2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/06/28(木) 10:33:57.07 ID:JqtxeoMd.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆134台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528693412/

807 :774RR:2018/10/10(水) 15:16:28.52 ID:9oSWyLqS.net
上手い人ならセローノーマルでここ完走できるだろうか?スタックバー引っ張ってもらうのはありで
https://youtu.be/RujjEtM_uhg

808 :774RR:2018/10/10(水) 15:35:04.67 ID:5JTy+Eb2.net
>>806
それは無理w 重いとプロでも上がらない
野崎プロもチャリが一番出来るんだって

軽さは正義って事で

809 :774RR:2018/10/10(水) 16:30:16.55 ID:21muZq6s.net
>>797
鳴らすこと滅多にないから壊れてるかどうかわからん

810 :774RR:2018/10/10(水) 18:55:31.66 ID:9OITJ8xE.net
>>806
ただマウントとりたいババアですよあれは。もう触らんでおこうや

811 :774RR:2018/10/10(水) 19:04:42.03 ID:AFkz4hX8.net
>>807
俺様なら、スタート直後の下りでションベンちびってリタイヤする自信ある

812 :774RR:2018/10/10(水) 22:05:44.45 ID:qAwUEK03.net
>>807
タイム争わないなら余裕だろうね

813 :774RR:2018/10/11(木) 00:28:38.19 ID:YEK11IOJ.net
>>797
壊れてるけど直してない
どうせ鳴らさないし
最悪空ぶかしすれば代用できるだろ

814 :774RR:2018/10/11(木) 08:47:19.27 ID:5WwFuT+Q.net
>>807
セローに乗っている奴ならこれくらいで来て当たり前

815 :774RR:2018/10/11(木) 10:50:15.91 ID:0kXdxwUL.net
そろそろツーリング納めだ

816 :774RR:2018/10/11(木) 12:16:39.59 ID:t203DTM9.net
>>807
カメラが下向きだから、もうちょっと前方見たくてスマホを上に向けた奴何人かいるはずw

817 :774RR:2018/10/11(木) 12:20:44.73 ID:KqtWq4qq.net
しに急いでいるようにしか見えん

818 :774RR:2018/10/11(木) 12:22:20.86 ID:KqtWq4qq.net
これ見ると、近場のトライアル場がぬるく感じる。

819 :774RR:2018/10/11(木) 12:51:14.32 ID:SxN/0lo/.net
>>815
おいおいこれからが温泉ツーの時期だろ

820 :774RR:2018/10/11(木) 12:56:59.89 ID:/J2ALO2q.net
>>819
来月はもうみんなスタッドレスはいてる地域なんだ

821 :774RR:2018/10/11(木) 13:00:25.47 ID:eQJLgOBU.net
これから春までが本格シーズンだわ
@東海地方

822 :774RR:2018/10/11(木) 13:33:49.68 ID:ZPhxxWl1.net
暑いより多少寒いくらいのほうが
まだマシだわな

823 :774RR:2018/10/11(木) 14:50:01.47 ID:txIo1VYc.net
近年の夏は殺人的だからな夏がバイクシーズンなんてのは北海道くらいだ

824 :774RR:2018/10/11(木) 15:09:03.35 ID:j/cOMaG2.net
最近は電熱ジャケット等着れば真冬でも快適よ
夏は暑すぎてバイクに乗る気になれん

もうこの先ずっと暑い寒いが両極端な感じの夏冬なんだろうね

825 :774RR:2018/10/11(木) 22:31:00.43 ID:kyxdBlw9.net
>>822
着込めばそこそこ耐えられるもんな。
暑いのだけはどうにも避けようがない。

826 :774RR:2018/10/12(金) 01:09:32.86 ID:9jqAGyDM.net
暑いのが大の苦手なので、やっと地獄の季節が終わって快適な感じがしている今日この頃…

827 :774RR:2018/10/15(月) 11:23:46.90 ID:C3ZqNo11.net
初めてのバイク選びはこれを見てから!!初心者ライダー向け初めてのバイク特集【第2弾】
https://moto.webike.net/moto_report/2018/10/19197/

セロー入ってるだろうとは思ったけどまさかの1位だった
しかも圧倒的な得票数って

828 :774RR:2018/10/15(月) 12:05:17.99 ID:mRLRADqg.net
むしろアガリバイクじゃ…

829 :774RR:2018/10/15(月) 12:38:57.88 ID:H2Tthzcj.net
鮒に始まり鮒に終わる

830 :774RR:2018/10/15(月) 14:39:37.79 ID:x4q1+QTj.net
セロー買ったけど
まだまだバイクに乗り続けたい
これが上がりなんてイヤだ!

831 :774RR:2018/10/15(月) 14:55:25.65 ID:5pyCK0MB.net
>>828
>>829
いや、セローは初心者とオフ遊びのためのバイクでアガリは違うと思うなあ
50ジジイ俺の事例なんだが、ずっとリッター乗ってて速さに目が追い付かなくなったんで終のバイクと思ってセローに替えたんよ
山遊びは楽しいが頻繁に行くほどオフ遊び好きになれんかった
オフ意外は全てが苦行!
遅いしブレーキ弱いしコーナーの接地感ないし高速は命懸けだしマナーの悪い大型の集団に無理な抜かされ方するし
去年買って3千キロしか走ってないわ(ちなみに慣らしは2日目で完了した)
買い替えたいが嫁の目が厳しいので2年も経てばほとぼりが冷めるだろ、次はMT10かトレーサー900にするわ
今のバイクはハイテク満載でスゲー乗りやすいのな
多少衰えても何とかなりそうだし

アガリのバイクはMT07が良いと思うメチャ軽いし

セローおじさんに騙されたジジイの愚痴じゃよ

832 :774RR:2018/10/15(月) 15:04:38.33 ID:7epBJm+H.net
海釣り渓流やりながら鮒釣ってる奴もいるから心配なし。
むしろ他やってる奴ほどセローをより楽しめる。

833 :774RR:2018/10/15(月) 15:28:58.44 ID:FUr1lX+i.net
>>831
あんたがスピードに未練たらたらなだけだよ

834 :774RR:2018/10/15(月) 15:47:57.21 ID:LvYzRwdo.net
セローで高速走ると大型乗りたくなる
大型で林道走るとセローに乗りたくなる

セローで山走るとセローの魅力がわかる
大型で林道走ると大型の魅力がわかる

大型で遠くまで走って林道見つけたらセローに変身するバイクがほしい

835 :774RR:2018/10/15(月) 15:55:21.21 ID:5jJ+ebor.net
一番近いスタイルはトランポかな

836 :774RR:2018/10/15(月) 15:57:26.00 ID:26g+VAvn.net
>>831
足つき問題無ければWR乗れば幸せになれたかも

837 :774RR:2018/10/15(月) 15:58:18.65 ID:7epBJm+H.net
セローに乗って高速が辛いと言って
大型に乗って林道に入れないと嘆くより、

セローに乗って林道は楽しいなと思って
大型に乗って高速は楽だよなと喜ぶ方が100倍いいよな。
 

838 :774RR:2018/10/15(月) 16:18:44.14 ID:5jJ+ebor.net
林道にいくまでが高速という矛盾?はあるよなー
結局どっちつかずの車種を選び、どっちも中途半端でモヤモヤする

839 :774RR:2018/10/15(月) 16:21:04.90 ID:P1bChuMW.net
引っ越せば良いのでは

840 :774RR:2018/10/15(月) 16:38:38.75 ID:5jJ+ebor.net
うん、ホッカイドーに引越したよ

841 :774RR:2018/10/15(月) 16:54:58.75 ID:pk36o6Ht.net
オマイらの気持ちがよく分かるぜ
セローを買って山って楽しー!となったけど、ボッチだから頻度は高くない
セローは山で最高だがそれ以外はイマイチ。
自宅近くに楽しめる林道があるし、高速に乗る必要性がないから、維持費を考えて125に換えようかと思案中。
もちろん長距離ツー用に大型一台持ってる

842 :774RR:2018/10/15(月) 18:12:46.37 ID:MyX/im0a.net
セロー買って遅いと文句言う人はなんだかんだ初心者だよ
セローが遅いなんて30年前からの常識だ

キュセロと比べりゃFIは劇的にパワーアップしてるw

843 :774RR:2018/10/15(月) 18:53:37.42 ID:LvYzRwdo.net
100キロまでなら遅くは無いと思う
80までならやる気ない車をちぎるくらいの軽快さはある

遅いって言う奴は感覚がおかしくなってるね

844 :774RR:2018/10/15(月) 19:00:17.91 ID:cfP+Jta5.net
やる気ある車に負けるから遅いだろ
まあ我慢できるくらいの遅さだし吹かしても燃費いいからいいけど

845 :774RR:2018/10/15(月) 20:07:45.50 ID:FU7Lu79W.net
普段カブ乗ってるから、たまにセロー乗ると、でかさとスピードにビビる。

846 :774RR:2018/10/15(月) 20:15:26.56 ID:fg/bL/3Z.net
山の中、最高!
https://i.imgur.com/immeoai.jpg

847 :774RR:2018/10/15(月) 20:37:16.24 ID:XNyP1CqY.net
>>843
>>遅いって言う奴は感覚がおかしくなってるね
悪いけど、大方のバイク乗りからしたらこの発言は失笑ものよ
セローはオンロードでは遅い。でもそれに勝る魅力がある、が正解。

848 :774RR:2018/10/15(月) 20:47:31.88 ID:LvYzRwdo.net
1000ccの大型も乗ってるがセロー遅いとは思わんのだが俺がおかしいのか?

849 :774RR:2018/10/15(月) 21:00:02.01 ID:2DXY/PSf.net
うん、セローは遅い

850 :774RR:2018/10/15(月) 21:00:46.04 ID:2zdVYETO.net
>>848
おかしいだろw
俺も1000に乗ってるが、オンロードじゃセローは遅いぞ。
別に不満はないけどね

851 :774RR:2018/10/15(月) 21:03:12.83 ID:2DXY/PSf.net
セローより遅い>>848のリッターバイクが気になる

852 :774RR:2018/10/15(月) 21:03:50.90 ID:fg/bL/3Z.net
遅いのに何故、セローに乗るのか?

853 :774RR:2018/10/15(月) 21:07:21.70 ID:LJ69rxG3.net
そら1000ccとくらべたら遅いが、セロー乗ってて遅いと感じることは無いぞ
100キロまでなら

854 :774RR:2018/10/15(月) 21:29:04.97 ID:cfP+Jta5.net
遅くないって言うのは多分首都圏の2輪シグナルグランプリに並んだことないんだろうな
俺は遅いのも納得しているけれど実際遅い

855 :774RR:2018/10/15(月) 21:47:30.16 ID:TibnG+pH.net
俺も遅いと承知で買ったが不満出るほど遅いとは思わないな
不満タラタラ文句ばかりの人は乗りこなしてないだけだよ

856 :774RR:2018/10/15(月) 22:29:27.34 ID:2DXY/PSf.net
>>852
セローに速さは求めてないから

857 :774RR:2018/10/15(月) 22:32:35.37 ID:DCyYklOA.net
エンジンの特性上頭打ちが早いから「遅い」んだけど、
早めのシフトアップでトルク厚い中速域維持すれば
軽量を利して活発な挙動、街中なら、十分だね。

858 :774RR:2018/10/15(月) 22:34:51.76 ID:PX31aFEL.net
速い遅いってなんだ?
トップスピードのことか?
コーナーリングスピードのことか?
加速度の事なのか?

859 :774RR:2018/10/15(月) 22:37:47.05 ID:DCyYklOA.net
速いってのは加速感、スピードの伸び、だと思うよ。

860 :774RR:2018/10/15(月) 22:40:37.62 ID:2DXY/PSf.net
>>858
せっかくだけど、例えに出したその3つに関しては遅いけどな、セロー

861 :774RR:2018/10/15(月) 22:52:21.42 ID:DCyYklOA.net
おれの場合モンスター1100との比較になっちゃうので、とにかくあらゆる点でセローは決定的に「遅い」。

あたりまえの話で。

しかし上に書いたように街中やタイトなワインディングだと、軽量を生かしてキビキビと楽しく走れるし、
そこでは決して「遅くはない」。
もちろん、オフに入れば、モンスターより決定的に「速い」w

862 :774RR:2018/10/15(月) 22:57:33.36 ID:Nk4lR7SN.net
はやいバイク おそいバイク そんなの ひとの かって
ほんとうに うまい ライダーなら
すきなバイクで かてるように がんばるべき

863 :774RR:2018/10/15(月) 22:59:51.22 ID:2DXY/PSf.net
オフ車の中でも遅い部類だけどね


けどセローは遅くても良いんだよ、それで良い

864 :774RR:2018/10/15(月) 23:04:15.44 ID:DCyYklOA.net
>>863
ところがね、趣味で林道走るような一般人のレベルだと、
おれ、WR乗りよりずっと速かったんだぜ(エヘン

865 :774RR:2018/10/15(月) 23:05:12.45 ID:/k7e7Pl9.net
>>848
いや、俺も900cc乗ってるがセロー全然遅いと思わん。
普通に車の流れリードできるし。高速は別にして。
誰が絶対スピードの話してるんだってな

>>847以降の子供加減が泣けるわw

866 :774RR:2018/10/15(月) 23:13:19.26 ID:2DXY/PSf.net
>>864
オフだとバイクの差より腕の差てのはアルアルだけど
WRよりセローが速かったわけではないでしょ
そんだけ乗れるならWR乗ったらもっと速く走れるよ
まあ両車とも得手不得手はあるけど

867 :774RR:2018/10/15(月) 23:19:44.97 ID:DCyYklOA.net
>>866
うん、タイトでガレなルートだったからね。
でもね、ウデは別として、速い遅いをスペックで語るのもちょっと違うんじゃないかな。

868 :774RR:2018/10/15(月) 23:23:53.19 ID:DCyYklOA.net
>>866
>オフ車の中でも遅い部類だけどね
>けどセローは遅くても良いんだよ、それで良い

これに対する反応だと思ってください。
セローは、レースは別にして、決して遅くないんです。

869 :774RR:2018/10/15(月) 23:33:10.46 ID:s7MbZHEy.net
セローは低速では速い
WRは高速では速い

これが正解w

870 :774RR:2018/10/15(月) 23:35:55.58 ID:2DXY/PSf.net
別にスペックで語ってるんではない
実際に走らせての話ね

レースなんかになったらWRでも遅過ぎる、まあこれはどうでもいいけど

871 :774RR:2018/10/15(月) 23:42:23.00 ID:DCyYklOA.net
林道含めた日常的な使用なら、セロー、十分速いだろ?

872 :774RR:2018/10/16(火) 00:02:23.13 ID:qeQbGtV/.net
セローだろうがWRだろうが俺が遅いから同じだ

873 :774RR:2018/10/16(火) 08:26:23.23 ID:CU84XKi9.net
>>872
このスレで一番的確で正直なレスを見たw

874 :774RR:2018/10/16(火) 09:59:54.03 ID:zeybC5aT.net
普段3ナンバーとかに乗ってる人が
たまに軽4輪に乗ると小回りがきいて
スゲー乗りやすく感じるんだよな
セローの乗りやすさもそんな感じ

875 :774RR:2018/10/16(火) 12:21:21.36 ID:5HX4HJ4J.net
カブ並みの扱いやすさで250のパワーて凄いよね

876 :774RR:2018/10/16(火) 12:24:24.91 ID:3hHDOraq.net
その昔125tの馬力規制値は22馬力だった

877 :774RR:2018/10/16(火) 12:34:28.68 ID:eFP6ljR3.net
セローのスピードメーターって合ってるの?
片側2車線の道路で50km台で走っていても、後続車との距離が開いていくんだが

878 :774RR:2018/10/16(火) 12:35:14.96 ID:eFP6ljR3.net
ちなみに、新車で買ってまだ100kmも走ってない

879 :774RR:2018/10/16(火) 12:37:36.53 ID:ChRO4Kjp.net
大型バイク、セロー、モトクロッサー、原2、軽トラ最近はどれも乗れてない電車にしか乗ってない…

880 :774RR:2018/10/16(火) 13:17:57.68 ID:UtFnIvj5.net
>>827
ステップアップとか言ってる人は最初から大型行っても同じだと思うな、大型でも安全にゆっくり走ることはできるわけで
レースで速さを競うならステップアップはあるけど、公道を楽しむのに取り回しや燃費維持費とかいろんな要素があるのに、排気量やパワートルクといったことだけで上下を決めるのは違うと思う
軽トラは大型トラックへのステップアップ?多分バイクを分かってない気がする

881 :774RR:2018/10/16(火) 14:12:39.71 ID:z3OkW1V4.net
>>880
俺も「好きな車種があるなら排気量関係なしにそれ買え」派なんだが、
最初に小型バイクで慣れておくに越した事はないぞ。
街中じゃスピード以外に覚えなきゃいけないことが山ほどあるし
「軽くて助かった」なんてことも沢山あるからな。

882 :774RR:2018/10/16(火) 14:16:58.35 ID:O6qG5bq4.net
言ってることはほぼ同意なんだけど、時間、お金、環境が許すなら小排気量から練習した方がよりバイクを操るという楽しみが大きく得られると思うな。

成人して免許取って400ツアラー大型セローと来た感想。
16歳位から小さいオフ車に乗りたかったw

883 :774RR:2018/10/16(火) 15:11:16.21 ID:UtFnIvj5.net
>>881
最初の操作や公道実走行の慣れレベルではそうだけど、結局大きいのいったらまた違う技術が必要なわけで、軽くて助かったのが、重くて助からなかった、ってことにもなりえる
仮面ライダー1号藤岡弘も小さいのと大きいの(隼)はそれぞれ違う技術が必要だと言ってた

>>882
もし16で小さいオフ乗ってたら、セロー400ツアラー大型となって、16歳位から大型ツアラーに乗りたかったw、と言ってたかも
レース競技クラスや操作技術の話ではなく、バイク自体に上下関係はないと思う。それはその人自身のステップアップであって、自分にあったバイクを見つける旅みたいなもんかと

884 :774RR:2018/10/16(火) 15:14:48.36 ID:5HX4HJ4J.net
車重のある大型のが遅乗りしやすいんじゃないかと思ってる
セローで渋滞にハマるとフラフラしてかなわん

885 :774RR:2018/10/16(火) 15:31:54.47 ID:MzZLVDT5.net
>>884
夏、脱水で死ねるんだぞ

886 :774RR:2018/10/16(火) 15:36:54.52 ID:z3OkW1V4.net
>>883
俺なんかは「結局大きいのいったらまた違う技術が必要なわけ」だから、
それ以外の部分を小型のうちに潰しとけって思うな。ま、これは人それぞれだ。

一番残念なのは、いきなり大型買って「こんなの扱えねえ」ってバイク降りる奴が
結構いるってこと。

887 :774RR:2018/10/16(火) 15:47:34.93 ID:3hHDOraq.net
>>885
大型は夏暑くて乗る気しないよね

888 :774RR:2018/10/16(火) 15:50:12.20 ID:Zs7qKmgT.net
多分セローで65km/h以上出したことない
間違いなく舗装路を連続10km以上走ったことない

トランポ運用ですので

889 :774RR:2018/10/16(火) 17:50:31.23 ID:S9fh4MaW.net
大型はズボラ運転できるのが良いよなあ
セローは変速が忙しすぎるて疲れる

890 :774RR:2018/10/16(火) 19:53:41.17 ID:LoHb6OMU.net
俺も夏場は大型はほぼ乗らないわ。
渋滞なんかはまったら熱中症になるもんw

冬場はデカイカウルと全身電熱ウェアのおかげで快適だけど。

891 :774RR:2018/10/16(火) 20:23:31.66 ID:WOFEw1KU.net
>>886
扱えると思って死ぬ奴より良いと思う

892 :774RR:2018/10/16(火) 20:43:27.02 ID:B6/kbJSR.net
大型はその重さ故勝手に安定するから楽だよな

893 :774RR:2018/10/16(火) 20:50:46.09 ID:V5ZJe+ns.net
走ってる分にはね
もうガレージから出すだけでめんどくさ

894 :774RR:2018/10/16(火) 21:28:30.82 ID:O62pjdbt.net
>>892
排気量大きければ大きいほど、屋根の無い4輪
バイクから離れてく
見栄にはいいけどね
大型ツアラー乗り倒した感想

895 :774RR:2018/10/17(水) 08:40:23.59 ID:qa81rYbU.net
>>889
まさか街中は1速だけで走るとでも思ってのかよw

896 :774RR:2018/10/17(水) 08:45:30.40 ID:op9KLlEA.net
変速が面倒臭いとか言うのなら
スクーターでいいんじゃね?ってなるわ

897 :774RR:2018/10/17(水) 09:03:25.05 ID:VjuQ7XMm.net
>>894
わかる

898 :774RR:2018/10/17(水) 12:36:52.26 ID:ZLBFfr2/.net
自分自身の意思通りに動くから、
ギヤチェンジ含めて面白いけどなぁ、セロー。
セロー位のパワー感がちょうどいい感じ。
原二クラスだと、逆にパワーが無さ過ぎて疲れる。

899 :774RR:2018/10/17(水) 13:14:36.55 ID:vZotpjrm.net
ほどほどに疲れないと乗った気がしない
250は少しパワー不足だと思うが条件が悪くなるほどちょうど良くなる
大型は坂道を平地のように走るからつまらなく感じるようになった
日本だと大型はパワーを使い切れない感じももどかしい

900 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/17(水) 13:51:57.01 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

901 :774RR:2018/10/17(水) 21:59:09.97 ID:kHJyOI5v.net
>>899
それ
サンデーライダーには非常に大事
BMWのツアラー乗ってたけど、ただ疲れないだけ、
なんも楽しくないw
バイクは排気量じゃない

902 :774RR:2018/10/17(水) 22:12:49.29 ID:RsaVYHA4.net
んー 1100円でランプ付いたら満タンにならないな
困ったもんだ

903 :774RR:2018/10/17(水) 22:40:07.61 ID:pOie5y0M.net
何が困るの?

904 :774RR:2018/10/17(水) 22:44:14.98 ID:lVn/zTVR.net
セロー楽しい←わかる
BMWのツアラー楽しくない←は?
バイクは排気量じゃない←は?

905 :774RR:2018/10/17(水) 23:32:39.79 ID:kHJyOI5v.net
>>904
ただの俺の感想だ
はっ、とり君かお前はw
これから色んなバイク乗ってみろな

906 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:19.58 ID:VSYF0xVJ.net
こういうの見ると海外でも意外といい歳したおっさんがオフやってんのな
https://youtu.be/vy4rkLDh2mk

907 :774RR:2018/10/17(水) 23:52:28.23 ID:vrcqhojG.net
>>895
なんで1速w
まあリッターなら1速で100kmくらい出るけどさ

各ギアの守備範囲速度が狭すぎてシビアなんだよな
リッターの何速でもトルクに任せて加減速できるズボラ運転に慣れてたからセローだとノッキングしたりシフトダウンでつんのめったりといまだに上手く扱えん
下手くそで単気筒が乗りずらいんよ

リッターマルチ乗ればズボラ運転の意味が分かるよ

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200