2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/06/28(木) 10:33:57.07 ID:JqtxeoMd.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆134台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528693412/

124 :774RR:2018/07/28(土) 07:09:03.51 ID:HbggDgnT.net
>>123
タイ生産

125 :774RR:2018/07/28(土) 08:38:29.55 ID:lHMPr9X0.net
中国よりはマシと思うべきなんかなー

126 :774RR:2018/07/28(土) 09:02:34.71 ID:X9uNSIcB.net
CB250Rとは設計からしてまるで違う
オフロードのセローはいろんなとこに金がかかってる
部品点数もかなり違う

127 :774RR:2018/07/28(土) 09:07:44.03 ID:HbggDgnT.net
>>126
CBRだってオンロード用の装備てんこ盛りで金かかってるよ
タイの人が頑張ってるから安いんやぞ

128 :774RR:2018/07/28(土) 10:35:02.97 ID:Nr1RYzpg.net
水冷 DOHC 4バルブ なんて夢のようだよ、俺らの世代からすると。
でも、空冷 SOHC 2バルブで新規性をクリアしてきたセローも凄いな。

129 :774RR:2018/07/28(土) 10:38:17.60 ID:bIJCI7/j.net
排ガス規制もなく2stがあったから4stシングル水冷ツインカムは作る意味がなかっただけだよ

130 :774RR:2018/07/28(土) 10:50:36.61 ID:Nr1RYzpg.net
オートバイ最初のツインカム 4バルブエンジン YAMAHA TX500 に乗ったことあるよ。
独特の吹け上がり感と振動リズムが気持ちよかった。

131 :774RR:2018/07/28(土) 10:54:17.18 ID:Nr1RYzpg.net
最初の水冷 2スト RZ250 の凄かった。当時は信号レースで敵なしだった。

132 :774RR:2018/07/28(土) 23:53:23.36 ID:sJlAlneP.net
話を変えてすまない
バイク屋に豪雨の中ずっとセローを屋外放置されて
押し引きがスムーズじゃなくなった
チェーンに注油もしたんだけど原因がわからない
アドバイスをお願いしたいです

133 :774RR:2018/07/28(土) 23:56:23.63 ID:td1PhtHH.net
バイク屋にゴルァ!するに限るな

134 :774RR:2018/07/29(日) 00:24:46.53 ID:twtwU950.net
キャリパーズラして外したまま押し引きしてみる

135 :774RR:2018/07/29(日) 04:46:25.61 ID:F5fCKaDm.net
ズラ外したまま?

136 :774RR:2018/07/29(日) 10:48:24.67 ID:nuzxojvr.net
>>133
対応が極めて悪いですし、キャブタイプなので弁償額も少ないようです
時間の無駄ですので二度と関わりたくありません

>>134
ありがとうございます
試してみます

137 :774RR:2018/07/29(日) 18:53:48.78 ID:SF/7TJyH.net
透視してみたけど、ベアリングが寿命だったのが雨晒しで一気に腐ったみたいだよ

138 :774RR:2018/07/29(日) 22:10:26.64 ID:VdNp2raX.net
エスパー現る…

139 :774RR:2018/07/29(日) 23:32:06.79
>>136
バイク屋を晒せよ

140 :774RR:2018/07/30(月) 07:20:54.36 ID:AqmXJKv2.net
さすが寺生まれのTさんやで

141 :774RR:2018/08/03(金) 12:20:13.32 ID:d4J1V3Ia.net
>>132

・ホイールベアリングがゴリゴリ。
・ブレーキの引きずり。ディスクならシールの固着とか。

142 :774RR:2018/08/03(金) 15:46:53.61 ID:XHd/6FaC.net
132です
皆さん色々とアドバイスをくださり有難うございます
現在、仕事が忙しくなってしまいバイク屋に持って行けない状態です
何かわかりましたら報告させていただきます

143 :774RR:2018/08/04(土) 06:54:24.48 ID:hI5JM2ei.net
>>142
自分で何も出来ないのに原因をエスパーしてもらってどーすんの???
バイク屋に持って行って「キャリパーの引摺り点検お願いします!(キリッ」とでも言うの?
バイク屋に行くなら、こんな所で猿知恵付けずに任せろよ。
キャブセローなんだから、ホイールベアリング替えただけでも、かなり軽くなると思うよ。
チェーン自体も怪しい。ついでにスプロケ交換でブレーキもオーバーホール時期。


つまり、、、定期整備で防げる事態だよ!!! ってエスパー回答しとく。

144 :774RR:2018/08/04(土) 12:00:52.38 ID:0F1umnKf.net
んなおおまかな予防策の提案のどこがエスパーなんだよwwww
ってことでいい?

145 :774RR:2018/08/04(土) 12:04:16.96 ID:sqAgsSFH.net
いいよ

146 :774RR:2018/08/04(土) 15:43:20.68 ID:4rnjyO9R.net
恐縮です(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾

147 :774RR:2018/08/04(土) 18:44:38.08 ID:1vqShyRW.net
在庫車を新車で買ってしまったというのに…

148 :774RR:2018/08/04(土) 19:31:30.67 ID:H7cmq1vc.net
山の麓でセローに水かけて休むだけのつもりがせっかくここまできたらと登りたくなってきてそのまま軽い林道登ってきたら超楽しー
次に乗り換えるとしたら大型考えてたけど、やっぱ林道は行きたくなるというか行けないというのが耐えられないかもしれないからテネレがいい気がしてきた

149 :774RR:2018/08/04(土) 20:09:33.50 ID:koDKQemL.net
大型アドベンチャーでのオフ走行に恐怖を感じたあとの、
セローで走るオフの「圧倒的普通に走れる」感

150 :774RR:2018/08/04(土) 20:16:22.28 ID:HxoiuykN.net
「軽い」「脚が付く」の万能感

151 :774RR:2018/08/04(土) 20:39:28.55 ID:GzpBWcXr.net
ゆっくりでいいよーて言われてる感

152 :774RR:2018/08/04(土) 21:39:53.42 ID:QDYVZfH5.net
高速は 60〜80Km/h でいいや。

153 :774RR:2018/08/04(土) 23:18:17.11 ID:YHge2OgI.net
WRを約10年乗って、今でも好きな車種なんだけど、
年のせいか最近、セローもちょっと気になり始めた・・。

154 :774RR:2018/08/04(土) 23:45:57.23 ID:iqOQ+aoP.net
>>153
セローも良いけどWRは残しといた方がいいよ
オフ以外が遅すぎる

155 :774RR:2018/08/04(土) 23:48:23.16 ID:koDKQemL.net
遅くはないけど制動力に不安があるから飛ばせない

156 :774RR:2018/08/05(日) 02:00:54.13 ID:dpz6PNL0.net
タイヤの問題点で制動力に不安があるのはどうしようもないが大抵はロックするのがこわくて握りこめてないだけだからブレーキマスターを小径化してみなよ
例の店のマスターキット入れてみたけどこれはかなり良い

157 :774RR:2018/08/05(日) 02:05:45.05 ID:K1E3EDvi.net
止まらないバイクは、とばせないよね。
初代の水冷 DT125 が、止まらなくってさ。

158 :774RR:2018/08/05(日) 06:07:56.91 ID:s2/W2deT.net
一般道を50〜60q/hでストレスなく走れる幸せ感。

159 :774RR:2018/08/05(日) 10:00:01.88 ID:egLUIH8x.net
>>149
じゃあテネレ700やめてCRF450Lを狙うか。公道最強だろうなこれ
https://young-machine.com/2018/05/24/9990/

160 :774RR:2018/08/05(日) 10:06:43.67 ID:egLUIH8x.net
と思ったけどオイルとフィルター交換1000km毎、シート高940、25psってなんか完全にトレイル向けマニアックっ過ぎるマシンだったのでやめた

161 :774RR:2018/08/05(日) 14:45:47.47 ID:KWtE2Vyu.net
940mm…(´;ω;`)

162 :774RR:2018/08/05(日) 15:38:59.91 ID:Hx8WNQgm.net
XT600Rはあんまり話題にならないけど、あれツーリングには向いてないのかね?

163 :774RR:2018/08/05(日) 15:51:41.23 ID:cCY6OFOh.net
>>160
メンテサイクルがふつうのトレールと同じならさいつよだったのにね…

164 :774RR:2018/08/05(日) 16:32:10.12 ID:MLleVVr4.net
>>155
市街地はそこそこだけど、
高速とか入ると辛い感じなのかな?

165 :774RR:2018/08/05(日) 18:53:07.96 ID:gIwDRjbw.net
>>160
1000キロって本気で走ったら一日やんけ…

166 :774RR:2018/08/05(日) 19:20:58.35 ID:VBI1nVZj.net
>>160
25psしかないの?ショボすぎる

167 :774RR:2018/08/05(日) 20:15:58.32 ID:fuPZNWUH.net
>>166
その25PSもオフでまともに使えない奴が何言っちゃってんのさ

168 :774RR:2018/08/05(日) 20:22:12.86 ID:XyHouAvV.net
どうもフィセロでニュートラルスイッチが怪しいんだけど
自分で交換するのに注意することある?

169 :774RR:2018/08/05(日) 20:23:21.41 ID:VBI1nVZj.net
使える使えないとかじゃなくて450で25馬力ってどうなのかなと

170 :774RR:2018/08/05(日) 21:05:25.34 ID:/MTIGHbN.net
25psは誤植だってよ
25psは250の方

171 :774RR:2018/08/05(日) 21:11:28.52 ID:/MTIGHbN.net
ソース無かったわ
やっぱ25psなのかも

172 :774RR:2018/08/05(日) 21:25:12.29 ID:4Kd+4QJn.net
メンテサイクル伸ばす為にスロットル全開に出来ないギミックが仕込んであるから25馬力表示です

173 :774RR:2018/08/05(日) 23:08:44.44 ID:gIwDRjbw.net
回転抑えた鬼トルクなんだろうな

174 :774RR:2018/08/06(月) 10:50:38.10 ID:1E4TJ+Oa.net
一般人にはレーサーとかいらねーな、もはや維持ができない
ここぞの速さのみ追求したバイクより、多少ずぼらでも壊れないで動くバイクの方がある意味高性能
やっぱセローとか最強バイクだな

175 :774RR:2018/08/06(月) 11:05:22.40 ID:IWp3f0rn.net
空冷 OHC 2バルブは賢明だとおもうよ。

176 :774RR:2018/08/06(月) 11:40:13.86 ID:wswvj6tt.net
セロー再発売したけど中古相場に影響ありそうかな?

07ツーセロ手放してトレGT検討中

177 :774RR:2018/08/06(月) 11:41:40.75 ID:wswvj6tt.net
>>176
07じゃねーや17っす
暑くて1ヶ月以上ガレージから出してない

178 :774RR:2018/08/06(月) 11:51:34.37 ID:J+sPelFp.net
>>177
ミニトレGT50を買うのか?

179 :774RR:2018/08/06(月) 12:41:39.89 ID:wswvj6tt.net
>>178
w
トレーサー900GT欲しいよ
セローも良いんだけど高速辛くてな

180 :774RR:2018/08/06(月) 14:43:17.74 ID:ogdeWUa5.net
トレーサーで行ける程度のところしか走ってないならそりゃ乗り換えた方がいいに決まってるだろ。

181 :774RR:2018/08/06(月) 15:49:14.92 ID:c1zijq6q.net
>>180
オフ車向いて無かったよ
ダート走ると楽しいけど、それ以外の道が全て苦行に思える
神奈川の林道はほとんど封鎖されてるからダートまで遠いし(主に富士山麓)基本ソロだから滑落や立ち往生した時に危険が危ない
下取りにFZ1手放したのは失敗だった
セローおじさんに騙された爺の愚痴じゃよ

182 :774RR:2018/08/06(月) 15:55:11.00 ID:wd3VgmBa.net
そら重いし、パワーあるしでオフ走るために生まれてないからな

183 :774RR:2018/08/06(月) 16:06:06.82 ID:ogdeWUa5.net
>>181
条件が許すなら2台体制が良かったかもね。
神奈川も箱根あたりは入れるところあるよ。
確かに仲間を見つけられないと行ける場所が広がらないという問題はあるなぁ。

184 :774RR:2018/08/06(月) 19:01:52.42 ID:fLcIWRVm.net
俺も2台体制だけどT7市販されたら集約しちゃうかも

185 :774RR:2018/08/06(月) 19:20:02.43 ID:xtXqJBuM.net
今回は新型っていうよりマイナーチェンジって感じだったな

186 :774RR:2018/08/06(月) 19:24:34.57 ID:PjNVtc9p.net
ABS付きが出たらそれが本命かな。

187 :774RR:2018/08/06(月) 19:34:48.22 ID:RRef6nDy.net
2019年バージョンくらいで、
ABSつくのかな・・?

188 :774RR:2018/08/06(月) 21:09:11.42 ID:DwH58328.net
>>186
本命というより終焉じゃね?
ABS欲しいの?

189 :774RR:2018/08/06(月) 21:17:04.84 ID:Ex8zfUhr.net
EURO5対応&ABS義務化でまた重量増+売価アップは必至
セローのコンセプトが維持できない…ってことでトリッカーだけ生き残ったりして

190 :774RR:2018/08/06(月) 22:35:30.44 ID:6vWnFqgC.net
なんというヤマハトリック

191 :774RR:2018/08/06(月) 22:36:52.95 ID:uNdsZ0ki.net
ABS付いたらセローは終わりだね

192 :774RR:2018/08/06(月) 23:03:20.45 ID:bODBXYro.net
黒煙まき散らして走っているサビだらけの古いトラックとかのほうが
かなりヤバそうなのに
国交省の役人達ってバイク嫌いだらけなんだろうか

193 :774RR:2018/08/06(月) 23:10:12.50 ID:edBNGayi.net
排ガス規制は世界基準にあわせてるだけじゃないの?

194 :774RR:2018/08/06(月) 23:10:29.40 ID:VlX0FrGy.net
規制前のバイクから排出される炭化水素が全体の20%近くあった

195 :774RR:2018/08/07(火) 09:45:53.80 ID:VHw7sWbD.net
オフ車でABSとかただ重くなるだけでしょ。でもセローはツーリングオフ車だから良いのか

196 :774RR:2018/08/07(火) 10:30:00.10 ID:4/FDY8ph.net
公道走ってて前はロックさせたこと無いけど
後は簡単にロックするな
もちろん急ブレーキの話ね

197 :774RR:2018/08/07(火) 12:59:29.01 ID:PZY/PmiA.net
後輪ロックはまあ前輪と比較したら低いしね
ABS付いたら雨の日のパニックブレーキとかは有効かもね

198 :774RR:2018/08/07(火) 13:06:31.15 ID:PZY/PmiA.net
危険度が低いね

199 :774RR:2018/08/07(火) 14:08:11.90 ID:j1Z2F0gf.net
山林に男性遺体、バイクで転落か 富津の林道下
千葉日報 8/6(月) 10:47配信

5日午前8時40分ごろ、千葉県富津市竹岡の林道を車で通りがかった男性が「バイクと人が倒れている」と110番通報した。富津署員が林道から約5メートル下の斜面にあおむけで倒れ、死亡している40代ぐらいの男性を見つけた。
遺体とバイク(125cc)の近くにヘルメットも落ちており、同署はバイクで走行中に林道から転落したとみて身元や死因を調べている。

同署は、免許証や家族の話から、休暇で県内を訪れていた横浜市に住む男性(46)とみて調べている。

同署によると、現場の林道は幅約3メートルで、一部に陥没や崩落場所があるため通行止めになっている。立ち入り禁止の看板が複数設置されていたが、同署員の到着時、看板は脇に置かれていた。
遺体が見つかったのは、看板からおよそ1キロ入った場所。林道は、オフロードのライダーやドライバーに人気があったという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180806-00010000-chibatopi-l12

200 :774RR:2018/08/07(火) 14:26:46.27 ID:yAdK/Ot+.net
>>196
ブレーキ時の前後過重の違いがあるし、前が滑ると転んでいる確率が高いし。

201 :774RR:2018/08/07(火) 22:12:34.06 ID:jygzXg+B.net
>>199
竹岡林道もこれで閉鎖だなw

202 :774RR:2018/08/08(水) 15:51:42.53 ID:rWUGPI0u.net
>>188
おれは18モデルにABSついてたら17モデル持ちだけど迷わず買い替えてるで
待ち望んでる

203 :774RR:2018/08/08(水) 17:14:48.34 ID:OTCecyMj.net
>>202
おっ、おう
残念だったな…

204 :774RR:2018/08/08(水) 21:02:39.51 ID:7e76hddL.net
>>199
房総の数少ないいい林道だったのにな。

205 :774RR:2018/08/08(水) 23:09:36.22 ID:y862IgtW.net
でも閉鎖しても入って行くんでしょう?

206 :774RR:2018/08/08(水) 23:42:04.35 ID:8mMzq4MS.net
道路所有者や森林所有者の許可取ってから入るのは基本中の基本ですな。

207 :774RR:2018/08/09(木) 11:35:22.52 ID:XecPqaYM.net
>>189
しょーもないコンセプトやなw

208 :774RR:2018/08/10(金) 07:53:36.11 ID:aE9jXZh1.net
セローならもう少し楽に積めそうだな
https://youtu.be/dpudPx4XEfc

209 :774RR:2018/08/11(土) 23:58:37.34 ID:IqeOwbDH.net
金あったらトヨタのハイラックスにセロー乗せて見せびらかしたい

210 :774RR:2018/08/12(日) 06:11:03.15 ID:CqhgU1Jo.net
意外と荷台が高くて積み下ろしが面倒なんだよなエンデューロ の会場とかでも何台か見かけたけどやってる事は軽トラと変わらなかった。

バイクも積めて車中泊も足を伸ばして寝られるハイエースとN-VANがやっぱりバイクトランポとしては優秀たな

211 :774RR:2018/08/12(日) 12:53:29.42 ID:myqIAQak.net
リアタイヤ交換終了!ミシュランのT63からIRCのGP22したけどタイヤレバーでビード落とすの辛かった。久々のチューブレス仕様だ!

さて雨が降ってきたから寝るか…

212 :774RR:2018/08/12(日) 13:27:55.79 ID:O5SJg2DI.net
タイヤと嫁は新しいものに限るな

213 :774RR:2018/08/12(日) 23:08:20.40 ID:s6Nea+97.net
2018の新色に青が出て、
ホイールの色って銀だけど、
メタリックブルーか、あるいは金色でも良かったような気もする。

214 :774RR:2018/08/13(月) 09:08:11.38 ID:xyNLnOis.net
メタリックブルーかブラックが良かったなー

215 :774RR:2018/08/13(月) 10:59:15.35 ID:eJPus3oa.net
リムテープかスポークラップで青味を足してみるのはどうかな?

216 :774RR:2018/08/13(月) 11:22:46.36 ID:paKa7+X9.net
スポークラップは遠目に見たらイイネってなるけど、近くで見たらスポークがたくましすぎる気がしてなぁ

217 :774RR:2018/08/13(月) 11:27:13.53 ID:gb4J8WUv.net
オレ的にはオレンジモデルのテールを黒にしたのが痛い
緑同様前年と同デザインで一部金加飾なだけで十分カッコよかったのに
別に急がないから次の限定に期待するか

218 :774RR:2018/08/13(月) 12:24:01.40 ID:eJPus3oa.net
テールくらい白に交換したらいいのに

219 :774RR:2018/08/13(月) 12:32:16.55 ID:3fLB7QcG.net
>>217
同じく白テール希望
更にデザイン寄り?な現行形状より実用味のある旧テール形状のがセローらしくて好き
あと破損をなるべく避ける為にオイルクーラーを装着する際は上の方へ持ってくるのに
岩ヒットしてくださいとばかりなチャコールさんステキ

220 :774RR:2018/08/13(月) 13:04:24.65 ID:tT0UWG2J.net
自分は黒になってカッコよくなったと思う
タンクもオレンジになったね

221 :774RR:2018/08/13(月) 13:09:11.78 ID:avcZigrv.net
>>219
旧テールはドライバーが入りにくいから実用性低くね?

222 :774RR:2018/08/13(月) 14:21:05.07 ID:3fLB7QcG.net
実用性じゃなくて実用味ね
テールの見た目の印象でレーサー=ハネ上げ
実用車寄り=タイヤへ被せた感じの折り曲げテールという個人的なイメージ

223 :774RR:2018/08/13(月) 15:11:27.30 ID:MRlhx0f6.net
テールの変更はデザインのためじゃなくてナンバープレートの規制に対応するためでしょ
海外仕様のXT250と同じにならなくて良かったよ

224 :774RR:2018/08/13(月) 17:55:19.18 ID:UkC3GeLo.net
セローとトリッカーはメーカー公認かちあげナンバーだったからな。
とうとうナンバープレートの角度に規制が入ってしまった。

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200