2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・

1 :774RR:2018/06/26(火) 19:52:16.50 ID:JxHDhd1Z.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496544183/

581 :774RR:2019/02/03(日) 22:34:56.65 ID:94sajRHx.net
>>579
ツインのくせに、スレタイ通り10バルブもあるから、タペットノイズ大き目だね
俺のもそうだし、たぶん他のもそうだと思うよ

582 :774RR:2019/02/06(水) 14:04:27.94 ID:Y+tSH0zu.net
>>579
5PSが欲しいだと?
変わった人だな。歓迎するぞ。

583 :774RR:2019/02/06(水) 22:28:09.81 ID:0mD0AxED.net
次の月曜日、自身2台目の5PS納車日。
初めてじゃないのに今からワクワクしてしょうがない。

584 :774RR:2019/02/06(水) 22:32:12.84 ID:TS0LyiW3.net
>>583
オメ!!いい色買ったな!!

しかし2台目てw
変人の上りバイク乗りを極めてて素晴らしい!!www
何色だ?

585 :774RR:2019/02/06(水) 23:29:07.61 ID:0mD0AxED.net
>>584
ありがとう!
変人…否定できんw
09のブルーですよ。

586 :774RR:2019/02/07(木) 08:18:15.88 ID:roxzG65X.net
おめ色!
09でブルーってあったっけ??
と思ったらあったんだね。俺も09のシルバー

587 :774RR:2019/02/07(木) 12:43:18.40 ID:iPDNb23c.net
>>586
ありがとう!同年式ということは、多分TDMロゴ立体的だね。初めて実車見た時、地味に感心してしまった。

リアサスのスプリングもシルバーになってるし、カタログだけじゃわからない部分が地味に色々変わってるよね。

588 :578:2019/02/07(木) 16:25:00.26 ID:roxzG65X.net
>>587
そうですね。TDMロゴはステッカーでなくエムブレム
リアサスのスプリングは、シルバーなんだけど黄色か赤にしたいなぁなんて思ってます。
外す機会があれば。10万`のときにリアサスOHしたんだけどその時にやればよかったかな。

589 :774RR:2019/02/07(木) 16:40:44.21 ID:jqOitm6H.net
へー、エンブレムなのか!!!
新しいTDMなんてほとんど遭遇しないから知らんかったよ
いや古いのともほとんど遭遇しないけど
04ブルーはバリバリステッカーだぜ!!w

590 :774RR:2019/02/08(金) 00:29:51.61 ID:xztgvV4M.net
しまったー、昨日は270度クランクの日だったのか!

591 :774RR:2019/02/08(金) 06:47:34.13 ID:7fXjek0P.net
2月70日かよw

592 :774RR:2019/02/20(水) 01:02:51.19 ID:Cp96SSIh.net
5GGのブレーキが引き摺ってるのでキャリパー分割OHしようと思ったら、分割するなとあってジョイントシールの部品設定がない…
どなたか他車流用とかでご存じないですか?

593 :774RR:2019/02/20(水) 01:03:55.68 ID:Cp96SSIh.net
リヤキャリパーです
リヤが抜けてました

594 :774RR:2019/02/20(水) 06:53:34.55 ID:nIeePXS4.net
分割OHてなに?

595 :774RR:2019/02/20(水) 08:48:14.27 ID:uTZ4l1h3.net
TDM850 リアキャリパー シールセット
とかでググればいいんじゃないの

596 :774RR:2019/02/20(水) 10:11:58.85 ID:Cp96SSIh.net
色々なワードで検索しても出てこないんですよね…

597 :774RR:2019/02/20(水) 19:37:51.38 ID:bf3hYHF5.net
俺出てきたけど

598 :774RR:2019/02/20(水) 19:47:55.74 ID:E8a0UhQj.net
非分解箇所をわざわざ真っ二つに分解するんだから、自己責任だわな。
オレなら絶対やらない、事故りたくないから。
検索した事も無いし。

割らなくともキャリパー掃除は出来るよ。
根気は必要だけどな。

599 :774RR:2019/02/20(水) 20:17:46.93 ID:Cp96SSIh.net
>>598
そうですね。自分も出来ればやりたくないんですが、以前に片押しですがフルードの結晶化と若干アルミ腐食で苦労したので、最悪状況によっては割らなきゃなと難しいかなと思って聞いてみました。

600 :774RR:2019/02/20(水) 21:34:10.23 ID:HbK1zeCF.net
そうやって、またいじり壊すんですね(笑)

601 :774RR:2019/02/20(水) 21:42:28.66 ID:1Ede/KPA.net
>>597
見つけたなら教えてやれよ

602 :561:2019/02/21(木) 01:20:09.08 ID:t4DVciFC.net
私のはTRXだったので
リヤmos化しちゃった。

TZR乗ってた時は、
キャリパー割ってOHの時には
川崎純正部品のキャリパー Oリング
43049-1004 使った記憶がある。

キャリパーメーカー同じだから
意外といけるかもね。

603 :774RR:2019/02/21(木) 06:59:47.96 ID:qZ3Faw8O.net
普通に出るだろ

604 :774RR:2019/02/21(木) 08:50:08.89 ID:khA2yAEg.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n327778510

605 :774RR:2019/02/21(木) 10:01:04.11 ID:xIeruRVl.net
>>604
これじゃない。キャリパー割った時のOリングはヤマハは供給してないのよ。部品番号も振られてない。まー、交換すんなってことなんだろうけど

606 :774RR:2019/02/21(木) 10:03:39.87 ID:zrvGjd3l.net
>>602
情報ありがとうございます。
確かに形状は似てますね。TZRで調べたら
・スズキ品番69107-34200
・カワサキ品番43049-1004
を使ってる人のブログがチラホラ出てきましたので、取り寄せて現物合わせしてみようと思います。

607 :774RR:2019/02/23(土) 20:24:22.19 ID:Hl57ylZO.net
中古で購入してからクラッチワイヤーのメンテなんてしてなかったんだけど
ワイヤーをラスペネ漬けにしてから、レバーの軸受けにベアリング仕込んでみたら
びっくりするくらい軽くなって感動した
メンテって大事やね

608 :774RR:2019/02/24(日) 20:31:36.35 ID:FCFYo/MK.net
余分なメンテ箇所増やさなくてもいいのにw

609 :774RR:2019/02/24(日) 20:58:19.24 ID:VYvw9Wfu.net
こうやっていじり壊してゆくんですね

610 :774RR:2019/02/25(月) 07:38:37.28 ID:ZcPR6JmB.net
軸受けはベアリングな・・・

611 :774RR:2019/02/25(月) 20:00:29.97 ID:1Hu1VWb6.net
クラッチレバーなのか、
クラッチプッシュレバーなのか、
一体どっちなのか皆目見当がつかん。

612 :774RR:2019/02/25(月) 20:22:56.68 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

613 :599:2019/02/25(月) 21:21:55.60 ID:6NS5YFeq.net
クラッチレバーの支点に入ってるカラーをベアリングに入れ換えただけですよ
クラッチが軽くなったのはベアリングの効果よりもラスペネのお陰のが大きいかも

614 :774RR:2019/02/26(火) 20:24:29.22 ID:mq2lUFUw.net
新品ワイヤーと変わらなかったりしてなw

615 :774RR:2019/02/27(水) 08:46:48.50 ID:cnBasxQr.net
さすがにベアリングに換えたら軽くなるだろう
俺もやってみたいけどそんな技も工具も無いなw

616 :774RR:2019/02/27(水) 12:17:37.23 ID:oehbcNl0.net
そりゃそうだろ

617 :774RR:2019/02/27(水) 13:10:32.81 ID:oehbcNl0.net
>>613
ベアリングの規格教えてよ

618 :774RR:2019/02/27(水) 15:54:31.05 ID:aZzQ+f12.net
おれは13で奥さんが11だな

619 :774RR:2019/02/27(水) 18:42:45.23 ID:OEhH+QrX.net
それペアリング

620 :774RR:2019/02/27(水) 20:11:12.65 ID:lFYnPkFV.net
最近スマホがインカム見失う時あるんだよな

621 :774RR:2019/02/27(水) 22:08:01.06 ID:zF7xaCLa.net
それもペアリング

622 :774RR:2019/02/27(水) 23:49:26.54 ID:sv4mZ5ft.net
なに一人でやってんだよwww

623 :774RR:2019/02/28(木) 01:21:28.60 ID:lr0sDhFK.net
それはシコリング

624 :774RR:2019/02/28(木) 19:37:40.44 ID:bCw0kfu4.net
>>617
MR106 6x10x3mm Ball Bearing ボールベアリング (10個入り) 送料込 by SnowSpitzShop Brand [並行輸入品] https://www.amazon.co.jp/dp/B0752K4S9G/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_cI7DCb1332VGS

使ったのはコレ
コレを数個重ねてあとはラジコン用のシムを重ねて微調整って感じ
カラーと外径が一緒なので交換するだけのお手軽ですよ

625 :774RR:2019/02/28(木) 20:38:46.61 ID:IoOKjdhS.net
だろうなと思ったが、やっぱりラジやってる人かw
どこでもボールベアリング入れたくなる気持ちはまあ分かる

ショックの上側がブッシュ固定なのは気にならない?

626 :774RR:2019/03/01(金) 20:10:14.52 ID:aKKOaAiO.net
R/Cやってる奴らは、ある意味バイク乗りよりガイキチが多い。
今はメジャーではなくなったが、
ニッカド電池が主流の頃は、
電池間の微細な電圧差を嫌って、
極力同じ電圧と電流になるように選定された、
特別な電池、マッチドバッテリーというモノがあったな。
今ではリチウムポリマーやリチウムフェライトバッテリーが主流か。

おっと、オレも元ラジキチだったなw

627 :774RR:2019/03/01(金) 20:16:58.41 ID:vxzcfXAB.net


628 :774RR:2019/03/01(金) 23:15:48.46 ID:rp3cV+W1.net
あらば

629 :774RR:2019/03/01(金) 23:18:05.20 ID:Hwkmir1s.net
骨が

630 :774RR:2019/03/01(金) 23:36:10.80 ID:YecBRwur.net
喉に

631 :774RR:2019/03/02(土) 14:27:08.62 ID:QWZxqgHG.net




w

632 :774RR:2019/03/16(土) 09:17:28.46 ID:PQ5/xdFP.net
初めてのフロントフォークのオーバーホール。
スプリングは部品でないので替えてないからか特に違いが感じられなかった。

633 :774RR:2019/03/16(土) 12:15:05.42 ID:Q4C3+SPc.net
1万qも走ってたらフォークオイル換えるだけでも違いわかるぞ。
鈍い俺でもわかる。
非常にメンテ効果の感じやすい作業だが。

634 :774RR:2019/03/16(土) 20:18:09.46 ID:ZpnJS7ka.net
そう、繊細で壊れやすいんだね。

635 :774RR:2019/03/19(火) 14:06:18.63 ID:8+sHkIXV.net
数千キロしか走ってないんじゃないの?
俺はフォークオイルは15000kmごとに換えてる。
ショルダが減ってフィーリングが悪くなるフロントタイヤと同時交換だったりする。
エンジンオイルは10000kmごと。これはリアタイヤと同時くらい(笑)
>>633のいうとおり、フォークオイルは効果を感じやすい
路面のギャップからグリップに伝わるショックが全然違う。
5PSね。

636 :774RR:2019/03/19(火) 15:27:14.81 ID:MNSrWaO7.net
1.5万キロ毎交換てすごいな
サーキット走るならともかく、普通に走ってる分には走行性能に
影響するほど劣化するとはとても思えないけど
体感出来る出来ないは別の話として

637 :627:2019/03/19(火) 15:37:00.17 ID:8+sHkIXV.net
>>636
グリップから手首に伝わるギャップのショックが大嫌いなんだよね
疲れる。
タイヤ外したらプラス10分くらいでフォークは抜けるし、そう面倒な作業でもない。
オイルは使い放題な環境なのでマメに換えてます。

638 :774RR:2019/03/19(火) 20:26:13.21 ID:1zbS4mNB.net
良かったね。

639 :774RR:2019/03/19(火) 22:46:15.42 ID:WS6vj5ny.net
>>637
グリップ強く握り過ぎや
クラッチやブレーキ操作時以外は指先引っ掛けとく感覚やで?

640 :774RR:2019/03/20(水) 20:09:26.22 ID:/v+tQgHL.net
ギャップの衝撃なら、どんなバイクに乗っても変わらんぞ。
むしろ、路面のギャップに対する人間側のしなやかさが必要。

ギャップ如きで四の五の言ってるなら、
オフ車でダートを一度走ってみればいい。
舗装路の段差やギャップなんぞ、全く気にならなくなるから。

まぁ異論を唱えるんだろうけどw

641 :629:2019/03/20(水) 21:13:35.62 ID:gtvcQgTQ.net
>>640
異論を唱えよう。
5PSの前は20年以上、オフ車ひと筋だったよ
林道廃道ゲロアタック。もうガタガタ道は飽きた(笑)
あと、5PSの悪くないけど旧態依然なフロントフォークに比べたらゲルマンなテレレバーや最新のESAなんかはギャップの吸収は凄いぜ。

642 :774RR:2019/03/21(木) 00:44:48.55 ID:R5F5Ymzr.net
>>641
関係ないけどごめん、ちょっと何言ってるか分かんね

643 :774RR:2019/03/21(木) 18:36:12.06 ID:G+4UHbut.net
>>642
解説しよう
ギャップが疲れる
→オフ車でダート走ってみたらそんなのどうでもよくなる
→そんなことは散々やった上での話なんだけどw

644 :774RR:2019/03/21(木) 19:48:30.08 ID:Tun6ex4p.net
マウント取ってご機嫌だな♪
お前最高にお馬鹿♪

645 :774RR:2019/03/23(土) 00:52:49.53 ID:pDCYbe2n.net
オンロードバイク、しかも5PSみたいな姿勢のバイクで
手首がどうたらって、手首の骨いかれてると思うから
整形外科行った方がいい。マジ

646 :774RR:2019/03/23(土) 03:01:16.84 ID:kpi2hNZc.net
2020年の排ガス規制で50ccは絶滅するんじゃないかって記事をたまに見るけど
TDMも終わるのかな

647 :774RR:2019/03/23(土) 05:39:49.25 ID:Lt46qyl3.net
>>646は恐らく大いなる考え違いをしている

648 :774RR:2019/03/23(土) 08:02:17.18 ID:OY5dspFG.net
tdmが終わるってのは間違いではないけどな
正確には終わってるだが

649 :774RR:2019/03/23(土) 09:57:34.89 ID:zTCxR0X+.net
>>645
痛いとか辛いとかじゃなくて乗り心地の話じゃないの?

650 :774RR:2019/03/24(日) 02:11:46.23 ID:PmnFgadn.net
>>649
だから、TDMの乗車姿勢で乗り心地はケツであって手首じゃないだろ
TRXは手首に来るかもね

651 :774RR:2019/03/24(日) 02:34:43.07 ID:bDh0WJaY.net
>>650
それは(ケツ)体格によるし、手首も以前何乗ってたかで感じ方が違うだろ
視野が狭いなー

652 :774RR:2019/03/24(日) 08:40:53.55 ID:el9PDRKj.net
>>650
あまりにも話が自分基準すぎるな
気を付けたほうがいいぞ。

しらんけど

653 :774RR:2019/03/24(日) 20:21:58.77 ID:IvjAmim+.net
モーターサイクルショーで買ってきた。
https://i.imgur.com/PgtRWs3.jpg

654 :774RR:2019/03/26(火) 12:18:36.58 ID:4cjZkPqe.net
>>653
もらってきたんじゃなくて?
カネ出したのかこれに(笑)

655 :774RR:2019/03/26(火) 22:58:24.34 ID:IXEkd4br.net
てか、なにこれキーホルダー?

656 :774RR:2019/03/27(水) 04:32:47.21 ID:O9vRLJ4A.net
スマン
これは要らないw

657 :774RR:2019/04/20(土) 21:30:59.07 ID:B56MAkvd.net
4tx黄色 結構色が抜けて来たな。
GWに再塗装してみようかな。

デイトナの缶スプレーは廃盤だしホンダビートの黄色にパールとクリアでそれっぽい?

658 :774RR:2019/04/24(水) 01:34:01.80 ID:rmnHWRYq.net
自分の好きな色にすればいい
俺の場合、元は5GG金銀系だけど、Fカウルとシュラウドはシルバーメタリックグラファイト(トヨタ)にしちまってる

659 :774RR:2019/05/05(日) 08:00:29.99 ID:67ypjxX+.net
11万km@TRX
最後は私の不注意でした…みなさんお気をつけて
https://i.imgur.com/6L38ZLPl.jpg

660 :774RR:2019/05/05(日) 16:10:40.48 ID:6z8RVP32.net
?どしたん

661 :774RR:2019/05/05(日) 17:11:19.20 ID:JwV8EfxH.net
>>659
スプライン舐めてドライブスプロケット空回り?
ナット締めてロックワッシャかしめてたなら不注意ではないぞ、
ちょっと怖い不具合だな
詳しく頼む

662 :774RR:2019/05/05(日) 21:58:31.75 ID:67ypjxX+.net
>>661
目視でナット,ロックワッシャー問題なし,しかし前回Fスプロケを変えたのが
2011年で6.7万km。
ナットが緩んでいるとナットのねじ山が削れるのは経験していたので油断していた。
チェーン豆にメンテしているとスプロケがほとんど減らないのをいいことに
触らなかったのがダメだな。定期的マシ締め必要絶対。
トラクション掛かっている時は音が無かったが,エンブレ時に音があって
なんか擦っているような感じ。チェーンスライダーが砕けたかと最初は思った。
カバーも開けて見たんだが結局気づかず原因不明で放置してしまった。

教訓,サンスターのスプロケはシャフトより硬い;;

663 :774RR:2019/05/06(月) 11:34:30.04 ID:rhslxtYM.net
連休の空いてる間に、4NXで近所を軽く流して来た。
用品屋寄ったら若い人ばかりでびっくり。
バイク離れって本当なのかしら。

664 :653:2019/05/06(月) 16:54:15.66 ID:TaK9ZwiI.net
>>662
ふぅーむ、正常に組み付けてあったけど、だんだんガタが大きくなって舐めてしまったのかな。
これ見るとスプロケットは純正品のほうが安心だな。
近いうち一度チェックしてみよう。
5PS@15万q

665 :774RR:2019/05/06(月) 22:47:54.70 ID:TPZr4xdM.net
>>662
結局、スプライン削れた訳?
どうなったか書いてなくてちょっとわからん

666 :774RR:2019/05/07(火) 11:53:02.01 ID:KBesXG5v.net
>>665
この写真見て解らないんなら聞いても仕方ないよ

667 :774RR:2019/05/11(土) 20:12:20.96 ID:e5mApHPF.net
メインハーネスの社外品あることに今日気づいた。買ってしまうかな

668 :774RR:2019/05/13(月) 14:01:39.05 ID:DsdhQ6vK.net
友人の4TXを預かった。暫く乗り回す予定だけど、
スレの住民に質問・ご教示ください。
N→1 シフト時にガチャコーンて入るのは仕様か?
クラッチ調整が必要なのかな、
オイルはRバロン扱いのため、いつ何を交換かは不明
22年間で1.1万kmしか走ってない可愛そうな車両です。

昔20valvesのGTS1000A乗ってたから、
ヒューンって回る感覚が懐かしかった。

669 :774RR:2019/05/13(月) 14:05:14.96 ID:ccw1j07G.net
可哀想ならまずオイル交換しろよ
話はそれからだ

670 :774RR:2019/05/13(月) 18:33:38.56 ID:KARhd1Up.net
まずオイル交換

671 :774RR:2019/05/19(日) 21:12:55.95 ID:7CsTZFvq.net
はじめまして。これからTDM850(4EP)に乗るのは苦労しますか?部分の欠品等に不安があります。当方まったくバイクには詳しくないもので…。

672 :774RR:2019/05/19(日) 23:36:18.22 ID:pomWk4Wf.net
部品に関しては、少なくとも750/850は欠品だらけだ
汎用品や他車種純正品流用、海外製社外品情報に詳しい整備依頼先がなければ、すぐに手放すはめになるぞ


まお、機関や外装の状態が良ければゴム類(ホースやダイヤフラム等)を新品に替えればまだいけると思うけど

673 :774RR:2019/05/19(日) 23:45:33.63 ID:7CsTZFvq.net
返信ありがとうございます。
田舎なので海外製社外品情報に詳しい整備依頼先はかなり難しいです…。

外装は個人的には気にならない範囲でしたが、機関は素人なので判断出来ませんでした…。

こうなると900の方がまだ現実的ですかね?

674 :774RR:2019/05/20(月) 00:07:01.75 ID:A3AqJbPM.net
まお、
ちょっと笑ったじゃないかw

まあ値段も安いんだから、ある程度割り切って乗ればいいんじゃない?850ね

675 :774RR:2019/05/20(月) 12:23:32.43 ID:CvLWEIx2.net
返信ありがとうございます。
たしかに値段的には安いので割りきって乗ってもいいかもしれません。
皆様は愛車が不調になったら、ご自身で他車種純正品を流用したり、海外製社外品を使って整備されてるのですか?

676 :774RR:2019/05/21(火) 10:43:40.05 ID:/WIXS+eR.net
不調になる箇所って
大概代えがきく所だから〜
てか97年式を8年乗ってるけど
調子悪くなって替えた部品は
リアサスだけで
あとはライトバルブとかパッド、チェーンスプロケとかの消耗品だよ

677 :774RR:2019/05/22(水) 10:37:43.66 ID:vy/Ljgs+.net
返信ありがとうございます。
代えがきくというのは、社外品や他車種品の流用がきくという意味ですかね?
そう考えると本当あまり深く考えすぎなくてもいいのかもしれません。
前向きに購入する方向で考えていきます。
皆様ありがとうございました。

678 :774RR:2019/05/23(木) 06:26:11.85 ID:Al5vDi+Y.net
バイク(5GG)の下にガソリンの池がぁ!
キャブか?キャブから漏れてるんだろ?きっとキャブに違いない!

確認するのにタンク降ろすの、めんどくさい・・・

679 :774RR:2019/05/23(木) 06:45:01.15 ID:Gdyk9MTG.net
コックだろうな俺の

680 :774RR:2019/05/23(木) 11:43:44.01 ID:DWICO8xQ.net
コック二つのうちタンク側は欠品だよ〜
俺は
Oリングのサイズ合う奴から移植しました

681 :774RR:2019/05/23(木) 16:32:24.23 ID:kyv3sHPn.net
>>678
ホースのひびとかは?

総レス数 1010
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200