2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・

1 :774RR:2018/06/26(火) 19:52:16.50 ID:JxHDhd1Z.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496544183/

540 :774RR:2019/01/11(金) 13:28:16.09 ID:t/HEPR/P.net
まさかの5chに潔癖症の童貞紛れ込んできたwww

541 :774RR:2019/01/11(金) 18:00:16.79 ID:ARcaxfEj.net
そんなやつはゴロゴロいる

542 :774RR:2019/01/11(金) 20:10:05.26 ID:djcsw9QD.net
>>536
そうか。
是非君にはXTZ750スーパーテネレに乗って欲しい。
このスレへ書き込んだならば、それ位の男気を見せなければな。

543 :774RR:2019/01/20(日) 21:18:26.06 ID:U7QKX5SX.net
初めまして。
4NX乗りです。
リヤボックスを着けたいと思い立ち、
キャリアを探し始めたのですが、
強度的にものが積めなさそうなキャリアしか
見つからず,,,
4NXで箱つけてる人いたら
どんなキャリアがおすすめですか?

544 :774RR:2019/01/20(日) 21:48:07.76 ID:XV2j31ov.net
リアボックスとかトップケースとか
かっこ悪すぎるだろ
カブとスクーター以外はあり得ない

545 :774RR:2019/01/20(日) 22:12:48.83 ID:l+Yr68a8.net
ツアラーはいいだろう

546 :774RR:2019/01/20(日) 22:35:53.86 ID:Po5HOQGl.net
>>544
トップケースの似合うバイクのベスト10に入るTRXとTDM
勝手にカッコ悪くしとけお前が着けなくていい
ついでにトップケース着けたら止められなくなるから、ほんと止めとけw

547 :774RR:2019/01/20(日) 22:48:13.47 ID:U7QKX5SX.net
>>546
そう、トップケースやめられなくなった結果、
TRXにもつけたくなってしまって,,,
もしかしてエスパーさんかしら?

548 :774RR:2019/01/21(月) 06:59:52.51 ID:CSuVQDz6.net
中古のタンデムシートに穴開けてベースを直付け

549 :774RR:2019/01/21(月) 08:52:05.62 ID:xFIV7oB/.net
趣味嗜好の違い
4NXがかわいそう

550 :774RR:2019/01/21(月) 09:10:11.92 ID:YDsdVkKI.net
かわいそうどころか、未だに乗ってくれることに感謝だな

551 :774RR:2019/01/21(月) 09:55:48.37 ID:xrC/6q40.net
4NXのキャリアステーはベンチュラ一択

552 :774RR:2019/01/21(月) 10:03:17.04 ID:ZtRlkIMY.net
4NXにトップケースかぁ
オフ車にトップケースくらいあり得ないな
好きにすりゃ良いけどな

553 :774RR:2019/01/21(月) 13:14:18.50 ID:xrC/6q40.net
むしろトップケース付けんのにアレルギー持ち過ぎじゃね?
つか4NXはマフラー形状もあって振り分けバッグやサイドケースが厳しいからね
流石にホムセン箱とかは貧乏臭いが

554 :774RR:2019/01/21(月) 13:20:55.56 ID:YDsdVkKI.net
オフ車でも、ツーリングに使ってる奴は普通にトップケース着けてるしな

555 :774RR:2019/01/21(月) 14:22:36.89 ID:hVcRy4Yv.net
サイドパニアしか付けてないけどトップケース欲しい

556 :774RR:2019/01/21(月) 18:32:45.01 ID:Ec4hQbvF.net
俺も昔は嫌いだったけど、今は使ってるしな。

557 :774RR:2019/01/21(月) 18:33:43.80 ID:aL+0pucO.net
そんなに荷物積んで夜逃げでもすんのw

558 :774RR:2019/01/21(月) 19:16:38.21 ID:1tL80cjw.net
合羽とパンク修理キット入れっぱなし
ツーリング時は着替え
帰りは土産
雨降っても余裕
止められんよもう

559 :774RR:2019/01/21(月) 20:07:56.97 ID:yNHPWxhH.net
トップケースだけでここまで盛り上がれるのなw
TRX、生い立ちを考えれば似合わない事位は分かるだろうが・・・。
バイクの選択肢間違えたとしか。
ま、自分の乗るバイク、好きなようにアレンジしてくれたまえ。

オレ的にはレーサーレプリカ並みのバイクと思ってるから、
まずありえないけどな。
@初期型4NX1乗り

560 :774RR:2019/01/21(月) 21:04:37.87 ID:85cHIICg.net
皆さんいろんなお返事ありがとうございます、
スポーツタイプの車両に箱は似合わないのは覚悟の上での相談でしたが反響が多くて驚きました。
箱をシートに直付けですか、簡単に脱着できるので見た目をもとに戻すのが楽そうですね。
教えていただいたベンチュラもガッチリ取り付けできそうで良さそうです。
もう少し箱や取り付け方について調べてみたいと思います。

561 :774RR:2019/01/21(月) 23:46:34.32 ID:1tL80cjw.net
箱はGIVI一択でしょう

562 :774RR:2019/01/22(火) 00:21:00.30 ID:FXR+0Krh.net
むしろTRXだからって近視眼的にパニア全否定とか勿体無い生き方してんなと思う
@初期型赤が色褪せた4NX乗り
つかそんなガチガチのバイクだっけTRXって
もう20年以上前のバイクなんだから好きなように乗ったらええねん

ベンチュラのステーはクッソ丈夫でええぞどんなデカい箱積んでもたわむ気配すら無い
レンテックのステーは強度と耐荷重が足りない気がする(確か5sとかだった気が)

563 :774RR:2019/01/22(火) 00:33:25.88 ID:nxIXc8kh.net
TDM900のアイドリング不調でお訊ねします。最近タコメーターの針が暖気終了後でも2000回転近くを指すようになりまして調整ツマミを回して下げてもまだ1500回転くらいあります。考えられる原因は何でしょうか?もし同じような経験をされた方がいましたら是非教えてください。

564 :774RR:2019/01/22(火) 07:36:45.44 ID:b4uhN1xS.net
>>563
これと似てる?バイク屋持って行った方がいいも
https://blogs.yahoo.co.jp/garacyan/60603922.html

565 :774RR:2019/01/22(火) 09:16:59.16 ID:EgYtVPOn.net
同調狂いやすいって初めて聞いた
それっぽいね

566 :774RR:2019/01/23(水) 19:41:28.86 ID:trGMa/mR.net
>>562
TDMにでも乗り換えろよ馬鹿

567 :774RR:2019/01/24(木) 10:19:07.66 ID:bHHFXjMl.net
トップケースに親殺されたこいつ発狂www

568 :774RR:2019/01/24(木) 10:48:30.25 ID:ewP/Znb0.net
キャベツイヌはよ

569 :774RR:2019/01/28(月) 12:26:59.79 ID:N/F+PsAo.net
TRXのキャブOHしてたんだけど
キャブ同士を繋ぐ、
S字に曲げられてる冷却水ホース欠品だった。

汎用ホースで上手くS字に曲げる事できるかな?

570 :774RR:2019/01/28(月) 12:37:53.11 ID:JRyUjEZM.net
別にS字にこだわらなくてもいいよ
要するにつぶれないで取り回しできればOK

571 :774RR:2019/01/28(月) 13:27:36.94 ID:RgCeGOfE.net
てか別にそのホース要らないよ
無いよりあったほうがいい程度
水漏れトラブル減らすと言う意味で俺は廃止した。

572 :774RR:2019/01/28(月) 14:29:20.82 ID:nkOYf6wD.net
何のためのホースか知らないなら外さない方が良い
解ってて撤去するなら良いが

573 :774RR:2019/01/28(月) 16:11:05.12 ID:fsckti91.net
オレはキャブ外すのに面倒だったから、
冷却水パイプ完全に撤去したよ。
特別、問題は出てないな。

574 :774RR:2019/01/28(月) 16:29:05.29 ID:86DYxRKg.net
アイシングが起こるような温度域で乗らなきゃ要らないかもな

575 :561:2019/01/28(月) 16:55:37.22 ID:N/F+PsAo.net
皆さまありがとう。
外している人もいるんですね。

みなさんの書き込みで思いついたのですが
隣のキャブ経由で入ってくる暖かい冷却水が
隣のキャブに入るので、キャブに温度差がでるのではと。

S字ホースも欠品ですし、
入り口でそれぞれのキャブに振り分けして、
出口で束ねる経路に変更してみます。

576 :774RR:2019/01/29(火) 06:48:10.25 ID:GHXD2KFQ.net
経路変更はまずいだろ

577 :774RR:2019/01/29(火) 10:31:52.07 ID:VKbHFISb.net
直列を並列にするだけだから問題ないだろ

578 :774RR:2019/01/29(火) 14:09:30.82 ID:ag5i6JHn.net
3MAでは寒暖差による不具合解消の常套手段だな

579 :774RR:2019/02/03(日) 21:41:08.56 ID:HYCCODlx.net
5PS欲しくてgooバイク見ているんだけどこのバイク結構タペットノイズ大きいのかな?
アイドリングの動画見るとカチカチ鳴ってるみたいなんだけどその個体だけなのか
どれもそんなものなのかそんなものなら別に気にしないんだけど

580 :774RR:2019/02/03(日) 22:14:12.26 ID:nyHSkYxc.net
5psじゃないけど、今ヤフオクで赤黒5gg出品されてて動画あるけど、自分のもあんな感じの金属音するよ。

581 :774RR:2019/02/03(日) 22:34:56.65 ID:94sajRHx.net
>>579
ツインのくせに、スレタイ通り10バルブもあるから、タペットノイズ大き目だね
俺のもそうだし、たぶん他のもそうだと思うよ

582 :774RR:2019/02/06(水) 14:04:27.94 ID:Y+tSH0zu.net
>>579
5PSが欲しいだと?
変わった人だな。歓迎するぞ。

583 :774RR:2019/02/06(水) 22:28:09.81 ID:0mD0AxED.net
次の月曜日、自身2台目の5PS納車日。
初めてじゃないのに今からワクワクしてしょうがない。

584 :774RR:2019/02/06(水) 22:32:12.84 ID:TS0LyiW3.net
>>583
オメ!!いい色買ったな!!

しかし2台目てw
変人の上りバイク乗りを極めてて素晴らしい!!www
何色だ?

585 :774RR:2019/02/06(水) 23:29:07.61 ID:0mD0AxED.net
>>584
ありがとう!
変人…否定できんw
09のブルーですよ。

586 :774RR:2019/02/07(木) 08:18:15.88 ID:roxzG65X.net
おめ色!
09でブルーってあったっけ??
と思ったらあったんだね。俺も09のシルバー

587 :774RR:2019/02/07(木) 12:43:18.40 ID:iPDNb23c.net
>>586
ありがとう!同年式ということは、多分TDMロゴ立体的だね。初めて実車見た時、地味に感心してしまった。

リアサスのスプリングもシルバーになってるし、カタログだけじゃわからない部分が地味に色々変わってるよね。

588 :578:2019/02/07(木) 16:25:00.26 ID:roxzG65X.net
>>587
そうですね。TDMロゴはステッカーでなくエムブレム
リアサスのスプリングは、シルバーなんだけど黄色か赤にしたいなぁなんて思ってます。
外す機会があれば。10万`のときにリアサスOHしたんだけどその時にやればよかったかな。

589 :774RR:2019/02/07(木) 16:40:44.21 ID:jqOitm6H.net
へー、エンブレムなのか!!!
新しいTDMなんてほとんど遭遇しないから知らんかったよ
いや古いのともほとんど遭遇しないけど
04ブルーはバリバリステッカーだぜ!!w

590 :774RR:2019/02/08(金) 00:29:51.61 ID:xztgvV4M.net
しまったー、昨日は270度クランクの日だったのか!

591 :774RR:2019/02/08(金) 06:47:34.13 ID:7fXjek0P.net
2月70日かよw

592 :774RR:2019/02/20(水) 01:02:51.19 ID:Cp96SSIh.net
5GGのブレーキが引き摺ってるのでキャリパー分割OHしようと思ったら、分割するなとあってジョイントシールの部品設定がない…
どなたか他車流用とかでご存じないですか?

593 :774RR:2019/02/20(水) 01:03:55.68 ID:Cp96SSIh.net
リヤキャリパーです
リヤが抜けてました

594 :774RR:2019/02/20(水) 06:53:34.55 ID:nIeePXS4.net
分割OHてなに?

595 :774RR:2019/02/20(水) 08:48:14.27 ID:uTZ4l1h3.net
TDM850 リアキャリパー シールセット
とかでググればいいんじゃないの

596 :774RR:2019/02/20(水) 10:11:58.85 ID:Cp96SSIh.net
色々なワードで検索しても出てこないんですよね…

597 :774RR:2019/02/20(水) 19:37:51.38 ID:bf3hYHF5.net
俺出てきたけど

598 :774RR:2019/02/20(水) 19:47:55.74 ID:E8a0UhQj.net
非分解箇所をわざわざ真っ二つに分解するんだから、自己責任だわな。
オレなら絶対やらない、事故りたくないから。
検索した事も無いし。

割らなくともキャリパー掃除は出来るよ。
根気は必要だけどな。

599 :774RR:2019/02/20(水) 20:17:46.93 ID:Cp96SSIh.net
>>598
そうですね。自分も出来ればやりたくないんですが、以前に片押しですがフルードの結晶化と若干アルミ腐食で苦労したので、最悪状況によっては割らなきゃなと難しいかなと思って聞いてみました。

600 :774RR:2019/02/20(水) 21:34:10.23 ID:HbK1zeCF.net
そうやって、またいじり壊すんですね(笑)

601 :774RR:2019/02/20(水) 21:42:28.66 ID:1Ede/KPA.net
>>597
見つけたなら教えてやれよ

602 :561:2019/02/21(木) 01:20:09.08 ID:t4DVciFC.net
私のはTRXだったので
リヤmos化しちゃった。

TZR乗ってた時は、
キャリパー割ってOHの時には
川崎純正部品のキャリパー Oリング
43049-1004 使った記憶がある。

キャリパーメーカー同じだから
意外といけるかもね。

603 :774RR:2019/02/21(木) 06:59:47.96 ID:qZ3Faw8O.net
普通に出るだろ

604 :774RR:2019/02/21(木) 08:50:08.89 ID:khA2yAEg.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n327778510

605 :774RR:2019/02/21(木) 10:01:04.11 ID:xIeruRVl.net
>>604
これじゃない。キャリパー割った時のOリングはヤマハは供給してないのよ。部品番号も振られてない。まー、交換すんなってことなんだろうけど

606 :774RR:2019/02/21(木) 10:03:39.87 ID:zrvGjd3l.net
>>602
情報ありがとうございます。
確かに形状は似てますね。TZRで調べたら
・スズキ品番69107-34200
・カワサキ品番43049-1004
を使ってる人のブログがチラホラ出てきましたので、取り寄せて現物合わせしてみようと思います。

607 :774RR:2019/02/23(土) 20:24:22.19 ID:Hl57ylZO.net
中古で購入してからクラッチワイヤーのメンテなんてしてなかったんだけど
ワイヤーをラスペネ漬けにしてから、レバーの軸受けにベアリング仕込んでみたら
びっくりするくらい軽くなって感動した
メンテって大事やね

608 :774RR:2019/02/24(日) 20:31:36.35 ID:FCFYo/MK.net
余分なメンテ箇所増やさなくてもいいのにw

609 :774RR:2019/02/24(日) 20:58:19.24 ID:VYvw9Wfu.net
こうやっていじり壊してゆくんですね

610 :774RR:2019/02/25(月) 07:38:37.28 ID:ZcPR6JmB.net
軸受けはベアリングな・・・

611 :774RR:2019/02/25(月) 20:00:29.97 ID:1Hu1VWb6.net
クラッチレバーなのか、
クラッチプッシュレバーなのか、
一体どっちなのか皆目見当がつかん。

612 :774RR:2019/02/25(月) 20:22:56.68 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

613 :599:2019/02/25(月) 21:21:55.60 ID:6NS5YFeq.net
クラッチレバーの支点に入ってるカラーをベアリングに入れ換えただけですよ
クラッチが軽くなったのはベアリングの効果よりもラスペネのお陰のが大きいかも

614 :774RR:2019/02/26(火) 20:24:29.22 ID:mq2lUFUw.net
新品ワイヤーと変わらなかったりしてなw

615 :774RR:2019/02/27(水) 08:46:48.50 ID:cnBasxQr.net
さすがにベアリングに換えたら軽くなるだろう
俺もやってみたいけどそんな技も工具も無いなw

616 :774RR:2019/02/27(水) 12:17:37.23 ID:oehbcNl0.net
そりゃそうだろ

617 :774RR:2019/02/27(水) 13:10:32.81 ID:oehbcNl0.net
>>613
ベアリングの規格教えてよ

618 :774RR:2019/02/27(水) 15:54:31.05 ID:aZzQ+f12.net
おれは13で奥さんが11だな

619 :774RR:2019/02/27(水) 18:42:45.23 ID:OEhH+QrX.net
それペアリング

620 :774RR:2019/02/27(水) 20:11:12.65 ID:lFYnPkFV.net
最近スマホがインカム見失う時あるんだよな

621 :774RR:2019/02/27(水) 22:08:01.06 ID:zF7xaCLa.net
それもペアリング

622 :774RR:2019/02/27(水) 23:49:26.54 ID:sv4mZ5ft.net
なに一人でやってんだよwww

623 :774RR:2019/02/28(木) 01:21:28.60 ID:lr0sDhFK.net
それはシコリング

624 :774RR:2019/02/28(木) 19:37:40.44 ID:bCw0kfu4.net
>>617
MR106 6x10x3mm Ball Bearing ボールベアリング (10個入り) 送料込 by SnowSpitzShop Brand [並行輸入品] https://www.amazon.co.jp/dp/B0752K4S9G/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_cI7DCb1332VGS

使ったのはコレ
コレを数個重ねてあとはラジコン用のシムを重ねて微調整って感じ
カラーと外径が一緒なので交換するだけのお手軽ですよ

625 :774RR:2019/02/28(木) 20:38:46.61 ID:IoOKjdhS.net
だろうなと思ったが、やっぱりラジやってる人かw
どこでもボールベアリング入れたくなる気持ちはまあ分かる

ショックの上側がブッシュ固定なのは気にならない?

626 :774RR:2019/03/01(金) 20:10:14.52 ID:aKKOaAiO.net
R/Cやってる奴らは、ある意味バイク乗りよりガイキチが多い。
今はメジャーではなくなったが、
ニッカド電池が主流の頃は、
電池間の微細な電圧差を嫌って、
極力同じ電圧と電流になるように選定された、
特別な電池、マッチドバッテリーというモノがあったな。
今ではリチウムポリマーやリチウムフェライトバッテリーが主流か。

おっと、オレも元ラジキチだったなw

627 :774RR:2019/03/01(金) 20:16:58.41 ID:vxzcfXAB.net


628 :774RR:2019/03/01(金) 23:15:48.46 ID:rp3cV+W1.net
あらば

629 :774RR:2019/03/01(金) 23:18:05.20 ID:Hwkmir1s.net
骨が

630 :774RR:2019/03/01(金) 23:36:10.80 ID:YecBRwur.net
喉に

631 :774RR:2019/03/02(土) 14:27:08.62 ID:QWZxqgHG.net




w

632 :774RR:2019/03/16(土) 09:17:28.46 ID:PQ5/xdFP.net
初めてのフロントフォークのオーバーホール。
スプリングは部品でないので替えてないからか特に違いが感じられなかった。

633 :774RR:2019/03/16(土) 12:15:05.42 ID:Q4C3+SPc.net
1万qも走ってたらフォークオイル換えるだけでも違いわかるぞ。
鈍い俺でもわかる。
非常にメンテ効果の感じやすい作業だが。

634 :774RR:2019/03/16(土) 20:18:09.46 ID:ZpnJS7ka.net
そう、繊細で壊れやすいんだね。

635 :774RR:2019/03/19(火) 14:06:18.63 ID:8+sHkIXV.net
数千キロしか走ってないんじゃないの?
俺はフォークオイルは15000kmごとに換えてる。
ショルダが減ってフィーリングが悪くなるフロントタイヤと同時交換だったりする。
エンジンオイルは10000kmごと。これはリアタイヤと同時くらい(笑)
>>633のいうとおり、フォークオイルは効果を感じやすい
路面のギャップからグリップに伝わるショックが全然違う。
5PSね。

636 :774RR:2019/03/19(火) 15:27:14.81 ID:MNSrWaO7.net
1.5万キロ毎交換てすごいな
サーキット走るならともかく、普通に走ってる分には走行性能に
影響するほど劣化するとはとても思えないけど
体感出来る出来ないは別の話として

637 :627:2019/03/19(火) 15:37:00.17 ID:8+sHkIXV.net
>>636
グリップから手首に伝わるギャップのショックが大嫌いなんだよね
疲れる。
タイヤ外したらプラス10分くらいでフォークは抜けるし、そう面倒な作業でもない。
オイルは使い放題な環境なのでマメに換えてます。

638 :774RR:2019/03/19(火) 20:26:13.21 ID:1zbS4mNB.net
良かったね。

639 :774RR:2019/03/19(火) 22:46:15.42 ID:WS6vj5ny.net
>>637
グリップ強く握り過ぎや
クラッチやブレーキ操作時以外は指先引っ掛けとく感覚やで?

640 :774RR:2019/03/20(水) 20:09:26.22 ID:/v+tQgHL.net
ギャップの衝撃なら、どんなバイクに乗っても変わらんぞ。
むしろ、路面のギャップに対する人間側のしなやかさが必要。

ギャップ如きで四の五の言ってるなら、
オフ車でダートを一度走ってみればいい。
舗装路の段差やギャップなんぞ、全く気にならなくなるから。

まぁ異論を唱えるんだろうけどw

総レス数 1010
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200