2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合49

641 :774RR:2019/01/15(火) 22:38:08.12 ID:cbYPoEAz.net
パワーブースター?ってググってみたけどインシュレーターでしょ
50は樹脂で無しだとパーコレーションおこす事が有るけど100は金属で尚更熱がキャブに伝わりやすいと思いきや100はインマニ自体が樹脂の所が有って熱伝わりにくいから100では捨てた方が良い部品だった気がする

642 :774RR:2019/01/16(水) 00:33:14.94 ID:pcj4tqqf.net
>>641
100のインマニは正確には金属フランジとゴムの成形品な。
断熱性はあるからインシュレータは外してよし!
ただノーマルエアダクト使うなら寸足らずになっちゃうから、すっぽ抜けないように注意な

643 :774RR:2019/01/16(水) 00:47:12.43 ID:EGzveFpb.net
パワーブースターは商品名だから。

644 :774RR:2019/01/17(木) 05:43:04.81 ID:1mAh6v8V.net
(´・ω・`) 穴拡げる程度の手間を惜しむなよ

645 :774RR:2019/01/17(木) 05:46:01.61 ID:M5EmFq0a.net
締りの悪いガバガバまんこ作ってどうすんだよ気持ちよくないだろうがw

646 :774RR:2019/01/17(木) 10:26:22.63 ID:Q4PvTOSR.net
パワーブースター買ってもな
どっちみちキャブ、インマニとの段差を削ってやらなあかんねん

647 :774RR:2019/01/17(木) 22:41:47.97 ID:sEtTbluk.net
パワーブースターネタってまだやってたんだ…(困惑)

648 :774RR:2019/01/17(木) 22:58:11.00 ID:Ey2TjkYy.net
じゃあ次は50ベース91ccボアアップについて

649 :774RR:2019/01/18(金) 00:14:32.89 ID:KSsx03dn.net
91ccなんてキットあったっけ

650 :774RR:2019/01/18(金) 08:15:30.13 ID:GIrh3IeS.net
武川

651 :774RR:2019/01/18(金) 12:38:32.64 ID:RTDX3RsQ.net
最初から100を買え!
って話

652 :774RR:2019/01/18(金) 14:11:28.97 ID:b/TCW2bR.net
100なんて走らんやろ?ボアアップしろ→そんなことするくらいならFTRのエンジンに載せ替えしろ

653 :774RR:2019/01/18(金) 14:16:45.25 ID:GIrh3IeS.net
100はもうやりきった

654 :774RR:2019/01/18(金) 14:38:44.71 ID:ny73ZosV.net
だからCRF150にしようぜ
100でDOHCキットでチューニングするより安いぞ

655 :774RR:2019/01/18(金) 14:44:20.95 ID:mdiApySZ.net
純正の100より武川のヘッド組んだ91の方が速い
でもどうせクランクケース削るんなら115でいいじゃんって話

656 :774RR:2019/01/18(金) 15:54:35.07 ID:b/TCW2bR.net
そんなこざかしいことするなら載せ替えろって話になってんだよ引き戻すなよw

657 :774RR:2019/01/18(金) 16:13:29.38 ID:GIrh3IeS.net
エイプにftrエンジンならftr12インチエイプ化かな

658 :774RR:2019/01/18(金) 17:23:51.29 ID:9KnZ8l+W.net
>>656
無知

>>657の方が楽だし早い

659 :774RR:2019/01/18(金) 18:07:53.64 ID:OoD/moNh.net
2ストスクーター買えば簡単だよ

660 :774RR:2019/01/18(金) 18:19:06.01 ID:b/TCW2bR.net
>>658
エイプベースでのエンジンの話してんのにあほですね

661 :774RR:2019/01/18(金) 19:58:36.29 ID:eQsldQvU.net
>>660
エイプにFTRのエンジンがそのまま載ると思ってんの?
バカなの?死ぬの?

662 :774RR:2019/01/18(金) 20:05:10.55 ID:YmOLo9pj.net
原付は原付のカテゴリー内で弄るからこそ面白いと思うけどなぁ

663 :774RR:2019/01/18(金) 21:07:22.10 ID:dLLdy2D+.net
>>654
150のエンジンてエイプのフレームに載るの?FTRのエンジン載せるためみたいにあれやこれやしなくて載るならいいね

664 :774RR:2019/01/18(金) 21:29:44.94 ID:stXMwBys.net
>>663
上方向にちょっとキツイかもね
奥行きや幅は全然余裕だね

DOHCヘッドであれこれ大幅にチューニングするより、CRF150ベースでハイカムハイコンプにした方が安上がりでレース業界がみんな載せ替え始めてるんだよね

665 :774RR:2019/01/18(金) 22:12:37.43 ID:L3Z7nZLT.net
自分は原付きカテゴリ内かつ自分の手で弄りたい派
だって楽しいしファミバイ特約効くから

666 :774RR:2019/01/19(土) 00:05:09.70 ID:tbFqLPl4.net
125cc以下っていう縛りを外すとすぐつまらなくなるからやめた方いいよ

667 :774RR:2019/01/19(土) 01:08:53.71 ID:k8zH/ILZ.net
パワーブースターが収まったら次は載せ換えがどうだのってなんだかな

668 :774RR:2019/01/19(土) 01:36:35.33 ID:0X17n8Yi.net
過疎ってんだから別に話題はなんでもいいんじゃない?
と新参者のおいらが書き込んでみる

669 :774RR:2019/01/19(土) 08:12:25.34 ID:9NW7RzQS.net
縛り無しで楽しみたいなら星形エンジンでも積めば?

670 :774RR:2019/01/19(土) 09:01:13.27 ID:jz9QJbu+.net
50ccロータリーがなかなか市販化されずにまだ試作段階なんだよな
アレ載せたら面白そう

671 :774RR:2019/01/19(土) 14:43:23.95 ID:0pIdwTLv.net
クリッピンポイント製の22パイキャブをつけたのですがスロットルを開けないと点火せず、アイドリングもできない状態です。どうすればいいでしょう?
現状はノーマルエンジン
ヨシムラマフラー、crfダクトです

672 :774RR:2019/01/19(土) 16:27:04.58 ID:d4qP1TRL.net
>>671
CP製って言われてもな...
自分で触れないようだからバイク屋持ってけば?
不良品じゃなきゃアイドル低いだけだろ

673 :774RR:2019/01/19(土) 17:25:46.99 ID:yF8Xghqa.net
ノーマルエンジンに22π?
何でもかんでもデカくすりゃいいってもんじゃないだろ

674 :774RR:2019/01/19(土) 18:51:50.12 ID:w9sNyWVW.net
意地悪じゃなくノーマルに戻す方がいい

675 :774RR:2019/01/19(土) 20:13:19.83 ID:uKsq7R4r.net
>>671
スロットルスクリューを若干上げてだめなら
パイロットジェットの番手を濃くしてみたらどうかな。

676 :774RR:2019/01/19(土) 20:21:32.18 ID:BtusuhXq.net
超非力にガッカリして、社外のデカい部品に変えればパワー増すかもって思うんだよな
俺もそうだったわ・・・

677 :774RR:2019/01/19(土) 20:34:29.76 ID:a/rvpb4P.net
混合気をたくさん必要とするエンジンになって初めて意味があるからなぁ

678 :774RR:2019/01/19(土) 22:01:19.78 ID:jiTkYaoN.net
ノーマルエンジンに22Φは大きいっていうけど、NSF100だってノーマルで22Φじゃん。
クリッピングポイントのキャブってPD22だっけ?
せめてジェットの番手走りたいところ。

679 :774RR:2019/01/19(土) 22:04:26.87 ID:k8zH/ILZ.net
>>673
CPの22キャブだとPD22の中華コピーだからデカい訳じゃないんじゃね?
つか22キャブに替えても期待したパワーアップはしないからwキャブならヨシムラ1択だろ

680 :774RR:2019/01/19(土) 22:12:25.55 ID:w9sNyWVW.net
>>678
サーキットと公道を同列に語るつもりか…?

681 :774RR:2019/01/19(土) 22:30:36.39 ID:XHgNAski.net
100なら22Φがデカいという事はない
100ならな

682 :774RR:2019/01/19(土) 22:41:04.14 ID:1KJNjUO9.net
PD22系はお手軽改造の定番やん
上が延びにくいから後悔する人も多いけどさw
ま、どうせアイドルが低いだけだろうて

683 :774RR:2019/01/19(土) 23:33:36.39 ID:IlBHqna4.net
滲み出るコゾー感からして50ccじゃねぇの

684 :774RR:2019/01/19(土) 23:40:02.81 ID:tbFqLPl4.net
>>678
レーサーのエンジンと比べるあたり、理解できてないのが良く分かる

685 :774RR:2019/01/19(土) 23:40:50.24 ID:dQ5zEDJu.net
>>671 エア噛んでるだけじゃあないのか?
インテークマニホールに亀裂とかどっか隙間あるとか

686 :774RR:2019/01/19(土) 23:46:33.77 ID:0X17n8Yi.net
排気量も書かんやつには答えられん!(キリッ

687 :774RR:2019/01/20(日) 06:14:33.96 ID:9Pc7OPCV.net
>>684
NSF100って保安部品がないって程度のレーサー(笑)だぞ
お前さんはハイチューンされたエンジンと思ってるかもだけど中身はほぼ同一だ、カムがCRFハイカム仕様だったら若干上が伸びる程度

688 :774RR:2019/01/20(日) 07:53:09.18 ID:kxe5mnhR.net
だからXR100モタ、エイプ100もNSF100も基本同じエンジンだろって言いたいの。
さらに言うとXR100RもCRF100も一緒だわ。
吸排気の変更で調整しとるだけやん。
マフラーとPD22の変更だけで乗ってた時期もあるけどきちんと実感できるくらいパワー上がる。

689 :774RR:2019/01/20(日) 08:14:04.58 ID:hB1EkGWr.net
いつの間にか100cc前提になってる不思議

690 :774RR:2019/01/20(日) 11:37:02.96 ID:HUpSqfac.net
>>671はこの妙な流れになる事を狙って
わざと頭の悪いカキコした可能性が…ないかw

691 :774RR:2019/01/20(日) 13:44:27.48 ID:kxe5mnhR.net
50に22Φは流石につけないでしょ。CPのキットでも50用は18Φなんだし。

692 :774RR:2019/01/20(日) 14:15:36.93 ID:4Y3HyJqN.net
なぜそう言い切れる

693 :774RR:2019/01/20(日) 14:32:20.62 ID:wBZKqh1c.net
XR100Rのエンジンって15psだったっけ?
昔オクで特に調べもせずワクテカで落としたけどニュートラルスイッチがなくてニュートラルランプが付けらんなかったのよね
パワーはあるが実用性なくて即売り飛ばした

694 :774RR:2019/01/20(日) 16:41:39.02 ID:sO7pkWPE.net
>>693
ニュートラルランプないくらいで手放すなよw

695 :774RR:2019/01/21(月) 02:34:30.00 ID:W6g7JVlL.net
>>693 10ps弱だった筈
というか騒音規制とか排ガス規制の対応してない素のEgの仕様って感じ

696 :774RR:2019/01/21(月) 08:40:55.69 ID:NGL5XHvU.net
100Rもちゃんと騒音排ガス対策はしてるぞ
2000年以降のモデルは規制をクリアしつつ出力上がってたりする

697 :774RR:2019/01/21(月) 17:44:43.79 ID:n5Eujh1x.net
ロケットカウルに三段シートのエイプを見た…

698 :774RR:2019/01/21(月) 23:43:05.73 ID:W6g7JVlL.net
>>696 ブローバイガス還元装置付けただけで規制には対応してない筈
規制といっても自主規制のようなものだから対応してなくても違法ではないのだけど

699 :774RR:2019/01/22(火) 00:21:32.28 ID:VWUCxZDO.net
XR100R・CRF100Fは公道の規制に準じた調整がされてるみたいよ
自主規制なのかミニモトのレギュなのかは知らんけどな
ホンマかいなと思って100モタを吸排気CRF化した時に試しに計ってみたけど
普通に規制に通る値が出てビックリした

700 :774RR:2019/01/22(火) 15:28:40.41 ID:bevxrok+.net
社外マフラー(+吸気ダクト改造orぱわふぃるor直orファンネル)
オイルキャッチタンクを介してブローバイ垂れ流し

メーカーの苦肉の策もすべて無駄に。

701 :774RR:2019/01/22(火) 15:44:37.64 ID:tUCCwSPU.net
>>700
メーカーの苦労なんて知ったこっちゃねぇよ!
余計なもん付けてコスト上げてんじゃねーよ
...仕方ないけどな

702 :774RR:2019/01/27(日) 14:56:59.33 ID:VtlCjpA4.net
ぼっきあげ

703 :774RR:2019/01/27(日) 23:02:55.19 ID:tVI8xzw5.net
>>702
久々に聞いたわ。いや、見たわ。

704 :774RR:2019/01/28(月) 10:26:18.17 ID:i+5XAp/y.net
キタコの100ccのDOHCショートストロークキットに替えた人いますか?
居たら、感想を聞きたいです。

705 :774RR:2019/01/28(月) 15:54:12.49 ID:6lZt1J4J.net
金はあるんだろ? 
ぜひ人柱に。

706 :774RR:2019/01/30(水) 04:39:25.87 ID:L6iEoMbx.net
レビューよろ

707 :774RR:2019/01/30(水) 09:12:47.00 ID:7v3vfEj8.net
レギュレーションで100じゃなきゃ駄目ってんならしょうがないけど、そうでなきゃ115や125の方が速いんでないかね?

708 :774RR:2019/01/30(水) 14:17:13.07 ID:nIsPOZLx.net
100に拘りがあるんじゃない?
その気持ちは分からなくはない

709 :774RR:2019/01/30(水) 22:42:09.60 ID:P+nwt/K9.net
アレってかなり高回転志向になるキットだよね。
パワーグラフ見て競技用途で使うならもう一機エンジン要るのは分かるw

久しぶりに100モタ動かすか。
ジムカーナでもやってみようか思案中。
前に速かった人が乗ってたのよねw

710 :774RR:2019/02/01(金) 09:19:02.56 ID:qvYFjYHQ.net
回るだけ回って、耐久性的にもパワー的にもレース以外で使うメリット全くない
リーズナブルに115ccキットでも組んでたほうがマシ

711 :774RR:2019/02/01(金) 11:54:30.38 ID:UDxV+Qhu.net
その理屈でいうならFTRのエンジン積んだ方がマシだろ

712 :774RR:2019/02/01(金) 12:10:00.31 ID:OTfMKK4Z.net
エイプにFTRのエンジン乗るん?

713 :774RR:2019/02/01(金) 12:28:09.98 ID:a0hE/8W0.net
>>711
バカは黙ってろ

>>712
中華フレームならポン付け可能
純正フレームだと前後ハンガーの切り貼りが必要

714 :774RR:2019/02/01(金) 13:03:17.94 ID:jUeQo9AV.net
耐久性云々言うならエンジンスワップが間違いないだろ
バカかよ

715 :774RR:2019/02/01(金) 14:49:22.16 ID:hfQ3+s3+.net
FTR積むよりCRF150かCR85載せた方が良いと何度言えば・・・

716 :774RR:2019/02/01(金) 14:57:43.62 ID:duK/ylp4.net
排気量はデカいほうが偉い

717 :774RR:2019/02/01(金) 15:38:05.93 ID:x7V30ITF.net
また香ばしいftrエンジン信者きたか
エイプにftrエンジン積むよりftrエイプ化の方が何かと良いって着地したのに

718 :774RR:2019/02/01(金) 15:43:02.99 ID:x7V30ITF.net
排気量がーの方はどんなバイク乗っても先ずボスホスエンジン積んでて下さい

719 :774RR:2019/02/01(金) 15:45:26.37 ID:duK/ylp4.net
改造パーツてんこ盛りで組んだエンジンより耐久性もあって速いとなると嫉妬する気持ちもわかるよ

720 :774RR:2019/02/01(金) 17:18:32.23 ID:hfQ3+s3+.net
速い、のか・・・?

721 :774RR:2019/02/01(金) 18:16:40.82 ID:IZOi1k4J.net
過剰に反応するから面白がって書き込まれることくらい学べよ

722 :774RR:2019/02/01(金) 19:39:03.49 ID:EHIG8C7Y.net
ぶっちゃっけFTRエンジン搭載って速いの?

723 :774RR:2019/02/01(金) 20:01:22.24 ID:RdxdYe3Y.net
そういうオラついた改造する人は速さなんて求めてないと思うぞ

724 :774RR:2019/02/01(金) 22:19:01.71 ID:UitdBasA.net
なんでこの流れがループしてんだよw

725 :774RR:2019/02/02(土) 01:32:17.92 ID:3ZBos38j.net
次のお題じゃんけんミラーについて

726 :774RR:2019/02/02(土) 09:37:57.28 ID:7CXjrdf3.net
プリティー管かリトルハッP管でなやんでます!
どちらのほうが吸い込みますか!

727 :774RR:2019/02/02(土) 09:45:42.65 ID:MwIWfy+Z.net
単気筒では見込めませんので素直にバブを買いましょう
ザリも吸いますが250ですとかなり苦労しますので400をオススメします

728 :774RR:2019/02/02(土) 12:10:01.71 ID:ScHuCS/c.net
>>725
チョキしかなくね?

729 :774RR:2019/02/02(土) 17:35:05.52 ID:o3lAgG7g.net
グーチョキパーの3種と、中指立ててるのもある

730 :774RR:2019/02/02(土) 18:06:08.49 ID:FWojT/ku.net
だっさ

731 :774RR:2019/02/02(土) 18:39:12.03 ID:Fas83VQt.net
>>729
はえーはじめて知ったわ。長生きはするもんじゃのう

732 :774RR:2019/02/05(火) 06:23:29.28 ID:JT9BkjKK.net
じゃんけん  パー!!

733 :774RR:2019/02/05(火) 14:56:25.56 ID:9Ay6RjLb.net
すれ違いざまに勝負が決まるのか

熱いな

734 :774RR:2019/02/05(火) 19:42:30.58 ID:Rdad8U6o.net
xr100のリアサスでキタコと武川の商品どっちがオススメですか?
純正がへたって来ているので。

735 :774RR:2019/02/05(火) 23:54:42.28 ID:Mfl3zbYA.net
純正で満足出来てて物出るなら純正が幸せかと

736 :774RR:2019/02/06(水) 01:07:46.48 ID:N+bt+aTf.net
>>734
どっちも1万数千円のヤツだろ?純正と変わらんよ、バネのプリロード弄れるけど最強、中、最弱位でしか違い出ない
金あるならナイトロン一択だな、デイトナの2万ちょい位の廃盤になったサスなら割とお勧め

737 :774RR:2019/02/06(水) 09:08:02.44 ID:Cw9eqtzu.net
車高調付きならそれなりに意味はあるね
まぁ純正を新品で買うよりは安いから代替品として使うならアリっちゃアリ
ナイトロンとかオーリンズとかは競技やってなきゃいらんと思うぞ

738 :774RR:2019/02/06(水) 12:20:31.69 ID:Oy+ZskhL.net
ナイトロンとかオーリンスは車高調整機能がないんだよね。
ショックとしての性能を求めると車高調は無理なのかな?

739 :774RR:2019/02/06(水) 12:27:37.75 ID:1ZH07nKd.net
ヤフオクで中古の純正買ってバネだけ何か色塗っとけばよくね?知らんけど

740 :774RR:2019/02/06(水) 15:28:21.00 ID:zNkijh/b.net
武川のは性能はともかく、バネ以外全体的にシルバーだからバイクにつけると締まりがないんだよ。
なんであんなに全部シルバーなんだ? あれが好きな奴いるのかねと思ったら結構いるんだわ。

全部アルミとメッキで仕上げてるならいいけど、すげー浮いて見える。

741 :774RR:2019/02/07(木) 00:19:33.26 ID:DFl/NUAP.net
>>738
エイプはリンクに干渉するからあんまり伸ばせないんだよw十万超えのリヤサスに金払えるならオプション設定で付けられるんだけど
オーリンズやナイトロンはたま~にオクで出品されてるから落札してOHついでに付ければ安くできるから毎週チェックしてれば出会えるよ

742 :774RR:2019/02/07(木) 01:25:31.18 ID:w32Druud.net
>>740
アルマイトだらけのバイクとかなw
個人の趣向だからいいんじゃねw

743 :774RR:2019/02/07(木) 10:20:39.26 ID:htQtFcV4.net
アルマイトといえば、バンジョーボルトはわざわざ探さないと強制的に赤×青なのはどうかしてると思うわ…

744 :774RR:2019/02/07(木) 14:33:34.18 ID:EYnmvfIe.net
純正でいいんでは・・・

745 :774RR:2019/02/07(木) 15:04:59.08 ID:htQtFcV4.net
ノーマルのエイプはオイルの取り出しも無ければブレーキもドラム式なんですが…

746 :774RR:2019/02/07(木) 20:38:10.83 ID:dnpuKd7U.net
そういえばディスクからドラムブレーキに取り替えたいバカっている?
自分の事なんだが。typeDからドラムブレーキにする場合ってフレームとかスイングアームの加工が必要になるもんなの?

747 :774RR:2019/02/07(木) 21:24:29.61 ID:w32Druud.net
>>746
ドラム用フロントフォーク中古 5K
ドラム用鉄チン前後(ハブ付きで)中古  セットで5k
タイヤ前後中古 3k

フロントブレーキケーブル新品 1k
ドラム用 ブレーキレバー、スロットルコーン、ホルダーのセット 中古 2k
リアブレーキロッド中古 1k
リアブレーキペダル中古 1k

前後ドラムブレーキシュー新品 3k

ドラム用リアスプロケ新品  2k

フレーム未加工。
スイングアームはそのままで行けたはず。

安めに見積もったけど細かい部品は足りないのもある。程度の良いので探し、プラス消耗品全部新品で揃えたら3万余裕で超える。
フォークはオーバーホール前提だしホイールもベアリングは交換した方が良いし。
ブレーキシューは中古におまけでついてるのそのまま使えばいいけど、気持ち悪いでしょw

748 :774RR:2019/02/07(木) 22:38:57.13 ID:P5hCoqrE.net
>>747
おまえ、優しいな

749 :774RR:2019/02/08(金) 03:42:16.55 ID:Hw4rLG4o.net
>>748
ブレーキドラムにしますありがとう

750 :774RR:2019/02/08(金) 13:11:25.80 ID:6+cbuwQb.net
なんでドラムにしたいの?

751 :774RR:2019/02/08(金) 14:32:44.54 ID:mLfyq2Qi.net
>>747
Type-Dの純正スイングアームでそのまま付いたっけ?
うろ覚えだがドラムのトルクロッドのステーが無かった気がするし、キャリパー止めの出っ張りは削らないとパネルに当たる気がするんだが。。。

752 :774RR:2019/02/08(金) 16:17:26.23 ID:hd8V4lHS.net
確かにスイングアームにトルクロッド止めないよなタイプD
ていうかわざわざディスクからドラムもするメリット皆無だから金と時間の無駄になるだけだろ

753 :774RR:2019/02/08(金) 16:53:46.56 ID:Jdj2nlEQ.net
デカドラムにするとかダブルカムにするとかだったらディスク並みの制動力は得られるけど、そうじゃなきゃ微妙だわな

754 :774RR:2019/02/08(金) 17:11:13.42 ID:3qOek5zC.net
見た目がクラシックでイケてるから…とかじゃね?
公道で使う分にはドラムで充分なんだし好きなように弄れば良いと思うが

755 :774RR:2019/02/08(金) 18:20:03.59 ID:cl9jZGYw.net
ディスクは見た目がダサい

756 :774RR:2019/02/08(金) 19:44:41.45 ID:mLfyq2Qi.net
どうせネタとしてリアドラム化するなら車みたいに油圧式にするのも面白いかもな
大きさ的にホイールシリンダーは無理だからブレーキアームにリアマスターを逆向きに付けてレリーズの代わりにすればいけそうな気がするw
ロッドで引っ張るよりはダイレクトに利く可能性もなくはない

757 :774RR:2019/02/08(金) 19:48:30.85 ID:tZ+iM860.net
srスレに有りそうな流れになってきたな

758 :774RR:2019/02/08(金) 20:05:45.12 ID:6uzifvyC.net
俺のドラムと交換しようぜ
もちろんフォーク付きな

759 :774RR:2019/02/08(金) 20:18:33.49 ID:c5giYP3S.net
土に還ってなければ、ドラムの足回り前後一式タダであげるんだけどなw

760 :774RR:2019/02/08(金) 22:57:24.07 ID:Hw4rLG4o.net
うるたいお!ドラムの方がメンテ楽なんだお!!

761 :774RR:2019/02/09(土) 14:12:15.58 ID:zZ2+UnVJ.net
え?

762 :774RR:2019/02/09(土) 19:09:33.24 ID:n1sxBqwA.net
お?
住んでるところ何処よ?

763 :774RR:2019/02/10(日) 02:09:19.69 ID:vjkho8RR.net
>>762
アスハァルト舗装路の無い所
だからドラム

764 :774RR:2019/02/10(日) 08:18:51.46 ID:pvqYzNpy.net
(やべー何言ってるかわかんねえ)

765 :774RR:2019/02/10(日) 09:40:30.05 ID:06m7zQh2.net
>>764
アスハァルトタイヤを切りつけながら〜
だからドラム

766 :774RR:2019/02/10(日) 14:36:04.40 ID:vSyVUBTF.net
あれはドラムじゃなくて打ち込みだな

767 :774RR:2019/02/11(月) 01:25:39.54 ID:9Ydvycc6.net
エンジンスワップ信者の次はドラムブレーキ信者かよ
エイプは末期だと痛感するわ

768 :774RR:2019/02/11(月) 01:36:52.75 ID:+EBATi1F.net
釣りなんだろうけどそのレスは気持ち悪過ぎる

769 :774RR:2019/02/11(月) 05:31:33.72 ID:rpuM73ih.net
そんなにドラムがいいなら最初から規制前のドラムのやつ買えばいいやん
アホなの?

770 :774RR:2019/02/11(月) 08:55:40.81 ID:wOaeC1u8.net
そうだよアッホだよ〜♪

771 :774RR:2019/02/11(月) 13:52:44.76 ID:H6YtEfOd.net
大端部ベアリングがダメになってた3年放置の100Dを直してみた
クランク、ミッションベアリング、クラッチ、シリンダー、ピストン交換etc・・・
あっ・・・CRF純正PD22チャンバー部・ラス1は私が頂戴しましたよ

クランクケースからベアリングが浮いてたw
ノーマルエンジンで走行4.8万km。クランクケースの経年劣化には要注意ですね。
ポンチ打ちはしたけど・・・ぁと・・・中古エンジン買えば楽チンだったとは思う。

772 :774RR:2019/02/11(月) 14:09:43.85 ID:H6YtEfOd.net
こんな感じダタ
https://imgur.com/a/ruWJMgw

773 :774RR:2019/02/11(月) 15:09:23.85 ID:2Z1tL+VE.net
>>769
行きつけのバイク屋さんのオススメがディスクブレーキのモデルだったから。
でも個人的にはドラムのApe100の前ブレーキをディスクにカスタムしたのが欲しかった。
後からカスタムするとTypeDを新車で買うより高くなるって言われて諦めた。

774 :774RR:2019/02/11(月) 19:42:38.97 ID:dRGVhtxm.net
ヤバイ
俺には何を言いたいのかわからない

775 :774RR:2019/02/11(月) 20:15:56.53 ID:1urnDhCR.net
>>722 コレってクラック?

https://i.imgur.com/MjrBzIf.jpg

776 :774RR:2019/02/11(月) 20:37:03.98 ID:B7bCXPoW.net
>>774
アスハァルトタイヤを切りつけながら〜♪
だからディスク

777 :774RR:2019/02/11(月) 20:38:41.84 ID:B7bCXPoW.net
あれはディスクだけどCD(コンパクトディスク)だな

778 :774RR:2019/02/11(月) 20:48:23.36 ID:wOaeC1u8.net
>>772
釣りかもしれないけどクラック入ってますがなw

>>774
後でディスク化するなら最初からディスクついてるほうがいいに決まってる。
中古でっていうなら、、、でも最初からディスク付いてるやつ買うのが得だわ。

自分で弄れず後でカスタムするなら最初からある程度カスタム済を買うのもありかもね〜

ある程度資金と時間と知識と工具とガレージのような場所があって、ノーマルから自分で弄る楽しさはプライスレスとか言う思考ならなんも言わない。
でも行きつけのバイク屋が云々言ってる時点でアレやろ?

779 :774RR:2019/02/11(月) 20:54:52.05 ID:wOaeC1u8.net
>>772
×クラックそのままでポンチ打ったから大丈夫^−^ 
◎ケースはクラックの無い良品へ交換してます〜って言う後付けのオチ。

780 :774RR:2019/02/11(月) 21:08:19.46 ID:B7bCXPoW.net
>>778
Ape買うまでバイクのメンテナンスすら全部バイク屋に任せてたから。
だけどApe買ってからはキャブとマフラーとライト周りを自分で交換して段々旧車っぽくなってきたんだけど、とうとうマスターシリンダーが気になるようになってしまってドラムのApeなら良かったんじゃないかと思ってます。
だけどドラムの車種に乗った事が無いから良いのか悪いのかの判断も付かないし、
最終的なカスタムの目標がマッドマックスに出てきそうなちょっと錆びついて塗装もハゲてザラついてるみたいなバイクだからディスクは似合わないかなと...

781 :774RR:2019/02/11(月) 21:36:03.78 ID:wOaeC1u8.net
>>780
マッドマックス バイク で画像検索してみて。
ディスクかドラムかって見た目の話なら、イメージや固定観念の問題だから。

マッドマックスは世紀末のイメージでやってるから現代風のバイクが風化しかけてる雰囲気だね。

https://rocketnews24.com/2011/09/16/131170/
https://ch.nicovideo.jp/RiseupPlus/blomaga/ar845466

もう少しよく考えて、どうしてもディスクが受け入れられなければ変えたらいいよ。

782 :774RR:2019/02/11(月) 21:39:13.61 ID:CvlI3o7R.net
>>780
いろんな人がいるね

ドラム用Fフォークと純正スイングアームあるよ
着払いで送ろうか?

783 :774RR:2019/02/11(月) 22:09:46.22 ID:B7bCXPoW.net
>>781
なるほど、世紀末だけど近未来の設定だからベースのバイクは現代の新車って訳ね。
マッドマックス以外の影響でとあるTW乗りの人がオフロードにはドラムこそ至高であるって言ってて、
理由はワイヤーが切れても繋いで修理できるのと、ディスクを何かにぶつけた時に走行不能になる場合があるかららしいんだけど世紀末ならオフロードかなって思い込みがありました。

784 :774RR:2019/02/11(月) 22:11:51.96 ID:B7bCXPoW.net
>>782
ありがとう。今ドラムの欲求に必死で耐えているところ。タイヤの交換すらした事ないし、これ以上カスタムを進めるとグダグダになって戻れなくなりそうだから。

785 :774RR:2019/02/11(月) 22:17:14.36 ID:B7bCXPoW.net
実はマッドマックス化に向けてライトをバグズアイ化する為にウィルズウィンの2眼ライトステーを取り寄せたんだけど
実際取り付けてみるとまだ車体がスポーティなままのせいか違和感有りまくりなのと実際に2眼点灯するには全波整流化しなきゃならないとかでやめちゃったんだよね。

786 :772:2019/02/11(月) 22:21:04.71 ID:H6YtEfOd.net
>>775
>>778
>>779
クラックではないよ。775は釣りだと思うけど一応

>>782
ホント、いろんな人がいる

787 :774RR:2019/02/11(月) 23:01:07.69 ID:9Ydvycc6.net
マッドマックスのバイクに憧れてカスタムしたい、乗ってるバイクはエイプて初めて聞いたわ
いやまあ趣味の乗り物だし好みは色々あるだろうけどマッドマックスだと普通に主人公のバイクに憧れるんじゃないの?カワサキのZだっけ?

788 :774RR:2019/02/11(月) 23:16:53.51 ID:B7bCXPoW.net
>>787
マッドマックス風のカスタム≠主人公のバイクに憧れる
マッドマックス風のカスタム=世紀末を乗り切れるバイクにカスタムしたい
だから。

789 :774RR:2019/02/11(月) 23:46:33.20 ID:bHeaj1xP.net
マッドマックス見てCB900Fかっけ~と思った自分は…

790 :774RR:2019/02/11(月) 23:48:48.40 ID:MjMhf3l0.net
>>775
あれは段差のバリでしょが!
ベアリング外周の座が左回りでやってきて、そのバリのとこで段差になってるよね

791 :774RR:2019/02/12(火) 19:34:41.58 ID:+Kvs24k3.net
北斗の拳のジャギのバイクとかもいいなw
ドラムにするならハンターカブのスポークのホイールもいいねw ハブを流用すればポン付けだし。

792 :774RR:2019/02/12(火) 19:36:05.74 ID:GKAOKHVS.net
>>790
>>786
スルーでドゾ

793 :774RR:2019/02/13(水) 00:01:40.80 ID:M3VsEb/Y.net
>>788 マッドマックスのマインドだと「弱肉強食」の世界だから
見てくれはともかくアイテムのパフォーマンスは高くなければならない
Egとかブレーキの性能は高い方がいい
 となればディスクブレーキでしかも今のよりグレードアップすべき
マスターシリンダーにぼろ布とか巻いて見てくれ誤魔化すとかの方が
しかも一昔前レーサーとかエア噛むの嫌ってマスターシリンダーに溢れるほど
フルード入れてたけど流石に漏れたり滲んだりするのでそれをカバーするのに
リストバンドとか使ってたそれの機能も兼ねるのでぼろ布巻くのもありかも?

794 :774RR:2019/02/13(水) 01:06:48.70 ID:sllPUb5X.net
マッドマックスの世界観ならガソリンが超貴重品なんだからロングストロークの省燃費仕様じゃないか?
ブレーキも引き摺りがないドラムが燃費には有利だろう?

795 :774RR:2019/02/13(水) 01:39:42.38 ID:wDZ/0/Jc.net
世紀末カスタムこんなところ迄流行ってきてるかぁ

796 :774RR:2019/02/13(水) 16:54:42.23 ID:ryU/nbVH.net
よっぽどクオリティ高くやらないとただのきったねえバイクになるだけだからお勧めしないよ
ましてや原付だし

797 :774RR:2019/02/13(水) 17:42:22.90 ID:wlyQ4Rgk.net
世紀末w やりすぎると鳥山明の描いたバイクみたいになるw

798 :774RR:2019/02/13(水) 20:52:22.23 ID:HM8ktWHt.net
788だけどこのページ面白いよ。
「TWフューリーロード風味」

https://www.bbb-bike.com/magazine/restore/tw/vol10.html

799 :774RR:2019/02/13(水) 20:59:48.18 ID:HM8ktWHt.net
>>794
そうそう、そういうの妄想しながらカスタムの仕様を決めていくのが面白いよね。
ライト2つにしたいのは片方壊れても大丈夫なようにとか考えてたんだけどね。
物資の乏しい状況でパフォーマンスを引き出すにはどんな工夫をするんだろうか?とかシートのビニールは生産されなくなってるはずだから野生動物の皮を使うんじゃないかな?とかね。

800 :774RR:2019/02/13(水) 21:07:46.88 ID:kNpLYgvc.net
鳥山明というより北斗の拳のヒャッハー系じゃねーの

801 :774RR:2019/02/13(水) 21:49:41.83 ID:M3VsEb/Y.net
>>798 水牛の角が足りない気がする

802 :774RR:2019/02/14(木) 00:24:05.96 ID:qO2aO43V.net
>>801
確かにハンドルガードのとこが角になってたらめっちゃヒャッハー!!しちゃいそう。
あと個人的にはライト周りの平面的な造型はちょっと違うんじゃないかと思ってる。

803 :774RR:2019/02/14(木) 07:28:29.55 ID:aDaAIkL5.net
キャブのジェット交換って車体に付けたまま出来るものですか?
それともいちいちマニホールドから外してチューブ外してやらないといけませんか?物はpd22です。
tm-mjnに変えようかなとも考えてます

804 :774RR:2019/02/14(木) 07:43:11.96 ID:Ndpak4Rw.net
ついてるなら試せば?

805 :774RR:2019/02/14(木) 08:01:53.58 ID:39NvatJp.net
>>804
なんて簡潔で完璧なレスだ

806 :774RR:2019/02/14(木) 12:09:06.41 ID:gM4yKjcp.net
>>803
マニ側のナットだけ外してちょいと傾けてやれば大丈夫
ホース類もそのままで大丈夫

807 :774RR:2019/02/14(木) 15:36:23.05 ID:aDaAIkL5.net
>>807
ありがとうございます
今度試してみます。

808 :774RR:2019/02/15(金) 01:33:21.47 ID:mwMu408z.net
せっかく教えてやったのにすぐやれ

809 :774RR:2019/02/15(金) 20:52:09.96 ID:w83UFDM3.net
おすすめ盗難対策ある?
Amazonでアラーム式のコミネのロック買うつもりだけど、どうだろう?

810 :774RR:2019/02/15(金) 22:46:21.38 ID:uOBbCZ9F.net
>>809
【防犯】ロック&セキュリティPart116【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543425023/

811 :774RR:2019/02/16(土) 22:32:44.87 ID:eIbRXzQv.net
3年くらい放置してた100モタを整備し始めました。あちこちサビがひどい。軒下、カバーありなのになんでこんなに錆びるんだろ。隣のもう一台はほとんど錆びてないのに。

812 :774RR:2019/02/17(日) 01:38:03.30 ID:fuOUaWZ3.net
>>811
地面が土とかだと錆びたりカビたり

813 :774RR:2019/02/17(日) 02:18:17.78 ID:4IFET60i.net
夏とか湿気がカバー内に溜まるっしょ

814 :774RR:2019/02/17(日) 09:31:42.70 ID:Y57gTZRy.net
>>812
下はボロボロコンクリなので。ガレージが欲しい。エンジンとかのアルミの白くなったのはどうすれば綺麗になるんでしょうか?

815 :774RR:2019/02/17(日) 09:36:31.92 ID:Y57gTZRy.net
>>813
カバーかけっぱなしなのも良くないんですね。乗るのが一番ですね

816 :774RR:2019/02/17(日) 09:45:01.77 ID:64VvcsKT.net
>>814ホムセンにアルミの錆び落としのクリームが売ってるやよ。

817 :774RR:2019/02/17(日) 18:56:22.26 ID:/Gg6vDuQ.net
つか3年放置してほとんど錆びがないとかいう隣の方が気になるw
たまたま良い条件が重なったんだろうけど

818 :774RR:2019/02/17(日) 22:24:44.37 ID:eZ9QCUWa.net
>>816
アルミサビ落としなんてあるんですか、買ってみます。危うくワイヤーブラシでごしごしするとこでした、ありがとう

819 :774RR:2019/02/17(日) 22:27:22.56 ID:eZ9QCUWa.net
>>817
隣のは時々乗ってたのでサビなかったみたいです。愛情のかけ様の違いが原因ですかね

820 :774RR:2019/02/17(日) 23:00:11.39 ID:BqJcz2M3.net
バッテリー上げてたり乗らなかったりで車体に電流が流れないと錆びやすくなるってじっちゃんが言ってた

821 :774RR:2019/02/18(月) 03:40:00.38 ID:HwK+xru8.net
外見だけに気を取られるな。
リアサス周りのリンクのボルトとかカラーも動かしてないと腐食するからな。
放置車両のエイプばらしたときはほとんど腐食してた。
ノーマルで乗ってたら廃車になるまで外すことのないであろうエンジンマウントボルトもかなり腐食する。
どれも磨いて使えるレベルじゃなかったぜ。

822 :774RR:2019/02/18(月) 03:49:48.92 ID:qJabHn1p.net
ラストアレスターと言う微弱電流流して錆びを押さえる装置が有るよ。
錆びる原因は金属原子から電子が逃げて減る為で、バッテリーから微弱電流流して補うと非常に錆び難くなると。
乗るバイクが錆び難いのはそういう面も有ると思うね。

823 :774RR:2019/02/18(月) 12:19:46.37 ID:GsPUa/2w.net
つまり 定期的に乗れってことだな

824 :774RR:2019/02/18(月) 12:36:14.88 ID:t5FqlOBN.net
>>821
なるほどリアサスも見てみます。とりあえずリアブレーキ固着は直った。あとはフォークオイル漏れとメーター故障とシート破れかなあhttps://i.imgur.com/C2ygk3u.jpg

825 :774RR:2019/02/18(月) 14:50:14.94 ID:5JEPpkah.net
>>824
楽しそうでいいじゃない。
ゆっくり相手してやんなよ。春には走り出せるさ。
ライトバルブ、これH4?

826 :774RR:2019/02/18(月) 16:39:38.39 ID:t5FqlOBN.net
>>825
たしかh4だったような、、XR230の顔です

827 :774RR:2019/02/18(月) 20:15:44.23 ID:z1l1bMaw.net
>>826
カコイイね、これは合う。
バッテリー無しでも光量は足りる?

ところで、CRF100Fもここで良いかな?

828 :774RR:2019/02/18(月) 21:27:38.93 ID:AM2ogXxc.net
>>827
バッテリー無しでも普通に明るいですよ。ハイとローの切り替わりが一瞬遅れるのが気になるけどすぐ慣れました

829 :774RR:2019/02/18(月) 22:10:26.90 ID:Pphf8v0L.net
三年くらいオイル換えてないエイプのオイル換えたった
タールみたいになってた

830 :774RR:2019/02/19(火) 01:47:43.72 ID:0Rxc8wx/.net
へー すごいね

831 :774RR:2019/02/19(火) 02:04:53.94 ID:6THyexD1.net
うん

832 :774RR:2019/02/19(火) 18:48:13.51 ID:Hp/BS42x.net
クルマ熱とバイク熱が交互にやってきて、今年はエイプ放置してしまいそう…

833 :774RR:2019/02/19(火) 23:06:21.38 ID:j8e0ibzS.net
車いいよな!バイクなんてさっさとヤフオク投げて車の軍資金にしよう!シメシメ

834 :774RR:2019/02/20(水) 16:21:30.71 ID:KwPWHBlp.net
>>828
ありがとう。
h4でもいけるなあ。

835 :774RR:2019/02/23(土) 17:34:20.75 ID:3S+95ea/.net
すげ―暖かい。エイプの春が来たな。
まずはキャブの掃除だ!!

836 :774RR:2019/02/23(土) 22:48:15.21 ID:YqDHK3sh.net
スプロケ変えるんだけど2丁上げて
リア1丁下げの17-32の110コマ
でやろうと思うんだけど100ccで回せると思いますか?

837 :774RR:2019/02/23(土) 23:56:25.33 ID:9UXzzxrX.net
暖かくなったものの、始動性の悪さが解消されない。

838 :774RR:2019/02/24(日) 06:30:52.93 ID:Eq2UOsPy.net
>>836
ノーマルじゃあちょっと厳しいかも
取り敢えずドライブ側を17にして様子見たら?
リアはそれからでも遅くは無いと思うよ。

839 :774RR:2019/02/24(日) 10:22:34.16 ID:sZikDAag.net
モンキー125乗った、結構良かった
安くて程度良い中古あれば乗り換えたいな
エイプをオクでバラ売りしたら10数万円にはなるかな(バイク王で3万言われた)

840 :774RR:2019/02/24(日) 13:19:09.63 ID:lO+zmmwy.net
フロント17丁でリアそのままでコマ数はチェーンの調整で行けますか?

841 :774RR:2019/02/24(日) 13:58:43.04 ID:ETpSy+LC.net
type Dなんだけど久し振りにエンジンかけたらニュートラルランプ点かない、ウインカー点かないって状況になってた。
これってバッテリー上がりかなぁ?

842 :774RR:2019/02/24(日) 15:00:27.46 ID:H4c/2R/c.net
そうだよ。充電すればいいよ。

843 :774RR:2019/02/24(日) 16:39:50.21 ID:ETpSy+LC.net
>>842
ありがとう!!
だけど全波整流したらバッテリー上がりでライト点かなくなっちゃうんだね。
全波整流カスタムどうしようかなぁ〜?

844 :774RR:2019/02/25(月) 15:59:53.78 ID:4iWHhnXC.net
>>843
んなこたーない

845 :774RR:2019/02/25(月) 19:03:58.22 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

846 :774RR:2019/02/25(月) 22:00:15.99 ID:khoZXYxX.net
>>844
今半波整流だけどバッテリー上がったらヘッドライトしか点かなくなったよ。
全波整流にするとヘッドライトの電気はバッテリーから取るんじゃないの?

847 :774RR:2019/02/26(火) 01:06:03.85 ID:d+qP7rC+.net
純正のヘルメットホルダーを外してハンドルに移設したい。
これリペット?ビスの頭を潰してある?
ドリルで揉んだら外れるのかな?

848 :774RR:2019/02/26(火) 07:34:44.59 ID:szpYKV8E.net
精度の高いプライヤーで挟んで回したら取れるよ。

849 :774RR:2019/02/26(火) 12:50:19.15 ID:d+CxqVgg.net
ありがと。
やってみる。

850 :774RR:2019/03/02(土) 13:22:11.97 ID:51vzdnuv.net
最近SR400買ったんだけどおかげでエイプ100に全然乗らなくなったな…
当分エイプ100は放置プレーになりそう

851 :774RR:2019/03/02(土) 14:43:36.25 ID:Leld8Mvm.net
くれ

852 :774RR:2019/03/02(土) 14:44:38.38 ID:wZj5ycWM.net
くれ

853 :774RR:2019/03/02(土) 17:35:09.86 ID:QL0HI5h5.net
たこら

854 :774RR:2019/03/02(土) 23:30:53.84 ID:jaNrpQ1l.net
>>850
放置は良いけど上で言ってるみたいに錆びない程度に動かずなり構ってやりなよ
SRも車検とかトラブルで乗らなくなったらエイプの出番が来るから

855 :774RR:2019/03/03(日) 12:41:31.61 ID:9RcDD3sn.net
暖かくなってきたから、そろそろエンジン掛かるかな…

856 :774RR:2019/03/04(月) 16:58:17.31 ID:QCbbb+oD.net
>>850
原2は大事にするんよ。
必ずそこへ帰る事になる。

857 :774RR:2019/03/05(火) 01:08:24.86 ID:GGAbifk5.net
>>850 大きさ違うだけでコストが10倍違うそうなると結局?
乗って楽しむか持って楽しむかとか価値の基準が色々出てくるだろうけど
まあ原2の存在はありがたい
SR400維持できる経済力あるならエイプの存在なんていろんな意味で空気みたいなものだから

858 :774RR:2019/03/05(火) 16:48:10.45 ID:SohJeNl7.net
寒空の下、ほぼレーサーのエイプで出掛けたらクソ疲れた…

859 :774RR:2019/03/05(火) 18:40:42.48 ID:JW31+f27.net
俺もGB400tt mk2買った
apeはとてもいいバイクだった
友人に格安で譲ろうと思う

860 :774RR:2019/03/05(火) 19:20:13.15 ID:ymj2umNY.net
>>859
俺は、お前を親友だと思ってるぞ?

861 :774RR:2019/03/05(火) 19:36:49.67 ID:OLkT1dYR.net
>>859
おぉー。心の友よ。
お前の物は、俺の物。
俺の物は、俺の物。(・ε・` )

862 :774RR:2019/03/05(火) 19:48:48.77 ID:IbHKCsWB.net
>>861
ジャイアン乙

863 :774RR:2019/03/05(火) 20:49:15.98 ID:UAXfqvvW.net
>>859
これまた渋いの手に入れたね。
凄くいい。
まだ部品あるの?

エイプ、置いとけないの?

864 :774RR:2019/03/06(水) 00:20:48.20 ID:HFgEifOV.net
純正メーター夜暗くて見づらい。
みんなちゃんと見えてる?

865 :774RR:2019/03/06(水) 04:17:53.48 ID:w3yJYKSN.net
年始以来二ヶ月振りに乗ろうとしたらパンクしてた
釘でも刺さってるかと調べても異常ないからとりあえず空気入れたらバルブの根元から洩れてた
面倒くさいとこ換えなきゃならん羽目になった、皆もこの春タイヤ交換するならバルブをついでに換えると安心だぞ(笑)

866 :774RR:2019/03/06(水) 06:13:11.55 ID:3JbFLn+d.net
タイヤ交換時にバルブの同時交換は基本的な事かと…

867 :774RR:2019/03/10(日) 12:21:30.47 ID:/9+zAtw3.net
ゴムバルブは毎回交換でしょ

868 :774RR:2019/03/10(日) 12:52:25.39 ID:F87q+R/c.net
10円とか20円の安もんのバルブつけてるやつ

869 :774RR:2019/03/10(日) 16:25:14.87 ID:YUIUdcJk.net
ちゃんとタイヤメーカー扱いのバルブにしないとダメだよ

870 :774RR:2019/03/11(月) 08:21:20.73 ID:AVyUCvOs.net
昨日までご機嫌だったのに朝からかからん。
チョーク引いたまま会社まで来た。
急に薄くなるのはなぜ?

871 :774RR:2019/03/11(月) 08:47:16.28 ID:ZWqCmdmE.net
つ二次エア

872 :774RR:2019/03/11(月) 15:14:50.56 ID:pFDivWSh.net
スローが詰まり気味なんじゃね?

873 :774RR:2019/03/11(月) 19:17:38.32 ID:q2hIvw87.net
廃ガス臭いの直らなくてトルク落ちたと思ったらカーボン噛みしてた。

874 :774RR:2019/03/12(火) 04:01:21.44 ID:dBVYWr/1.net
ジェットに砂粒みたいなゴミが引っ掛かって走り出しは普通だが、負荷を掛けると薄くなりチョーク引いてどうにかこうにか目的地。
暫く放置すると何故か普通に掛かって走り出せ又同じ症状繰り返した事が有るからね。
シングルキャブレターだからおかしいと思ったら即分解点検すべきだよ。

875 :774RR:2019/03/14(木) 12:52:59.37 ID:OYyI5O4o.net
スローにゴミが詰まってたわ。

876 :774RR:2019/03/14(木) 13:09:00.95 ID:hkJsq22q.net
ノーマルのエイプ50キャブですが始動性が悪く、30回はキックした。
そろそろキックペダル折れるんじゃないかと思うわ

877 :774RR:2019/03/14(木) 14:20:20.60 ID:oj4RlP99.net
キャブ車の苦労を見るに弄れないけどFI車の方が良いような気がしてきた

878 :774RR:2019/03/14(木) 14:38:38.81 ID:EFiFFYsS.net
キャブ車はほら、生き物だから

879 :774RR:2019/03/14(木) 14:46:11.36 ID:FjG3zXmz.net
FI化しようと思ってる軟弱者です

880 :774RR:2019/03/14(木) 17:30:07.62 ID:Bt/kobQx.net
プラグをイリジウムに替えたら始動性よくなった。(自分は)

881 :774RR:2019/03/15(金) 00:37:07.28 ID:3K+7t661.net
イリジウムって耐久性はどうなん?

882 :774RR:2019/03/15(金) 06:53:32.35 ID:xZ3RKcfd.net
>>881
https://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

883 :774RR:2019/03/16(土) 15:24:07.26 ID:kyw06Niw.net
125cc化して初めてパワーチェックしてきたけど、13.6馬力だった
MJが若干薄かったのは分かってるんだが、うーん

884 :774RR:2019/03/16(土) 16:39:56.19 ID:c4crenBc.net
マンダム

885 :774RR:2019/03/16(土) 17:53:12.04 ID:NCWX2SOS.net
もうちょい馬力乗せたいわな

886 :774RR:2019/03/20(水) 03:21:39.22 ID:+f2cTBnU.net
中華逆車のXR125Lは、ここで良いのですか?

887 :774RR:2019/03/20(水) 13:19:55.60 ID:uKT9BC8D.net
だめですお引き取りくだしあ

888 :774RR:2019/03/21(木) 01:08:35.73 ID:zVkAqrZo.net
ここの住人はバイクも小さいが人間も小さいからなw

889 :774RR:2019/03/21(木) 01:31:43.57 ID:hVWHHlXm.net
てへぺろ

890 :774RR:2019/03/21(木) 12:43:05.23 ID:8T8X45u6.net
エイプ用おすすめのリアショック何かないかな?
どちらか言えば固いヤツがいいかな

891 :774RR:2019/03/22(金) 19:27:50.41 ID:VETh4Nec.net
115ccエンジンの掛かりがイマイチなんだが、ウオタニのコイルで改善される?

892 :774RR:2019/03/22(金) 20:13:30.67 ID:ZMHFDrx2.net
>>891
ウオタニのコイルが何かわかんないけどエンジン掛からない原因究明する方が先なのでは?

893 :774RR:2019/03/22(金) 20:28:05.70 ID:lMzU/ShU.net
ウオタニは良いけど最後だろwww

ツインプラグでウオタニもいいな

894 :774RR:2019/03/22(金) 20:58:20.29 ID:VETh4Nec.net
>>892
いやー掛かったあとはすこぶる調子良いんだよね
アイドリングとかも問題ないし、いろいろ試した結果コイル強化するくらいしか思い浮かばない

895 :774RR:2019/03/22(金) 21:34:47.84 ID:ZMHFDrx2.net
>>894
エンジンに詳しく無いけどプラグがかぶってるんじゃないかね?
キックせずにアクセルをじわーっと回して暫く乾かしてからエンジン掛けるといいよ。

896 :774RR:2019/03/22(金) 21:37:53.85 ID:vrpRwfQu.net
うちのもプラグとキャブは問題無いんだけど、始動性が悪くイグニッションコイルの強化を考えています。
武川のコイルってどうなの?

897 :774RR:2019/03/22(金) 21:40:11.06 ID:ADEzP9HL.net
武川なんてゴミだぞ。ノーマルに毛が生えたようなもん。
あんなの信者しか買わない。普通は250cc用とかのを流用する。

898 :774RR:2019/03/22(金) 21:42:43.28 ID:Xs3E1uVf.net
ウオタニ付けてるけど特に違いは分からなかった
武川124ccスパへにMJN26だけど

899 :774RR:2019/03/22(金) 22:00:30.95 ID:xERygLmM.net
例えばプラグキャップとスパークプラグを抵抗無しに変えて始動性良くなったら電圧不足だからウオタニは効果出るだろうね。
抵抗無し試して全く変化しないなら点火電圧の可能性はなくなる。
ところでキックは圧縮上死点越えた所から踏んでるかな?
良くある勘違いで圧縮上死点前のキック重くなり始める所から踏むと上死点前に点火するから燃焼しかけて余計重くなりクランクの回転速度が落ちるから非常に始動しづらいよ。

900 :774RR:2019/03/23(土) 06:15:15.78 ID:uizzA3Tj.net
社外のコイルなんか要らないよ。
今時のカブ110のコイル見てみ。
十分にデカいからそれ使えば良いよ。

901 :774RR:2019/03/24(日) 15:00:10.54 ID:+EfrX25b.net
>>28です。
ヨシムラ給排気
キタコウルトラSE115cc
武川マルチLCDメーター+バッテリーキット
ブレンボカニ&ヤマンボ
シフトアップディスクローター
サンスタースプロケ&RKチェーン
IRC MBR710
デイトナクラッチカバー(FCCクラッチキット)
Gクラフトスイングアーム
モリワキバックステップ&カーボンアンダーカウル
その他色々…

ここ数年は走るよりパーツ交換整備が多かったです。
ヤフオクで30万は無理ですよねぇ…

902 :774RR:2019/03/24(日) 17:03:45.09 ID:JulyuvIl.net
基本的に丸車で売るよりバラシて売ったほうが金にはなる。でも、どう頑張っても30は行かない。

903 :774RR:2019/03/24(日) 21:15:07.22 ID:+ZPXVhEG.net
業者に売って10〜13万かな

904 :774RR:2019/03/27(水) 13:58:44.71 ID:lILarwoJ.net
>>890
オーリンズかナイトロン、お好みの方をお選び下さい。

905 :774RR:2019/03/29(金) 18:25:51.20 ID:v/40kGRZ.net
XR100のひとが事故で亡くなったのニュースしてた。トラックと事故とか、気をつけよう。ご冥福をお祈りします。

906 :774RR:2019/03/29(金) 23:29:54.56 ID:6/q6p1eL.net
>>905 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000151036.html
マフラーとか変えるならタイヤにももう少し気を使える配慮があれば
事故に遭遇する機会が減ったかもとか色々考えさせられる

時間帯も考えて居眠り運転だったのかな 
なんか少しだけ気を付ければ起こらなかった事故に思えるけど事故起こす時は何か魔が指す
とかそんな時だと思う

亡くなられた方や家族関係者にお悔やみ申し上げます

907 :774RR:2019/03/30(土) 03:01:38.40 ID:oeZvNir3.net
>>906
なんちゃってアクスルスライダー仕事してるやんw
昔、単車で路線バスに突っ込みそうになったからありえない事故ではないね。
目測誤ったり考え事しながら乗ってたり色々あるからな。

908 :774RR:2019/03/30(土) 06:06:40.46 ID:ypGntQ00.net
>>906
なんか、適当に中古で買ってきたバイクがこのエイプだっただけの感じ。

909 :774RR:2019/03/30(土) 06:53:58.97 ID:oeZvNir3.net
中途半端にいじってんなw

910 :774RR:2019/03/30(土) 06:59:43.34 ID:/j3lpjTw.net
赤い車体に青いアクスルカラー…

911 :774RR:2019/03/30(土) 07:03:39.63 ID:oeZvNir3.net
メーカーどこのか知らないけどマフラーは無事かな?ヤフオクで流れるかもw

912 :774RR:2019/03/30(土) 07:07:40.11 ID:oeZvNir3.net
>>911
静止画で見るとヨシムラのトライコーンマフラーに見える

913 :774RR:2019/03/30(土) 21:55:05.44 ID:iuPW8JP1.net
つまらん上に自演失敗とか生きてる価値ねぇよお前

914 :774RR:2019/03/30(土) 23:07:54.84 ID:nqBwFt6F.net
自演する意味がよう分からんな

915 :774RR:2019/03/30(土) 23:35:00.13 ID:PTKfSmUg.net
世の中わけわからんやつもいたもんだな

916 :774RR:2019/03/30(土) 23:56:04.17 ID:oeZvNir3.net
自演乙

917 :774RR:2019/03/31(日) 04:32:39.13 ID:psRGI0+W.net
よく同じIDで書き込めたな
恥を知らないのか

918 :774RR:2019/03/31(日) 09:15:57.76 ID:jBNvWv2g.net
バイクって危ない乗り物だなあとつくづく思う。友達がバイク免許取るって言ってたから危ないから辞めるように言っておこう。暑いし寒いし危ないし、楽しい以外何のメリットも無い乗り物だ。まったくけしからん。晴れてきたからちょろっとツーリング行ってこよう。

919 :774RR:2019/04/01(月) 14:53:22.44 ID:TrwN/LUF.net
暑くて寒くて危ないとか言ってメリットが楽しいって何言ってんの?www
頭大丈夫?

920 :774RR:2019/04/01(月) 15:27:40.13 ID:VbvclHcU.net
えぇ・・・

921 :774RR:2019/04/01(月) 21:13:24.01 ID:C0w+pyyd.net
まっ、その通りだな。

922 :774RR:2019/04/01(月) 23:22:37.49 ID:IcAyywwE.net
バイク乗りが増えると自分の邪魔だから増えてほしくないんだろう

923 :774RR:2019/04/02(火) 12:40:38.09 ID:iF/mX8Ws.net
>>922
あんたが邪魔してるのでは!

924 :774RR:2019/04/02(火) 15:08:51.10 ID:HWWs4inu.net
バイク乗りなんか邪魔になるほど居ないだろw
夜中の珍走DQNは1台でも目障りだけど

925 :774RR:2019/04/02(火) 16:37:55.83 ID:Ac3WHIDh.net
すり抜け厨が邪魔だわそれ以外はちんたら走ってても別に何とも思わない。

926 :774RR:2019/04/03(水) 00:41:05.60 ID:ijsMcLVP.net
エイプのプラモデルを見つけたので組み立て中。
よく出来てるなコレ。
塗装の技術を持っていないのが残念だ。

927 :774RR:2019/04/03(水) 00:44:12.75 ID:M9oGK3VR.net
こないだ昼間に道の駅に珍走がいてビックリした。バイクって事で、あれとひとくくりに見られるの恥ずかしいから明るいうちは出てこないで欲しいな。

928 :774RR:2019/04/07(日) 19:17:20.00 ID:Jet/uGNY.net
エイプ乗りの4割は珍走。

929 :774RR:2019/04/10(水) 19:45:06.87 ID:j462uSD9.net
エイプ&XRでツーリングしたいマン@関西

930 :774RR:2019/04/10(水) 21:27:22.11 ID:rnnAaTnd.net
関西ならユーチューバーのモンキーライダーとツーリング行けば

931 :774RR:2019/04/11(木) 20:37:32.73 ID:rph0SjTL.net
モトブロガーとか言うやつ?

932 :774RR:2019/04/11(木) 23:36:11.03 ID:teVegZnR.net
モンキーライダーてオヤジ、くまモンキーで関西をツーリングしまくってるみたいやねw

933 :774RR:2019/04/12(金) 01:36:48.96 ID:O+9gV7fq.net
>>929
やりたいなら発起人になればいいだろ
関西のライダースレとかあるからそっちに行けばいい

934 :774RR:2019/04/13(土) 20:13:29.27 ID:Nn6JEtcK.net
関西のライダースレに書き込んだとして、ここよりエイプ・XR乗りさん釣れますかね?w

935 :774RR:2019/04/13(土) 20:19:03.98 ID:ATcqGLvu.net
そう言う類のは便所の落書きじゃなくてツイートしたほうが集まりそう。

936 :774RR:2019/04/14(日) 14:36:28.06 ID:1aY5+NLp.net
ほとんど死んでるスレ
2,3人で回してます

937 :774RR:2019/04/14(日) 18:13:49.15 ID:lZ1AM4ZG.net
1〜2人が複数台のスマホでレスってんだろうな

938 :774RR:2019/04/14(日) 20:01:07.89 ID:ziYpczGf.net
エイプ100にぽん付けできるシーソーペダルご存じないですか?
楽に走りたいんだよね

939 :774RR:2019/04/14(日) 20:03:16.72 ID:1aY5+NLp.net
なにいってだこいつw

940 :774RR:2019/04/14(日) 23:19:33.96 ID:OlDCt2ea.net
>>938 シーソーペダルってシフトチェンジ楽にするものでなく
主に靴が傷みにくいから採用されてるものの筈

カブ系のロータリーチェンジと勘違いしてないか?

941 :774RR:2019/04/15(月) 01:34:45.65 ID:DZErgqHN.net
>>940
混同していません。おっしゃるとおり、靴を選ばないところに惹かれています
靴を選ばないって、楽じゃないかな

942 :774RR:2019/04/15(月) 08:23:17.21 ID:UaOqjv/R.net
エイプ シーソーペダルで検索したら?

943 :774RR:2019/04/15(月) 15:28:55.42 ID:ts4cwo4n.net
バイク乗ってる時点で靴を選ばないっていう発想にたどり着くのが不思議。
ある程度靴は選んだ上で、靴を傷みにくくするならわかるが。混同してはいけない。

ちなみにこんなのがあったけど。
https://musaosa.wordpress.com/2016/02/14/ape50-シーソーペダルをつける/

944 :774RR:2019/04/15(月) 16:52:30.31 ID:Swu+aJ4s.net
>>938
正月に宗谷岬行く人が付けてるの見たことあるよ。防寒のゴツい靴を履いたらチェンジし難いとかで。溶接して自作してた。

945 :774RR:2019/04/15(月) 20:55:13.78 ID:n5yQHaga.net
>>943
ありがとうありがとう
ホントに感謝
早速買ってみたよ

946 :774RR:2019/04/16(火) 10:23:24.44 ID:Z07kza+9.net
どなたかCRF100の点火時期マップについて分かる方いらっしゃいますか?

ポッシュ関連やエイプ純正などは分かるのですが‥‥

30410-GT9-000が品番のようです

947 :774RR:2019/04/17(水) 22:48:49.02 ID:PYzo41Xl.net
自賠責切れてた!うっかりしてた。5年有効とか長すぎて忘れるわ

948 :774RR:2019/04/19(金) 01:19:10.67 ID:FFu2ZhFS.net
さっさと払えよ

949 :774RR:2019/04/19(金) 11:01:30.70 ID:nhiU6e3S.net
気付いてから速攻で入ったよ。コンビニで入れるから楽だね。うっかり乗って行きそうになってあわてて車に乗り換えた

950 :774RR:2019/04/19(金) 20:39:34.10 ID:k2isdC4z.net
だから俺のエイプ100誰か買えよ

951 :774RR:2019/04/19(金) 20:44:16.59 ID:MQlC5KsS.net
>>950
うp

952 :774RR:2019/04/19(金) 20:45:00.25 ID:FFu2ZhFS.net
いらねえよw

953 :774RR:2019/04/19(金) 21:31:09.80 ID:k2isdC4z.net
https://i.imgur.com/PDz48JB.jpg

954 :774RR:2019/04/19(金) 22:25:41.54 ID:Fnl0AkI4.net
200円で買うよ

955 :774RR:2019/04/19(金) 23:14:29.17 ID:iqavYeyr.net
>>953
外装だけ5000円で売って

956 :774RR:2019/04/20(土) 00:13:46.21 ID:eT0ogULF.net
ツイッターでエイプ回します()とか呟けばDQN系の若いのが食い付いてくるよ

957 :774RR:2019/04/20(土) 01:25:41.01 ID:OKasTCvK.net
ほぼノーマル? ノーマルできれいなのは貴重。

958 :774RR:2019/04/20(土) 01:27:33.55 ID:OKasTCvK.net
>>953
なんやこれ良く見りゃタイプDのFIか。12万で買う

959 :774RR:2019/04/20(土) 02:16:21.93 ID:goxR8cAm.net
エイプ100にFIなんて無い

960 :774RR:2019/04/20(土) 02:37:21.97 ID:GZwLj8CJ.net
エイプ100売ろうとしてバイク屋に相場聞いたら100で3万50で5万がとか言ってたけどどうなんだろ

961 :774RR:2019/04/20(土) 02:59:45.83 ID:OKasTCvK.net
世のバイク自体の絶対数が減ってるという前置き。

エイプの場合、100は一部にしか需要がないから売れない。
50のほうが売りやすいし実際に売れるから高い。
珍走のガキにも売れるし普通自動車免許の付帯でも乗れるから分母が違いすぎる。

ちなみにこのスレ的には100がメインです。

962 :774RR:2019/04/20(土) 05:23:09.35 ID:c8+mE7TO.net
50の方がパーツが豊富

963 :774RR:2019/04/20(土) 11:29:06.96 ID:GiMuGZ9P.net
>>962
50のほうが全体のフォルムがいいよね。
50を100にボアアップしたのが最強と思う。

964 :774RR:2019/04/20(土) 11:30:59.24 ID:GiMuGZ9P.net
>>961
これがエンジン単体になると逆転するから面白いよね。
50のエンジンは売れないけど100なら即買い手がつく。
需要と供給のバランスだね。

965 :774RR:2019/04/20(土) 20:09:33.23 ID:XkIYV3jp.net
>>963
50と100てフォルムどこが違うんですか?おれナンバーの色でしか区別出来ない

966 :774RR:2019/04/20(土) 21:12:51.40 ID:GiMuGZ9P.net
>>965
100は二人乗りできるようにシートが長いんだよ。
だからなんか間延びして見える。

967 :774RR:2019/04/20(土) 21:27:15.76 ID:8Ah8PMX6.net
>>965
エンジンが一回りデカイ

968 :774RR:2019/04/20(土) 21:59:11.36 ID:VWmtKBM3.net
シート長いのかー、なるほどバランス変わってきますね。エンジンも中身だけじゃなくて外の大きさも違うのですね、知らなかった。

969 :774RR:2019/04/21(日) 20:01:37.25 ID:GeQHgOfA.net
教えて下さい。
xr100のリアブレーキマスターのパーツで
リザーブタンクに繋がるホースを差し込む部分の純正パーツナンバーを知りたいのですが教えていただけないでしょうか?

970 :774RR:2019/04/21(日) 20:55:02.03 ID:nGSBoUjo.net
>>969
これのことかな?不安なら品番で画像検索してみて。
Oリングも要るんじゃないの?Oリングの再利用はスレの総意で推奨しません。

43503-MEE-006
コネクター

91212-422-006  
0リング

971 :774RR:2019/04/22(月) 05:44:57.24 ID:4vO8mkVl.net
ちょっと調べればわかるものを教えてくんに優しいですなwww

972 :774RR:2019/04/22(月) 11:38:22.40 ID:no0Unwuz.net
それでいて一言のお礼も無いw

973 :774RR:2019/04/23(火) 03:31:39.52 ID:CC8FLq54.net
>>969
こういうやつのせいで過疎スレに拍車がかかってネタすら投下されなくなる。

974 :774RR:2019/04/23(火) 03:37:29.08 ID:RRquVWgl.net
知恵袋で聞けばいいのにな
と言いつつ俺も部品の品番聞きたくなる事あるかもしれんしなー
俺はちゃんと礼言うけど

975 :774RR:2019/04/23(火) 04:27:11.80 ID:CC8FLq54.net
エイプ/XRモタならネットにパーツリスト落ちてるから聞くまでもないな
自分で調べたほうが正確で早い

976 :774RR:2019/04/23(火) 22:01:07.93 ID:wAtVfAXw.net
知りたい人が居て教えられる人が居る
それで平和なら良いじゃないか
細かい事で外野がごちゃごちゃ言うなよ、ハゲるぞ

977 :774RR:2019/04/23(火) 22:25:51.46 ID:9m0vRJfD.net
>>976
お前、>>969?w

978 :774RR:2019/04/23(火) 22:26:34.74 ID:NKQ7HJyC.net
>>976
既にハゲとるわ!

979 :774RR:2019/04/24(水) 20:59:08.64 ID:pVrzJrtt.net
過疎ってんだからマターリいこうぜ。

980 :774RR:2019/04/24(水) 22:41:35.48 ID:zvYHPz2T.net
純正品を聞いただけで自分で調べろだのお礼言えだの噛み付いてくるハゲ共がいるからマタ―リなんか無理だろ
てか最近バイク王のCMエイプ売りに出してるのはなんだかなあと思うw

981 :774RR:2019/04/25(木) 04:21:16.73 ID:MIobuTl8.net
>>980
あのCMおかしいよね
自分のエイプが50か100か判らないって

982 :774RR:2019/04/25(木) 05:01:59.47 ID:GSzTvDia.net
吹かして判定

983 :774RR:2019/04/25(木) 07:52:26.93 ID:DXMoNJrU.net
そのcmさっき見たけど面白かったわ

984 :774RR:2019/04/25(木) 12:46:44.27 ID:DbKFHofm.net
あんな吹かし方する業者に出したくないわwww

985 :774RR:2019/04/25(木) 18:10:13.59 ID:GSzTvDia.net
確かにw

986 :774RR:2019/04/25(木) 19:26:20.61 ID:7TTd93Kd.net
>>984
バイク王の査定に来るヤツ大体あんな感じの雑い扱いや
電話とかネットの査定料からどれだけ低く買い取るかしか頭にないしな

987 :774RR:2019/04/26(金) 12:22:17.48 ID:mwu863Ez.net
そんな面白いCMがあるのかw
まだ観てないわ

988 :774RR:2019/04/29(月) 21:36:44.60 ID:TMcZ7+Sv.net
CRF100マフラーにPD20キャブの方っていますか??

989 :774RR:2019/04/29(月) 21:37:15.02 ID:8VXOCEM1.net
残念ながら。

990 :774RR:2019/04/29(月) 23:38:10.48 ID:A6ivVaXF.net
キャブ式の青を中古現状渡し100Kで買った
サービスマニュアル買おうとしたら25K超えでびっくりしました
スレも終わりですがよろしくお願いします

991 :774RR:2019/04/29(月) 23:51:34.65 ID:xhw0A+qe.net
キャブ式の50を160Kで買った。
タイヤとシート替えで40K超えた。
エンジンの掛かりが悪くビックリした。
後悔はない、きっと
スレも終わりですが、どうぞ宜しくお願いします。

992 :774RR:2019/04/30(火) 09:06:12.10 ID:Vz+EZB1+.net
キャブ式の50を50Kで買った。
フルレストア+パーツてんこ盛り+前後ディスク化
軽く300K超えた割にそこまでお金かかってるように見えない残念。
スレも終わりですが、どうぞ宜しくお願いします。

993 :774RR:2019/04/30(火) 11:17:35.83 ID:nyfUJ3NL.net
そろそろ閉めます

994 :774RR:2019/04/30(火) 11:19:40.41 ID:yNMz2Jiv.net
キャブ式の50を230Kで買った。
125cc化フルチューン、鍛造ホイール、ビレットパーツの数々。
1400K超えたが一片の悔いなし。
スレも終わりですが、どうぞ宜しくお願いします。

995 :774RR:2019/04/30(火) 11:21:47.61 ID:nyfUJ3NL.net
もう埋めますよ

996 :774RR:2019/04/30(火) 11:22:21.94 ID:nyfUJ3NL.net
かたづけます

997 :774RR:2019/04/30(火) 11:22:59.82 ID:nyfUJ3NL.net
締め切ります

998 :774RR:2019/04/30(火) 11:23:26.86 ID:nyfUJ3NL.net
平成            

999 :774RR:2019/04/30(火) 11:24:08.54 ID:nyfUJ3NL.net
糸冬予                    

1000 :774RR:2019/04/30(火) 11:25:43.03 ID:yNMz2Jiv.net
1000ならエイプ再販

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200