2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX128台目 【HONDA】

601 :774RR :2018/07/19(木) 06:28:31.44 ID:i7zgox670.net
>>599
排気量だけじゃなくモーター出力で区分する

Wikipedia
排気量50ccを超え125cc以下または定格出力0.6kWを超え1kW以下のものを指す

602 :774RR :2018/07/19(木) 08:23:54.01 ID:YqDRAoWx0.net
>>600
基本なし

603 :774RR :2018/07/19(木) 08:46:25.16 ID:3Uzc8QQg0.net
ドリームは125以下はもう扱ってないんじゃ

604 :774RR :2018/07/19(木) 11:22:02.70 ID:jTkuYv700.net
https://www.youtube.com/watch?v=mnvUGsmCMYU
こんな交換作業慣れてないとこでやらせたら工賃すごく高そうなんだけど。
ハイブリッドは要らないな。

605 :774RR :2018/07/19(木) 12:27:09.59 ID:xwjtcsxqM.net
PCX HV、EVスレ作った方が良くない?

606 :774RR :2018/07/19(木) 13:25:04.83 ID:9kyPl0ZV0.net
>>600
電車の変速に聞こえるのはVVVFインバータの音
基本的にはモーターにトランスミッションは不要

607 :774RR :2018/07/19(木) 13:29:38.74 ID:9kyPl0ZV0.net
>>601
1kW!evだめじゃん
って話になるのかな、また

608 :774RR :2018/07/19(木) 13:30:48.12 ID:9kyPl0ZV0.net
>>603
ドリームは全排気量取り扱い

609 :774RR :2018/07/19(木) 15:57:54.18 ID:NiRGjqVa0.net
81を購入にしたんだけど、ディスクロックでおすすめあるかな?

610 :774RR :2018/07/19(木) 16:31:38.32 ID:oM2ORW7j0.net
>>605
HVスレは有った方がいい様な気がする
EVスレは必要ないだろ
あれは一般人が普通に買う物じゃないから

611 :774RR :2018/07/19(木) 16:39:30.51 ID:9kyPl0ZV0.net
>>605
気が早いわ
現物が出てもいないのに

612 :774RR :2018/07/19(木) 17:10:53.55 ID:oM2ORW7j0.net
>>611
その出てもいないHVを予約&納車待ちっていう脳内設定で
現行乗りにマウント取ろうとする訳の分からない奴が湧くんだよw

613 :774RR :2018/07/19(木) 17:31:26.87 ID:9kyPl0ZV0.net
今の段階では
おまえらのスルー力が試されてるに過ぎないじゃん

やっぱり気が早すぎ

614 :774RR :2018/07/19(木) 17:41:35.13 ID:BCpswvFv0.net
HVスレ立てたところで気になってしょうがないガソリン海苔が
嫉妬に狂って荒らすから無意味。

615 :774RR :2018/07/19(木) 17:45:45.51 ID:jTkuYv700.net
HV?ププっって思うだけだけど。
9万の無駄銭払って喜べばいいと思うよ。

616 :774RR :2018/07/19(木) 19:25:24.92 ID:iDvYX7vf0.net
やっと納車の目処がたったようで店から連絡きた
思ったより早くてホッとした

617 :774RR :2018/07/19(木) 19:43:35.88 ID:xD+G0Lwl0.net
俺は8月20日納車だ

618 :774RR :2018/07/19(木) 20:02:15.03 ID:j7mg0Dzn0.net
仲間が増えるね!

(´・ω・`) やったねPちゃん!

619 :774RR :2018/07/19(木) 20:07:34.22 ID:BCpswvFv0.net
>>617
一ヶ月も早くフライングゲット
バイク業界人全員に自慢できるな。

620 :774RR :2018/07/19(木) 20:09:28.28 ID:ZviXPToLa.net
ホンダ君このスレ見てるでしょ?
また俺が世界初のアイデアを教えてあげるよ

マフラーの排気口をねフロントシールドの両ピラーサイドから
圧力かけてだすのよ
その排出先は頭上
なにいってるかわかるよね
エアカーテン
これにより見えない屋根ができてちょっとの雨なら濡れなくなる

特別に特許なしであげるよ
バイク史に革命をもたらす新技術だからこれ

エアルーフって名前がいいと思うよ
今回だけだからね

621 :774RR :2018/07/19(木) 20:23:15.76 ID:oM2ORW7j0.net
>>619
バイク関連のライター涙目だろw

622 :774RR :2018/07/19(木) 22:53:33.98 ID:ZviXPToLa.net
なんか余りの不甲斐なさに錯乱した楽器屋がまた変なの出すぞ
https://www.youtube.com/watch?v=fN_3IpCig-8

初代PCXかよwwwいったい何十年退行してんの楽器屋さんwwww

623 :774RR :2018/07/19(木) 22:56:24.83 ID:j7mg0Dzn0.net
ヤマハのはすぐ壊れる
初代メットインジョグなんてあんな売れたのに今じゃまず見かけない
アクシス90や100も同様で滅多に見ない

(´・ω・`) ホンダだとAF18DIOとかリード90なんて当たり前に見るからね 

624 :774RR :2018/07/19(木) 22:56:38.26 ID:VJIWn4zN0.net
既に海外で発売されてるモデルじゃね

625 :774RR :2018/07/20(金) 00:06:17.99 ID:Ge7hMmzy0.net
https://i.imgur.com/G5mQpeg.jpg

子供をシートの前に乗せて、運転手は子供の下半身をニーグリップってあかんでしょ!

626 :774RR :2018/07/20(金) 01:36:35.07 ID:IDJhCl210.net
>>623
バイクの心臓はエンジンだからね
ホンダは元々エンジン屋から始まったのでその辺は流石というか 技術の差
N BOXのエンジンも軽とは思えない加速だからなぁ

627 :774RR :2018/07/20(金) 01:39:43.23 ID:FohvG7Mx0.net
>>626
そこがまた面白いところなんだよね

バイクのエンジン
ホンダ → 超一流
ヤマハ → 永遠の二流(すぐ壊れる)

車のエンジン
ホンダ → 三流(速いがすぐ壊れる)
ヤマハ → 超一流(トヨタが使っている)

(´・ω・`) まぁバイクはホンダ買っとけって事ですよ

628 :774RR :2018/07/20(金) 02:18:25.37 ID:JqkHBCTs0.net
顔文字くんは語らない方がいいと思うよ

629 :774RR :2018/07/20(金) 02:35:31.36 ID:K8Gm8U5j0.net
世界最高峰のレースF1GP
ヤマハのV12なんて予選すら通らなかったし
トヨタは一度も勝てなくてすぐさま撤退
どちらもお話しにもならなかった惨めな結末
それにひきかえ
ホンダエンジンは何度も世界一になってて
信頼性や耐久性に優れ今やジェット界にも進出
さすがにもう次元が違うと思いますよ


630 :774RR :2018/07/20(金) 03:21:02.93 ID:YEsmTtt00.net
>>629
レースに使うものと量産車を同一に語るとか馬鹿だろコイツ

631 :774RR :2018/07/20(金) 03:30:25.01 ID:gbpOB2In0.net
勝てる土俵でしか勝負しないし都合のわるい所は見ようともしない人生はさぞ幸せだろう

632 :774RR :2018/07/20(金) 07:05:20.85 ID:JbPU7HLYM.net
8耐はここ数年ヤマハが勝ってるだろ

633 :774RR :2018/07/20(金) 08:35:06.80 ID:s/yzU4Ia0.net
他チームの10倍近い予算とMotoGPレベルのECUを使ってるらしいから勝って当然でしょ

634 :774RR :2018/07/20(金) 09:15:31.69 ID:F0hYvIY10.net
>>630
レースという極限状態でしか得られない様々なノウハウが
市販車にフィードバックされるんだよなぁ

635 :774RR :2018/07/20(金) 11:19:35.52 ID:mFF/ldS90.net
>>633
去年はヤマハの本気仕様車1台だけ速かったけど
それ以外はCBR1000RR勢より全体的にペース悪かったよ

636 :774RR :2018/07/20(金) 11:23:36.50 ID:mFF/ldS90.net
>>63
宛だった

話が変わるがPCXハイブリッドの加速動画見る限り
シグナルダッシュ4秒までの速度が約60km/hだったから
最大60km/hまでの速度までアシストと思ってよさそうかな

637 :774RR :2018/07/20(金) 11:36:11.50 ID:F0hYvIY10.net
>>636
その程度なのかな?
ノーマル81乗りだがハーフスロットル程度でも
普通に4秒あれば60km/hに到達するけど

638 :774RR :2018/07/20(金) 11:53:57.09 ID:mFF/ldS90.net
どうやろうね
原2の加速で4秒60km/hってそもそもどれ位のたち位置なんだろうか

639 :774RR :2018/07/20(金) 12:27:05.47 ID:wZMHQDvnM.net
比較データ取らないと論ぜない

640 :774RR :2018/07/20(金) 13:07:50.94 ID:F0hYvIY10.net
確かに
0-60のタイムがノーマル4.4秒、HV3.5秒だったとして両方4秒程度だけど
相当加速が違うことになるからなぁ
やっぱり人柱さん待ちだな

641 :774RR :2018/07/20(金) 13:15:16.29 ID:JqkHBCTs0.net
>>636
最大60km/hって、ゼロ発進しかアシストされないと思ってんの?

アシストは最大70km/hまでだよ

642 :774RR :2018/07/20(金) 13:53:40.56 ID:wZMHQDvnM.net
>>640
人間の感覚は結構いい加減だから数値データ欲しいね

643 :774RR :2018/07/20(金) 13:55:17.30 ID:r9CBzWQR0.net
0 - 100加速
PCX 150 5.2秒
PCV 150 HV 5.2秒

https://www.youtube.com/watch?v=EUjge3ZqWak
9分50秒くらい

644 :774RR :2018/07/20(金) 13:59:29.09 ID:r9CBzWQR0.net
訂正
0 - 60加速
PCX 150 5.2秒
PCV 150 HV 5.2秒

https://www.youtube.com/watch?v=EUjge3ZqWak
9分50秒くらい

645 :774RR :2018/07/20(金) 14:13:52.65 ID:r9CBzWQR0.net
再訂正
0 - 60加速
PCX 150 5.2秒
PCV 150 HV 5.0秒

https://youtu.be/EUjge3ZqWak?t=570

646 :774RR :2018/07/20(金) 14:17:32.79 ID:wZMHQDvnM.net
全然変わらないじゃんw

647 :774RR :2018/07/20(金) 14:40:00.58 ID:r9CBzWQR0.net
125だと0.3〜0.4秒くらいは変わるかもね。
あんなに伏せて、全速力の人いないと思うけど。

648 :774RR :2018/07/20(金) 15:06:17.45 ID:wZMHQDvnM.net
決まった速度に達する時間も良いけど、街乗り想定だと0-100mの時間の方がピンとくるね。

649 :774RR :2018/07/20(金) 15:21:31.88 ID:Py4xuhsU0.net
70キロまでのデータとかどうでもいい
大事なのはゼロスタートから他の原二バイク共をいかに出し抜けるか一点

650 :774RR :2018/07/20(金) 15:37:02.91 ID:mFF/ldS90.net
>>645
俺が見たのはこれじゃないな
それだと4秒だったけどこっちはメーター読みじゃなくてGPSの数値かな

651 :774RR :2018/07/20(金) 15:39:38.20 ID:wZMHQDvnM.net
pcx150 の60km/h時0.2sec差は3m差、だいたい1車身半だからリードしてるというには不十分だな。

652 :774RR :2018/07/20(金) 15:57:08.60 ID:r9CBzWQR0.net
0 - 60 が0.2秒程度早くなるにしても
箱必須 ・それなのにブルーデイライト&クリアテール
どこを目指してるんだろう?

おじさん仕様なのかDQN仕様なのか...

653 :774RR :2018/07/20(金) 19:28:11.67 ID:F0hYvIY10.net
簡易ハイブリッドだから劇的な変化は無いと思ってたわ
この程度の差だと125クラスの軽くて速いやつと同程度って感じだな
まぁそいつらは燃費が2割程度悪いけど

654 :774RR :2018/07/20(金) 19:33:08.26 ID:SuBvxUzK0.net
流れぶった切ってごめん
ついさっき納車されて、うれしくって記念カキコ
アドレスV100からの乗り換えなんで慣れるまで時間かかりそう
先輩方、これからよろしくお願いします

655 :774RR :2018/07/20(金) 19:38:17.63 ID:MEQ32ONmM.net
>>634
ド素人がありきたりの受け売りでシッタカ( ´,_ゝ`)プッ

656 :774RR :2018/07/20(金) 19:39:04.16 ID:/mM8mzx1M.net
結構悩んだけど最終的にハイブリッド注文した。9万円分をABS+ハイブリッドと考えたらそんなに高くないような気がした。

657 :774RR :2018/07/20(金) 19:50:47.94 ID:gbpOB2In0.net
今までずっと50ccに乗ってたんだけどこれの125ccに乗り換えたら世界が変わりますか?

658 :774RR :2018/07/20(金) 19:57:02.32 ID:puVW1c8I0.net
俺も同じような状況だったが市内のみの使用が隣県くらいまでは伸びる
高速乗れないハンディがあるが同条件だとすり抜けのメリットが大きく最速且つ燃費は車の倍という乗り物となる
ただ真夏と真冬は乗るのに根性が必要

659 :774RR :2018/07/20(金) 20:09:38.80 ID:STHT6azna.net
>>657
PCXの最初の加速の恐怖でしばらく乗れなくなる
誰もが通る道だよ

660 :774RR :2018/07/20(金) 20:36:48.25 ID:uKITT4VD0.net
>>532
ライン取りがクソ過ぎだろう

661 :774RR :2018/07/20(金) 20:37:20.39 ID:PbMzFKdCM.net
嘘つくな
2stの50か4輪でも乗ってれば驚くような加速はオマルにはない

662 :774RR :2018/07/20(金) 20:39:00.44 ID:1pJ2Y1HN0.net
>>657
オーバー750ccなら世界は違うだろうけど、125ccなんて同類だろ

663 :774RR :2018/07/20(金) 20:51:43.76 ID:F5BV5luf0.net
125ccで世界変えたければ俺のYZ125公道仕様貸してやんよ

664 :774RR :2018/07/20(金) 20:54:04.41 ID:gbpOB2In0.net
通勤メインで常識的な運転しかしないし普段は車だから125で十分だけど高齢者の多い田舎なんで50ccは危険なんだよね
人口は10分の一くらいなのに隣県の大きな街に匹敵する死亡事故の数だしw
来月納車なんで楽しみでしょうがない

ボックスは絶対付けるんだけどバイクカバーのおすすめってありますか?
ボックス付けたままだとデイトナにそれ用のがラインナップされてるみたいだけど

665 :774RR :2018/07/20(金) 20:55:38.64 ID:pHPvikov0.net
今思えば2stはおかしい設計だった。ほんと止まらんかった

666 :774RR :2018/07/20(金) 20:55:57.13 ID:mFF/ldS90.net
50からなら十分変化は感じれるよ
古い設計の50の2ストは加速だけなら良いけど
制御面・アクセルとのラグが酷過ぎ・未熟過ぎて今更乗る気にならんな

667 :774RR :2018/07/20(金) 21:03:04.25 ID:mFF/ldS90.net
50からなら十分変化は感じれるよ
古い設計の50の2ストは加速だけなら良いけど
制御面・アクセルとのラグが酷過ぎ・未熟過ぎて今更乗る気にならんな

668 :774RR :2018/07/20(金) 21:04:26.03 ID:mFF/ldS90.net
ありゃなんかバグって連投になってしまったな

669 :774RR :2018/07/20(金) 21:21:05.27 ID:F0hYvIY10.net
>>655
まぁせやなwwwww

670 :774RR :2018/07/21(土) 10:13:11.67 ID:lEf+XNUA0.net
確かにワッチョイだと荒しが湧かなくて良いな

671 :774RR :2018/07/21(土) 14:09:55.33 ID:uPo8As4Wa.net
車っていうやつは
「止まれる」から「とばせる」んやで
PCXのラジアル3ポットキャリパーの強烈な制動力があるからこそ
一瞬で3桁まで跳ね上がるマシンパワーを存分にフラットアウトできる
だからPCXは段違いに速いって言われるんだよ

あ。新型くんは劣化コストカット2ポットキャリパーだったね
残念、君は一生56のハイスピードレンジを知ることなく
死ぬまで新聞配達のカブとでも走ってなさい

672 :774RR :2018/07/21(土) 15:26:22.72 ID:lEf+XNUA0.net
まぁその湧くことは湧くが…
誰がバカかすぐ分かるからいいなw
ワッチョイは

673 :774RR :2018/07/21(土) 15:53:25.16 ID:uPo8As4Wa.net
同意
ここにいるバカは一発でわかる

674 :774RR :2018/07/21(土) 15:59:06.80 ID:J98BbCpFa.net
>>673
自己紹介ご苦労様です。

675 :774RR :2018/07/21(土) 16:50:35.65 ID:uPo8As4Wa.net
アンカまちがってるぞ
ちゃんとしろ

676 :774RR :2018/07/21(土) 16:56:59.93 ID:koTtbqj+M.net
>>671
フラットアウトの使い方が間違ってるよ

677 :774RR :2018/07/21(土) 17:20:58.79 ID:lEf+XNUA0.net
>>676
荒しは荒しでも
もうちょっと話が面白ければいいんだけどなぁ

こいつはまぁ なんだかなぁ…

678 :774RR :2018/07/21(土) 17:24:50.99 ID:uPo8As4Wa.net
PCXで一番感動したのは50ccとのサス性能の次元の違い
速度制限用の駐車場内にある凸型のコンクリとかを乗り越えた瞬間
ほとんどのやつが感動する

なにこれ、50ccだと突き上げられて10km/hでも乗り上げるの嫌だったのに
PCXだと40km/hくらいで突っ込んでもなんの振動も揺り返しもない?!

これこそがPCXが最速の秘密だよな

679 :774RR :2018/07/21(土) 17:37:32.99 ID:mcZ029XP0.net
そういうのを早く味わいたいけどあと少し我慢

680 :774RR :2018/07/21(土) 18:07:00.03 ID:ZUd+xU2n0.net
軽自動車で必死こいてる人と同レベルだな

681 :774RR :2018/07/21(土) 19:55:42.15 ID:lEf+XNUA0.net
信用すんなよw
PCXでも普通に振動くるし、むしろサスは固いくらいだわ
当たりが取れたら結構いい乗り心地になるけど
固いか柔らかいかと言われたら固い方

682 :774RR :2018/07/21(土) 20:12:31.62 ID:kWtvqccnd.net
上のauヤツって、原付スクーターしか乗ったことがないのか?

683 :774RR :2018/07/21(土) 20:28:25.04 ID:gVkMNpZ+0.net
CB400SBからだと信じられない位突き上げがキツくて
乗り心地悪いと感じるから、何と比較するかによるな。

684 :774RR :2018/07/21(土) 20:31:03.64 ID:O+wSd2Jr0.net
>>671
NMAXとPCX両方所有している立場で言わせもらうけど、制動力は圧倒的にNMAXの方が上だと思うけどね。
キャリパーのピストン数なんて多けりゃいいってもんじゃない。
車だってドイツ車とかのピンスライド1ポットキャリパーでも恐ろしくよく止まる。

685 :774RR :2018/07/21(土) 20:32:20.80 ID:wz2/M2Gz0.net
日本人はカタログスペックに弱い。

SOHCを乗りもせずに笑うから

686 :774RR :2018/07/21(土) 20:37:27.58 ID:Ncwmk1Q50.net
クルマどころかスクーター以外のバイクすら乗ったことがないんだろ

体感したこともなく、カタログ見てそのスペックをネット検索して書いてるとそういう書き方になる

687 :774RR :2018/07/21(土) 20:39:36.36 ID:ftSTDyRV0.net
>>623
強度計算ギリギリだからすぐに壊れる

688 :774RR :2018/07/21(土) 20:40:22.28 ID:uVfR572JM.net
このバイク乗りってマナー悪いのよく見かける
後ろから車に煽られてるのに、意地でも道の真ん中走って譲ろうとしないから、山道で強引にギリギリで抜かれてふらついてた。車のが早いんだから最初から譲れよと思う

689 :774RR :2018/07/21(土) 20:42:08.13 ID:rjHUZun40.net
NMAXはABS前提でタイヤのロック考えてないから最初からガツガツ効くようになってるよね
その際の挙動の乱れに関してはそこまでコスト掛けてる感じはないけど

690 :774RR :2018/07/21(土) 21:15:40.76 ID:lEf+XNUA0.net
NMAXと56を比較すると圧倒的にスポーティなのはNMAXなんだけど
81になるとフレーム変えたせいか差は随分縮まる印象だな
加速「感」は相変わらずNMAXに勝ててないけど実燃費が2〜3割違うからなぁ

691 :774RR :2018/07/21(土) 21:20:31.73 ID:97K87Quc0.net
>>684
そんな似たようなバイク両方いらんだろ。

692 :774RR :2018/07/21(土) 21:21:50.60 ID:lEf+XNUA0.net
>>691
嘘松だろうなぁ…

693 :774RR :2018/07/21(土) 22:09:21.12 ID:O+wSd2Jr0.net
>>691
嫁も通勤で使うから似たようなバイクを買ったんだよw

694 :774RR :2018/07/21(土) 23:23:31.19 ID:Rn77OuNm0.net
嫁いないくせに

695 :774RR :2018/07/21(土) 23:31:17.85 ID:4fv99YSC0.net
足回りは別に良くはないだろ
むしろ悪いほうだと思うけどね

あぁ結構跳ねるんだなぁ・・・
重いエンジンと一緒に上下してるんだから仕方ないのかな、、、

ってのが第一印象だけどね
スクーター系はどうしたってバネした荷重がムリゲでしょ実際

(´・ω・`) なんでもかんでも褒めちぎれば良いってもんでもないだろうに

696 :774RR :2018/07/21(土) 23:42:16.99 ID:WZlvAmfQa.net
>>694
自己s…。

697 :774RR :2018/07/21(土) 23:52:55.95 ID:df8cIlrUM.net
新型pcxは70〜90`くらいでちょうどいいようにバネとショックが設定されてる感じ

その分コーナーとかハイスピードで入っていく楽しみができて楽しい

698 :774RR :2018/07/22(日) 00:14:56.66 ID:G+AF2Noo0.net
>>659
3-40Km/hぐらいからの加速だろう、発信加速はそんなに速くないだろう50ccと比べて

699 :774RR :2018/07/22(日) 00:20:41.50 ID:MyyvC0ph0.net
>>697
そんな設定するわけねえだろバカかさっさと寝ろクソジジイ

700 :774RR :2018/07/22(日) 06:40:11.63 ID:KB5rBhVK0.net
ライターのPCX試乗インプレでは二人乗りを考慮して硬めのバネ設定にとかなんとか言ってた記憶
まあ俺は50からの乗り換えだし上を知らなければ満足しかしない幸せな境遇の人間なんでこれで十分

701 :774RR :2018/07/22(日) 07:38:16.33 ID:YikaqeYya.net
>>698
PCXはロールスロイスと一緒で
超エグゼクティブなゼロG発進加速を理想としている

そして発進後はGT-Rのドラスティックな爆発的加速で
一瞬で100まで吹け上がる

まわりのハエどもはその走りに圧倒されて側道へ突っ込んで死ぬ

これがPCXのオーラ

702 :774RR :2018/07/22(日) 07:57:16.39 ID:/uKYrgHI0.net
>616
6月の大阪の地震の影響で遅れてる話だよね。
納車の連絡あったんだ。良いなぁ。家はまだ連絡来ない。
でも動き始めてるってことはそろそろなのかな。
教えてくれてありがとう!

703 :774RR :2018/07/22(日) 09:27:05.30 ID:1TANysX20.net
>>700
主戦場の途上国だと2人どころか3人+荷物満載とかあるからw
フレームやサスはかーなーりー堅牢に作られてる

逆に考えると日本専用で作るなら10sや20sは軽く作れたろうなぁ

704 :774RR :2018/07/22(日) 10:21:07.23 ID:xVtMbnC40.net
自分でメンテナンスしてる人いる?
全部バイク屋任せなんだがあかんのかな

705 :774RR :2018/07/22(日) 10:39:14.12 ID:C7ZH2nwp0.net
何があかんのか
全部自分でやるよりはプロに見てもらったほうがいいぞ

706 :774RR :2018/07/22(日) 11:48:12.41 ID:zU7CdBXC0.net
この手のスクって初期は足回り固いね
一年くらい乗って慣らせば少しは落ち着くんじゃねーの?

707 :774RR :2018/07/22(日) 12:05:59.87 ID:N4zYQP8T0.net
56でアイドル不調からエンスト
→燃料ポンプ交換→ホンダくそ

708 :774RR :2018/07/22(日) 12:07:46.38 ID:cN+05JeB0.net
かたいかたいと文句ばっかだが
かりに柔らかく設計して
早くへたりきたらどうせ文句いうんだろお前ら?
文句ばっかだなおまえら

709 :774RR :2018/07/22(日) 12:44:58.86 ID:1TANysX20.net
>>706
1年もかからんよ
2000〜3000q程度走れば当たりが取れてかなりまろやかになる
俺の81は3500くらい走ってるけど気になるような固さは無くなってる

710 :774RR :2018/07/22(日) 13:26:09.78 ID:/MgDqEhu0.net
当たりw 体が慣れただけだろ。

スプリングレートって乗ってるうちに柔らかくなるんだwww

711 :774RR :2018/07/22(日) 13:41:42.71 ID:1TANysX20.net
身体が慣れたってのを否定まではせんが
機械的に動く部品の当たり云々が分からないとはw
多少は工学的な知識も必要だぞ

712 :774RR :2018/07/22(日) 13:47:03.96 ID:GtQKwURO0.net
1型は柔らかいと批判が出て2型以降固くなってるんだよな
3型までなら1型のリアショックに交換すれば乗り心地は改善されるかも

1型のリアショックが別品番で取れればだけどね
品番同じままのランニングチェンジのような気がするけど未確認

713 :774RR :2018/07/22(日) 13:48:50.93 ID:GtQKwURO0.net
新車をしばらく乗ると乗り心地が柔らかくなるのは
バネがヘタるのではなく、ショックのシール類が馴染むせいね

714 :774RR :2018/07/22(日) 14:48:30.03 ID:EdJnglirx.net
>>710
それ以外て考察してみー

715 :774RR :2018/07/22(日) 16:15:38.88 ID:FddCJzZ70.net
サスなんかOHLINSに変えときゃいいよ

716 :774RR :2018/07/22(日) 16:50:46.44 ID:YikaqeYya.net
ホンダはいつになったらPCX250RRだすんだよ
フロントフォークはSHOWA BFF(Balance Free Frontfork)、
ブレーキはブレンボ ラジアル対向6ポットダブルキャリパー、
リアショックはオーリンズ、
マフラーはアクラポビッチ専用サイレンサー、
フルカーボン仕様、
これで40万くらいで出したら無茶売れるのに

717 :774RR :2018/07/22(日) 16:55:10.79 ID:E7B+ktGt0.net
このAUの基地、2chmateで夏樹だってよwww
いつからこんな高度なあだ名機能付いたんだwww

718 :774RR :2018/07/22(日) 17:00:28.18 ID:HNEiUuyo0.net
フルノーマルjf56
燃費都内で48.8
皆のものはいくつでごじゃるか

719 :774RR :2018/07/22(日) 17:01:45.76 ID:x/ZiOKp50.net
250のPCXとか需要あるのか?
ビッスクブームもとっくに終わってるのに

720 :774RR :2018/07/22(日) 17:05:24.52 ID:GtQKwURO0.net
ビッスクというのは初めて聞いたな

721 :774RR :2018/07/22(日) 17:06:27.72 ID:Ea69BJbzM.net
56とかもう洋梨だから出てくんな

722 :774RR :2018/07/22(日) 17:17:43.50 ID:x1gnqx5Zd.net
250でデカくなるなら150でええわ

723 :774RR :2018/07/22(日) 18:09:43.14 ID:YikaqeYya.net
https://i.imgur.com/qvA4tmR.png

よろしく

724 :774RR :2018/07/22(日) 19:45:58.66 ID:5qM4qN86a.net
https://i.imgur.com/jJ8CQe5r.jpg

「ん〜どれどれ〜♪」

725 :774RR :2018/07/22(日) 23:00:44.73 ID:pPKeQvpQa.net
なんだよビッスクってw

726 :774RR :2018/07/22(日) 23:16:28.68 ID:5qM4qN86a.net
ビキニミクなら需要あるとおもいます

727 :774RR :2018/07/22(日) 23:17:09.16 ID:sjr+RX9ca.net
やかましいわキモオタが

728 :774RR :2018/07/23(月) 00:36:01.73 ID:KOHr9+0H0.net
>>718
フルノーマル81
ツーリングメインで約60km/L
田舎住

729 :774RR :2018/07/23(月) 00:59:52.69 ID:5b3fnGA2a.net
ツーリングてw

730 :774RR :2018/07/23(月) 07:15:59.38 ID:gszvUz5Er.net
機能やスペックはもちろん新型のが良いけど新型はフロントマスクが致命的にダサい
初代が最高だったわ

731 :774RR :2018/07/23(月) 07:58:12.91 ID:7y7owDuh0.net
初代は「ザ・おまる」ってフェイスだから最も有り得ないな

732 :774RR :2018/07/23(月) 08:00:46.66 ID:EYV4RVBud.net
初代がいいとか凄いセンスしてるな

733 :774RR :2018/07/23(月) 08:05:21.06 ID:OkVTdwcjd.net
初代((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)

734 :774RR :2018/07/23(月) 08:37:57.45 ID:CchJHm+gM.net
メルカリに25000キロ走っていて不具合多数のJF28を、極上と書いて15万円で出品しているキチガイがいるぞ

735 :774RR :2018/07/23(月) 09:17:01.69 ID:dPKBcy4gM.net
不具合のラインアップが極上なんやろ(震)

736 :774RR :2018/07/23(月) 09:36:59.72 ID:vdtpsWQm0.net
125納車に行ってきやーす

737 :774RR :2018/07/23(月) 09:50:17.88 ID:af2n2U4s0.net
買ったバイク屋に「正直いえばPCXは断りたい。とにかくバラすのが死ぬ程面倒くさすぎる」って言われたw

738 :774RR :2018/07/23(月) 09:53:26.85 ID:TiY5mHOKM.net
旧フォルツァ持ってってやれよ

739 :774RR :2018/07/23(月) 10:22:44.04 ID:5l41seaKM.net
おれ28の走行35000キロを18万で売ったぞ🎵

740 :774RR :2018/07/23(月) 12:02:13.12 ID:KOHr9+0H0.net
81乗りだがフロントマスクは56が一番好きだ
初代は前も後ろも今一だよなぁ
タイヤの太さもあってリアビューは81がいい

741 :774RR :2018/07/23(月) 12:34:04.59 ID:wL45tEJP0.net
>>737
やっぱバイク屋でもそうなんだな
サス変えるだけでリアカウルとメットインまで外さなきゃだし、電装系いじろうとするとそこからさらにサイドカウルやらスクリーンやらほぼ全外しだからなw しかもツメがすぐ折れる
さすがにもうちょっとメンテしやすくするべき

742 :774RR :2018/07/23(月) 14:10:41.43 ID:LcDldmvF0.net
久しぶりに知人のJOG-ZRの駆動系いじってポンポンウイリーするくらい出足に振ったんだけど、
乗ってみて「はやっ!!」と感じた後自分のPCXと並走したら最初の3メートルくらいしか並べなかった。

あとはすぐにZRが豆粒じょうたい 2stって速いイメージ合ったけどやっぱり50は50だよ。
真冬ならもう少し速いかもしれないけど

743 :774RR :2018/07/23(月) 15:05:41.34 ID:TiY5mHOKM.net
2stは音がうるさいから速い気がしてるだけで速くないぞ

744 :774RR :2018/07/23(月) 15:19:37.09 ID:rS48LFGDd.net
出先での盗難対策なにしてる?

745 :774RR :2018/07/23(月) 15:32:24.59 ID:CchJHm+gM.net
>>744
純正アラーム+かてーなα

746 :774RR :2018/07/23(月) 15:34:41.63 ID:waieCIoQ0.net
2st250と4st400で同加速だったから、やっぱり2stは速いと思うぞ。

747 :774RR :2018/07/23(月) 15:41:09.63 ID:QpN8roeG0.net
>>744
セカンドバイクのアドレスで出かける

748 :774RR :2018/07/23(月) 16:35:36.30 ID:KOHr9+0H0.net
2ストは1回転で1爆発、4ストは2回転で1爆発
理論的には2倍のパワーが出るはずだが構造上の欠陥で2〜3割程度のロスがでる
但し大幅に部品点数が少なくて軽く作れるからその分動力性能が良くなり
2スト250≒4スト400 なお燃費も同程度(又はやや↓)になる模様w

749 :774RR :2018/07/23(月) 16:40:44.94 ID:KOHr9+0H0.net
>>741
×メンテしやすく
○改造しやすく
だろ?
PCXは基本無改造で乗るもんだよ

750 :774RR :2018/07/23(月) 17:15:03.30 ID:wEd/SQ1c0.net
当時の2スト250の低燃費性って今のミドルクラスと比べても平均以下だけどね

751 :774RR :2018/07/23(月) 17:30:24.75 ID:CchJHm+gM.net
うちの2スト250はリッター10キロぐらいしか走らんぞ

752 :774RR :2018/07/23(月) 17:54:40.15 ID:tRGWDPKA0.net
250の4気筒とか音は100km/hだけど、実測は60km/hだったよね
いい音だったとは思うけど、ガソリンを音に変換して捨ててたんだよね

753 :774RR :2018/07/23(月) 18:14:03.39 ID:KOHr9+0H0.net
250マルチって1万6千回転とか回るけど
1万でやっと100km/hくらいだったようなw
ギア比は125クラス

754 :774RR :2018/07/23(月) 18:55:56.98 ID:vECDeak1M.net
2stが前を走ってると臭いから法律で禁止にしてほしい

755 :774RR :2018/07/23(月) 19:45:40.67 ID:q6l1EDRs0.net
>>752
FZR250とかレブ20000rpmだったよなw

756 :774RR :2018/07/23(月) 19:58:42.42 ID:w6yJV9cZ0.net
次スレ
やっといた

【ホンダ】 PCX 146台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532343044/

757 :774RR :2018/07/23(月) 20:02:20.09 ID:VyNbT0N10.net
どうしてもワッチョイは都合が悪いようだな

758 :774RR :2018/07/23(月) 23:26:18.19 ID:vECDeak1M.net
>>756
そっちは板違い

759 :774RR :2018/07/24(火) 01:08:41.13 ID:7fzv7aVc0.net
2stは排ガス問題をクリアするのが構造上難しいんで
進化出来ずに終わったって印象だね

確かに2stは乗るとパワフルで早く感じるね
逆にPCXは乗るとビックリするほど遅く感じる
でも、実際はその両者でよーいどんするとPCXの圧勝だったりするから
本当に人間の感覚ってのはあてにならないんだよね

(´・ω・`) それと2stチューニングの初手ってチャンバーなのがなぁ、、、うるさいの嫌やねん

760 :774RR :2018/07/24(火) 02:42:11.40 ID:/4tL7TVq0.net
>>975
車板でも同じだからな。
組織立って書き込んでるじゃないのかね。
とにかくあそこの製品は見ないし買わないし、可愛そうだが会社に営業が来ても一切会社に入れない。

761 :774RR :2018/07/24(火) 03:25:11.69 ID:iIcAVfhr0.net
フロントタイヤ交換工賃込みで9000円くらいって安いのかな?メーカーとかきいてないけど

762 :774RR :2018/07/24(火) 07:04:44.21 ID:WWdcr/r+0.net
ミシュランを履かない奴はニワカだと思っている

763 :774RR :2018/07/24(火) 07:16:47.92 ID:W02GbE3YM.net
>>761
普通じゃね?

764 :774RR :2018/07/24(火) 08:12:56.73 ID:6zhwuyzGa.net
明日納車なんですがみんなヘルメット何使ってますか?

765 :774RR :2018/07/24(火) 09:06:53.90 ID:Qb9QIxXT0.net
ずっと年中フルフェイスだったけど今年の夏に半ヘルデビューした
フルだとどうしてもメガネと相性が悪いから
半ヘルは単純に涼しいからだな

766 :774RR :2018/07/24(火) 09:13:41.03 ID:wbTnDJipa.net
明日納車されるのですが、ETCは何処に設置しましたか?
友達と林道に誘われました。
手持ちのタイヤがS12しかないのでガレ場が不安です。

767 :774RR :2018/07/24(火) 09:24:48.04 ID:DYOZj4w20.net
せめてジェットにしとけ
夏場の虫がダイレクトアタックしてくるぞ

768 :774RR :2018/07/24(火) 09:26:11.47 ID:RMoEgGAFM.net
顔面むき出しの恥ずかしい顔を全開で走るのだけは止めとけ

769 :774RR :2018/07/24(火) 09:58:13.03 ID:pF/nr2U0M.net
>>766
150は専用スレあるからそっちで。

770 :774RR :2018/07/24(火) 10:19:13.25 ID:XP7OVXqJa.net
>>766
分離型?一体型?

771 :774RR :2018/07/24(火) 10:22:46.68 ID:6bw32OgA0.net
>>759
まだ終わってはいない
新車で買えるものはまだある

772 :774RR :2018/07/24(火) 10:30:16.83 ID:hIXRmWyVM.net
OGKのexceedにした
ギリシート下入る

773 :774RR :2018/07/24(火) 12:04:58.35 ID:hB61gnzWr.net
にりんかん限定クソ安システムヘルメット
安全よりお金取った奴の末路を楽しみに待て

774 :774RR :2018/07/24(火) 12:46:15.84 ID:Qb9QIxXT0.net
半ヘルってもシールド付きだから虫アタックは大丈夫だ
最初は無しを買ったけど即カナブンアタック喰らって上唇切って買い替えたw

恥ずかしい顔全開は…まぁ仕方ないw
こればっかりは生まれつきだからな

775 :774RR :2018/07/24(火) 14:29:11.73 ID:50FUurFJM.net
悪いことは言わん、年中フルフェイスにしてシールドを外して被っときなさい

776 :774RR :2018/07/24(火) 14:30:18.41 ID:50FUurFJM.net
ネットで売ってる安物の中華製フルフェイスは駄目だよ
ハンマーで叩くとスイカ割りみたいに割れるから

777 :瑞鶴 :2018/07/24(火) 14:31:46.46 ID:7peakNy10.net
絶対フルフェイスにしときなよ
人間、コケた時は手で受け身なんかとれずに顔面からイクぞ
ジェットだとアゴ強打して大ケガする

暑いのなんか出発前にエアコンでキンキンキンに冷やしてからかぶればそれなりに防げる

778 :瑞鶴 :2018/07/24(火) 14:32:45.44 ID:7peakNy10.net
すまん
キンが一個多かった (o-_-)

779 :774RR :2018/07/24(火) 15:12:06.47 ID:Qb9QIxXT0.net
ありがとうね
結構長い事2輪に乗ってるから何度かこけてるけど
大抵は背中から行くし、手をついたり受け身とったり出来てるから多分大丈夫

友達も含めると数えきれないくらい転倒例見て来たけど、顔面から行ったのは
自転車の前輪にコンビニ袋がはさまって大前転した奴1人だけだw

780 :774RR :2018/07/24(火) 15:39:34.93 ID:TBe1X3+V0.net
油断大敵
「今まで経験したことのない」「想定外」なことばかり起こる世の中だから
猛暑でも黙ってフルフェイス…あちぃ〜

781 :774RR :2018/07/24(火) 16:04:00.35 ID:KSmhizwjM.net
フルフェイス内の頭の上にアイスノンを仕込んどけば1時間くらいキンキンに冷えてる

782 :774RR :2018/07/24(火) 16:08:24.95 ID:hB61gnzWr.net
バイクで事故って死ぬ奴の99%が予期せぬアクシデントで死んでるからな

783 :774RR :2018/07/24(火) 16:18:09.58 ID:fUeoeOjW0.net
そのうちの半分以上はほんとは予測できるし防げる事故だと思うんだな
危なっかしいバイク乗りを毎日見てるから余計にそう思う

784 :774RR :2018/07/24(火) 16:57:49.22 ID:bnVUuSYt0.net
対向車線超えて道全て完全に防がれるような貰い事故と理不尽な追突以外は
殆どライダーの腕やペース落とすのと危険予知でどうにかなるからな

785 :774RR :2018/07/24(火) 17:04:43.90 ID:O2n7VZ/IM.net
バイク免許を取る時に後続トラックに追突されてタイヤに潰されてミンチになる映像を見せるべきだな
そういうのをしないからバイクを舐めて乗る奴が増える

786 :774RR :2018/07/24(火) 17:10:16.06 ID:0ckEjKxMx.net
>>759
外車はまだ2st売ってるよね

787 :774RR :2018/07/24(火) 17:13:44.60 ID:Qb9QIxXT0.net
>>780
受動的な安全性だけを考えても仕方ないんだよ
フルフェイス→超暑い→頭がボーッと→大事故 って流れも普通に考えられる
半ヘル→涼しい→適切な判断→事故を未然に防ぐ ってこともあるだろうし
能動的な安全性も考えるべきだと思う

788 :774RR :2018/07/24(火) 17:32:02.28 ID:zlyQlqo4a.net
>>785
それを見て何に気をつけろっての?

789 :774RR :2018/07/24(火) 18:05:50.20 ID:pF/nr2U0M.net
フルフェイスでボーっとなって事故とか、通気性悪い安物フルフェイスなんじゃないの?
走ってればそれほど暑くならんし、走ってなければそもそも安全だしな。

790 :774RR :2018/07/24(火) 18:08:58.69 ID:fUeoeOjW0.net
見せるならすり抜けして横から突っ込んでくる車やバイクと衝突してアボーンとか
スピード出して調子こいてたらキチガイに突っ込まれて脳みそパーン!みたいなやつがいいだろうな

ところで流れぶった切るけど2カメラのドラレコの配線って簡単?
まだ納車されてないから自分じゃ確認できないんだけど配線隠そうと思ったら色々と外さなきゃ無理?

791 :774RR :2018/07/24(火) 18:11:53.23 ID:zh+D8rYwM.net
>>788
危険な乗り物だと馬鹿に植え付ける事で安全運転をさせて事故を未然に防ぐ

792 :774RR :2018/07/24(火) 18:27:35.30 ID:Qb9QIxXT0.net
>>789
フルフェはずっとSHOEI派だから安物ってわけでもないんだけど
普通に暑いっていうかカブってからメガネが入らないw

今年の夏あまりの暑さに生まれて初めて半ヘルデビューしたんだが
最初に感じたのは視野の広さ

793 :774RR :2018/07/24(火) 18:50:14.82 ID:kNa6uTqr0.net
ヘルメットはアライだろやっぱ。もしくはベル

794 :774RR :2018/07/24(火) 19:00:29.15 ID:7c9/FiAWa.net
バイク板のPCXスレになんだかすごい画像があがってる件

795 :774RR :2018/07/24(火) 19:18:35.22 ID:Yy42z6/+M.net
半ヘルは風がうるさいからフルフェにした。虫アタックも防げるし首元の巻き込みもないから空力的に楽

796 :774RR :2018/07/24(火) 20:39:43.66 ID:7c9/FiAWa.net
海外で新型のFORZA125の情報がどんどん出てきてるな

797 :774RR :2018/07/24(火) 21:18:11.11 ID:dTsIrs+v0.net
>>772
ジェットでいっぱいですか・・サイズはLかXLですか?

798 :774RR :2018/07/24(火) 22:28:34.00 ID:Qb9QIxXT0.net
>>795
確かに風切り音はうるさいなぁ
中取ってジェットがいいのかも

799 :774RR :2018/07/24(火) 23:07:18.13 ID:wEDtYxwxM.net
>>797
サイズはLです
シェルはLもXLも同じ大きさで中のクッションだけ違うのでどちらでも行けるはずです

サンバイザー付いてるんで普通のヘルメより一回りでかいんですが、ASAGIより一回り小さかなったことで、ぎりはいるようになりました

800 :774RR :2018/07/24(火) 23:27:45.87 ID:Qb9QIxXT0.net
早速尼でジェットポチってしもたわw
何か”ヤマハ”の1万円の奴wwwwwPCX乗りなのにw

801 :774RR :2018/07/24(火) 23:33:07.52 ID:0nCzaMuDM.net
pcx 買うつもりなんだけどさ
先日酔った勢いでプヨプヨの不細工とやった時に
「イク時は言って」って言うから
「もうそろそろ」って言ったらベアハッグやってきて
「出していいよ」とか言いやがった。
物凄い力で全然離れないし、腰まで使って来て 射精寸前までいったけど
「こんな所で俺の人生終わらしてたまるか!!」って怒鳴って
顔をバンバン殴って死に物狂いで振りほどいた

802 :774RR :2018/07/25(水) 00:00:12.35 ID:bz/HFZ+M0.net
フルフェイスでローダウンシートだからメットホルダー使ってる

803 :774RR :2018/07/25(水) 03:48:10.40 ID:fg1SZH+PM.net
暑い夏でもこれで快適ヘルメット♪
http://amazon.jp/dp/B01FYWN25S

804 :774RR :2018/07/25(水) 06:03:05.99 ID:8VW3k/XB0.net
>>801
ちゃんとフルフェイス被せてないからそうなる

805 :774RR :2018/07/25(水) 07:47:11.01 ID:SzeLr2+y0.net
飲んだら乗るな! ですな。

806 :774RR :2018/07/25(水) 07:48:49.21 ID:4rBenMRB0.net
>>801
PCXだって100キロ以上でるんだぞ
公道じゃ大型と危険度は同じなんだからプロテクターは必要

それに飲酒運転じゃねーかお前が100%悪い

807 :774RR :2018/07/25(水) 08:13:11.74 ID:rWEoA43qM.net
そんな事言われた瞬間に引っ込むけどな
中途半端だから相手が落ち着くまで様子見ると思うけど怖くて慎重になる

808 :774RR :2018/07/25(水) 08:14:13.99 ID:rWEoA43qM.net
若い女が酔っ払って車を運転し事故 バイク乗りのおっさんが意識不明の重体に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532473461/

809 :774RR :2018/07/25(水) 08:44:20.26 ID:oMWCj1N4a.net
https://www.youtube.com/watch?v=MIw9AiIzMts

PCX スペシャルモデルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

810 :774RR :2018/07/25(水) 12:57:17.96 ID:jnsNBd2O0.net
ウインカー点灯の仕方が上から下?逆だと思う

811 :774RR :2018/07/25(水) 14:27:28.99 ID:yG/m2K/Z0.net
>>809
なんか安っぽいなw

812 :774RR :2018/07/25(水) 14:44:32.81 ID:EKcp4ShV0.net
スペシャルモデルっていうかDQNモデル

813 :774RR :2018/07/25(水) 14:53:53.48 ID:EKcp4ShV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=h6gYWbq-UbE
これはジオンモデル?w

814 :774RR :2018/07/25(水) 15:15:50.82 ID:x9zq0jsha.net
なんとなくわかった事がある
新興国ではPCXのカスタムすごいじゃん
で。今度のPCXのLEDの角の部分のほうとか
LED自体はプログラム自体でシーケンシャル動作
やろうとおもえばできるようにLED配列されてて
そういうコンピュータカスタム前提で作ってんじゃない?
メカ触れる人なら簡単に変更できるように
なんかこの新型のDQNフロントはそういう香りがする
PCXってもっと紳士的な乗り物だったのに
新型はもうPCXとは言えないよね
同じPCX乗りとして恥ずかしい
品がなさすぎる

815 :774RR :2018/07/25(水) 15:18:19.33 ID:EKcp4ShV0.net
>>809>>814が同一人物とは思えない。
56乗りが81落とししてるだけか。

816 :774RR :2018/07/25(水) 15:26:43.02 ID:EKcp4ShV0.net
>>814
ちなみに作ってるベトナムでは高級モデルすぎて
一日1000台も2000台もみる中でもPCXは見ない。
高級なホテルとか高級住宅地でたまに見かける程度。(完全ノーマルのみ)

タイでは少し見るけど。金持ちが日本で言うDQN仕様にしてアピールしてるね。
こっちでは高級車って事をアピールするのにカスタム。
その一部が日本に来てDQN御用達になってる。

817 :774RR :2018/07/25(水) 15:30:55.47 ID:x9zq0jsha.net
>>815
君がなにをいってるのかわからない
別人にきまってるだろう

818 :774RR :2018/07/25(水) 15:34:51.20 ID:EKcp4ShV0.net
>>817
>>809のIDを再現できたら信用してあげるw
ちょっとマイナーな板でID出るまで頑張ってきなよ!

819 :774RR :2018/07/25(水) 15:39:24.80 ID:GIHAEsULa.net
俺が>>809

820 :774RR :2018/07/25(水) 15:50:48.55 ID:EKcp4ShV0.net
>>819
>>817に戻してみてよ。
機内モードのon&offで出るまで頑張って。

821 :774RR :2018/07/25(水) 18:54:47.66 ID:vHkxXBBb0.net
紳士はスクーターになんか乗らねーよ

822 :774RR :2018/07/25(水) 19:06:44.74 ID:AfNllR3I0.net
原付に品や紳士的を求めてもな(笑)

823 :774RR :2018/07/25(水) 19:50:39.34 ID:qLOqsiJHH.net
ホンダのエアスルージャケットいいぞ
プロテクターあるしめっちゃ涼しい

824 :774RR :2018/07/25(水) 20:01:22.06 ID:GIHAEsULa.net
PCXはスポーツバイクだから
フルフェイス、フルプロテクタージャケット、
ロンググローブ、ロングブーツは最低

825 :774RR :2018/07/25(水) 20:02:06.62 ID:uDFfJ+HO0.net
>>824
そんな人居る?

826 :774RR :2018/07/25(水) 20:06:05.35 ID:4rBenMRB0.net
ツーリングの時はフルプロテクターだけど
通勤やちょい乗りは無いなw

827 :774RR :2018/07/25(水) 20:13:06.07 ID:sGVqNRA4d.net
俺は常に半袖短パンサンダルに半ヘルww
事故らなきゃいーんだよwwww

828 :774RR :2018/07/25(水) 20:16:44.69 ID:GQg6BJ4+0.net
>>827
恥ずかしい顔を世間に晒さないでくれるかな?

829 :774RR:2018/07/25(水) 20:20:43.33 ID:bwFFz/Ch.net
フル装備したら気軽に乗れるスクーターが台無しだなw
まぁフル装備する人が正解なんだけどなー

830 :774RR :2018/07/25(水) 20:26:16.01 ID:65xWr6160.net
そうとは限らないよ。
装備を充実させればさせるほど、事故っても安心という気持ちが出てきて、事故率は上がる。
だからスッポンポンで乗るのが最も事故率が低くなる。
ただし事故ったら死ぬけどな

831 :774RR :2018/07/25(水) 20:27:09.10 ID:9KxBn2s40.net
まあ軽装でも事故らなければ問題はない
事故してすりおろし・長期入院経験してから後悔すりゃいいさね
それもあくまで個人の人生だし

832 :774RR :2018/07/25(水) 20:37:24.50 ID:AITBzFxF0.net
バイクにできるだけ乗りたくない俺からしたら後悔したくないなら最初からバイクなんか乗らなければいいとしか言えない

833 :774RR :2018/07/25(水) 20:39:25.14 ID:65xWr6160.net
なんだそれ槇原敬之の曲かよ

834 :774RR :2018/07/25(水) 20:42:27.07 ID:SzeLr2+y0.net
もうPCXなんか乗らないなんて 言わないよ絶対〜♪

ん?

835 :774RR :2018/07/25(水) 20:42:36.90 ID:RCUNX8QhM.net
アッー

836 :774RR :2018/07/25(水) 21:15:44.19 ID:XmXCgwaC0.net
>>830
スッポンポンとフルプロテクターで差が付くのは軽い事故や転倒
全身擦り剥いて泣くか無傷で済むか

スッポンポンで死ぬような事故だとフルプロテクターでも普通に死ぬよ

半ヘル、フルフェも同じこと
ただノーヘルと半ヘルには安全性に大きな差が存在する

837 :774RR :2018/07/25(水) 21:22:20.13 ID:GIHAEsULa.net
きみらバイクでコケたことないだろ
20km/hくらいでも一瞬で膝や手のひら、肩とか
重ね着してる服でも破れ、全治1ヶ月の傷、
グローブはズタズタに敗れて手のひらも傷つく
アスファルトと重力の恐ろしさはまじでやばい

838 :774RR :2018/07/25(水) 21:34:11.19 ID:SzeLr2+y0.net
夏でもメッシュのグローブ着用してますよ、例えチョイ乗りでも。

こないだ親指付け根が破れたから、新しいの物色するとアマゾンで5千円。
Napsの店頭購入で1.5割引で4千円でした。3〜4年は持たせます。

839 :774RR :2018/07/25(水) 21:45:18.42 ID:8VW3k/XB0.net
革ツナギ着てたら100オーバーでコケても擦り傷できないからな〜
ぶつかるとプロテクターの有無で骨折の差はあると思う。
生死の分かれ目も当然あるだろうけど、まあその辺りは運の要素もでかいからな。

840 :774RR :2018/07/25(水) 21:56:36.76 ID:e2aay27S0.net
革ツナギ着てたら擦り傷出来ないと思う気持ちはわかるけど
擦り傷できるよw
オーダーメイドで作った体にぴったりのやつでもね

理由は簡単で
100%密着してるわけではないからつなぎと体の間で擦れるからだよ
つなぎの内側にインナー着るのは動きやすくするためで
それはツナギが汗なんかで体に張り付かないようにするためでもある
つまりは密着なんてしてないんだよw

(´・ω・`) まぁ最近のガキはツナギ着たことも無いだろうし転んだことないとかもいるんだろうなぁ

841 :774RR :2018/07/25(水) 21:58:25.98 ID:8VW3k/XB0.net
>>840
ごめん、俺が着てたのはレーシングスーツの方の革ツナギだわ。

842 :774RR :2018/07/25(水) 22:02:44.10 ID:e2aay27S0.net
うん
レースの話だよw

(´・ω・`) w
ニヤリ

843 :774RR :2018/07/25(水) 22:04:05.58 ID:GIHAEsULa.net
さすがスーパースポーツのバイクスレは
会話のレベルが高いな

よしよし

844 :774RR :2018/07/25(水) 22:06:03.75 ID:8VW3k/XB0.net
>>842
いや、擦り傷はできんぞw
インナーも着るし。
摩擦で熱くはなるけどな。

845 :774RR :2018/07/25(水) 22:07:55.91 ID:e2aay27S0.net
そんなことサーキットで言ったら爆笑されるぞw
10キロくらいで転んだの?w ってな

(´・ω・`) もうやめとけw

846 :774RR :2018/07/25(水) 22:09:23.93 ID:8VW3k/XB0.net
>>845
お前とは住んでる世界が違うようだ。
擦り傷とかほぼないわ。
火傷みたいになることはあるけど、擦り傷はマジでない。
よっぽど合ってないスーツ着てるとかか?w

847 :774RR :2018/07/25(水) 22:12:09.07 ID:e2aay27S0.net
服が体に擦れて傷になるんだぞ
それが擦り傷じゃなくてなんなんだよw

(´・ω・`) その火傷みたいのは擦れてなってるだろうにw

848 :774RR :2018/07/25(水) 22:14:55.97 ID:8VW3k/XB0.net
>>847
うーむ、擦り傷って言ったら、コケてズサーってなってあとあと汁出てくるやつだろうが。、

849 :774RR :2018/07/25(水) 22:16:03.23 ID:e2aay27S0.net
もっと派手に転べばわかるよ
全身に点々と擦り傷出来るからw

(´・ω・`) 脊髄パッドだってかなり擦れてくるからな

850 :774RR :2018/07/25(水) 22:17:59.86 ID:8VW3k/XB0.net
ハイサイド食らって骨折しても擦り傷はないんだよな〜
150kmくらい。
もっと速いと君がいうようになるんかね?
それとも擦り傷の見解の違いか?w

851 :774RR :2018/07/25(水) 22:20:11.72 ID:8VW3k/XB0.net
普通に100kmくらいならスピードそんなに出てないし、普通に火傷みたいにもならんな、俺の場合は。

852 :774RR :2018/07/25(水) 22:21:59.16 ID:XmXCgwaC0.net
最低限の安全性と最大限の快適性のバランスで
下から革靴、Gパン、とにかく長袖シャツ、滑り止め付軍手、半ヘル→ジェット だわ
半ヘルは視界の広さで能動的安全性は高いけど風切り音で減点されてジェットになった

853 :774RR :2018/07/25(水) 22:23:43.46 ID:e2aay27S0.net
ボクの見解だと
その火傷は擦り傷の酷いやつ
他に浅い擦れ傷が普通にできる

レース後の飲み会なんかで良く話題に出るぞ
ツナギ着てるから痛くないんでしょ?なんて言われるけど
痛いし、ツナギ着てても擦り傷だらけになるって知らんのだろw、、、ってね

(´・ω・`) ツナギと服が擦れるんだからそらなるよw

854 :774RR :2018/07/25(水) 22:23:46.81 ID:XmXCgwaC0.net
>>850
PCXのスレなんだ
すまんな

855 :774RR :2018/07/25(水) 22:27:03.61 ID:Nuep5Tha0.net
5ch特有のオークション大会が始まってるね

856 :774RR :2018/07/25(水) 22:32:15.23 ID:qbIQH/MSd.net
夜中に家の前で横断中の無灯火自転車に突っ込んだジェットの奴見たことあるけど、縁石に顔面ダイブして顔中血だらけで鼻の骨が見えてたぞ
自転車の老人は動かねーしバイクの奴は喚いてるしちょっとした修羅場だったわ

857 :774RR :2018/07/25(水) 22:37:23.76 ID:8VW3k/XB0.net
>>853
まあツナギ着ててもコケたら痛いよね。
回転しなきゃ打撲もそこまでないけど、回転すると全身痛くてたまらん。
ただ相当のクッションにはなってるのは間違いない。
公道でジーンズで膝擦ったら激痛だったものw
ツナギ着てると膝カップとバンクセンサーもあるから全然痛くないけど、ジーンズでアスファルトは死にそうなくらい痛かったw

858 :774RR :2018/07/25(水) 22:40:32.54 ID:7O2y0tL2M.net
ツナギ着てPCXに乗りたいと思わないんだけど

859 :774RR :2018/07/25(水) 22:41:26.58 ID:XmXCgwaC0.net
PCXは売れてるからプチツーでも毎回何台かすれ違うけど
皮ツナギやプロテクター奴に出会ったこと一度も無いわ

ここ見てると全員フルフェフルプロテクターみたいなんだけどなw

860 :774RR :2018/07/25(水) 22:46:53.85 ID:8VW3k/XB0.net
通勤でもメッシュプロテクター(上だけ)着てるよ。
夏でもメッシュだと熱くない。
目の前をUターンしたトラックにPCXの左側と左腕、左肩があたったけど、体は車の塗装がメッシュプロテクターに付いて少し破れるくらい当たったけど全く痛くなかった。
幸い転倒しなかったのでPCXも左側のカウル交換だけで済んだ。

861 :774RR :2018/07/25(水) 23:03:03.91 ID:9KxBn2s40.net
>>836
スッポンポンで死ぬような事故でもしっかりしたフルプロテクターだと比較的軽症ですむケースは勿論あるよ
MOTOGPなんかはスッポンポンだと死ぬレベルの転倒はよくあるけど実際死ぬケースは本当に稀だしね
まああれは装備も本当にしっかりしてるけど

862 :774RR :2018/07/25(水) 23:12:33.09 ID:e2aay27S0.net
完全武装で原付二種乗れとは言わんけど
軽装で転ぶと酷いことになるのは事実
中でも手は出っ張ってる場所多く皮が薄いからか酷いことになりやすい
日常生活にも支障出るんでグローブはしたほうが良いと思う

(´・ω・`) 近所のコンビニ行く程度なら軽装でも良いとは思うけどねw

863 :774RR :2018/07/25(水) 23:41:15.31 ID:XmXCgwaC0.net
>>861
スッポンポンでもフルプロテクターでも首が折れるときは折れるだろ
全裸で即死、プロテクターで軽傷とかあまり無くない?

864 :774RR :2018/07/26(木) 03:24:34.99 ID:HJAL19g+0.net
ガリガリのヤンキー女が原付に乗ってタバコ加えて国道で75km/h出しててワロタ
体重軽いと原付でも速度出るんだなぁ

865 :774RR :2018/07/26(木) 08:10:47.09 ID:Vid6qV8RM.net
(´・ω・`)←PCXスレでレース経験ドヤって書きこんでる奴

おれも時々友人のレース手伝ってるがヘルパーレベルの話しか開陳出来てねぇぞ

866 :774RR :2018/07/26(木) 09:25:25.42 ID:jAhFyrFRM.net
下半身不随を避けたければ、できるだけ脊椎パッドの入ったジャケットにした方がいい。
人によっては死ぬより辛いと思う。

867 :774RR :2018/07/26(木) 09:33:27.70 ID:BaULC2Aha.net
ハイブリッドモデルの登場を予言した俺から一言
次期PCXには間違いなくエアバッグシステムが搭載される

868 :774RR :2018/07/26(木) 09:36:42.86 ID:jAhFyrFRM.net
>>867
バイクはウェア側じゃないと飛ばされるから無理じゃね?
下手にバイクから離れないようにするとむしろ危ないし。

869 :774RR :2018/07/26(木) 09:38:21.45 ID:jhFgmnrD0.net
>下半身不随を避けたければ
そこまで考えて夜も寝られないなら2輪を降りたらいいんじゃない?
最悪の自体がどうしても頭から追い出せないならバイクに乗るとかもはや拷問だろ

870 :774RR :2018/07/26(木) 09:54:24.77 ID:7BGNHGwY0.net
>>799
なるほどです、ぎりぎりでもあたらなければ御の字です。ありがとうございます。

871 :869 :2018/07/26(木) 09:56:27.30 ID:7BGNHGwY0.net
連投すみません、風切り音がうるさいと見たことがあるのですが、主観が多いところだと思いますがどうですか?

872 :774RR :2018/07/26(木) 10:38:41.68 ID:NJ0aWD5L0.net
>>868
すでに有るのに何いってんだ

873 :774RR :2018/07/26(木) 11:22:26.69 ID:NUdhejGe0.net
>>853
ストレートですっころんだの?
スリップダウン程度なら擦り傷できたことないけど、、打ち身や青タンならあるけど
スリップダウンで擦り傷だらけになるって余程のオーバースピードでこけてるんじゃない?

擦り傷ってすれて血が滲んでるのが擦り傷だと皮つなぎでほぼ防いでくれてる。

ちなみにPCXはのんびり走ってるから軽装

874 :774RR :2018/07/26(木) 12:23:27.01 ID:FLmBHW1a0.net
俺は転けない自信あるから、半袖短パン半ヘルで30キロで走る

875 :774RR :2018/07/26(木) 12:36:31.90 ID:Z2IRRU2iM.net
>>874
危ないからそんな格好はやめとけや

876 :774RR :2018/07/26(木) 12:54:03.75 ID:n8D5asBY0.net
>>872
どこが既に販売してるの?
ヤマハが特許は出してるみたいだけど、他が販売してたら特許出せない気がするけど。
(方式が違うんかね)
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76537429.html

そしてこの特許の図を見る限りあまり効果がない気がする。
やはりバイクは閉鎖空間じゃないのでエアバッグはウェアに付ける方が断然効果が高い。

877 :774RR :2018/07/26(木) 15:30:01.94 ID:WjdArbKg0.net
下取り出そうかと見積もり頼もうとしたら
距離のってるからゼロと言われた
見積もり以前問題だったw ( ;∀;)

878 :774RR :2018/07/26(木) 15:43:31.75 ID:ePrfkezKa.net
明後日納車なんですがogkのFFR3てメットイン入る?

879 :774RR :2018/07/26(木) 17:38:03.61 ID:XNDmZNNA0.net
>>874
30キロでも避けられず転倒とか普通にあるし余裕で手、膝、肩、顎がガリガリにやられるよ
俺は冬で厚着してたからわりと軽傷ですんだけどそれでも病院に一週間くらい通院したし着てた服はボロボロになって捨てた

880 :774RR :2018/07/26(木) 17:43:50.51 ID:iwdUQppm0.net
バイクでコケたときの膝の末梢神経の間隔が未だに戻らない俺

881 :774RR :2018/07/26(木) 17:52:07.74 ID:G+qJFLMzM.net
50km/hで不注意で前の車に突っ込んだ時には革靴は擦れて穴が空いて本牛革ジャケットも穴が空いたけど体は流血も無く無事だった
ぶつかる瞬間にPCXを捨てて横に飛んだおかげで助かった

882 :774RR :2018/07/26(木) 18:01:58.60 ID:qy7BtHVMa.net
>>879
普通にねーよ
オメーは状況判断能力が著しく低いんだよ

883 :774RR :2018/07/26(木) 18:04:04.92 ID:qy7BtHVMa.net
>>881
何をしてたら不注意で50キロで突っ込むんだよ?
お前みたいな奴らは走る凶器って言葉そのままだわ。免許返納しろ。

884 :774RR :2018/07/26(木) 18:04:56.10 ID:46aWahSPM.net
>>878確証は無いが間違いなく入る

885 :774RR :2018/07/26(木) 18:18:02.10 ID:YCthrvd6M.net
運転が下手なやつって下手くそっていう意識無いのかね?
事故るのはほぼ不注意のはず

普段から慎重に運転してたら次第に無意識に事故らない運転になるんだけどね

886 :774RR :2018/07/26(木) 18:18:36.36 ID:jAhFyrFRM.net
>>882
そういうあなたはもちろん任意保険には入ってませんよね?
だって絶対にないんだからw

887 :774RR :2018/07/26(木) 18:24:37.18 ID:XNDmZNNA0.net
>>882
状況判断能力ねぇ
反射神経だけで物理法則も捻じ曲げられると思い込んでるアホと同じ匂いがするわ

888 :774RR :2018/07/26(木) 18:30:55.26 ID:HJAL19g+0.net
>>883
反対皮道路脇に橋本環奈ちゃんのポスターが出来て、それに目線持ってかれてたら突っ込んだ

889 :774RR :2018/07/26(木) 18:32:58.83 ID:HJAL19g+0.net
それとその時に前の車も急停止をしていてブレーキランプも壊れて付かなかったという不運も重なった

890 :774RR :2018/07/26(木) 18:36:36.98 ID:iwdUQppm0.net
アホなレスに言い訳でんでも良い

891 :774RR :2018/07/26(木) 18:41:25.93 ID:YCthrvd6M.net
>>888
お前は走る凶器だから乗るな

892 :774RR :2018/07/26(木) 19:04:30.73 ID:HJAL19g+0.net
>>891
そんな追突をしても怪我が無くて、計20年乗ってかすり傷ひとつしたことの無い俺からしたら、バイク乗ってるおまえらが全員走る凶器に見えるぞ

893 :774RR :2018/07/26(木) 19:27:49.71 ID:jhFgmnrD0.net
>>879
手はガチ、膝もガチ、肩はまぁ無いとは言い切れない
が、顎は無いわwww顎はw
30km/hで顎は無いw いくら何でもドンクサすぎ

894 :774RR :2018/07/26(木) 19:29:24.24 ID:KM/XulgXd.net
事故った奴を貶してマウント取ろうとする奴ってさ、どこにその自信の根拠があるんだろうな?
なんか寒々しさを感じるわ
不可抗力の貰い事故すら「運のねー奴は乗るな」とか言いそうだ

895 :774RR :2018/07/26(木) 19:35:35.56 ID:XNDmZNNA0.net
>>893
普通に走っててブレーキもかける暇もなく突然バイクから体が投げ出される状況だと30キロも出てたら受け身不可だよ
まあ経験しなきゃ想像できないし分からないこともあるだろうけど知ったかで偉そうな事言ってると恥かくよ

896 :774RR :2018/07/26(木) 19:36:52.89 ID:knDmC7UJ0.net
>>876
ホンダ

897 :774RR :2018/07/26(木) 19:36:59.27 ID:jhFgmnrD0.net
なんか事故自慢大会になってるみたいだから俺も1つ
夜中、片側3車線の国道を無灯火で横断中の屋台(ラーメンか?)に突っ込んだことがある
バイクは軽トラ屋台を倒して全損、俺は屋台を飛び越して20mくらい吹っ飛んだ
Gパンに普通のジャケットだったが擦り傷程度で済んだよw

もちろん顎は無事www  当時はフルフェだったがフルフェの顎も無事だった

898 :774RR :2018/07/26(木) 19:39:47.71 ID:1mZvumiea.net
事故が起きるときは必ず前兆があって反応する時間も十分あると思い込んでるんだろうなー
何も感じる暇もなく死ぬような事故とかあるわけないと思ってるんだろう
自分に起きた事以外は何も信じられないアホ

899 :774RR :2018/07/26(木) 19:41:36.14 ID:jhFgmnrD0.net
>>895
いやいや30q/hだぞ
その速度でブレーキの暇が無いとか何処見て運転してるのかってレベルだろ
バイクの直前に4輪がワープでもしてこなけりゃ普通にブレーキ間に合うわw

ホントに前を見て運転して下さいw お願いします

900 :774RR :2018/07/26(木) 19:46:31.86 ID:Uul6ASSnM.net
>>886
入ってるよ、俺は30キロ以内で走ってるわけじゃねーからな

901 :774RR :2018/07/26(木) 19:47:42.61 ID:XNDmZNNA0.net
>>899
いい加減頭弱すぎるからこれで最後にするけど事故にる原因となる相手の速度とか考えられないか?
もうこれでわからなきゃお前との議論は無理だわ

あ、お前が事故死したときは連絡してくれよ
祝電送るから

902 :774RR :2018/07/26(木) 19:51:35.65 ID:YCthrvd6M.net
事故は起こさないのがうまい運転だぞ

荒々しい運転だとしても事故らない起こさせないのがうまい運転だ

事故った奴がましてやよそ見して追突した奴が運転が上手いなんて誰も思わないぞ

903 :774RR :2018/07/26(木) 19:56:06.25 ID:Uul6ASSnM.net
>>901
いや、具体的にお前が言ってるその状況を例を挙げて書いてくれる?
対向車線から対向車が突っ込んで来たとかそういう訳の分からないのはナシでな。

904 :774RR :2018/07/26(木) 19:58:01.85 ID:jhFgmnrD0.net
>>901
たとえ相手が誰であろうと「死んだら祝電送ってやる」っていう
冗談が言えるのは日本人のメンタリティーじゃないな

大津波をお祝いしてくれた隣国の人だろうな

905 :774RR :2018/07/26(木) 20:01:21.90 ID:XNDmZNNA0.net
>>903
風の強かった日に看板がバイクに直撃したんだよ
なんでお前の考えられない状況はナシなんだよ
頭おかしいんじゃね

906 :774RR :2018/07/26(木) 20:01:53.23 ID:RJgQrTuGF.net
どんな上手い奴でも事故るときは事故る
追突されない止まり方や脇道で一時停止してた車がバイクを見落として直前で目の前に出てこない運転の仕方とか右折待ちの対向車が追突された勢いで真横に出てきてもぶつからない運転の仕方を教えてくれないか

907 :774RR :2018/07/26(木) 20:05:22.19 ID:1mZvumiea.net
バイク乗ってる奴って中卒が多そう

908 :774RR :2018/07/26(木) 20:08:15.90 ID:Uul6ASSnM.net
>>905
30キロだろ?俺なら当たることは回避出来なくてもある程度減速して転倒は回避出来るわ。

909 :774RR :2018/07/26(木) 20:09:51.77 ID:Uul6ASSnM.net
>>906
教えてやるよ、バイクに乗るな

910 :774RR :2018/07/26(木) 20:10:52.27 ID:XNDmZNNA0.net
>>908
そりゃ前もって見えてればの話だろ
いきなり横から看板がぶち当たって来るのをどう避けるんだよ?
これ以上、やる意味あんのかコレ
知恵が足りてない奴相手にすんのしんどいわ正直

911 :774RR :2018/07/26(木) 20:12:56.98 ID:pz+GMsYp0.net
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに複数IDで稚拙な煽りの自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう
煽り口調のは全部この小学三年生(不登校)です スルースキルを鍛えましょう

(´・ω・`) まーたエサやってる

912 :774RR :2018/07/26(木) 20:15:03.32 ID:72BkyCY/d.net
上手い下手関係なく事故る奴は何回も事故る
事故らない奴はどんな運転をしても事故らない

自分がどっちのタイプなのかを認識して装備を決めろ

913 :774RR :2018/07/26(木) 20:17:24.12 ID:YCthrvd6M.net
横から看板なんて大型の台風でもなきゃ無いだろ
そんな大型の台風で看板飛んで来るところ走るか?

914 :774RR :2018/07/26(木) 20:25:52.89 ID:Uul6ASSnM.net
>>910
だからぁ、それが状況判断能力なんだよ
真横にきたその瞬間に一瞬で看板がはずれてお前にあたるのか?違うだろ、看板が外れた瞬間はお前は直撃したそのポイントよりも確実に少し手前にいたんだよ
全く減速出来なかったのは確実にお前自身の問題なの

915 :774RR :2018/07/26(木) 20:27:15.58 ID:XNDmZNNA0.net
>>914
あとは精神科か知恵遅れの仲間とでやってくんないかなマジで

916 :774RR :2018/07/26(木) 20:32:36.44 ID:KM/XulgXd.net
事故った奴はいわばある意味負け組なわけで、それを貶すことなんて誰でも簡単にできるわな
要は全て否定すりゃいいだけなんだからね
自分にそれができるかどうかなんて関係ないしw
どうせ今まで自分は事故ったことないから、これからも未来永劫事故らないとでも思ってるんだろうな

917 :774RR :2018/07/26(木) 20:34:33.96 ID:YCthrvd6M.net
常に事故らないのように気を張ってるか張ってないかの差だな
車間距離もしっかり取っていれば追突までに気づく

そもそも事故らない奴はずっと事故らない

918 :774RR :2018/07/26(木) 20:43:39.32 ID:Uul6ASSnM.net
>>915
わかった、わかった、自分の状況判断能力は低くないってことね。もうそれでいいよ、さいなら

919 :774RR :2018/07/26(木) 20:43:43.56 ID:1mZvumiea.net
前々から思ってたけどやっぱりこのスレ底辺が多そうだね
いい歳こいてチンピラ風で酒飲んでウザいだけの武勇伝とか語ってそう

920 :774RR :2018/07/26(木) 20:45:14.50 ID:1mZvumiea.net
>>918
池○めだかかよ

921 :774RR :2018/07/26(木) 20:48:15.03 ID:1mZvumiea.net
いまどき土人とチンピラと中卒くらいしかバイク乗らないよな
タイミング見てバイク売ろう

922 :774RR :2018/07/26(木) 21:34:35.76 ID:cpCOz7e70.net
ID:Uul6ASSnMはアスペ

923 :774RR :2018/07/26(木) 22:10:53.77 ID:J/6XY4Bl0.net
>>920
なにそれ?

924 :774RR :2018/07/26(木) 22:12:26.33 ID:J/6XY4Bl0.net
>>921
確かにそうだけど、スクーターはバイクじゃないから

925 :774RR :2018/07/26(木) 22:28:24.25 ID:1XoKj75BM.net
>>924
バイクだろ
バイ(2)サイクル(輪)だろ

926 :774RR :2018/07/26(木) 22:29:29.07 ID:jhFgmnrD0.net
>>906
>どんな上手い奴でも事故るときは事故る
そんな理屈が通るんなら
どんなヘルメット被ってても死ぬときは死ぬ だし
10tトラック運転してても死ぬときは死ぬ だろうな

ちなみにバイクで事故る確率は70年運転してて1回あるっていうくらいだそうだ
事故の大小にかかわらずな

927 :774RR :2018/07/26(木) 22:35:36.54 ID:iaRg1/9k0.net
いつまでやってんだよ…

928 :774RR :2018/07/26(木) 22:37:24.17 ID:pz+GMsYp0.net
いつまで餌やりしてんだよ

(´・ω・`) これが正しい

929 :774RR :2018/07/26(木) 22:43:15.85 ID:Mbrm230yd.net
>>928
何仕切ってんだお前でてくんなよ

930 :774RR :2018/07/26(木) 23:17:19.71 ID:3AqrPN9F0.net
ゴールド自慢ならOKだぞ

931 :774RR :2018/07/26(木) 23:33:20.34 ID:GPgkqH7h0.net
原2のスレってレベル低いんだな
誰も事故りたくて事故ってるわけじゃないし、その体験談を教訓にして学ぼうともせずただdisるだけとは頭悪すぎる

932 :774RR :2018/07/26(木) 23:58:38.93 ID:Akb0PYVTa.net

事故の体験談を教訓にする頭良い人登場しました

933 :774RR :2018/07/27(金) 00:23:29.11 ID:Gm7AKYnWM.net
普通に走ってたら変な運転する奴いるから危険な運転がどうなのか大体わかるっちゃあわかる
でも事故を起した自慢されても全然参考にならない

この時注意しておけばとかならまだわかる

934 :774RR :2018/07/27(金) 00:25:02.65 ID:Gm7AKYnWM.net
この事故の話見て参考になるか考えてほしいわ

【猛暑】車内に犬6匹放置して全滅、人より熱中症になりやすいのに・・・SNS投稿に「動物虐待」では、との批判も ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532320883/

935 :774RR :2018/07/27(金) 00:27:24.83 ID:qwbmsuwa0.net
>>858
ちょっとわろた

936 :774RR :2018/07/27(金) 02:48:57.24 ID:3sQV9tJv0.net
>>863
レースみたいなシチュエーションだと別に珍しくも無い

本当にしっかりした装備でも死ぬようなケースだと
全身ズタボロで見るに堪えないくらい変わり果てた酷い状態になるよ
生身なんて思ってる以上にかなり脆いもんだ

937 :774RR :2018/07/27(金) 06:04:45.93 ID:C7IfUoSs0.net
まあこの流れでわかった事はバイク乗りはガイジだらけって事だ
しかも自覚が無い

たぶんジジイが多いんだろうなここ

938 :774RR :2018/07/27(金) 06:13:15.95 ID:2BMRkmxI0.net
PCXでGT-Rやフェラーリと闘った人はどこ行った
今日も何かと闘ってるんだろうか

939 :774RR :2018/07/27(金) 07:17:15.86 ID:ko//V2MD0.net
男が事故る時の原因の大半は女を見てのよそ見らしいね

940 :774RR :2018/07/27(金) 07:35:21.01 ID:zNs2VdVn0.net
事故した俺は悪くねぇ、避けられなかった

俺は上手いから絶対事故らねぇ

はどっちもどっちだから

941 :774RR :2018/07/27(金) 09:02:14.21 ID:REgJvCdgx.net
>>934
事故ならなw

942 :774RR :2018/07/27(金) 09:40:50.41 ID:PIJZjV4s0.net
>>936
PCXのスレなんだ
すまんな

943 :774RR :2018/07/27(金) 19:48:56.37 ID:SgMXJeL80.net
必要かどうかは買う人のみが決めれる。

買いもしない外野のうるさいことうるさいこと

944 :774RR :2018/07/27(金) 20:05:23.44 ID:wVBBClB/0.net
買ってからじゃないと必要かわからないなんてとても頭悪そうで生きるのがつらそうですね

945 :774RR :2018/07/27(金) 20:20:39.66 ID:SgMXJeL80.net
買いもしないでネガキャン探してる生き方のがつらそう。

946 :774RR :2018/07/27(金) 20:35:21.25 ID:qf6eKWRO0.net
たしかに

947 :774RR :2018/07/27(金) 21:03:03.92 ID:SgMXJeL80.net
人間は本質的に新しいものが好きだろ。

それをやれ「コスパが悪い」だの「余計な機能」だの
言い訳つけて文句言うわけだ。

でもその批判の根底にあるのは「買えない」の四文字だけ。

コスパがコスパがって言うなら毎日もやしでも食ってろと

948 :774RR :2018/07/27(金) 21:08:50.72 ID:wVBBClB/0.net
技術に興味あるが、スクータは欲しくないし、ネガキャンもしたことない
だがココまで必死だと伝説レベルの駄作になってくれた方がメシウマなのは確かw

949 :774RR :2018/07/27(金) 21:15:12.87 ID:SgMXJeL80.net
仮にがっかりだったとして動力性能は保証されてんだから問題なかろう。

81にワンオフでABS作って付けてもらうだけで8万は飛ぶ

950 :774RR :2018/07/27(金) 21:50:33.15 ID:Y22bb0pWa.net
個人的にはPCXにはリアの迫力をだすために
左右一本づつのデュアルマフラーにしてほしい
純正のマフラーはヒートシールドが大きくて
珍しく純正が一番かっこいいから
それが二本も出てたら無茶苦茶クール
だろ?

951 :774RR :2018/07/27(金) 22:35:51.65 ID:7DZvmB3k0.net
見た目気にするならスクーター以外乗れば?
それともMT乗れないのか?

952 :774RR :2018/07/28(土) 00:38:07.79 ID:RliDyOQI0.net
>>951
の…乗れるわ!ボケ!
https://i.imgur.com/uFCOXIF.jpg

953 :774RR :2018/07/28(土) 06:02:05.00 ID:YnoDjkJ40.net
PCXでアクセルとブレーキ間違えて入店した老人っているの?

954 :774RR :2018/07/28(土) 07:41:01.87 ID:u68+COtna.net
>>953
お前みたいなアホな奴がアクセルとブレーキを間違えるボケ老人になるんだろうな

955 :774RR :2018/07/28(土) 08:09:40.34 ID:B++5UiH40.net
右手と左手を間違えるなんて認知症でもありえないぞ。
世の中に右手アクセルのバイクが普通に存在してれば別だが。

956 :774RR :2018/07/28(土) 08:47:10.70 ID:dvx23FG0M.net
台風来る
倒壊の恐れ
センタースタンドとサイドスタンドどっちがいい?

957 :774RR :2018/07/28(土) 08:48:26.80 ID:2sU9qCWn0.net
>>955
それは世の中にあふれてるだろw

958 :774RR :2018/07/28(土) 08:55:32.29 ID:uxPmthFW0.net
>>956
センター立ててフェリー乗船のときみたいにロープでグランド固定だな
マジレスすると

959 :774RR :2018/07/28(土) 09:24:00.84 ID:WB2OHwHK0.net
>>956
下に毛布を三枚ぐらい敷いて寝かせとけ

960 :774RR :2018/07/28(土) 09:31:09.79 ID:Ozaw0fVT0.net
枕を忘れずにな

961 :774RR :2018/07/28(土) 10:00:37.36 ID:/Fe4Tn+m0.net
サイドスタンドの方が倒れにくい。
でもセンタースタンドでも台風なら大丈夫じゃないかな。
ヤバイのは地震。

962 :774RR :2018/07/28(土) 10:14:20.92 ID:YnoDjkJ40.net
PCXは最強のキングだから嵐の中でも用水路の様子見に行くのも余裕!

963 :774RR :2018/07/28(土) 10:54:05.54 ID:7LSAiHegx.net
>>955
ヒドイにんちしょうの自演を見た

964 :774RR :2018/07/28(土) 10:54:45.10 ID:7LSAiHegx.net
>>956
残念ながらどちらも駄目なんだ
よって最初から寝かしとく

965 :774RR :2018/07/28(土) 10:55:32.03 ID:7LSAiHegx.net
>>962
乗り手は社畜なのに?

966 :774RR :2018/07/28(土) 10:59:39.14 ID:6W47bADjd.net
>>956
柱の近くで柱側にサイドスタンド
柱と車体をトランポ用のタイダウンベルト、サブベルトで固定
ブレーキレバーをブレーキかけた状態で固定
これでまず大丈夫

967 :774RR :2018/07/28(土) 12:53:44.50 ID:ZHhQrI2vM.net
ブレーキロック君はどこに住んでるのかな
もし台風の進路に住んでたら普段でさえバイクを倒すほどの強風が吹き荒れる駐輪場に停めてるんだから
台風の過ぎ去った後には阿鼻叫喚の地獄絵図になってるだろうな

968 :774RR :2018/07/28(土) 13:05:48.52 ID:H4FH7JiX0.net
サイドスタンドにしとけばまず大丈夫やろ

969 :774RR :2018/07/28(土) 13:25:31.19 ID:fuMQrJn20.net
環境次第だろ
強風が吹き抜ける場所だとどうしようもないんじゃないかな
そういう環境下だとPCXは倒れやすい部類らしいしね

(´・ω・`) 島に住んでる人とかもいるわけだしね

970 :774RR :2018/07/28(土) 13:29:40.25 ID:OTHU88br0.net
サイドスタンド、壁際駐輪、ブレーキレバーを握った状態で固定でおk

971 :774RR :2018/07/28(土) 13:45:28.71 ID:1oYWQq01M.net
>>968
普段でさえサイドスタンドにブレーキロックしておかないと強風で倒されるらしいよ

972 :774RR :2018/07/28(土) 13:46:04.73 ID:1oYWQq01M.net
>>969
普段でさえサイドスタンドにブレーキロックしておかないと強風で倒されるらしいよ

973 :774RR :2018/07/28(土) 13:46:32.05 ID:1oYWQq01M.net
>>970
普段でさえそれでは倒されるらしいよ

974 :774RR :2018/07/28(土) 14:40:51.30 ID:Guw7sZvq0.net
>>973
俺のは何年もブレーキロック無しで倒れて無いけど、君のは倒れるの?
すっごい風の強い田舎にでも住んでるの?

975 :774RR :2018/07/28(土) 14:42:39.53 ID:5HBGD+Jn0.net
結局EVは一般販売ではないの?

976 :774RR :2018/07/28(土) 15:45:11.36 ID:AA2msfY20.net
ガレージのワイは心配ないな

977 :774RR :2018/07/28(土) 15:50:37.23 ID:yqaKOIOaM.net
>>974
それが普通
前にマンションの駐輪場が日常的にバイクを倒すほどの強風が吹き荒れているからブレーキロックは絶対必要だと喚いていたキチガイがいただけ

もし台風の進路に住んでいるなら自転車や原付自動二輪が折り重なっている地獄絵図となるんだろうな

978 :774RR :2018/07/28(土) 15:51:01.34 ID:uxPmthFW0.net
パーキングブレーキが無いPCXならセンターの方が倒れにくいんじゃない?
止めててこけるときってほとんどがサイドだと思うんだけど

979 :774RR :2018/07/28(土) 15:57:58.31 ID:hQ+f7iL8M.net
センターだろうとサイドだろうと倒れる時は倒れる
倒れた大型バイクを見てもサイドガ安全性とは言い切れない
はっきり言って立地が1番影響がある
吹きっ晒しの場所は倒れやすいよ

980 :774RR :2018/07/28(土) 16:11:52.37 ID:yRcnGNC+M.net
確かにコケるときはコケるんやけど、支えがセンターの2点に対してサイドなら3点あるから、サイドの方が耐性あると思う。

981 :774RR :2018/07/28(土) 16:16:22.70 ID:wzMNfa+sM.net
センターの支えは2点と数えないのはなぜ?
支えの数は同じで支えの距離の差かとおもってた

982 :774RR :2018/07/28(土) 16:23:03.92 ID:hQ+f7iL8M.net
風を受ける角度だと思うよ
風に向かって反対側にサイドスタンドがあれば倒れにくい
逆だとどっちもどっちじゃないかね
多少サイドスタンドの方が強いと思うけど

983 :774RR :2018/07/28(土) 16:24:38.78 ID:hQ+f7iL8M.net
でもサイドスタンド側に倒れてるのも見た事ある気がするから倒れる時は倒れるかもね

984 :774RR :2018/07/28(土) 16:33:49.07 ID:4fHYIh6k0.net
pcxとベスパプリマベーラ150で迷ってんだけど、
どっちのほうが高速走行に向いてますか?
車重は同じなんだけど。

985 :774RR :2018/07/28(土) 17:10:21.37 ID:WB2OHwHK0.net
こいつ軽くアクセル捻るだけで40キロすぐ出るな。まだ慣らしだから60以上出してないけど

986 :774RR :2018/07/28(土) 17:15:05.66 ID:rXJOffTe0.net
サイドスタンドをかけるときは必ずハンドルは左に切っておかないと
案外あっけなく倒れることがあるからね

987 :774RR :2018/07/28(土) 17:31:38.69 ID:Guw7sZvq0.net
>>981
センター 前輪1点、センタースタンド2点
サイド 前輪1点、後輪1点、サイドスタンド1点

この3点をつなげた三角形の大きさが大きい方が安定するのよ

説明下手でごめん

988 :774RR :2018/07/28(土) 18:09:59.85 ID:uxPmthFW0.net
>>985
125スクの中で特別速い方じゃないんだけど
静かで振動がないエンジンのお蔭で超快適だね
まぁ何と言っても1番の売りは燃費だろうw
他メーカーの同クラスより2〜3割いいから

989 :774RR :2018/07/28(土) 18:12:24.56 ID:RliDyOQI0.net
125スクの中ではPCXの初速は遅いほうだろ
車格のおかげで80km/hくらいからの安定性はいいけど0-30km/hはかなり遅い

990 :774RR :2018/07/28(土) 18:18:03.85 ID:WB2OHwHK0.net
984だが、ごめん150の話だったスレ間違えた

991 :774RR :2018/07/28(土) 18:18:08.86 ID:0gfg2PVd0.net
>>988
swishやNMAXより2-3割燃費がいいなんて初耳だ

992 :774RR :2018/07/28(土) 18:27:46.40 ID:YnoDjkJ40.net
アハハッ!キミたち笑わせないでくれたまえ
PCXはキングなのだよ、倒れるとか妄言はよしたまえ

993 :774RR :2018/07/28(土) 18:33:23.84 ID:dtf5BmKBa.net
PCXは倒れない
もしそう見えるとしたら
それは世界が傾いているのだ

新説・PCX 第2章より抜粋

994 :774RR :2018/07/28(土) 18:42:28.50 ID:Eb8Tvz1Gp.net
>>987
三角形の大きさもだけど重心がセンターからどれくらいズレてるかも影響するよね

995 :774RR :2018/07/28(土) 18:52:54.28 ID:RliDyOQI0.net
>>990
150も125もどんぐりの背比べやん

996 :774RR :2018/07/28(土) 19:19:27.42 ID:hJ0q5OWJ0.net
埋めますマン来たよ

997 :774RR :2018/07/28(土) 19:20:01.46 ID:hJ0q5OWJ0.net
埋めに来た

998 :774RR :2018/07/28(土) 19:20:36.84 ID:hJ0q5OWJ0.net
埋めます

999 :774RR :2018/07/28(土) 19:21:16.41 ID:hJ0q5OWJ0.net
梅酒

1000 :774RR :2018/07/28(土) 19:21:28.11 ID:H4FH7JiX0.net
試乗したときに125と150だと坂道ではまったく違ったな

1001 :774RR :2018/07/28(土) 19:21:34.46 ID:RliDyOQI0.net
埋めますマン阻止

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200