2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 39台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©4ch.net

1 :774RR:2018/06/26(火) 20:01:32.92 ID:Etd+vaSe.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 37台目【CRM250AR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495161748/
【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510912881/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

298 :774RR:2018/08/30(木) 11:26:22.22 ID:a2AW3RVG.net
いっそPWKにしてハマるのも一興

299 :774RR:2018/08/30(木) 12:29:42.96 ID:uJqFhyHZ.net
今のpwkは結果出てるから
敷居はそんなに高くないと思うよー
ハマって見るのも面白いかもね

300 :774RR:2018/08/30(木) 12:32:14.97 ID:aFfZxqOp.net
>>294
寝れないから却下

301 :774RR:2018/08/30(木) 13:06:20.61 ID:ib8jQwhz.net
PWKならCRのハイスロがポン付けできた
ってことはPJでも大丈夫じゃないかな?
適当ですまん

302 :774RR:2018/08/30(木) 14:27:05.69 ID:a2AW3RVG.net
CRのPJはアイドリングないんじゃかなったか?昔XLRに付けた時はスロットバルブ下に幅3ミリ深さ1ミリの溝入れて対応してかが。

303 :774RR:2018/08/30(木) 15:05:05.83 ID:uJqFhyHZ.net
これはスロットルコーンの話だと

304 :774RR:2018/08/30(木) 16:29:14.23 ID:a2AW3RVG.net
なにスロットルコーン🌽て

305 :774RR:2018/08/30(木) 16:30:16.18 ID:a2AW3RVG.net
自己解決

306 :774RR:2018/08/30(木) 18:59:41.01 ID:a2AW3RVG.net
>>295
ARならDRCにリペアキットあるのになぁ

307 :774RR:2018/08/30(木) 19:15:09.22 ID:wLHcgwhP.net
>>295
純正キャブのPE31に合うスロットルボディーはCRのが流用出来る グリップも同じく流用
部品が出るかが問題だがね

308 :774RR:2018/08/30(木) 20:37:11.64 ID:dvWj1Ss4.net
>>300
僕は寝れるもん
(T-T)

309 :774RR:2018/08/31(金) 12:29:45.32 ID:MS4JKGRL.net
>>288
トレーラーの維持費どんなん?車検あるっしょ

310 :774RR:2018/08/31(金) 15:31:39.03 ID:kfyisZuA.net
おれっちは普通車ワゴ+軽トレーラーだけど軽トレーラーならたいして維持費かからない。税金は軽二輪と同額。任意保険はヘッド側で賄えるしね。

311 :774RR:2018/08/31(金) 17:40:15.45 ID:6dpMLECR.net
>>310
車検は無いの?

312 :774RR:2018/09/01(土) 01:43:42.23 ID:t0FEeXn8.net
>>311
車検は2年に一回で持ち込みで2万行かなかったと思う

313 :774RR:2018/09/01(土) 02:16:25.52 ID:bkgDGBeA.net
よくよく考えたら車の往来が多い自宅前の道路はバックで車庫入れハードモードすぎるわ

314 :774RR:2018/09/01(土) 12:17:06.33 ID:Qnsxfu3Q.net
トレーラー付きは高速走る時は1ランク上の料金になる模様
軽の場合→普通料金になる

315 :774RR:2018/09/01(土) 16:02:18.74 ID:Nyiaqtgl.net
ルノーだとかのデカいバン、あれ欲しいな
キャブオーバーじゃないから静かだろうし。

316 :774RR:2018/09/01(土) 20:32:58.19 ID:bkgDGBeA.net
2、3日前に日産のデカいオシャレなルートバン見かけたよ あれは素敵

317 :774RR:2018/09/01(土) 21:01:57.67 ID:9tUnvIwz.net
シェビーバンがカッコいいけど、5.7リッターてなあ

318 :774RR:2018/09/01(土) 22:52:00.69 ID:Nyiaqtgl.net
>>316
あれがルノーのoemじゃないかな?

クロネコのはちょっとイヤだしね

319 :774RR:2018/09/03(月) 21:48:18.43 ID:EqF/Tyv7.net
トレーラーは外すのに10秒かからんからな
バックで困ったら外せば良い

320 :774RR:2018/09/04(火) 01:11:53.67 ID:GKucC2b8.net
>>319
バイク積んでる状態で外せるのか?その状態で積み下ろしできるのか?

321 :774RR:2018/09/04(火) 12:09:24.34 ID:4y6GAC7U.net
>>267です
エアクリ交換、エアクリオイルちょっと多めに塗布、パイロットスクリューの調整で症状収まりました。
エアクリオイル多めが一番効いた気がします。助かりました。ありがとうございました。

322 :774RR:2018/09/04(火) 12:36:51.02 ID:ggLupB5F.net
えええ!
そんなことで治るとは思えんけどなぁぁ…

323 :774RR:2018/09/04(火) 15:18:21.29 ID:tZeVH+Y6.net
>>320
バイク積んだ状態で外せる
下ろすのは無理
トレーラーがウイリーする

324 :774RR:2018/09/04(火) 17:44:39.88 ID:j7lLoknB.net
飛べばいいじゃん!

325 :774RR:2018/09/04(火) 22:56:30.13 ID:UH8mK95q.net
RrとARのプロスキルチャンバーは互換性無しですか?

326 :774RR:2018/09/05(水) 00:48:11.51 ID:SOvbk7ng.net
ポンでは付かない

327 :774RR:2018/09/05(水) 15:09:29.67 ID:e1TQyreL.net
>>321
オイル多目を言い出した人だけど
その技は今の季節だけ有効だからねー
根本的な解決は出来てないからお忘れなく
基本は純正エレメントと未加工の
ボックスで合う様に出来てるから
ニードル変えないなら純正エレメントと
箱は必須だよ

328 :774RR:2018/09/05(水) 19:22:38.13 ID:yNWX0PPj.net
プロスキルはフランジとチャンバーが別体だからなんとかしやすい

329 :774RR:2018/09/05(水) 19:37:44.38 ID:RCnQHks6.net
ブラジャーとパンティーに空目した

330 :774RR:2018/09/05(水) 22:06:06.91 ID:07U+DP+G.net
>>325
プロサーキットだとフランジの横穴加工でRRにはAR用が
付いたよ。
一応、参考までに。

331 :774RR:2018/09/06(木) 10:08:13.67 ID:80jtMTtW.net
>>323
ケツに馬やジャッキ当てると大丈夫よん

332 :774RR:2018/09/06(木) 18:29:50.94 ID:Yhj1sLP+.net
>>331
なるほど!
_φ( ̄ー ̄ )

333 :774RR:2018/09/07(金) 12:01:44.93 ID:cDQPbAkB.net
大変申し訳ないのですが教えて下さい。
2型に乗っていますが、一時的に混合仕様にすることは可能でしょうか?
地震の影響でガソリンが入手困難な中、発電機用にホムセンで入手できた混合ガソリン(40:1)を使用できないかと考えております。
もしお判りの方いらっしゃいましたら知恵を貸してください。

334 :774RR:2018/09/07(金) 12:17:04.33 ID:AEHDo/7Q.net
>>333
一時的になら普通にガソリンとして使えば良い。
40:1だとオイル量多少少ないけどブン回さなければ焼きつくことはないでしょう。

335 :774RR:2018/09/07(金) 14:49:35.80 ID:cDQPbAkB.net
>>334
助言ありがとうございます!
様子見ながら使ってみます。

336 :774RR:2018/09/07(金) 15:02:18.00 ID:2HwJJTHh.net
分離のオイルタンクにオイル入ってるんでしょ?
だったら混合仕様なんかじゃないだろ。混合ガスを使いたいってことだけじゃん。

>>334
その状態で40:1のどこが「薄い」のよ?

337 :774RR:2018/09/07(金) 15:08:25.05 ID:RBpvA3PK.net
俺は「空になったら」と察したが
どうなんだろう

338 :774RR:2018/09/07(金) 15:09:08.72 ID:RBpvA3PK.net
しかしポンプが焼けそうで怖いな

339 :774RR:2018/09/07(金) 15:11:44.79 ID:mt1g39AS.net
オイルポンプからインテークに送る細いホースをタイラップで縛ったら良いのでは?
ポンプ内部はオイル有るから磨耗しないでしょ。

340 :774RR:2018/09/07(金) 22:05:54.35 ID:T9n5Lcy7.net
333です
お騒がせして大変申し訳ありません。。。

現在、タンク内には半分弱のガソリンが残っておりまして、オイルタンクにもオイルは残っている状況で、>>336さんのご指摘通り「分離のオイルタンクにオイルが入っている状態で、混合済みガソリンを使う…」という方法があればと思っています。

このまま使ったらオイル濃すぎないかな?って心配もありまして…ただオイルを抜いてしまうと>>337-338さんの仰る通り、ポンプの焼付きや通常(?)に戻した際のエア噛みなど心配でしたので、>>339さんの助言を参考にしてみます。

スレ汚し申し訳ありませんでした。
レス遅くなって申し訳ないです。

341 :774RR:2018/09/12(水) 23:32:10.60 ID:7QYMdAsr.net
ググってもなかなか情報が出ないのでここで質問させてください。
RKのフロントスプロケットってARのスプロケットと互換性あるのでしょうか?
知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

342 :774RR:2018/09/13(木) 01:32:06.38 ID:nTgUvG3D.net
>>341
調べて無いのがすぐわかるなw

カタログ見れば分かることだが

343 :774RR:2018/09/13(木) 03:44:43.79 ID:sdNfzvbN.net
サンスターとかスプロケメーカーのサイトに行きCRM250で89年式ののがあればそれ

344 :774RR:2018/09/13(木) 07:23:08.46 ID:4BybHQ24.net
互換性というより同じ物だから安心してAR用を買って良いよ

345 :774RR:2018/09/13(木) 19:36:54.55 ID:2/+vZR6a.net
crm250r RRに乗っているのですが、リードバルブは割れてなくてもへたるものですか?

低速から中速で谷があり色々と試行錯誤して、今はニードルのクリップを一番上にして少し改善したのですが、吸排気など全てノーマルなのにクリップの調整が必要になることが気になり質問させていただきました。
ちなみにRCバルブはちゃんと動いており、プラグなども交換してみましたが変化なしです。
何か情報あれば助かりますm(__)m

346 :774RR:2018/09/13(木) 21:27:33.58 ID:GIUqDn57.net
リードバルブに限らず、ゴムやシールがへたって二次空気やクランクサイドから吸ってる可能性もなきにしもあらず…

347 :774RR:2018/09/13(木) 21:33:52.99 ID:C8A3+Eaz.net
乗り物は消耗品やで 乗らなくても劣化するんやで だから古いバイクを維持するのはそれなりに覚悟が必要なんやで

348 :774RR:2018/09/14(金) 02:19:44.71 ID:n25knSi6.net
>>342
カタログ持ってないので。
私の調べ方が悪かったのでしょうね。

349 :774RR:2018/09/14(金) 02:20:30.86 ID:n25knSi6.net
>>343
ありがとうございます!サンスター見てみます!

350 :774RR:2018/09/14(金) 02:22:59.96 ID:rL86D48r.net
>344
そうなんですね!教えて頂きありがとうございます!もうちょっと色々見て買うヤツを吟味します!

351 :774RR:2018/09/14(金) 07:33:40.55 ID:IrX2nRWJ.net
>>345
谷は排気や吸気の同調のアンバランスに
よって出来る事が多いよ
つまり排気の抵抗が増えて
谷が出来る側に同期したと考えられる
チャンバー焼いてみたら?

352 :774RR:2018/09/14(金) 09:14:56.66 ID:7cBkHdBP.net
ビール瓶ケースとかコーラ瓶ケースはメンテスタンド代わりになるかな?

353 :774RR:2018/09/14(金) 12:53:53.16 ID:ivFnwDph.net
今時やらんな
乗せるの大変だよ。

354 :774RR:2018/09/14(金) 15:12:17.41 ID:qw1jtU6v.net
出来るか出来ないか自分で試して工夫してみるとかする気無いの?

355 :774RR:2018/09/14(金) 16:01:40.74 ID:tKSHjAL2.net
オコラレトルオコラレトル フフフ

356 :774RR:2018/09/14(金) 18:23:14.35 ID:061khjTR.net
昔は一升瓶の箱使ってたけど、結局メンテスタンド買った。特に理由が無ければ、スタンド買った方が良いと思う。

357 :774RR:2018/09/14(金) 19:25:17.19 ID:3eY6izpK.net
>>346
返信ありがとうございます。
インシュレーターやエアクリの繋ぎはパーツクリーナー吹いても変化はなく、クランクサイドは初耳なので検討もしてなかったですちなみに確認の方法ってわかりますか?

358 :774RR:2018/09/14(金) 19:28:45.73 ID:3eY6izpK.net
>>347
その通りですね。サービスマニュアルでは解決出来ないことには本当悩まされます(*_*)
ですが、楽しいし愛着も湧いて良い経験です( ^ω^ )絶好調を目指して頑張ります!!

359 :774RR:2018/09/14(金) 19:47:49.18 ID:Q3jSC0NZ.net
>>354
無いから聞いてるんやでw 質問返しすんなw

360 :774RR:2018/09/14(金) 20:03:21.08 ID:Apuf361D.net
>>357
ジェネレーターカバー開けて、オイルとか垂れた痕が無ければ一応大丈夫
んでも消耗品だから、部品有れば確保しといた方が良いね
3.5万キロで開けた時、既に逝きかけてた

361 :774RR:2018/09/14(金) 20:11:47.89 ID:USE7QAPS.net
>>351
なるほど、チャンバーとサイレンサーに詰まりがあるってことですね(^^)!
サイレンサーなしで走ってみようかな?
場所を選んでやらないとすぐに通報されそうですね(^^;;

362 :774RR:2018/09/14(金) 20:16:22.18 ID:USE7QAPS.net
>>360
早々に返信ありがとうございます!
ジェネレーター側ですね!!
明日は丁度休みなので確認してみます!

363 :774RR:2018/09/14(金) 21:15:59.07 ID:mMZK8kA0.net
モーターサイクルジャッキ買ったけど数回使ったところでバイク替えちまった
(セミ)ダブルクレードルじゃないと使えない模様

364 :774RR:2018/09/15(土) 01:35:56.20 ID:ZOfsDMNu.net
>>354
私は無知な輩を上から目線で煽って悦に浸る趣向に付き合う程の精神的余裕は無い貧弱な人間なので、その手のお相手はどうぞ他所をあたって頂きますようお願いします。返信は不要です。

365 :774RR:2018/09/15(土) 13:30:35.19 ID:nJHd01zt.net
昔と違ってスタンドも安く買えるしね

366 :774RR:2018/09/15(土) 19:00:36.08 ID:kxxcJkPM.net
STRAIGHTNのオフロードバイクスタンド 8200円
コレ良いよ 2台持ってるけどすごく頑丈で使いやすい 重いのがちょっとアレ

コレにDRCのステッカーが貼られると12800円になります

367 :774RR:2018/09/15(土) 19:44:18.60 ID:WV9dGWxp.net
今は酒屋に行っても酒のケースくれないしな〜

368 :774RR:2018/09/15(土) 20:56:27.02 ID:9XdJrV5U.net
そんな高いのいらんだらぁ
どーせそんなに整備せんのだで

369 :774RR:2018/09/15(土) 21:02:30.58 ID:8umf4gMV.net
チェーンに油注したいだけだから

370 :774RR:2018/09/16(日) 04:38:41.83 ID:haS7rpHu.net
電柱や塀にもたれさせろ

371 :774RR:2018/09/16(日) 14:13:42.44 ID:b+PvswwI.net
倒れてきて下敷きになれ

372 :774RR:2018/09/16(日) 23:15:28.40 ID:EueJfTpW.net
横倒しにすれば簡単だぞ

373 :774RR:2018/09/17(月) 08:40:43.96 ID:xxdV1Pnn.net
>>372
ワロタ

374 :774RR:2018/09/17(月) 12:49:18.40 ID:XpcjZsYN.net
転倒後、ライトオフだとエンジンが掛からなくなりました。
ライトオンでエンジンはかかるのですが息継ぎしてしまい、ウィンカースイッチを入れると元気なエンジンに戻ります。また、ライトオフでエンストしてしまいます。
考えられる原因は何でしょうか?
転倒した際にブレーキマスターが破損した為、ヤフオクで購入したブレーキマスターに変更しています。

375 :774RR:2018/09/17(月) 15:03:13.73 ID:4iRM+W/O.net
点火系統の配線が灯火系統の配線と接触してないかな?

376 :774RR:2018/09/18(火) 21:23:55.23 ID:Db0GXVTS.net
電気系統ですよねー…
近くのバイク屋も配線図が無いので出来ないと言われてしまったのでお手上げ状態です。
ひとまず配線見てみるしかないですね。

377 :774RR:2018/09/18(火) 21:24:40.65 ID:Db0GXVTS.net
途中で書き込んでしまいました。
>375
ありがとうございます。

378 :774RR:2018/09/18(火) 22:35:32.36 ID:Qz1gqOSE.net
型式くらい書けよSMのどの項目みたらいいかわからんだろ
ライトのスイッチあるってことはrm以前かな
とりあえずライトオフでプラグの火飛んでるか見てみろ火が弱かったり飛んでなけりゃ点火系の故障か電装系のショートだってよ。マスターシリンダー壊れたってなら近くのキルスイッチも怪しいな

379 :774RR:2018/09/21(金) 12:18:15.62 ID:SIxH5oca.net
CRF450L見てると、結局俺たちが勝ち組のようだな!

380 :774RR:2018/09/21(金) 13:54:59.65 ID:KgO85P8X.net
部品無いけどな。

381 :774RR:2018/09/21(金) 20:22:11.39 ID:2JlG/IrK.net
MD24のサービスマニュアルとパーツリスト欲しいやついる?

382 :774RR:2018/09/21(金) 21:34:34.65 ID:eCMMlSl7.net
>>381
RR用なら是非!

383 :774RR:2018/09/21(金) 22:40:27.79 ID:2JlG/IrK.net
中身は2型だったような気がしなくもない
前スレでRrミッション逝って廃車にしたやつなんだけど、転売以外で有用に使ってくれる
用事ついでで甲信越〜東北入るくらいまでの地域で乗ってる人なら直で渡したいんだよね

384 :774RR:2018/09/22(土) 04:24:45.42 ID:CZRwHF70.net
>>383
その条件ならクリア出来そうなので候補として手をあげます
バーツリストは持っているのでサービスマニュアルだけで良いです。何県でしょうか?

385 :774RR:2018/09/22(土) 14:56:28.68 ID:xqCuqysl.net
SMはMD24なら共通だったはず。Rr追補ってページがあるし
PLはどうだったかな

386 :774RR:2018/09/22(土) 19:30:39.65 ID:iBRCfeT1.net
>>385
共通じゃないよ

387 :774RR:2018/09/23(日) 11:44:08.81 ID:mO4HYHS8.net
Rrの追補がついていればRrまで使用できる。

388 :374:2018/09/24(月) 11:11:26.63 ID:1xkn48HY.net
>378
ありがとう
年式はmd24です。
バッテリーを繋げたらエンジン快調だったので
コンデンサが悪いのかと思いバッテリーレスキットのコンデンサに交換したら今度はエンジンすら掛からなくなった…。

389 :774RR:2018/09/24(月) 11:24:00.78 ID:mq22x3Xl.net
MD24-に続く数字2文字が無いとわからんよ

390 :374:2018/09/24(月) 12:22:26.34 ID:1xkn48HY.net
md24eです。
コンデンサを外すとエンジンが掛かったのでコンデンサをまた別のに替えてトライしてみます。

391 :774RR:2018/09/24(月) 14:27:53.12 ID:8l7+T7oO.net
4型RRなんですが同じ症状出た人居たら助言ください。
走行中突然ウィンカーインジケーター点灯しっぱなし、ウィンカーポジション消灯
ブレーキ使うと(電気使うと?)左右どちらかが勝手にハイフラ。
ウィンカースイッチでのキャンセルできず。通常のウィンカーも使用不可。
帰宅後接点等見てみようかと思ったら症状消えてしまい。。。
ヘッドライトハイロー、エンジン等は一切影響なし。
とりあえずカプラ等一式磨いてみようとは思います。

392 :774RR:2018/09/24(月) 16:43:13.46 ID:y2SAX6Oy.net
取り憑かれたとしか言いようがない…

393 :774RR:2018/09/24(月) 16:52:42.06 ID:f3+gbkZV.net
そういえばうちのは中古で買った時からウィンカーポジション点かないや。

394 :774RR:2018/09/25(火) 15:32:10.88 ID:lsoyvs5A.net
サイドスタンドあげてればギアNじゃなくてもクラッチ切ってればエンジンかかるんだな
乗り始めて2年目にして知った
今まで律儀にNに入れてたわ

395 :774RR:2018/09/25(火) 15:58:29.90 ID:Ly94ITvg.net
>>394
プライマリーキックだからね
鉄カブや旧モンキーはダメだけど

396 :774RR:2018/09/25(火) 16:19:24.98 ID:lsoyvs5A.net
>>395
それそれ 昔モンキー乗ってたからNに入れないとダメなんだと思い込んでた
納車説明のときもAR乗りの店員がNでクラッチつないだままって言ってたしw
オープンEDで使われてた事を考えたら当たり前だよなあ

397 :774RR:2018/09/25(火) 16:29:06.37 ID:/IKyCY24.net
切れがいいんだね、クラッチ

398 :774RR:2018/09/25(火) 19:02:19.65 ID:KdKbj3wk.net
RR レストア中です
現状 フレームブラスト中です^ ^

宜しくです!

総レス数 1006
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200