2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合49

1 :774RR:2018/06/28(木) 12:24:25.97 ID:kNnPnOVO.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合48[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506419534/

220 :774RR:2018/09/21(金) 20:24:14.87 ID:nj1hbpU7.net
80ccから125ccになったらあまりの違いにビビった
これ下手な250より速いじゃねえか…

221 :774RR:2018/09/21(金) 20:49:21.71 ID:eEs/P4kD.net
釣りかよ

222 :774RR:2018/09/21(金) 21:26:01.14 ID:gFn3TnFk.net
そらエストレヤとかよりは速いっしょ
40PS時代の250にはまず無理だろうけど

223 :774RR:2018/09/21(金) 21:49:40.24 ID:nj1hbpU7.net
そりゃそうだ、「下手な」250ccと比べたらよ

224 :774RR:2018/09/21(金) 22:03:47.58 ID:kf/7a9CK.net
ヘッド替えた125は結構速いよね
車重も軽いし

225 :774RR:2018/09/21(金) 22:58:17.17 ID:kMcq9MKJ.net
オープンクラスで150くらい出るからな・・・
ポン付けでも単気筒空冷4st辺りじゃお話にならんだろうなw

226 :774RR:2018/09/22(土) 00:00:18.27 ID:MAFGzl9a.net
モトクロス選手権のクラス分けを見ると
2st250=4st450
2st125=4st250
2st85=4st150
あたりが同等の性能って事なんだろうね

227 :774RR:2018/09/22(土) 01:51:47.90 ID:4spJvNJT.net
>>226 現在の公道市販車モデルと比べると過去の公道可能モデルと同じ仕様だから
>225の感想でも合ってると思う

228 :774RR:2018/09/22(土) 05:55:04.56 ID:VPzHY9kK.net
ヨシムラの125キットを組めば完全に別物になるよ。
ちっこい車体を生かし切れば場所によっては大型も喰える。
その分エンジン以外もやる事がかなりあるし金も凄いかかる。
MT-09クラスなら新車で普通に買えるレベルになるんで完全に道楽だね。
道楽故にこれが理解実行出来ればこの上なく楽しめる。

229 :774RR:2018/09/22(土) 07:13:38.44 ID:1T/k8d30.net
4miniチューニング最高峰ってキタコDOHCだよな

230 :774RR:2018/09/22(土) 08:09:21.12 ID:nu2tZNNG.net
なぜかキタコってイマイチ信用できない…
総合カタログの4コマのせいか?

231 :774RR:2018/09/22(土) 08:17:09.91 ID:9EQvWSBk.net
品質もさほど良くないから、まあそんなもんじゃね?

232 :774RR:2018/09/22(土) 15:53:08.35 ID:nu2tZNNG.net
>>231
やっぱそんな認識なのね…

今まで個人的にタケガワ一択だったんだけど、いろいろ部品揃える機会があってシフトアップの良さに気付いた気がする

233 :774RR:2018/09/22(土) 17:12:06.35 ID:QdigD4A9.net
シフトアップは中華同等とかきいたけど使えるレベル?

234 :774RR:2018/09/22(土) 19:36:05.41 ID:tgo/fzXE.net
台湾とクソ中華を一緒にすんなやー!

235 :774RR:2018/09/22(土) 20:03:26.68 ID:053pDgSC.net
エイプ100のカムシャフトを交換してみようと思うのですが、ヨシムラst1、XR80純正、その他、どれがオススメですか?用途は街乗りと日帰りツーです。
因みに現状ヨシムラサイクロン、MJN24が付いてます。
いろいろな意見を聞かせてください。
よろしくおねがいします。

236 :774RR:2018/09/22(土) 23:02:29.20 ID:NFjVg9GO.net
XR80カムって廃盤になったんぢゃなかった?

237 :774RR:2018/09/22(土) 23:21:36.56 ID:zk7L7ael.net
まだあったはず

238 :774RR:2018/09/23(日) 18:44:51.19 ID:rke6OrkU.net
xr80カムとクリッピングポイントのカムは多分同一プロフィール。
キットのカムと比べたら一緒だったよ。

239 :774RR:2018/09/24(月) 15:30:38.28 ID:3l5IT9/f.net
>>235
その装着流れだとヨシムラ1択じゃね?
つか聞いた話だとエイプ社外品カムのほとんどはXRをベースのほぼパクリらしいから性能的にどのメーカーでも変わらない
値段と加工精度(見た目)で判断で良いと思う

240 :774RR:2018/09/28(金) 00:57:02.12 ID:7n0ljr/P.net
XR100の純正ホイール、磁石がくっつかないけどアルミ?
だとしたら社外アルミホイールにしても大きな差はない?

241 :774RR:2018/09/28(金) 01:43:31.59 ID:XvMSI7mn.net
軽量化に特化したホイールだとゲイルスピードタイプRで純正比フロント500gリア800g減、オーバーGPTENフロント600gリア700g減、オーバーGPSIXフロント500gリア700g減
おおよそこんな感じらしいからお好きなのをどうぞ

242 :774RR:2018/09/28(金) 09:57:14.77 ID:7n0ljr/P.net
>>241
ありがてえ。ホイール高いし費用対効果は悪そう…

243 :774RR:2018/09/28(金) 10:07:55.18 ID:Ih9eMfIC.net
軽量化なんか最後でいいんだよ エンジンから改造した方がコスパいいぞ 

244 :774RR:2018/09/28(金) 15:13:04.68 ID:1PnqPktU.net
確かゲイルは廃盤でオーバーも廃盤らしいんじゃないか?
現状メーカーと店頭在庫しかないんだろうな、買える時に買っときゃ良かったわ

245 :774RR:2018/09/28(金) 15:45:14.88 ID:ph5hsUfR.net
今ヤフオクにゲイルtypeR出品されてるよ
色が赤だけどね

246 :774RR:2018/09/28(金) 17:04:06.43 ID:n/V6YhXU.net
中古でいいじゃん・・・

247 :774RR:2018/09/28(金) 18:38:51.97 ID:Kq0tcrFR.net
ようやくリアディスク化の為の部品が全部揃った
スプロケとチェーン以外ヤフオクで集めたんだけど、程度が良いセットでの出品がなく、単品で集めていったら結構高くついてしまった
早く取り掛かりたいけど、今週末は家族サービスだし
平日に有休取ろうかな

248 :774RR:2018/09/28(金) 19:44:59.96 ID:1PnqPktU.net
付け替えるだけなら2時間あれば余裕じゃん
金曜晩に外して土曜朝に取付たら日曜に試走、なんなら土曜深夜に走れるぜ
まあ台風来てるから地域によるけど慌てて組んでも失敗したりするからボチボチでw
ちなみにXRアームならチェーンの長さが足りないとか凡ミスやらかさないよう注意な

249 :774RR:2018/09/28(金) 20:24:55.52 ID:Kq0tcrFR.net
>>248
確かに組むのは2時間くらいで終わるとは思うけど、組み上げる過程をゆっくりと楽しみたいんです
自分の場合、バイクの楽しみは走行5割、カスタム(整備含む)5割なんです

250 :774RR:2018/09/28(金) 20:27:34.68 ID:Kq0tcrFR.net
XRアームなので、110リンクのチェーンとチェーンカッター買いました
準備OKなはず、、、

251 :774RR:2018/09/29(土) 04:20:07.74 ID:XoaImzHd.net
エイプだと108か110コマでXRだと112じゃなかったっけ?
うろ覚えだけど多分110だと足りないはず

252 :774RR:2018/09/29(土) 07:10:03.09 ID:eInbCCYK.net
慌てて確認したら買ったのは120リンクでした
また余計な出費するとこでした

253 :774RR:2018/09/29(土) 07:27:37.45 ID:kb9ZOFIq.net
XRモタードのチェーン交換した際にカットした記憶が無かったので、ウェビックの購入履歴から確認してみた。
110リンクみたいだよ。

https://i.imgur.com/GqhO99P.jpg

254 :774RR:2018/09/29(土) 07:30:12.72 ID:kb9ZOFIq.net
自分が100ccだから、100ccと決めつけてた。
(´•ω•`)スマヌ
50ccは長いんだね。

https://i.imgur.com/u4htPcc.jpg

255 :774RR:2018/09/29(土) 07:50:50.61 ID:eInbCCYK.net
実はFスプロケを1丁大きくしており、現在も調整幅ギリギリだったため、今回は長めのチェーンを用意した訳です

とりあえず今朝早起きして中古スイングアームを再塗装しておきました
水曜日に有休取れそうなので、子どもを送り出した午前8時に開始かな

256 :774RR:2018/09/30(日) 18:49:02.51 ID:YfOzZErt.net
今ヤフオク見たらディスクセットたくさん出てるなぁ、バラしブームなのか

257 :774RR:2018/09/30(日) 18:55:44.97 ID:LiVeecHd.net
グロムのパーツが充実してきてから、エイプ放す人が多いのかな?
中古パーツかなり安く出品されるようになったね

258 :774RR:2018/10/01(月) 20:25:41.45 ID:EiDMX4s+.net
知り合い連中の金持ってる奴はみんなグロムに変えたな

259 :774RR:2018/10/03(水) 00:05:08.34 ID:B7p2I8O7.net
知り合い連中の貧乏人はみんなグロムに乗ってるな

260 :774RR:2018/10/03(水) 01:07:07.62 ID:1IOwvl5V.net
長期的に見ればグロム乗り換えのほうが楽しめる
欠品でだしたらカスタムどころじゃないもん

261 :774RR:2018/10/03(水) 04:01:15.89 ID:wrSW81Vn.net
グロムほど貧乏くさいバイクはないわ

262 :774RR:2018/10/03(水) 15:51:16.79 ID:RXwEx9+Y.net
買い替えるならグロムより新型YZF125かニンジャ125が良いなネイキッドならCBもアリ
12インチはエイプで充分だわタイヤ変える楽しみないし

263 :774RR:2018/10/03(水) 19:28:40.10 ID:3T1MBfPA.net
Fタイヤを100/90-12にするのって定番?
街乗りでのメリットデメリット教えて

264 :774RR:2018/10/04(木) 17:53:37.54 ID:A+G+2yML.net
グロム乗り換えるくらいだったらスーパーカブ110かモンキー125買うわ
あの前のめりで乗ってるようなポジジョンは無理

265 :774RR:2018/10/04(木) 18:29:46.76 ID:xmJq2xpU.net
オレもグロムよりはモンキー選ぶかな。

266 :774RR:2018/10/04(木) 18:34:53.74 ID:uc42RYww.net
グロム買うならC125買うかな

267 :774RR:2018/10/04(木) 18:57:17.08 ID:3U2u9zDn.net
グロム買うなら丸目1灯にしたいな

268 :774RR:2018/10/04(木) 21:45:07.57 ID:i0+mUq3s.net
>>263 街乗りならメリットデメリットもあるけどそれも好みの問題の範疇
レースシーンなら結局はタイムが良いか悪いかで総合判断

結局、見た目の好みとか乗ったときのフィーリングの良し悪し

269 :774RR:2018/10/04(木) 22:50:34.73 ID:OSFCPK81.net
>>268
これ答えになってないだろ
要は履いてみないと判らんて事だし
自分がやった感想とかないならどうなるか知らないんじゃん

270 :774RR:2018/10/04(木) 23:26:04.67 ID:t2hs7ANm.net
>>269
これ答えになってないだろ
要は自分がやった事がないから判らんて事だし
そのくせ自分がやったことないくせに横槍いれるだけじゃん

271 :774RR:2018/10/05(金) 23:49:29.76 ID:I5gB0alU.net
>>269 でも結局自分自身で経験してみてやってみない事には答えが出せない
しかもジャッジするのはその人自身の事柄にこれが正解って言えないだろ

>Fタイヤを100/90-12にするのって定番?
コストもあるしでどんなタイヤ選ぶかっていうのはプロでさえ正解出すの難しい

272 :774RR:2018/10/06(土) 02:09:30.52 ID:p8RV34bf.net
ていうか120/80だっけ標準が、でそれを100/90にしたらどうなるの?って聞いてるのにやったことないから知らんけど人それぞれの好みや感性次第だからやらないと判らないとかおかしくね?って話だよな
ちなみにスクーター用だと思うけどそのサイズ入れた事あるけど割と普通でデメリット的なのはない最初だけ若干ハンドリングが軽いというか違和感あるけど慣れる
メリットは銘柄によるけど大体タイヤ代安くなる

273 :774RR:2018/10/06(土) 06:15:15.99 ID:N3lZzkn0.net
NSRサイズじゃなかったか?
オレは120/80-12の外径に合わせて110/90-12にしたことある。
フロント100/90-12は前下がりになるとか、少しメーター狂うかな。

274 :774RR:2018/10/06(土) 07:47:34.89 ID:LJzIQLQw.net
ディスク車ならNチビとホイールが共通なんだよ。
つまりBS、ダンロップのハイグリップタイヤが履けるのが一番のメリット。
エイプ純正フロントサイズだと切り返しがモッサリだけど、Nチビサイズにすると回頭性はすこぶる良くなる。
フロントフェンダーも換えないとダサいけどな。
デメリットはタイヤ代がハイグリップ分ちょっぴり高いってだけ。
定番すぎて今さら感よ。
自分はNチビサイズのユナリTH558って台湾ハイグリップ履いてるけどコスパ良いよ!
タイヤの端まで寝かし込んでも食いついてる感あるもんね。
国産ハイグリップを街乗りで偏磨耗させるくらいならユナリおすすめ!

275 :263:2018/10/06(土) 20:41:05.94 ID:w0OAsf9a.net
みなさんいろいろサンクスです
そんなに高いものでもないので今回は幅100タイヤを今回は試してみたいと思います
銘柄は迷いましたが、DURO DM1107というタイヤにしてみます

276 :774RR:2018/10/06(土) 21:20:38.32 ID:jw9h2qZu.net
BT、TT、MBRかと思ってレスしてたのに…

277 :263:2018/10/06(土) 21:50:57.05 ID:w0OAsf9a.net
>>276
コスト重視で選んだのですが、それら高性能タイヤって街乗りレベルで必要ですか?

278 :774RR:2018/10/06(土) 21:55:50.58 ID:jw9h2qZu.net
>>277
人それぞれだからいいんじゃね。
安物買いの銭失いにならないといいね。

279 :774RR:2018/10/06(土) 22:07:25.61 ID:ziqS5CUt.net
DUROは安物買いの良い買い物

280 :774RR:2018/10/07(日) 00:01:48.13 ID:tcKFPxGh.net
>>272 それが正論だけど
もし>263が>272のいう事を真に受けて実際試してデメリットばかりとか言い出した時に
責任とれるかという事もある

「そんなの知るか」という事で終わる話ではあるがもしもという事で婉曲にレスしたのに
>答えになってないだろ
っとレスされて来てこれは?と思った

281 :774RR:2018/10/07(日) 02:05:34.66 ID:XCU4ySrq.net
>>280
法に触れない限り責任もクソもないだろ!
なに言ってんの?

282 :774RR:2018/10/07(日) 02:09:23.30 ID:XCU4ySrq.net
>>277
街乗りならなんでもいいよ。
ただ、たまにちょっと攻めてみたり遊んだりするときにタイヤの端までしっかりグリップする安心感はある。
おまけにハイグリップはウェット性能捨ててるからサーキットもしくはなんちゃって用途だね。

283 :774RR:2018/10/07(日) 18:29:49.48 ID:pdYEXj50.net
>>280
自己責任って知ってる?
あくまで個人的な意見や感想に対して鵜呑みして思った成果がないから責任とれとか言う方が頭おかしい
書込に対して責任感とか言い出すならネット関連は止めたら良いと思う

284 :774RR:2018/10/08(月) 23:11:52.69 ID:B9oJWwRJ.net
>>283 当たり障りのないレスしてみたら
>これ答えになってないだろ
っていうレス

だから警戒した方が良いってフラッグ
自己責任っていうのもあるけど自己防衛っていうのもある

>あくまで個人的な意見や感想に対して鵜呑みして思った成果がないから責任とれとか言う方が頭おかしい
っていうけどネットにはそんな頭のおかしい奴もいるから

悪意をもった釣もある

285 :774RR:2018/10/09(火) 00:59:22.47 ID:1fn8Ylbi.net
なんかメンドクセェのが湧いてるな

286 :774RR:2018/10/09(火) 22:04:37.69 ID:h+P37Kca.net
>>285 だから俺みたいなメンドクセェのが湧いてくるから安易なレスするなって事ですよ

287 :774RR:2018/10/10(水) 00:35:26.55 ID:0QW9MQHK.net
ホントに面倒くせぇなオイ
ついでに粘着質だしwww

288 :774RR:2018/10/12(金) 22:42:12.58 ID:mDaLFMVK.net
朝イチなどのエンジンが冷えた状態だとキック一発始動ですが、コンビニなどに数分立ち寄った後など、始動しにくい傾向があります。
燃料が濃いのでしょうか?

289 :774RR:2018/10/12(金) 22:55:37.10 ID:PIIlOTUe.net
グリップ力バッチリの粘着タイヤだなw

290 :774RR:2018/10/12(金) 23:21:18.68 ID:3Oe9eaSJ.net
>>288
燃料が濃い

291 :774RR:2018/10/13(土) 06:44:12.48 ID:hnvzs4Hh.net
>>288
シリンダーの熱でフロートチャンバー内のガソリンが温められて一時的に濃くなってるだけだよ。
そう言う時だけスロットルを開けて始動すると掛かり易くなるよ!
空冷車は10分以下の停車だと良く起こる現象だね。
もっと長い時間停車したら全体が冷えるから普通に冷間始動と同じになるけど。

292 :774RR:2018/10/13(土) 09:31:17.48 ID:FvSGCXlO.net
確かに掛かり辛い時は無意識のうちにアクセル少しあおってかけてました。
キャブ車特有の症状なのですね
ありがとうございました

293 :774RR:2018/10/14(日) 19:24:51.67 ID:JZfxuk6D.net
なんとか頑張って125cc化したんだけど、始動性が悪すぎる…
始動性で評判良いTM-MJN24選んだんだけど、キックじゃまず掛からない

1速でふたりがかりで押し掛けする以外の方法じゃ現状始動できないんだけど、なにが悪いんだ…
一度エンジン温まってからでも始動性変わらんし

294 :774RR:2018/10/14(日) 19:50:10.34 ID:t7DlGw+s.net
素直にバイク屋に持っていってプロにみてもらうのが正解でしょ
ここで素人考えを書いたらうるさい人がチャチャ入れるし(笑)

295 :774RR:2018/10/14(日) 19:56:46.69 ID:FZY8QyBl.net
ヨシムラ給排気(同じキャブ)+キタコ115ccの車両をヤフオクで買ってキックでかからなくて押しがけしてた。
キックアームの角度変えて踏みしろと言えばいいのか、キック量が足らなかったのか、かかるようになった。

296 :774RR:2018/10/14(日) 19:57:26.62 ID:0r4QGsdA.net
俺のはスカット125のTMMJN24仕様だけど、ギア入れて車体動かなくなる所まで引き下げてからキックするとかかりやすい

297 :774RR:2018/10/14(日) 20:03:56.93 ID:FZY8QyBl.net
>>296
あ、それいつもやってます!
全然乗らなくてたまにエンジン掛けてるのですが、暖かい夏場は掛かりやすいですね。
放置プレイでもキック1発で掛かる時もあります。

298 :774RR:2018/10/14(日) 20:10:03.62 ID:PDYFoloS.net
圧縮比上げてると>>296の方法でエンジンかけないと
キックギヤが壊れて腰下割とか面倒な事になるよ

299 :774RR:2018/10/14(日) 20:48:53.16 ID:JZfxuk6D.net
キックだと掛かりづらいのはデフォなのね
ふとした拍子に壊れそうな手ごたえだし

押し掛けも、1速だとリアロック、2速だと掛からないでだいぶ難儀してる…

300 :774RR:2018/10/14(日) 23:11:50.55 ID:habq85r+.net
なんか点火時期が悪い気がするのは気のせい?

301 :774RR:2018/10/14(日) 23:16:08.69 ID:JZfxuk6D.net
>>300
タケガワの軽量アウターローターで30°(エイプ100ノーマルと同じ)、デイトナのフルデジタルCDIで街乗り設定だったかな?にしてる

CDIの設定ひとつ上げてもあんまり変わらなかったなあ

302 :774RR:2018/10/15(月) 00:55:42.29 ID:cR7u3eZq.net
エイプはボアアップしたらそんなにキック始動が難儀になるのか
シフトアップの115位のヤツならどんな感じなんだろ?

303 :774RR:2018/10/15(月) 05:46:25.10 ID:CNTqiNgA.net
>>302
デコンプ付けたろかってほどじゃないけど、重いね
チョコチョコ踏んで上死点探してから一気に踏み下ろすと1発始動
セルが欲しいと思う今日この頃

byデイトナ115の4バルブ

304 :774RR:2018/10/15(月) 10:11:32.70 ID:lo2WbDf6.net
キック始動にはコツが有って大排気量の経験有ればボアアップした原付なんか楽勝なんだけど、原付程度しか経験ない人がハイコンプでボアアップするとキックで掛からない!となりがちだね。
だからデコンプカムが各社から出だしたね。
もっとも経験積もうにもキック始動はどんどん廃れて行って現行モデルはSR400しかないな。

305 :774RR:2018/10/15(月) 19:14:25.94 ID:DTtM4/nc.net
>>304
SRね
あれこそキック好きじゃなきゃ乗れんわ

306 :774RR:2018/10/16(火) 14:12:18.20 ID:02p5VVxy.net
エンジン掛からなくて何度も試してるうちに、メインキーOFFのほうが「ボボボ…」と掛かりそうな音を出すことが分かったんだが、どういうことなのこれ…

社外のアウターローターキットで発電量少なくなってるんだけど、それって始動時の火花の強さにも影響してくるものなの?
POSHのIGコイルにしたけど違いが分からんしお手上げ

307 :774RR:2018/10/16(火) 17:22:14.93 ID:Hunu256j.net
>>305
エイプ&SR乗りだけど、キックが好きと言うよりキックしかないから仕方ないと言う感じだなw

308 :774RR:2018/10/16(火) 21:44:34.90 ID:sWUkjD1p.net
エイプ50のドノーマル、体重75`のデブが乗ったら最高速どれくらいかな?

309 :774RR:2018/10/16(火) 22:50:48.58 ID:09IVQE1z.net
乗って確かめれば良いんじゃね?
つかデヴじゃなくてもノーマル50は遅いしスピード出ないけどな

310 :774RR:2018/10/16(火) 23:30:32.55 ID:+dU1OfXZ.net
もうキャブ キックの時代じゃーねーな。

311 :774RR:2018/10/16(火) 23:45:23.32 ID:WFegpz/J.net
いや逆にキャブでキックな時代だと思うよ。
電気止まったら何にも出来ない時代で環境が激変してきてるからね。
手回し始動のディーゼルエンジンも有った方が良いね。

312 :774RR:2018/10/17(水) 11:31:58.06 ID:wl41z/tE.net
>>311
何がどう激変してるのか説明してくれないか?

313 :774RR:2018/10/17(水) 14:49:05.63 ID:SG/3hn1O.net
>>308
俺は80kgちょっとだけど、フルノーマルで60ちょい出たよ
ただ50越えると苦しそうに何とか60出る感じに
ちなみに俺は80kgでも身長180で体脂肪率15%でデブじゃないけどね

314 :774RR:2018/10/17(水) 15:47:54.20 ID:Wk2s2WTu.net
デブ以前に体型にあったバイク乗れよて思った、見た目もアレだけど窮屈だろ
余計なお世話なんだろうけどさ

315 :774RR:2018/10/17(水) 19:30:56.57 ID:fWEvHB5R.net
100キロの俺もいるやで

316 :774RR:2018/10/17(水) 19:59:33.63 ID:nNYBi2Lq.net
俺は体デカめだけどオモチャ感覚でエイプ持ってるし、娘が免許取ったら乗らせる為に維持してる
だからエイプ50は見た目は結構いじってるけどエンジンはノーマルのまま
エイプ100はちょこちょこいじってる
4ストミニでもモンキーは小さすぎるからエイプに乗ってる
他にも複数持ってるからエイプだけじゃないよ

317 :774RR:2018/10/17(水) 20:27:25.18 ID:R3d6I//g.net
近所のバイク屋には娘の足用意するつってエイプとヨシムラタイプR注文した客がいるらしい

318 :774RR:2018/10/18(木) 05:52:57.13 ID:GyEBaCas.net
わいも180cm85kgでエイプ乗ってるけど近所ではボリショイと呼ばれてるらしい
サーカスの熊みたいなんだと

319 :774RR:2018/10/18(木) 11:07:30.98 ID:s9dUSRu0.net
3ヶ月くらい前にヤフオクで手に入れた125ccエンジンを「ゴミ摑まされたな」と言われた俺だけど、無事完調になったぜ
速すぎて笑える

320 :774RR:2018/10/18(木) 18:31:24.93 ID:41Ii13od.net
俺も178cmだけどエイプ100乗ってるわ。
嫁におかしいよって言われ続けてる

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200