2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・

1 :774RR:2018/06/26(火) 19:52:16.50 ID:JxHDhd1Z.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496544183/

418 :774RR:2018/11/17(土) 22:48:00.78 ID:NuiPU036.net
>>417だけど
いつもこの時間は酔ってるんで頭が今一廻ってないけど
取りあえずボルトの頭をドリルで飛ばして
スピードセンサーカバーを外せないかな?
そうすれば次に進めるような?

419 :774RR:2018/11/18(日) 07:25:03.54 ID:UuFwkfLC.net
407ですが一応報告です
ラスペネ吹いてインパクトで回してみました
やはり供回りしたので、樹脂カバーのナットごと回し摩擦で溶かして引っこ抜く作戦に変更
そしてなんとか抜けました
ギザギザのインサートナットが埋め込まれてると思いきや、ただの袋ナットだったのが驚き
皆さまアドバイスありがとうございました

420 :774RR:2018/11/18(日) 22:59:34.81 ID:AVH/BiG+.net
お疲れ〜

421 :774RR:2018/11/19(月) 23:12:08.07 ID:Q1Lt9u0Y.net
4txですけど買った時からアンコ抜きシートなのでポジションがしっくりこないのでゲルサブでかさ上げしてます。
皆さんシートはノーマルでも快適ですか?

422 :774RR:2018/11/20(火) 08:15:41.00 ID:FlJpRyfj.net
5PS、アンコ盛りしてるよ
膝が楽になった。
ゲルザブ、追加で埋め込みしてみたいんだけど、
冬いつまでも冷たかったり、夏は日向に停めてたら熱を蓄えて熱くなったりしないの?

423 :774RR:2018/11/21(水) 21:47:34.14 ID:Gj+h7xlj.net
いまさらTRX850って純正部品出るんかな?
昔乗ってて復帰しようかと思ってる。

424 :774RR:2018/11/22(木) 06:54:28.39 ID:ECCvOysb.net
全部は出ないよ

425 :774RR:2018/11/22(木) 09:14:45.88 ID:7bcozoSx.net
勢いよく出ないよ

426 :774RR:2018/11/22(木) 09:39:05.99 ID:unOobl3Y.net
まだ出てる、まだ出てるぞっ、、、、うぅ

427 :774RR:2018/11/22(木) 10:46:34.61 ID:jE7wZGqi.net
残尿ジジイ共自重しろ

428 :774RR:2018/11/22(木) 12:49:20.10 ID:o3ZCJU9K.net
賢者あらわる

429 :774RR:2018/11/22(木) 20:25:18.29 ID:yN8A27L4.net
>>423
部品が出る箇所もあるし、出ない箇所も当然あるな。
こういう古いバイクに乗るんだから、
自己責任で管理出来なけりゃ駄目だよ。
その点、ヤマハは良心的だな。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.html

430 :418:2018/11/23(金) 00:12:55.45 ID:FTvsK51a.net
レス感謝。やはり苦労はするか。
もう1台で苦労してるから楽できるの欲しかったが年式的に無理が有るわな。

431 :774RR:2018/11/23(金) 20:37:34.97 ID:DlK+Zadc.net
TDM900の購入を検討しています。 長・短所、注意点など教えて下さい。

432 :774RR:2018/11/23(金) 22:28:30.50 ID:BtybprBJ.net
>>431
もう少しポイント絞って質問しないと答え返ってこないよ

433 :774RR:2018/11/23(金) 22:59:28.56 ID:fjxu7APY.net
だな、スレを最初から読めでおわる

434 :774RR:2018/11/24(土) 00:37:46.36 ID:M78yWhXd.net
5PSにワイズギアのグリップヒーター検討してるんだけど、ちゃんと効く?
以前、キジマのを着けたけど、効いてるのかどうなんだかイマイチで外しちゃったんだよね。

435 :774RR:2018/11/24(土) 00:47:00.48 ID:AA6StCYr.net
>>431
長所
カタログ値はともかく常識内で十二分なパワー
鼓動感希薄だけど、ツインらしい力強いエンジンフィール
比較的軽い車重と軽快なハンドリング
好燃費。まったりツーリングだと25km/L以上普通に走る
ハーフカウルながらウインドプロテクション非常に良好
疲れ知らずの、やや前傾の乗車姿勢、一日乗りっぱなしおk
出来の良いシート、ケツ痛くなることほぼ無い
素っ気無いデザインのお陰で洗車ラクラク
シートとキャリアが面一、荷物積みやすい
ダンデムシートも広くて快適
何より信頼性抜群、壊れない

短所
エンジン低速使えない。2000回転から下は無い
よって、低速小回りUターンやすり抜けに神経使う
車重の割に重心高いから、取り回しちょっと気を遣う
ほとんど注目されない(人によっちゃ長所)

いや、改めて書き出してみると、やっばり代わりになる
ツーリングバイク無いや
俺には完全に上がりバイクだな

436 :774RR:2018/11/24(土) 00:48:58.46 ID:AA6StCYr.net
あ、あとややシート高あるから、背の低い人は注意かな

437 :774RR:2018/11/24(土) 01:12:05.17 ID:M78yWhXd.net
峠ではSSもカモれる を忘れてますよ

438 :774RR:2018/11/24(土) 01:54:32.56 ID:5clPkEPH.net
426です。TDM900発売当時FZSと迷いに迷い後者にしてしまいました。 的を絞って質問出来なかつたのは所有者様の率直な声が聞ければと思いましてです。
まったりと走るので低速域の件は気になりますが、とっても惹かれてしまいます。
丁寧に回答して頂きありがとうございました。

439 :774RR:2018/11/24(土) 06:04:47.10 ID:pFLZMb2m.net
TDMは、ハイスピードツアラーだよ
走ってて気持ちよい速度域は、比較的高めだと思う。
まあまったりトコトコ走れないわけではないけどね。

440 :774RR:2018/11/24(土) 17:54:36.32 ID:QUcuS0P4.net
>>438
高いギアのまま速度が落ちるとアクセル開けてもドタタタとなって加速しない
マルチだとジワーっと加速してくれるが、そんなズボラを許さない性格

というのはTRXの話で、900だともすこし粘るかな?

441 :774RR:2018/11/24(土) 20:17:25.97 ID:pFLZMb2m.net
>>440
5PSも同じだよ
慣れるけどね

442 :774RR:2018/11/24(土) 23:08:28.41 ID:m4Oj4fS5.net
>>440
それこそが4NXの可愛い所っつか魅力じゃね?
ズバッと決まった時は人馬一体的な一体感が得られる
ワイがTRX気に入って離れられないのは正にそこ

443 :774RR:2018/11/25(日) 06:09:48.14 ID:eGNbX8Xs.net
多少、癖のあるエンジンのほうが飽きないよね
連れのMT-07に先日乗ったが、見事にどの回転からもパワーが出て素晴らしくよく出来ているんだけどさ。
なんというか、味はない。クルマのエンジンみたい。

444 :774RR:2018/11/25(日) 12:16:42.48 ID:8GP30HtT.net
>>442
ようオレ。
全くオレと同じだw
癖さえも魅力なんだよなぁ、TRX。
中古で買ってもう4年乗ってるが、
全然飽きが来ないな。

445 :774RR:2018/11/25(日) 18:18:31.91 ID:b1qPN2NW.net
>>438
田舎道をちんたら走ってドコドコが楽しい
山道をエンジンぶん回してガガガーも楽しい
売るときは査定2万なので覚悟する

446 :774RR:2018/11/26(月) 00:46:03.09 ID:/FO5ceGH.net
今日これ乗ったが猫クラッチの意味を実体験してワラタ

447 :774RR:2018/11/26(月) 08:54:16.61 ID:Rc4eT2Co.net
初めて乗ってヌコに遭遇するとはかなりラッキーだぞ

448 :774RR:2018/11/26(月) 20:33:21.09 ID:qFfwkY8V.net
あ〜、最近4NXのヌコ聞いてないな。
車検切れだから、来春だなぁ。

449 :774RR:2018/11/27(火) 08:38:25.61 ID:yC/HQmB1.net
でも、たまに人前で盛大に鳴いて恥ずかしい思いをすることもあるよなw

450 :774RR:2018/11/27(火) 08:45:14.35 ID:GHUgUjBD.net
結局、なんでヌコが鳴くのか解明されたんだっけ?
不思議だよな
別に壊れてる訳じゃないしw

451 :774RR:2018/11/27(火) 08:56:54.78 ID:yC/HQmB1.net
(低速の無い)10VALVEエンジンは、スタートで半クラッチを比較的多用することになるので、
磨耗に強いクラッチフェーシング材を使用している。その代わり音が出やすい材料。
寿命と快適さのバランスを考え、多少音が出るが仕方ない、と、この材料をメーカーは選んだのでは?
暖気が済むとほぼ鳴らないし、ジャダやグラブなどの振動は出ないからよく出来てると思う。
10VALVEが特別クラッチの寿命が短いとも聞かないし。
メーカーはよく考えてるよね。

本当は、ヌコが居るんだけどね、、、

452 :774RR:2018/11/27(火) 09:11:56.92 ID:GHUgUjBD.net
なるほど
だけど、忘れた頃に鳴くのが不思議だよな
てか、年式新しい5PSでも鳴くのかな

453 :774RR:2018/11/27(火) 09:22:29.78 ID:poQoFMs8.net
>>451
クラッチ容量が少ないんじゃないかな。スズキの650はもっと重かったよ。

454 :774RR:2018/11/27(火) 09:48:52.65 ID:WglPc6Df.net
俺の5PSは15万qになるが、パワー掛けても滑りを感じたこと無いな。容量が小さいとは思えないし、寿命も優秀。
滑らない限り、操作は軽いほど優秀だと思う。

455 :774RR:2018/11/27(火) 19:07:38.80 ID:KD/fTGcT.net
どんだけ半クラ使ってんだよ

456 :774RR:2018/11/27(火) 19:58:11.14 ID:EF/F5M/N.net
人生半クラ

457 :774RR:2018/11/27(火) 20:21:14.93 ID:yzZVi+nk.net
>>456
ちょっと滑ってるね

458 :774RR:2018/11/28(水) 09:53:24.34 ID:2Cfs3nzG.net
>>454
15万キロ凄いな
どこか故障した?

459 :774RR:2018/11/28(水) 10:54:20.27 ID:qMvT76S+.net
>>458
故障らしい故障はイグニションコイルのリークが一回。
キャンプの朝、夜中に雨が降ってて、濡れたんだろうね。始動すると片肺になってた。
このときは困った。人里離れた砂浜のようなところにキャンプしてたので脱出に難儀した。
乾いても治らなかったのでコイル二本、プラグコード、交換しました。
これまでプラグは3万キロごと、エンジンオイルは1万キロごとのサイクルです。
2009式5PSね。

460 :774RR:2018/11/28(水) 11:46:49.83
おれの2010年式5PSも12万キロだが、消耗品以外のメンテは、
・イグニッションコイル(雨の日に片肺になった)
・ジェネレーター(電圧計が14V切ってからどんどん減って500k後に死亡)
・水周りのゴムパッキン(最初はサーモから漏れ、続いてウォーターポンプ)
どれも7〜8万キロぐらいでやったかな。これまで想定内というか、
原因不明のトラブルも多大な出費もなく、ほんと助かってるよ。
そろそろクラッチ板やろうかなと思ってる。

461 :774RR:2018/11/28(水) 22:58:41.81 ID:W+CC74h8.net
EGオイル1 まん`とか勇気あるな

462 :774RR:2018/11/28(水) 23:02:01.63 ID:2cbBK7WV.net
>>461
オレもフツーに10000km。メーカー指定通りにやっときゃ問題ないよー

463 :774RR:2018/11/28(水) 23:05:04.83 ID:Rtbug0Vk.net
>>459
俺8万キロで、トラブルらしいトラブルは
チェーンテンショナー交換ぐらいかな
ガチャガチャうるさくなった気がしたから取り換えた。
ちょっと静かになった、ようなw
ほんと信頼性の塊だと思う。伊達にパリダカで鍛えられてない

>>461
俺もずっと1万キロだぞ。マニュアル通り。
まさか宣伝に踊らされて3000キロとかで交換してんのか?

464 :774RR:2018/11/29(木) 07:07:36.39 ID:n524PAmA.net
オイルは一年に一回だな
毎年春に交換する7000kmくらいかな

465 :454:2018/11/29(木) 08:22:31.17 ID:2MbCTsMB.net
基本マニュアルどおりでOKだよね。当たり前。
ツーリング程度のバイク、3000kmでエンジンオイル交換とか原チャリじゃあるまいし。
走って無くても1年くらいで入れ替えたほうが良いってのはあるかもだけどね。

466 :774RR:2018/11/29(木) 08:30:49.79 ID:dQVNMfXI.net
>>465
1万キロまたは1年、がメーカー指定だからね

467 :454:2018/11/29(木) 08:56:20.67 ID:2MbCTsMB.net
オレの場合、フォークオイルは15000kmくらいで換えてるけどな
こっちのほうがオイルのヘタリ?気になる。フロントタイヤと同じくらいのサイクル。
フォークの動きには拘っちゃう。
リアは10万kmのときにOHに出した。ついでにスイングアームリンクバラしてグリスアップした。
乗り味は新車の頃と変わらないコンディションを維持してる自信がある。
ウチの5PSはまだまだビシッと走るぜ!

468 :774RR:2018/11/29(木) 19:37:43.08 ID:ZuEBObvi.net
峠道で毎回エンジンをブン回すから、
毎度のエンジンオイル交換は、5000kmごとかな。
オイルフィルター交換はオイル交換2回に1回。
早過ぎると言われようが、
自己満足なので問題無し。

@4NX1乗り

469 :774RR:2018/11/29(木) 19:53:11.95 ID:dQVNMfXI.net
>>467
確かにエンジンオイルよりフォークオイルの方が体感できるわー、久々に変えるかなあ

470 :774RR:2018/11/29(木) 20:32:06.42 ID:T6Or+4uu.net
>>466
5ggは6000kmよ

471 :774RR:2018/11/29(木) 20:35:15.89 ID:dQVNMfXI.net
>>470
キャブだし、オイルも性能低かったからね
それでも今のスズキと同距離だけど

472 :774RR:2018/11/29(木) 22:09:57.80 ID:aEOfRPkY.net
>>468
4NXはメーカー設定値なんキロなんだ?
5PSはみんな言う通り1万キロなんだけど。

473 :774RR:2018/11/30(金) 06:25:28.79 ID:ddbt7rvs.net
キャブとかインジェクションて、オイルの寿命にどう影響するの?

474 :774RR:2018/11/30(金) 06:47:07.23 ID:sRprx+fj.net
>>473
圧縮や爆発行程で漏れたガソリンでオイルが希釈されるからね。燃調がきちんと制御できてるインジェクションの方が有利だと思う。

475 :774RR:2018/11/30(金) 07:51:27.36 ID:BQQ+jyY/.net
TRXはメーカ指定6000km毎

476 :774RR:2018/11/30(金) 10:24:52.55 ID:rvcbpyeZ.net
4TXの俺は毎日片道10kちょいの通勤で乗ってるシビアコンディション
距離よりN→1や1→2がゴリッと硬く感じたら
交換してる
真冬は乗れない地域なので
毎年振り替えると年二回ペースだな
距離にすると平均4000ぐらい

477 :774RR:2018/11/30(金) 13:59:13.21 ID:andyvBYT.net
那覇のプロジェクションマッピング、去年と同じ、ビミョーな奴なのかな
一昨年のなら面白かったけど
情報ある?
去年と同じならさっさと基地を出て風俗に行く。

478 :774RR:2018/11/30(金) 14:18:31.14 ID:qGJI71ir.net
ドライサンプでオイル容量多いし
オイルに対してあんま劣化要素無い方だからな
4NX乗りのワイはオイルなんぞ職場に大量にある
クルマ用のトヨタキャッスルガソリン/ディーゼル兼用SN-CF突っ込んでるわ
10000km毎交換フィルターは2回に1回ペースで
クラッチ滑りとかも無く絶好調やし

流石に5W入れたら軟すぎてパッキンから滲んできたから10Wにしたがな

479 :774RR:2018/11/30(金) 15:27:31.49 ID:andyvBYT.net
誤爆だorz

480 :774RR:2018/11/30(金) 15:29:38.33 ID:andyvBYT.net
>>478
高級オイルじゃないの
どうも同じ仕事だね

481 :774RR:2018/11/30(金) 16:02:06.52 ID:n1LDCjp6.net
>>478
泣き声は?

482 :774RR:2018/11/30(金) 17:10:48.20 ID:qGJI71ir.net
そもそもいまだに泣き声ネタが判らない
クラッチ関係でやったのはアップハンにする際TDMケーブルにしたのと
レリーズレバー差し直して動作代確保した位
距離は50000km手前だし
リミッタ当てたり峠でブン廻したり結構酷使してるんだが

483 :774RR:2018/11/30(金) 17:13:35.28 ID:qGJI71ir.net
あ6万手前の打ち間違いだ
まぁ年式の割りに走行は少なめだから
その辺も理由だったりするんかな

484 :774RR:2018/11/30(金) 17:28:01.09 ID:GH2AG2jU.net
TDMだけど温まってない+発進でラフな繋ぎかたすると
ンギャャャアーと泣くのです
クラッチOHでもするか…

485 :774RR:2018/11/30(金) 17:41:13.55 ID:z1ZXxNEb.net
ラフな繋ぎ方しなくても鳴くときは鳴くんですが

486 :774RR:2018/11/30(金) 17:43:33.49 ID:z1ZXxNEb.net
因みにプレート類とスプリングはFCCに替えてあるから
問題が有るとすればカバーかフライホイール

487 :774RR:2018/11/30(金) 18:10:39.38 ID:andyvBYT.net
問題じゃないよ
気にする必要ないぞ。マジで。そういうクラッチ。新車の頃からそうだった。
15万キロなんら問題なく使ってるぞ。
ぬこが居なくなったら寂しいぞ。

488 :774RR:2018/11/30(金) 18:16:29.71 ID:1RgXUu/0.net
まあ滑ってる感じはしないしキャラクターとでも思うことにするw

489 :774RR:2018/11/30(金) 18:18:12.19 ID:1RgXUu/0.net
ところで風俗はどうなったん

490 :774RR:2018/11/30(金) 20:21:28.96 ID:9Faa2EE7.net
>>488
先ずは、このスレで、ネコ、ぬこ、そんな感じで検索してね
次に普通にググってみよう

491 :774RR:2018/12/03(月) 08:24:03.86 ID:h8Fm7Ewj.net
>>488
>>446から

492 :774RR:2018/12/03(月) 20:05:35.13 ID:PZdnC2bQ.net
最近、ヌコ様も冬眠中だなぁ。
早く起こしてやらねば。

493 :774RR:2018/12/04(火) 08:22:31.36 ID:V2ok/RiA.net
>>434
5PSにキジマのスイッチ一体型着けてみた。
ハンドルにスイッチ追加とか、モノ着けたくないのでこの商品はスッキリしててよいね。
まだ街乗りしかしてないけど、
気温10度くらいなら春秋グローブで大丈夫だった。確かに暖かい。
グリップもほとんど太くならないし操作性は問題ない。
0度前後になるとどうなんだろうか。冬用グローブになると熱も伝わりにくくなるよね。
ワイズギアの新型は指側が手のひらよりも高温になるらしくて魅力だが、5PSの設定が無い。

494 :774RR:2018/12/07(金) 19:21:51.70 ID:b2b/busa.net
もう冬眠してんのか

495 :774RR:2018/12/08(土) 01:03:30.30 ID:EnUAbr3f.net
雪積もったからよ

496 :774RR:2018/12/12(水) 12:19:49.02 ID:VJ26PsBt.net
タンクに触れないのは乗れていないからですわからない人は下手なだけです

497 :774RR:2018/12/12(水) 13:05:39.03 ID:cF4Z58Eh.net
どこの誤爆だよw

498 :774RR:2018/12/12(水) 20:34:57.19 ID:5gYdf4vI.net
また強烈な誤爆だなw

499 :774RR:2018/12/12(水) 21:46:57.73 ID:IsYytN9k.net
>>493
グリップの太さが合えば付くのでは?

500 :487:2018/12/13(木) 08:58:34.63 ID:IAD1rVo2.net
>>499
さんざん調べたんだけどさ、新しいワイズギアのは、スロットル側のチューブがグリップヒーター一体式なんだよね
5PSのは部品番号を調べると5PS-で始まるので5PS専用なんだ。
共通品番のワイズギアグリップヒーターは無いんだよね。
スロットルケーブル巻取り比とか色々ありそうなので、なかなか難しいね。
バイク屋で実物見るとスッテネやナイケン、FJRのグリップは長さ等同じに思えるんだが、
外して試さないと解らないなぁ。
キジマのレポだけど、先日気温5度の高速道路をヒーター最強にて1時間走ったら、
秋ものグローブでもなんとか大丈夫だった。
高速なのでレバーに指をかけずにグリップ握ってたけどね。
冬用グローブで使うことを思うともう少し高温になっても良いような気はする。

501 :774RR:2018/12/23(日) 10:52:56.93 ID:SwQo1ML4.net
キジマは弱いからデイトナヘビーデューティおすすめ
ワイズギアの効き目はどうなんだろ

502 :774RR:2018/12/26(水) 18:11:29.95 ID:Tf/nbpYp.net
5PS、珍しく一ヶ月エンジンを掛けなかったら、始動時にオイルレベル警告が点いた。
エンジン止めてゲージを見たらゲージに付かない。
急いで出かけないとだったので700ccほど補給したらレベル真ん中になってランプは消えた。
1時間ほど走ってからもう一度見たら、入れすぎの状態。ゲージの上限を超えていた。
結局オイルは減っていなかったのだと思う。
長いこと置いていたのでタンクのオイルがクランクケースに降りたのか?
でも一ヶ月ほどなんだけどな?
なんだろうね?

503 :774RR:2018/12/26(水) 19:15:39.22 ID:Ei2KlmHa.net
ドライサンプだから

504 :774RR:2018/12/26(水) 19:58:41.59 ID:Tf/nbpYp.net
>>503
ドライサンプなのはわかってるよ
長く置いてると、タンクのオイルがクランクケースに勝手に降りちゃうものなの?

505 :774RR:2018/12/26(水) 20:35:49.91 ID:Ei2KlmHa.net
その逆で、クランクケース内のオイルがタンクに戻ってなかっただけでは

506 :774RR:2018/12/27(木) 06:45:21.21 ID:zJ0PjMJ+.net
オイルレベル警告??オイルプレッシャー警告じゃないの?

507 :774RR:2018/12/27(木) 08:09:51.31 ID:MdGSsPG3.net
私の5PSも朝イチの始動時に点く事あるよ、オイルの警告灯
ちょっと走れば消えるのよ
バイクなんてそんなもんだと、あんま気にしてなかった

508 :496:2018/12/27(木) 09:08:50.53 ID:qLQn1OOP.net
>>506
違うよ。オイルタンクにレベルセンサが着いてて、油面が下がるとメータの赤いランプが点く。
オイルプレッシャ警告灯があるともっと安心なんだけどね。5PS
>>507
ちょっと走れば消えるのか。結果的にはそうだったのだろうなぁ。
でも赤い警告灯が点けば普通怖くて走れないよね(笑)
それこそオイルプレッシャ警告灯があるなら走れたけど。

走行が15万キロになったので、いよいよオイル消費が始まったのかと、ちょっと心配したわ。

509 :774RR:2018/12/27(木) 09:18:09.54 ID:2fOCO0Nd.net
850のエンジンは油圧確認用のボルト緩めて漏れてきたらOKなんだぜ

510 :774RR:2018/12/27(木) 15:25:33.39
>>508
寒くてオイルも固くなっていたんだと思う。サイドスタンドで斜めに止めていたなら尚更。
なるべく水平になるところで暖機運転すれば警告灯は点灯しないと思うよ。
5PSのオイル交換は難しいよね。
ゲージの底まで入れておくと走行後いつの間にかゲージ上段ぐらいまで増えている。
これね、オイル入れた後にある程度回転数上げてオイルを循環させないと完璧に調整出来ないんだよね。
暖機運転程度じゃオイルポンプがまともに動かないんだと思う。
いつもゲージの先端に付着する程度まで入れて、2キロぐらい走り回るとゲージの底まで上がってくるので、
最後にちょっと足してゲージの中心より下あたりにしてる。

511 :774RR:2018/12/28(金) 04:45:44.90 ID:tgxa6K/M.net
オイルが入ってる証拠やな

512 :774RR:2018/12/28(金) 09:43:07.26 ID:SO+qxwPK.net
>>509
5PSにもちゃんとついでるで

513 :774RR:2019/01/02(水) 16:26:38.54 ID:o79+TXH1.net
あけおめ。
今年で20年目、TDM850。
もうツーリング行っても滅多に見なくなってきた。

514 :774RR:2019/01/05(土) 15:17:43.76 ID:yUrW1A/u.net
あけおめ
俺TDM900、16年目
昔は上がりバイクの訳ねーだろって思ってたけど、まっしぐらだw
違うバイク買うとしてももう下取りも無いだろうし、買い換えじゃなく増車だな

515 :774RR:2019/01/05(土) 22:54:56.45 ID:EhBjrsGu.net
キャンツーに来た。テント張ってふとタイヤ見ると釘刺さってる(笑)
少し引っ張ったが間違いなく貫通してる。
明日はウチまで300km
漏れてないから抜かなければ帰れそうだが気持ち悪いなぁ。
明日スタンドで打ち込み修理するか悩む。

516 :774RR:2019/01/05(土) 23:04:07.30 ID:Iq2vONHP.net
新品だったらもったいないけど、そこそこ使ってるなら
帰りがけに適当な用品ショップでも寄って換えちゃえば?

517 :774RR:2019/01/05(土) 23:26:58.78 ID:z4kYP7Iw.net
流石に刺さったまま300kmはキツいだろ
俺だったら堪えられん(精神的に

総レス数 1010
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200