2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合49

1 :774RR:2018/06/28(木) 12:24:25.97 ID:kNnPnOVO.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合48[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506419534/

482 :774RR:2018/11/20(火) 17:25:19.98 ID:5MiGalYH.net
>>480
畳んだ状態でそんなにでるのか?

483 :774RR:2018/11/20(火) 17:46:43.79 ID:YWvZS4sO.net
>>480俺のも出っ張ってるからそんなもんだと思う
>>481オーバーバックステップ付けたらノーマルキックペダル使えなくなるから、キック始動出来るメリットがある

484 :774RR:2018/11/20(火) 18:13:45.60 ID:7ylt3MHm.net
武川の鍛造キックアーム良いよ
うちのもOVERのバックステップだけど上手く躱せるよ

485 :774RR:2018/11/20(火) 18:54:19.69 ID:J2pQ4HZp.net
武川の鍛造キックへし折れたぞ 圧縮比高いボアアップエンジンだけどな

486 :774RR:2018/11/20(火) 19:28:19.95 ID:2fh+mdG+.net
>>480だけど、畳んだ状態でコレ
転んだらステップより先に当たるよなあ

>>484
武川考えてみようかな

487 :774RR:2018/11/20(火) 21:41:33.80 ID:N5S37yBz.net
バックステップ着けたらキック下りなくなって
メーカに問い合わせたら
MVX250かドリーム50のヤツを使えって回答が来たが
MVXのキックアームなんて部品出るのか?
ドリーム50は無事取り寄せられたけど

488 :774RR:2018/11/20(火) 22:38:21.64 ID:ls6EzcPi.net
取り寄せれるとは言ってないと思うよ
ただ干渉せずに付くから使えば程度だと思う
レース専用部品扱いだろうから、メーカー側はキックできなくてもいいだろって考えだろうし

489 :774RR:2018/11/20(火) 22:43:16.46 ID:UeKVo7Yl.net
Z2タイプミラーでもいろんなメーカーから出てますがブレないで視認性がいいのってありますか?
KBCとかってどうなのでしょうか

490 :774RR:2018/11/21(水) 11:03:06.38 ID:KKJLYEco.net
MVX250 ?MBX50じゃなくて???

MVX 250Fd
28300-KG4-000
キックスターターアームAssy

CB50v
28300-GCR-000
アームAssy キックスターター

491 :774RR:2018/11/21(水) 22:42:05.72 ID:RcePpR9p.net
>>480
自分が同じように付けてたときはそんなにはみ出してた記憶なかったなあ

ちょっと調べたらNSR用とNS1用は微妙に違う説が出てきたんだけど、よく分からなかったわ

492 :774RR:2018/11/26(月) 21:59:51.32 ID:XMV5W0y4.net
この間マフラー外した時、エンジンの中が見えたんだけど、排気口?のところやエキゾーストパイプの中にカーボンが5mmくらいの厚さでついてました
かぶり気味って考えたらいいのでしょうか?

493 :774RR:2018/11/29(木) 08:44:00.38 ID:HruesBCt.net
寒くなってきたら、プラグに水滴が付くようになって始動しなくなったわ…

494 :774RR:2018/12/02(日) 18:30:00.23 ID:9Bw4yBhs.net
半年振り位にエンジンかけて久々に乗った
すんげー調子悪いからとりあえずキャブバラして洗浄清掃したらマシになったけどイマイチ
マメに乗らんとダメだな

495 :774RR:2018/12/05(水) 10:14:08.41 ID:qKFuudNM.net
エイプそんなに部品が廃番になってきているの??

496 :774RR:2018/12/05(水) 15:34:24.70 ID:UAqEWDFy.net
そんな話はじめて聞いたわ

497 :774RR:2018/12/05(水) 15:44:18.15 ID:WtEQsDVV.net
純正部品はまだまだ大丈夫だけどカスタムパーツは廃番多くなってきてるね

498 :774RR:2018/12/08(土) 19:24:43.93 ID:3MBIjZaJ.net
ゲイルスピードが廃番になったのが地味にショック

499 :774RR:2018/12/09(日) 13:54:11.33 ID:Fbmy5RrY.net
>>498
何故ショック?
取っ替え引っ替えする様な消耗品と違うのにか?
因みに あんた着けてないでしょ
エイプ程度にあんな要らんし

500 :774RR:2018/12/09(日) 16:08:30.85 ID:XsiyaDqi.net
>>499
申し訳ないが前後ゲイルスピードだよ

サーキットで転んだりすると曲がることもあるんでスペアが無いと困るよ
何を僻んでんのか知らんが、街乗りしかしない人には分からんかもな

501 :774RR:2018/12/09(日) 23:46:43.34 ID:GLN3bFbV.net
バイクをレーサーとして使うと全てが消耗品なんだと実感するよね

502 :774RR:2018/12/10(月) 00:08:03.15 ID:GKPqvvxW.net
>>501
そうそう、メインフレームからボルト1本まで何もかも消耗品
かと言ってケチったパーツ選びしてたら、オッサンとしてお手本になれないしねw

503 :774RR:2018/12/10(月) 23:40:47.72 ID:kKV+NDZP.net
みなさんはエンジンオイルをどれぐらい走ったら交換してますか?
前回交換から1000キロ走ったけど結構回して走ってるんで変えたほうがいいのでしょうか

504 :774RR:2018/12/10(月) 23:55:35.52 ID:EqCKad7i.net
エンジン内改造してないなら3000kmとかでいいんでない

505 :774RR:2018/12/11(火) 03:29:27.28 ID:qKk0xKAd.net
俺は大体三ヶ月毎位だな季節毎で換えてる
シフトの入りとクラッチの具合で判断してるけど距離的には平均1500q以上2000未満て感じ

506 :774RR:2018/12/11(火) 06:14:52.16 ID:sJG9Gxrj.net
乗る時期は1000km交換か半年交換の早い方。
滅多に乗らなくなって距離達せず、半年交換から1年交換に…(>_<)

507 :774RR:2018/12/11(火) 10:27:36.89 ID:ZFBbhd/L.net
なるほど
さっきオイル見たらそこそこ汚れてるので変えたほうがいいかもですね
でも春までそんな乗らないからそれまで待ってもいいかも(-.-;)y-

508 :774RR:2018/12/11(火) 10:33:41.04 ID:ZFBbhd/L.net
ちなみに現在パワーブースター を付けていてそれを純正に戻そうと思ってるのですが黒いOリングがついてる方がフロント側になるのでしょうか?
あと笑ってるように見える吸入口の穴が下になるように取り付ければいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

509 :774RR:2018/12/11(火) 22:01:59.45 ID:UzqXmSgi.net
走行距離とか記録・記憶するのがめんどいんで月変わりでオイル交換する
走りまくった月はシャブシャブ真っ黒が抜ける
いま時期はまだとろみ残るコーヒー色だけど、エンジンキレイになるわと思えば勿体無くない

510 :774RR:2018/12/12(水) 17:21:59.89 ID:pbOPccVy.net
余計なお世話だが安いオイルでも頻繁に交換すればエンジンに良いって思ってるなら間違いだから
まあ高ければ良いってもんでもないけど最低が純正品だとすればそれなりの物になる

511 :774RR:2018/12/12(水) 18:01:54.15 ID:7wh8UfVu.net
湿式クラッチのエンジンに車用のオイル入れる奴はいないと思うから実質的に安いオイル=ホムセンで売ってる純正かカストロール位なんじゃね?
バイク用でそれより安いオイルは滅多に見ないんだが。。。
それなら十分「それなりのオイル」ってことになるやろ

512 :774RR:2018/12/12(水) 18:25:55.45 ID:JwjemNMx.net
ホムセンだと2ストは1L380円くらいの謎オイル売ってるけど、4ストは安くてもカストロールしかないよな

513 :774RR:2018/12/12(水) 20:10:02.97 ID:r8/xX4N1.net
>>510
何が言いたいの?
純正品より高けりゃいいってこと?

514 :774RR:2018/12/12(水) 20:21:09.26 ID:POmsKiPv.net
>>510
どの程度だと「頻繁」になるのかな?

515 :774RR:2018/12/13(木) 01:32:47.82 ID:eheVjxWA.net
>>513
価格は判断材料の1つだろ
少なくとも純正より安くて良い物は滅多にないし
つか消耗品の内で割と重要性の高いオイルで1缶で足りるのにわざわざホームセンターとかで売ってる安物を選ぶのは理解に苦しむ
高い物全てが最高ではないし人それぞれと言われればそうなんだけどな個人的に趣味で極度にケチる奴にはロクな人間はいないと思う

516 :774RR:2018/12/13(木) 02:56:09.03 ID:Pii+seHf.net
>>515
趣味にけちる奴にろくなのはいない。

ほんとそれ。そういう奴実際に居たが、一緒に遊びに行ったりすると苦痛でしかなかったわ。コスパコスパ五月蝿くて全く楽しくない。

517 :774RR:2018/12/13(木) 07:56:06.85 ID:yjirqhdz.net
>>515
ホムセンで売ってる純正オイルは安いぉ

518 :774RR:2018/12/13(木) 12:09:05.70 ID:JvdZTCoi.net
ホムセンだと4ストオイルはG1が一番安いよな

519 :774RR:2018/12/13(木) 12:15:49.59 ID:oJeTxw5T.net
純正オイル良いと思うけどなぁ…

520 :774RR:2018/12/13(木) 12:33:06.18 ID:yjirqhdz.net
逆に悪影響出るような粗悪なオイルって売ってんの?
もちろん適正粘度、適正交換で

521 :774RR:2018/12/13(木) 14:30:12.02 ID:JJO9ItVO.net
入れるとたちまち焼き付くようなオイルを売ってないよな?
農機具用入れても取り敢えず普通に動くし。

522 :774RR:2018/12/13(木) 14:34:51.16 ID:QIonYaJo.net
やっべ、ボアアップ車毎日乗ってるが5000キロくらい交換してねぇや

523 :774RR:2018/12/13(木) 18:45:34.79 ID:EwBY31/F.net
俺はG2の10w40一筋
余ったG3入れたらむしろ調子が悪くなった気さえしたw

524 :774RR:2018/12/13(木) 21:28:09.21 ID:wUPsHWSB.net
オイルキャッチタンクとかブローバイそのまま大気解放でオイルを外気に触れさせてるとオイル劣化早いと思う
レーサーとかが使う高いオイルはハイパフォーマンス低寿命って聞いた

525 :774RR:2018/12/13(木) 21:46:11.78 ID:VOj154hf.net
>>523
どうい

526 :774RR:2018/12/14(金) 10:41:56.10 ID:CY9sgdDU.net
>>524
キャッチタンク付けてると寿命短くなるし、レースで使えるようなオイルは基本的に劣化も早いよ
クルマでも顕著に分かるけど、バイクのエンジンオイルはミッションとも共用だから尚更フィーリングの違いが分かりやすい

527 :774RR:2018/12/14(金) 20:59:48.22 ID:C94/oa1d.net
オイルの規格通ってれば安かろうが高かろうがエンジン物故割れることはないよ
オイルでぶっ壊してんのはオイルが悪いんじゃなくてオイル管理が悪いだけ

528 :774RR:2018/12/14(金) 21:00:27.58 ID:C94/oa1d.net
オイルの規格通ってれば安かろうが高かろうがエンジン物故割れることはないよ
オイルでぶっ壊してんのはオイルが悪いんじゃなくてオイル管理が悪いだけ

529 :774RR:2018/12/15(土) 00:26:03.19 ID:rFxpbUW8.net
誰も安いオイル入れたらエンジン壊れるなんて言ってないけどな
オイル管理が悪いだけ(ドヤァ)てこの話題の発端がどの位で換えてるのか?だからなw

530 :774RR:2018/12/15(土) 12:29:58.72 ID:Jm3NMJ6C.net
交換時期は用途によって様々って事

531 :774RR:2018/12/15(土) 13:22:09.83 ID:NF1ifoG2.net
味が変わったら交換しろ
酸味が増す

532 :774RR:2018/12/15(土) 19:06:22.12 ID:6/BiACeO.net
アマゾンのG2(10w-40)が値上がったのはこのスレのせいか

533 :774RR:2018/12/15(土) 19:21:32.59 ID:pUSkMWQX.net
アマゾンは売れたら高くなるからね。
だから良い商品をわざとに貶める奴が涌くんだよ。
自分が安く買いたいからね。

534 :774RR:2018/12/18(火) 00:27:29.30 ID:Df8kzzT8.net
横浪でXRモタよくみるわ。

535 :774RR:2018/12/18(火) 19:55:51.35 ID:kkL7CcaE.net
俺も近所でXRモタよく見るわ。

536 :774RR:2018/12/21(金) 07:28:27.79 ID:fRoCZJW2.net
俺も近所でキモヲタよく見るわ。

537 :774RR:2018/12/22(土) 03:16:12.58 ID:xVfY/iYV.net
メリクリ

538 :774RR:2018/12/22(土) 07:17:49.15 ID:imJCfbbX.net
知り合いの走り屋仕様の100引き取ってくるゾ^~
ツーリング仕様に変える

539 :774RR:2018/12/22(土) 08:23:22.05 ID:2opKpXCQ.net
走り屋仕様とツーリング仕様って何が違う?

540 :774RR:2018/12/22(土) 09:29:20.40 ID:uRwvrtbR.net
ワイの走り屋仕様
バックステップ付けたのでRブレーキのリザーバータンクが行き場を失い昔のレーサーみたいに燃料管にフルード入れてる
長距離乗るには適さない

541 :774RR:2018/12/22(土) 10:36:53.23 ID:B0d7nnIo.net
今日は天気もいいし温かいから今年の走り納めでちょっとブラブラしてくるわ

542 :774RR:2018/12/22(土) 11:26:26.30 ID:xVfY/iYV.net
走りの50
ツーリングの100

使い分けろよ。

543 :774RR:2018/12/23(日) 03:30:53.86 ID:4WS4EvLM.net
だがことわる

544 :774RR:2018/12/23(日) 15:22:08.72 ID:obrhRPWg.net
そこにシビれる憧れるゥ~

545 :774RR:2018/12/24(月) 17:07:21.39 ID:N4UEAJL5.net
メンテしろよ。

546 :774RR:2018/12/26(水) 23:42:44.25 ID:WOT/a4Ao.net
OKママ!僕明日洗車汁!!

547 :774RR:2018/12/27(木) 04:15:11.54 ID:NOFkyqIh.net
昨日軽くチェーン清掃&注油してオイル交換したわ

548 :774RR:2018/12/28(金) 15:27:26.34 ID:Ix/UlJUh.net
会社が休みに入ったから塗装でもしようと思ったら風強すぎ。
こんな日はパンチラツーリングへGO

549 :774RR:2018/12/29(土) 18:04:29.41 ID:WiYkIKTn.net
初日の出見に行こうかな。エイプ50でw

550 :774RR:2018/12/29(土) 19:57:08.38 ID:yEYXMDpk.net
>>548
この寒いのにスカートで乗るとか漢だな

551 :774RR:2018/12/30(日) 12:11:29.78 ID:8d1GF301.net
>>550
548がしたいのは女装じゃなくて塗装

552 :774RR:2018/12/31(月) 06:56:17.77 ID:MAwkYjts.net
パンツ 見せながら ツーリングしてくるって意味なんじゃ?

553 :774RR:2019/01/01(火) 18:10:43.17 ID:8V7MW9Kv.net
キャブ変えるとノーマルと比べて何がどう変わるんですか?

554 :774RR:2019/01/01(火) 18:31:31.65 ID:HUy93Z3m.net
>>553
エンジンにたくさん空気と燃料を送り込めるようになるから馬力が変わるよ

555 :774RR:2019/01/01(火) 20:23:45.10 ID:5xDuFt3k.net
キャブだけ変えてもなぁ・・・

556 :774RR:2019/01/01(火) 20:31:57.33 ID:HUy93Z3m.net
>>555
イジるならキャブからがいいよ。
マフラーからいじり始めると順序が逆だからセッティングが出しにくい気がする。

557 :774RR:2019/01/01(火) 20:32:08.99 ID:/ZQRUcet.net
例えば100見たいに騒音や排ガス規制のためにベストより小さめのキャブ採用してるなら効果絶大だけど50のドノーマルにキャブだけ20付けても煩くて燃費悪くなるだけだよ。
加速は良くなったような錯覚は有るけどね。

558 :774RR:2019/01/01(火) 21:56:36.81 ID:HUy93Z3m.net
>>557
そうなんだ。
自分のは100でキャブとマフラー変えてる。
最初にインシュレーター外してマフラーを変えたら引っかかるような感じが無くなってスムーズに走るようになった。
次にキャブをpc20 に変えたらメーターが振り切れるようになってライトとメーター周りを変えた。
それで満足しちゃったからボアアップとかはしてない。

559 :774RR:2019/01/01(火) 22:02:32.72 ID:HUy93Z3m.net
誰か4.5インチじゃなくて6インチのベーツライト付けてる人いる?
今は4.5インチ付けてるんだけどなんか純正のライトと比べると小さくてバランスが悪いような気がしてるんだけど?

560 :774RR:2019/01/02(水) 06:18:46.28 ID:DsiOaoCg.net
キャブとマフラーとフィルターとカムを丸ごと変えて、
回るエンジンにしないとどれが欠けても効果は薄いよ。
ここまでやってもう少しと思ったらボアアップとヘッド交換を同時にやるべし。

561 :774RR:2019/01/02(水) 09:27:15.94 ID:geFgftLy.net
とりあえず、スプロケとパワフィルとポッシュのCDIに交換したら15キロは最高速アップするわ

562 :774RR:2019/01/02(水) 17:49:58.17 ID:oA3NpLLm.net
>>561
興味あります
CDIはポッシュを推す理由を教えていただけますか?

563 :774RR:2019/01/02(水) 18:56:37.08 ID:o0254ZwY.net
CDIはポッシュが定番だからね、デイトナやキタコでも中身はほぼ同じだから値段や好きなの買えば良い
ちなみにちょっと高いヤツでマップ?が4種とか選べるのはどノーマルだとあんま意味ないから

564 :774RR:2019/01/02(水) 20:01:50.49 ID:oA3NpLLm.net
ヨシムラサイクロン、パワーフィルター、MJN24、Fスプロケ交換と定番メニューを済ませ、満足いく結果が得られていましたが、次にいじるところを模索していました
ハイカムを検討していましたが、まずは手軽なCDI交換もいいですね

565 :774RR:2019/01/03(木) 00:12:27.14 ID:Un3OQ7Pw.net
>>564
そこからCDI替えても体感するような変化や効果は薄いよ多分、安くてお手軽だからまるきし無駄って訳でもないんだろうけど
交換の手間を掛けれるならカムが良いと思う、ヨシムラカムで1万位だからCDIと数千円しか差がないし

566 :774RR:2019/01/03(木) 01:59:24.93 ID:VGu/ycZF.net
何に乗ってんのか知らんけど、俺もカムに1票

567 :774RR:2019/01/03(木) 02:07:57.59 ID:jycrjnYI.net
100ならカムとキャブで殺されてるからキャブの次はカムだよ。
点火はコイル変えた方が良い。
点火時期変更したくなったら高いCDIだね。
安いCDIは点火時期変わらないし多少火花強くなるみたいだけどノーマルコイルでは生かせないし。

568 :774RR:2019/01/03(木) 04:09:34.57 ID:0YxyzPRq.net
寒いからなのかわからないけどエンジンは普通にかかるのに暖気で一定にアクセル開けてると急に吹けなくなってエンストするんだけどキャブ車だから?

569 :774RR:2019/01/03(木) 06:27:48.72 ID:zXtaluZW.net
>>568
もっとエンジン暖めなされ

570 :774RR:2019/01/03(木) 08:47:42.29 ID:25eYYRky.net
>>568
暖気でアクセル開けないからわかりません!

571 :774RR:2019/01/03(木) 10:22:51.06 ID:6mdA5CjW.net
>>562
すまん、みんなやりたがるけど初期段階では無意味なパーツを並べただけだw
ちなみにPOSHのCDIが定番だけど、後々のことを考えるならデイトナのフルデジタルCDI一択だと思う

572 :774RR:2019/01/03(木) 10:33:34.41 ID:h9uRTdjC.net
CDIはヨシムラ使ってる
コイルはウオタニ

573 :774RR:2019/01/03(木) 12:28:51.54 ID:CjfgzLor.net
なんでみんながレースしてる訳でも無いのに回転数アップする方向でカスタムするのかな?
トルク重視のカスタム方法を書いてあるサイトやパーツが殆ど無いのはなんでだろう?

574 :774RR:2019/01/03(木) 13:54:30.30 ID:7zxdCzn4.net
>>573
・小排気量のエンジンでパワーを稼ぐには回すのが手っ取り早い
・ボアアップは簡単だが、ストロークアップは色々(コスト、スペース、振動等)問題が多い

こんなんでいい?

575 :774RR:2019/01/03(木) 15:42:59.99 ID:0YxyzPRq.net
>>569
いや走る前の暖気の状態の時にエンストするんですよ

576 :774RR:2019/01/03(木) 15:55:42.31 ID:pyTbo84a.net
そのアクセルの開け方がヘタクソなんじゃね?
冷えた状態からエンジン始動して暖気する時のアクセル開度って難しいよね。

577 :774RR:2019/01/03(木) 16:37:29.57 ID:zXtaluZW.net
>>575
アイドリングしたら放置すれば良いのよ。
ヘタにアクセル開けるとストールするよ。
アイドリングまで行かなければ微妙に開けるの。

578 :774RR:2019/01/03(木) 19:27:47.36 ID:0YxyzPRq.net
>>577
なるほど
今度やってみます

579 :774RR:2019/01/04(金) 03:51:26.44 ID:NISPNggI.net
>>574
よく分かりました。ありがとう。
ボアアップでも大変そうなイメージでしたがストロークアップはそれにも増して大変なんですね。

580 :774RR:2019/01/05(土) 13:57:38.81 ID:3UQDQV/p.net
トルク重視ならCRF化が安心安定だしな
語る事が少ない

581 :774RR:2019/01/05(土) 14:10:12.10 ID:DKqs1Rky.net
エンジンスワップで解決だね!

582 :774RR:2019/01/05(土) 22:27:52.64 ID:T4qET24Z.net
CF POSH CF ポッシュ : パワーブースター

メインジェット75 78 80
で悩んでいます。
他はノーマルです。
スロー
ニードル
エアスクリュー
は調整すべきでしょうか?

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200