
PCX「(電池ないよ。HV発動しません)」
「おっしゃー!いけー!!!・・・え?」

ガシャーーーーーン!グシャバキ
一発廃車

あるとおもいます

433 :774RR :2018/07/12(木) 09:40:04.73 ID:g8fE5Lhe0.net
>>428
残量がなくなったらアシスト止めてエンジンで充電されるのを待てばいいだけだろ?
何で販売店に持ち込まなきゃならんのだ?

もしかしてEVとHVと区別がついてないのか?w

434 :774RR :2018/07/12(木) 09:44:02.59 ID:ACrsCSH+M.net
HVは巡航中充電するから巡航中にアシストなんてしないだろ
仕組み的に充電しながらアシスト出来ないはず
バッテリーは使用中か充電中のどちらかじゃないの?

巡航中はエンジンで駆動してるんだからエンジンを支えるほどの電力は蓄えられないと思う

435 :774RR :2018/07/12(木) 10:05:24.33 ID:LYqoa7bya.net
>>434
Sモードしらないやつwwwwwwwwwwwwwww

436 :774RR :2018/07/12(木) 10:06:43.41 ID:LYqoa7bya.net
ここはバカが多すぎるからちょっと
ホンダの中のひとに降臨してもらうよう
連絡してみるわ

437 :774RR :2018/07/12(木) 10:25:18.23 ID:YgsSpudTx.net
絶対自分やろw

438 :774RR :2018/07/12(木) 10:31:13.95 ID:MUqZa3SkM.net
EVは置いておいてhybridの充放電パターンのほう説明してくれ。

439 :774RR :2018/07/12(木) 10:41:33.88 ID:/0UAyI7D0.net
>>436
とこの部署の人?

440 :774RR :2018/07/12(木) 11:41:35.65 ID:TWiDv/EH0.net
電源系がしっかりしてきたら災害時にも使える簡易発電機として
コンセント口を付けてほしいわ

441 :774RR :2018/07/12(木) 11:41:52.62 ID:31e17u4MM.net
巨大なバッテリーを積んだアイドリングストップ専用車、たまにアシストもするよ!って感じ。

442 :774RR :2018/07/12(木) 12:10:21.21 ID:yD90h9XSM.net
sモードってそんなにずっとアシストするのか?

そもそもモーター自体高回転出来ないレベルのパワーだと思ってた

バイク自体をモーターだけで時速100キロ走らせるならかなりでかいモーターじゃないと走れない
半分のパワーだとしてもかなりでかくなるはず

電動アシスト自転車のエコモードとパワーモードの違いぐらいじゃないのか?

443 :774RR :2018/07/12(木) 12:28:13.72 ID:MUqZa3SkM.net
中の人説明早よ

444 :774RR :2018/07/12(木) 12:42:14.41 ID:g8fE5Lhe0.net
>>434
だからその”どちらか”を制御装置で瞬時に電気的に切り替えるだけだろってこと
満充電になるまでアシストを一切しないとかいう頭の悪い制御は有り得ないだろう
1回分溜まった時点でアクセルに大きな動きがあれば1回アシストするだろ

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200