2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・

1 :774RR:2018/06/26(火) 19:52:16.50 ID:JxHDhd1Z.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496544183/

634 :774RR:2019/03/16(土) 20:18:09.46 ID:ZpnJS7ka.net
そう、繊細で壊れやすいんだね。

635 :774RR:2019/03/19(火) 14:06:18.63 ID:8+sHkIXV.net
数千キロしか走ってないんじゃないの?
俺はフォークオイルは15000kmごとに換えてる。
ショルダが減ってフィーリングが悪くなるフロントタイヤと同時交換だったりする。
エンジンオイルは10000kmごと。これはリアタイヤと同時くらい(笑)
>>633のいうとおり、フォークオイルは効果を感じやすい
路面のギャップからグリップに伝わるショックが全然違う。
5PSね。

636 :774RR:2019/03/19(火) 15:27:14.81 ID:MNSrWaO7.net
1.5万キロ毎交換てすごいな
サーキット走るならともかく、普通に走ってる分には走行性能に
影響するほど劣化するとはとても思えないけど
体感出来る出来ないは別の話として

637 :627:2019/03/19(火) 15:37:00.17 ID:8+sHkIXV.net
>>636
グリップから手首に伝わるギャップのショックが大嫌いなんだよね
疲れる。
タイヤ外したらプラス10分くらいでフォークは抜けるし、そう面倒な作業でもない。
オイルは使い放題な環境なのでマメに換えてます。

638 :774RR:2019/03/19(火) 20:26:13.21 ID:1zbS4mNB.net
良かったね。

639 :774RR:2019/03/19(火) 22:46:15.42 ID:WS6vj5ny.net
>>637
グリップ強く握り過ぎや
クラッチやブレーキ操作時以外は指先引っ掛けとく感覚やで?

640 :774RR:2019/03/20(水) 20:09:26.22 ID:/v+tQgHL.net
ギャップの衝撃なら、どんなバイクに乗っても変わらんぞ。
むしろ、路面のギャップに対する人間側のしなやかさが必要。

ギャップ如きで四の五の言ってるなら、
オフ車でダートを一度走ってみればいい。
舗装路の段差やギャップなんぞ、全く気にならなくなるから。

まぁ異論を唱えるんだろうけどw

641 :629:2019/03/20(水) 21:13:35.62 ID:gtvcQgTQ.net
>>640
異論を唱えよう。
5PSの前は20年以上、オフ車ひと筋だったよ
林道廃道ゲロアタック。もうガタガタ道は飽きた(笑)
あと、5PSの悪くないけど旧態依然なフロントフォークに比べたらゲルマンなテレレバーや最新のESAなんかはギャップの吸収は凄いぜ。

642 :774RR:2019/03/21(木) 00:44:48.55 ID:R5F5Ymzr.net
>>641
関係ないけどごめん、ちょっと何言ってるか分かんね

643 :774RR:2019/03/21(木) 18:36:12.06 ID:G+4UHbut.net
>>642
解説しよう
ギャップが疲れる
→オフ車でダート走ってみたらそんなのどうでもよくなる
→そんなことは散々やった上での話なんだけどw

644 :774RR:2019/03/21(木) 19:48:30.08 ID:Tun6ex4p.net
マウント取ってご機嫌だな♪
お前最高にお馬鹿♪

645 :774RR:2019/03/23(土) 00:52:49.53 ID:pDCYbe2n.net
オンロードバイク、しかも5PSみたいな姿勢のバイクで
手首がどうたらって、手首の骨いかれてると思うから
整形外科行った方がいい。マジ

646 :774RR:2019/03/23(土) 03:01:16.84 ID:kpi2hNZc.net
2020年の排ガス規制で50ccは絶滅するんじゃないかって記事をたまに見るけど
TDMも終わるのかな

647 :774RR:2019/03/23(土) 05:39:49.25 ID:Lt46qyl3.net
>>646は恐らく大いなる考え違いをしている

648 :774RR:2019/03/23(土) 08:02:17.18 ID:OY5dspFG.net
tdmが終わるってのは間違いではないけどな
正確には終わってるだが

649 :774RR:2019/03/23(土) 09:57:34.89 ID:zTCxR0X+.net
>>645
痛いとか辛いとかじゃなくて乗り心地の話じゃないの?

650 :774RR:2019/03/24(日) 02:11:46.23 ID:PmnFgadn.net
>>649
だから、TDMの乗車姿勢で乗り心地はケツであって手首じゃないだろ
TRXは手首に来るかもね

651 :774RR:2019/03/24(日) 02:34:43.07 ID:bDh0WJaY.net
>>650
それは(ケツ)体格によるし、手首も以前何乗ってたかで感じ方が違うだろ
視野が狭いなー

652 :774RR:2019/03/24(日) 08:40:53.55 ID:el9PDRKj.net
>>650
あまりにも話が自分基準すぎるな
気を付けたほうがいいぞ。

しらんけど

653 :774RR:2019/03/24(日) 20:21:58.77 ID:IvjAmim+.net
モーターサイクルショーで買ってきた。
https://i.imgur.com/PgtRWs3.jpg

654 :774RR:2019/03/26(火) 12:18:36.58 ID:4cjZkPqe.net
>>653
もらってきたんじゃなくて?
カネ出したのかこれに(笑)

655 :774RR:2019/03/26(火) 22:58:24.34 ID:IXEkd4br.net
てか、なにこれキーホルダー?

656 :774RR:2019/03/27(水) 04:32:47.21 ID:O9vRLJ4A.net
スマン
これは要らないw

657 :774RR:2019/04/20(土) 21:30:59.07 ID:B56MAkvd.net
4tx黄色 結構色が抜けて来たな。
GWに再塗装してみようかな。

デイトナの缶スプレーは廃盤だしホンダビートの黄色にパールとクリアでそれっぽい?

658 :774RR:2019/04/24(水) 01:34:01.80 ID:rmnHWRYq.net
自分の好きな色にすればいい
俺の場合、元は5GG金銀系だけど、Fカウルとシュラウドはシルバーメタリックグラファイト(トヨタ)にしちまってる

659 :774RR:2019/05/05(日) 08:00:29.99 ID:67ypjxX+.net
11万km@TRX
最後は私の不注意でした…みなさんお気をつけて
https://i.imgur.com/6L38ZLPl.jpg

660 :774RR:2019/05/05(日) 16:10:40.48 ID:6z8RVP32.net
?どしたん

661 :774RR:2019/05/05(日) 17:11:19.20 ID:JwV8EfxH.net
>>659
スプライン舐めてドライブスプロケット空回り?
ナット締めてロックワッシャかしめてたなら不注意ではないぞ、
ちょっと怖い不具合だな
詳しく頼む

662 :774RR:2019/05/05(日) 21:58:31.75 ID:67ypjxX+.net
>>661
目視でナット,ロックワッシャー問題なし,しかし前回Fスプロケを変えたのが
2011年で6.7万km。
ナットが緩んでいるとナットのねじ山が削れるのは経験していたので油断していた。
チェーン豆にメンテしているとスプロケがほとんど減らないのをいいことに
触らなかったのがダメだな。定期的マシ締め必要絶対。
トラクション掛かっている時は音が無かったが,エンブレ時に音があって
なんか擦っているような感じ。チェーンスライダーが砕けたかと最初は思った。
カバーも開けて見たんだが結局気づかず原因不明で放置してしまった。

教訓,サンスターのスプロケはシャフトより硬い;;

663 :774RR:2019/05/06(月) 11:34:30.04 ID:rhslxtYM.net
連休の空いてる間に、4NXで近所を軽く流して来た。
用品屋寄ったら若い人ばかりでびっくり。
バイク離れって本当なのかしら。

664 :653:2019/05/06(月) 16:54:15.66 ID:TaK9ZwiI.net
>>662
ふぅーむ、正常に組み付けてあったけど、だんだんガタが大きくなって舐めてしまったのかな。
これ見るとスプロケットは純正品のほうが安心だな。
近いうち一度チェックしてみよう。
5PS@15万q

665 :774RR:2019/05/06(月) 22:47:54.70 ID:TPZr4xdM.net
>>662
結局、スプライン削れた訳?
どうなったか書いてなくてちょっとわからん

666 :774RR:2019/05/07(火) 11:53:02.01 ID:KBesXG5v.net
>>665
この写真見て解らないんなら聞いても仕方ないよ

667 :774RR:2019/05/11(土) 20:12:20.96 ID:e5mApHPF.net
メインハーネスの社外品あることに今日気づいた。買ってしまうかな

668 :774RR:2019/05/13(月) 14:01:39.05 ID:DsdhQ6vK.net
友人の4TXを預かった。暫く乗り回す予定だけど、
スレの住民に質問・ご教示ください。
N→1 シフト時にガチャコーンて入るのは仕様か?
クラッチ調整が必要なのかな、
オイルはRバロン扱いのため、いつ何を交換かは不明
22年間で1.1万kmしか走ってない可愛そうな車両です。

昔20valvesのGTS1000A乗ってたから、
ヒューンって回る感覚が懐かしかった。

669 :774RR:2019/05/13(月) 14:05:14.96 ID:ccw1j07G.net
可哀想ならまずオイル交換しろよ
話はそれからだ

670 :774RR:2019/05/13(月) 18:33:38.56 ID:KARhd1Up.net
まずオイル交換

671 :774RR:2019/05/19(日) 21:12:55.95 ID:7CsTZFvq.net
はじめまして。これからTDM850(4EP)に乗るのは苦労しますか?部分の欠品等に不安があります。当方まったくバイクには詳しくないもので…。

672 :774RR:2019/05/19(日) 23:36:18.22 ID:pomWk4Wf.net
部品に関しては、少なくとも750/850は欠品だらけだ
汎用品や他車種純正品流用、海外製社外品情報に詳しい整備依頼先がなければ、すぐに手放すはめになるぞ


まお、機関や外装の状態が良ければゴム類(ホースやダイヤフラム等)を新品に替えればまだいけると思うけど

673 :774RR:2019/05/19(日) 23:45:33.63 ID:7CsTZFvq.net
返信ありがとうございます。
田舎なので海外製社外品情報に詳しい整備依頼先はかなり難しいです…。

外装は個人的には気にならない範囲でしたが、機関は素人なので判断出来ませんでした…。

こうなると900の方がまだ現実的ですかね?

674 :774RR:2019/05/20(月) 00:07:01.75 ID:A3AqJbPM.net
まお、
ちょっと笑ったじゃないかw

まあ値段も安いんだから、ある程度割り切って乗ればいいんじゃない?850ね

675 :774RR:2019/05/20(月) 12:23:32.43 ID:CvLWEIx2.net
返信ありがとうございます。
たしかに値段的には安いので割りきって乗ってもいいかもしれません。
皆様は愛車が不調になったら、ご自身で他車種純正品を流用したり、海外製社外品を使って整備されてるのですか?

676 :774RR:2019/05/21(火) 10:43:40.05 ID:/WIXS+eR.net
不調になる箇所って
大概代えがきく所だから〜
てか97年式を8年乗ってるけど
調子悪くなって替えた部品は
リアサスだけで
あとはライトバルブとかパッド、チェーンスプロケとかの消耗品だよ

677 :774RR:2019/05/22(水) 10:37:43.66 ID:vy/Ljgs+.net
返信ありがとうございます。
代えがきくというのは、社外品や他車種品の流用がきくという意味ですかね?
そう考えると本当あまり深く考えすぎなくてもいいのかもしれません。
前向きに購入する方向で考えていきます。
皆様ありがとうございました。

678 :774RR:2019/05/23(木) 06:26:11.85 ID:Al5vDi+Y.net
バイク(5GG)の下にガソリンの池がぁ!
キャブか?キャブから漏れてるんだろ?きっとキャブに違いない!

確認するのにタンク降ろすの、めんどくさい・・・

679 :774RR:2019/05/23(木) 06:45:01.15 ID:Gdyk9MTG.net
コックだろうな俺の

680 :774RR:2019/05/23(木) 11:43:44.01 ID:DWICO8xQ.net
コック二つのうちタンク側は欠品だよ〜
俺は
Oリングのサイズ合う奴から移植しました

681 :774RR:2019/05/23(木) 16:32:24.23 ID:kyv3sHPn.net
>>678
ホースのひびとかは?

682 :774RR:2019/05/23(木) 19:24:31.82 ID:I6B0lfVD.net
>>680

Oリングとパッキンだろ?
2か月前に2つとも全部替えたけど部品あったぞ

683 :774RR:2019/05/23(木) 20:05:35.08 ID:Al5vDi+Y.net
>>681
燃料ポンプの方には伝わっていないのでホース系でないと思う
ついでに書くと、5年くらい前に交換してる

684 :774RR:2019/05/24(金) 02:45:50.32 ID:f7r6kgST.net
>>682
タンク側が全くOFFにならなくなって
エアクリ洗浄するとき大変だった

タンク側のコックアッセンは欠品だったような(´・ω・`)おととし

なので分解して中身だけ行きつけのバイク屋で転がってたコックの中から合うやつ探して流用したんだけど
急いでたからなのか欠品だったからなのか
記憶が曖昧なのよね

685 :774RR:2019/05/24(金) 16:38:49.69 ID:gpvyRxqD.net
4NX、車検通してきた。
ガス検無いのに、ボケッとしててプローブ入れたら×が出て焦ってたら、検査官が車検証見てガス検無いの指摘してくれた。

やっぱりこのバイク楽しい。

686 :774RR:2019/05/24(金) 17:01:59.19 ID:2EcVbG5A.net
>>685
うっわソレ俺もやった事あるわw

687 :774RR:2019/05/24(金) 18:55:17.12 ID:6wvnt2R8.net
ツーリング行っても一台も見ない
お前ら本当にいるの?
4NX

688 :774RR:2019/05/25(土) 20:56:30.84 ID:G5emAv4R.net
>>687
大抵の4NX乗りは日曜日の午前中とか
軽めの峠を甘めの攻め方でドコドコ流すなんてのが
一番多いんじゃないの?

689 :774RR:2019/05/25(土) 22:38:13.97 ID:RYDTjLB+.net
多い以前に居ないわw
もう絶滅危惧種。4も5も。
おれは5だけど、ほんと居ないぞ
お前ら仲良く汁
てか、ここの書き込みみたら分かるだろ

上りバイクに逆らってた奴はどうしてる乗ってるのか?w
俺は乗ってるぞ。

690 :774RR:2019/05/26(日) 09:53:54.57 ID:d1apSeHN.net
>>688
俺はまさにそれ。
朝練行くか釣りに行くか。

5時前に出掛けて10時頃には戻ってくる。
その後から用事したり。
1日が2回使えるお得な感じになる。

691 :774RR:2019/05/27(月) 04:26:01.40 ID:oIizgtaJ.net
>>687
最終型から20年…そら見なくなるわな
このあいだ高速のSAで綺麗なの見かけたよ
赤カウルだけど赤フレームだったからカウル交換かペイントしたのかな

692 :774RR:2019/06/10(月) 17:52:58.21 ID:qXbTSEU6.net
4txのfホイールを塗装しようとディスクローターのボルトを外したけど3本だけボルトが中で折れてしまった。
どうしようかな‥
ここをヘリサートした人いますか?
ヤフオクでホイール買ってもネジが痛んでたら意味ないしなー‥

693 :774RR:2019/06/10(月) 19:07:10.86 ID:TE3/XORh.net
ネジ穴が舐めて無ければ、折れたネジの頭をバーナーで炙ってから急冷、ポンチで緩む方向にコンコン叩いて回すという方法があります

694 :774RR:2019/07/05(金) 11:45:03.41 ID:FsST/eIy.net
過疎ってんなあw
完全に絶滅危惧種か
上りバイクさん元気ですか

695 :774RR:2019/07/05(金) 11:53:44.14 ID:2a0Y0Lfc.net
おう元気だぜ
先週オドメータが150000kmになったぜ
以前に比べたら走らなくなったけどな
2009式5PS

696 :774RR:2019/07/05(金) 19:25:14.59 ID:rnI1erBy.net
4NX
俺のは40000キロ超えたけど絶好調ですばい

697 :670:2019/07/05(金) 19:57:13.58 ID:ddzuaEmW.net
まったく、ひでぇ目に遭ったぜ(先週ようやく修理完了)

698 :774RR:2019/07/08(月) 16:58:14.56 ID:yME78imV.net
>>697
後学のために、なにがどうしたか教えてくれ

699 :774RR:2019/07/08(月) 22:25:57.21 ID:AsErqqqR.net
リクエストにお応えして

・オーバーフローしたガソリンがシリンダーに入ってしもた(プラグ外してようやくセルが回った)←オイル交換・・・
・タンク側のコックがダメになってて、OFFにしてもガソリンが完全に止まらない←中のパッキン?交換
・キャブを外して確認したところ、オーバーフローしたのは左側のみ
・外したキャブに点滴みたいなのをつないで実験したが、オーバーフローの再現できず
・左側キャブのニードルが黄色く染まっていたことから、こっから流れたと推測
・中に流れたはずが、なぜに車体下に池つくってんじゃー(インシュレーターがダメ?←交換)
・フロート室内に白い泥状のものが堆積←掃除し、大きめの燃料フィルタ(濾紙タイプ)設置
・とりあえず、ニードルバルブアッシのOリングを新品交換(前回のOH時に交換してるが)
・左側キャブのニードルバルブアッシを部品取りキャブから移植
・右側キャブの外付けパイプを折ってしまい、部品取りキャブから移植・・・(前回のOH時は左側やっちゃってんの)
・ダイヤフラムのカバー空けたら左側が黒いつぶまみれ(ベントホースのフィルター崩壊)←これも部品取りキャブから移植
・予防処置と称して燃料ホースを交換しようとしたら、手持ち(Φ8、Φ6)と径合わず←内径7mmを発注

昨日、ようやく試走してきたけど、「いつも通り」(停車した時のガソリン臭が消えたから完治だと思いたい)
あと、外付けの真鍮パイプは単品での入手は不可だよな?

700 :774RR:2019/07/09(火) 03:14:44.83 ID:Tyd5UQDq.net
エンジン停止状態の5GGでオーバーフローしたガソリンがシリンダーに入るなんて有る?
ポンプが動いてなければガソリン送られ無いと思うのだけど…

701 :774RR:2019/07/09(火) 08:46:16.30 ID:ZE9TmtuT.net
扱いすぎて壊すパターン

702 :774RR:2019/07/09(火) 08:59:43.61 ID:tl7F5ty+.net
いじり壊しってやつねw

703 :774RR:2019/07/09(火) 10:05:31.07 ID:qkwKEvcu.net
>>700
セル何回も回して掛からないからエンジン死亡状態がわかるんじゃないの?

704 :774RR:2019/07/09(火) 10:51:13.56 ID:Ma/fm02Q.net
ああ、停めてて池が出来た訳じゃなく、セル回して出来たと言うことか

705 :774RR:2019/07/09(火) 21:48:44.82 ID:8vyLaktM.net
拗らせた奴はスルーでヨロ

706 :774RR:2019/07/11(木) 22:15:11.15 ID:xOXSMVLQ.net
>>700ない。

707 :774RR:2019/07/12(金) 14:49:25.53 ID:haeTOdAt.net
>>699
俺は5PSだけど、なんか色々大変だな
でも、いじった分だけ愛着わくよね
完全絶滅危惧種なので、大切にしてやって下さい

708 :691:2019/07/13(土) 11:31:57.20 ID:h4p3wORT.net
5GGの燃料ポンプは、負圧脈動が無い状態ではガソリンが流れちゃだめなやつだったのか?
燃料タンク ⇒チャンバー/ダイヤフラム⇒ キャブ の構造の様だから、燃料タンク側から圧がかかれば流れて当然だと思ってたのだが
※⇒はワンウェイバルブかつ流れる方向

709 :774RR:2019/07/16(火) 19:07:03.17 ID:dgFWxS4S.net
※が肛門に見えた

710 :774RR:2019/07/16(火) 22:25:18.09 ID:aT+Ey3H5.net
肛門「何者だ!」 
うんこ「おならです」 
肛門「よし、通れ!」

711 :774RR:2019/07/16(火) 22:26:05.12 ID:aT+Ey3H5.net
「※⇒はワンウェイバルブかつ流れる方向」

712 :774RR:2019/07/16(火) 22:39:33.32 ID:f1BmHHNt.net
そこはウ○チを出し入れする穴だよ!

713 :774RR:2019/07/17(水) 10:13:01.13 ID:YVTH0dCQ.net
まさかの糞スレw

714 :774RR:2019/07/17(水) 20:22:07.83 ID:fTqby6NH.net
>>712
入れるんかい!

715 :774RR:2019/07/22(月) 21:56:18.21 ID:zDRF3TSl.net
車検の度に純正マフラーに戻してユーザーで通してて、もう面倒臭くなったんでインナーサイレンサー仕込もうと思うんだけど
容易に取り外し出来ないもので排気音量が基準値内であれば社外マフラーでも通るよね?
ちなみに4NXでアクラポビッチのフルエキです

716 :774RR:2019/07/23(火) 08:38:51.94 ID:Z6lrU6cT.net
年式からいって検査は音量99db以下だけです
ただアクラポはうるさいから通らないと思う

717 :774RR:2019/07/23(火) 14:31:13.43 ID:t9DsRiTY.net
5PSだけど、車検でノーマルに戻したら、すげー乗りやすい
サーキットでも走るんじゃなければ、うるさいだけだと気がついた
低速トルク痩せるから、余計にアクセル開けて燃費悪いし

718 :774RR:2019/07/23(火) 15:40:06.37 ID:DaCaWTUP.net
アクラも現行車用のユーロ規制通ってるヤツはノーマルかと思うほど静かだけど、TDM850時代のはねw
俺は5GGでタイラレーシングのフルエキだったけど、車検は測定された上で普通にパスしてた
数値は見てなかったけど、タイラみたいなところは規制値ギリギリってことはないんじゃないかと思うから
95〜97dbくらいじゃないかと思うんだけど、やっぱ結構やかましかったなあ

719 :774RR:2019/07/23(火) 16:12:50.62 ID:n109Chwj.net
4NXならOVERあたりが定番で安全安心
昔はドコドコ通り越してバコバコ位の音圧のマフラーが好きやったが
これ位が普段使い的にも一番丁度良い

720 :774RR:2019/07/23(火) 17:46:36.59 ID:7VrIuC70.net
4TXでSP忠男のスーパーコンバットの10年物だけど先月のユーザー車検での測定値は92dbだったよ(´・ω・`)
おそらくグラスウールは機能してない

721 :707:2019/07/24(水) 06:16:59.76 ID:jJd1EEOY.net
皆さんありがとうございます
やっぱり大人しく純正に戻して通すのが間違いないね

722 :774RR:2019/07/24(水) 08:53:42.55 ID:L84Twv5Y.net
サイレンサ交換は10分もあれば出来るだろ
TRXもTDMも

723 :774RR:2019/07/24(水) 09:05:54.79 ID:cSoJd6QT.net
レッドの半分まで回して
排気口から1m離れて後方45度に測定器(スマホアプリ)
これで99db超えなければおk

724 :774RR:2019/07/24(水) 10:17:11.58 ID:O9FB/+45.net
>>721
純正マフラーあるんなら戻すのが一番確実だし安心だね
ワイは中古で買った時からOVERフルエキ付いてたから
戻したくても戻せねー
まぁこのままでも検査通るから良いけどさ

725 :774RR:2019/07/24(水) 12:47:31.15 ID:cSoJd6QT.net
overのフルエキは余裕で通るよ
小細工無しで2回通った

726 :774RR:2019/07/24(水) 16:53:42.41 ID:hBfFgu1y.net
骨董品だから、検査官もスルーしてくれるんじゃね?w

727 :774RR:2019/07/25(木) 08:44:22.18 ID:DF90l47C.net
OVERの車検対応フルエキは
出口絞ってあるからマジでうるさくない
良く出来てる。性能アップに関しては知らんけど

728 :774RR:2019/07/25(木) 20:52:24.48 ID:ruyiUpEf.net
>>722
スリップオンなら、そうだろうな。
フルエキじゃ、そうはいかんだろ。

729 :774RR:2019/07/26(金) 08:55:06.10 ID:TH2Am6cK.net
サーキット以外でマフラ換えるなうるせぇ
迷惑なんだよ

730 :653:2019/07/26(金) 16:51:35.71 ID:KSV9zoa8.net
まったくだ
公道走るバイクでなにがフルエキ()だいい大人が。

731 :774RR:2019/07/26(金) 18:44:41.81 ID:wKdvg+6L.net
っと貧乏人がほざいてます

732 :774RR:2019/07/26(金) 19:59:13.75 ID:TH2Am6cK.net
10VALVE乗りが他人を貧乏人呼ばわりですかw
まあ40超えたらマフラーはノーマルが良いなと思うようになったな。

733 :774RR:2019/07/26(金) 20:52:12.88 ID:YiAOhJ8d.net
勝手にノーマルに戻しとけよ

総レス数 1010
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200