2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/06/28(木) 10:33:57.07 ID:JqtxeoMd.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆134台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528693412/

852 :774RR:2018/10/15(月) 21:03:50.90 ID:fg/bL/3Z.net
遅いのに何故、セローに乗るのか?

853 :774RR:2018/10/15(月) 21:07:21.70 ID:LJ69rxG3.net
そら1000ccとくらべたら遅いが、セロー乗ってて遅いと感じることは無いぞ
100キロまでなら

854 :774RR:2018/10/15(月) 21:29:04.97 ID:cfP+Jta5.net
遅くないって言うのは多分首都圏の2輪シグナルグランプリに並んだことないんだろうな
俺は遅いのも納得しているけれど実際遅い

855 :774RR:2018/10/15(月) 21:47:30.16 ID:TibnG+pH.net
俺も遅いと承知で買ったが不満出るほど遅いとは思わないな
不満タラタラ文句ばかりの人は乗りこなしてないだけだよ

856 :774RR:2018/10/15(月) 22:29:27.34 ID:2DXY/PSf.net
>>852
セローに速さは求めてないから

857 :774RR:2018/10/15(月) 22:32:35.37 ID:DCyYklOA.net
エンジンの特性上頭打ちが早いから「遅い」んだけど、
早めのシフトアップでトルク厚い中速域維持すれば
軽量を利して活発な挙動、街中なら、十分だね。

858 :774RR:2018/10/15(月) 22:34:51.76 ID:PX31aFEL.net
速い遅いってなんだ?
トップスピードのことか?
コーナーリングスピードのことか?
加速度の事なのか?

859 :774RR:2018/10/15(月) 22:37:47.05 ID:DCyYklOA.net
速いってのは加速感、スピードの伸び、だと思うよ。

860 :774RR:2018/10/15(月) 22:40:37.62 ID:2DXY/PSf.net
>>858
せっかくだけど、例えに出したその3つに関しては遅いけどな、セロー

861 :774RR:2018/10/15(月) 22:52:21.42 ID:DCyYklOA.net
おれの場合モンスター1100との比較になっちゃうので、とにかくあらゆる点でセローは決定的に「遅い」。

あたりまえの話で。

しかし上に書いたように街中やタイトなワインディングだと、軽量を生かしてキビキビと楽しく走れるし、
そこでは決して「遅くはない」。
もちろん、オフに入れば、モンスターより決定的に「速い」w

862 :774RR:2018/10/15(月) 22:57:33.36 ID:Nk4lR7SN.net
はやいバイク おそいバイク そんなの ひとの かって
ほんとうに うまい ライダーなら
すきなバイクで かてるように がんばるべき

863 :774RR:2018/10/15(月) 22:59:51.22 ID:2DXY/PSf.net
オフ車の中でも遅い部類だけどね


けどセローは遅くても良いんだよ、それで良い

864 :774RR:2018/10/15(月) 23:04:15.44 ID:DCyYklOA.net
>>863
ところがね、趣味で林道走るような一般人のレベルだと、
おれ、WR乗りよりずっと速かったんだぜ(エヘン

865 :774RR:2018/10/15(月) 23:05:12.45 ID:/k7e7Pl9.net
>>848
いや、俺も900cc乗ってるがセロー全然遅いと思わん。
普通に車の流れリードできるし。高速は別にして。
誰が絶対スピードの話してるんだってな

>>847以降の子供加減が泣けるわw

866 :774RR:2018/10/15(月) 23:13:19.26 ID:2DXY/PSf.net
>>864
オフだとバイクの差より腕の差てのはアルアルだけど
WRよりセローが速かったわけではないでしょ
そんだけ乗れるならWR乗ったらもっと速く走れるよ
まあ両車とも得手不得手はあるけど

867 :774RR:2018/10/15(月) 23:19:44.97 ID:DCyYklOA.net
>>866
うん、タイトでガレなルートだったからね。
でもね、ウデは別として、速い遅いをスペックで語るのもちょっと違うんじゃないかな。

868 :774RR:2018/10/15(月) 23:23:53.19 ID:DCyYklOA.net
>>866
>オフ車の中でも遅い部類だけどね
>けどセローは遅くても良いんだよ、それで良い

これに対する反応だと思ってください。
セローは、レースは別にして、決して遅くないんです。

869 :774RR:2018/10/15(月) 23:33:10.46 ID:s7MbZHEy.net
セローは低速では速い
WRは高速では速い

これが正解w

870 :774RR:2018/10/15(月) 23:35:55.58 ID:2DXY/PSf.net
別にスペックで語ってるんではない
実際に走らせての話ね

レースなんかになったらWRでも遅過ぎる、まあこれはどうでもいいけど

871 :774RR:2018/10/15(月) 23:42:23.00 ID:DCyYklOA.net
林道含めた日常的な使用なら、セロー、十分速いだろ?

872 :774RR:2018/10/16(火) 00:02:23.13 ID:qeQbGtV/.net
セローだろうがWRだろうが俺が遅いから同じだ

873 :774RR:2018/10/16(火) 08:26:23.23 ID:CU84XKi9.net
>>872
このスレで一番的確で正直なレスを見たw

874 :774RR:2018/10/16(火) 09:59:54.03 ID:zeybC5aT.net
普段3ナンバーとかに乗ってる人が
たまに軽4輪に乗ると小回りがきいて
スゲー乗りやすく感じるんだよな
セローの乗りやすさもそんな感じ

875 :774RR:2018/10/16(火) 12:21:21.36 ID:5HX4HJ4J.net
カブ並みの扱いやすさで250のパワーて凄いよね

876 :774RR:2018/10/16(火) 12:24:24.91 ID:3hHDOraq.net
その昔125tの馬力規制値は22馬力だった

877 :774RR:2018/10/16(火) 12:34:28.68 ID:eFP6ljR3.net
セローのスピードメーターって合ってるの?
片側2車線の道路で50km台で走っていても、後続車との距離が開いていくんだが

878 :774RR:2018/10/16(火) 12:35:14.96 ID:eFP6ljR3.net
ちなみに、新車で買ってまだ100kmも走ってない

879 :774RR:2018/10/16(火) 12:37:36.53 ID:ChRO4Kjp.net
大型バイク、セロー、モトクロッサー、原2、軽トラ最近はどれも乗れてない電車にしか乗ってない…

880 :774RR:2018/10/16(火) 13:17:57.68 ID:UtFnIvj5.net
>>827
ステップアップとか言ってる人は最初から大型行っても同じだと思うな、大型でも安全にゆっくり走ることはできるわけで
レースで速さを競うならステップアップはあるけど、公道を楽しむのに取り回しや燃費維持費とかいろんな要素があるのに、排気量やパワートルクといったことだけで上下を決めるのは違うと思う
軽トラは大型トラックへのステップアップ?多分バイクを分かってない気がする

881 :774RR:2018/10/16(火) 14:12:39.71 ID:z3OkW1V4.net
>>880
俺も「好きな車種があるなら排気量関係なしにそれ買え」派なんだが、
最初に小型バイクで慣れておくに越した事はないぞ。
街中じゃスピード以外に覚えなきゃいけないことが山ほどあるし
「軽くて助かった」なんてことも沢山あるからな。

882 :774RR:2018/10/16(火) 14:16:58.35 ID:O6qG5bq4.net
言ってることはほぼ同意なんだけど、時間、お金、環境が許すなら小排気量から練習した方がよりバイクを操るという楽しみが大きく得られると思うな。

成人して免許取って400ツアラー大型セローと来た感想。
16歳位から小さいオフ車に乗りたかったw

883 :774RR:2018/10/16(火) 15:11:16.21 ID:UtFnIvj5.net
>>881
最初の操作や公道実走行の慣れレベルではそうだけど、結局大きいのいったらまた違う技術が必要なわけで、軽くて助かったのが、重くて助からなかった、ってことにもなりえる
仮面ライダー1号藤岡弘も小さいのと大きいの(隼)はそれぞれ違う技術が必要だと言ってた

>>882
もし16で小さいオフ乗ってたら、セロー400ツアラー大型となって、16歳位から大型ツアラーに乗りたかったw、と言ってたかも
レース競技クラスや操作技術の話ではなく、バイク自体に上下関係はないと思う。それはその人自身のステップアップであって、自分にあったバイクを見つける旅みたいなもんかと

884 :774RR:2018/10/16(火) 15:14:48.36 ID:5HX4HJ4J.net
車重のある大型のが遅乗りしやすいんじゃないかと思ってる
セローで渋滞にハマるとフラフラしてかなわん

885 :774RR:2018/10/16(火) 15:31:54.47 ID:MzZLVDT5.net
>>884
夏、脱水で死ねるんだぞ

886 :774RR:2018/10/16(火) 15:36:54.52 ID:z3OkW1V4.net
>>883
俺なんかは「結局大きいのいったらまた違う技術が必要なわけ」だから、
それ以外の部分を小型のうちに潰しとけって思うな。ま、これは人それぞれだ。

一番残念なのは、いきなり大型買って「こんなの扱えねえ」ってバイク降りる奴が
結構いるってこと。

887 :774RR:2018/10/16(火) 15:47:34.93 ID:3hHDOraq.net
>>885
大型は夏暑くて乗る気しないよね

888 :774RR:2018/10/16(火) 15:50:12.20 ID:Zs7qKmgT.net
多分セローで65km/h以上出したことない
間違いなく舗装路を連続10km以上走ったことない

トランポ運用ですので

889 :774RR:2018/10/16(火) 17:50:31.23 ID:S9fh4MaW.net
大型はズボラ運転できるのが良いよなあ
セローは変速が忙しすぎるて疲れる

890 :774RR:2018/10/16(火) 19:53:41.17 ID:LoHb6OMU.net
俺も夏場は大型はほぼ乗らないわ。
渋滞なんかはまったら熱中症になるもんw

冬場はデカイカウルと全身電熱ウェアのおかげで快適だけど。

891 :774RR:2018/10/16(火) 20:23:31.66 ID:WOFEw1KU.net
>>886
扱えると思って死ぬ奴より良いと思う

892 :774RR:2018/10/16(火) 20:43:27.02 ID:B6/kbJSR.net
大型はその重さ故勝手に安定するから楽だよな

893 :774RR:2018/10/16(火) 20:50:46.09 ID:V5ZJe+ns.net
走ってる分にはね
もうガレージから出すだけでめんどくさ

894 :774RR:2018/10/16(火) 21:28:30.82 ID:O62pjdbt.net
>>892
排気量大きければ大きいほど、屋根の無い4輪
バイクから離れてく
見栄にはいいけどね
大型ツアラー乗り倒した感想

895 :774RR:2018/10/17(水) 08:40:23.59 ID:qa81rYbU.net
>>889
まさか街中は1速だけで走るとでも思ってのかよw

896 :774RR:2018/10/17(水) 08:45:30.40 ID:op9KLlEA.net
変速が面倒臭いとか言うのなら
スクーターでいいんじゃね?ってなるわ

897 :774RR:2018/10/17(水) 09:03:25.05 ID:VjuQ7XMm.net
>>894
わかる

898 :774RR:2018/10/17(水) 12:36:52.26 ID:ZLBFfr2/.net
自分自身の意思通りに動くから、
ギヤチェンジ含めて面白いけどなぁ、セロー。
セロー位のパワー感がちょうどいい感じ。
原二クラスだと、逆にパワーが無さ過ぎて疲れる。

899 :774RR:2018/10/17(水) 13:14:36.55 ID:vZotpjrm.net
ほどほどに疲れないと乗った気がしない
250は少しパワー不足だと思うが条件が悪くなるほどちょうど良くなる
大型は坂道を平地のように走るからつまらなく感じるようになった
日本だと大型はパワーを使い切れない感じももどかしい

900 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/17(水) 13:51:57.01 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

901 :774RR:2018/10/17(水) 21:59:09.97 ID:kHJyOI5v.net
>>899
それ
サンデーライダーには非常に大事
BMWのツアラー乗ってたけど、ただ疲れないだけ、
なんも楽しくないw
バイクは排気量じゃない

902 :774RR:2018/10/17(水) 22:12:49.29 ID:RsaVYHA4.net
んー 1100円でランプ付いたら満タンにならないな
困ったもんだ

903 :774RR:2018/10/17(水) 22:40:07.61 ID:pOie5y0M.net
何が困るの?

904 :774RR:2018/10/17(水) 22:44:14.98 ID:lVn/zTVR.net
セロー楽しい←わかる
BMWのツアラー楽しくない←は?
バイクは排気量じゃない←は?

905 :774RR:2018/10/17(水) 23:32:39.79 ID:kHJyOI5v.net
>>904
ただの俺の感想だ
はっ、とり君かお前はw
これから色んなバイク乗ってみろな

906 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:19.58 ID:VSYF0xVJ.net
こういうの見ると海外でも意外といい歳したおっさんがオフやってんのな
https://youtu.be/vy4rkLDh2mk

907 :774RR:2018/10/17(水) 23:52:28.23 ID:vrcqhojG.net
>>895
なんで1速w
まあリッターなら1速で100kmくらい出るけどさ

各ギアの守備範囲速度が狭すぎてシビアなんだよな
リッターの何速でもトルクに任せて加減速できるズボラ運転に慣れてたからセローだとノッキングしたりシフトダウンでつんのめったりといまだに上手く扱えん
下手くそで単気筒が乗りずらいんよ

リッターマルチ乗ればズボラ運転の意味が分かるよ

908 :774RR:2018/10/18(木) 00:16:38.42 ID:kf6d2os4.net
山ではやっぱり軽い方が楽しさがアップするからね
究極的にはフルサスカーボンMTBに50ccエンジンでも載ったのあれば楽しいのになと思う
装備重量35kg、3Lタンク、航続距離270km、でおねがい
ちなみにモトコンポが45kg

無理かw

909 :774RR:2018/10/18(木) 02:57:40.49 ID:nB5NlsdE.net
電動でいいじゃんってなりそうね

910 :774RR:2018/10/18(木) 05:56:27.46 ID:VHFC4h1T.net
セローを普通に乗れない人が大型乗ってるのかぁ・・・
ある程度乗れる人はセローなんて大好物だけどな

911 :774RR:2018/10/18(木) 07:50:18.63 ID:wSgw6gvI.net
>>908
カーボンで山遊びとか大富豪かよ

912 :774RR:2018/10/18(木) 08:10:06.75 ID:XQd95fh2.net
>>907
君、スクーター向き
リッターネイキッドだろうがセローだろうが、
シフトチェンジ楽しいよ

913 :774RR:2018/10/18(木) 11:38:45.51 ID:xto1xczg.net
>>912
スクーターは155ccも持ってる
バイク歴30年で枯れてきてるんだろ多分
ツーセロ買ったけど山が楽しいだけでツーリング向きではなかったから買い替えるよ

914 :774RR:2018/10/18(木) 12:28:54.29 ID:kf6d2os4.net
>>913
頻繁なシフトが苦手なようですね
DCT付のNC750がオススメですよ
何も考えなくても最適シフトしてくれて故障も皆無、良く出来てますよw

915 :774RR:2018/10/18(木) 17:21:11.62 ID:oH5lx9Ix.net
バイクでさえこれじゃ、そりゃ車はATだらけになるわけだ

916 :774RR:2018/10/18(木) 18:42:00.70 ID:N7VmDkwT.net
nc750はほどほどが1番さな感じやからセローおじさんと相性良さそう。燃費めちゃええよな

917 :774RR:2018/10/18(木) 20:07:04.20 ID:aLIL30lZ.net
最近のホンダのバイクはタクシーに乗ってるみたいでつまらん

918 :774RR:2018/10/18(木) 21:22:17.58 ID:VTwWmV+w.net
>>915
そういう事だあな
4輪もMT乗りたいが、もう殆ど無い、、

実は北国、エンジンスターター使えないから
結局ATにしてしまうんだけどなw

919 :774RR:2018/10/18(木) 22:08:56.21 ID:VHFC4h1T.net
パーキング線をアースすればMTでも取付可能

920 :774RR:2018/10/18(木) 22:53:50.05 ID:VTwWmV+w.net
>>919
そうじゃなくて、本当に万が一があるんだよ
こっちじゃ、MTスターターで何人か死んでる
と言うか、殺してる
さすがに最近はMT自体が絶滅危惧種なんで
この手の話無いけどな

921 :774RR:2018/10/18(木) 23:18:10.70 ID:VYhSuVHb.net
>>920
ニュートラル検出とクラッチ検出とパーキングブレーキ利用してMTにスターター付けたりしたよ
スターターで勝手に走る事が無いようにね
まあ既成品ポン付けとはいかず、かなりややこしい回路組んだんだけどね

922 :774RR:2018/10/19(金) 09:15:15.68 ID:XEk/1YDC.net
>>921
ただ残念ながら厳冬期はMT、サイドブレーキ凍結するから使えないんだよ
停車時はローかバックに入れとくしかない
結局一番必要な時期にエンジンスターター使えない

923 :774RR:2018/10/19(金) 09:26:01.33 ID:kEjN82y1.net
>>922
そういうことか
ようやく納得できたわ

924 :774RR:2018/10/19(金) 09:48:11.18 ID:mJgjXR5P.net
北国は大変だな
住めば都なのかもしれんけど

925 :774RR:2018/10/19(金) 10:29:08.46 ID:XEk/1YDC.net
>>924
ほんと大変だぜ
ただし俺は気温38℃とかで普通に暮らしてる方が大変だと思うぜw

926 :774RR:2018/10/19(金) 10:42:48.02 ID:gA8sTE/Y.net
サイドブレーキが凍結するとか昭和の時代だから いつまでそんなの信じてるんだよ

927 :774RR:2018/10/19(金) 10:54:03.50 ID:XEk/1YDC.net
こういう馬鹿がレンタカーでやらかすんだわ

928 :774RR:2018/10/19(金) 11:13:38.02 ID:X7+yV7Aj.net
瀬戸内で降雪年に1〜2cmが1〜2回だからスタッドレス10年前から買ってないな
夏は暑いけど冷房使うの正味1ヶ月だけだし
ただ豪雨の影響が年々深刻になってる気はする、道の寸断が結構やばい

929 :774RR:2018/10/19(金) 12:46:25.07 ID:JtRSxm1C.net
豪雪地帯住みのMTジムニー乗りやがエンジンスターター付けとるよ
年間通して常にサイド引いてるけど一度も凍り付いた事ない
近所で消雪パイプで散水してるとこ多いけど問題ない
停車時はターボタイマーかかるからギア入れたまま降りるとエンジン止まるから直ぐ分かる
かれこれ5年続けてる

930 :774RR:2018/10/19(金) 13:45:59.46 ID:8mXcjIHa.net
そりゃ散水で融雪できる気温なら大丈夫だろうね

>>926
昔のように「剥き出しワイヤーが凍結」はないけどね

931 :774RR:2018/10/19(金) 14:12:53.16 ID:JtRSxm1C.net
>>930
冬の気温は日中もほぼ氷点下だよ
「今日の最高気温2度か、暖かいな」って感じ
腹下に付いた雪の塊が一晩で氷の塊になるから帰宅時に見えるとこ雪落としておかないとサスが凍って大変なことになる
"散水してるところだから気温高い"っていう事はないよ

932 :774RR:2018/10/19(金) 14:19:24.29 ID:JtRSxm1C.net
ちなみに散水パイプを設置する場所は除雪車が入りにくい場所だったり雪の捨て場が無いような道路かつ地下水が継続的に取れる場所
最低気温氷点下18度とかなる日は雪は降らないから散水なんかしないし、降雪時は氷点下5〜8度程度だから散水し続けてれば路面は凍らない

933 :774RR:2018/10/19(金) 16:29:47.36 ID:WHtPXJc2.net
トレーラーブレーキかけっぱなしでチャンバーが凍結して走り出せん奴が昔いたな

934 :774RR:2018/10/19(金) 16:36:16.52 ID:ka9hUHWh.net
昨年、北海道旅行中にセルモータが回らなくなったことがあって
バッテリーは生きてるのにリレーか?と思ったら
セルモータ凍って回らなかったようで
金属の棒でコンコン叩いたら回るようになって
流石、北海道だと思ったよ

935 :774RR:2018/10/19(金) 21:01:09.79 ID:4cWkMDAk.net
>>932
北海道の真冬は普通に凍るから覚えといてね

936 :774RR:2018/10/19(金) 21:01:45.11 ID:4cWkMDAk.net
おっとサイドブレーキなw

937 :774RR:2018/10/19(金) 21:12:55.19 ID:wl98DcRI.net
オートマ車はサイドブレーキかけないわ

938 :774RR:2018/10/19(金) 21:13:50.79 ID:yE/ek6a7.net
いい加減四輪スレでやれよ。

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:32:13.62 ID:BhBg3RVG.net
見事なスレストッパー

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:23:28.36 ID:zS7btWQz.net
もう本スレに統合しよう

941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:10:35.74 ID:aqzN7sFd.net
無理に統合する必要もないでしょ
好きな方にいけば良いんだから

942 :774RR:2018/10/22(月) 12:17:15.72 ID:h2O/ZMP6.net
ワッチョイ入り好きじゃないんだよねえ
ID無しでもいいくらい

943 :774RR:2018/10/22(月) 12:23:53.41 ID:msc8JVt9.net
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?

944 :774RR:2018/10/22(月) 12:37:06.56 ID:0u1IM/nw.net
ワッチョイを極端に嫌がる奴って他所でどぎつい性癖のレスしたり荒らしやったりしてんのか?

945 :774RR:2018/10/22(月) 12:47:57.83 ID:tFnHsoRQ.net
車種別で妬まれるから

946 :774RR:2018/10/22(月) 22:47:01.67 ID:ygq80ZyJ.net
ワッチョイはバイク板にもあるんだよな…

947 :774RR:2018/10/23(火) 00:48:32.25 ID:n9n9Bn9V.net
バイク板にも穴はあるんだよな…

948 :774RR:2018/10/23(火) 03:13:01.59 ID:u05UDF79.net
セロー最高なんだけど唯一高速が怖かったのだけが気になったので、いつかは遠出出来るフルカウルの高速走行で余裕あるスポーツバイクにしようと思う
でR6黒走ってるの見たけどカッコイイ、けどやっぱり込み170マソオーバーとかじゃ高すぎるな
あと日本の公道の道じゃ殆どオーバースペックだし、幾ら軽いと言っても190kgで、こんな高価なもんこかしたら目も当てられない
シート高高くて足つき悪くて前傾じゃ乗る人も選ぶし
ライトもポジションが目立つ片目小さいライトはデザインはいいけど、両眼点灯の方が明るさ等本当は良いし
そう考えるとやっぱりお手頃でカッコよく気負わず乗れそうなMCしたR25は良いな、黒とかいい
https://i.ytimg.com/vi/hIJIJT4fyu8/maxresdefault.jpg
あと個人的に気になってるのが、今年からモンスターエナジーがスポンサーになってるから、R25に出てたモビスターの限定車が今度はモンスターエナジーのマークがつくかもしれない
モンスターエナジーカラーの限定車でたら絶対欲しいわ

949 :774RR:2018/10/23(火) 04:57:34.06 ID:rnyjjz0y.net
夏にバッテリーが充電しなくなって変えたばかりなのにまたバッテリー今日上がっちゃたよ漏電でもしてんのかなわかる方法ある?

950 :774RR:2018/10/23(火) 05:19:22.20 ID:yXF44sZc.net
バッテリーに電圧計をつないでみたら?
キーON直後の電圧を測る
エンジンかけずに5分放置→11.5V以下ならリーク
エンジンかける→キーON時電圧+0.5V以下なら充電系異常

自分はエンデュランスのグリヒに付いてる電圧計で普段からモニターしてる

951 :774RR:2018/10/23(火) 05:28:47.71 ID:kt+dI6Hg.net
昔レイドで同じ感じになってサービスマニュアルを元にテスターで調べたらステータコイルの焼き付きだった
因みに8万kmオーバーで
原因がわかるまでとバイク屋に部品が来るまで2週間くらい毎日押しがけしてたw

952 :774RR:2018/10/23(火) 07:33:06.51 ID:s9IEzqxm.net
11.5Vってエンジンかかるのか?
俺バッテリーあがった時にチェックしたら
11.6Vだったぞ
まあモニターでのチェックだから
誤差あるかもしれんが

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200