2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX128台目 【HONDA】

1 :774RR :2018/06/26(火) 18:38:49.81 ID:XrS8LYIL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524407067/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

656 :774RR :2018/07/20(金) 19:39:04.16 ID:/mM8mzx1M.net
結構悩んだけど最終的にハイブリッド注文した。9万円分をABS+ハイブリッドと考えたらそんなに高くないような気がした。

657 :774RR :2018/07/20(金) 19:50:47.94 ID:gbpOB2In0.net
今までずっと50ccに乗ってたんだけどこれの125ccに乗り換えたら世界が変わりますか?

658 :774RR :2018/07/20(金) 19:57:02.32 ID:puVW1c8I0.net
俺も同じような状況だったが市内のみの使用が隣県くらいまでは伸びる
高速乗れないハンディがあるが同条件だとすり抜けのメリットが大きく最速且つ燃費は車の倍という乗り物となる
ただ真夏と真冬は乗るのに根性が必要

659 :774RR :2018/07/20(金) 20:09:38.80 ID:STHT6azna.net
>>657
PCXの最初の加速の恐怖でしばらく乗れなくなる
誰もが通る道だよ

660 :774RR :2018/07/20(金) 20:36:48.25 ID:uKITT4VD0.net
>>532
ライン取りがクソ過ぎだろう

661 :774RR :2018/07/20(金) 20:37:20.39 ID:PbMzFKdCM.net
嘘つくな
2stの50か4輪でも乗ってれば驚くような加速はオマルにはない

662 :774RR :2018/07/20(金) 20:39:00.44 ID:1pJ2Y1HN0.net
>>657
オーバー750ccなら世界は違うだろうけど、125ccなんて同類だろ

663 :774RR :2018/07/20(金) 20:51:43.76 ID:F5BV5luf0.net
125ccで世界変えたければ俺のYZ125公道仕様貸してやんよ

664 :774RR :2018/07/20(金) 20:54:04.41 ID:gbpOB2In0.net
通勤メインで常識的な運転しかしないし普段は車だから125で十分だけど高齢者の多い田舎なんで50ccは危険なんだよね
人口は10分の一くらいなのに隣県の大きな街に匹敵する死亡事故の数だしw
来月納車なんで楽しみでしょうがない

ボックスは絶対付けるんだけどバイクカバーのおすすめってありますか?
ボックス付けたままだとデイトナにそれ用のがラインナップされてるみたいだけど

665 :774RR :2018/07/20(金) 20:55:38.64 ID:pHPvikov0.net
今思えば2stはおかしい設計だった。ほんと止まらんかった

666 :774RR :2018/07/20(金) 20:55:57.13 ID:mFF/ldS90.net
50からなら十分変化は感じれるよ
古い設計の50の2ストは加速だけなら良いけど
制御面・アクセルとのラグが酷過ぎ・未熟過ぎて今更乗る気にならんな

667 :774RR :2018/07/20(金) 21:03:04.25 ID:mFF/ldS90.net
50からなら十分変化は感じれるよ
古い設計の50の2ストは加速だけなら良いけど
制御面・アクセルとのラグが酷過ぎ・未熟過ぎて今更乗る気にならんな

668 :774RR :2018/07/20(金) 21:04:26.03 ID:mFF/ldS90.net
ありゃなんかバグって連投になってしまったな

669 :774RR :2018/07/20(金) 21:21:05.27 ID:F0hYvIY10.net
>>655
まぁせやなwwwww

670 :774RR :2018/07/21(土) 10:13:11.67 ID:lEf+XNUA0.net
確かにワッチョイだと荒しが湧かなくて良いな

671 :774RR :2018/07/21(土) 14:09:55.33 ID:uPo8As4Wa.net
車っていうやつは
「止まれる」から「とばせる」んやで
PCXのラジアル3ポットキャリパーの強烈な制動力があるからこそ
一瞬で3桁まで跳ね上がるマシンパワーを存分にフラットアウトできる
だからPCXは段違いに速いって言われるんだよ

あ。新型くんは劣化コストカット2ポットキャリパーだったね
残念、君は一生56のハイスピードレンジを知ることなく
死ぬまで新聞配達のカブとでも走ってなさい

672 :774RR :2018/07/21(土) 15:26:22.72 ID:lEf+XNUA0.net
まぁその湧くことは湧くが…
誰がバカかすぐ分かるからいいなw
ワッチョイは

673 :774RR :2018/07/21(土) 15:53:25.16 ID:uPo8As4Wa.net
同意
ここにいるバカは一発でわかる

674 :774RR :2018/07/21(土) 15:59:06.80 ID:J98BbCpFa.net
>>673
自己紹介ご苦労様です。

675 :774RR :2018/07/21(土) 16:50:35.65 ID:uPo8As4Wa.net
アンカまちがってるぞ
ちゃんとしろ

676 :774RR :2018/07/21(土) 16:56:59.93 ID:koTtbqj+M.net
>>671
フラットアウトの使い方が間違ってるよ

677 :774RR :2018/07/21(土) 17:20:58.79 ID:lEf+XNUA0.net
>>676
荒しは荒しでも
もうちょっと話が面白ければいいんだけどなぁ

こいつはまぁ なんだかなぁ…

678 :774RR :2018/07/21(土) 17:24:50.99 ID:uPo8As4Wa.net
PCXで一番感動したのは50ccとのサス性能の次元の違い
速度制限用の駐車場内にある凸型のコンクリとかを乗り越えた瞬間
ほとんどのやつが感動する

なにこれ、50ccだと突き上げられて10km/hでも乗り上げるの嫌だったのに
PCXだと40km/hくらいで突っ込んでもなんの振動も揺り返しもない?!

これこそがPCXが最速の秘密だよな

679 :774RR :2018/07/21(土) 17:37:32.99 ID:mcZ029XP0.net
そういうのを早く味わいたいけどあと少し我慢

680 :774RR :2018/07/21(土) 18:07:00.03 ID:ZUd+xU2n0.net
軽自動車で必死こいてる人と同レベルだな

681 :774RR :2018/07/21(土) 19:55:42.15 ID:lEf+XNUA0.net
信用すんなよw
PCXでも普通に振動くるし、むしろサスは固いくらいだわ
当たりが取れたら結構いい乗り心地になるけど
固いか柔らかいかと言われたら固い方

682 :774RR :2018/07/21(土) 20:12:31.62 ID:kWtvqccnd.net
上のauヤツって、原付スクーターしか乗ったことがないのか?

683 :774RR :2018/07/21(土) 20:28:25.04 ID:gVkMNpZ+0.net
CB400SBからだと信じられない位突き上げがキツくて
乗り心地悪いと感じるから、何と比較するかによるな。

684 :774RR :2018/07/21(土) 20:31:03.64 ID:O+wSd2Jr0.net
>>671
NMAXとPCX両方所有している立場で言わせもらうけど、制動力は圧倒的にNMAXの方が上だと思うけどね。
キャリパーのピストン数なんて多けりゃいいってもんじゃない。
車だってドイツ車とかのピンスライド1ポットキャリパーでも恐ろしくよく止まる。

685 :774RR :2018/07/21(土) 20:32:20.80 ID:wz2/M2Gz0.net
日本人はカタログスペックに弱い。

SOHCを乗りもせずに笑うから

686 :774RR :2018/07/21(土) 20:37:27.58 ID:Ncwmk1Q50.net
クルマどころかスクーター以外のバイクすら乗ったことがないんだろ

体感したこともなく、カタログ見てそのスペックをネット検索して書いてるとそういう書き方になる

687 :774RR :2018/07/21(土) 20:39:36.36 ID:ftSTDyRV0.net
>>623
強度計算ギリギリだからすぐに壊れる

688 :774RR :2018/07/21(土) 20:40:22.28 ID:uVfR572JM.net
このバイク乗りってマナー悪いのよく見かける
後ろから車に煽られてるのに、意地でも道の真ん中走って譲ろうとしないから、山道で強引にギリギリで抜かれてふらついてた。車のが早いんだから最初から譲れよと思う

689 :774RR :2018/07/21(土) 20:42:08.13 ID:rjHUZun40.net
NMAXはABS前提でタイヤのロック考えてないから最初からガツガツ効くようになってるよね
その際の挙動の乱れに関してはそこまでコスト掛けてる感じはないけど

690 :774RR :2018/07/21(土) 21:15:40.76 ID:lEf+XNUA0.net
NMAXと56を比較すると圧倒的にスポーティなのはNMAXなんだけど
81になるとフレーム変えたせいか差は随分縮まる印象だな
加速「感」は相変わらずNMAXに勝ててないけど実燃費が2〜3割違うからなぁ

691 :774RR :2018/07/21(土) 21:20:31.73 ID:97K87Quc0.net
>>684
そんな似たようなバイク両方いらんだろ。

692 :774RR :2018/07/21(土) 21:21:50.60 ID:lEf+XNUA0.net
>>691
嘘松だろうなぁ…

693 :774RR :2018/07/21(土) 22:09:21.12 ID:O+wSd2Jr0.net
>>691
嫁も通勤で使うから似たようなバイクを買ったんだよw

694 :774RR :2018/07/21(土) 23:23:31.19 ID:Rn77OuNm0.net
嫁いないくせに

695 :774RR :2018/07/21(土) 23:31:17.85 ID:4fv99YSC0.net
足回りは別に良くはないだろ
むしろ悪いほうだと思うけどね

あぁ結構跳ねるんだなぁ・・・
重いエンジンと一緒に上下してるんだから仕方ないのかな、、、

ってのが第一印象だけどね
スクーター系はどうしたってバネした荷重がムリゲでしょ実際

(´・ω・`) なんでもかんでも褒めちぎれば良いってもんでもないだろうに

696 :774RR :2018/07/21(土) 23:42:16.99 ID:WZlvAmfQa.net
>>694
自己s…。

697 :774RR :2018/07/21(土) 23:52:55.95 ID:df8cIlrUM.net
新型pcxは70〜90`くらいでちょうどいいようにバネとショックが設定されてる感じ

その分コーナーとかハイスピードで入っていく楽しみができて楽しい

698 :774RR :2018/07/22(日) 00:14:56.66 ID:G+AF2Noo0.net
>>659
3-40Km/hぐらいからの加速だろう、発信加速はそんなに速くないだろう50ccと比べて

699 :774RR :2018/07/22(日) 00:20:41.50 ID:MyyvC0ph0.net
>>697
そんな設定するわけねえだろバカかさっさと寝ろクソジジイ

700 :774RR :2018/07/22(日) 06:40:11.63 ID:KB5rBhVK0.net
ライターのPCX試乗インプレでは二人乗りを考慮して硬めのバネ設定にとかなんとか言ってた記憶
まあ俺は50からの乗り換えだし上を知らなければ満足しかしない幸せな境遇の人間なんでこれで十分

701 :774RR :2018/07/22(日) 07:38:16.33 ID:YikaqeYya.net
>>698
PCXはロールスロイスと一緒で
超エグゼクティブなゼロG発進加速を理想としている

そして発進後はGT-Rのドラスティックな爆発的加速で
一瞬で100まで吹け上がる

まわりのハエどもはその走りに圧倒されて側道へ突っ込んで死ぬ

これがPCXのオーラ

702 :774RR :2018/07/22(日) 07:57:16.39 ID:/uKYrgHI0.net
>616
6月の大阪の地震の影響で遅れてる話だよね。
納車の連絡あったんだ。良いなぁ。家はまだ連絡来ない。
でも動き始めてるってことはそろそろなのかな。
教えてくれてありがとう!

703 :774RR :2018/07/22(日) 09:27:05.30 ID:1TANysX20.net
>>700
主戦場の途上国だと2人どころか3人+荷物満載とかあるからw
フレームやサスはかーなーりー堅牢に作られてる

逆に考えると日本専用で作るなら10sや20sは軽く作れたろうなぁ

704 :774RR :2018/07/22(日) 10:21:07.23 ID:xVtMbnC40.net
自分でメンテナンスしてる人いる?
全部バイク屋任せなんだがあかんのかな

705 :774RR :2018/07/22(日) 10:39:14.12 ID:C7ZH2nwp0.net
何があかんのか
全部自分でやるよりはプロに見てもらったほうがいいぞ

706 :774RR :2018/07/22(日) 11:48:12.41 ID:zU7CdBXC0.net
この手のスクって初期は足回り固いね
一年くらい乗って慣らせば少しは落ち着くんじゃねーの?

707 :774RR :2018/07/22(日) 12:05:59.87 ID:N4zYQP8T0.net
56でアイドル不調からエンスト
→燃料ポンプ交換→ホンダくそ

708 :774RR :2018/07/22(日) 12:07:46.38 ID:cN+05JeB0.net
かたいかたいと文句ばっかだが
かりに柔らかく設計して
早くへたりきたらどうせ文句いうんだろお前ら?
文句ばっかだなおまえら

709 :774RR :2018/07/22(日) 12:44:58.86 ID:1TANysX20.net
>>706
1年もかからんよ
2000〜3000q程度走れば当たりが取れてかなりまろやかになる
俺の81は3500くらい走ってるけど気になるような固さは無くなってる

710 :774RR :2018/07/22(日) 13:26:09.78 ID:/MgDqEhu0.net
当たりw 体が慣れただけだろ。

スプリングレートって乗ってるうちに柔らかくなるんだwww

711 :774RR :2018/07/22(日) 13:41:42.71 ID:1TANysX20.net
身体が慣れたってのを否定まではせんが
機械的に動く部品の当たり云々が分からないとはw
多少は工学的な知識も必要だぞ

712 :774RR :2018/07/22(日) 13:47:03.96 ID:GtQKwURO0.net
1型は柔らかいと批判が出て2型以降固くなってるんだよな
3型までなら1型のリアショックに交換すれば乗り心地は改善されるかも

1型のリアショックが別品番で取れればだけどね
品番同じままのランニングチェンジのような気がするけど未確認

713 :774RR :2018/07/22(日) 13:48:50.93 ID:GtQKwURO0.net
新車をしばらく乗ると乗り心地が柔らかくなるのは
バネがヘタるのではなく、ショックのシール類が馴染むせいね

714 :774RR :2018/07/22(日) 14:48:30.03 ID:EdJnglirx.net
>>710
それ以外て考察してみー

715 :774RR :2018/07/22(日) 16:15:38.88 ID:FddCJzZ70.net
サスなんかOHLINSに変えときゃいいよ

716 :774RR :2018/07/22(日) 16:50:46.44 ID:YikaqeYya.net
ホンダはいつになったらPCX250RRだすんだよ
フロントフォークはSHOWA BFF(Balance Free Frontfork)、
ブレーキはブレンボ ラジアル対向6ポットダブルキャリパー、
リアショックはオーリンズ、
マフラーはアクラポビッチ専用サイレンサー、
フルカーボン仕様、
これで40万くらいで出したら無茶売れるのに

717 :774RR :2018/07/22(日) 16:55:10.79 ID:E7B+ktGt0.net
このAUの基地、2chmateで夏樹だってよwww
いつからこんな高度なあだ名機能付いたんだwww

718 :774RR :2018/07/22(日) 17:00:28.18 ID:HNEiUuyo0.net
フルノーマルjf56
燃費都内で48.8
皆のものはいくつでごじゃるか

719 :774RR :2018/07/22(日) 17:01:45.76 ID:x/ZiOKp50.net
250のPCXとか需要あるのか?
ビッスクブームもとっくに終わってるのに

720 :774RR :2018/07/22(日) 17:05:24.52 ID:GtQKwURO0.net
ビッスクというのは初めて聞いたな

721 :774RR :2018/07/22(日) 17:06:27.72 ID:Ea69BJbzM.net
56とかもう洋梨だから出てくんな

722 :774RR :2018/07/22(日) 17:17:43.50 ID:x1gnqx5Zd.net
250でデカくなるなら150でええわ

723 :774RR :2018/07/22(日) 18:09:43.14 ID:YikaqeYya.net
https://i.imgur.com/qvA4tmR.png

よろしく

724 :774RR :2018/07/22(日) 19:45:58.66 ID:5qM4qN86a.net
https://i.imgur.com/jJ8CQe5r.jpg

「ん〜どれどれ〜♪」

725 :774RR :2018/07/22(日) 23:00:44.73 ID:pPKeQvpQa.net
なんだよビッスクってw

726 :774RR :2018/07/22(日) 23:16:28.68 ID:5qM4qN86a.net
ビキニミクなら需要あるとおもいます

727 :774RR :2018/07/22(日) 23:17:09.16 ID:sjr+RX9ca.net
やかましいわキモオタが

728 :774RR :2018/07/23(月) 00:36:01.73 ID:KOHr9+0H0.net
>>718
フルノーマル81
ツーリングメインで約60km/L
田舎住

729 :774RR :2018/07/23(月) 00:59:52.69 ID:5b3fnGA2a.net
ツーリングてw

730 :774RR :2018/07/23(月) 07:15:59.38 ID:gszvUz5Er.net
機能やスペックはもちろん新型のが良いけど新型はフロントマスクが致命的にダサい
初代が最高だったわ

731 :774RR :2018/07/23(月) 07:58:12.91 ID:7y7owDuh0.net
初代は「ザ・おまる」ってフェイスだから最も有り得ないな

732 :774RR :2018/07/23(月) 08:00:46.66 ID:EYV4RVBud.net
初代がいいとか凄いセンスしてるな

733 :774RR :2018/07/23(月) 08:05:21.06 ID:OkVTdwcjd.net
初代((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)

734 :774RR :2018/07/23(月) 08:37:57.45 ID:CchJHm+gM.net
メルカリに25000キロ走っていて不具合多数のJF28を、極上と書いて15万円で出品しているキチガイがいるぞ

735 :774RR :2018/07/23(月) 09:17:01.69 ID:dPKBcy4gM.net
不具合のラインアップが極上なんやろ(震)

736 :774RR :2018/07/23(月) 09:36:59.72 ID:vdtpsWQm0.net
125納車に行ってきやーす

737 :774RR :2018/07/23(月) 09:50:17.88 ID:af2n2U4s0.net
買ったバイク屋に「正直いえばPCXは断りたい。とにかくバラすのが死ぬ程面倒くさすぎる」って言われたw

738 :774RR :2018/07/23(月) 09:53:26.85 ID:TiY5mHOKM.net
旧フォルツァ持ってってやれよ

739 :774RR :2018/07/23(月) 10:22:44.04 ID:5l41seaKM.net
おれ28の走行35000キロを18万で売ったぞ🎵

740 :774RR :2018/07/23(月) 12:02:13.12 ID:KOHr9+0H0.net
81乗りだがフロントマスクは56が一番好きだ
初代は前も後ろも今一だよなぁ
タイヤの太さもあってリアビューは81がいい

741 :774RR :2018/07/23(月) 12:34:04.59 ID:wL45tEJP0.net
>>737
やっぱバイク屋でもそうなんだな
サス変えるだけでリアカウルとメットインまで外さなきゃだし、電装系いじろうとするとそこからさらにサイドカウルやらスクリーンやらほぼ全外しだからなw しかもツメがすぐ折れる
さすがにもうちょっとメンテしやすくするべき

742 :774RR :2018/07/23(月) 14:10:41.43 ID:LcDldmvF0.net
久しぶりに知人のJOG-ZRの駆動系いじってポンポンウイリーするくらい出足に振ったんだけど、
乗ってみて「はやっ!!」と感じた後自分のPCXと並走したら最初の3メートルくらいしか並べなかった。

あとはすぐにZRが豆粒じょうたい 2stって速いイメージ合ったけどやっぱり50は50だよ。
真冬ならもう少し速いかもしれないけど

743 :774RR :2018/07/23(月) 15:05:41.34 ID:TiY5mHOKM.net
2stは音がうるさいから速い気がしてるだけで速くないぞ

744 :774RR :2018/07/23(月) 15:19:37.09 ID:rS48LFGDd.net
出先での盗難対策なにしてる?

745 :774RR :2018/07/23(月) 15:32:24.59 ID:CchJHm+gM.net
>>744
純正アラーム+かてーなα

746 :774RR :2018/07/23(月) 15:34:41.63 ID:waieCIoQ0.net
2st250と4st400で同加速だったから、やっぱり2stは速いと思うぞ。

747 :774RR :2018/07/23(月) 15:41:09.63 ID:QpN8roeG0.net
>>744
セカンドバイクのアドレスで出かける

748 :774RR :2018/07/23(月) 16:35:36.30 ID:KOHr9+0H0.net
2ストは1回転で1爆発、4ストは2回転で1爆発
理論的には2倍のパワーが出るはずだが構造上の欠陥で2〜3割程度のロスがでる
但し大幅に部品点数が少なくて軽く作れるからその分動力性能が良くなり
2スト250≒4スト400 なお燃費も同程度(又はやや↓)になる模様w

749 :774RR :2018/07/23(月) 16:40:44.94 ID:KOHr9+0H0.net
>>741
×メンテしやすく
○改造しやすく
だろ?
PCXは基本無改造で乗るもんだよ

750 :774RR :2018/07/23(月) 17:15:03.30 ID:wEd/SQ1c0.net
当時の2スト250の低燃費性って今のミドルクラスと比べても平均以下だけどね

751 :774RR :2018/07/23(月) 17:30:24.75 ID:CchJHm+gM.net
うちの2スト250はリッター10キロぐらいしか走らんぞ

752 :774RR :2018/07/23(月) 17:54:40.15 ID:tRGWDPKA0.net
250の4気筒とか音は100km/hだけど、実測は60km/hだったよね
いい音だったとは思うけど、ガソリンを音に変換して捨ててたんだよね

753 :774RR :2018/07/23(月) 18:14:03.39 ID:KOHr9+0H0.net
250マルチって1万6千回転とか回るけど
1万でやっと100km/hくらいだったようなw
ギア比は125クラス

754 :774RR :2018/07/23(月) 18:55:56.98 ID:vECDeak1M.net
2stが前を走ってると臭いから法律で禁止にしてほしい

755 :774RR :2018/07/23(月) 19:45:40.67 ID:q6l1EDRs0.net
>>752
FZR250とかレブ20000rpmだったよなw

756 :774RR :2018/07/23(月) 19:58:42.42 ID:w6yJV9cZ0.net
次スレ
やっといた

【ホンダ】 PCX 146台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532343044/

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200