2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/06/28(木) 10:33:57.07 ID:JqtxeoMd.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆134台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528693412/

268 :774RR:2018/08/18(土) 11:33:46.45 ID:7738O0Mo.net
>>254
売れない漫画家ってあんな感じなんだろうなってかんじ

269 :774RR:2018/08/18(土) 12:52:55.40 ID:NqgsRBVf.net
>>266
きっとバッグもゴミ置き場も入れ替えたんだよ

270 :774RR:2018/08/18(土) 13:06:56.89 ID:XGE5zAqp.net
ミラー付いてないなこれは

271 :774RR:2018/08/18(土) 19:52:05.63 ID:UiixeywL.net
行きは下道帰りも下道ゆっくりと思ってたが思ったより時間かかって、帰りは暗くなりそうだったので高速のったら100kmh巡航してても後ろからバンバン車が迫ってきて抜いていって怖かった
高速は250だったらもうCBR250RRじゃないと危なすぎて無理だなと思った

272 :774RR:2018/08/18(土) 21:15:40.71 ID:eQffam2c.net
>>271
何で怖いの?軽自動車と同じような感じで80キロくらいでまたりペースで走っていれば怖いなんて感じないよ。速い車に合わせて100キロで走ろうとするから余計に余裕が無く感じるんじゃない?

273 :774RR:2018/08/18(土) 21:22:17.29 ID:FxVmWPvc.net
俺のように、諦めてトランポ買え

274 :774RR:2018/08/18(土) 21:42:30.62 ID:JPvpJgAH.net
>>272
軽自動車の制限速度は100km/hなんですが

275 :774RR:2018/08/18(土) 22:05:38.86 ID:HzgFIaxL.net
ヌセロに乗ってた時、首都高のビル風と強風時のアクアラインは恐ろしかったな。
まあ強風時は80〜60に落としてゆっくり行ってたよ。

276 :774RR:2018/08/18(土) 23:28:05.94 ID:FywMnhBP.net
関西なら明石海峡大橋、鳴門大橋は怖いな
強風でなくても、橋が海面から相当高く地上は風がないのに橋のかかった海上は風が強い

277 :774RR:2018/08/19(日) 00:14:47.36 ID:NbPgEgTz.net
久しぶりに伊豆に行ってきた
伊豆スカイラインや西伊豆スカイライン〜仁科峠往復とか結構ブチ回してたのにリッター39kmで恐れ入る

278 :774RR:2018/08/19(日) 02:10:03.40 ID:M5kjE5GL.net
>>272
100kmh制限のところ80で走ってたら迷惑になる
一般道で言えば40制限のところ20で走ってるようなもんだよ
トラックみたいな目立つでかいのならまだしも、速い車から見たら速度差で行きなり目の前にバイクが急接近してくる感じで車間詰まって危ないと思う

279 :774RR:2018/08/19(日) 05:37:38.09 ID:1ngsNJyB.net
新型、一応パワー1割アップ、少しは高速ラクに
なるんじゃないかな?

280 :774RR:2018/08/19(日) 06:11:08.18 ID:UWKzGV1K.net
そういやちょっと前新東名でセローが事故ったよね…

281 :774RR:2018/08/19(日) 08:45:08.14 ID:ZWsuoIQY.net
先週大阪から新宮までR168を走った時は燃費軽く40越えてたよ
燃費が最悪のだったのはずっと向かい風の新東名をキャンプ道具満載で走った時で25くらい
予想外のタイミングでフューエルランプが点いて下道に下りて給油した
ずっとフルスロットルで巡航するとさすがのセローも燃費が悪いんだね

282 :774RR:2018/08/19(日) 08:47:18.30 ID:tCl5PwFL.net
>>278
お前本当に免許持ってるの? 
本当に試験受かったの?
100km出せる所は複線なの、最低速度って知ってる?
複線って事は最低でも追い越し車線と走行車線があるの。
単線で100kmだせる道は日本にはない。
勉強になったね。
なので走行車線を80kmで走るのは何にも問題ない。

283 :774RR:2018/08/19(日) 09:30:14.52 ID:TaLH6O39.net
>>279
横風対策がないから一緒ヨ

284 :774RR:2018/08/19(日) 09:39:11.97 ID:TjVF5dwS.net
>>282
道交法の話なんかしてないのに法を持ち出すあなたの頭が問題かな

285 :774RR:2018/08/19(日) 09:43:06.84 ID:G/e3+P87.net
>>284
横から7だけど>>278が100kmh制限なんて言ってるからじゃね?

286 :774RR:2018/08/19(日) 10:02:03.61 ID:jTprc3gl.net
>>279
馬力はアップしてないみたいよ?
最近の記事では計算上の都合と書いてる
小数点の切り捨てどうこう

287 :774RR:2018/08/19(日) 11:48:20.67 ID:tCl5PwFL.net
>>284
道交法出さないと理解出来ない人間ぽいから、詳しく説明しただけだが。
2車線以上の所で80kmで走っていたら追い越し掛ければいいだけでしょ?
なんで周りの迷惑になるの?
道交法を理解してないし、最低速度の50kmを知らないから、根拠を言ったまで。

288 :774RR:2018/08/19(日) 11:59:48.10 ID:dp4D1VGk.net
>>275-276
オフ車で羽田空港に向かう側の東京ゲートブリッジは怖い!

289 :774RR:2018/08/19(日) 12:07:27.26 ID:QRQpUUcA.net
ゲートブリッジも風強いときあるけどアクアラインより距離短いし
なにより一般道だから最悪降りて押せばいい

290 :774RR:2018/08/19(日) 14:28:45.74 ID:1ngsNJyB.net
>>286
逆だよ
圧縮比上げて馬力アップしたけど、KW換算時の四捨五入で同じKW表示値に。

291 :774RR:2018/08/19(日) 15:15:36.15 ID:flpu4Y7h.net
1号バイパスの浜名湖怖かったな

292 :774RR:2018/08/19(日) 15:45:38.89 ID:Qqg88rBW.net
>>278
俺の書いた内容を理解してないな。
スピード出す腕もない癖に周りの速い車につられて自分の限界を超えた速度で走ろうとするなと言ってるんだが。
法律法規以前の問題だよ。

293 :774RR:2018/08/19(日) 16:32:54.24 ID:9sxUzdVP.net
>>278
車間をとろうね

294 :774RR:2018/08/19(日) 16:38:46.47 ID:QRQpUUcA.net
>>293
それは後ろの車に言う事でしょ
無理だけど

295 :774RR:2018/08/19(日) 17:50:11.99 ID:NUKfsLAP.net
ほんとうは高速を 60Km/h くらいで走りたいのだが、速度差があまりもあると危険なので 80Km/h くらいになってしまうな。

296 :774RR:2018/08/19(日) 17:58:19.23 ID:UWKzGV1K.net
煽りDQNの格好の餌食になりそうで怖い…

297 :774RR:2018/08/19(日) 18:21:50.40 ID:kPWA4499.net
大型が80〜90で走るんだからそれに合わせれば良いだけ

298 :774RR:2018/08/19(日) 18:46:07.48 ID:w4/v0yHr.net
制限速度云々はともかく、車の流れの速い高速での単独走行では危ない目に合う
可能性が高いのは間違いない。
80q前後で走行している大型トラック等の後方でのコバンザメ走法が最も安全。

299 :774RR:2018/08/19(日) 19:57:17.42 ID:6FEZmRg8.net
眠くなるのが最大の…

300 :774RR:2018/08/19(日) 20:21:48.57 ID:l1Mgpoa+.net
>>299
一定速度で走ってて眠くなるんなら一般道走ってた方がいいんじゃない?

301 :774RR:2018/08/19(日) 20:51:27.59 ID:pgSW4YvF.net
>>299
眠くなるとかスゲーな!

302 :774RR:2018/08/19(日) 20:55:12.31 ID:pgSW4YvF.net
>セローで100kmの緊張感はリッターバイクの180kmに相当すると思うわ体感的に

303 :774RR:2018/08/19(日) 21:05:45.41 ID:7EKGdNPJ.net
>>302
いくらなんでもそれは無いな、180km/h経験無いだろ

304 :774RR:2018/08/19(日) 21:07:20.78 ID:njDuV75I.net
>>288
オレは夜のゲートブリッヂは風が無くても怖い。。。
海に飲み込まれそうな感じで
昼は全く大丈夫なんだけどね

305 :774RR:2018/08/19(日) 21:14:21.47 ID:a+1PwRM9.net
トラックの後ろって楽なんだけど、
そのトラックのケツしか記憶に残らん

306 :774RR:2018/08/19(日) 21:14:41.65 ID:l1Mgpoa+.net
>>304
それはヤツらが「落ちてこーい、落ちてこーい」と…

307 :774RR:2018/08/19(日) 21:16:59.83 ID:qs5rOOcj.net
気のせいだよ

308 :774RR:2018/08/19(日) 22:38:30.78 ID:fGGvqOxc.net
>>303
KAWASAKI ZX10 がぜんぜんスピード感が無くて、逆に怖くなった。
カウルがあって 4気筒だと 100Km/h じゃあストレス溜まって危険だよ。

309 :774RR:2018/08/19(日) 22:38:31.57 ID:5eRF9Hm6.net
>>295
なんて贅沢なw

310 :774RR:2018/08/19(日) 22:41:10.16 ID:fGGvqOxc.net
トラックは空荷だと急ブレーキで猛烈によく止まって、危険な場合もあるよ。

311 :774RR:2018/08/20(月) 08:34:22.50 ID:rQhY2utj.net
バイクはバストラックの前後走っちゃ駄目な乗り物

312 :774RR:2018/08/20(月) 10:30:40.08 ID:17MB/dMx.net
>>291
デイトナ茶ミーティングの帰りに浜名バイパスを通った時に横風強風で恐怖を感じたわ。

313 :774RR:2018/08/20(月) 16:05:54.53 ID:FhVMh2If.net
バスの後ろは風除けとして重宝してる
特に冬

314 :774RR:2018/08/20(月) 19:33:37.46 ID:0sSt5xuJ.net
バスは排気管が後ろに付いてるので臭い
ダンプは横についてるが砂が舞ってきて汚れる

315 :774RR:2018/08/20(月) 22:07:39.80 ID:o8kS2++H.net
去年あたり試しにLEDバルブに変えたけど、今年はさらに改良されて明るいのがどんどん出てるな
消費電力はちょっと上がるけど明るさと耐久時間が格段に上がってる
セローだから大きいのはムリだけどハロゲンと同じ大きさでポンつけのやつが結構ある
パッと見てこれが気になった
http://amzn.asia/1jdtPIL

316 :774RR:2018/08/20(月) 22:14:52.11 ID:bFj9Fqjl.net
LEDバルブ化により消費電流が減る → ジェネレータ発電電力が余る
→ レギュレータで熱として捨てられる → レギュレータが故障しやすくなる
ってことにならないか不安だ

317 :774RR:2018/08/20(月) 23:25:02.26 ID:o8kS2++H.net
★1のレビュー見てたらいきなりセローにつけてる人いてハロゲンの方がいいとか言ってて笑ったわ( ´艸`)
でも画像がなかったから果たしてどうなのか

318 :774RR:2018/08/20(月) 23:49:09.55 ID:KC1EQ+Pm.net
>>316
LED化で減った分をレギュレーターの冷却(ペルチェ素子や冷却ファン)に使えばOK
消費電力は変わらずに、レギュレーターは冷え冷え→レギュレーターが故障しにくくなる

まぁ、レギュレーターは余剰電力を熱に変えてるわけじゃないけどね。

319 :774RR:2018/08/21(火) 01:11:41.71 ID:dAHZNmu9.net
ハロゲンが明るいのは全体に光が拡散して照らすからグレア光で明るいというのもあるんだよね
だからハロゲンのリフレクターにそのままHIDとかつけた車が光軸調整なってなくてまぶしいとか、あれハロゲンでも同じことやってるんだよね
それが強い光源になったからハロゲンでは感じなかったグレア光を感じるだけ
ケルビンという色温度の低さも見やすさに関係してるけど
加齢によって色の見え方が変わってくる、若いうちは青っぽい、年取ると黄色っぽくなる
だからそこまで考えると、他人の見え方が必ずしも自分に当てはまるとは限らない、スレチだけど

320 :774RR:2018/08/21(火) 04:10:26.29 ID:dITwtpci.net
ハロゲン、ハロゲンとあまりその文字列を繰り返すでない。

321 :774RR:2018/08/21(火) 07:11:34.94 ID:YM2SLQ5H.net
ああ、ハゲロンに見えて仕方ない
つらい…

322 :774RR:2018/08/21(火) 07:47:48.65 ID:3Lx4XNbd.net
ハゲ!

323 :774RR:2018/08/21(火) 08:43:50.33 ID:XUZasyK9.net
まーた髪の話してる…

324 :774RR:2018/08/21(火) 12:14:19.54 ID:jBIYkFsF.net
ハゲではない、ネイキッドだ

325 :774RR:2018/08/22(水) 21:04:47.13 ID:3u/HNd7S.net
アクセルターンは林道で熊と遭遇した時に出来るか出来ないかで生死を分けそう
勿論俺は出来ないからヒグマのいる北海道の林道には一生行かないと思う
https://youtu.be/BrfWHANQDWM

326 :774RR:2018/08/23(木) 20:40:01.52 ID:saSGLudv.net
普通にエンジン音が熊よけにならんか?

327 :774RR:2018/08/23(木) 20:44:39.23 ID:I+/cP07g.net
>>326
ハレ珍さんレベルの音なら大丈夫ですよ!

328 :774RR:2018/08/23(木) 21:12:55.82 ID:spbbOnmv.net
>316
ナビからグリップヒーターから電制物増えてるから問題ないわ。
俺はウィンカー、テールはLED,ヘッドランプはHID(今ならLEDリボンいく)で問題な。
心配し過ぎ。

329 :774RR:2018/08/23(木) 21:29:55.43 ID:oT2Fz2kt.net
問題なのか!

330 :774RR:2018/08/23(木) 22:27:56.62 ID:H91Sc5yU.net
>>326
拡声器で演説しながら山に入っていくから、大丈夫。

331 :774RR:2018/08/23(木) 23:43:59.56 ID:JgceG5/e.net
凄い寝かすんだな。
軽いオフロードじゃないと支え切れなさそう

332 :774RR:2018/08/24(金) 20:30:28.67 ID:quFJyNYe.net
軽く夜の街中走ってきたらセロー2台も見つけた
しかも一台ブルーだから多分新しいやつ
やっぱ気軽に走れるし燃費いいから人気なんだろうな

333 :774RR:2018/08/24(金) 20:32:30.39 ID:7cDCahGB.net
まだ発売日前なんですけどぉ…

334 :774RR:2018/08/24(金) 20:55:42.33 ID:Kt16l+1y.net
30th、またはなんちゃって30th

335 :774RR:2018/08/24(金) 21:05:25.53 ID:GM/qRJCS.net
>>332
見えちゃいけないモノが見えてしまったか?

336 :774RR:2018/08/24(金) 21:24:41.58 ID:KnCmntt4.net
以前ysp名古屋北だったお店で9/1-2新セロ試乗会やるそうな
本家yspでも入荷報告無いのにどんなコネ使ったんやろ…

337 :774RR:2018/08/24(金) 21:25:26.33 ID:S/JLcKWV.net
夏だしタイムスリップしてきた人かも

338 :774RR:2018/08/24(金) 21:53:22.18 ID:CEkuzPQs.net
試乗車の慣らしかも知れんぞw

339 :774RR:2018/08/24(金) 22:25:02.33 ID:S0nPeRlh.net
YSP限定車

340 :774RR:2018/08/25(土) 18:47:47.97 ID:yFqvcBH5.net
今から予約すると納期11月なのか!年間販売目標2500台から推測するに
初回ロットは8月〜10月生産の600台程度。店頭展示車が6割とすると
試乗もせずにハンコ付くようなアフ...物好きは200人くらい居るんかな?

341 :774RR:2018/08/25(土) 19:28:39.59 ID:lEBtQdwE.net
セローからセローの人は試乗する意味なくね
それより1秒でも早く納車されて誰よりも先に速攻乗り回したいだろ
新型は最初は同じの全然走ってなくて快感だよ
テールがLEDなったからすぐ見分けがつくな

342 :774RR:2018/08/25(土) 19:38:10.53 ID:1sB6gyt2.net
>>336
袋井のYSP行ったら新型展示してあった
やっぱり地元は強いな
青は金ホイールの方が好みだ

343 :774RR:2018/08/25(土) 19:40:45.07 ID:NYvjoiu1.net
>>340
今回はほとんど変わらないんだし試乗するほどの事なくね

てか、バイク買うのに必ず試乗とかしてんの?

思い返すと俺バイクも車も試乗なんてした事ないわw

344 :774RR:2018/08/25(土) 19:49:49.52 ID:gnvnk1Ys.net
身体の相性って大事だと思うの!
ケコーン前にお試ししておかないと悲惨な結果に…

345 :774RR:2018/08/25(土) 21:03:30.91 ID:ngiQBrzQ.net
田舎だと試乗できるところないんだよなぁ

346 :774RR:2018/08/25(土) 21:07:34.44 ID:0Vhbf3v1.net
試乗しても他に選択肢無いよねw

347 :774RR:2018/08/25(土) 22:31:56.81 ID:Ay6/PtHW.net
足の長さでな

348 :774RR:2018/08/25(土) 22:32:58.64 ID:h9er/NcY.net
人生はじめてのバイクだったけど、今の30th買うときは最初から頭金と印鑑持ってったわ

349 :774RR:2018/08/25(土) 22:36:22.65 ID:2owz0x6C.net
俺も人生初バイクがセロー
1台目も今回も試乗なんてせずにハンコ押したわな

350 :774RR:2018/08/25(土) 23:57:35.88 ID:sH1DsbSi.net
買うときにハンコ押した記憶ないな。
個人店だったから、「これください」「あざーす!」だけだったな

351 :774RR:2018/08/26(日) 00:01:39.42 ID:AQh7xwuR.net
売買契約に印鑑は必須条件

352 :774RR:2018/08/26(日) 00:05:16.12 ID:1P5ulYVe.net
最近はサインだけでOKだな

353 :774RR:2018/08/26(日) 00:25:50.16 ID:vEBRC/p2.net
バイクは認め印でよかったよね印鑑証明もっていった記憶ないから
ならサインで問題ないバイク屋はあるだろう

354 :774RR:2018/08/26(日) 12:58:38.70 ID:duRrT9iC.net
契約の時に「印鑑持ってないよね?」っていわれて机の中から大量の印鑑が出てきて笑った

355 :774RR:2018/08/26(日) 19:45:29.67 ID:VgcP+E9k.net
たしか法律では口約束でも裁判とかになると契約認めらてて注意だった記憶あり

356 :774RR:2018/08/26(日) 23:22:27.12 ID:FAmJCKCE.net
セローの他にもう少し早いバイクcb400sfとか欲しいんだけど嫁が二台持ちは許してくれない。
セローは絶対手放したくないんだよなぁ

357 :774RR:2018/08/26(日) 23:37:27.60 ID:VgcP+E9k.net
新型も出たんだし安心していつでも手放せるけどな
乗る時間が2倍になるわけじゃないから、一台放置するなら高く売れる時期に思いきって売った方がいいと思う

358 :774RR:2018/08/26(日) 23:40:13.37 ID:2be3ZDIy.net
>>356
セローを嫁に譲ってスーフォア買えばいい
たまに貸して貰うという口実で

359 :774RR:2018/08/27(月) 02:02:58.27 ID:rVe5jfEC.net
嫁を買い替えれば良い

360 :774RR:2018/08/27(月) 04:33:44.33 ID:BRyrB/MV.net
なんで嫁の許可がいるんだ
結婚ってクソだわ

361 :774RR:2018/08/27(月) 05:59:10.70 ID:ZBisEZ2A.net
家計や財産を共有してるならしょうがないね
嫌なら独身貫くか家計を別に出来る収入のある嫁を探すしかない

362 :774RR:2018/08/27(月) 07:36:13.35 ID:WC4EW1c2.net
クソてか結婚というのは投資なんだこら安月給ならどっちか諦めないといけないだけ
てバイク乗るのいいんだな

363 :774RR:2018/08/27(月) 09:14:17.82 ID:nS7/cvFW.net
自分より高収入の嫁を貰えばいいだけなのにね

364 :774RR:2018/08/27(月) 12:59:31.97 ID:qpaUYBPR.net
Cb400高速楽だろうなぁ、ってかもう大型いらねーよなどうせリミッター同じ180なんだし。大型買うなら輸入しかないと思う
https://youtu.be/Ze9MMixjLVM

365 :774RR:2018/08/27(月) 13:42:20.88 ID:oetiPhqs.net
>>364
近年のグローバルモデルはスピードリミッター無いって噂だが。

366 :774RR:2018/08/27(月) 15:49:13.73 ID:qpaUYBPR.net
>>365
噂に騙されない方がいいよ。リッターSSでさえ国内仕様はついてる。ついてないものは完全な輸入車だけ

367 :774RR:2018/08/27(月) 15:59:33.34 ID:oetiPhqs.net
そんな国内向けSSでも4~5万でECU書き換えできるからたいした弊害じゃないでしょ。

368 :774RR:2018/08/27(月) 16:25:15.82 ID:M3gbp1em.net
180q/hを超えて走ってるバカは捕まった時には全国ニュースもんだぞ
大型を乗る時は自制心をしっかり持った奴が乗らないとダメだね

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200