2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©3ch.net・

1 :774RR:2018/06/26(火) 19:52:16.50 ID:JxHDhd1Z.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496544183/

680 :774RR:2019/05/23(木) 11:43:44.01 ID:DWICO8xQ.net
コック二つのうちタンク側は欠品だよ〜
俺は
Oリングのサイズ合う奴から移植しました

681 :774RR:2019/05/23(木) 16:32:24.23 ID:kyv3sHPn.net
>>678
ホースのひびとかは?

682 :774RR:2019/05/23(木) 19:24:31.82 ID:I6B0lfVD.net
>>680

Oリングとパッキンだろ?
2か月前に2つとも全部替えたけど部品あったぞ

683 :774RR:2019/05/23(木) 20:05:35.08 ID:Al5vDi+Y.net
>>681
燃料ポンプの方には伝わっていないのでホース系でないと思う
ついでに書くと、5年くらい前に交換してる

684 :774RR:2019/05/24(金) 02:45:50.32 ID:f7r6kgST.net
>>682
タンク側が全くOFFにならなくなって
エアクリ洗浄するとき大変だった

タンク側のコックアッセンは欠品だったような(´・ω・`)おととし

なので分解して中身だけ行きつけのバイク屋で転がってたコックの中から合うやつ探して流用したんだけど
急いでたからなのか欠品だったからなのか
記憶が曖昧なのよね

685 :774RR:2019/05/24(金) 16:38:49.69 ID:gpvyRxqD.net
4NX、車検通してきた。
ガス検無いのに、ボケッとしててプローブ入れたら×が出て焦ってたら、検査官が車検証見てガス検無いの指摘してくれた。

やっぱりこのバイク楽しい。

686 :774RR:2019/05/24(金) 17:01:59.19 ID:2EcVbG5A.net
>>685
うっわソレ俺もやった事あるわw

687 :774RR:2019/05/24(金) 18:55:17.12 ID:6wvnt2R8.net
ツーリング行っても一台も見ない
お前ら本当にいるの?
4NX

688 :774RR:2019/05/25(土) 20:56:30.84 ID:G5emAv4R.net
>>687
大抵の4NX乗りは日曜日の午前中とか
軽めの峠を甘めの攻め方でドコドコ流すなんてのが
一番多いんじゃないの?

689 :774RR:2019/05/25(土) 22:38:13.97 ID:RYDTjLB+.net
多い以前に居ないわw
もう絶滅危惧種。4も5も。
おれは5だけど、ほんと居ないぞ
お前ら仲良く汁
てか、ここの書き込みみたら分かるだろ

上りバイクに逆らってた奴はどうしてる乗ってるのか?w
俺は乗ってるぞ。

690 :774RR:2019/05/26(日) 09:53:54.57 ID:d1apSeHN.net
>>688
俺はまさにそれ。
朝練行くか釣りに行くか。

5時前に出掛けて10時頃には戻ってくる。
その後から用事したり。
1日が2回使えるお得な感じになる。

691 :774RR:2019/05/27(月) 04:26:01.40 ID:oIizgtaJ.net
>>687
最終型から20年…そら見なくなるわな
このあいだ高速のSAで綺麗なの見かけたよ
赤カウルだけど赤フレームだったからカウル交換かペイントしたのかな

692 :774RR:2019/06/10(月) 17:52:58.21 ID:qXbTSEU6.net
4txのfホイールを塗装しようとディスクローターのボルトを外したけど3本だけボルトが中で折れてしまった。
どうしようかな‥
ここをヘリサートした人いますか?
ヤフオクでホイール買ってもネジが痛んでたら意味ないしなー‥

693 :774RR:2019/06/10(月) 19:07:10.86 ID:TE3/XORh.net
ネジ穴が舐めて無ければ、折れたネジの頭をバーナーで炙ってから急冷、ポンチで緩む方向にコンコン叩いて回すという方法があります

694 :774RR:2019/07/05(金) 11:45:03.41 ID:FsST/eIy.net
過疎ってんなあw
完全に絶滅危惧種か
上りバイクさん元気ですか

695 :774RR:2019/07/05(金) 11:53:44.14 ID:2a0Y0Lfc.net
おう元気だぜ
先週オドメータが150000kmになったぜ
以前に比べたら走らなくなったけどな
2009式5PS

696 :774RR:2019/07/05(金) 19:25:14.59 ID:rnI1erBy.net
4NX
俺のは40000キロ超えたけど絶好調ですばい

697 :670:2019/07/05(金) 19:57:13.58 ID:ddzuaEmW.net
まったく、ひでぇ目に遭ったぜ(先週ようやく修理完了)

698 :774RR:2019/07/08(月) 16:58:14.56 ID:yME78imV.net
>>697
後学のために、なにがどうしたか教えてくれ

699 :774RR:2019/07/08(月) 22:25:57.21 ID:AsErqqqR.net
リクエストにお応えして

・オーバーフローしたガソリンがシリンダーに入ってしもた(プラグ外してようやくセルが回った)←オイル交換・・・
・タンク側のコックがダメになってて、OFFにしてもガソリンが完全に止まらない←中のパッキン?交換
・キャブを外して確認したところ、オーバーフローしたのは左側のみ
・外したキャブに点滴みたいなのをつないで実験したが、オーバーフローの再現できず
・左側キャブのニードルが黄色く染まっていたことから、こっから流れたと推測
・中に流れたはずが、なぜに車体下に池つくってんじゃー(インシュレーターがダメ?←交換)
・フロート室内に白い泥状のものが堆積←掃除し、大きめの燃料フィルタ(濾紙タイプ)設置
・とりあえず、ニードルバルブアッシのOリングを新品交換(前回のOH時に交換してるが)
・左側キャブのニードルバルブアッシを部品取りキャブから移植
・右側キャブの外付けパイプを折ってしまい、部品取りキャブから移植・・・(前回のOH時は左側やっちゃってんの)
・ダイヤフラムのカバー空けたら左側が黒いつぶまみれ(ベントホースのフィルター崩壊)←これも部品取りキャブから移植
・予防処置と称して燃料ホースを交換しようとしたら、手持ち(Φ8、Φ6)と径合わず←内径7mmを発注

昨日、ようやく試走してきたけど、「いつも通り」(停車した時のガソリン臭が消えたから完治だと思いたい)
あと、外付けの真鍮パイプは単品での入手は不可だよな?

700 :774RR:2019/07/09(火) 03:14:44.83 ID:Tyd5UQDq.net
エンジン停止状態の5GGでオーバーフローしたガソリンがシリンダーに入るなんて有る?
ポンプが動いてなければガソリン送られ無いと思うのだけど…

701 :774RR:2019/07/09(火) 08:46:16.30 ID:ZE9TmtuT.net
扱いすぎて壊すパターン

702 :774RR:2019/07/09(火) 08:59:43.61 ID:tl7F5ty+.net
いじり壊しってやつねw

703 :774RR:2019/07/09(火) 10:05:31.07 ID:qkwKEvcu.net
>>700
セル何回も回して掛からないからエンジン死亡状態がわかるんじゃないの?

704 :774RR:2019/07/09(火) 10:51:13.56 ID:Ma/fm02Q.net
ああ、停めてて池が出来た訳じゃなく、セル回して出来たと言うことか

705 :774RR:2019/07/09(火) 21:48:44.82 ID:8vyLaktM.net
拗らせた奴はスルーでヨロ

706 :774RR:2019/07/11(木) 22:15:11.15 ID:xOXSMVLQ.net
>>700ない。

707 :774RR:2019/07/12(金) 14:49:25.53 ID:haeTOdAt.net
>>699
俺は5PSだけど、なんか色々大変だな
でも、いじった分だけ愛着わくよね
完全絶滅危惧種なので、大切にしてやって下さい

708 :691:2019/07/13(土) 11:31:57.20 ID:h4p3wORT.net
5GGの燃料ポンプは、負圧脈動が無い状態ではガソリンが流れちゃだめなやつだったのか?
燃料タンク ⇒チャンバー/ダイヤフラム⇒ キャブ の構造の様だから、燃料タンク側から圧がかかれば流れて当然だと思ってたのだが
※⇒はワンウェイバルブかつ流れる方向

709 :774RR:2019/07/16(火) 19:07:03.17 ID:dgFWxS4S.net
※が肛門に見えた

710 :774RR:2019/07/16(火) 22:25:18.09 ID:aT+Ey3H5.net
肛門「何者だ!」 
うんこ「おならです」 
肛門「よし、通れ!」

711 :774RR:2019/07/16(火) 22:26:05.12 ID:aT+Ey3H5.net
「※⇒はワンウェイバルブかつ流れる方向」

712 :774RR:2019/07/16(火) 22:39:33.32 ID:f1BmHHNt.net
そこはウ○チを出し入れする穴だよ!

713 :774RR:2019/07/17(水) 10:13:01.13 ID:YVTH0dCQ.net
まさかの糞スレw

714 :774RR:2019/07/17(水) 20:22:07.83 ID:fTqby6NH.net
>>712
入れるんかい!

715 :774RR:2019/07/22(月) 21:56:18.21 ID:zDRF3TSl.net
車検の度に純正マフラーに戻してユーザーで通してて、もう面倒臭くなったんでインナーサイレンサー仕込もうと思うんだけど
容易に取り外し出来ないもので排気音量が基準値内であれば社外マフラーでも通るよね?
ちなみに4NXでアクラポビッチのフルエキです

716 :774RR:2019/07/23(火) 08:38:51.94 ID:Z6lrU6cT.net
年式からいって検査は音量99db以下だけです
ただアクラポはうるさいから通らないと思う

717 :774RR:2019/07/23(火) 14:31:13.43 ID:t9DsRiTY.net
5PSだけど、車検でノーマルに戻したら、すげー乗りやすい
サーキットでも走るんじゃなければ、うるさいだけだと気がついた
低速トルク痩せるから、余計にアクセル開けて燃費悪いし

718 :774RR:2019/07/23(火) 15:40:06.37 ID:DaCaWTUP.net
アクラも現行車用のユーロ規制通ってるヤツはノーマルかと思うほど静かだけど、TDM850時代のはねw
俺は5GGでタイラレーシングのフルエキだったけど、車検は測定された上で普通にパスしてた
数値は見てなかったけど、タイラみたいなところは規制値ギリギリってことはないんじゃないかと思うから
95〜97dbくらいじゃないかと思うんだけど、やっぱ結構やかましかったなあ

719 :774RR:2019/07/23(火) 16:12:50.62 ID:n109Chwj.net
4NXならOVERあたりが定番で安全安心
昔はドコドコ通り越してバコバコ位の音圧のマフラーが好きやったが
これ位が普段使い的にも一番丁度良い

720 :774RR:2019/07/23(火) 17:46:36.59 ID:7VrIuC70.net
4TXでSP忠男のスーパーコンバットの10年物だけど先月のユーザー車検での測定値は92dbだったよ(´・ω・`)
おそらくグラスウールは機能してない

721 :707:2019/07/24(水) 06:16:59.76 ID:jJd1EEOY.net
皆さんありがとうございます
やっぱり大人しく純正に戻して通すのが間違いないね

722 :774RR:2019/07/24(水) 08:53:42.55 ID:L84Twv5Y.net
サイレンサ交換は10分もあれば出来るだろ
TRXもTDMも

723 :774RR:2019/07/24(水) 09:05:54.79 ID:cSoJd6QT.net
レッドの半分まで回して
排気口から1m離れて後方45度に測定器(スマホアプリ)
これで99db超えなければおk

724 :774RR:2019/07/24(水) 10:17:11.58 ID:O9FB/+45.net
>>721
純正マフラーあるんなら戻すのが一番確実だし安心だね
ワイは中古で買った時からOVERフルエキ付いてたから
戻したくても戻せねー
まぁこのままでも検査通るから良いけどさ

725 :774RR:2019/07/24(水) 12:47:31.15 ID:cSoJd6QT.net
overのフルエキは余裕で通るよ
小細工無しで2回通った

726 :774RR:2019/07/24(水) 16:53:42.41 ID:hBfFgu1y.net
骨董品だから、検査官もスルーしてくれるんじゃね?w

727 :774RR:2019/07/25(木) 08:44:22.18 ID:DF90l47C.net
OVERの車検対応フルエキは
出口絞ってあるからマジでうるさくない
良く出来てる。性能アップに関しては知らんけど

728 :774RR:2019/07/25(木) 20:52:24.48 ID:ruyiUpEf.net
>>722
スリップオンなら、そうだろうな。
フルエキじゃ、そうはいかんだろ。

729 :774RR:2019/07/26(金) 08:55:06.10 ID:TH2Am6cK.net
サーキット以外でマフラ換えるなうるせぇ
迷惑なんだよ

730 :653:2019/07/26(金) 16:51:35.71 ID:KSV9zoa8.net
まったくだ
公道走るバイクでなにがフルエキ()だいい大人が。

731 :774RR:2019/07/26(金) 18:44:41.81 ID:wKdvg+6L.net
っと貧乏人がほざいてます

732 :774RR:2019/07/26(金) 19:59:13.75 ID:TH2Am6cK.net
10VALVE乗りが他人を貧乏人呼ばわりですかw
まあ40超えたらマフラーはノーマルが良いなと思うようになったな。

733 :774RR:2019/07/26(金) 20:52:12.88 ID:YiAOhJ8d.net
勝手にノーマルに戻しとけよ

734 :774RR:2019/07/26(金) 20:53:25.91 ID:L7wMEE3h.net
十人十色。
まぁバイク乗りは千差万別、
色々な思考と嗜好、好き嫌いがあるからな。

735 :774RR:2019/07/27(土) 11:08:15.11 ID:KWia69MB.net
ただ本人はご満悦でも、一般人からしたら
ただの迷惑害虫になってることだけは自覚すへきだな
バイクの騒音規制がどんどん厳しくなってきたのが結果

736 :774RR:2019/07/27(土) 12:13:00.48 ID:0fs/Dmgs.net
法の不遡及

737 :774RR:2019/07/27(土) 12:23:00.65 ID:lxmQQfGq.net
バイクは半分以上は音がいいから
乗っている
うるさいのは嫌だが音が聞こえなかったら
バイクには乗っていないと思う

738 :774RR:2019/07/27(土) 12:52:27.42 ID:ZVGcaq1j.net
最近は音量アップのためではなく音質改善のために変えるのがふつう

739 :774RR:2019/07/27(土) 20:09:33.41 ID:54gEPpNv.net
俺もバイクには見た目、音量、音質はこだわるよ。
インライン4ならリプレイスだけど、
最近のショートマフラーは見た目が好きになれない。
5PSは、ロングサイレンサーだから嫌いじゃない。静かすぎるけど

740 :774RR:2019/07/27(土) 20:23:03.83 ID:JsIw7Y7k.net
珍走と変わらんね
ソースが好きか醤油が好きかの違いだけで

741 :774RR:2019/07/27(土) 23:29:43.98 ID:0JUIDq5z.net
しつけーよバカ

742 :774RR:2019/07/28(日) 07:19:23.22 ID:QTjkFLNc.net
考えが古すぎて草
お前は無音のバイクに乗ってんのかよ

743 :774RR:2019/07/28(日) 14:08:47.68 ID:dNFUR1Ju.net
上がりジジイと社外マフラー警察は昔からいるよな
恐らく同一人物だと思うが

744 :774RR:2019/07/28(日) 19:12:17.37 ID:/+X8afIa.net
誰も爆音は嫌いだよ
それと社外マフラーを一緒にするなよ
良くでき出るよ

745 :774RR:2019/07/28(日) 19:58:58.05 ID:NmUIfCvb.net
>>744
ちょっとなに言ってんのかw

746 :774RR:2019/07/28(日) 20:29:01.68 ID:x6tGUseH.net
>誰も爆音は嫌いだよ

全員に聞いて廻った結果ですw

747 :774RR:2019/07/28(日) 22:11:22.78 ID:yoqLYuDV.net
>>743
俺は上がりジジイだが、残念ながら上りジジイは沢山いるんだわ
で、俺はリプレイスマフラー着けてる
てか、お前まだいんのかよwww
俺は上りジジイだから当然居るんだが、お前も結局上がりジジイだろw

748 :774RR:2019/07/29(月) 08:39:43.23 ID:dgTCqBRY.net
爆音好きはハレ珍だけだな

749 :774RR:2019/07/29(月) 12:37:07.86 ID:UnawDR7+.net
前は某鈴鹿市の社外マフラーつけていたけど、8耐でのオイル撒き散らしを景気にノーマルに戻した。そんな事を昨日思い出した。

750 :774RR:2019/07/30(火) 10:32:47.53 ID:LQy4zS0O.net
久々に泊りがけでロンツー行ってきた5PS
いや、やっぱりいいわこのバイク
好燃費ワンタンク500`、必要十分なパワー、疲れないポジション、防風性、十分な積載性
そして公道では十分な運動性能、コーナリング楽しい
素っ気ないデザインも二周くらい回ってカッコよく見えてきたわw
そろそろ買い替えようかと思っても、代わりになるバイク見つからん
買い換えた奴こそ、このバイクの良さを再認識してんじゃなかろうか

751 :774RR:2019/07/30(火) 11:43:46.90 ID:Saa2b5DL.net
>>750
よく言われる5PS満タン500km
どんな走り方してるの?ライダーのウェイトなど情報頼む。
オレの5PS2009式、オレ90kg、日帰りで荷物なくても20-22km/Lだわ。ある程度楽しく走るほうだけど。
500kmは大げさなんじゃないの?

752 :774RR:2019/07/30(火) 11:50:11.08 ID:LQy4zS0O.net
>>751
道によるんじゃないか?
北海道だから郊外出ればほぼノンストップ、ツーリングで25km下回った事無い。
もちろんチンタラ走るのいやだから、常識範囲内外wのハイペースだよ
あ、体重はあなたの2/3だなw

753 :774RR:2019/07/30(火) 11:52:46.96 ID:Saa2b5DL.net
5PSはオレも気にいってるよ。
長所は概ね同意。
特に歳をとって思うのはエンジン特性。
最近のリニアなパワーデリバリのエンジンはワインディングで楽しいけど、
ダルな負圧キャブのような5PSのエンジンくらいでないと、歳をとったオッサンには危ない。

754 :774RR:2019/07/30(火) 12:26:12.05 ID:MmMBny0G.net
低速トルク薄いのはともかく、エンジンいいよな
音といい、パワー感といい
公道で使い切るにはこれくらいが丁度いい
だからこそ最近の100ps超のバイクはみんなパワーセレクター着いてる
間違い無く初心者には危ない
歳関係無いと思うぞw

755 :774RR:2019/07/30(火) 12:58:49.42 ID:P8BVb7A5.net
>>743
お前のせいでジジイが息吹き返しちゃったじゃねえかw

756 :774RR:2019/07/30(火) 17:53:20.07 ID:Saa2b5DL.net
一緒に走ってる仲間が、トンネル走ってるTDMは凄く良い音してるぞって言う。
5PS、吊るしで乗ってるんだけどね。

757 :774RR:2019/07/31(水) 13:31:01.72 ID:CkMte5Jk.net
>>756
俺もこの前セルフGSに乗り付けて給油してたら、オッサンが近づいてきて何事かと思ったら、
「良い音してますね〜」だってビックリしたわノーマル5PS
乗ってる本人は気がつかないけど、900ツインだからそこそこ迫力あるんだと思う

758 :774RR:2019/07/31(水) 17:53:46.41 ID:uOSeIPSC.net
巷にR25が出回って世間が二気筒の音に慣れてきたんかな
一発が重い分、違いが感じやすい

テケテケテケテケ→デケデケデケデケぐらいの差だけど

759 :774RR:2019/07/31(水) 21:07:19.22 ID:/v0ARQqO.net
TDM専用スッドレ

760 :774RR:2019/07/31(水) 21:20:29.73 ID:64AWhy/3.net
昔から、TDMの話に花が咲くと、上りジジイだとか、偏屈だとか
言い出す奴が居座ってんだよな
誰もTRXディスってねーだろ
絶滅危惧種なんだから仲良くできねーもんかな

761 :774RR:2019/07/31(水) 23:40:36.85 ID:jltT0D7I.net
下痢糞マフラーの汚ねえ音よりノーマル推奨馬鹿の方がウザいと思います。ド下手くその馬鹿の方が迷惑なんです常に左端を走りなさい、いややっぱり乗るなどけカス。

762 :774RR:2019/08/01(木) 03:49:37.34 ID:eWflFdMw.net
>>760
何いきなりTRX乗り批判してくんだよ

763 :774RR:2019/08/01(木) 05:55:46.46 ID:CLBaWHa+.net
いきなりTRXディスりだしててわろたwww

764 :774RR:2019/08/01(木) 08:59:05.77 ID:70C8AzX7.net
さすがに4NX見なくなったなあ
お前ら乗ってる?

765 :774RR:2019/08/01(木) 10:05:10.37 ID:hs5EKxBH.net
乗ってるが流石にくたびれてきたなぁ
継続検査が10月なんでちょっと代替とか考えたりする
ただイザ買い換えるとなると代わりになる車種が無いのよね

766 :774RR:2019/08/02(金) 08:44:59.20 ID:TPMZRCry.net
R1200RSとかいいと思うなぁ。5PS乗りのオレ。
ドライブチェンの扱いが面倒だから次は絶対シャフトドライブにする。

767 :774RR:2019/08/02(金) 09:26:06.00 ID:DuH0hWVL.net
MT-07のトレーサー出るって話はどうなったんだっけ
07の軽量で二気筒の程よいパワー的なコンセプトはそのままで
排気量だけ900くらいまで上げてくれたらベストなんだよなあ
09の三気筒エンジンはパワーも過剰でせわしない気分になっちゃう

768 :774RR:2019/08/02(金) 10:32:36.46 ID:w31sW1Kf.net
>>766
チェーンの扱い面倒?
千`に一回ルブ吹くだけだぜ?
それくらいしかいじるとこ無いぞ?w

>>767
出てるよ。日本じゃ発売しないみたいね。
プレストも輸入しない、中間排気量だから売れないのかな。
09エンジンは、トルクあって良いんだけど、ほんと何か違うんだよな。
急かされる。

769 :758:2019/08/02(金) 10:56:08.79 ID:TPMZRCry.net
>>768
あまり気にしないあなたはそれで良いのかもね。
泊まりのロンツーで雨に降られたら旅先でも給油しないといけない、
常に弛みには気を遣わないといけない
後輪の脱着がシャフト車はすごくラク。

1000km放置のドロドロガチャガチャのチェンで平気なあなたが羨ましい。
洗車しなくてもチェンは掃除するんだ俺
バイク見たらまずタイやとドライブチェンに目が行くタイプなので。

770 :774RR:2019/08/02(金) 10:56:54.20 ID:aB28KL28.net
スズキなんてって思ってたけど、
乗せてもらったV-storom650すげーよかったぞ。
まじ乗り換えるかも。
もうちょっとパワー欲しいけど、TDMが最近重くてねえw

771 :774RR:2019/08/02(金) 11:06:33.55 ID:0gtO0wVT.net
>>769
俺もそう思って昔シャフトのバイク乗った事あるが
シャフトは引き回しが重くなったりシャフトならではのネガはあるぞ
結局俺もシャフトのバイクはそれを機に乗らなくなったし
あとあんた神経質過ぎんぞ1000kmごときでそんなんしないわ普通

772 :774RR:2019/08/02(金) 11:14:21.75 ID:w31sW1Kf.net
>>769
ちょいまてよ〜w

>1000km放置のドロドロガチャガチャのチェンで平気なあなたが羨ましい。
お前1000km乗るのに3ヶ月くらいかかってしかも屋外放置とかか?
俺はツーリングでしか乗らんから実質2〜3日だぞ?
どうやったらそのドロドロになるんだよwww

んでチェーンなんか初期ゆるみを調整したらあとはほとんど伸びない
ていうか、多少伸びてもまったく問題ない。むしろ張りすぎがダメージ与える
まあ、おめーのその神経質な性格は確かにチェーン向きじゃねーわ
さっさとBMWに乗り換えなさいw

773 :774RR:2019/08/02(金) 11:21:57.14 ID:tlqM/ZdO.net
スコットオイラーつけると楽だよー、ホイールはオイルまみれるけどな

774 :774RR:2019/08/02(金) 12:12:34.92 ID:R1ypq+fP.net
確かに神経質すぎる
バイク歴30年程で、今でこそ定期的チェーンメンテしてるけど、若い時はそこまでしてなかった
だけど特に問題出なかったし、他の車種だが実際15年5万km使ってシールが切れた程度だ(錆びやキンクは殆どなし)

旅先給油?1ヶ月とかのツーリングならまだ分かるが、数日でそれは病気レベルだわ

775 :774RR:2019/08/02(金) 12:33:45.85 ID:z/H6zNwO.net
30年前に乗ってた250ガンマはチェーンメンテしないでいたらスプロケがカスカスの空きっ歯になったな(´・ω・`)

776 :758:2019/08/02(金) 17:02:13.95 ID:TPMZRCry.net
そうだね。ちょっと言い過ぎた
オレもツーリングしか乗らない。ガレージ保管
でもロングツーで雨に降られたら、翌日給油しないか?
オレは神経質なほうじゃないよ、どっちかって言うとがさつなほう。
バイクはいつもけっこう汚れてる。けどチェンは綺麗。チェンの状態はすごく気になるんだよなぁ。

>>772
TDMはチェン張りすぎ注意だよね。
もともとのたるみ量設定が多めだからスロットルONOFFでのショックが気にならない?

777 :774RR:2019/08/02(金) 17:26:12.30 ID:w31sW1Kf.net
>>776
ドンツキは、、チェーンのたるみ量というより、このエンジンの特性上
仕方ないんじゃないかな
軽いフライホイールマスに高速寄りのバルブタイミング、当時の
技術だとこんなもんだと思う
あと、FIも初期の頃だからね
今なら電制スロットルでそれなりには回避できそうかな

778 :774RR:2019/08/02(金) 17:54:09.06 ID:dfpAwHMy.net
どうでもいいけどチャーンの場合は注油って言わないか

779 :774RR:2019/08/02(金) 18:01:21.97 ID:z/H6zNwO.net
リアショック社外に変えたら車高が上がって
降車時ダルダルで乗車時が丁度になったよ
4TX
車検の時は検査官に緩いと言われるぐらい
乗ると丁度なんですでOKだった

780 :774RR:2019/08/02(金) 18:55:36.80 ID:hm5nV6Fj.net
>>777
加えてショートストロークに過ぎるんだと思う
だから850の方がマシだった

総レス数 1010
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200