2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX128台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/06/26(火) 18:38:49.81 ID:XrS8LYIL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524407067/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

602 :774RR :2018/07/19(木) 08:23:54.01 ID:YqDRAoWx0.net
>>600
基本なし

603 :774RR :2018/07/19(木) 08:46:25.16 ID:3Uzc8QQg0.net
ドリームは125以下はもう扱ってないんじゃ

604 :774RR :2018/07/19(木) 11:22:02.70 ID:jTkuYv700.net
https://www.youtube.com/watch?v=mnvUGsmCMYU
こんな交換作業慣れてないとこでやらせたら工賃すごく高そうなんだけど。
ハイブリッドは要らないな。

605 :774RR :2018/07/19(木) 12:27:09.59 ID:xwjtcsxqM.net
PCX HV、EVスレ作った方が良くない?

606 :774RR :2018/07/19(木) 13:25:04.83 ID:9kyPl0ZV0.net
>>600
電車の変速に聞こえるのはVVVFインバータの音
基本的にはモーターにトランスミッションは不要

607 :774RR :2018/07/19(木) 13:29:38.74 ID:9kyPl0ZV0.net
>>601
1kW!evだめじゃん
って話になるのかな、また

608 :774RR :2018/07/19(木) 13:30:48.12 ID:9kyPl0ZV0.net
>>603
ドリームは全排気量取り扱い

609 :774RR :2018/07/19(木) 15:57:54.18 ID:NiRGjqVa0.net
81を購入にしたんだけど、ディスクロックでおすすめあるかな?

610 :774RR :2018/07/19(木) 16:31:38.32 ID:oM2ORW7j0.net
>>605
HVスレは有った方がいい様な気がする
EVスレは必要ないだろ
あれは一般人が普通に買う物じゃないから

611 :774RR :2018/07/19(木) 16:39:30.51 ID:9kyPl0ZV0.net
>>605
気が早いわ
現物が出てもいないのに

612 :774RR :2018/07/19(木) 17:10:53.55 ID:oM2ORW7j0.net
>>611
その出てもいないHVを予約&納車待ちっていう脳内設定で
現行乗りにマウント取ろうとする訳の分からない奴が湧くんだよw

613 :774RR :2018/07/19(木) 17:31:26.87 ID:9kyPl0ZV0.net
今の段階では
おまえらのスルー力が試されてるに過ぎないじゃん

やっぱり気が早すぎ

614 :774RR :2018/07/19(木) 17:41:35.13 ID:BCpswvFv0.net
HVスレ立てたところで気になってしょうがないガソリン海苔が
嫉妬に狂って荒らすから無意味。

615 :774RR :2018/07/19(木) 17:45:45.51 ID:jTkuYv700.net
HV?ププっって思うだけだけど。
9万の無駄銭払って喜べばいいと思うよ。

616 :774RR :2018/07/19(木) 19:25:24.92 ID:iDvYX7vf0.net
やっと納車の目処がたったようで店から連絡きた
思ったより早くてホッとした

617 :774RR :2018/07/19(木) 19:43:35.88 ID:xD+G0Lwl0.net
俺は8月20日納車だ

618 :774RR :2018/07/19(木) 20:02:15.03 ID:j7mg0Dzn0.net
仲間が増えるね!

(´・ω・`) やったねPちゃん!

619 :774RR :2018/07/19(木) 20:07:34.22 ID:BCpswvFv0.net
>>617
一ヶ月も早くフライングゲット
バイク業界人全員に自慢できるな。

620 :774RR :2018/07/19(木) 20:09:28.28 ID:ZviXPToLa.net
ホンダ君このスレ見てるでしょ?
また俺が世界初のアイデアを教えてあげるよ

マフラーの排気口をねフロントシールドの両ピラーサイドから
圧力かけてだすのよ
その排出先は頭上
なにいってるかわかるよね
エアカーテン
これにより見えない屋根ができてちょっとの雨なら濡れなくなる

特別に特許なしであげるよ
バイク史に革命をもたらす新技術だからこれ

エアルーフって名前がいいと思うよ
今回だけだからね

621 :774RR :2018/07/19(木) 20:23:15.76 ID:oM2ORW7j0.net
>>619
バイク関連のライター涙目だろw

622 :774RR :2018/07/19(木) 22:53:33.98 ID:ZviXPToLa.net
なんか余りの不甲斐なさに錯乱した楽器屋がまた変なの出すぞ
https://www.youtube.com/watch?v=fN_3IpCig-8

初代PCXかよwwwいったい何十年退行してんの楽器屋さんwwww

623 :774RR :2018/07/19(木) 22:56:24.83 ID:j7mg0Dzn0.net
ヤマハのはすぐ壊れる
初代メットインジョグなんてあんな売れたのに今じゃまず見かけない
アクシス90や100も同様で滅多に見ない

(´・ω・`) ホンダだとAF18DIOとかリード90なんて当たり前に見るからね 

624 :774RR :2018/07/19(木) 22:56:38.26 ID:VJIWn4zN0.net
既に海外で発売されてるモデルじゃね

625 :774RR :2018/07/20(金) 00:06:17.99 ID:Ge7hMmzy0.net
https://i.imgur.com/G5mQpeg.jpg

子供をシートの前に乗せて、運転手は子供の下半身をニーグリップってあかんでしょ!

626 :774RR :2018/07/20(金) 01:36:35.07 ID:IDJhCl210.net
>>623
バイクの心臓はエンジンだからね
ホンダは元々エンジン屋から始まったのでその辺は流石というか 技術の差
N BOXのエンジンも軽とは思えない加速だからなぁ

627 :774RR :2018/07/20(金) 01:39:43.23 ID:FohvG7Mx0.net
>>626
そこがまた面白いところなんだよね

バイクのエンジン
ホンダ → 超一流
ヤマハ → 永遠の二流(すぐ壊れる)

車のエンジン
ホンダ → 三流(速いがすぐ壊れる)
ヤマハ → 超一流(トヨタが使っている)

(´・ω・`) まぁバイクはホンダ買っとけって事ですよ

628 :774RR :2018/07/20(金) 02:18:25.37 ID:JqkHBCTs0.net
顔文字くんは語らない方がいいと思うよ

629 :774RR :2018/07/20(金) 02:35:31.36 ID:K8Gm8U5j0.net
世界最高峰のレースF1GP
ヤマハのV12なんて予選すら通らなかったし
トヨタは一度も勝てなくてすぐさま撤退
どちらもお話しにもならなかった惨めな結末
それにひきかえ
ホンダエンジンは何度も世界一になってて
信頼性や耐久性に優れ今やジェット界にも進出
さすがにもう次元が違うと思いますよ


630 :774RR :2018/07/20(金) 03:21:02.93 ID:YEsmTtt00.net
>>629
レースに使うものと量産車を同一に語るとか馬鹿だろコイツ

631 :774RR :2018/07/20(金) 03:30:25.01 ID:gbpOB2In0.net
勝てる土俵でしか勝負しないし都合のわるい所は見ようともしない人生はさぞ幸せだろう

632 :774RR :2018/07/20(金) 07:05:20.85 ID:JbPU7HLYM.net
8耐はここ数年ヤマハが勝ってるだろ

633 :774RR :2018/07/20(金) 08:35:06.80 ID:s/yzU4Ia0.net
他チームの10倍近い予算とMotoGPレベルのECUを使ってるらしいから勝って当然でしょ

634 :774RR :2018/07/20(金) 09:15:31.69 ID:F0hYvIY10.net
>>630
レースという極限状態でしか得られない様々なノウハウが
市販車にフィードバックされるんだよなぁ

635 :774RR :2018/07/20(金) 11:19:35.52 ID:mFF/ldS90.net
>>633
去年はヤマハの本気仕様車1台だけ速かったけど
それ以外はCBR1000RR勢より全体的にペース悪かったよ

636 :774RR :2018/07/20(金) 11:23:36.50 ID:mFF/ldS90.net
>>63
宛だった

話が変わるがPCXハイブリッドの加速動画見る限り
シグナルダッシュ4秒までの速度が約60km/hだったから
最大60km/hまでの速度までアシストと思ってよさそうかな

637 :774RR :2018/07/20(金) 11:36:11.50 ID:F0hYvIY10.net
>>636
その程度なのかな?
ノーマル81乗りだがハーフスロットル程度でも
普通に4秒あれば60km/hに到達するけど

638 :774RR :2018/07/20(金) 11:53:57.09 ID:mFF/ldS90.net
どうやろうね
原2の加速で4秒60km/hってそもそもどれ位のたち位置なんだろうか

639 :774RR :2018/07/20(金) 12:27:05.47 ID:wZMHQDvnM.net
比較データ取らないと論ぜない

640 :774RR :2018/07/20(金) 13:07:50.94 ID:F0hYvIY10.net
確かに
0-60のタイムがノーマル4.4秒、HV3.5秒だったとして両方4秒程度だけど
相当加速が違うことになるからなぁ
やっぱり人柱さん待ちだな

641 :774RR :2018/07/20(金) 13:15:16.29 ID:JqkHBCTs0.net
>>636
最大60km/hって、ゼロ発進しかアシストされないと思ってんの?

アシストは最大70km/hまでだよ

642 :774RR :2018/07/20(金) 13:53:40.56 ID:wZMHQDvnM.net
>>640
人間の感覚は結構いい加減だから数値データ欲しいね

643 :774RR :2018/07/20(金) 13:55:17.30 ID:r9CBzWQR0.net
0 - 100加速
PCX 150 5.2秒
PCV 150 HV 5.2秒

https://www.youtube.com/watch?v=EUjge3ZqWak
9分50秒くらい

644 :774RR :2018/07/20(金) 13:59:29.09 ID:r9CBzWQR0.net
訂正
0 - 60加速
PCX 150 5.2秒
PCV 150 HV 5.2秒

https://www.youtube.com/watch?v=EUjge3ZqWak
9分50秒くらい

645 :774RR :2018/07/20(金) 14:13:52.65 ID:r9CBzWQR0.net
再訂正
0 - 60加速
PCX 150 5.2秒
PCV 150 HV 5.0秒

https://youtu.be/EUjge3ZqWak?t=570

646 :774RR :2018/07/20(金) 14:17:32.79 ID:wZMHQDvnM.net
全然変わらないじゃんw

647 :774RR :2018/07/20(金) 14:40:00.58 ID:r9CBzWQR0.net
125だと0.3〜0.4秒くらいは変わるかもね。
あんなに伏せて、全速力の人いないと思うけど。

648 :774RR :2018/07/20(金) 15:06:17.45 ID:wZMHQDvnM.net
決まった速度に達する時間も良いけど、街乗り想定だと0-100mの時間の方がピンとくるね。

649 :774RR :2018/07/20(金) 15:21:31.88 ID:Py4xuhsU0.net
70キロまでのデータとかどうでもいい
大事なのはゼロスタートから他の原二バイク共をいかに出し抜けるか一点

650 :774RR :2018/07/20(金) 15:37:02.91 ID:mFF/ldS90.net
>>645
俺が見たのはこれじゃないな
それだと4秒だったけどこっちはメーター読みじゃなくてGPSの数値かな

651 :774RR :2018/07/20(金) 15:39:38.20 ID:wZMHQDvnM.net
pcx150 の60km/h時0.2sec差は3m差、だいたい1車身半だからリードしてるというには不十分だな。

652 :774RR :2018/07/20(金) 15:57:08.60 ID:r9CBzWQR0.net
0 - 60 が0.2秒程度早くなるにしても
箱必須 ・それなのにブルーデイライト&クリアテール
どこを目指してるんだろう?

おじさん仕様なのかDQN仕様なのか...

653 :774RR :2018/07/20(金) 19:28:11.67 ID:F0hYvIY10.net
簡易ハイブリッドだから劇的な変化は無いと思ってたわ
この程度の差だと125クラスの軽くて速いやつと同程度って感じだな
まぁそいつらは燃費が2割程度悪いけど

654 :774RR :2018/07/20(金) 19:33:08.26 ID:SuBvxUzK0.net
流れぶった切ってごめん
ついさっき納車されて、うれしくって記念カキコ
アドレスV100からの乗り換えなんで慣れるまで時間かかりそう
先輩方、これからよろしくお願いします

655 :774RR :2018/07/20(金) 19:38:17.63 ID:MEQ32ONmM.net
>>634
ド素人がありきたりの受け売りでシッタカ( ´,_ゝ`)プッ

656 :774RR :2018/07/20(金) 19:39:04.16 ID:/mM8mzx1M.net
結構悩んだけど最終的にハイブリッド注文した。9万円分をABS+ハイブリッドと考えたらそんなに高くないような気がした。

657 :774RR :2018/07/20(金) 19:50:47.94 ID:gbpOB2In0.net
今までずっと50ccに乗ってたんだけどこれの125ccに乗り換えたら世界が変わりますか?

658 :774RR :2018/07/20(金) 19:57:02.32 ID:puVW1c8I0.net
俺も同じような状況だったが市内のみの使用が隣県くらいまでは伸びる
高速乗れないハンディがあるが同条件だとすり抜けのメリットが大きく最速且つ燃費は車の倍という乗り物となる
ただ真夏と真冬は乗るのに根性が必要

659 :774RR :2018/07/20(金) 20:09:38.80 ID:STHT6azna.net
>>657
PCXの最初の加速の恐怖でしばらく乗れなくなる
誰もが通る道だよ

660 :774RR :2018/07/20(金) 20:36:48.25 ID:uKITT4VD0.net
>>532
ライン取りがクソ過ぎだろう

661 :774RR :2018/07/20(金) 20:37:20.39 ID:PbMzFKdCM.net
嘘つくな
2stの50か4輪でも乗ってれば驚くような加速はオマルにはない

662 :774RR :2018/07/20(金) 20:39:00.44 ID:1pJ2Y1HN0.net
>>657
オーバー750ccなら世界は違うだろうけど、125ccなんて同類だろ

663 :774RR :2018/07/20(金) 20:51:43.76 ID:F5BV5luf0.net
125ccで世界変えたければ俺のYZ125公道仕様貸してやんよ

664 :774RR :2018/07/20(金) 20:54:04.41 ID:gbpOB2In0.net
通勤メインで常識的な運転しかしないし普段は車だから125で十分だけど高齢者の多い田舎なんで50ccは危険なんだよね
人口は10分の一くらいなのに隣県の大きな街に匹敵する死亡事故の数だしw
来月納車なんで楽しみでしょうがない

ボックスは絶対付けるんだけどバイクカバーのおすすめってありますか?
ボックス付けたままだとデイトナにそれ用のがラインナップされてるみたいだけど

665 :774RR :2018/07/20(金) 20:55:38.64 ID:pHPvikov0.net
今思えば2stはおかしい設計だった。ほんと止まらんかった

666 :774RR :2018/07/20(金) 20:55:57.13 ID:mFF/ldS90.net
50からなら十分変化は感じれるよ
古い設計の50の2ストは加速だけなら良いけど
制御面・アクセルとのラグが酷過ぎ・未熟過ぎて今更乗る気にならんな

667 :774RR :2018/07/20(金) 21:03:04.25 ID:mFF/ldS90.net
50からなら十分変化は感じれるよ
古い設計の50の2ストは加速だけなら良いけど
制御面・アクセルとのラグが酷過ぎ・未熟過ぎて今更乗る気にならんな

668 :774RR :2018/07/20(金) 21:04:26.03 ID:mFF/ldS90.net
ありゃなんかバグって連投になってしまったな

669 :774RR :2018/07/20(金) 21:21:05.27 ID:F0hYvIY10.net
>>655
まぁせやなwwwww

670 :774RR :2018/07/21(土) 10:13:11.67 ID:lEf+XNUA0.net
確かにワッチョイだと荒しが湧かなくて良いな

671 :774RR :2018/07/21(土) 14:09:55.33 ID:uPo8As4Wa.net
車っていうやつは
「止まれる」から「とばせる」んやで
PCXのラジアル3ポットキャリパーの強烈な制動力があるからこそ
一瞬で3桁まで跳ね上がるマシンパワーを存分にフラットアウトできる
だからPCXは段違いに速いって言われるんだよ

あ。新型くんは劣化コストカット2ポットキャリパーだったね
残念、君は一生56のハイスピードレンジを知ることなく
死ぬまで新聞配達のカブとでも走ってなさい

672 :774RR :2018/07/21(土) 15:26:22.72 ID:lEf+XNUA0.net
まぁその湧くことは湧くが…
誰がバカかすぐ分かるからいいなw
ワッチョイは

673 :774RR :2018/07/21(土) 15:53:25.16 ID:uPo8As4Wa.net
同意
ここにいるバカは一発でわかる

674 :774RR :2018/07/21(土) 15:59:06.80 ID:J98BbCpFa.net
>>673
自己紹介ご苦労様です。

675 :774RR :2018/07/21(土) 16:50:35.65 ID:uPo8As4Wa.net
アンカまちがってるぞ
ちゃんとしろ

676 :774RR :2018/07/21(土) 16:56:59.93 ID:koTtbqj+M.net
>>671
フラットアウトの使い方が間違ってるよ

677 :774RR :2018/07/21(土) 17:20:58.79 ID:lEf+XNUA0.net
>>676
荒しは荒しでも
もうちょっと話が面白ければいいんだけどなぁ

こいつはまぁ なんだかなぁ…

678 :774RR :2018/07/21(土) 17:24:50.99 ID:uPo8As4Wa.net
PCXで一番感動したのは50ccとのサス性能の次元の違い
速度制限用の駐車場内にある凸型のコンクリとかを乗り越えた瞬間
ほとんどのやつが感動する

なにこれ、50ccだと突き上げられて10km/hでも乗り上げるの嫌だったのに
PCXだと40km/hくらいで突っ込んでもなんの振動も揺り返しもない?!

これこそがPCXが最速の秘密だよな

679 :774RR :2018/07/21(土) 17:37:32.99 ID:mcZ029XP0.net
そういうのを早く味わいたいけどあと少し我慢

680 :774RR :2018/07/21(土) 18:07:00.03 ID:ZUd+xU2n0.net
軽自動車で必死こいてる人と同レベルだな

681 :774RR :2018/07/21(土) 19:55:42.15 ID:lEf+XNUA0.net
信用すんなよw
PCXでも普通に振動くるし、むしろサスは固いくらいだわ
当たりが取れたら結構いい乗り心地になるけど
固いか柔らかいかと言われたら固い方

682 :774RR :2018/07/21(土) 20:12:31.62 ID:kWtvqccnd.net
上のauヤツって、原付スクーターしか乗ったことがないのか?

683 :774RR :2018/07/21(土) 20:28:25.04 ID:gVkMNpZ+0.net
CB400SBからだと信じられない位突き上げがキツくて
乗り心地悪いと感じるから、何と比較するかによるな。

684 :774RR :2018/07/21(土) 20:31:03.64 ID:O+wSd2Jr0.net
>>671
NMAXとPCX両方所有している立場で言わせもらうけど、制動力は圧倒的にNMAXの方が上だと思うけどね。
キャリパーのピストン数なんて多けりゃいいってもんじゃない。
車だってドイツ車とかのピンスライド1ポットキャリパーでも恐ろしくよく止まる。

685 :774RR :2018/07/21(土) 20:32:20.80 ID:wz2/M2Gz0.net
日本人はカタログスペックに弱い。

SOHCを乗りもせずに笑うから

686 :774RR :2018/07/21(土) 20:37:27.58 ID:Ncwmk1Q50.net
クルマどころかスクーター以外のバイクすら乗ったことがないんだろ

体感したこともなく、カタログ見てそのスペックをネット検索して書いてるとそういう書き方になる

687 :774RR :2018/07/21(土) 20:39:36.36 ID:ftSTDyRV0.net
>>623
強度計算ギリギリだからすぐに壊れる

688 :774RR :2018/07/21(土) 20:40:22.28 ID:uVfR572JM.net
このバイク乗りってマナー悪いのよく見かける
後ろから車に煽られてるのに、意地でも道の真ん中走って譲ろうとしないから、山道で強引にギリギリで抜かれてふらついてた。車のが早いんだから最初から譲れよと思う

689 :774RR :2018/07/21(土) 20:42:08.13 ID:rjHUZun40.net
NMAXはABS前提でタイヤのロック考えてないから最初からガツガツ効くようになってるよね
その際の挙動の乱れに関してはそこまでコスト掛けてる感じはないけど

690 :774RR :2018/07/21(土) 21:15:40.76 ID:lEf+XNUA0.net
NMAXと56を比較すると圧倒的にスポーティなのはNMAXなんだけど
81になるとフレーム変えたせいか差は随分縮まる印象だな
加速「感」は相変わらずNMAXに勝ててないけど実燃費が2〜3割違うからなぁ

691 :774RR :2018/07/21(土) 21:20:31.73 ID:97K87Quc0.net
>>684
そんな似たようなバイク両方いらんだろ。

692 :774RR :2018/07/21(土) 21:21:50.60 ID:lEf+XNUA0.net
>>691
嘘松だろうなぁ…

693 :774RR :2018/07/21(土) 22:09:21.12 ID:O+wSd2Jr0.net
>>691
嫁も通勤で使うから似たようなバイクを買ったんだよw

694 :774RR :2018/07/21(土) 23:23:31.19 ID:Rn77OuNm0.net
嫁いないくせに

695 :774RR :2018/07/21(土) 23:31:17.85 ID:4fv99YSC0.net
足回りは別に良くはないだろ
むしろ悪いほうだと思うけどね

あぁ結構跳ねるんだなぁ・・・
重いエンジンと一緒に上下してるんだから仕方ないのかな、、、

ってのが第一印象だけどね
スクーター系はどうしたってバネした荷重がムリゲでしょ実際

(´・ω・`) なんでもかんでも褒めちぎれば良いってもんでもないだろうに

696 :774RR :2018/07/21(土) 23:42:16.99 ID:WZlvAmfQa.net
>>694
自己s…。

697 :774RR :2018/07/21(土) 23:52:55.95 ID:df8cIlrUM.net
新型pcxは70〜90`くらいでちょうどいいようにバネとショックが設定されてる感じ

その分コーナーとかハイスピードで入っていく楽しみができて楽しい

698 :774RR :2018/07/22(日) 00:14:56.66 ID:G+AF2Noo0.net
>>659
3-40Km/hぐらいからの加速だろう、発信加速はそんなに速くないだろう50ccと比べて

699 :774RR :2018/07/22(日) 00:20:41.50 ID:MyyvC0ph0.net
>>697
そんな設定するわけねえだろバカかさっさと寝ろクソジジイ

700 :774RR :2018/07/22(日) 06:40:11.63 ID:KB5rBhVK0.net
ライターのPCX試乗インプレでは二人乗りを考慮して硬めのバネ設定にとかなんとか言ってた記憶
まあ俺は50からの乗り換えだし上を知らなければ満足しかしない幸せな境遇の人間なんでこれで十分

701 :774RR :2018/07/22(日) 07:38:16.33 ID:YikaqeYya.net
>>698
PCXはロールスロイスと一緒で
超エグゼクティブなゼロG発進加速を理想としている

そして発進後はGT-Rのドラスティックな爆発的加速で
一瞬で100まで吹け上がる

まわりのハエどもはその走りに圧倒されて側道へ突っ込んで死ぬ

これがPCXのオーラ

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200