2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・

641 :629:2019/03/20(水) 21:13:35.62 ID:gtvcQgTQ.net
>>640
異論を唱えよう。
5PSの前は20年以上、オフ車ひと筋だったよ
林道廃道ゲロアタック。もうガタガタ道は飽きた(笑)
あと、5PSの悪くないけど旧態依然なフロントフォークに比べたらゲルマンなテレレバーや最新のESAなんかはギャップの吸収は凄いぜ。

642 :774RR:2019/03/21(木) 00:44:48.55 ID:R5F5Ymzr.net
>>641
関係ないけどごめん、ちょっと何言ってるか分かんね

643 :774RR:2019/03/21(木) 18:36:12.06 ID:G+4UHbut.net
>>642
解説しよう
ギャップが疲れる
→オフ車でダート走ってみたらそんなのどうでもよくなる
→そんなことは散々やった上での話なんだけどw

644 :774RR:2019/03/21(木) 19:48:30.08 ID:Tun6ex4p.net
マウント取ってご機嫌だな♪
お前最高にお馬鹿♪

645 :774RR:2019/03/23(土) 00:52:49.53 ID:pDCYbe2n.net
オンロードバイク、しかも5PSみたいな姿勢のバイクで
手首がどうたらって、手首の骨いかれてると思うから
整形外科行った方がいい。マジ

646 :774RR:2019/03/23(土) 03:01:16.84 ID:kpi2hNZc.net
2020年の排ガス規制で50ccは絶滅するんじゃないかって記事をたまに見るけど
TDMも終わるのかな

647 :774RR:2019/03/23(土) 05:39:49.25 ID:Lt46qyl3.net
>>646は恐らく大いなる考え違いをしている

648 :774RR:2019/03/23(土) 08:02:17.18 ID:OY5dspFG.net
tdmが終わるってのは間違いではないけどな
正確には終わってるだが

649 :774RR:2019/03/23(土) 09:57:34.89 ID:zTCxR0X+.net
>>645
痛いとか辛いとかじゃなくて乗り心地の話じゃないの?

650 :774RR:2019/03/24(日) 02:11:46.23 ID:PmnFgadn.net
>>649
だから、TDMの乗車姿勢で乗り心地はケツであって手首じゃないだろ
TRXは手首に来るかもね

651 :774RR:2019/03/24(日) 02:34:43.07 ID:bDh0WJaY.net
>>650
それは(ケツ)体格によるし、手首も以前何乗ってたかで感じ方が違うだろ
視野が狭いなー

652 :774RR:2019/03/24(日) 08:40:53.55 ID:el9PDRKj.net
>>650
あまりにも話が自分基準すぎるな
気を付けたほうがいいぞ。

しらんけど

653 :774RR:2019/03/24(日) 20:21:58.77 ID:IvjAmim+.net
モーターサイクルショーで買ってきた。
https://i.imgur.com/PgtRWs3.jpg

654 :774RR:2019/03/26(火) 12:18:36.58 ID:4cjZkPqe.net
>>653
もらってきたんじゃなくて?
カネ出したのかこれに(笑)

655 :774RR:2019/03/26(火) 22:58:24.34 ID:IXEkd4br.net
てか、なにこれキーホルダー?

656 :774RR:2019/03/27(水) 04:32:47.21 ID:O9vRLJ4A.net
スマン
これは要らないw

657 :774RR:2019/04/20(土) 21:30:59.07 ID:B56MAkvd.net
4tx黄色 結構色が抜けて来たな。
GWに再塗装してみようかな。

デイトナの缶スプレーは廃盤だしホンダビートの黄色にパールとクリアでそれっぽい?

658 :774RR:2019/04/24(水) 01:34:01.80 ID:rmnHWRYq.net
自分の好きな色にすればいい
俺の場合、元は5GG金銀系だけど、Fカウルとシュラウドはシルバーメタリックグラファイト(トヨタ)にしちまってる

659 :774RR:2019/05/05(日) 08:00:29.99 ID:67ypjxX+.net
11万km@TRX
最後は私の不注意でした…みなさんお気をつけて
https://i.imgur.com/6L38ZLPl.jpg

660 :774RR:2019/05/05(日) 16:10:40.48 ID:6z8RVP32.net
?どしたん

661 :774RR:2019/05/05(日) 17:11:19.20 ID:JwV8EfxH.net
>>659
スプライン舐めてドライブスプロケット空回り?
ナット締めてロックワッシャかしめてたなら不注意ではないぞ、
ちょっと怖い不具合だな
詳しく頼む

662 :774RR:2019/05/05(日) 21:58:31.75 ID:67ypjxX+.net
>>661
目視でナット,ロックワッシャー問題なし,しかし前回Fスプロケを変えたのが
2011年で6.7万km。
ナットが緩んでいるとナットのねじ山が削れるのは経験していたので油断していた。
チェーン豆にメンテしているとスプロケがほとんど減らないのをいいことに
触らなかったのがダメだな。定期的マシ締め必要絶対。
トラクション掛かっている時は音が無かったが,エンブレ時に音があって
なんか擦っているような感じ。チェーンスライダーが砕けたかと最初は思った。
カバーも開けて見たんだが結局気づかず原因不明で放置してしまった。

教訓,サンスターのスプロケはシャフトより硬い;;

663 :774RR:2019/05/06(月) 11:34:30.04 ID:rhslxtYM.net
連休の空いてる間に、4NXで近所を軽く流して来た。
用品屋寄ったら若い人ばかりでびっくり。
バイク離れって本当なのかしら。

664 :653:2019/05/06(月) 16:54:15.66 ID:TaK9ZwiI.net
>>662
ふぅーむ、正常に組み付けてあったけど、だんだんガタが大きくなって舐めてしまったのかな。
これ見るとスプロケットは純正品のほうが安心だな。
近いうち一度チェックしてみよう。
5PS@15万q

665 :774RR:2019/05/06(月) 22:47:54.70 ID:TPZr4xdM.net
>>662
結局、スプライン削れた訳?
どうなったか書いてなくてちょっとわからん

666 :774RR:2019/05/07(火) 11:53:02.01 ID:KBesXG5v.net
>>665
この写真見て解らないんなら聞いても仕方ないよ

667 :774RR:2019/05/11(土) 20:12:20.96 ID:e5mApHPF.net
メインハーネスの社外品あることに今日気づいた。買ってしまうかな

668 :774RR:2019/05/13(月) 14:01:39.05 ID:DsdhQ6vK.net
友人の4TXを預かった。暫く乗り回す予定だけど、
スレの住民に質問・ご教示ください。
N→1 シフト時にガチャコーンて入るのは仕様か?
クラッチ調整が必要なのかな、
オイルはRバロン扱いのため、いつ何を交換かは不明
22年間で1.1万kmしか走ってない可愛そうな車両です。

昔20valvesのGTS1000A乗ってたから、
ヒューンって回る感覚が懐かしかった。

669 :774RR:2019/05/13(月) 14:05:14.96 ID:ccw1j07G.net
可哀想ならまずオイル交換しろよ
話はそれからだ

670 :774RR:2019/05/13(月) 18:33:38.56 ID:KARhd1Up.net
まずオイル交換

671 :774RR:2019/05/19(日) 21:12:55.95 ID:7CsTZFvq.net
はじめまして。これからTDM850(4EP)に乗るのは苦労しますか?部分の欠品等に不安があります。当方まったくバイクには詳しくないもので…。

672 :774RR:2019/05/19(日) 23:36:18.22 ID:pomWk4Wf.net
部品に関しては、少なくとも750/850は欠品だらけだ
汎用品や他車種純正品流用、海外製社外品情報に詳しい整備依頼先がなければ、すぐに手放すはめになるぞ


まお、機関や外装の状態が良ければゴム類(ホースやダイヤフラム等)を新品に替えればまだいけると思うけど

673 :774RR:2019/05/19(日) 23:45:33.63 ID:7CsTZFvq.net
返信ありがとうございます。
田舎なので海外製社外品情報に詳しい整備依頼先はかなり難しいです…。

外装は個人的には気にならない範囲でしたが、機関は素人なので判断出来ませんでした…。

こうなると900の方がまだ現実的ですかね?

674 :774RR:2019/05/20(月) 00:07:01.75 ID:A3AqJbPM.net
まお、
ちょっと笑ったじゃないかw

まあ値段も安いんだから、ある程度割り切って乗ればいいんじゃない?850ね

675 :774RR:2019/05/20(月) 12:23:32.43 ID:CvLWEIx2.net
返信ありがとうございます。
たしかに値段的には安いので割りきって乗ってもいいかもしれません。
皆様は愛車が不調になったら、ご自身で他車種純正品を流用したり、海外製社外品を使って整備されてるのですか?

676 :774RR:2019/05/21(火) 10:43:40.05 ID:/WIXS+eR.net
不調になる箇所って
大概代えがきく所だから〜
てか97年式を8年乗ってるけど
調子悪くなって替えた部品は
リアサスだけで
あとはライトバルブとかパッド、チェーンスプロケとかの消耗品だよ

677 :774RR:2019/05/22(水) 10:37:43.66 ID:vy/Ljgs+.net
返信ありがとうございます。
代えがきくというのは、社外品や他車種品の流用がきくという意味ですかね?
そう考えると本当あまり深く考えすぎなくてもいいのかもしれません。
前向きに購入する方向で考えていきます。
皆様ありがとうございました。

678 :774RR:2019/05/23(木) 06:26:11.85 ID:Al5vDi+Y.net
バイク(5GG)の下にガソリンの池がぁ!
キャブか?キャブから漏れてるんだろ?きっとキャブに違いない!

確認するのにタンク降ろすの、めんどくさい・・・

679 :774RR:2019/05/23(木) 06:45:01.15 ID:Gdyk9MTG.net
コックだろうな俺の

680 :774RR:2019/05/23(木) 11:43:44.01 ID:DWICO8xQ.net
コック二つのうちタンク側は欠品だよ〜
俺は
Oリングのサイズ合う奴から移植しました

681 :774RR:2019/05/23(木) 16:32:24.23 ID:kyv3sHPn.net
>>678
ホースのひびとかは?

682 :774RR:2019/05/23(木) 19:24:31.82 ID:I6B0lfVD.net
>>680

Oリングとパッキンだろ?
2か月前に2つとも全部替えたけど部品あったぞ

683 :774RR:2019/05/23(木) 20:05:35.08 ID:Al5vDi+Y.net
>>681
燃料ポンプの方には伝わっていないのでホース系でないと思う
ついでに書くと、5年くらい前に交換してる

684 :774RR:2019/05/24(金) 02:45:50.32 ID:f7r6kgST.net
>>682
タンク側が全くOFFにならなくなって
エアクリ洗浄するとき大変だった

タンク側のコックアッセンは欠品だったような(´・ω・`)おととし

なので分解して中身だけ行きつけのバイク屋で転がってたコックの中から合うやつ探して流用したんだけど
急いでたからなのか欠品だったからなのか
記憶が曖昧なのよね

685 :774RR:2019/05/24(金) 16:38:49.69 ID:gpvyRxqD.net
4NX、車検通してきた。
ガス検無いのに、ボケッとしててプローブ入れたら×が出て焦ってたら、検査官が車検証見てガス検無いの指摘してくれた。

やっぱりこのバイク楽しい。

686 :774RR:2019/05/24(金) 17:01:59.19 ID:2EcVbG5A.net
>>685
うっわソレ俺もやった事あるわw

687 :774RR:2019/05/24(金) 18:55:17.12 ID:6wvnt2R8.net
ツーリング行っても一台も見ない
お前ら本当にいるの?
4NX

688 :774RR:2019/05/25(土) 20:56:30.84 ID:G5emAv4R.net
>>687
大抵の4NX乗りは日曜日の午前中とか
軽めの峠を甘めの攻め方でドコドコ流すなんてのが
一番多いんじゃないの?

689 :774RR:2019/05/25(土) 22:38:13.97 ID:RYDTjLB+.net
多い以前に居ないわw
もう絶滅危惧種。4も5も。
おれは5だけど、ほんと居ないぞ
お前ら仲良く汁
てか、ここの書き込みみたら分かるだろ

上りバイクに逆らってた奴はどうしてる乗ってるのか?w
俺は乗ってるぞ。

690 :774RR:2019/05/26(日) 09:53:54.57 ID:d1apSeHN.net
>>688
俺はまさにそれ。
朝練行くか釣りに行くか。

5時前に出掛けて10時頃には戻ってくる。
その後から用事したり。
1日が2回使えるお得な感じになる。

691 :774RR:2019/05/27(月) 04:26:01.40 ID:oIizgtaJ.net
>>687
最終型から20年…そら見なくなるわな
このあいだ高速のSAで綺麗なの見かけたよ
赤カウルだけど赤フレームだったからカウル交換かペイントしたのかな

692 :774RR:2019/06/10(月) 17:52:58.21 ID:qXbTSEU6.net
4txのfホイールを塗装しようとディスクローターのボルトを外したけど3本だけボルトが中で折れてしまった。
どうしようかな‥
ここをヘリサートした人いますか?
ヤフオクでホイール買ってもネジが痛んでたら意味ないしなー‥

693 :774RR:2019/06/10(月) 19:07:10.86 ID:TE3/XORh.net
ネジ穴が舐めて無ければ、折れたネジの頭をバーナーで炙ってから急冷、ポンチで緩む方向にコンコン叩いて回すという方法があります

694 :774RR:2019/07/05(金) 11:45:03.41 ID:FsST/eIy.net
過疎ってんなあw
完全に絶滅危惧種か
上りバイクさん元気ですか

695 :774RR:2019/07/05(金) 11:53:44.14 ID:2a0Y0Lfc.net
おう元気だぜ
先週オドメータが150000kmになったぜ
以前に比べたら走らなくなったけどな
2009式5PS

696 :774RR:2019/07/05(金) 19:25:14.59 ID:rnI1erBy.net
4NX
俺のは40000キロ超えたけど絶好調ですばい

697 :670:2019/07/05(金) 19:57:13.58 ID:ddzuaEmW.net
まったく、ひでぇ目に遭ったぜ(先週ようやく修理完了)

698 :774RR:2019/07/08(月) 16:58:14.56 ID:yME78imV.net
>>697
後学のために、なにがどうしたか教えてくれ

699 :774RR:2019/07/08(月) 22:25:57.21 ID:AsErqqqR.net
リクエストにお応えして

・オーバーフローしたガソリンがシリンダーに入ってしもた(プラグ外してようやくセルが回った)←オイル交換・・・
・タンク側のコックがダメになってて、OFFにしてもガソリンが完全に止まらない←中のパッキン?交換
・キャブを外して確認したところ、オーバーフローしたのは左側のみ
・外したキャブに点滴みたいなのをつないで実験したが、オーバーフローの再現できず
・左側キャブのニードルが黄色く染まっていたことから、こっから流れたと推測
・中に流れたはずが、なぜに車体下に池つくってんじゃー(インシュレーターがダメ?←交換)
・フロート室内に白い泥状のものが堆積←掃除し、大きめの燃料フィルタ(濾紙タイプ)設置
・とりあえず、ニードルバルブアッシのOリングを新品交換(前回のOH時に交換してるが)
・左側キャブのニードルバルブアッシを部品取りキャブから移植
・右側キャブの外付けパイプを折ってしまい、部品取りキャブから移植・・・(前回のOH時は左側やっちゃってんの)
・ダイヤフラムのカバー空けたら左側が黒いつぶまみれ(ベントホースのフィルター崩壊)←これも部品取りキャブから移植
・予防処置と称して燃料ホースを交換しようとしたら、手持ち(Φ8、Φ6)と径合わず←内径7mmを発注

昨日、ようやく試走してきたけど、「いつも通り」(停車した時のガソリン臭が消えたから完治だと思いたい)
あと、外付けの真鍮パイプは単品での入手は不可だよな?

700 :774RR:2019/07/09(火) 03:14:44.83 ID:Tyd5UQDq.net
エンジン停止状態の5GGでオーバーフローしたガソリンがシリンダーに入るなんて有る?
ポンプが動いてなければガソリン送られ無いと思うのだけど…

701 :774RR:2019/07/09(火) 08:46:16.30 ID:ZE9TmtuT.net
扱いすぎて壊すパターン

702 :774RR:2019/07/09(火) 08:59:43.61 ID:tl7F5ty+.net
いじり壊しってやつねw

703 :774RR:2019/07/09(火) 10:05:31.07 ID:qkwKEvcu.net
>>700
セル何回も回して掛からないからエンジン死亡状態がわかるんじゃないの?

704 :774RR:2019/07/09(火) 10:51:13.56 ID:Ma/fm02Q.net
ああ、停めてて池が出来た訳じゃなく、セル回して出来たと言うことか

705 :774RR:2019/07/09(火) 21:48:44.82 ID:8vyLaktM.net
拗らせた奴はスルーでヨロ

706 :774RR:2019/07/11(木) 22:15:11.15 ID:xOXSMVLQ.net
>>700ない。

707 :774RR:2019/07/12(金) 14:49:25.53 ID:haeTOdAt.net
>>699
俺は5PSだけど、なんか色々大変だな
でも、いじった分だけ愛着わくよね
完全絶滅危惧種なので、大切にしてやって下さい

708 :691:2019/07/13(土) 11:31:57.20 ID:h4p3wORT.net
5GGの燃料ポンプは、負圧脈動が無い状態ではガソリンが流れちゃだめなやつだったのか?
燃料タンク ⇒チャンバー/ダイヤフラム⇒ キャブ の構造の様だから、燃料タンク側から圧がかかれば流れて当然だと思ってたのだが
※⇒はワンウェイバルブかつ流れる方向

709 :774RR:2019/07/16(火) 19:07:03.17 ID:dgFWxS4S.net
※が肛門に見えた

710 :774RR:2019/07/16(火) 22:25:18.09 ID:aT+Ey3H5.net
肛門「何者だ!」 
うんこ「おならです」 
肛門「よし、通れ!」

711 :774RR:2019/07/16(火) 22:26:05.12 ID:aT+Ey3H5.net
「※⇒はワンウェイバルブかつ流れる方向」

712 :774RR:2019/07/16(火) 22:39:33.32 ID:f1BmHHNt.net
そこはウ○チを出し入れする穴だよ!

713 :774RR:2019/07/17(水) 10:13:01.13 ID:YVTH0dCQ.net
まさかの糞スレw

714 :774RR:2019/07/17(水) 20:22:07.83 ID:fTqby6NH.net
>>712
入れるんかい!

715 :774RR:2019/07/22(月) 21:56:18.21 ID:zDRF3TSl.net
車検の度に純正マフラーに戻してユーザーで通してて、もう面倒臭くなったんでインナーサイレンサー仕込もうと思うんだけど
容易に取り外し出来ないもので排気音量が基準値内であれば社外マフラーでも通るよね?
ちなみに4NXでアクラポビッチのフルエキです

716 :774RR:2019/07/23(火) 08:38:51.94 ID:Z6lrU6cT.net
年式からいって検査は音量99db以下だけです
ただアクラポはうるさいから通らないと思う

717 :774RR:2019/07/23(火) 14:31:13.43 ID:t9DsRiTY.net
5PSだけど、車検でノーマルに戻したら、すげー乗りやすい
サーキットでも走るんじゃなければ、うるさいだけだと気がついた
低速トルク痩せるから、余計にアクセル開けて燃費悪いし

718 :774RR:2019/07/23(火) 15:40:06.37 ID:DaCaWTUP.net
アクラも現行車用のユーロ規制通ってるヤツはノーマルかと思うほど静かだけど、TDM850時代のはねw
俺は5GGでタイラレーシングのフルエキだったけど、車検は測定された上で普通にパスしてた
数値は見てなかったけど、タイラみたいなところは規制値ギリギリってことはないんじゃないかと思うから
95〜97dbくらいじゃないかと思うんだけど、やっぱ結構やかましかったなあ

719 :774RR:2019/07/23(火) 16:12:50.62 ID:n109Chwj.net
4NXならOVERあたりが定番で安全安心
昔はドコドコ通り越してバコバコ位の音圧のマフラーが好きやったが
これ位が普段使い的にも一番丁度良い

720 :774RR:2019/07/23(火) 17:46:36.59 ID:7VrIuC70.net
4TXでSP忠男のスーパーコンバットの10年物だけど先月のユーザー車検での測定値は92dbだったよ(´・ω・`)
おそらくグラスウールは機能してない

721 :707:2019/07/24(水) 06:16:59.76 ID:jJd1EEOY.net
皆さんありがとうございます
やっぱり大人しく純正に戻して通すのが間違いないね

722 :774RR:2019/07/24(水) 08:53:42.55 ID:L84Twv5Y.net
サイレンサ交換は10分もあれば出来るだろ
TRXもTDMも

723 :774RR:2019/07/24(水) 09:05:54.79 ID:cSoJd6QT.net
レッドの半分まで回して
排気口から1m離れて後方45度に測定器(スマホアプリ)
これで99db超えなければおk

724 :774RR:2019/07/24(水) 10:17:11.58 ID:O9FB/+45.net
>>721
純正マフラーあるんなら戻すのが一番確実だし安心だね
ワイは中古で買った時からOVERフルエキ付いてたから
戻したくても戻せねー
まぁこのままでも検査通るから良いけどさ

725 :774RR:2019/07/24(水) 12:47:31.15 ID:cSoJd6QT.net
overのフルエキは余裕で通るよ
小細工無しで2回通った

726 :774RR:2019/07/24(水) 16:53:42.41 ID:hBfFgu1y.net
骨董品だから、検査官もスルーしてくれるんじゃね?w

727 :774RR:2019/07/25(木) 08:44:22.18 ID:DF90l47C.net
OVERの車検対応フルエキは
出口絞ってあるからマジでうるさくない
良く出来てる。性能アップに関しては知らんけど

728 :774RR:2019/07/25(木) 20:52:24.48 ID:ruyiUpEf.net
>>722
スリップオンなら、そうだろうな。
フルエキじゃ、そうはいかんだろ。

729 :774RR:2019/07/26(金) 08:55:06.10 ID:TH2Am6cK.net
サーキット以外でマフラ換えるなうるせぇ
迷惑なんだよ

730 :653:2019/07/26(金) 16:51:35.71 ID:KSV9zoa8.net
まったくだ
公道走るバイクでなにがフルエキ()だいい大人が。

731 :774RR:2019/07/26(金) 18:44:41.81 ID:wKdvg+6L.net
っと貧乏人がほざいてます

732 :774RR:2019/07/26(金) 19:59:13.75 ID:TH2Am6cK.net
10VALVE乗りが他人を貧乏人呼ばわりですかw
まあ40超えたらマフラーはノーマルが良いなと思うようになったな。

733 :774RR:2019/07/26(金) 20:52:12.88 ID:YiAOhJ8d.net
勝手にノーマルに戻しとけよ

734 :774RR:2019/07/26(金) 20:53:25.91 ID:L7wMEE3h.net
十人十色。
まぁバイク乗りは千差万別、
色々な思考と嗜好、好き嫌いがあるからな。

735 :774RR:2019/07/27(土) 11:08:15.11 ID:KWia69MB.net
ただ本人はご満悦でも、一般人からしたら
ただの迷惑害虫になってることだけは自覚すへきだな
バイクの騒音規制がどんどん厳しくなってきたのが結果

736 :774RR:2019/07/27(土) 12:13:00.48 ID:0fs/Dmgs.net
法の不遡及

737 :774RR:2019/07/27(土) 12:23:00.65 ID:lxmQQfGq.net
バイクは半分以上は音がいいから
乗っている
うるさいのは嫌だが音が聞こえなかったら
バイクには乗っていないと思う

738 :774RR:2019/07/27(土) 12:52:27.42 ID:ZVGcaq1j.net
最近は音量アップのためではなく音質改善のために変えるのがふつう

739 :774RR:2019/07/27(土) 20:09:33.41 ID:54gEPpNv.net
俺もバイクには見た目、音量、音質はこだわるよ。
インライン4ならリプレイスだけど、
最近のショートマフラーは見た目が好きになれない。
5PSは、ロングサイレンサーだから嫌いじゃない。静かすぎるけど

740 :774RR:2019/07/27(土) 20:23:03.83 ID:JsIw7Y7k.net
珍走と変わらんね
ソースが好きか醤油が好きかの違いだけで

741 :774RR:2019/07/27(土) 23:29:43.98 ID:0JUIDq5z.net
しつけーよバカ

742 :774RR:2019/07/28(日) 07:19:23.22 ID:QTjkFLNc.net
考えが古すぎて草
お前は無音のバイクに乗ってんのかよ

743 :774RR:2019/07/28(日) 14:08:47.68 ID:dNFUR1Ju.net
上がりジジイと社外マフラー警察は昔からいるよな
恐らく同一人物だと思うが

744 :774RR:2019/07/28(日) 19:12:17.37 ID:/+X8afIa.net
誰も爆音は嫌いだよ
それと社外マフラーを一緒にするなよ
良くでき出るよ

745 :774RR:2019/07/28(日) 19:58:58.05 ID:NmUIfCvb.net
>>744
ちょっとなに言ってんのかw

746 :774RR:2019/07/28(日) 20:29:01.68 ID:x6tGUseH.net
>誰も爆音は嫌いだよ

全員に聞いて廻った結果ですw

747 :774RR:2019/07/28(日) 22:11:22.78 ID:yoqLYuDV.net
>>743
俺は上がりジジイだが、残念ながら上りジジイは沢山いるんだわ
で、俺はリプレイスマフラー着けてる
てか、お前まだいんのかよwww
俺は上りジジイだから当然居るんだが、お前も結局上がりジジイだろw

748 :774RR:2019/07/29(月) 08:39:43.23 ID:dgTCqBRY.net
爆音好きはハレ珍だけだな

749 :774RR:2019/07/29(月) 12:37:07.86 ID:UnawDR7+.net
前は某鈴鹿市の社外マフラーつけていたけど、8耐でのオイル撒き散らしを景気にノーマルに戻した。そんな事を昨日思い出した。

750 :774RR:2019/07/30(火) 10:32:47.53 ID:LQy4zS0O.net
久々に泊りがけでロンツー行ってきた5PS
いや、やっぱりいいわこのバイク
好燃費ワンタンク500`、必要十分なパワー、疲れないポジション、防風性、十分な積載性
そして公道では十分な運動性能、コーナリング楽しい
素っ気ないデザインも二周くらい回ってカッコよく見えてきたわw
そろそろ買い替えようかと思っても、代わりになるバイク見つからん
買い換えた奴こそ、このバイクの良さを再認識してんじゃなかろうか

751 :774RR:2019/07/30(火) 11:43:46.90 ID:Saa2b5DL.net
>>750
よく言われる5PS満タン500km
どんな走り方してるの?ライダーのウェイトなど情報頼む。
オレの5PS2009式、オレ90kg、日帰りで荷物なくても20-22km/Lだわ。ある程度楽しく走るほうだけど。
500kmは大げさなんじゃないの?

752 :774RR:2019/07/30(火) 11:50:11.08 ID:LQy4zS0O.net
>>751
道によるんじゃないか?
北海道だから郊外出ればほぼノンストップ、ツーリングで25km下回った事無い。
もちろんチンタラ走るのいやだから、常識範囲内外wのハイペースだよ
あ、体重はあなたの2/3だなw

753 :774RR:2019/07/30(火) 11:52:46.96 ID:Saa2b5DL.net
5PSはオレも気にいってるよ。
長所は概ね同意。
特に歳をとって思うのはエンジン特性。
最近のリニアなパワーデリバリのエンジンはワインディングで楽しいけど、
ダルな負圧キャブのような5PSのエンジンくらいでないと、歳をとったオッサンには危ない。

754 :774RR:2019/07/30(火) 12:26:12.05 ID:MmMBny0G.net
低速トルク薄いのはともかく、エンジンいいよな
音といい、パワー感といい
公道で使い切るにはこれくらいが丁度いい
だからこそ最近の100ps超のバイクはみんなパワーセレクター着いてる
間違い無く初心者には危ない
歳関係無いと思うぞw

755 :774RR:2019/07/30(火) 12:58:49.42 ID:P8BVb7A5.net
>>743
お前のせいでジジイが息吹き返しちゃったじゃねえかw

756 :774RR:2019/07/30(火) 17:53:20.07 ID:Saa2b5DL.net
一緒に走ってる仲間が、トンネル走ってるTDMは凄く良い音してるぞって言う。
5PS、吊るしで乗ってるんだけどね。

757 :774RR:2019/07/31(水) 13:31:01.72 ID:CkMte5Jk.net
>>756
俺もこの前セルフGSに乗り付けて給油してたら、オッサンが近づいてきて何事かと思ったら、
「良い音してますね〜」だってビックリしたわノーマル5PS
乗ってる本人は気がつかないけど、900ツインだからそこそこ迫力あるんだと思う

758 :774RR:2019/07/31(水) 17:53:46.41 ID:uOSeIPSC.net
巷にR25が出回って世間が二気筒の音に慣れてきたんかな
一発が重い分、違いが感じやすい

テケテケテケテケ→デケデケデケデケぐらいの差だけど

759 :774RR:2019/07/31(水) 21:07:19.22 ID:/v0ARQqO.net
TDM専用スッドレ

760 :774RR:2019/07/31(水) 21:20:29.73 ID:64AWhy/3.net
昔から、TDMの話に花が咲くと、上りジジイだとか、偏屈だとか
言い出す奴が居座ってんだよな
誰もTRXディスってねーだろ
絶滅危惧種なんだから仲良くできねーもんかな

761 :774RR:2019/07/31(水) 23:40:36.85 ID:jltT0D7I.net
下痢糞マフラーの汚ねえ音よりノーマル推奨馬鹿の方がウザいと思います。ド下手くその馬鹿の方が迷惑なんです常に左端を走りなさい、いややっぱり乗るなどけカス。

762 :774RR:2019/08/01(木) 03:49:37.34 ID:eWflFdMw.net
>>760
何いきなりTRX乗り批判してくんだよ

763 :774RR:2019/08/01(木) 05:55:46.46 ID:CLBaWHa+.net
いきなりTRXディスりだしててわろたwww

764 :774RR:2019/08/01(木) 08:59:05.77 ID:70C8AzX7.net
さすがに4NX見なくなったなあ
お前ら乗ってる?

765 :774RR:2019/08/01(木) 10:05:10.37 ID:hs5EKxBH.net
乗ってるが流石にくたびれてきたなぁ
継続検査が10月なんでちょっと代替とか考えたりする
ただイザ買い換えるとなると代わりになる車種が無いのよね

766 :774RR:2019/08/02(金) 08:44:59.20 ID:TPMZRCry.net
R1200RSとかいいと思うなぁ。5PS乗りのオレ。
ドライブチェンの扱いが面倒だから次は絶対シャフトドライブにする。

767 :774RR:2019/08/02(金) 09:26:06.00 ID:DuH0hWVL.net
MT-07のトレーサー出るって話はどうなったんだっけ
07の軽量で二気筒の程よいパワー的なコンセプトはそのままで
排気量だけ900くらいまで上げてくれたらベストなんだよなあ
09の三気筒エンジンはパワーも過剰でせわしない気分になっちゃう

768 :774RR:2019/08/02(金) 10:32:36.46 ID:w31sW1Kf.net
>>766
チェーンの扱い面倒?
千`に一回ルブ吹くだけだぜ?
それくらいしかいじるとこ無いぞ?w

>>767
出てるよ。日本じゃ発売しないみたいね。
プレストも輸入しない、中間排気量だから売れないのかな。
09エンジンは、トルクあって良いんだけど、ほんと何か違うんだよな。
急かされる。

769 :758:2019/08/02(金) 10:56:08.79 ID:TPMZRCry.net
>>768
あまり気にしないあなたはそれで良いのかもね。
泊まりのロンツーで雨に降られたら旅先でも給油しないといけない、
常に弛みには気を遣わないといけない
後輪の脱着がシャフト車はすごくラク。

1000km放置のドロドロガチャガチャのチェンで平気なあなたが羨ましい。
洗車しなくてもチェンは掃除するんだ俺
バイク見たらまずタイやとドライブチェンに目が行くタイプなので。

770 :774RR:2019/08/02(金) 10:56:54.20 ID:aB28KL28.net
スズキなんてって思ってたけど、
乗せてもらったV-storom650すげーよかったぞ。
まじ乗り換えるかも。
もうちょっとパワー欲しいけど、TDMが最近重くてねえw

771 :774RR:2019/08/02(金) 11:06:33.55 ID:0gtO0wVT.net
>>769
俺もそう思って昔シャフトのバイク乗った事あるが
シャフトは引き回しが重くなったりシャフトならではのネガはあるぞ
結局俺もシャフトのバイクはそれを機に乗らなくなったし
あとあんた神経質過ぎんぞ1000kmごときでそんなんしないわ普通

772 :774RR:2019/08/02(金) 11:14:21.75 ID:w31sW1Kf.net
>>769
ちょいまてよ〜w

>1000km放置のドロドロガチャガチャのチェンで平気なあなたが羨ましい。
お前1000km乗るのに3ヶ月くらいかかってしかも屋外放置とかか?
俺はツーリングでしか乗らんから実質2〜3日だぞ?
どうやったらそのドロドロになるんだよwww

んでチェーンなんか初期ゆるみを調整したらあとはほとんど伸びない
ていうか、多少伸びてもまったく問題ない。むしろ張りすぎがダメージ与える
まあ、おめーのその神経質な性格は確かにチェーン向きじゃねーわ
さっさとBMWに乗り換えなさいw

773 :774RR:2019/08/02(金) 11:21:57.14 ID:tlqM/ZdO.net
スコットオイラーつけると楽だよー、ホイールはオイルまみれるけどな

774 :774RR:2019/08/02(金) 12:12:34.92 ID:R1ypq+fP.net
確かに神経質すぎる
バイク歴30年程で、今でこそ定期的チェーンメンテしてるけど、若い時はそこまでしてなかった
だけど特に問題出なかったし、他の車種だが実際15年5万km使ってシールが切れた程度だ(錆びやキンクは殆どなし)

旅先給油?1ヶ月とかのツーリングならまだ分かるが、数日でそれは病気レベルだわ

775 :774RR:2019/08/02(金) 12:33:45.85 ID:z/H6zNwO.net
30年前に乗ってた250ガンマはチェーンメンテしないでいたらスプロケがカスカスの空きっ歯になったな(´・ω・`)

776 :758:2019/08/02(金) 17:02:13.95 ID:TPMZRCry.net
そうだね。ちょっと言い過ぎた
オレもツーリングしか乗らない。ガレージ保管
でもロングツーで雨に降られたら、翌日給油しないか?
オレは神経質なほうじゃないよ、どっちかって言うとがさつなほう。
バイクはいつもけっこう汚れてる。けどチェンは綺麗。チェンの状態はすごく気になるんだよなぁ。

>>772
TDMはチェン張りすぎ注意だよね。
もともとのたるみ量設定が多めだからスロットルONOFFでのショックが気にならない?

777 :774RR:2019/08/02(金) 17:26:12.30 ID:w31sW1Kf.net
>>776
ドンツキは、、チェーンのたるみ量というより、このエンジンの特性上
仕方ないんじゃないかな
軽いフライホイールマスに高速寄りのバルブタイミング、当時の
技術だとこんなもんだと思う
あと、FIも初期の頃だからね
今なら電制スロットルでそれなりには回避できそうかな

778 :774RR:2019/08/02(金) 17:54:09.06 ID:dfpAwHMy.net
どうでもいいけどチャーンの場合は注油って言わないか

779 :774RR:2019/08/02(金) 18:01:21.97 ID:z/H6zNwO.net
リアショック社外に変えたら車高が上がって
降車時ダルダルで乗車時が丁度になったよ
4TX
車検の時は検査官に緩いと言われるぐらい
乗ると丁度なんですでOKだった

780 :774RR:2019/08/02(金) 18:55:36.80 ID:hm5nV6Fj.net
>>777
加えてショートストロークに過ぎるんだと思う
だから850の方がマシだった

781 :774RR:2019/08/02(金) 22:21:52.07 ID:GWIkTwzc.net
https://i.imgur.com/cjOuk96.jpg
久しぶりに復活させるか。

782 :774RR:2019/08/02(金) 22:55:46.77 ID:nxPlUa62.net
永久の眠りに…

783 :774RR:2019/08/02(金) 23:12:08.73 ID:GWIkTwzc.net
させてたまるか!

784 :774RR:2019/08/02(金) 23:35:36.40 ID:PsAeV4am.net
問題があるかどうかが論点ではない。
キレイなヌラテカチェーンを見てウットリしたいのだ

785 :774RR:2019/08/03(土) 00:30:45.85 ID:G0c2gpGm.net
それは好きにしろ
だがその変態趣味を常識の様に言われても言われた側は困る

786 :774RR:2019/08/03(土) 13:13:40.13 ID:cUnz0xlH.net
てか5PS、片持ちアームでもないしマフラー低いから、
チェーンほとんど見えないんだけどw

787 :774RR:2019/08/03(土) 13:37:22.79 ID:lzbtHXAx.net
カチ上げ爆音マフラーだからよぉ!?

788 :774RR:2019/08/03(土) 17:01:56.50 ID:rerLP05f.net
ビキッ

789 :774RR:2019/08/03(土) 18:43:44.73 ID:UXVyEw8s.net
“!?”

790 :774RR:2019/08/04(日) 19:03:03.82 ID:y5kcBcvx.net
>>781
こないだようやく自分でETCとUSB電源端子くっ付けたわ
試し乗りはドキドキしました

791 :774RR:2019/08/04(日) 19:04:08.90 ID:y5kcBcvx.net
↑もちろんバイク用(中古)使って用品店でセットアップしたよ^^

792 :774RR:2019/08/04(日) 21:11:55.35 ID:8e5N04JR.net
でも、昔と違って最近み〜んなETCなので、マニュアル支払いしても
全然プレッシャー無いよなw

793 :774RR:2019/08/05(月) 02:32:59.72 ID:JitQbn/G.net
関係ないけどツーリングプランって事前申し込みとかアホかと思う
なんであれだけ金掛けてそんなお粗末なシステムなんだと言いたくなる
あんなもん使う奴いるのか

794 :774RR:2019/08/05(月) 12:59:57.72 ID:473NX7AE.net
シールチェーンは基本ノーメンテだよ
錆びなければ注油なんかいらない

795 :774RR:2019/08/05(月) 15:04:16.18 ID:Z3O3kI6W.net
給油しないと錆びるだろ
アホか

796 :774RR:2019/08/05(月) 15:42:09.60 ID:u4jJyixo.net
むしろシールチェンはシール部分が潤滑剤の揮発成分に侵されて寿命縮めるまであんぞ
適切な&適度な給油ならまだしもやり過ぎて良い事なんぞ一つもない
せいぜいブラシで汚れ落とす位で良し

797 :774RR:2019/08/05(月) 17:01:14.86 ID:K8TYzzjo.net
チャンクリスレにおいでやす

798 :774RR:2019/08/05(月) 19:00:20.44 ID:nCDlxKHs.net
>>796
それは使用するオイル間違えてるんじゃん。問題外。

799 :774RR:2019/08/05(月) 19:01:57.50 ID:zzsRtEFB.net
雨に濡れたら固めのルブ吹くくらいで十分
エンジンオイルとか注油したら
中のグリース出ちゃうからな
ノーメンテで構わんよ

800 :774RR:2019/08/05(月) 19:51:20.37 ID:RomtgHsq.net
それでギトギト汚いチェーンのバイクが多いんですね分かります。

801 :774RR:2019/08/05(月) 21:21:28.15 ID:BiT1Ub++.net
汚いチェーンでも問題ないわな
汚れて当然な部分なんだから
神経質な奴とは正直付き合い持ちたくないわ

802 :774RR:2019/08/06(火) 10:38:36.33 ID:etCL+hOS.net
チェーンメーカーがメンテケミカル出してるの知らない人なのかな?

わざわざ寿命縮める物を出してるとか言うの?
昔の迷信を鵜呑みにする人とは付き合えないって人の方が多いと思うけどな

803 :774RR:2019/08/06(火) 12:18:33.33 ID:F6qkFbnq.net
寿命は縮めるとは思わないが
あんまり意味ないよ
同じ使用下の比較検証ないからな

804 :774RR:2019/08/06(火) 12:33:26.39 ID:etCL+hOS.net
好きなようにすればいいとおもうけど

汚れて当然な部分なんだから汚れてていいって言う793のバイクは泥だらけなんだよな?
バイクなんて灯火類以外は汚れてて問題ない部分なんだし
タンクとかシートはボロボロなんだよね?問題ないもんね
綺麗にしたら神経質だもんね

って話

805 :774RR:2019/08/06(火) 12:57:15.96 ID:gYn5/JtB.net
スレチ

806 :774RR:2019/08/06(火) 12:58:39.88 ID:ScJ3Ughh.net
好きなようにすればいいと言いつつ粘着質だねぇ
他人のチェーンなんてどうでもいいのに神経質のうえ粘着質とか

807 :774RR:2019/08/06(火) 13:16:22.67 ID:tGAtp/4O.net
>>804
粘度の高いルブが好きそう。

808 :774RR:2019/08/06(火) 13:39:04.46 ID:OQt4MMhM.net
メッキチェン(オレはシルバー)にして、たまにウエスで掴んでゴシゴシ
チェンオイル(オレはAZの奴)をたらーり
もいちどウエスで拭く
これでいつもピカピカ
5分も掛からない

809 :774RR:2019/08/06(火) 13:57:45.40 ID:10AUFzj8.net
スプレールブはダメだな
ホコリを呼ぶしウンコまみれになるし

810 :774RR:2019/08/06(火) 14:28:43.95 ID:e7wNAy2M.net
何れにしろ、チェーンメンテは神経質になる必要全くないんだな
と言いつつ、メッキチェーン以外は錆がダメージ与えるから
定期的注油が必要か

811 :774RR:2019/08/06(火) 19:59:29.46 ID:eWtWpxkC.net
バイクそのものが自己満足の世界なんだから、
まぁ好きにすればいいんじゃね?

812 :774RR:2019/08/07(水) 06:58:57.81 ID:cU0F0bc4.net
お前らシールチェーンの構造しってんの
そんなことしたら中のグリース出ちゃうからな

813 :774RR:2019/08/07(水) 08:57:51.17 ID:ZfbNQIAW.net
https://www.youtube.com/watch?v=X2_XS3Lr8LQ&feature=youtu.be
おもしろい

814 :774RR:2019/08/07(水) 21:46:16.55 ID:vdBuHUIc.net
>>812
そんな事ってどんなこと??
シール痛めると言ったら、556吹くとかかな?
ルブだとかエンジンオイルなら全く無害だと思うが。

むしろなにもしない錆び放置が一番ヤバいだろ
スプロケットとの接触もあるから、チェーン無給油は間違いなく
トータルで寿命縮めると思うよ

815 :774RR:2019/08/07(水) 23:23:25.30 ID:YkCp2p/G.net
なんでチェーン無給油とか極端なこと言い出したん?

816 :774RR:2019/08/08(木) 06:47:48.57 ID:5muCHQ61.net
だから比較したエビ出せよ
お前の思いなんかどうでもいいわ

817 :774RR:2019/08/08(木) 07:15:36.70 ID:4rW0gERf.net
この人がシールの膨潤の実験してる。実験時間が短い気もするけど、メーカーに問い合わせても灯油じゃ問題ないってさ
https://ameblo.jp/axelloa/entry-11556611343.html

818 :774RR:2019/08/08(木) 07:50:02.05 ID:T5vEQquJ.net
>>813
ブロックタイヤだからフラットベルトも引っ掛けられるのね

819 :774RR:2019/08/08(木) 09:07:12.95 ID:VoGP2uME.net
シールの膨張より
油の親和性によるグリースの流出の方が問題だよ
専用ルブ以外はやめた方がいい

820 :774RR:2019/08/08(木) 09:35:16.33 ID:EvsxlgtF.net
結局、適当にルブ吹いとけばいい、でFA??

821 :774RR:2019/08/08(木) 09:35:41.43 ID:GoLMFLmO.net
>>819
シールが膨潤しなけゃ中のグリースが外の油と出会うことがないわけだがね。スコットオイラーでエンジンオイルじゃばじゃばかけてるけど、30,000kmくらいじゃチェーンもスプロケも全然減ってる感じしないわ

822 :774RR:2019/08/08(木) 11:03:56.80 ID:+K9qkLb4.net
あんまりメンテしない
→シールの中のグリスでなんとか潤滑

メンテする
→シールの中のグリスが流出してもしなくてもルブやオイルで潤滑

だからどっちでもいいのでわ?
俺は通勤で4TX毎日乗ってるから距離に関わらず月1で掃除と注油してるけど

823 :774RR:2019/08/08(木) 18:22:29.92 ID:5muCHQ61.net
何でお前ら自分の感想を言うの
科学的に証明してよ

824 :774RR:2019/08/08(木) 18:37:39.54 ID:2ObtfeFq.net
だからどっちでもいいっつってんだろ

科学的根拠とか自分で調べろ

825 :774RR:2019/08/08(木) 18:51:11.48 ID:I+73zBPE.net
シールはピンリンク内の潤滑
注油は錆止め、スプロケット接触面の潤滑
長期耐久性考えるなら、たまにルブでもどうぞ
もちろんスコットオイラーあり

826 :774RR:2019/08/08(木) 20:32:38.33 ID:GcRqzh+7.net
灯油で長年、シールチェーン清掃してるけど、
問題が出た事は全く無いなぁ。

>>817
オレが考えてる事を、そのまま文章にすたようなブログ記事だな。

827 :774RR:2019/08/09(金) 06:43:21.38 ID:k+mGktgz.net
問題出てるのに気づいてないって事はないの?

828 :774RR:2019/08/09(金) 08:39:15.85 ID:XHfF6JzF.net
話変わるけどスコットオイラーなんか
路上にオイル垂れ流しで
危険極まりないシステムだからな
ブローバイの大気放出が違反なのと同じだよ

829 :774RR:2019/08/10(土) 15:22:37.06 ID:kQHtGFxm.net
ノンシールチェーンだって有るんだから
シールの中の状態に関わらず定期的に注油してる分には不具合なんか起きねーだろ

ズボラがたまに灯油やクリーナーかけて適当に注油とかやってたらマズイだろうけど

830 :774RR:2019/08/10(土) 15:53:44.07 ID:GVKfKFxm.net
>>828
まあそうだよなー
マトモな神経してたら使えないと思うわ
心底自己中なんだろうね

831 :774RR:2019/08/10(土) 18:07:22.77 ID:4mg0Y6LL.net
>>830
そこまで言わなくても

832 :774RR:2019/08/10(土) 20:32:54.14 ID:bZRGHJFB.net
チェーン油なんて何でもいいだろあんなもん。モノや状況に応じてメンテするんでしょ、梅雨時とかでも違うでしょ。

833 :774RR:2019/08/10(土) 21:07:03.54 ID:248xiJhT.net
失笑

834 :774RR:2019/08/10(土) 21:32:57.29 ID:PkZTKRHG.net
バイクツーリングなんて、てめえのエゴでガソリン撒き散らしてタイヤ擦り減らしてるんだから、スコットオイラーで環境云々言うのちゃんちゃらおかしいわ。チャリでも乗っとけ

835 :774RR:2019/08/10(土) 22:35:33.22 ID:4yLPBvVL.net
誰も環境の話なんてしてないのに
都合の良い脳ミソだなー

836 :774RR:2019/08/10(土) 22:50:53.25 ID:OZZ9yweJ.net
>>829
大型クラスでノンシールチェーン使うのって、レース位だろ。

837 :774RR:2019/08/10(土) 23:23:05.92 ID:yHffcnRe.net
>>828
スコットオイラー横4列千台ツーリングとかやったらそら大変だろうな

話が極端なんだよ
どこの世界でスコットオイラーのせいで事故起きてんだよ
なこと言ったらバイク自体駄目だろうがw

838 :774RR:2019/08/10(土) 23:56:55.44 ID:wFIxVhg1.net
このスットコドッコイが!

839 :774RR:2019/08/11(日) 00:09:13.45 ID:2gF9lkem.net
>>836
頭悪いってよく言われるだろ?

840 :774RR:2019/08/11(日) 04:11:54.49 ID:NdtIUC0H.net
>>835
ブローバイなんてもろ環境の話じゃんw

841 :774RR:2019/08/11(日) 08:35:59.15 ID:n6i0qDaX.net
道路にオイルが危険って言ってるのに
環境破壊の話なんか1_もしてない
だからバイクのりは
自分の事しか考えてないって言われるんだ

842 :774RR:2019/08/11(日) 09:25:48.16 ID:NdtIUC0H.net
>>841
3000kmで100mlしか消費しないオイルが危険? 何言ってんだw バナナの方がよほど危険だわバナナ禁止しろ!

843 :774RR:2019/08/11(日) 12:37:19.17 ID:2gF9lkem.net
頭が悪いまま大人になると
自分のに対する「意見に反論」ではなく
自分に対する意見を「言う人に攻撃」するようになるのよね

844 :774RR:2019/08/11(日) 12:50:46.44 ID:2gF9lkem.net
だから
世の中にはノンシールチェーンってのがあるのよ(構造的にな)って話に対して

大型で採用してないだろなんて書いちゃう馬鹿もいて

環境が〜ブローバイが〜道路にオイルが〜
などなど
なんか言い返せればいいわけよな

シールチェーンだから注油しないでもなんでもいいよお前のバイクだ好きにしろ

あとさ
環境気にしてんなら自転車でも乗ってたらいいよ

845 :774RR:2019/08/11(日) 13:33:45.53 ID:7QVilF4d.net
このスレこんな盛り上がるの珍しいwww
まあ、相変わらずただ文句付けたいだけの文盲君頑張ってるけどなw
スルーした方が良いよ

846 :774RR:2019/08/11(日) 13:43:21.18 ID:dS/nCduS.net
>>842
お前ヤバイよ

847 :774RR:2019/08/11(日) 16:39:31.38 ID:V+obeoNJ.net
スルー案件

848 :774RR:2019/08/11(日) 22:06:45.12 ID:kMLKE2CR.net
スルースキルのレベル検定実施中。

849 :774RR:2019/08/12(月) 09:55:29.54 ID:2rZ1iCkc.net
もうチェーンの話終わった?

850 :774RR:2019/08/12(月) 13:29:09.46 ID:0CqIkrY9.net
TRXのリヤMOSってやっぱり良い?

851 :774RR:2019/08/12(月) 23:52:40.72 ID:OjEmlaxP.net
スコット『呼んだ?』

852 :774RR:2019/08/13(火) 00:16:20.78 ID:XUPBVI2J.net
おいらはオイラー

853 :774RR:2019/08/13(火) 21:27:43.75 ID:N5ZuS8XQ.net
昨日、台風来る前だし今だ!と思い立ち下道縛りのソロツーに出かけて650kmを走りきったが今全身の筋という筋が張りまくっている
4NXだけど前傾ポジションでロンツーすると結構ダメージあるね

854 :774RR:2019/08/14(水) 07:07:45.17 ID:OQWJCUOO.net
前傾+下道+650`=俺すごい
って事?

855 :774RR:2019/08/14(水) 09:20:10.92 ID:9Bx/+oeR.net
ちげえよ!普段そんな遠くまで行かないからロンツーに憧れてて
行ってみたら激しく疲れた思い出にしかならなかったて話だよ!
普段の運動不足を呪ったよ!

856 :774RR:2019/08/14(水) 16:53:10.96 ID:eOPZYNpy.net
40000`超えた5ps
最近エンジン掛けて走り始める時に、ラジエターかエキパイの出だし辺りからカチカチ異音がする。
なんだろねこれ?

857 :774RR:2019/08/14(水) 21:09:20.27 ID:NsQhOyoO.net
>>856
カチカチかー
ちょっと違うっぽいけど、俺のはカチャカチャカチャ、
でチェーンテンショナーだっだ
交換で直った

858 :774RR:2019/08/14(水) 23:10:29.73 ID:OO/UMxP7.net
右足側ならウォーターポンプとか

859 :774RR:2019/08/15(木) 19:15:44.04 ID:SzmmlOUp.net
>>858
何だかそれっぽいですわ
早めに開けてみる事にします
アドバイスありがとう

860 :774RR:2019/08/21(水) 16:54:57.99 ID:GTEKtBpj.net
10万`超えたからウォータポンプとサーモスタット換えておくかね
5ps
ウォータポンプはずしたこと無いけど、中に水が漏れるとオイルにクーラント混ざる?

861 :774RR:2019/08/21(水) 18:20:07.07 ID:kWAMi8Fm.net
5PSなんだけど、お盆ツーで大雨の中帰ってきた翌日、スイングアーム右後端から水が出て来てるのに気づいた。
水抜き穴あるのな。
おや?左のほうが低いのに?と思ったらゴミで閉塞してた。
ピンで突いたら大量の水が出て来てワロタ

862 :774RR:2019/08/21(水) 20:30:09.64 ID:NOYT16Po.net
5PS総合スレ

863 :774RR:2019/08/22(木) 08:13:08.48 ID:Q0NNF7zp.net
各車種のこのスレにおける比率ってどうなんだろね

864 :774RR:2019/08/22(木) 08:20:14.16 ID:XY1RuwFn.net
無駄なこと考えるやつだな…

865 :774RR:2019/08/22(木) 08:47:14.03 ID:xMUZ40Vp.net
各車種自由に話せばいいだろアホか

866 :774RR:2019/08/22(木) 10:13:05.32 ID:dbvT5aVo.net
4NX乗りはスレに書き込まないだけで潜在的な数は多いと思うがな

867 :774RR:2019/08/22(木) 12:09:05.49 ID:nJ9O2F4+.net
仲良くしようぜポンコツ乗り同士

868 :774RR:2019/08/22(木) 12:13:12.60 ID:ABYuQ6ZA.net
書き込まないのは不満無いからだろ

869 :774RR:2019/08/22(木) 23:06:17.88 ID:eFDWpqE1.net
老眼で画面見えないからだろ

870 :774RR:2019/08/23(金) 06:49:08.23 ID:VPh8jP5s.net
棺桶に片足突っ込んでるからだろ

871 :774RR:2019/08/23(金) 21:24:40.03 ID:B6R3r1j0.net
もうこの世にいないかもな。

872 :774RR:2019/08/25(日) 07:04:25.06 ID:RGdb+unK.net
お爺ちゃんの形見

873 :774RR:2019/08/25(日) 09:53:11.69 ID:n35UG7mU.net
他車種乗りだけど、今朝走ってたら別々の道の駅で赤白と青白見かけたわ。
なんか悪いことが起こりそう。

サイズ的には良い大きさだね。
欲しくなった。

874 :774RR:2019/08/25(日) 10:35:12.52 ID:MwRyQnll.net
5PS 上りバイク
4NX 形見バイク

整合性あるなwww

875 :774RR:2019/08/25(日) 14:12:22.87 ID:PiTndZYU.net
おまいら、TRXを勝手に殺すんじゃねぇw

オレはTRXこそ上がりバイクだと思ってる。
異論は認める。

876 :774RR:2019/08/25(日) 15:17:45.76 ID:iTETq30t.net
フルパニアに出来て、高速を余裕で走れて、装備重量220kg以下のバイクって、なかなか無いんだよな。

877 :774RR:2019/08/29(木) 12:57:51.49 ID:OX9cqReY.net
今のミドルクラスみんなできるぜ?

878 :774RR:2019/08/30(金) 08:45:51.54 ID:OF3LI5xe.net
今のミドルなんかほとんどゴミ

879 :774RR:2019/08/30(金) 08:49:59.27 ID:ZPFDvqJn.net
>>878
です

880 :774RR:2019/08/30(金) 16:13:41.73 ID:he0SlRIe.net
爺ちゃんたち、乗った事無いのにゴミ断定駄目でしょ
しかも自分は20年前のバイクに乗っててwww

881 :774RR:2019/08/30(金) 18:40:27.66 ID:YdVUfXji.net
乗ったけど乗らなくてもわかる

882 :774RR:2019/08/30(金) 19:13:07.92 ID:mWGmxh2/.net
上りジジイの典型的な特徴だよ
乗ってもみない、あるいはちょっとした試乗程度で新型をわかった気になる
それでも自分の感性に合わないくらいで収めとけば
単に新たな物を受け入れられなくなってる頭の固くなったジジイで済むものが
ろくでもないみたいに断定するから老害レベルの鼻つまみジジイに堕する

883 :774RR:2019/08/30(金) 20:52:23.00 ID:gCoppb5b.net
そういうお前は爺ではないか?
人の振り見て我が振り直せ。

884 :774RR:2019/08/30(金) 22:58:46.19 ID:u8Nn/jim.net
>>882
だから、もうお前も上がりジジイだろうがwww

885 :774RR:2019/08/31(土) 04:25:01.79 ID:khCu2XOA.net
上がりバイクなんて70過ぎたら考えりゃいい
3台以上を所有して乗らなくなったものは買い替える
そのくらいがいい

886 :774RR:2019/08/31(土) 06:29:14.44 ID:TIeYYIsx.net
ナイスミドル

887 :774RR:2019/08/31(土) 23:06:22.14 ID:jCP2h76D.net
>>885
考えるんじゃなくて、いつの間にか乗り続けてるから上がりバイクなんだよ
5PS、4NXとも、見栄無しに乗ってりゃ、他に欲しいバイク見つからねーの
結果、10年以上乗ってる奴なんかザラに居る

888 :774RR:2019/08/31(土) 23:18:23.41 ID:VtuQ8OK8.net
SV650Xが気になる

889 :774RR:2019/08/31(土) 23:25:42.32 ID:oRjqKqNk.net
何故かハブられた5GG

890 :774RR:2019/09/02(月) 08:07:14.08 ID:NKxz8kTx.net
爺だけに

891 :774RR:2019/09/02(月) 20:06:20.66 ID:nMupWnxB.net
5爺爺

892 :774RR:2019/09/02(月) 22:18:11.06 ID:aTSpqjEs.net
その5ggなんだけど、TRXのエキパイ+サイレンサーは5ggに付きます?
小加工程度ならするつもりですが、もし付けた方居たらアドバイスいただけると助かります。(ここが当たるよとか)

893 :774RR:2019/09/02(月) 22:38:25.82 ID:IVkbiKu3.net
これは良い質問

894 :774RR:2019/09/03(火) 00:45:57.34 ID:K87i+OO2.net
>>892
フルエキ限定だけど
サイレンサー周辺の取り付けがバンドとかで動かせるなら跳ね上げ角度によっては付くんじゃないかな
タンデムステップがTDMの方が低いからね
取り付けステーが固定のやつはちょっと大変かもね

895 :774RR:2019/09/03(火) 09:14:52.74 ID:FLdsNy3f.net
>>894
あー…書き方が不味かったですね。
社外ではなくTRXのノーマルでの話です。
ごめんなさい。

けど、取り付け部が固定のノーマルは厳しそうですね…

896 :774RR:2019/09/03(火) 11:13:49.08 ID:z7V896p9.net
4NXだか、乗ってりゃ面白いぞ。
XSR900とCB1000が少し気になるなあ。

897 :774RR:2019/09/03(火) 12:16:53.54 ID:zZZdmBdM.net
>>896
どうした急に
誰もつまらん、なんて言ってねーぞw

898 :774RR:2019/09/03(火) 19:47:54.18 ID:3NwStQrh.net
>>892
過去に4EPに4NX用のヨシムラ管つけてたけど、そのままじゃ無理。
ステッププレートぶった切ってマフラーステー新設した。

899 :774RR:2019/09/04(水) 11:09:49.05 ID:lhTySg4x.net
うるせぇんだよお前のバイク!迷惑だよ!
(近隣住民より)

900 :774RR:2019/09/04(水) 11:13:27.80 ID:rAOwr5hl.net
ヨシムラに親殺されたんだな、かわいそうに

901 :774RR:2019/09/04(水) 12:25:07.30 ID:3kN2rL8J.net
>>900
レプリカとかならわかるが、このバイクで爆音マフラー付けるとか、良くわからん。

902 :774RR:2019/09/04(水) 12:32:53.33 ID:fn4sBOPQ.net
>>901
お前のよくわからんものが
メーカーから販売されてるわけなんだが
知見が狭い奴の固定観念の方が世の中ではよくわからんと思われている現実

903 :774RR:2019/09/04(水) 12:52:33.86 ID:U9G2rvmZ.net
レプリカならわかってこのバイクでわからんという理屈がわからん

904 :774RR:2019/09/04(水) 13:00:23.63 ID:lhTySg4x.net
世間様に迷惑かけるなと親から教わってないのか?
うるさいのはいかん

905 :774RR:2019/09/04(水) 13:10:46.15 ID:2aJe9cZE.net
迷惑に感じてる人がいることに気がつけないんだね
自分さえよければ良いのさ

906 :774RR:2019/09/04(水) 13:29:57.73 ID:U9G2rvmZ.net
そこまではいいが、じゃあなんでレプリカならいいんだよw

907 :774RR:2019/09/04(水) 14:33:48.63 ID:LfCeHO0A.net
>>905
そのうるさいの基準が人によって曖昧で
だから騒音規制というものがあるんだよね
だから日本では基準値ならOK
それが法治国家
俺がうるさいと感じるからうるさいんじゃ〜はそっちの方が迷惑
わかる?

908 :774RR:2019/09/04(水) 14:48:26.92 ID:AkggtSvn.net
レプリカwなら良いと言ってるのは俺じゃないけどね
俺はサーキット以外ではうるさいバイクはダメだと思ってるわ。
>>907の言うことは間違ってないけど、
いい大人が社外マフラー着けて、格好いいとかいい音だぁとか言ってるのはなんだかなぁ。と思うぞ
マニ割りトラックとか珍走バイクと、世間から見たら同じ

909 :774RR:2019/09/04(水) 15:51:43.58 ID:rAOwr5hl.net
社外で見た目カッコイイのもあるからな、そして全て爆音て訳でもないから付けたい気持ちも分かる

910 :774RR:2019/09/04(水) 16:01:59.16 ID:U9G2rvmZ.net
今回の発端となった>>898は、単にマフラーが付くかどうかの情報を提示しただけで
別に格好いいともいい音とも何も言ってないのに何過剰に絡んでんのって話

911 :774RR:2019/09/04(水) 16:02:08.97 ID:VbbrY567.net
まあ車検にそのまま通せるのならいいんじゃない?合法なんだから
でも車検の時だけ交換してってのはトイレで隠れてタバコ吸ってる昔の中学生みたいでカッコ悪いなぁ

912 :774RR:2019/09/04(水) 16:10:43.14 ID:9dKp8VrU.net
話は変わるけど
新品から、熱で虹色に焼けたように塗装?色着けてある社外マフラー、
格好悪すぎるわ。よくあんなの着けるなあ。恥ずかしいよ。

913 :774RR:2019/09/04(水) 16:33:35.62 ID:am9KnWdo.net
ダメージジーンズ(新品)みたいだよな

914 :774RR:2019/09/04(水) 16:36:15.58 ID:am9KnWdo.net
自分の主観が世の中とイコールだと思ってる人がいますね
よく喧嘩になるでしょ?

915 :774RR:2019/09/04(水) 16:48:55.86 ID:9dKp8VrU.net
>>913
上手いな

916 :774RR:2019/09/04(水) 16:50:46.65 ID:7pUpXrS5.net
>>911
いや違うな、日頃パーマや金髪に短ラン・ボンタンでイキってるのに
頭髪・服装チェックの日だけ元に戻してるって感じだろ(80年代)

917 :774RR:2019/09/04(水) 18:43:22.10 ID:/3f03L2b.net
最初から虹焼けしてるマフラーは
安物っぽくて確かにダサい
自然にチタンが焼けてるのはカッコいい

918 :774RR:2019/09/04(水) 19:16:33.31 ID:3kN2rL8J.net
>>906
自走で草レースに行くとか。

919 :774RR:2019/09/04(水) 21:19:57.45 ID:GQBRMSFi.net
>>899
ウゼぇんだよお前のバイク!迷惑だよ!
(全地球上住民より)

920 :774RR:2019/09/04(水) 21:50:54.96 ID:aduC5YGA.net
>898だけど
>まあ車検にそのまま通せるのならいいんじゃない?合法なんだから
はい、何も問題なく車検は通りました。
というか車検非対応の改造は仕事柄マジ不可ですのでw

921 :774RR:2019/09/05(木) 08:47:51.20 ID:McYJmE44.net
俺ノーマル正義みたいな感じどうでもいい
値段高くていいなら最初から着いてるよ

922 :774RR:2019/09/05(木) 09:04:57.71 ID:425/h0Mu.net
>俺ノーマル正義みたいな感じどうでもいい

そうやって自動車検査員に言えばいいんじゃないか?

923 :774RR:2019/09/05(木) 09:16:32.56 ID:6oVMaAp0.net
>>922
自分で車検通したことないの?
レーン並んでると99dbなんて越えてるアホなんか居ねーぞ
経年劣化でグラスウールすかすかのコンバットでも91dbだったわ
ノーマルじゃないと車検通らないと思ってる馬鹿はバイク自体乗らない方がいいんじゃね

924 :774RR:2019/09/05(木) 09:27:09.38 ID:425/h0Mu.net
ん?ここまで誰も「ノーマル正義」なんて言ってないのに突然言い出したから、そう言えばいいと書いただけだが?
車検はユーザーで通してるよ

925 :774RR:2019/09/05(木) 10:43:13.62 ID:GDvg0y4A.net
仲良くしろって!ポンコツ乗り同士だろ

926 :774RR:2019/09/05(木) 12:30:38.77 ID:F2Qu4uop.net
そうだそうだ!このポンコツ乗り共め

927 :774RR:2019/09/05(木) 17:08:20.39 ID:jrrUdWTR.net
ポンコツバンザイ!

928 :774RR:2019/09/05(木) 19:21:28.47 ID:5SOzpSTz.net
ポンコツ最高!

929 :774RR:2019/09/06(金) 02:03:27.22 ID:rDCaS2B5.net
マフラーの話題で便乗したいのだが、ノーマルエキパイがサビまみれで、
塗装してある中古買ったのだが、ナットまで外れたが、
スタッドボルトとフランジが張り付いてビクともしない。
ボルトの替えは用意してたけど、根元で折れる恐怖で手がつけられないw
交換した人はすんなり外れた?
古いからかな?4TXです

930 :774RR:2019/09/06(金) 08:27:55.94 ID:ZW4relUo.net
うむ。ポンコツだからな
トーチランプで炙るといいよ
ホームセンターにあるやつでいける
ナットが外れたのならなんとかなる

931 :774RR:2019/09/06(金) 08:59:17.03 ID:MeUWYvH4.net
叩けー叩けー叩けー

932 :774RR:2019/09/06(金) 20:25:26.73 ID:upFFfwua.net
ポンコツだけに

933 :774RR:2019/09/06(金) 22:08:07.06 ID:zjb47Uaq.net
556ぶっ掛けしてプラハンで叩いて、マイナスドライバー(バールだったかも)で少しずつこじって外したと思う

934 :774RR:2019/09/07(土) 01:22:07.92 ID:tqgZuwg/.net
>>930>>933
ありがとう。そこら辺は既に実行済みなんですw
一応4本のうち外側の2本はそれで動くようになりました
内側の2本は折れない様にボルト叩いてリトライしてみます
しかし構造上スカスカな部分なのにどーなってんだかw

935 :774RR:2019/09/10(火) 01:08:19.77 ID:a7Fn0XRZ.net
>>929
脳裏に>>47が浮かんだよw

936 :774RR:2019/09/17(火) 12:43:20.84 ID:gQwd4zqN.net
渋滞続いた後の休憩後にバッテリー上がったから MOSFETレギュレータ&リポバッテリーにした

アイドルから電圧超安定

937 :774RR:2019/09/18(水) 08:23:29.50 ID:aMHMZspy.net
TDM850(RN03J)のフロント17インチ化を考えているのですが、されてる方いらっしゃいますか?

938 :774RR:2019/09/18(水) 11:59:55.68 ID:zaDrAX6j.net
タイヤ選択の種類多くなるだけで、メリットあるか??
サーキットでも走る?

939 :774RR:2019/09/18(水) 12:05:18.73 ID:MNxUJaNu.net
質問を質問で返すなよ

940 :774RR:2019/09/18(水) 12:55:40.99 ID:zz7HzAS2.net
5PSをフロント17にしてるけど、
すごく乗りやすいし楽しい
ほぼネガは無いぞ
18に戻す気は無い

941 :774RR:2019/09/18(水) 19:44:31.16 ID:3Ck6YnKQ.net
>>937
XJR1200のFホイールがメーターギヤとセットで無加工で付く。
ただしRホイールも同デザインにするとなるとドツボにはまる。

942 :774RR:2019/09/18(水) 20:19:40.60 ID:407y6lcY.net
どちらかといえば19インチにしたい

943 :774RR:2019/09/18(水) 22:35:02.42 ID:qBrXL8Jk.net
いっそ21インチ

944 :774RR:2019/09/18(水) 22:42:59.11 ID:n6MybSh2.net
>>940
どのように17インチ化されましたか?流用した車種など教えて頂けると嬉しいです。

>>941
情報ありがとうございます。YZF-R1(4XV)のホイールは付くと聞いた事ありましたが、XJR1200は初めて聞きました。早速探してみます。

945 :774RR:2019/09/18(水) 22:55:00.19 ID:XXYNhkQF.net
俺も17インチ化は、興味ある。タイヤの選択肢が年々減っていって、ほんとに困る。
問題はABSの処理だな。
5ps

946 :932:2019/09/19(木) 08:22:24.60 ID:N5iiSWxB.net
TDMの17インチ化なんてネットにいくらでも情報ありそうだけど。
>>944
5PSは4XV刻印のあるホイールはそのまま付きます。
オレはバイク屋にあった中古ホイール、R1のを使ったかな。
前後色違いだったけど気にしてない。
フロントが下がったぶん、リアのプリを少し抜いた
サイドスタンド立てたときにちょっと車体が立ち気味になったけど実用困らない程度
あとセンタースタンドが重くなった。
>>945
タイヤ選び放題で安くていいよ。
俺のもABS車だけど5PSのABSなんて無いほうがマシかも。動作して怖い思いしたことのほうが多い。
フロントセンサーをステムあたりにタイラップで括ってある
メーターのABS警告灯が点きっぱなしなのでテープ貼って隠した。
ランプが点きっぱなしなので車検はこのままでは通らない。

947 :774RR:2019/09/19(木) 23:03:38.72 ID:Eb8ThSQf.net
おおお、まだまだ熱いユーザーいるんだな
いいバイクなんだからみんな頑張れ
ちなみに、17インチ化は過去スレで何度も話題になってるぞ

948 :774RR:2019/09/19(木) 23:07:25.50 ID:Dm0OYGrD.net
850の17インチ化は聞いたことない気が

949 :774RR:2019/09/20(金) 00:01:19.46 ID:cRTE8b+1.net
18インチタイヤの選択肢がマジでなくなってるよ。ミシュランは重量車用のGTしかなくなったし、メジャーブランドでの選択肢はブリジストンのT31か、ダンロップのロドスマ3 しか無いような
ちなみに今はT31、減りが早い割にはグリップ感が乏しいような

950 :774RR:2019/09/20(金) 00:08:14.81 ID:C8WhDHfk.net
メッツラーのZ8はだめですか

951 :774RR:2019/09/20(金) 00:09:51.74 ID:5wo3lyuq.net
オンオフタイヤ掃かせたいんだよな

952 :774RR:2019/09/20(金) 00:16:35.35 ID:C8WhDHfk.net
120/70-18は今は出品しか無いんですね。。失礼しました

953 :774RR:2019/09/20(金) 08:41:34.81 ID:00s/a2KT.net
エンジェルも無くなった?

954 :774RR:2019/09/20(金) 08:50:51.28 ID:/3H+iFhA.net
エンジェルあったはずと思ったらエンジェル2なるニューモデルに変わってるのね
フロント18インチの設定無くなってる笑

955 :774RR:2019/09/20(金) 20:25:55.67 ID:UNyA8jF7.net
おい最近乗り始めたんだが何故こんな糞うざそうな奴が多いんだw
チェーンメンテで盛り上がっていたけどかしめた事もないのかよ、シールに夢持ちすぎだよグリスなんか泥まみれになってるぞw油切れたら交換か?w
リセッタでも吹いとけ間抜け野郎。

もう少し役に立つか楽しそうに出来ねえのかwまともなやつが来るわけがないw

956 :774RR:2019/09/20(金) 20:48:17.48 ID:ELKPZUqs.net
誤爆かどうか判断がつかんな。

957 :774RR:2019/09/20(金) 20:53:19.84 ID:aEE3ppA8.net
>>955
とりあえず、日本語で書こうよ
何言ってるか分からんぞ坊主

958 :774RR:2019/09/20(金) 20:55:38.30 ID:aEE3ppA8.net
あと、この程度のスレでウザいとか言ってるなら、
5chなんか止めろ死ぬぞw

959 :774RR:2019/09/20(金) 21:17:08.92 ID:YZQCKnn3.net
おうなんやなんや?

960 :774RR:2019/09/20(金) 21:34:51.55 ID:FI5U478U.net
誤爆かどうかは知らんが
GoBack!

961 :774RR:2019/09/20(金) 21:56:26.98 ID:oTVyODjh.net
頭悪そうな文章だな

962 :774RR:2019/09/21(土) 00:36:24.40 ID:chXW0BI0.net
>>946
返信遅いですが、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ホイールは行き付けのバイク屋さんにて相談してみますね。

>>947
教えて頂き感謝です。過去スレ見てきます。

963 :774RR:2019/09/22(日) 18:49:06.04 ID:7ocpzWM8.net
>>962
https://yahoo.jp/box/yG7PUz
初期型4EPのフルカスタム。
フロントホイールはXJR1200で
FフェンダーはGSX750R用カーボン。
取り付けるのにアルミ板を切削加工。
マフラーはTRX用ヨシムラ管。
ステーとタンデムステッテプ自作追加。
その他多数弄っているが
昔の事で覚えていないw

964 :774RR:2019/09/22(日) 19:11:50.42 ID:BQxWboHJ.net
なんだこりゃw

965 :774RR:2019/09/22(日) 19:15:42.86 ID:7ocpzWM8.net
追記>963
https://yahoo.jp/box/psLoXw
バックステップはXJR1200のステッププレートの
裏側を削ってリンクを延長し
そして初期型だけに有るエンジンのボルト穴を利用して
溶接で自作した90度角リンクで接続。
あとなんだったかな?
昔のことだけじゃなく酔ってるのでアレだw

966 :774RR:2019/09/22(日) 21:05:50.37 ID:BQxWboHJ.net
飲酒インターネットは怪我するぞw

967 :774RR:2019/09/22(日) 22:28:27.27 ID:Y0KUXI/t.net
これのどこがフルカスタムなのか分からない・・・。

968 :774RR:2019/09/22(日) 23:10:08.47 ID:SmbX+5Qz.net
一つ目?ってどうやったの?

969 :774RR:2019/09/23(月) 18:44:31.30 ID:gxRNMPoj.net
versys250に座ってみたらライポジとか足つきがバーライザー付けた900に
そっくりだった。少し900より軽い

970 :774RR:2019/09/23(月) 23:00:01.28 ID:4Ufn3UX3.net
>>968
TZR250のヘッドライトを自作ステーで取り付け。
ガワはトラックのタレゴムを折り紙っぽく加工取り付け。
>>967
Fフォークを含めサスは交換。
スイングアームは一度切断し溶接加工で幅を広げ
FZR1000のホイールを取り付け
それに伴いブレーキキャリパーステーを自作。
キャブはTDMR、シートカウルはFRPで自作。
その他書ききれないほど弄ってますが
あなたのフルカスタムの定義ってどこまですれば良いの?
>>966
だよねw
さっき書き込みしてるのに気付いて後悔してる。
なんで酔ってると余計な書き込みしちゃうのか。
仕事のストレス溜まってる所為かな?

971 :774RR:2019/09/24(火) 05:04:12.89 ID:w2rbxoN9.net
車検通らなくない?

972 :774RR:2019/09/24(火) 07:02:25.26 ID:ep/pLkcd.net
紫陽花が気になる

973 :774RR:2019/09/24(火) 11:17:04.92 ID:ml+vbfBw.net
>>971
スイングアームは切ってるけど
フレーム切ってないから問題なくね?

974 :774RR:2019/09/24(火) 11:43:34.61 ID:Z7wZPj/C.net
>>970
落ち着け、どこがフルカスタムかわからないってのは
あまりに完成度が高過ぎてストック状態のように収まりが良く見えるから
一見いじってるように見えないってことかもしれんぞ
知らんけど

975 :774RR:2019/09/24(火) 19:19:37.86 ID:w2rbxoN9.net
>>972
ああ後ろのアジサイか
少女趣味な一面もあるのかと思ったw

>>973
軸距が変わってもセーフなのか。知らなんだ

976 :774RR:2019/09/25(水) 14:29:02.32 ID:Qchq/mPB.net
>>975
TDMのスイングアームって左右が平行じゃなくて
後ろのほうで狭くなってる。(右が内側に寄っている)
そこで右側だけ外側の面を残し三面を切断し
平行になるように広げ地具で固定して溶接。
なので軸距離は変わっていません。

977 :774RR:2019/09/25(水) 19:22:15.39 ID:PawkYGh4.net
>>976
そんな事してセンター合ってるの?

978 :774RR:2019/09/25(水) 20:18:02.15 ID:aoHdfY2N.net
全ては自己満足です!(キリッ

979 :774RR:2019/09/25(水) 21:21:24.95 ID:Ka1aJVEd.net
>>977
えっ?カワサキがなんだって?

980 :774RR:2019/09/26(木) 06:08:47.19 ID:SqwMW86o.net
>>976
ブレーキディスクよりもスプロケットやチェーンの方が厚みが有りそうだからな。

981 :774RR:2019/09/27(金) 17:00:01.34 ID:hmFOK2sN.net
そんな事よりお前ら明日はふじてんリゾートに行くの?

982 :774RR:2019/09/27(金) 20:55:08.05 ID:hmFOK2sN.net
おいおい、ヤマハミーティング!
今年も現地の降水確率と気温がなんかヤバイぞ。

983 :774RR:2019/09/27(金) 22:14:20.48 ID:Q31oWpbq.net
雨男の職場の先輩が仕事明けで行こうとしてるからなぁ………

皆の無事を祈るよw

984 :774RR:2019/09/28(土) 21:42:21.83 ID:+xedAE4u.net
trx850のタンクキャップを最近の車種の物に取り替えた方います?

985 :774RR:2019/10/04(金) 22:52:39.54 ID:K9IRrkrv.net
前にフロント17インチの件で質問した者です。あれから過去スレ見たり色々調べてみました。まだまだ自分の知識不足もあるため、とりあえずXJRのフロントを探しながら勉強していきます。教えてくださった方々ありがとうございました。

そして、また新たに今困っているのはフロントフォークのインナーチューブがメーカー在庫1本しかない事です…。社外にするか、再メッキかで迷ってます…。社外を使われてる方いらっしゃいますか?どこのを使われてるか教えて頂きたいです。

986 :774RR:2019/10/04(金) 23:29:38.51 ID:z+rinUgL.net
中古探したほうが早いとおもうが…

987 :774RR:2019/10/05(土) 14:51:48.79 ID:GCTnZ2LA.net
新品インナーとか4万くらいするんじゃないの?
社外あるならそれだろ。てかTDM850とかマイナー車にそんな社外パーツあるの?

988 :774RR:2019/10/06(日) 13:39:05.48 ID:KnhobvnE.net
>>986
返信ありがとうございます。
中古なのですが私が調べた限りまったくヒットしませんでした…。

>>987
TNKとTAROZZIという会社から出ているようでした。しかし、社外なので不安もあり、まだ購入はしておりません。

989 :774RR:2019/10/07(月) 08:38:41.84 ID:AISSfByr.net
>>986
中古(前輪インチのバイク)

990 :774RR:2019/10/15(火) 10:06:49.79 ID:tvA3aiaR.net
昨日雨の中、高速道走ってたんだけど、
ぬぬわkm/hから普通に追い越し加速を掛けたら(車線変更なし)
吹け上がりでリアがホイルスピンでタコ踊り
死ぬところだった
タイヤはロドスマ2の7-8部山で充分
帰りで疲れてたとはいえ俺も焼きが回った
次はトラコン着きにしようと心に誓った
ABSが欲しいと思ったことはないけど
5PS

991 :774RR:2019/10/15(火) 12:10:04.68 ID:CCB4cZjf.net
雨だからハイドロ

992 :982:2019/10/15(火) 13:21:08.79 ID:tvA3aiaR.net
雨だから滑ったっていうのが当たり前すぎて恥ずかしいよ
路面ヒビを埋めてるタール補修に丁度乗ってたのかもしれない
パンクしたのか!?とか思って念のため路肩に止めて点検したわ
本当に怖かった。なんにせよ反省。
5PSはハイパワー車ではないけど、10バルブは中速のトルク立ち上がり、なかなかパワフルなんだよね

993 :774RR:2019/10/15(火) 19:56:26.31 ID:02CpMyYM.net
ブログにでも書いてろ。

994 ::2019/10/15(Tue) 21:18:39 ID:/zROun7E.net
>>993
相変わらずお前か
お前はその言葉を壁に向かって喋ってろ
ネタ無いなら出てくんな

995 :774RR:2019/10/15(火) 21:52:37.97 ID:FkOfb2Hk.net
中速のトルク立ち上がりに違和感

996 :774RR:2019/10/16(水) 08:47:17.01 ID:s9MZIqm1.net
文才ない奴は3行以上書くなよ
何が言いたいのかさっぱりわからん

997 :774RR:2019/10/16(水) 09:02:10.72 ID:eqg5cVm9.net
>>992
タール補修してる道だったのか?
あれはドライでも滑るから、非常に危険。
まあでも、5PS程度のパワーでも油断すれば危ないって事
だから最近の100PS超えのバイクはほぼすべてパワーモードスイッチ付いてるよね
SSで同じことやってたらあの世行けてるなw

998 :774RR:2019/10/16(水) 10:44:17.30 ID:7x9+PAiW.net
二台前に乗ってたバイクが昭和の120PSバイクだった俺に死角はないな

999 :774RR:2019/10/16(水) 12:07:27.86 ID:0XpXylz2.net
>>996
読解力無いなら3行以上の書き込みはスルーしとけ

1000 ::2019/10/16(Wed) 16:47:26 ID:Jeu2xyg1.net
雨の日に街中で低速なのに車線変更したら後輪がグリングリンしたことあったな
白線と轍のせいだと思うけど

1001 :774RR:2019/10/16(水) 20:20:58.61 ID:Eo0kbVLs.net
>>994
ブログにでも書いてろ。

1002 :774RR:2019/10/16(Wed) 22:10:47 ID:CBvoKx9L.net
>>1000
低速でもグリングリンでハイサイドしちゃうからほんと注意
ソースは俺w

1003 :774RR:2019/10/16(Wed) 22:11:29 ID:CBvoKx9L.net
>>1001
もっと面白いレスしろよ糞カス

1004 ::2019/10/16(Wed) 22:15:23 ID:0XpXylz2.net
ポンコツ乗り同士、仲良くしろや

1005 :774RR:2019/10/17(木) 00:35:05.04 ID:gFmPL+0c.net
梅酒

1006 :774RR:2019/10/17(木) 00:36:50.15 ID:gFmPL+0c.net
梅本

1007 :774RR:2019/10/17(木) 00:37:42.81 ID:gFmPL+0c.net
梅丹

1008 :774RR:2019/10/17(木) 00:39:30.79 ID:gFmPL+0c.net
落とすね

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200