2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】

431 :774RR:2018/09/02(日) 23:09:28.99 ID:fjQTCXvv.net
峠道走るのも好きだけど
市街地走行が一番好き 暑いけど
すり抜け 追い越しはしない

432 :774RR:2018/09/03(月) 07:54:05.55 ID:AnsYtg0B.net
>>427
バイクなら割り込まれても並走もしくは斜めポジとればええやん
車じゃ無いんだからきっちりケツに付く必要無いと思うけど

それに大抵のクネクネ山道は、セローの方がコーナーワークで速いけどな
直線は当然ぶち抜かれるけど気にしない100km/h出れば十分だ

433 :774RR:2018/09/03(月) 08:25:49.74 ID:MD4wqQMH.net
俺がセローで走っていると、他人の乗る大型に抜かれ、俺が大型に乗っていると他人の乗るセローに抜かれる俺はどうしたら。

434 :774RR:2018/09/03(月) 08:58:11.99 ID:+G7gGeQl.net
制限速度守ってんならいいんじゃね

435 :774RR:2018/09/03(月) 09:13:19.22 ID:ZyA6bC/s.net
グッドライディング乙

436 :774RR:2018/09/03(月) 10:25:26.51 ID:0nA+q+sx.net
>>430
youtubeに動画をあげている人乙

437 :774RR:2018/09/03(月) 12:00:02.08 ID:UPPEwNEt.net
>>430
タカちゃん?

438 :774RR:2018/09/03(月) 13:32:34.26 ID:1gF8y0+/.net
裏道を走ってたらベスパみたいなのに乗ったお姉ちゃんに抜かれたわ
おじさん夜目がきかんから暗い道だとゆっくりしか走れんのだわ…
にしたって制限速度ギリくらいで走ってだけど

439 :774RR:2018/09/03(月) 13:43:39.15 ID:8ZeOMVBt.net
>>432
クソ大型に割り込まれたあと千鳥ポジに居たけど後続のやつらが幅寄せしてくるんだよ
蹴ったらマズイからホーン鳴らしたけどゴメンゴメンの手振りでさらに捩じ込んでくんだよアイツラ

コーナーワークはコケの生えてるような舗装林道なら速いとは思うけど…

440 :774RR:2018/09/03(月) 16:38:18.14 ID:VHpIPKcX.net
>>436
YouTubeにはあげてませんよ
他人が勝手に来て事故でもされたら面倒な事になるし

>>437
人違いですね
てか誰ですか

441 :774RR:2018/09/03(月) 16:51:19.88 ID:qi+jgpzI.net
>>440
そこはトシですけど、ね

442 :774RR:2018/09/03(月) 19:28:49.41 ID:AnsYtg0B.net
>>439
まあマナーが悪い集団っているからな〜、集団心理で一種の暴走行為がまかり通るw
事故の元だよあれは、やだねぇマスツーは結局誰かが無理する事になる

443 :774RR:2018/09/03(月) 20:09:59.97 ID:aEw3xOUG.net
マスツーは先導車が後続車を気にしとかないとならん
とくに免許取り立ての子がいるなら
追い越しはもってのほか
遅れてたら追いつこうとして事故る可能性が増す

マスツーで免許取り立ての女性が高速で事故死したこともあったな

444 :774RR:2018/09/03(月) 20:30:05.78 ID:77sBHyyx.net
>>431
正直に白状しな(カツ丼ドン)
すり抜け追い越しやってるだろ?

445 :774RR:2018/09/04(火) 09:52:46.75 ID:uf8XWnbv.net
>>444
しないぞ
北海道ですり抜けなんて必要ないし
事故おこした時のリスクと比べれば答えは簡単だろ
じじばばの軽自動車においてかれるレベルやで

446 :774RR:2018/09/04(火) 11:38:48.25 ID:GEQrGR6g.net
というか道民て周り見て運転しないから
すり抜けなんて自殺行為なんだよね
年の半分しかバイクが走り回らなくて慣れてないし
道路が広いせいでど下手くそでも事故と無縁でいられる

特に交差点付近なんて横や後ろも見ずに急に進路変更するクルマばっかりだから、
怖くて死角になんて入っていけない

447 :774RR:2018/09/04(火) 17:05:57.82 ID:eR45notj.net
来年こそは大型免許取って逆輸入車買うぞ

448 :774RR:2018/09/04(火) 17:35:07.95 ID:sSCko26I.net
何故それをここに書くのかさっぱり分からん
勝手にしろよと

449 :774RR:2018/09/04(火) 17:45:59.92 ID:yFmqUeuJ.net
レス乞食のクロスだろ

450 :774RR:2018/09/04(火) 18:32:11.11 ID:yLwjCDGz.net
>>445
道民の方か。いいなー夏だけ住みたい

451 :774RR:2018/09/04(火) 18:50:58.51 ID:CkWAqrWV.net
風が強い日はセローはダメダメだな
全然まっすぐ走らない

452 :774RR:2018/09/04(火) 19:50:59.73 ID:eR45notj.net
>>448
>何故それをここに書くのかさっぱり分からん

過去のスレで大型バイクに乗ってきてセローに乗るのと、そうじゃないセローは全然違うという話だったからだよ?

453 :774RR:2018/09/04(火) 20:21:04.43 ID:RlwSYT4Y.net
>>451
この台風の中、走ったんかよ
無事で何より

454 :774RR:2018/09/04(火) 20:37:34.50 ID:nNA3rRte.net
>>451
さすがに今日は…

455 :774RR:2018/09/04(火) 21:13:50.13 ID:0B7j9m7b.net
>>447
勝手にしろ

456 :774RR:2018/09/04(火) 21:59:21.29 ID:TkebruJu.net
>>452
やっぱりセローって最高だったなと思うだけだけどなw
幸いな事に自分はかなり速い大型乗り倒した後にセローに来たから幸せだった

先日も西日本洪水の爪痕が激しい林道散策したけど、道の損傷が激しくてセローで無いと帰って来れなかったかも
斜度20度超えてる登り道が損傷してると止まれないしUターンできないしで結構辛い
軽さと足付が命だね

100m位道が崖崩れで無くなってる箇所があったりしてビビったw
流石にそこは迂回したけど

457 :774RR:2018/09/05(水) 00:56:52.08 ID:j07urcMJ.net
新型のブルー契約してきた

今週中の納車だから楽しみ

458 :774RR:2018/09/05(水) 00:58:02.40 ID:rKIh2g1p.net
>>457
おめ色!

459 :774RR:2018/09/05(水) 07:27:53.53 ID:sxbKIrCE.net
>>457
はぁーうらやま

460 :774RR:2018/09/05(水) 08:21:52.69 ID:iC0+3zyl.net
>>457
蟹オメ いい色買ったな

461 :774RR:2018/09/05(水) 09:13:17.82 ID:ACFy73A0.net
>>457
色!!
値引きなんぼ?

462 :774RR:2018/09/05(水) 09:43:27.01 ID:jX2ejubV.net
>>450
災害の事考えると札幌はいいかもしれない
雪降るし寒いしバイクのれないけど
ガレージ付きの物件多いのがいいね

463 :774RR:2018/09/05(水) 10:36:45.91 ID:rd9MhU8p.net
>>458
>>459
>>460
ありがとう
おめ色言われるのって嬉しいね

>>461
自賠責3年付けて乗り出し57万5千円でした
55万円台のところもあったけれど納車が10月だったので決めちゃいました

464 :774RR:2018/09/05(水) 10:37:07.69 ID:rd9MhU8p.net
>>458
>>459
>>460
ありがとう
おめ色言われるのって嬉しいね

>>461
自賠責3年付けて乗り出し57万5千円でした
55万円台のところもあったけれど納車が10月だったので決めちゃいました

465 :774RR:2018/09/05(水) 12:19:47.87 ID:a4blbFkW.net
乗り出し57て去年新車購入したツーセロの乗り出し価格と同じだわ

466 :774RR:2018/09/05(水) 12:22:37.16 ID:ACFy73A0.net
だいたい計算合ってるなW

467 :774RR:2018/09/05(水) 12:34:38.67 ID:CjfrjZg+.net
>>457
よっしゃ!林道いこか!
😁

468 :774RR:2018/09/05(水) 13:35:02.44 ID:Xk9MfUt8.net
大丈夫、フラットフラット

469 :774RR:2018/09/05(水) 14:28:51.66 ID:ns1mvqbT.net
軽装でおいでください

470 :774RR:2018/09/05(水) 14:48:37.60 ID:9IejeQVO.net
慣らしが終わったら次は外装慣らしです

471 :774RR:2018/09/05(水) 15:56:09.26 ID:Xhsj+8ga.net
新車羨ましい

472 :456:2018/09/05(水) 16:15:34.69 ID:rd9MhU8p.net
新車はノーマルのまま納車なんですけれど
最初にこれ付けておいた方がいいよってカスタムありますか?
アンダーガードとハンドガードあたりでしょうか?

473 :774RR:2018/09/05(水) 17:12:02.07 ID:aI2sabaI.net
何をするかによるんじゃないの?
ハンドガードはあると安心

474 :774RR:2018/09/05(水) 17:29:30.69 ID:Fo/XQpMf.net
使い方に合わせて後から買えばいいと思う
それよりエキパイの取り付け部にスレッドコンパウンドを塗っておいた方がいい
バイク用品店のキャンペーンで忠男管付けた時に、距離乗ったセローは取り外しが大変だと言ってた

475 :774RR:2018/09/05(水) 17:54:11.06 ID:pIOdjpzG.net
>>472
ダイジョウブダイジョウブ
いきなりきついとこには行かないから!😄

476 :774RR:2018/09/05(水) 20:38:16.34 ID:UgTq0/T/.net
フラット林道www

477 :774RR:2018/09/06(木) 08:19:04.65 ID:a/DCWdEE.net
インジェクションのセロー買おうと思ってるんですけどオススメの年式や辞めといたほうがいい年式ってありますか??

478 :774RR:2018/09/06(木) 08:34:12.68 ID:mIRWVbbl.net
1メートル以内の段差はフラットって・・・カレーは飲み物と言っているようなもの

479 :774RR:2018/09/06(木) 08:41:25.58 ID:IRpIjZez.net
はじめまして。
身長180だと窮屈ですか?ツーリングシートに替えれば少しは良くなりますか?

480 :774RR:2018/09/06(木) 09:09:49.24 ID:ylHgbbGD.net
>>478
1mのステアケースなんて絶対無理だわw

481 :774RR:2018/09/06(木) 10:00:27.91 ID:xKvoyuWy.net
180あるんやったらwrにしろよ

482 :774RR:2018/09/06(木) 10:01:13.21 ID:932Jgtx9.net
>>479

178だがツーリングシートにゲルザブを付けても窮屈だよ

ノーマルよりは良いけど。
セローに限れば小さい人が羨ましい

483 :774RR:2018/09/06(木) 10:06:45.93 ID:QYz0yEE8.net
ちょっと前までWR、KLX、CRFと選択肢があったのにわざわざ一番小さいの選んでおいて
小さい人が羨ましいって馬鹿なのか

484 :774RR:2018/09/06(木) 12:30:14.05 ID:rqNxzAKN.net
競馬の騎手とセロー乗りは小さいのに限る!って後藤さんが言ってた。

485 :774RR:2018/09/06(木) 16:20:48.44 ID:HAnY009O.net
>>484
ニコンの後藤さん、守備範囲広いな。

486 :774RR:2018/09/06(木) 18:58:19.54 ID:mdaGeGF+.net
>>484
韜晦してなさい

487 :774RR:2018/09/06(木) 19:55:53.29 ID:Cr3EgakG.net
とうかい

488 :774RR:2018/09/06(木) 20:26:34.77 ID:J/IwV84D.net
蒼い新型の納車が今日の予定だったけど地震でそれどころじゃ無くなったわ

489 :774RR:2018/09/06(木) 20:33:38.06 ID:/B0g8dte.net
乙。一部復旧らしいけどぎりぎりやから節電しとくんやで

490 :774RR:2018/09/07(金) 02:23:31.46 ID:DsyLKzlj.net
俺も青いツーセロ頼んでる道民だけど台風のあとの地震、停電ときたからまぁ諦めてるわ
震源地近くのよく通る道が、山ごと崩れてしまって…
バイクなんかで右往左往できるだけ幸せだわ

491 :774RR:2018/09/07(金) 20:02:01.66 ID:XCy0J9ez.net
俺んとこはまだ停電
中継局の予備電源が切れたとかで電波もバリゼロだわ

492 :774RR:2018/09/08(土) 01:02:28.24 ID:OH1VgL36.net
>>491
どうやってここにアクセスしてんの?

493 :774RR:2018/09/08(土) 08:36:29.97 ID:To2pfPY1.net
>>492
0本立ってる(×にはなってない)から時間はかかるが書き込みできる。
今朝、やっと通常に戻った(^-^)

494 :774RR:2018/09/08(土) 11:09:13.06 ID:8JJuK/tT.net
災害の時こそセロー

495 :774RR:2018/09/08(土) 14:23:03.18 ID:OVVHR9MX.net
せやな

496 :774RR:2018/09/09(日) 03:33:28.72 ID:XGqQA+gJ.net
渓流釣りが趣味で、山バイを探してたら自分には、セローが良さそう何だけど、予算的に嫁に30万以下と言われてます。予算内で買える中古でオススメな型式ある?

497 :774RR:2018/09/09(日) 04:13:38.75 ID:rTjIe3MW.net
セローの中古は高いから長く乗るつもりなら新車かそれに近いの買った方がいいと思うけど
30万の予算ならオフバイ諦めてスズキのジクサーかヤマハの輸入車で新車約30万で買えるブルーコアエンジンのフェーザー25がいいと思う

498 :774RR:2018/09/09(日) 04:45:39.85 ID:qC7XLsK6.net
xtz125もありますよ。

499 :774RR:2018/09/09(日) 05:54:16.84 ID:+aSHAyDc.net
オフ車の中古で30万で買えるのは自分でかなり手を入れる必要があると思われる
その手間と時間と費用をかけるならジクサー新車で買って使い倒す方が良さそう
安物買いの銭失いにならないよう嫁を説得した方がいいのでは

500 :774RR:2018/09/09(日) 06:25:05.07 ID:g9W1GKyF.net
>>496
SL230

501 :774RR:2018/09/09(日) 07:10:54.05 ID:Qh2fGbLm.net
釣りが趣味なら安物買いの銭失いの危険性がわかってらっしゃると思うので十分な予讃がとれるまで待った方が良いのでは?

502 :774RR:2018/09/09(日) 07:23:44.20 ID:7aCnuo5h.net
>>496
セローは長く乗れるから新車買っていいかもよ

ちなみに自分は1993年型のセロー5万キロでオ−バーホールして現在5.3万キロ
今だに現役で絶好調、もう25年物だよw

503 :774RR:2018/09/09(日) 09:00:36.30 ID:n4AWTlkC.net
>>496です
皆さんいろいろアドバイスありがとう
源流域とかだと林道メインなんで山バイ以外考えてないんですが、30万だとやっぱきついかー 笑
整備は自分で出来るけど、結局部品に金かかるからなぁ〜
説得してみるよ!皆さんありがとうございます

504 :774RR:2018/09/09(日) 09:03:45.56 ID:ugsTAaBA.net
セローミーティング興味あるんだけど当日参加でもライディングスクール受けれるのかなつーか
二十九日だけ出て三十日の昼には戻りたいんだけど予約なしで行けるのかな?

505 :774RR:2018/09/09(日) 09:29:23.50 ID:j1ha0ING.net
知らん

506 :774RR:2018/09/09(日) 10:00:17.51 ID:I8mHLXMi.net
電話して聞けよ、どアホ

507 :774RR:2018/09/09(日) 10:46:32.13 ID:auLkNVVW.net
いちいち噛みつくなwwwww

508 :774RR:2018/09/09(日) 12:19:37.08 ID:axg6BA3R.net
予約なしでも大丈夫ですよ。
都合上午前に参加したい旨を伝えれば対応してくれますよ。

と書き込んであげればいいだけなのに。

509 :774RR:2018/09/09(日) 12:38:24.01 ID:HIL5UIKj.net
柏先生の講習は受けたくないです

510 :774RR:2018/09/09(日) 12:47:23.34 ID:ta6EZ+5I.net
いちいち煩そう
「違う、そうじゃない」とかチマチマ言われ続けるんだろう

511 :774RR:2018/09/09(日) 12:50:02.53 ID:UF8LPH4E.net
>>496
クロスカブは?
新しいクロスカブ買ったら、短距離も長距離もクロスカブですむので、セロー乗る機会が少なくなった。

512 :774RR:2018/09/09(日) 19:48:45.83 ID:hsNUN79V.net
クロスカブはフロントフォークがトップブリッジまで無いスクーターと同じ構造だからちょっとした段差の乗り越えでフロントフォークが曲がる

513 :774RR:2018/09/09(日) 19:53:20.17 ID:IKbyGBhH.net
>>509
カツラ先生は誤解されてるけどとても良い人ですよ
セロー乗りの皆んなで禿げ増そう

514 :774RR:2018/09/09(日) 20:02:12.77 ID:rTjIe3MW.net
原チャは違くないか?免許がないなら分かるけどセローの代わりにカブに乗る意味
バイクとして乗るなら車格的にせめて最低高速乗れるジクサーだろう
30kmh制限とか2段階右折なんかやってられんから110の方だろけど、それだとジクサーの方が安い
クロスカブはタンク容量4.3リッターしかない、ジクサーは12リッター
燃費約60km/L走ったとして航続距離約258km、ジクサーは50km/Lで600km走る計算
ジクサーはセンタースタンド標準装備だから整備も楽だ
重量が135kgだから軽い林道なら足つけば行けるだろうし
やはりインドでベストバイクに選ばれたジクサーは万能感あり一味違う
チャリだったらYPJ-XCいいな
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-xc/

515 :774RR:2018/09/09(日) 20:02:36.66 ID:cd9PtkwE.net
>>503 セローにオフ性能なんてない。片手に釣竿、小回り、足つき等を考えるとカブ。フロントに大きいカゴつけるとウェーダーぶち込めて便利なんだけど、クロスカブだと付くのか? カブだと轍が掘れ返ってると地上高とマフラーが癌。


平坦な林道からのアプローチならセロー。沢沿いを攻めてくんならカブorクロスカブ

516 :774RR:2018/09/09(日) 20:16:51.55 ID:PSL8T+bH.net
セローの代わりにジクサー挙げる方が理解しがたい

517 :774RR:2018/09/09(日) 20:21:02.72 ID:rTjIe3MW.net
セローもあくまでもバイクであり重いからね、セローで気軽に行く林道には大体山菜取りの車も入ってる
一人でオフ車でしか行けないような沢の難所に気軽に攻めていけると思ったら幻想だわな
カブだって100kgあるから下手に降りるのは危険だと思うが・・・

518 :774RR:2018/09/09(日) 20:23:11.20 ID:gIKluxP/.net
攻めたいならエンデューロ やろうぜ!

519 :774RR:2018/09/09(日) 20:30:04.95 ID:6WfRf0On.net
自然の難所でさいつよなのは、バイクじゃなく人間の脚そのものだな。

520 :774RR:2018/09/09(日) 20:42:55.25 ID:cd9PtkwE.net
攻めるってもバイクで攻めるんじゃなくて釣りの事だぞ。川の横の小道をトコトコ行くのにカブは具合がいい。

521 :774RR:2018/09/09(日) 20:49:00.79 ID:rTjIe3MW.net
>>516
インドの未舗装路を走れる想定だからオフロードバイクに近いものがあるのと、前後チューブレスタイヤ

522 :774RR:2018/09/09(日) 22:27:56.88 ID:m2j5Rbck.net
>>515
片手に釣竿で走れるオフて
カブスレから出てくるなよ恥ずかしすぎるわド阿呆が

523 :774RR:2018/09/09(日) 23:16:50.37 ID:cd9PtkwE.net
>>522 ワタスはトライアルの人でカブ住人ではなーい。釣りのときは積載性、取り回し等、カブがベスト。4rdとカブ並べられても絶対カブ。釣り場まで100km移動ならセローもありかな?

524 :774RR:2018/09/09(日) 23:30:49.91 ID:cd9PtkwE.net
と、やっぱり片手が空くのはありがたい

525 :774RR:2018/09/10(月) 03:15:59.63 ID:rzVs11xo.net
予算130ならDUCATIで釣り
https://youtu.be/MPQqWPInW4I

526 :774RR:2018/09/10(月) 08:14:32.54 ID:rEeqc4gm.net
守も攻めるも黒鉄の

527 :774RR:2018/09/10(月) 09:54:29.86 ID:HBQiZLhK.net
ツイッターで知り合ったセロー乗りの人(@may_mugi_matsu )なんだけど、最近めちゃくちゃウザい。
長年セロー乗ってると、かまってちゃんになるのかな?

528 :774RR:2018/09/10(月) 11:17:34.06 ID:L1DcxsM5.net
>>527
そういうのはヤメテあげれ

529 :774RR:2018/09/10(月) 11:25:17.48 ID:MZczDKzy.net
登録後5か月で17000ツイートってタイムライン相当うざそうw

530 :774RR:2018/09/10(月) 15:11:44.43 ID:DFdmQDHT.net
https://i.imgur.com/qPZEFNr.png
https://i.imgur.com/7jJKKRl.png
人の生死に関わることでTwitterを暫くオヤスミするって言って、わずか2日で無事解決だって。
以前にもフォロワーとくだらないことでケンカして、自分の旗色が悪くなったからってアカウント削除して新規のアカウントを作ったんだよな。

531 :774RR:2018/09/10(月) 16:22:13.96 ID:Cn7sMDWm.net
スレチ

532 :774RR:2018/09/10(月) 16:28:38.86 ID:Imgs7cqj.net
命に関わるとか匂わせながら詳細は伏せるとか典型的かまって言動

533 :774RR:2018/09/10(月) 17:29:54.01 ID:XtgsUIcM.net
確かに面倒臭そうな人だね。
TLが埋まるから絶対にフォローはしたくない

534 :774RR:2018/09/10(月) 21:49:59.19 ID:HsTDGSlB.net
自演してて虚しくないか?

535 :774RR:2018/09/10(月) 22:04:39.84 ID:tRLFmt6h.net
そんなことよりサメの話しようぜ

536 :774RR:2018/09/10(月) 22:26:58.27 ID:j5/eBoEe.net
ツイッターのことをこっちに持ち込まれても…おまえが構ってちゃんやんけ!

なんでサメなん

537 :774RR:2018/09/11(火) 08:18:55.48 ID:ayY9ndgn.net
ふか思議だな

538 :774RR:2018/09/11(火) 09:31:18.88 ID:BErXZdsp.net
目が小さいから小目→鮫説

539 :774RR:2018/09/11(火) 15:02:40.66 ID:7UW5qzLY.net
>>477
2017

540 :774RR:2018/09/11(火) 17:22:58.89 ID:90mb3QIO.net
こないだレンタルで初めてセローに乗ったけど、凄いわこのバイク。
万能性において右に出るモノなし。
セカンドで買ったのに結局セローばかり乗ってしまうというのも納得。
懸念していた高速も120キロまでの加速・巡航は問題なし。
オンを走っても楽しくは無いけど無難にこなすし、オフはサイコーだし、歳くって1台に絞るならコレだな

541 :774RR:2018/09/11(火) 19:22:42.71 ID:CKezE8f+.net
セローに限らずオフ車にブロックパターンでもタイトなワインディングなら楽しいけどね

542 :774RR:2018/09/11(火) 21:02:48.29 ID:TRpBWV2F.net
台風と地震でどうなることかと思ったけど無事に13日にツーセロ乗れそう(*´∀`)

543 :774RR:2018/09/11(火) 21:12:15.45 ID:40VNhs5w.net
>>542
おめいろ!
林道行こうぜ!!

544 :774RR:2018/09/11(火) 21:13:35.39 ID:1K56bZYw.net
これから行くとこフラットだから!

545 :774RR:2018/09/11(火) 22:20:41.45 ID:Lanc1yPM.net
>>540
サードバイクに原二買ったらそれしか乗らなくなる

546 :774RR:2018/09/11(火) 23:30:45.18 ID:NtyzGzqj.net
フォースバイクにロードバイクで以下同文

547 :774RR:2018/09/11(火) 23:49:19.82 ID:TRpBWV2F.net
北海道の大規模な林道は一昨年の大雨でやられて補修の真っ最中なうえ、
近場で走りやすかった胆振地方の林道もこないだの地震でどうなってるかもわからん(´・ω・`)

548 :774RR:2018/09/11(火) 23:59:26.87 ID:LyXnynQv.net
俺はセカンドにクロスカブ買ったらカブしか乗らなくなる自信あるわ

549 :774RR:2018/09/12(水) 02:48:54.31 ID:LUwa/wES.net
>>540
GP-210履いたら更に万能よ、多少の林道なら空気圧落としてこなせるし、ロードのグリップと振動の無さ、超絶ライフは特筆物
ヴェルシスX250の標準タイヤもこれ、アフリカツインの標準も似たようなパターンだ

550 :774RR:2018/09/12(水) 07:09:52.75 ID:AslMJrgp.net
短所を補おうとして、長所を殺すパターンw
210履くぐらいならオンロードバイク乗るわw

551 :774RR:2018/09/12(水) 07:18:39.47 ID:FUAJA07+.net
万能つーか平均化になるのかな?
俺も210履いてみたい

552 :774RR:2018/09/12(水) 08:05:51.96 ID:1GQxxkJW.net
平均化つーか、多少の林道つーか、少の林道しか無理だかんなそれもドライのw

553 :774RR:2018/09/12(水) 08:17:06.46 ID:LlDz/OUJ.net
大丈夫GP250を履いていてもフラットな所しか行かないから

554 :774RR:2018/09/12(水) 08:55:48.46 ID:hWdFipPM.net
XT250Xという可能性の獣

555 :774RR:2018/09/12(水) 09:36:15.80 ID:0EOqFBP6.net
通勤に使ってるなら210もありかもな。
まああれで林道ってのは走れるってだけで楽しくもなんともないが。
遊びで使うならD605から先でないと意味ない。

556 :774RR:2018/09/12(水) 09:39:30.92 ID:M/K1kxET.net
>>551
ツーセロみたいなロングツーリング目的なら最適だよ、ドライならスピード出さなければ意外と噛んで登るし
ゲロアタックは禁止ね、濡れてると滑るのも事実
でもこのタイヤでアクセルワークに気を遣いながら乗るのもまた楽しい

557 :774RR:2018/09/12(水) 10:12:14.15 ID:BpbfBVvN.net
ロンツーからゲロまでツーリストで問題ないよ

558 :774RR:2018/09/12(水) 10:47:46.89 ID:fQ7yTksj.net
結局のところ、自分はTW301/302が無難な選択という結論に
達した。
TW301は段減り対策で1万キロで向き変えすれば寿命は2万キロ。
タイヤ交換、パンク修理の練習にもなって一石三丁。(笑)

559 :774RR:2018/09/12(水) 11:16:47.26 ID:t01hzmHw.net
逆にしばらく林道走る予定無くて舗装路しか走らない予定な場合はどのタイヤがいいの?

560 :774RR:2018/09/12(水) 12:11:48.75 ID:C8j1Rvh9.net
>>549
BT-45を付けています

561 :774RR:2018/09/12(水) 13:27:42.98 ID:EOUEpzM7.net
GP21 GP22はどうなの?次はそれを狙ってるのだが

562 :774RR:2018/09/12(水) 20:14:22.29 ID:4grZ9SSs.net
>>561
最高のタイヤだよ。
地味でマイナーなのが玉に瑕。

563 :774RR:2018/09/12(水) 20:42:08.72 ID:Bb9/KFeT.net
パイセン達に教えてほしいのですが、リアをチューブ化した場合、ビートストッパは必須ですか?

564 :774RR:2018/09/12(水) 21:07:52.57 ID:tCGe8PZb.net
チューブ化なんかせずに、216SX履いとけ

565 :774RR:2018/09/12(水) 21:10:00.45 ID:gDd+wPiC.net
セローサイズのRX-02出してほしい。完全オン指向で。

566 :774RR:2018/09/12(水) 21:40:11.56 ID:2Ya0SeHg.net
>>540
いやいや120kmとか膝で車体抑え込んでもヤバいじゃん

高速においては軽自動車以下の交通弱者だし

567 :774RR:2018/09/12(水) 21:44:56.20 ID:2Ya0SeHg.net
>>549
俺もオン風味のタイヤに変えようかな
納車から1年半だけど林道は最初だけで今は95割ツーリングだし

568 :774RR:2018/09/12(水) 22:01:58.45 ID:QP2XqfLA.net
>>561
トレールタイヤでは良いと思うよ
純正TWと比べてオンもオフも性能的には大差ない、乗り味の違いは感じるけど
その割には純正TWより長持ちする

>>563
チューブ化なんてするなら旧セロのチューブ用ホイール手に入れたほうが良い
ビードストッパーが必要かどうかは用途次第、チューブレスのリムにビースト付けても座りが悪くてどうかと
一応、ビートじゃなくてビードな

569 :774RR:2018/09/12(水) 23:41:16.92 ID:CdFxt/lY.net
950%w

570 :774RR:2018/09/13(木) 02:15:23.69 ID:iDOlKLVB.net
>>565
バトラックス BT-45を付けています

571 :774RR:2018/09/13(木) 07:53:31.77 ID:8GqiyDT+.net
>>557
そういう用途には最高だよ、現在1.6万キロだけど山はまだ半分以上ある、3万キロは固いと思う、ブロックのように段減りが無いのでライフ終了まで振動は皆無
ブロックより少し固いタイヤなので前1kg、後ろ1.25kg位で乗ると丁度いい感じ
舗装路はドライ、ウエット共に最高クラスのグリップ

OFFロードは濡れてると滑るけど、ドライなら結構いける
OFFでは空気圧を抜き気味の方が面圧が上がって更にグリップする
アクセル開けっぱなしで描きむしるような走りには向かないけど、グリップ走行ならそこそこ行けるってのが感想
あくまでロードメインでね、本気でアタック用途には向きません

572 :774RR:2018/09/13(木) 08:19:21.98 ID:Ag8HCWz8.net
>>571
ツーリストが3万キロ持つだと?

573 :774RR:2018/09/13(木) 08:24:17.91 ID:jKoMR0M1.net
>>571
まちがえたw
>>567

574 :774RR:2018/09/13(木) 10:08:20.47 ID:hjNViFW8.net
>>572
もたないです

575 :774RR:2018/09/13(木) 10:08:57.76 ID:hjNViFW8.net
>>568
えらそう

576 :774RR:2018/09/13(木) 12:05:37.55 ID:DRmQXYZg.net
ツーリストて名前通りのタイヤですね

577 :774RR:2018/09/13(木) 12:09:25.42 ID:xxZ0CSY1.net
ヌセロに21gp、22gp履かせたことあるけどあまりいい印象なかったな。
結局純正に落ち着いたな。

578 :774RR:2018/09/13(木) 12:32:12.15 ID:f3cwV9f7.net
>>567
95割…

579 :774RR:2018/09/13(木) 13:05:17.40 ID:Rv2K2hIS.net
標準のTW301/302が現在8000kmで6分山
レイドだと9000km2分山で交換だったからセローはかなり持つようだ
ダンパーが効いてるのかな?

580 :774RR:2018/09/13(木) 14:12:27.96 ID:Xj5gw4O2.net
夏に高速道路1700キロと下道数百キロのロングツーリング行ったらいつの間にかオイル
500ミリぐらい無くなってたけどこんなもんですよね

581 :774RR:2018/09/13(木) 14:42:50.21 ID:+lmbzi/a.net
>>580
50cm

582 :774RR:2018/09/13(木) 15:20:47.87 ID:DRmQXYZg.net
>>580
無くなりすぎじゃない?

583 :774RR:2018/09/13(木) 16:51:34.90 ID:GXJxOu38.net
無くなったらとりあえずサラダ油でもいれとけばいいんじゃないか

584 :774RR:2018/09/13(木) 17:02:10.64 ID:6vuZXDP6.net
>>580
単位が分からん

585 :774RR:2018/09/13(木) 18:19:29.85 ID:sNxCy5mx.net
>>584
mgです

586 :774RR:2018/09/13(木) 21:26:42.07 ID:rJyW3/Wj.net
>>583
エンジンがカラッと揚がる。

587 :774RR:2018/09/13(木) 22:56:37.75 ID:gBfTY+/x.net
【エンスト病】WR250R・X 【低速スッカスカ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535520771/


WR乗ってるヤツってヒドイのばっかだな?

588 :774RR:2018/09/13(木) 23:13:34.88 ID:8dJqb44N.net
>>580
そら1700km回し続ければ減るよ

589 :774RR:2018/09/14(金) 09:00:15.67 ID:Q1JTleaN.net
だけど0.5Lは減りすぎじゃね?

590 :774RR:2018/09/14(金) 09:17:18.64 ID:Cc/EUQmw.net
3000kmでオイル交換してるけど減ってもゲージ範囲内だけどなー
漏れてない?

591 :774RR:2018/09/14(金) 09:37:21.54 ID:9eaqPg8D.net
ひたすら全開でなかったら大杉だよね
オイル下がりか上がりでしょ
中古で買ったとか?

592 :774RR:2018/09/14(金) 10:33:49.26
旧セロのキャブをPWK28からTM28ssに変えたら激変したわ〜

593 :774RR:2018/09/14(金) 10:22:22.00 ID:TH9LgWkr.net
ブン回しても1500km走ってせいぜい0.1Lだな
0.5Lって継ぎ足しで測ったのか?
だとしたら交換しろよ…

594 :774RR:2018/09/14(金) 12:17:06.08 ID:s//f6mVO.net
エンジン止めて即座に測ったかもな

595 :774RR:2018/09/14(金) 12:32:10.19 ID:bLsWkzDF.net
オイラの250EXC-F、500km走ったら200ccくらい減ってたw

596 :774RR:2018/09/14(金) 12:39:28.73 ID:jOkrGD47.net
カワサキ製なんじゃね?

597 :774RR:2018/09/14(金) 13:39:27.92 ID:l7eIzIx1.net
あれオイル無いじゃん取り敢えず200ぐらい入れるか・・・・・まだ入るな
もう200ぐらいか500か・・・・

598 :774RR:2018/09/14(金) 14:32:14.30 ID:Q1JTleaN.net
戦車とか漁船ならそれくらい入るかもなw

599 :774RR:2018/09/15(土) 02:03:05.59 ID:t4WEBv2G.net
SR400も復活か

600 :774RR:2018/09/17(月) 08:45:29.27 ID:ZP9eofH7.net
まだキックだけなのか

601 :774RR:2018/09/17(月) 10:03:44.03 ID:F8g90W8Y.net
SRにしてもセローにしても、この程度の変更で、生産終了でも後継車開発してるから期待して待っててねー!なんてアナウンスをするなっつーの
これだからヤマハ商法はキライ

602 :774RR:2018/09/17(月) 10:44:47.64 ID:kIbjtj3p.net
マイナーチェンジだったのはある意味朗報だけど、小さい日本市場でしか売れないのに後継車なんて造れるのかね?

603 :774RR:2018/09/17(月) 18:35:45.90 ID:WbEDnoPI.net
今回はABS回避の駆け込み的な感じだしな
ABS付きで+5kgだとCRFと比べても差が無くなる
グローバルモデルでホンダを越えるモデルが用意できない
ヤマハの開発能力の低さが露呈しただけ

604 :774RR:2018/09/17(月) 21:00:57.67 ID:IQgfifTA.net
>>601
ヤマハの歴史知らないでヤマハ嫌いって、
子供だろお前w

605 :774RR:2018/09/17(月) 21:48:24.44 ID:F8g90W8Y.net
>>604
じゃああなたの博識を思う存分披露してもらおうかw

606 :774RR:2018/09/17(月) 21:52:23.25 ID:GNBvrsF4.net
そのくりゃい知っとるわ

【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業

607 :774RR:2018/09/17(月) 21:58:40.17 ID:F8g90W8Y.net
その博識wと599の返しがどう関係あるの?

608 :774RR:2018/09/17(月) 22:17:21.26 ID:zZOR06Cg.net
えっ、マジレスするところ…?

609 :774RR:2018/09/18(火) 00:55:44.52 ID:rVvq3/DH.net
>>606
アーチェリーも撤退してる
いい弓だったのにとボヤく人も多いね

610 :774RR:2018/09/18(火) 01:45:30.26 ID:qVJbWUVC.net
後継すら作らないところは、それ以下って事だな。

611 :774RR:2018/09/18(火) 01:48:28.62 ID:8+mk6PHu.net
バイオ事業は撤退したんか

612 :774RR:2018/09/18(火) 08:44:41.20 ID:n8mKpx6h.net
>>606
この時代、ネットで検索したらすぐ出るような情報って恥ずかしくない?

613 :774RR:2018/09/18(火) 10:38:30.43 ID:zeOq/thg.net
コピペにマジレス、、、
しかも恥ずかしくない??ってどっちが恥ずかしいんだよ
ググったらコピペだって分かるだろうがw

614 :774RR:2018/09/18(火) 10:42:07.69 ID:zeOq/thg.net
>>601
いやいやいや、SRとセローは別に変わって欲しくないんだわ
て言うか、変えたら売れなくなるの目に見えてるから
なんか勘違いしてねえか?
まあヤマハ嫌いなんだから、こんなスレ来るなよw

615 :774RR:2018/09/18(火) 11:08:46.43 ID:EDcYv5PL.net
ウソウソウソ今の冗談だからマジレスすんなよ!って言い訳がハズいw

616 :774RR:2018/09/18(火) 12:08:53.38 ID:wbYMKVDq.net
なんつーか、余裕無いんだな

617 :774RR:2018/09/18(火) 18:43:17.46 ID:gD7XO11c.net
こういう最新ハイスペック至上主義みたいな奴に限ってR1MとかNIKEN買ってねーんだよな
でなぜか普通自動二輪の空冷単気筒のバイクに進化しないとか難癖つけてくる、まずお前が進化しろよと

618 :774RR:2018/09/18(火) 21:06:15.78 ID:IOXVU7fr.net
>>617
それはさすがに話が飛躍しすぎw

619 :774RR:2018/09/18(火) 21:43:22.85 ID:0jQVthPH.net
R1とかMT10とかVMAXのでかい方とかとセロー持ってるのって
ある意味理想だよな。

620 :774RR:2018/09/18(火) 22:10:35.14 ID:fXRDReEA.net
アフリカツインとセローで最高です

621 :774RR:2018/09/19(水) 09:53:44.33 ID:fm573wut.net
>>617
NIKENはまだ発売されてないけん

622 :774RR:2018/09/19(水) 12:08:57.31 ID:2YCFb1Ph.net
セロー800とか作ってくれ

623 :774RR:2018/09/19(水) 12:12:27.96 ID:3v2/c/gU.net
>>622
それはセローなのかい?

624 :774RR:2018/09/19(水) 12:31:43.79 ID:smygf0ee.net
うセローって感じ

625 :774RR:2018/09/19(水) 15:38:56.61 ID:GSvzWnK3.net
バイク屋で青セロー見てきたわ
熱い視線向けてしまった

626 :774RR:2018/09/19(水) 20:36:55.66 ID:2uKFNwYi.net
>>620
テネレ700一台でいいじゃん

627 :774RR:2018/09/20(木) 05:29:12.37 ID:nG7puN5J.net
790アドベンチャー待ち

628 :774RR:2018/09/20(木) 07:00:12.93 ID:G5+iLwzR.net
こころぴょんぴょん待ち

629 :774RR:2018/09/20(木) 07:38:49.09 ID:3ogr7Jny.net
KTMはステップが折れるイメージ

630 :774RR:2018/09/20(木) 07:56:05.62 ID:U1IvRM9I.net
モトグッチのボバーのやつはシフトペダルのリンケージが折れる。おかげで試乗出来なかった

631 :774RR:2018/09/20(木) 21:21:07.31 ID:lhNqflG8.net
PDバルブ入れたいが、神奈川周辺でオフ車に強いバイク屋どこだろう・・・

632 :774RR:2018/09/21(金) 16:53:44.91 ID:k+CHBlic.net
>>631
タ○デム

633 :774RR:2018/09/21(金) 19:27:35.74 ID:Qr9eRZFi.net
高浜市のタンデムの親父はこの前終了した大人の秘密基地に出てきたな

634 :774RR:2018/09/21(金) 19:30:26.88 ID:qMwsQS+x.net
地元にタンデムみたいなショップがあったらいいな〜

635 :774RR:2018/09/21(金) 19:36:50.99 ID:Qr9eRZFi.net
偏屈爺のバイク屋なんかいくらでもありそうだけどな

636 :774RR:2018/09/21(金) 22:03:04.19 ID:iEdyc6hj.net
>>626
お前は何もわかっていない

637 :774RR:2018/09/21(金) 22:21:33.31 ID:EgJFTdT/.net
>>636
多分大型どころか普通二輪免許も持ってないだろうから、ほっといてあげてw

638 :774RR:2018/09/22(土) 14:28:20.81 ID:xm1WG2su.net
>>612
ここねっつ

639 :774RR:2018/09/23(日) 11:36:11.13 ID:+YpOFaIn.net
最近乗らなさすぎてバッテリー上がってもうた〜、バッテリーの寿命と思って交換すっか

640 :774RR:2018/09/23(日) 12:39:17.29 ID:r2+ug8Sr.net
さっき久しぶりに同じベージュセロー見かけたわ
自分の走ってる姿は見れないからな

641 :774RR:2018/09/23(日) 13:04:19.26 ID:h//lvRAZ.net
誰だよベージュって付けたの、多分例の女性デザイナーだろうけど
デザートカーキーって付けたらもっと売れたのに
ベージュだとイメージが地味なんだよな、色味もちょっと違うし
この地味色は下着っぽくて女子は絶対選ばないし、だれ得なんだよってw

https://fichatecnica.motosblog.com.br/fotos/Yamaha_XT660Z_Tenere_2011_ca6b4f6179.jpg
このイメージでいいのに、もったいない

642 :774RR:2018/09/23(日) 14:15:40.23 ID:3bk1rE9P.net
やられメカみたいな地味カラーで嫌い

643 :774RR:2018/09/23(日) 16:27:25.05 ID:0X5KHI9W.net
大人清楚なヌーディーカラーセロー

644 :774RR:2018/09/23(日) 18:09:44.36 ID:8v26xRHi.net
>>641
これバロンに置いてあったのを数回しか見た事ないな

645 :774RR:2018/09/23(日) 19:05:02.38 ID:pT5eCz8n.net
>>641
デザートザクみたい
俺はこの色好き

646 :774RR:2018/09/23(日) 23:12:14.57 ID:i+5tH82+.net
今日通りすがりに見たコンビニで、セローではなさそうだったけどオフロードが2台並んでハンドル右に切って駐車してたんだけどなんか意味があるんだろうか

647 :774RR:2018/09/23(日) 23:17:07.51 ID:6aJoXqss.net
ウォーカーマシンはデザートカラー多い印象

648 :774RR:2018/09/24(月) 00:06:13.13 ID:0uosakis.net
倒れにくくしてるんじゃね?もしくは白バイさんでいつもの癖で右に切ってる

649 :774RR:2018/09/24(月) 00:09:29.29 ID:Jx/Y6wtV.net
SEROWは右でもハンドルロックかかるけど
他のバイクもそうなんかね
初バイクがSEROWなんだから知らん

650 :774RR:2018/09/24(月) 00:13:25.70 ID:R6y1keFD.net
意味は知らんが右でもハンドルロックが出来る

651 :774RR:2018/09/24(月) 01:33:22.17 ID:8g5TYy7W.net
俺も右に舵きってハンドルロックしたら弟に「左じゃないの?」って不思議がられた
だいたいはそのときの気分とかだけど、停める場所によっては無意識に右と左で使い分けてるかも(ロックかけないときも)

652 :774RR:2018/09/24(月) 02:30:35.46 ID:WK0SsLyg.net
ハンドルにナビ付けてると降りた時に水平になるし向きが降りた方向になるので右ロックだな

653 :774RR:2018/09/24(月) 06:06:04.90 ID:mI6tybwv.net
左に切ると倒れるような所でもロックできるようにするためじゃね?
消防署の赤いセローはサイドスタンド出しても倒れるもうな傾斜地でも停められる様に、右側にもサイドスタンドが付いてる

654 :774RR:2018/09/24(月) 07:12:56.15 ID:J7aPioz4.net
登り勾配に停車するなら右にハンドル切った方が倒れづらいっしょ

655 :774RR:2018/09/24(月) 07:37:24.74 ID:mI6tybwv.net
>>654
逆に言うなら
降り勾配に停車したら右にハンドル切ると倒れすぎ

656 :774RR:2018/09/24(月) 09:05:06.36 ID:tg4rm1e/.net
右に切ってロックすると以前使っていたちょっと小さめのカバーが更に寸足らずになるので左ロックをしている

657 :774RR:2018/09/24(月) 10:49:15.66 ID:L8nY8TxY.net
セローのってもう何年も経つけど初めて右ロック出来ることを知ったわ
隠された新機能みたいですごく嬉しい

658 :774RR:2018/09/24(月) 12:23:20.10 ID:0KuwgS3E.net
セロー買う気がない時から知ってたからオフ車乗りには割りと知られた話だと思ってた

659 :774RR:2018/09/24(月) 13:14:25.01 ID:M065pxK+.net
おれもトリッカー今日初めて右ロックした
知らなかったわw

660 :774RR:2018/09/24(月) 17:32:24.07 ID:Cu8o0tWV.net
バランスの悪いとか
上で掛かれているスペースの状況とかで
右にロックする事が度々あるけど、あまり知られてないのね

661 :774RR:2018/09/24(月) 18:20:48.44 ID:tZrZE7q5.net
止める場所の角度によっては右に切ることが珍しくないよね。
なんの疑問も持たずに右ロック使ってた

662 :774RR:2018/09/24(月) 21:38:12.56 ID:Yx8jE2i9.net
そういえば、ハンターカブは、左右にサイドスタンドが有るんだっけ?郵政カブとかも右側にサイドスタンドをつけられるとか聞いたような。

663 :774RR:2018/09/24(月) 22:26:14.40 ID:yGpIOgFI.net
ストックマンも両側サイドスタンドあるで

664 :774RR:2018/09/24(月) 23:34:27.36 ID:WK0SsLyg.net
アフターパーツで右サイドスタンド出せば売れるんじゃね?

665 :774RR:2018/09/25(火) 05:53:52.37 ID:N4GGNrv8.net
なんで?

666 :774RR:2018/09/25(火) 05:56:31.58 ID:pB8S4i+Y.net
新型のテールランプまわりがダサ過ぎて泣ける

667 :774RR:2018/09/25(火) 08:06:19.01 ID:7jT6iVzH.net
>>662
もしかしてCT110のことを言っているならCT110はハンターカブではない

668 :774RR:2018/09/25(火) 20:32:57.97 ID:CQs622eg.net
出たな
典型的なカブ老害

669 :774RR:2018/09/25(火) 21:09:38.99 ID:JfyZYBzB.net
>>664
お前欲しいのか???

670 :774RR:2018/09/26(水) 04:09:30.40 ID:Bt6IBQph.net
>>666
ダサいのと捲れたら一発で壊れそう
でもナンバーの角度が前の形だとアウトかもな

671 :774RR:2018/09/26(水) 07:15:34.29 ID:5ZxPOl6k.net
タンデムのブログに書かれたのと同じ事を書き込む奴が
定期的に現れるよな。

672 :774RR:2018/09/26(水) 08:29:29.67 ID:rhmiLz/x.net
そうなの?というか誰でも気づくでしょ。wrのリアもワンパンじゃん。あとは泥はね

673 :774RR:2018/09/26(水) 09:35:26.34 ID:4Wg0H00+.net
>>670
>>672
タンデムもそうだけど、裏が鉄板で補強してあるって知らないんじゃねーのお前ら
確かに固い樹脂だからバキバキ行きそうだけど、言う程ヤワじゃないだろ
メーカーだってアホじゃない

674 :774RR:2018/09/26(水) 11:35:51.66 ID:rhmiLz/x.net
知ってていってる。相対的に弱いって意味だよ。フラットしか走らない雑魚にはあれで充分かもな

675 :774RR:2018/09/26(水) 11:51:57.42 ID:r159UswC.net
>>674
どうした?顔が真っ赤だぞ?
 

676 :774RR:2018/09/26(水) 11:58:36.18 ID:o6S/8xDq.net
これは恥ずかしすぎるだろw
是非とも雑魚の前でワンパンで粉砕してみてくれwww

677 :774RR:2018/09/26(水) 13:00:35.08 ID:jBi4sDV1.net
>>674
はやくワンパン動画アップしてください

678 :774RR:2018/09/26(水) 14:58:34.55 ID:N/RtI9jT.net
>>674
メーカーだってオフのコースくらいはしってるんだが?
お願いだから壊してみてよ。簡単に。

679 :774RR:2018/09/26(水) 17:04:54.22 ID:TMLl/3Ca.net
ワンパンマンの人気に嫉妬w

680 :774RR:2018/09/26(水) 17:32:08.98 ID:unNGT+VG.net
ヨコから失礼するが
ナンバープレートの曲がり防止にアルミの台座を噛ませるようになってから
台座ごと取れるようになった
フェンダーのネジ穴はガバガバだよ
投げまくる用途なら確かに弱いかもね

681 :774RR:2018/09/26(水) 19:20:06.54 ID:N/RtI9jT.net
>>680
それって共振してるから壊れるんでしょ。
メーカーが作り込んで、共振しやすいリヤフェンダーとかを補強してるのに、社外のパーツを付けて共振点がズレて共振。何十Gもの振動が入り、破壊されてるはず。

682 :774RR:2018/09/26(水) 20:04:52.18 ID:xx8aH7el.net
>>681
あー、言葉が足りなかったね
投げまくってるから壊れるのであって、共振とかではないよ

683 :774RR:2018/09/26(水) 20:32:30.09 ID:7hPMbwzX.net
XR230のリアフェンダーは裏にフレーム通ってるけど
FTRはプラだけで差別化してたの思い出した。

684 :774RR:2018/09/27(木) 08:22:47.02 ID:bjNs2pYe.net
>>682
そら、普通ならナンバープレートが曲がって応力分散するのに、台座かませたら
ネジ穴に全て応力集中するから取れてガバガバなるっしょw

685 :774RR:2018/09/27(木) 09:05:19.59 ID:coEue5+4.net
格好いいかどうかは主観だからかまわんが
壊れ「そう」だのはやめとこうぜ
どうせこれから人柱チームが林道で散々試すんだw
そしてもしそこで「意外に丈夫かもよ?」ってなっちゃったら、
ワンパンマンみたいのは道歩けなくなるだろ。

686 :774RR:2018/09/27(木) 09:24:31.68 ID:GZz4QtIX.net
新型にキャリアが付くそうだが器用じゃないとダメだなw

https://youtu.be/Ujf3VnNZZF8

687 :774RR:2018/09/27(木) 09:39:19.81 ID:cnsp7kY0.net
>>686
このキャリアの造りが悪いんだよなー
キャリア部分とブラケット部分を別体にすればいいのに…

688 :774RR:2018/09/27(木) 10:07:05.98 ID:gObyuakX.net
人柱チームってすっごい優秀そう

689 :774RR:2018/09/27(木) 10:09:15.40 ID:GZz4QtIX.net
俺ツーセロ買ったけどキャリアでかすぎていまいちだわ
サイドバッグ装着するとスゲー幅とるし、フロント周りも邪魔に感じてきた
何より夏は暑すぎてスクリーン付けてられない

取り外したら元に戻すのめんどいし

690 :774RR:2018/09/27(木) 10:16:26.20 ID:xwhketXa.net
>>689
お前みたいな奴はノーマル買っても逆のことを
同じように文句言ってそう

691 :774RR:2018/09/27(木) 10:43:09.06 ID:GZz4QtIX.net
>>690
うん、セローおじさんにだまされたくちだよ
セローは軽さと山以外は不満点が多すぎるから大型の良さが再認識できた
冬のボーナスでトレーサーかナイケンに買い替えるつもり

692 :774RR:2018/09/27(木) 10:50:52.94 ID:xwhketXa.net
>>691
ツーセロで幅とるって文句たれててナイケン⁈
ボーナスで買い替えの妄想は勝手だけど、日雇い派遣にボーナスなんて出ないよ?わかってる?

693 :774RR:2018/09/27(木) 11:01:12.60 ID:GZz4QtIX.net
>>692
自己紹介乙

694 :774RR:2018/09/27(木) 11:29:29.10 ID:VWZEU+bL.net
NIKEN
今予約しても納車は1年後だろ

695 :774RR:2018/09/27(木) 11:52:35.64 ID:GZz4QtIX.net
>>694
ホントだ、よく見たら受注生産じゃん、しかも発売日未定?
こりゃ買わナイケン

696 :774RR:2018/09/27(木) 12:47:43.52 ID:JV+luGeT.net
>>689
大型はもっとエンジンの排熱が熱いでしょ

697 :774RR:2018/09/27(木) 13:16:57.65 ID:QaGL+ANj.net
>>696
いやツーセロのスクリーンがでかすぎて体に風が当たらなくてメチャクチャ暑いなって話し

リッター乗ってたけど革パン履いてりゃ熱さは大丈夫、火傷防止になるし

698 :774RR:2018/09/27(木) 14:34:26.84 ID:bjNs2pYe.net
>>697
上下革ツナギにモモヒキでも穿いて乗ってんじゃねーのか?
いくらツーセロのスクリーンデカくたって、普通に風当たるんだが

ビグスクとかツアラー乗ったら熱中症で死ぬから気をつけてねw

699 :774RR:2018/09/27(木) 15:04:06.44 ID:rK3bnHQs.net
真冬にラリーを試乗したけど足に全く風が当たらなくて快適だった
カウルの威力って凄いね

700 :774RR:2018/09/27(木) 16:02:12.63 ID:7SIMDdAX.net
新型セローで慣らし運転中だけど297キロで6.14リットル
リッター48.37キロ
まぁこんなもんか

701 :774RR:2018/09/27(木) 16:16:17.10 ID:nxrBq+ff.net
>>700
すごいな、延々60`で走り続けた?

702 :774RR:2018/09/27(木) 16:23:20.71 ID:7SIMDdAX.net
そだね
流れの速いとこと下りだけ70キロ
あとはのんびり60キロ前後

703 :774RR:2018/09/27(木) 17:22:41.31 ID:jjRUqV4U.net
>>700
わしのキャブ型、リッター26なんじゃが

704 :774RR:2018/09/27(木) 18:55:28.64 ID:HiE8+wln.net
>>700
すげー燃費だね、流石ヤマハの謎技術w
ローラーロッカーアームとか装備されたらもっと伸びるんかな〜?

>>703
うちの4JG1ロンツーだと38km/L コンスタントに出るよ
山道が高速みたいになってるから殆ど信号無いけどw

705 :774RR:2018/09/27(木) 20:53:51.41 ID:aucCgaml.net
トランポ利用のアタック専用だから15km/l位だわ

706 :774RR:2018/09/28(金) 13:45:37.24 ID:0/DfrOfi.net
ここ半年くらいでセローのヘッドライト事情って変わった?
2灯19200lmで後ろの突き出し28mm程度のやつが4000円くらいで売ってるんだけど
付けた人居るかな

707 :774RR:2018/09/28(金) 14:44:28.57 ID:UC+rSSj1.net
スレチだけどツインリンクもてぎにロッシが来るらしい
http://twinring.jp/motogp/

708 :774RR:2018/09/28(金) 16:58:32.69 ID:6PZJShN1.net
そりゃ日本グランプリあるもん

709 :774RR:2018/09/28(金) 17:22:12.77 ID:aXk7VEdD.net
天使になるもんっ! 思い出した

710 :774RR:2018/09/28(金) 18:54:38.59 ID:5RwHshKy.net
吉澤ひとみはうんこしないもん

711 :774RR:2018/09/28(金) 20:50:37.98 ID:DDX4r03v.net
>>707
スレチ

712 :774RR:2018/09/30(日) 00:03:21.55 ID:gGnxeg/P.net
明日のセロミは実質中止かな?

713 :774RR:2018/09/30(日) 00:29:25.33 ID:bMg6q6uj.net
ヤマハぐらいのオフロードバイク作ってるメーカーがそんな簡単に壊れるもん出さんよ

714 :774RR:2018/09/30(日) 00:31:19.47 ID:bMg6q6uj.net
698それはないよ旧型とエンジンかわらんのにそれはない勘違いでしょ

715 :774RR:2018/09/30(日) 00:39:38.15 ID:SKut4ILl.net
>>714
エンジンは圧縮比が上がって、O2フィードバックセンサ付新型FIになってる
綿密な空燃費コントロールでそのくらい燃費上がっても不思議ではないよ
要は無駄なガソリン噴かないでパワー欲しいときは噴いてくれるお利口さんエンジンになってる

716 :774RR:2018/09/30(日) 02:09:02.22 ID:ES5GQ5Ug.net
ツーリング2日目は272キロで5.73リットル
リッター当たり47.46キロになりますた

トンネルで3台立て続けに追い越されたときはさすがに辛かった

結局こないだの台風&地震の影響で片側交互通行だらけの上に、
すぐ前にバスがいて詰まってやんの
やーいやーいバーカバーカ(^ν^)

717 :774RR:2018/09/30(日) 02:48:37.47 ID:neMvLddB.net
慣らしとは言え航続距離440〜450キロかwスゲーな

718 :774RR:2018/09/30(日) 11:48:40.47 ID:ECaShgHr.net
セローで東京〜大阪行く予定だけど、高速だとお尻が2つに割れる痛みを伴うだろうか?
教えてエロい人!

719 :774RR:2018/09/30(日) 12:12:14.96 ID:GTT8vdpH.net
>>715
圧縮比が上がるのは、このご時勢だから仕方ないな・・・

720 :774RR:2018/09/30(日) 12:24:36.38 ID:pQukvi+U.net
>>718
もちろん尻は割れる…。

721 :774RR:2018/09/30(日) 12:30:09.83 ID:x4lHJRte.net
>>718
そして割れた尻の中から
新しい尻が現れ…

722 :774RR:2018/09/30(日) 12:37:07.27 ID:ECaShgHr.net
ぶりぶりざえもん参上

723 :774RR:2018/09/30(日) 12:40:20.86 ID:Kfr1vKHQ.net
>>718
期待しているならその通り。痛い思いをしたくないならツーリングシートを買うと解決

724 :774RR:2018/09/30(日) 14:35:44.91 ID:Gge2i7VS.net
>>718
ツーリングシートだな
最近、神奈川↔仙台をほぼ一般道で2往復したけど平気

725 :774RR:2018/09/30(日) 14:44:48.33 ID:pMMtDnxj.net
>>718
福島までセロー取りに行った時のことを思い出した
ケツものすごい痛い
帰りに食べたラーメンがうまかった

スロットルアシスト買っておいた方がいいよ 安いから

726 :774RR:2018/09/30(日) 14:49:46.75 ID:ECaShgHr.net
なんて暖かいスレなんだ
片道だけだしハイシートは間に合いそうにないから
ぶりぶり言いながら走ります

2時間に1回休憩すればたぶん大丈夫かな...

727 :774RR:2018/09/30(日) 14:54:29.94 ID:ECaShgHr.net
>>725
スロットルアシスト買いました
情報ありがとうございます

728 :774RR:2018/09/30(日) 15:02:27.22 ID:BKoYNa+Q.net
スロットアシスト危ないよ

729 :774RR:2018/09/30(日) 15:24:47.00 ID:bL+/Gqz4.net
なんで純正でスロットルアシスト採用することがないのかわからないのかな?

730 :774RR:2018/09/30(日) 15:34:46.55 ID:fCnSTJK1.net
高速を長時間ならいいんちゃう?

731 :774RR:2018/09/30(日) 17:07:10.60 ID:O/pe1JWR.net
ずーーーっと一定の速度で走り続けるシーンでは便利
高速降りたらはずした方がいい

732 :774RR:2018/09/30(日) 17:16:45.44 ID:ECaShgHr.net
高速の入り口と出口で着け外ししますわ

733 :774RR:2018/09/30(日) 17:33:17.76 ID:Wg2hvAnE.net
スタンディングで走れば良いじゃん

734 :774RR:2018/09/30(日) 21:08:33.40 ID:lBr1jVTS.net
WR250乗ってるヤツってこんなバカ


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536887558/944

944774RR2018/09/30(日) 20:52:53.73ID:jbuDa32J
0発進めちゃくそ速いのに低速トルクないわけないだろ
パワー曲線よめねぇのか?それともメクラ?

735 :774RR:2018/09/30(日) 22:13:19.57 ID:j7iP7Ym3.net
風強くなってきたな
セロー倒れてないかちょっと見てくるか

736 :774RR:2018/09/30(日) 22:17:06.60 ID:Gge2i7VS.net
その後、彼の姿を見た者は・・・

737 :774RR:2018/09/30(日) 22:18:03.83 ID:fCnSTJK1.net
なむなむ…(´-人-`)

738 :774RR:2018/10/01(月) 00:37:50.71 ID:F99UqWOx.net
土砂降りの中倒れる前にカバーを外して優しく倒しておいた俺にはこれしか出来ない…メインの大型は倒れていた。地獄絵図だったよorz

739 :774RR:2018/10/01(月) 06:30:54.32 ID:QA7Hh4hA.net
心中お察し申し上げます

740 :774RR:2018/10/01(月) 06:46:54.98 ID:pWSwGxyv.net
住宅密集地だからカバーすらズレなかったな
ただ近くの簡易ガレージは1mくらいズレてた

741 :774RR:2018/10/01(月) 14:32:48.57 ID:cX5BqN5o.net
>>734
パワーで言えばCRF450Lの方が低いんだよな、ただ車重はセローより軽いけどレーサーだからメンテがヤバイ
3万毎にエンジン開けるとか維持費やベー
https://www.honda.co.jp/CRF450L/assets/images/type/36.png

742 :774RR:2018/10/01(月) 15:10:10.62 ID:nPCCRBXH.net
>>741
ピストンやらクランクシャフトやら全交換だな
30,000走ったら売る奴続出だろうな

743 :774RR:2018/10/01(月) 15:18:19.46 ID:cUu95wdF.net
>>741
所詮レーサーバイクだしな。これでも頑張った方だろ。 ただ何も考えずにフルパワー化してエンジン壊すやつ続出するだろうな。

744 :774RR:2018/10/01(月) 17:46:05.87 ID:k/HPL730.net
サイドバッグホルダーは売ってるけど、パニアホルダーも発売してくれんもんかな
できればGIVIとか海外の通販サイトとかから安く買いたい

745 :774RR:2018/10/01(月) 18:17:32.03 ID:8ySqPxvE.net
フルパワー化してもレースでガンガン使わん限りそうそう壊れるもんじゃないよ
KTMを林道ツーリングメインで乗ってたときは2万走ってショップに持っていってもOHの必要はないって言われたからね

746 :774RR:2018/10/02(火) 19:21:38.33 ID:jAx9hF3p.net
今日休みだったからひさひにセロー乗って楽しかったわ。
いつも通らない農道入ったら全く分からん場所に出てしばらく走ってたらようやく見覚えのある道に出れた。
ちょうど今稲刈りの時期で車一台しか通れないような道で軽トラ止まってたり農機あったりしたけどセローなら余裕

747 :774RR:2018/10/04(木) 01:32:35.02 ID:tWTnoaRX.net
キジマのリアキャリア付けてる方にお聞きしたいのだけど、
アドベンチャーキャリアの様に、シートとの段差少ないでしょうか?
私はいまウインクキャリアを装着してますが、シートとの段差が大きく、大きな荷物を運ぶ際不便だったので、
キジマのリアキャリアとおもってるのですが、パイセン達に一度相談してみようとおもいまして。よろしくお願いします

748 :774RR:2018/10/04(木) 09:08:02.53 ID:6+fCvhVc.net
段差は嫌
純正品も嫌
じゃ話にもならん

749 :774RR:2018/10/04(木) 09:21:17.82 ID:sgUOwaVl.net
キャリアなんぞググれば写真がいっぱい出てくるだろ

750 :774RR:2018/10/04(木) 10:14:47.62 ID:JQ3S5kwi.net
アドベンチャーキャリアが段差無いって知ってるならそれ買えよ

751 :774RR:2018/10/04(木) 11:21:59.42 ID:dSggjdYh.net
アドベンチャーキャリア、大きすぎのと。キジマのキャリアはグリップもそのままに出来るのが魅力的なんです。あと写真じゃあ段差わかりにくくて。

752 :774RR:2018/10/04(木) 11:47:54.27 ID:H4PPWVzP.net
またクロス君が暴れているのか

753 :774RR:2018/10/04(木) 12:06:07.85 ID:d4J8MtEN.net
キジマのキャリアは極端に情報が乏しくて本当に付けてる人いるのか?レベル
画像見る限りワイズギアのキャリアより段差は大きそうだな
というか他のは全部だな

754 :774RR:2018/10/04(木) 12:06:44.69 ID:3d6E02cm.net
マタクロス君もまた暴れてるな。お前だよ。しつこい

755 :774RR:2018/10/04(木) 14:04:40.90 ID:xkpbC21y.net
>>747
段差は7、8cm位

756 :774RR:2018/10/04(木) 17:27:54.62 ID:Ku8VqpGM.net
>>754
しつこいのはお前だよ消えろ

757 :774RR:2018/10/04(木) 19:23:57.05 ID:oPgIznHU.net
キャリアはGIVIみたいなマウント付けるベースなら小さくても余裕だけど
バッグとか箱括り付けるなら、広い面積で安定するツーセロのアドベンキャリアがいいと思うけどね
もしかして素のセローの見てくれ気にしてる人結構多いのか?

オレなら更に後ろに長い米製のキャリア付けるけどな
https://i.ebayimg.com/images/g/esQAAOSwHxVW8Ygj/s-l1600.jpg
これとか最高

758 :774RR:2018/10/04(木) 22:59:55.24 ID:hQAxoZmj.net
>>757
うわこれ削り出し?
すげーな

759 :774RR:2018/10/04(木) 23:07:46.12 ID:C1FeeB1l.net
>>757
欲しいな

760 :774RR:2018/10/05(金) 00:57:34.00 ID:/QSxvPM+.net
どうだろうね
鋳造を仕上げてるようにも見えるが写真じゃよくわからん

761 :774RR:2018/10/05(金) 01:12:23.25 ID:/P3aCDAe.net
>>758
このメーカーは全部削りだしだよ
メーカー名にビレット入ってるしw

762 :774RR:2018/10/05(金) 01:18:17.78 ID:a8xr37Cg.net
なんか外して餅も焼けそう

763 :774RR:2018/10/05(金) 08:00:28.11 ID:6jFk+Pda.net
個人でやるならプラズマカッターでどうにか作れそうやな

764 :774RR:2018/10/05(金) 08:23:31.73 ID:fA3KxUwy.net
バンドソーがあるなら切った方がいいでしょ
プラズマであの厚み切ったらガタガタだで

765 :774RR:2018/10/05(金) 08:24:41.70 ID:fA3KxUwy.net
ああジグソーの方がいいか

766 :774RR:2018/10/05(金) 08:50:12.27 ID:cu4P0c1/.net
なんか知ったかが湧いててワロタ

767 :774RR:2018/10/05(金) 09:15:30.11 ID:i+YrQB5h.net
セカイモンで売っとるがな  25994円
http://www.sekaimon.com/s/yamaha%20xt%20rack/-/all/?searchLocationType=all&page=1&sort=5


768 :774RR:2018/10/08(月) 00:04:28.97 ID:2laEaMQI.net
https://youtu.be/6SglOPblLJE
どん亀ワロタw

769 :774RR:2018/10/08(月) 00:36:50.49 ID:qT0MV+6c.net
>>768
なんかスーパーカブでも楽に走れるとか走ってなんなんこのオヤジたち!
バイクが泣いてそう!

770 :774RR:2018/10/08(月) 01:28:22.83 ID:ahs5DkP0.net
>>768
くっそつまんなさそう
セクション隙間トレースしてるだけw

771 :774RR:2018/10/08(月) 02:11:58.41 ID:RdpVLM+U.net
自分はちょっと走りづらそうなところはヨチヨチ歩き、
林道で大きめの倒木とかあったら越えられないから引き返したりのヘタクソなんだけど
こういうビシッと決めた人たちって段差とかビュンビュン越えて
動画だと土管とかタイヤとか飛び越えるモンだと思ってた
これじゃただバイクが重いだけじゃないの?

772 :774RR:2018/10/08(月) 04:22:33.64 ID:L3Pt3Gf8.net
デカイバイクをオフで走らすのは大変なんだよ。
F800の人なんか相当上手いよ。
それがわからないようならスキルが低いんじゃね?
R1200GSとセロー持ちより。

773 :774RR:2018/10/08(月) 05:35:29.36 ID:a7m2f1iy.net
え、じゃあ普通に250とかで行けばよくね
公道みたいにでかい方が恩恵あるなら分かるけど

774 :774RR:2018/10/08(月) 06:49:09.94 ID:ILzPL/ai.net
よく考えたら、そりゃそうだよな
俺はへたくそだし大型持ってないからそんなの偉そうに言えねーわ…

775 :774RR:2018/10/08(月) 07:54:40.54 ID:La/CiYIZ.net
>>768
腫れ珍の自己満PV見てる気分になった

776 :774RR:2018/10/08(月) 08:29:14.34 ID:OSgXPpRZ.net
トニー・ボウと同じくらいのテクニックがあるやつがセローに乗っているのはここの住人ですか?

777 :774RR:2018/10/08(月) 08:32:32.96 ID:jS89wTql.net
>>768
こんな事するマシンじゃないし
しても全く楽しく無いだろ
大型脳ワラタw

778 :774RR:2018/10/08(月) 08:42:54.68 ID:rVLNxK1S.net
個人的には大型どころかセローで走っても楽しくない
オフ走りたくてセロー買ったけど日帰りで行ける林道はみんなガレててトライアル的な走り中心でこれじゃないなと思い始めている
砂利でないダートとか土漠的な所走りたかったけど近場に全くない

779 :774RR:2018/10/08(月) 10:26:16.62 ID:sgF0m0d8.net
昔はTY50とかで河原の土手の階段上ったりして遊んでたけどいまはそれやると通報もんだからな
都会近いとあんまり走るところないよね

780 :774RR:2018/10/08(月) 10:30:14.21 ID:oxd0XCcs.net
>>779
そうなんですよね〜
私が若かった頃は多摩川河川敷走れたんですよ、当時はオフに興味なかったですけど
土の上走りたいけどもう諦めてオンタイヤ履いてツーリンガーに戻ろうかと思ってます

781 :774RR:2018/10/08(月) 11:31:09.42 ID:0JcbU8OS.net
>>778
俺もそう思ってムリクリ北海道に転勤したのに
だだっ広すぎてコレは違うと。
今や、トライアル的難所系にばかりアタックしてるわ

782 :774RR:2018/10/08(月) 11:36:31.02 ID:OSgXPpRZ.net
セローに乗っていればトライアル全日本選手権で優勝できる腕前になれると聞いたことがある

783 :774RR:2018/10/08(月) 19:29:12.46 ID:2laEaMQI.net
>>782
https://youtu.be/6qDl03gazq8
こんな感じですか?

784 :774RR:2018/10/09(火) 08:41:51.67 ID:AjeB9FjN.net
>>782
https://www.youtube.com/watch?v=3XdEHhQ_Fqw
これも追加で
>>768がバカみたいw

785 :774RR:2018/10/09(火) 09:49:33.52 ID:0JOiHamT.net
>>725
おかげ様で高速とても楽でした
何処かで出会ったらコーヒーを奢らせてくれ


他の方の忠告通り足柄でスロットルアシストは外したよ
道路混んできたら危ないの理解できた
ブレーキかけたらゆっくり加速する新感覚でヒヤッとした
道具は使いようですな

786 :774RR:2018/10/09(火) 11:50:35.54 ID:dsGoTr2r.net
この前スロットルアシスト買って今ツーリング中だけど、自分は高速も一般道も全く違和感ないから付けっぱなしでいいや
披露軽減は劇的ではないがまずまず

787 :774RR:2018/10/09(火) 12:34:18.37 ID:bHzNkgo+.net
スロットルアシスト使ってたけど、手の腹が違和感で疲れるので外したな〜

最近クルーズコントロールは洗濯ばさみで十分な事に気付いたw
http://file.ana3.blog.shinobi.jp/IMG_20140616_075905.jpg

788 :774RR:2018/10/09(火) 13:29:37.22 ID:R+QCY5Qk.net
十分かもしれんがお前の自慢のかっこいいバイクに洗濯バサミなんか着けていいのか?

789 :774RR:2018/10/09(火) 16:32:38.71 ID:/4B/KX6o.net
>>784
エンジンの力で登るのはセローに乗っている人は誰でも簡単にできる。

↓こんな感じでエンジンを止めて岩飛びしなきゃ。まあこれもセローに乗っいる人なら普通にできるようだけどな
https://www.shizenyama.com/howtotrial/practice_howto/10164

790 :774RR:2018/10/09(火) 18:52:00.92 ID:irCaO7R+.net
>>789
燃料節約に、通勤の時はいつもこんな感じ。

791 :774RR:2018/10/09(火) 19:29:30.52 ID:OVfEr+Wp.net
>>768
そういうバイクってそういう場所を走破できることに意味があると思うの
セロー乗りたての頃初めてちゃんとした林道下りでたまに石ゴロゴロで荒れててビビりながら下ってたら普通にでかいBMW走ってきてビビったよ
それで行けんのかいっ!て心の中で突っ込んでた

792 :774RR:2018/10/09(火) 20:45:10.05 ID:bZyGhFMm.net
>>784
これ何速で崖登ってるの?

793 :774RR:2018/10/09(火) 20:50:15.91 ID:p7+HBYcd.net
>>784
ビッグオフ乗りこなせるんです?

794 :774RR:2018/10/09(火) 23:04:23.84 ID:zI4I8GBN.net
僕の回りだと、GSとかのビックオフ乗ってる人は、だいたい山アタック用のセローとかトラ車も持ってるなあ

795 :774RR:2018/10/10(水) 08:16:27.62 ID:+dpR46NG.net
誰にも迷惑をかけず
本人が楽しんでるならそれでいいだろ
なんで見下すのか理解できん

796 :774RR:2018/10/10(水) 08:31:10.39 ID:hRsQGtda.net
>>795

>>789がやっていることを簡単にできるセロー乗りばかりだから>>768の動画の奴らがへたくそ杉に見えるからだろうな

797 :774RR:2018/10/10(水) 09:16:31.13 ID:JOo+zImh.net
またホーン壊れた……そうそう鳴らさないのに交換2度目なのはなんか腑に落ちんなぁ。

798 :774RR:2018/10/10(水) 09:41:30.85 ID:UyYiDw00.net
>>796
下手クソじゃなくて場違い過ぎるから笑われてんだろ
ロレックス一本君と同じ臭いだなw

799 :774RR:2018/10/10(水) 10:04:16.78 ID:+dpR46NG.net
自分の価値観が絶対だと
思い込んでる人は大変だな

800 :774RR:2018/10/10(水) 10:25:12.18 ID:CUCYfoD6.net
>>797
あれ壊れるのか

801 :774RR:2018/10/10(水) 12:14:21.59 ID:3/UeTayp.net
あの人達も近いうちにセローに乗り換えるんだろうね

802 :774RR:2018/10/10(水) 12:17:57.14 ID:UyYiDw00.net
>>799
全く同じお言葉をお返ししましょう
youtubeにUPした時点で笑われる事も覚悟しろ
おー、ビックオフでこりゃすげえ、ばっかりの訳無えだろw

803 :774RR:2018/10/10(水) 12:36:12.98 ID:stxN1USY.net
実際俺はビッグオフで林道に入る勇気もテクニックもない
ちょっと傾斜になってるとことかでこかしたら終わりでしょあんなん…

804 :774RR:2018/10/10(水) 12:44:57.77 ID:+dpR46NG.net
どうでもいい人間に笑われても
別に構わんだろうがな
そんなこと気にしてたら人生つまらんだろ

805 :774RR:2018/10/10(水) 12:50:12.86 ID:F4Yxg+LO.net
>>785
そいつは何よりだ
いつかおごってもらうのを楽しみにしている

806 :774RR:2018/10/10(水) 14:28:14.44 ID:vG6Evq4Q.net
そもそも乗ってるものが違うのにディスる意味が分からんし単なる僻みにしか見えない。
あと>>783>>784の動画がセローじゃなくてビッグオフだったらスゲーと思う。

807 :774RR:2018/10/10(水) 15:16:28.52 ID:9oSWyLqS.net
上手い人ならセローノーマルでここ完走できるだろうか?スタックバー引っ張ってもらうのはありで
https://youtu.be/RujjEtM_uhg

808 :774RR:2018/10/10(水) 15:35:04.67 ID:5JTy+Eb2.net
>>806
それは無理w 重いとプロでも上がらない
野崎プロもチャリが一番出来るんだって

軽さは正義って事で

809 :774RR:2018/10/10(水) 16:30:16.55 ID:21muZq6s.net
>>797
鳴らすこと滅多にないから壊れてるかどうかわからん

810 :774RR:2018/10/10(水) 18:55:31.66 ID:9OITJ8xE.net
>>806
ただマウントとりたいババアですよあれは。もう触らんでおこうや

811 :774RR:2018/10/10(水) 19:04:42.03 ID:AFkz4hX8.net
>>807
俺様なら、スタート直後の下りでションベンちびってリタイヤする自信ある

812 :774RR:2018/10/10(水) 22:05:44.45 ID:qAwUEK03.net
>>807
タイム争わないなら余裕だろうね

813 :774RR:2018/10/11(木) 00:28:38.19 ID:YEK11IOJ.net
>>797
壊れてるけど直してない
どうせ鳴らさないし
最悪空ぶかしすれば代用できるだろ

814 :774RR:2018/10/11(木) 08:47:19.27 ID:5WwFuT+Q.net
>>807
セローに乗っている奴ならこれくらいで来て当たり前

815 :774RR:2018/10/11(木) 10:50:15.91 ID:0kXdxwUL.net
そろそろツーリング納めだ

816 :774RR:2018/10/11(木) 12:16:39.59 ID:t203DTM9.net
>>807
カメラが下向きだから、もうちょっと前方見たくてスマホを上に向けた奴何人かいるはずw

817 :774RR:2018/10/11(木) 12:20:44.73 ID:KqtWq4qq.net
しに急いでいるようにしか見えん

818 :774RR:2018/10/11(木) 12:22:20.86 ID:KqtWq4qq.net
これ見ると、近場のトライアル場がぬるく感じる。

819 :774RR:2018/10/11(木) 12:51:14.32 ID:SxN/0lo/.net
>>815
おいおいこれからが温泉ツーの時期だろ

820 :774RR:2018/10/11(木) 12:56:59.89 ID:/J2ALO2q.net
>>819
来月はもうみんなスタッドレスはいてる地域なんだ

821 :774RR:2018/10/11(木) 13:00:25.47 ID:eQJLgOBU.net
これから春までが本格シーズンだわ
@東海地方

822 :774RR:2018/10/11(木) 13:33:49.68 ID:ZPhxxWl1.net
暑いより多少寒いくらいのほうが
まだマシだわな

823 :774RR:2018/10/11(木) 14:50:01.47 ID:txIo1VYc.net
近年の夏は殺人的だからな夏がバイクシーズンなんてのは北海道くらいだ

824 :774RR:2018/10/11(木) 15:09:03.35 ID:j/cOMaG2.net
最近は電熱ジャケット等着れば真冬でも快適よ
夏は暑すぎてバイクに乗る気になれん

もうこの先ずっと暑い寒いが両極端な感じの夏冬なんだろうね

825 :774RR:2018/10/11(木) 22:31:00.43 ID:kyxdBlw9.net
>>822
着込めばそこそこ耐えられるもんな。
暑いのだけはどうにも避けようがない。

826 :774RR:2018/10/12(金) 01:09:32.86 ID:9jqAGyDM.net
暑いのが大の苦手なので、やっと地獄の季節が終わって快適な感じがしている今日この頃…

827 :774RR:2018/10/15(月) 11:23:46.90 ID:C3ZqNo11.net
初めてのバイク選びはこれを見てから!!初心者ライダー向け初めてのバイク特集【第2弾】
https://moto.webike.net/moto_report/2018/10/19197/

セロー入ってるだろうとは思ったけどまさかの1位だった
しかも圧倒的な得票数って

828 :774RR:2018/10/15(月) 12:05:17.99 ID:mRLRADqg.net
むしろアガリバイクじゃ…

829 :774RR:2018/10/15(月) 12:38:57.88 ID:H2Tthzcj.net
鮒に始まり鮒に終わる

830 :774RR:2018/10/15(月) 14:39:37.79 ID:x4q1+QTj.net
セロー買ったけど
まだまだバイクに乗り続けたい
これが上がりなんてイヤだ!

831 :774RR:2018/10/15(月) 14:55:25.65 ID:5pyCK0MB.net
>>828
>>829
いや、セローは初心者とオフ遊びのためのバイクでアガリは違うと思うなあ
50ジジイ俺の事例なんだが、ずっとリッター乗ってて速さに目が追い付かなくなったんで終のバイクと思ってセローに替えたんよ
山遊びは楽しいが頻繁に行くほどオフ遊び好きになれんかった
オフ意外は全てが苦行!
遅いしブレーキ弱いしコーナーの接地感ないし高速は命懸けだしマナーの悪い大型の集団に無理な抜かされ方するし
去年買って3千キロしか走ってないわ(ちなみに慣らしは2日目で完了した)
買い替えたいが嫁の目が厳しいので2年も経てばほとぼりが冷めるだろ、次はMT10かトレーサー900にするわ
今のバイクはハイテク満載でスゲー乗りやすいのな
多少衰えても何とかなりそうだし

アガリのバイクはMT07が良いと思うメチャ軽いし

セローおじさんに騙されたジジイの愚痴じゃよ

832 :774RR:2018/10/15(月) 15:04:38.33 ID:7epBJm+H.net
海釣り渓流やりながら鮒釣ってる奴もいるから心配なし。
むしろ他やってる奴ほどセローをより楽しめる。

833 :774RR:2018/10/15(月) 15:28:58.44 ID:FUr1lX+i.net
>>831
あんたがスピードに未練たらたらなだけだよ

834 :774RR:2018/10/15(月) 15:47:57.21 ID:LvYzRwdo.net
セローで高速走ると大型乗りたくなる
大型で林道走るとセローに乗りたくなる

セローで山走るとセローの魅力がわかる
大型で林道走ると大型の魅力がわかる

大型で遠くまで走って林道見つけたらセローに変身するバイクがほしい

835 :774RR:2018/10/15(月) 15:55:21.21 ID:5jJ+ebor.net
一番近いスタイルはトランポかな

836 :774RR:2018/10/15(月) 15:57:26.00 ID:26g+VAvn.net
>>831
足つき問題無ければWR乗れば幸せになれたかも

837 :774RR:2018/10/15(月) 15:58:18.65 ID:7epBJm+H.net
セローに乗って高速が辛いと言って
大型に乗って林道に入れないと嘆くより、

セローに乗って林道は楽しいなと思って
大型に乗って高速は楽だよなと喜ぶ方が100倍いいよな。
 

838 :774RR:2018/10/15(月) 16:18:44.14 ID:5jJ+ebor.net
林道にいくまでが高速という矛盾?はあるよなー
結局どっちつかずの車種を選び、どっちも中途半端でモヤモヤする

839 :774RR:2018/10/15(月) 16:21:04.90 ID:P1bChuMW.net
引っ越せば良いのでは

840 :774RR:2018/10/15(月) 16:38:38.75 ID:5jJ+ebor.net
うん、ホッカイドーに引越したよ

841 :774RR:2018/10/15(月) 16:54:58.75 ID:pk36o6Ht.net
オマイらの気持ちがよく分かるぜ
セローを買って山って楽しー!となったけど、ボッチだから頻度は高くない
セローは山で最高だがそれ以外はイマイチ。
自宅近くに楽しめる林道があるし、高速に乗る必要性がないから、維持費を考えて125に換えようかと思案中。
もちろん長距離ツー用に大型一台持ってる

842 :774RR:2018/10/15(月) 18:12:46.37 ID:MyX/im0a.net
セロー買って遅いと文句言う人はなんだかんだ初心者だよ
セローが遅いなんて30年前からの常識だ

キュセロと比べりゃFIは劇的にパワーアップしてるw

843 :774RR:2018/10/15(月) 18:53:37.42 ID:LvYzRwdo.net
100キロまでなら遅くは無いと思う
80までならやる気ない車をちぎるくらいの軽快さはある

遅いって言う奴は感覚がおかしくなってるね

844 :774RR:2018/10/15(月) 19:00:17.91 ID:cfP+Jta5.net
やる気ある車に負けるから遅いだろ
まあ我慢できるくらいの遅さだし吹かしても燃費いいからいいけど

845 :774RR:2018/10/15(月) 20:07:45.50 ID:FU7Lu79W.net
普段カブ乗ってるから、たまにセロー乗ると、でかさとスピードにビビる。

846 :774RR:2018/10/15(月) 20:15:26.56 ID:fg/bL/3Z.net
山の中、最高!
https://i.imgur.com/immeoai.jpg

847 :774RR:2018/10/15(月) 20:37:16.24 ID:XNyP1CqY.net
>>843
>>遅いって言う奴は感覚がおかしくなってるね
悪いけど、大方のバイク乗りからしたらこの発言は失笑ものよ
セローはオンロードでは遅い。でもそれに勝る魅力がある、が正解。

848 :774RR:2018/10/15(月) 20:47:31.88 ID:LvYzRwdo.net
1000ccの大型も乗ってるがセロー遅いとは思わんのだが俺がおかしいのか?

849 :774RR:2018/10/15(月) 21:00:02.01 ID:2DXY/PSf.net
うん、セローは遅い

850 :774RR:2018/10/15(月) 21:00:46.04 ID:2zdVYETO.net
>>848
おかしいだろw
俺も1000に乗ってるが、オンロードじゃセローは遅いぞ。
別に不満はないけどね

851 :774RR:2018/10/15(月) 21:03:12.83 ID:2DXY/PSf.net
セローより遅い>>848のリッターバイクが気になる

852 :774RR:2018/10/15(月) 21:03:50.90 ID:fg/bL/3Z.net
遅いのに何故、セローに乗るのか?

853 :774RR:2018/10/15(月) 21:07:21.70 ID:LJ69rxG3.net
そら1000ccとくらべたら遅いが、セロー乗ってて遅いと感じることは無いぞ
100キロまでなら

854 :774RR:2018/10/15(月) 21:29:04.97 ID:cfP+Jta5.net
遅くないって言うのは多分首都圏の2輪シグナルグランプリに並んだことないんだろうな
俺は遅いのも納得しているけれど実際遅い

855 :774RR:2018/10/15(月) 21:47:30.16 ID:TibnG+pH.net
俺も遅いと承知で買ったが不満出るほど遅いとは思わないな
不満タラタラ文句ばかりの人は乗りこなしてないだけだよ

856 :774RR:2018/10/15(月) 22:29:27.34 ID:2DXY/PSf.net
>>852
セローに速さは求めてないから

857 :774RR:2018/10/15(月) 22:32:35.37 ID:DCyYklOA.net
エンジンの特性上頭打ちが早いから「遅い」んだけど、
早めのシフトアップでトルク厚い中速域維持すれば
軽量を利して活発な挙動、街中なら、十分だね。

858 :774RR:2018/10/15(月) 22:34:51.76 ID:PX31aFEL.net
速い遅いってなんだ?
トップスピードのことか?
コーナーリングスピードのことか?
加速度の事なのか?

859 :774RR:2018/10/15(月) 22:37:47.05 ID:DCyYklOA.net
速いってのは加速感、スピードの伸び、だと思うよ。

860 :774RR:2018/10/15(月) 22:40:37.62 ID:2DXY/PSf.net
>>858
せっかくだけど、例えに出したその3つに関しては遅いけどな、セロー

861 :774RR:2018/10/15(月) 22:52:21.42 ID:DCyYklOA.net
おれの場合モンスター1100との比較になっちゃうので、とにかくあらゆる点でセローは決定的に「遅い」。

あたりまえの話で。

しかし上に書いたように街中やタイトなワインディングだと、軽量を生かしてキビキビと楽しく走れるし、
そこでは決して「遅くはない」。
もちろん、オフに入れば、モンスターより決定的に「速い」w

862 :774RR:2018/10/15(月) 22:57:33.36 ID:Nk4lR7SN.net
はやいバイク おそいバイク そんなの ひとの かって
ほんとうに うまい ライダーなら
すきなバイクで かてるように がんばるべき

863 :774RR:2018/10/15(月) 22:59:51.22 ID:2DXY/PSf.net
オフ車の中でも遅い部類だけどね


けどセローは遅くても良いんだよ、それで良い

864 :774RR:2018/10/15(月) 23:04:15.44 ID:DCyYklOA.net
>>863
ところがね、趣味で林道走るような一般人のレベルだと、
おれ、WR乗りよりずっと速かったんだぜ(エヘン

865 :774RR:2018/10/15(月) 23:05:12.45 ID:/k7e7Pl9.net
>>848
いや、俺も900cc乗ってるがセロー全然遅いと思わん。
普通に車の流れリードできるし。高速は別にして。
誰が絶対スピードの話してるんだってな

>>847以降の子供加減が泣けるわw

866 :774RR:2018/10/15(月) 23:13:19.26 ID:2DXY/PSf.net
>>864
オフだとバイクの差より腕の差てのはアルアルだけど
WRよりセローが速かったわけではないでしょ
そんだけ乗れるならWR乗ったらもっと速く走れるよ
まあ両車とも得手不得手はあるけど

867 :774RR:2018/10/15(月) 23:19:44.97 ID:DCyYklOA.net
>>866
うん、タイトでガレなルートだったからね。
でもね、ウデは別として、速い遅いをスペックで語るのもちょっと違うんじゃないかな。

868 :774RR:2018/10/15(月) 23:23:53.19 ID:DCyYklOA.net
>>866
>オフ車の中でも遅い部類だけどね
>けどセローは遅くても良いんだよ、それで良い

これに対する反応だと思ってください。
セローは、レースは別にして、決して遅くないんです。

869 :774RR:2018/10/15(月) 23:33:10.46 ID:s7MbZHEy.net
セローは低速では速い
WRは高速では速い

これが正解w

870 :774RR:2018/10/15(月) 23:35:55.58 ID:2DXY/PSf.net
別にスペックで語ってるんではない
実際に走らせての話ね

レースなんかになったらWRでも遅過ぎる、まあこれはどうでもいいけど

871 :774RR:2018/10/15(月) 23:42:23.00 ID:DCyYklOA.net
林道含めた日常的な使用なら、セロー、十分速いだろ?

872 :774RR:2018/10/16(火) 00:02:23.13 ID:qeQbGtV/.net
セローだろうがWRだろうが俺が遅いから同じだ

873 :774RR:2018/10/16(火) 08:26:23.23 ID:CU84XKi9.net
>>872
このスレで一番的確で正直なレスを見たw

874 :774RR:2018/10/16(火) 09:59:54.03 ID:zeybC5aT.net
普段3ナンバーとかに乗ってる人が
たまに軽4輪に乗ると小回りがきいて
スゲー乗りやすく感じるんだよな
セローの乗りやすさもそんな感じ

875 :774RR:2018/10/16(火) 12:21:21.36 ID:5HX4HJ4J.net
カブ並みの扱いやすさで250のパワーて凄いよね

876 :774RR:2018/10/16(火) 12:24:24.91 ID:3hHDOraq.net
その昔125tの馬力規制値は22馬力だった

877 :774RR:2018/10/16(火) 12:34:28.68 ID:eFP6ljR3.net
セローのスピードメーターって合ってるの?
片側2車線の道路で50km台で走っていても、後続車との距離が開いていくんだが

878 :774RR:2018/10/16(火) 12:35:14.96 ID:eFP6ljR3.net
ちなみに、新車で買ってまだ100kmも走ってない

879 :774RR:2018/10/16(火) 12:37:36.53 ID:ChRO4Kjp.net
大型バイク、セロー、モトクロッサー、原2、軽トラ最近はどれも乗れてない電車にしか乗ってない…

880 :774RR:2018/10/16(火) 13:17:57.68 ID:UtFnIvj5.net
>>827
ステップアップとか言ってる人は最初から大型行っても同じだと思うな、大型でも安全にゆっくり走ることはできるわけで
レースで速さを競うならステップアップはあるけど、公道を楽しむのに取り回しや燃費維持費とかいろんな要素があるのに、排気量やパワートルクといったことだけで上下を決めるのは違うと思う
軽トラは大型トラックへのステップアップ?多分バイクを分かってない気がする

881 :774RR:2018/10/16(火) 14:12:39.71 ID:z3OkW1V4.net
>>880
俺も「好きな車種があるなら排気量関係なしにそれ買え」派なんだが、
最初に小型バイクで慣れておくに越した事はないぞ。
街中じゃスピード以外に覚えなきゃいけないことが山ほどあるし
「軽くて助かった」なんてことも沢山あるからな。

882 :774RR:2018/10/16(火) 14:16:58.35 ID:O6qG5bq4.net
言ってることはほぼ同意なんだけど、時間、お金、環境が許すなら小排気量から練習した方がよりバイクを操るという楽しみが大きく得られると思うな。

成人して免許取って400ツアラー大型セローと来た感想。
16歳位から小さいオフ車に乗りたかったw

883 :774RR:2018/10/16(火) 15:11:16.21 ID:UtFnIvj5.net
>>881
最初の操作や公道実走行の慣れレベルではそうだけど、結局大きいのいったらまた違う技術が必要なわけで、軽くて助かったのが、重くて助からなかった、ってことにもなりえる
仮面ライダー1号藤岡弘も小さいのと大きいの(隼)はそれぞれ違う技術が必要だと言ってた

>>882
もし16で小さいオフ乗ってたら、セロー400ツアラー大型となって、16歳位から大型ツアラーに乗りたかったw、と言ってたかも
レース競技クラスや操作技術の話ではなく、バイク自体に上下関係はないと思う。それはその人自身のステップアップであって、自分にあったバイクを見つける旅みたいなもんかと

884 :774RR:2018/10/16(火) 15:14:48.36 ID:5HX4HJ4J.net
車重のある大型のが遅乗りしやすいんじゃないかと思ってる
セローで渋滞にハマるとフラフラしてかなわん

885 :774RR:2018/10/16(火) 15:31:54.47 ID:MzZLVDT5.net
>>884
夏、脱水で死ねるんだぞ

886 :774RR:2018/10/16(火) 15:36:54.52 ID:z3OkW1V4.net
>>883
俺なんかは「結局大きいのいったらまた違う技術が必要なわけ」だから、
それ以外の部分を小型のうちに潰しとけって思うな。ま、これは人それぞれだ。

一番残念なのは、いきなり大型買って「こんなの扱えねえ」ってバイク降りる奴が
結構いるってこと。

887 :774RR:2018/10/16(火) 15:47:34.93 ID:3hHDOraq.net
>>885
大型は夏暑くて乗る気しないよね

888 :774RR:2018/10/16(火) 15:50:12.20 ID:Zs7qKmgT.net
多分セローで65km/h以上出したことない
間違いなく舗装路を連続10km以上走ったことない

トランポ運用ですので

889 :774RR:2018/10/16(火) 17:50:31.23 ID:S9fh4MaW.net
大型はズボラ運転できるのが良いよなあ
セローは変速が忙しすぎるて疲れる

890 :774RR:2018/10/16(火) 19:53:41.17 ID:LoHb6OMU.net
俺も夏場は大型はほぼ乗らないわ。
渋滞なんかはまったら熱中症になるもんw

冬場はデカイカウルと全身電熱ウェアのおかげで快適だけど。

891 :774RR:2018/10/16(火) 20:23:31.66 ID:WOFEw1KU.net
>>886
扱えると思って死ぬ奴より良いと思う

892 :774RR:2018/10/16(火) 20:43:27.02 ID:B6/kbJSR.net
大型はその重さ故勝手に安定するから楽だよな

893 :774RR:2018/10/16(火) 20:50:46.09 ID:V5ZJe+ns.net
走ってる分にはね
もうガレージから出すだけでめんどくさ

894 :774RR:2018/10/16(火) 21:28:30.82 ID:O62pjdbt.net
>>892
排気量大きければ大きいほど、屋根の無い4輪
バイクから離れてく
見栄にはいいけどね
大型ツアラー乗り倒した感想

895 :774RR:2018/10/17(水) 08:40:23.59 ID:qa81rYbU.net
>>889
まさか街中は1速だけで走るとでも思ってのかよw

896 :774RR:2018/10/17(水) 08:45:30.40 ID:op9KLlEA.net
変速が面倒臭いとか言うのなら
スクーターでいいんじゃね?ってなるわ

897 :774RR:2018/10/17(水) 09:03:25.05 ID:VjuQ7XMm.net
>>894
わかる

898 :774RR:2018/10/17(水) 12:36:52.26 ID:ZLBFfr2/.net
自分自身の意思通りに動くから、
ギヤチェンジ含めて面白いけどなぁ、セロー。
セロー位のパワー感がちょうどいい感じ。
原二クラスだと、逆にパワーが無さ過ぎて疲れる。

899 :774RR:2018/10/17(水) 13:14:36.55 ID:vZotpjrm.net
ほどほどに疲れないと乗った気がしない
250は少しパワー不足だと思うが条件が悪くなるほどちょうど良くなる
大型は坂道を平地のように走るからつまらなく感じるようになった
日本だと大型はパワーを使い切れない感じももどかしい

900 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/17(水) 13:51:57.01 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

901 :774RR:2018/10/17(水) 21:59:09.97 ID:kHJyOI5v.net
>>899
それ
サンデーライダーには非常に大事
BMWのツアラー乗ってたけど、ただ疲れないだけ、
なんも楽しくないw
バイクは排気量じゃない

902 :774RR:2018/10/17(水) 22:12:49.29 ID:RsaVYHA4.net
んー 1100円でランプ付いたら満タンにならないな
困ったもんだ

903 :774RR:2018/10/17(水) 22:40:07.61 ID:pOie5y0M.net
何が困るの?

904 :774RR:2018/10/17(水) 22:44:14.98 ID:lVn/zTVR.net
セロー楽しい←わかる
BMWのツアラー楽しくない←は?
バイクは排気量じゃない←は?

905 :774RR:2018/10/17(水) 23:32:39.79 ID:kHJyOI5v.net
>>904
ただの俺の感想だ
はっ、とり君かお前はw
これから色んなバイク乗ってみろな

906 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:19.58 ID:VSYF0xVJ.net
こういうの見ると海外でも意外といい歳したおっさんがオフやってんのな
https://youtu.be/vy4rkLDh2mk

907 :774RR:2018/10/17(水) 23:52:28.23 ID:vrcqhojG.net
>>895
なんで1速w
まあリッターなら1速で100kmくらい出るけどさ

各ギアの守備範囲速度が狭すぎてシビアなんだよな
リッターの何速でもトルクに任せて加減速できるズボラ運転に慣れてたからセローだとノッキングしたりシフトダウンでつんのめったりといまだに上手く扱えん
下手くそで単気筒が乗りずらいんよ

リッターマルチ乗ればズボラ運転の意味が分かるよ

908 :774RR:2018/10/18(木) 00:16:38.42 ID:kf6d2os4.net
山ではやっぱり軽い方が楽しさがアップするからね
究極的にはフルサスカーボンMTBに50ccエンジンでも載ったのあれば楽しいのになと思う
装備重量35kg、3Lタンク、航続距離270km、でおねがい
ちなみにモトコンポが45kg

無理かw

909 :774RR:2018/10/18(木) 02:57:40.49 ID:nB5NlsdE.net
電動でいいじゃんってなりそうね

910 :774RR:2018/10/18(木) 05:56:27.46 ID:VHFC4h1T.net
セローを普通に乗れない人が大型乗ってるのかぁ・・・
ある程度乗れる人はセローなんて大好物だけどな

911 :774RR:2018/10/18(木) 07:50:18.63 ID:wSgw6gvI.net
>>908
カーボンで山遊びとか大富豪かよ

912 :774RR:2018/10/18(木) 08:10:06.75 ID:XQd95fh2.net
>>907
君、スクーター向き
リッターネイキッドだろうがセローだろうが、
シフトチェンジ楽しいよ

913 :774RR:2018/10/18(木) 11:38:45.51 ID:xto1xczg.net
>>912
スクーターは155ccも持ってる
バイク歴30年で枯れてきてるんだろ多分
ツーセロ買ったけど山が楽しいだけでツーリング向きではなかったから買い替えるよ

914 :774RR:2018/10/18(木) 12:28:54.29 ID:kf6d2os4.net
>>913
頻繁なシフトが苦手なようですね
DCT付のNC750がオススメですよ
何も考えなくても最適シフトしてくれて故障も皆無、良く出来てますよw

915 :774RR:2018/10/18(木) 17:21:11.62 ID:oH5lx9Ix.net
バイクでさえこれじゃ、そりゃ車はATだらけになるわけだ

916 :774RR:2018/10/18(木) 18:42:00.70 ID:N7VmDkwT.net
nc750はほどほどが1番さな感じやからセローおじさんと相性良さそう。燃費めちゃええよな

917 :774RR:2018/10/18(木) 20:07:04.20 ID:aLIL30lZ.net
最近のホンダのバイクはタクシーに乗ってるみたいでつまらん

918 :774RR:2018/10/18(木) 21:22:17.58 ID:VTwWmV+w.net
>>915
そういう事だあな
4輪もMT乗りたいが、もう殆ど無い、、

実は北国、エンジンスターター使えないから
結局ATにしてしまうんだけどなw

919 :774RR:2018/10/18(木) 22:08:56.21 ID:VHFC4h1T.net
パーキング線をアースすればMTでも取付可能

920 :774RR:2018/10/18(木) 22:53:50.05 ID:VTwWmV+w.net
>>919
そうじゃなくて、本当に万が一があるんだよ
こっちじゃ、MTスターターで何人か死んでる
と言うか、殺してる
さすがに最近はMT自体が絶滅危惧種なんで
この手の話無いけどな

921 :774RR:2018/10/18(木) 23:18:10.70 ID:VYhSuVHb.net
>>920
ニュートラル検出とクラッチ検出とパーキングブレーキ利用してMTにスターター付けたりしたよ
スターターで勝手に走る事が無いようにね
まあ既成品ポン付けとはいかず、かなりややこしい回路組んだんだけどね

922 :774RR:2018/10/19(金) 09:15:15.68 ID:XEk/1YDC.net
>>921
ただ残念ながら厳冬期はMT、サイドブレーキ凍結するから使えないんだよ
停車時はローかバックに入れとくしかない
結局一番必要な時期にエンジンスターター使えない

923 :774RR:2018/10/19(金) 09:26:01.33 ID:kEjN82y1.net
>>922
そういうことか
ようやく納得できたわ

924 :774RR:2018/10/19(金) 09:48:11.18 ID:mJgjXR5P.net
北国は大変だな
住めば都なのかもしれんけど

925 :774RR:2018/10/19(金) 10:29:08.46 ID:XEk/1YDC.net
>>924
ほんと大変だぜ
ただし俺は気温38℃とかで普通に暮らしてる方が大変だと思うぜw

926 :774RR:2018/10/19(金) 10:42:48.02 ID:gA8sTE/Y.net
サイドブレーキが凍結するとか昭和の時代だから いつまでそんなの信じてるんだよ

927 :774RR:2018/10/19(金) 10:54:03.50 ID:XEk/1YDC.net
こういう馬鹿がレンタカーでやらかすんだわ

928 :774RR:2018/10/19(金) 11:13:38.02 ID:X7+yV7Aj.net
瀬戸内で降雪年に1〜2cmが1〜2回だからスタッドレス10年前から買ってないな
夏は暑いけど冷房使うの正味1ヶ月だけだし
ただ豪雨の影響が年々深刻になってる気はする、道の寸断が結構やばい

929 :774RR:2018/10/19(金) 12:46:25.07 ID:JtRSxm1C.net
豪雪地帯住みのMTジムニー乗りやがエンジンスターター付けとるよ
年間通して常にサイド引いてるけど一度も凍り付いた事ない
近所で消雪パイプで散水してるとこ多いけど問題ない
停車時はターボタイマーかかるからギア入れたまま降りるとエンジン止まるから直ぐ分かる
かれこれ5年続けてる

930 :774RR:2018/10/19(金) 13:45:59.46 ID:8mXcjIHa.net
そりゃ散水で融雪できる気温なら大丈夫だろうね

>>926
昔のように「剥き出しワイヤーが凍結」はないけどね

931 :774RR:2018/10/19(金) 14:12:53.16 ID:JtRSxm1C.net
>>930
冬の気温は日中もほぼ氷点下だよ
「今日の最高気温2度か、暖かいな」って感じ
腹下に付いた雪の塊が一晩で氷の塊になるから帰宅時に見えるとこ雪落としておかないとサスが凍って大変なことになる
"散水してるところだから気温高い"っていう事はないよ

932 :774RR:2018/10/19(金) 14:19:24.29 ID:JtRSxm1C.net
ちなみに散水パイプを設置する場所は除雪車が入りにくい場所だったり雪の捨て場が無いような道路かつ地下水が継続的に取れる場所
最低気温氷点下18度とかなる日は雪は降らないから散水なんかしないし、降雪時は氷点下5〜8度程度だから散水し続けてれば路面は凍らない

933 :774RR:2018/10/19(金) 16:29:47.36 ID:WHtPXJc2.net
トレーラーブレーキかけっぱなしでチャンバーが凍結して走り出せん奴が昔いたな

934 :774RR:2018/10/19(金) 16:36:16.52 ID:ka9hUHWh.net
昨年、北海道旅行中にセルモータが回らなくなったことがあって
バッテリーは生きてるのにリレーか?と思ったら
セルモータ凍って回らなかったようで
金属の棒でコンコン叩いたら回るようになって
流石、北海道だと思ったよ

935 :774RR:2018/10/19(金) 21:01:09.79 ID:4cWkMDAk.net
>>932
北海道の真冬は普通に凍るから覚えといてね

936 :774RR:2018/10/19(金) 21:01:45.11 ID:4cWkMDAk.net
おっとサイドブレーキなw

937 :774RR:2018/10/19(金) 21:12:55.19 ID:wl98DcRI.net
オートマ車はサイドブレーキかけないわ

938 :774RR:2018/10/19(金) 21:13:50.79 ID:yE/ek6a7.net
いい加減四輪スレでやれよ。

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:32:13.62 ID:BhBg3RVG.net
見事なスレストッパー

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:23:28.36 ID:zS7btWQz.net
もう本スレに統合しよう

941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:10:35.74 ID:aqzN7sFd.net
無理に統合する必要もないでしょ
好きな方にいけば良いんだから

942 :774RR:2018/10/22(月) 12:17:15.72 ID:h2O/ZMP6.net
ワッチョイ入り好きじゃないんだよねえ
ID無しでもいいくらい

943 :774RR:2018/10/22(月) 12:23:53.41 ID:msc8JVt9.net
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?

944 :774RR:2018/10/22(月) 12:37:06.56 ID:0u1IM/nw.net
ワッチョイを極端に嫌がる奴って他所でどぎつい性癖のレスしたり荒らしやったりしてんのか?

945 :774RR:2018/10/22(月) 12:47:57.83 ID:tFnHsoRQ.net
車種別で妬まれるから

946 :774RR:2018/10/22(月) 22:47:01.67 ID:ygq80ZyJ.net
ワッチョイはバイク板にもあるんだよな…

947 :774RR:2018/10/23(火) 00:48:32.25 ID:n9n9Bn9V.net
バイク板にも穴はあるんだよな…

948 :774RR:2018/10/23(火) 03:13:01.59 ID:u05UDF79.net
セロー最高なんだけど唯一高速が怖かったのだけが気になったので、いつかは遠出出来るフルカウルの高速走行で余裕あるスポーツバイクにしようと思う
でR6黒走ってるの見たけどカッコイイ、けどやっぱり込み170マソオーバーとかじゃ高すぎるな
あと日本の公道の道じゃ殆どオーバースペックだし、幾ら軽いと言っても190kgで、こんな高価なもんこかしたら目も当てられない
シート高高くて足つき悪くて前傾じゃ乗る人も選ぶし
ライトもポジションが目立つ片目小さいライトはデザインはいいけど、両眼点灯の方が明るさ等本当は良いし
そう考えるとやっぱりお手頃でカッコよく気負わず乗れそうなMCしたR25は良いな、黒とかいい
https://i.ytimg.com/vi/hIJIJT4fyu8/maxresdefault.jpg
あと個人的に気になってるのが、今年からモンスターエナジーがスポンサーになってるから、R25に出てたモビスターの限定車が今度はモンスターエナジーのマークがつくかもしれない
モンスターエナジーカラーの限定車でたら絶対欲しいわ

949 :774RR:2018/10/23(火) 04:57:34.06 ID:rnyjjz0y.net
夏にバッテリーが充電しなくなって変えたばかりなのにまたバッテリー今日上がっちゃたよ漏電でもしてんのかなわかる方法ある?

950 :774RR:2018/10/23(火) 05:19:22.20 ID:yXF44sZc.net
バッテリーに電圧計をつないでみたら?
キーON直後の電圧を測る
エンジンかけずに5分放置→11.5V以下ならリーク
エンジンかける→キーON時電圧+0.5V以下なら充電系異常

自分はエンデュランスのグリヒに付いてる電圧計で普段からモニターしてる

951 :774RR:2018/10/23(火) 05:28:47.71 ID:kt+dI6Hg.net
昔レイドで同じ感じになってサービスマニュアルを元にテスターで調べたらステータコイルの焼き付きだった
因みに8万kmオーバーで
原因がわかるまでとバイク屋に部品が来るまで2週間くらい毎日押しがけしてたw

952 :774RR:2018/10/23(火) 07:33:06.51 ID:s9IEzqxm.net
11.5Vってエンジンかかるのか?
俺バッテリーあがった時にチェックしたら
11.6Vだったぞ
まあモニターでのチェックだから
誤差あるかもしれんが

953 :774RR:2018/10/23(火) 12:24:25.06 ID:rnyjjz0y.net
バッテリーの質問をしたものです帰って一晩経ってから測ってみると12.3vありました
一時的におかしくなっただけで何の問題もないんでしょうか?とりあえずテスターをアマゾンで買ったので届いてからチェック
するけど一時的にだけおかしくなることなんてあるのかな

954 :774RR:2018/10/23(火) 12:25:53.59 ID:rnyjjz0y.net
ステータコイル

955 :774RR:2018/10/23(火) 12:42:47.13 ID:kD1Cnk0C.net
はよバイク屋行けや

956 :774RR:2018/10/23(火) 12:44:11.97 ID:ZgGaVmOx.net
本当にバッテリーあがってるのかな?
FIならヤマハに多い燃料ポンプ回ってないとかじゃないよね

957 :774RR:2018/10/23(火) 12:52:22.31 ID:s9IEzqxm.net
一時的におかしくなったとか
原因不明の放ったらかしが一番怖いわ

958 :774RR:2018/10/23(火) 12:52:23.49 ID:NrUmZOyK.net
まさかのキルスイッチw

959 :774RR:2018/10/23(火) 12:54:27.81 ID:LcVJLCMl.net
>>948
R6とか排気量少なくてポジションキツいし遠出に向いてない代表格じゃん

ローリング好きかサーキット通いでもなきゃその選択は無いわー
若いのなら更なる苦行も大丈夫かもしれんが俺ならトレーサー勧めるよ

960 :774RR:2018/10/23(火) 13:14:05.34 ID:rnyjjz0y.net
954セルまわんなかったおししがけでかかったからバッテリー系トラブルだとは思う
プラグは火花飛んでなかった

961 :774RR:2018/10/23(火) 13:18:04.46 ID:g65eGQg5.net
あんまり楽すぎるのだと面白くないんじゃないの?

962 :774RR:2018/10/23(火) 13:42:26.54 ID:+PWPy/kD.net
セローがオフローダーって忘れてる奴>>961

963 :774RR:2018/10/23(火) 14:48:32.97 ID:g65eGQg5.net
遠出出来るフルカウルの高速走行で余裕あるスポーツバイクの話でしょ?

964 :774RR:2018/10/24(水) 16:04:25.79 ID:veVcYASt.net
R25は高速余裕無いぞ。セローよりはマシだけど。

965 :774RR:2018/10/24(水) 20:39:44.08 ID:bwFNZsZr.net
>>960
急にCBRの話すんなよ

966 :774RR:2018/10/25(木) 09:47:32.37 ID:CRuj5OW8.net
セローオンリー4は11月アタマに販売が遅れたみたいね

967 :774RR:2018/10/25(木) 23:11:14.99 ID:lOsYmpEY.net
>>950
バカ?

968 :774RR:2018/10/25(木) 23:15:08.95 ID:NTp8lOiG.net
>>966
変化が少なすぎて薄い本になりそうですっ!

969 :774RR:2018/10/25(木) 23:41:14.11 ID:Es6Fm0gy.net
>>968
セローであんなことしたりこんなことしたりするのか

970 :774RR:2018/10/25(木) 23:41:15.70 ID:fHpLFDpA.net
WR×セローの薄い本はよ

971 :774RR:2018/10/26(金) 09:06:29.40 ID:XqCD3Lh/.net
セローじゃなくてXT250XでしたっていうNTRだと尚良い

972 :774RR:2018/10/27(土) 08:10:17.75 ID:D04ljr34.net
>>953
わざわざテスター買わんでもメーターに表示されるでしょ

973 :774RR:2018/10/27(土) 10:17:33.33 ID:D04ljr34.net
>>953
連投ごめん
メーターでチェックしたあと正確にテスターで測るって意味だったのねスマン
車でいうダイナモみたいなのが悪いんじゃない

974 :774RR:2018/10/27(土) 12:56:58.88 ID:cGbiD0NU.net
>>972
電圧表示機能なんてあったっけ

975 :774RR:2018/10/27(土) 14:31:03.76 ID:D04ljr34.net
>>974
15年式のセローだけどあるよ
メーターの2つのボタンを同時に押しながらキーをONにするD???と4つの文字が出たら下のボタンを押していく09が電圧だったと思う

976 :774RR:2018/10/27(土) 14:32:05.50 ID:vhVE02Gh.net
タコメーターもあるよ

977 :774RR:2018/10/27(土) 16:13:55.68 ID:eawIminQ.net
取説に記載ないからダイアグモードか
サービスマニュアル持ってないよ

978 :774RR:2018/10/27(土) 16:21:51.24 ID:A4D1f+W3.net
タコメーターもあるの??知らんかった

979 :774RR:2018/10/27(土) 16:23:08.05 ID:xK8HyAw9.net
信号検知してるだけでしょ
メーター付ければ動くよ的な

980 :774RR:2018/10/27(土) 20:39:42.71 ID:atQ+/uAT.net
電圧計モードの時ずっとポンプ音(?)が鳴りっぱなしなのがなんか気になる。

981 :774RR:2018/10/28(日) 14:11:17.83 ID:Xphm6RKW.net
新型は電圧表示と回転数表示が出来ないそうな

982 :774RR:2018/10/28(日) 14:44:16.73 ID:mvZWD4vr.net
>>981
アイドリングどうやって合わすの?

983 :774RR:2018/10/28(日) 16:28:24.64 ID:heUPmkKV.net
いつの頃からか115qから発生するハンドルのブレが100q前後から発生するようになり
強めにブレーキ掛けた時にコツンと音がするようになったのでステアリング回り点検したら
ステアリングステムナット(対辺27)が緩んでた
ステアリングナットは緩んでいなかったのでベアリングはオッケーと仮定して
正規トルクで締め直し、今日ショートツーリングに行ったら症状は改善し何も問題はなかった
新車で買った人は1万キロまでに一度は点検した方がいいよ
ハンドル外さないと点検できない箇所だから不具合出るまで後回しになりやすいから

984 :774RR:2018/10/28(日) 17:07:05.30 ID:38MfsFrz.net
>>980
キルスイッチオフっとけ

985 :774RR:2018/10/28(日) 17:23:15.18 ID:Sj9FT/+2.net
>>959
600で足りないとかお前どの次元で話してるんだ?

986 :774RR:2018/10/28(日) 20:17:03.29 ID:7pA+ZBuH.net
>>982


987 :774RR:2018/10/28(日) 20:56:02.57 ID:vPX0l7O3.net
>>985
おっかなくてタコメーターの半分位しか回せないんだろ
可哀想だから突っ込んでやるなw

988 :774RR:2018/10/28(日) 20:59:21.52 ID://Kvmelg.net
まぁ基本使い切れないパワーはいらないな
でも俺の琴線にビンビンに触れるかっこよさならパワーはあっても許す

989 :774RR:2018/10/28(日) 22:41:12.44 ID:BwTKka6r.net
>>985
車歴で一番楽しかったのがリッター四発150馬力のやつだね
10年乗ったがパワーある分乗りやすくてズボラ運転できる良いバイクだったわ
電子制御ないから怖いけどw

その当時のR6だけど低中速の細い印象のバイクだったな

セロー乗りはリッター2台持ち多そうだから判る人けっこういるんじゃん?

990 :774RR:2018/10/29(月) 00:08:38.07 ID:7mYJwoVB.net
大型はズボラ出来るって奴多いけど
俺はセローのほうがズボラ出来ると感じる
アクセルガバ開けでいいし軽いからちょっとのことでは転けないし

991 :774RR:2018/10/29(月) 06:26:34.93 ID:y1WbPe/3.net
2速にでもしとけば下道ならなんとかなるってことだろ

992 :774RR:2018/10/29(月) 07:15:18.26 ID:Ne9xTx31.net
いるんじゃん?

993 :774RR:2018/10/29(月) 07:17:54.54 ID:uZk848pC.net
シフトチェンジしなくていいのがズボラならスクーターでも乗ってろと思う

994 :774RR:2018/10/29(月) 08:18:04.60 ID:UlNbEBSR.net
車歴?

995 :774RR:2018/10/29(月) 08:34:01.48 ID:kh9/WCqN.net
最近の600マルチはパワー有り過ぎ。
かつての500とか550マルチのジェントルな回り方が良かった。

996 :774RR:2018/10/29(月) 16:07:00.22 ID:Poy8SBn3.net
CB550FOURとか?
その世代だと70歳くらいやろ

997 :774RR:2018/10/29(月) 16:52:16.73 ID:kh9/WCqN.net
>>996
そこまではいってません。アラフィフのオッサンです。
CBなら550じゃなくて500のスタイルが好きでした。ガキで乗れなかったですが。
550は、欧州向けに各社色々ありましたね。

998 :774RR:2018/10/29(月) 17:09:20.45 ID:h1Yba+dr.net
>>997
乗ってないのにジェントルな回り方?

999 :774RR:2018/10/29(月) 17:50:50.23 ID:zwkk6ul9.net
こいつクロスやろ

1000 :774RR:2018/10/29(月) 17:50:53.90 ID:AoDF3OZT.net
こいつクロスやろ

1001 :774RR:2018/10/29(月) 18:44:32.31 ID:p0yATkOx.net
埋蔵

1002 :774RR:2018/10/29(月) 18:45:43.67 ID:e0JdrJAm.net
1000ならセロー1000が出る

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200