2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合49

1 :774RR:2018/06/28(木) 12:24:25.97 ID:kNnPnOVO.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合48[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506419534/

757 :774RR:2019/02/08(金) 19:48:30.85 ID:tZ+iM860.net
srスレに有りそうな流れになってきたな

758 :774RR:2019/02/08(金) 20:05:45.12 ID:6uzifvyC.net
俺のドラムと交換しようぜ
もちろんフォーク付きな

759 :774RR:2019/02/08(金) 20:18:33.49 ID:c5giYP3S.net
土に還ってなければ、ドラムの足回り前後一式タダであげるんだけどなw

760 :774RR:2019/02/08(金) 22:57:24.07 ID:Hw4rLG4o.net
うるたいお!ドラムの方がメンテ楽なんだお!!

761 :774RR:2019/02/09(土) 14:12:15.58 ID:zZ2+UnVJ.net
え?

762 :774RR:2019/02/09(土) 19:09:33.24 ID:n1sxBqwA.net
お?
住んでるところ何処よ?

763 :774RR:2019/02/10(日) 02:09:19.69 ID:vjkho8RR.net
>>762
アスハァルト舗装路の無い所
だからドラム

764 :774RR:2019/02/10(日) 08:18:51.46 ID:pvqYzNpy.net
(やべー何言ってるかわかんねえ)

765 :774RR:2019/02/10(日) 09:40:30.05 ID:06m7zQh2.net
>>764
アスハァルトタイヤを切りつけながら〜
だからドラム

766 :774RR:2019/02/10(日) 14:36:04.40 ID:vSyVUBTF.net
あれはドラムじゃなくて打ち込みだな

767 :774RR:2019/02/11(月) 01:25:39.54 ID:9Ydvycc6.net
エンジンスワップ信者の次はドラムブレーキ信者かよ
エイプは末期だと痛感するわ

768 :774RR:2019/02/11(月) 01:36:52.75 ID:+EBATi1F.net
釣りなんだろうけどそのレスは気持ち悪過ぎる

769 :774RR:2019/02/11(月) 05:31:33.72 ID:rpuM73ih.net
そんなにドラムがいいなら最初から規制前のドラムのやつ買えばいいやん
アホなの?

770 :774RR:2019/02/11(月) 08:55:40.81 ID:wOaeC1u8.net
そうだよアッホだよ〜♪

771 :774RR:2019/02/11(月) 13:52:44.76 ID:H6YtEfOd.net
大端部ベアリングがダメになってた3年放置の100Dを直してみた
クランク、ミッションベアリング、クラッチ、シリンダー、ピストン交換etc・・・
あっ・・・CRF純正PD22チャンバー部・ラス1は私が頂戴しましたよ

クランクケースからベアリングが浮いてたw
ノーマルエンジンで走行4.8万km。クランクケースの経年劣化には要注意ですね。
ポンチ打ちはしたけど・・・ぁと・・・中古エンジン買えば楽チンだったとは思う。

772 :774RR:2019/02/11(月) 14:09:43.85 ID:H6YtEfOd.net
こんな感じダタ
https://imgur.com/a/ruWJMgw

773 :774RR:2019/02/11(月) 15:09:23.85 ID:2Z1tL+VE.net
>>769
行きつけのバイク屋さんのオススメがディスクブレーキのモデルだったから。
でも個人的にはドラムのApe100の前ブレーキをディスクにカスタムしたのが欲しかった。
後からカスタムするとTypeDを新車で買うより高くなるって言われて諦めた。

774 :774RR:2019/02/11(月) 19:42:38.97 ID:dRGVhtxm.net
ヤバイ
俺には何を言いたいのかわからない

775 :774RR:2019/02/11(月) 20:15:56.53 ID:1urnDhCR.net
>>722 コレってクラック?

https://i.imgur.com/MjrBzIf.jpg

776 :774RR:2019/02/11(月) 20:37:03.98 ID:B7bCXPoW.net
>>774
アスハァルトタイヤを切りつけながら〜♪
だからディスク

777 :774RR:2019/02/11(月) 20:38:41.84 ID:B7bCXPoW.net
あれはディスクだけどCD(コンパクトディスク)だな

778 :774RR:2019/02/11(月) 20:48:23.36 ID:wOaeC1u8.net
>>772
釣りかもしれないけどクラック入ってますがなw

>>774
後でディスク化するなら最初からディスクついてるほうがいいに決まってる。
中古でっていうなら、、、でも最初からディスク付いてるやつ買うのが得だわ。

自分で弄れず後でカスタムするなら最初からある程度カスタム済を買うのもありかもね〜

ある程度資金と時間と知識と工具とガレージのような場所があって、ノーマルから自分で弄る楽しさはプライスレスとか言う思考ならなんも言わない。
でも行きつけのバイク屋が云々言ってる時点でアレやろ?

779 :774RR:2019/02/11(月) 20:54:52.05 ID:wOaeC1u8.net
>>772
×クラックそのままでポンチ打ったから大丈夫^−^ 
◎ケースはクラックの無い良品へ交換してます〜って言う後付けのオチ。

780 :774RR:2019/02/11(月) 21:08:19.46 ID:B7bCXPoW.net
>>778
Ape買うまでバイクのメンテナンスすら全部バイク屋に任せてたから。
だけどApe買ってからはキャブとマフラーとライト周りを自分で交換して段々旧車っぽくなってきたんだけど、とうとうマスターシリンダーが気になるようになってしまってドラムのApeなら良かったんじゃないかと思ってます。
だけどドラムの車種に乗った事が無いから良いのか悪いのかの判断も付かないし、
最終的なカスタムの目標がマッドマックスに出てきそうなちょっと錆びついて塗装もハゲてザラついてるみたいなバイクだからディスクは似合わないかなと...

781 :774RR:2019/02/11(月) 21:36:03.78 ID:wOaeC1u8.net
>>780
マッドマックス バイク で画像検索してみて。
ディスクかドラムかって見た目の話なら、イメージや固定観念の問題だから。

マッドマックスは世紀末のイメージでやってるから現代風のバイクが風化しかけてる雰囲気だね。

https://rocketnews24.com/2011/09/16/131170/
https://ch.nicovideo.jp/RiseupPlus/blomaga/ar845466

もう少しよく考えて、どうしてもディスクが受け入れられなければ変えたらいいよ。

782 :774RR:2019/02/11(月) 21:39:13.61 ID:CvlI3o7R.net
>>780
いろんな人がいるね

ドラム用Fフォークと純正スイングアームあるよ
着払いで送ろうか?

783 :774RR:2019/02/11(月) 22:09:46.22 ID:B7bCXPoW.net
>>781
なるほど、世紀末だけど近未来の設定だからベースのバイクは現代の新車って訳ね。
マッドマックス以外の影響でとあるTW乗りの人がオフロードにはドラムこそ至高であるって言ってて、
理由はワイヤーが切れても繋いで修理できるのと、ディスクを何かにぶつけた時に走行不能になる場合があるかららしいんだけど世紀末ならオフロードかなって思い込みがありました。

784 :774RR:2019/02/11(月) 22:11:51.96 ID:B7bCXPoW.net
>>782
ありがとう。今ドラムの欲求に必死で耐えているところ。タイヤの交換すらした事ないし、これ以上カスタムを進めるとグダグダになって戻れなくなりそうだから。

785 :774RR:2019/02/11(月) 22:17:14.36 ID:B7bCXPoW.net
実はマッドマックス化に向けてライトをバグズアイ化する為にウィルズウィンの2眼ライトステーを取り寄せたんだけど
実際取り付けてみるとまだ車体がスポーティなままのせいか違和感有りまくりなのと実際に2眼点灯するには全波整流化しなきゃならないとかでやめちゃったんだよね。

786 :772:2019/02/11(月) 22:21:04.71 ID:H6YtEfOd.net
>>775
>>778
>>779
クラックではないよ。775は釣りだと思うけど一応

>>782
ホント、いろんな人がいる

787 :774RR:2019/02/11(月) 23:01:07.69 ID:9Ydvycc6.net
マッドマックスのバイクに憧れてカスタムしたい、乗ってるバイクはエイプて初めて聞いたわ
いやまあ趣味の乗り物だし好みは色々あるだろうけどマッドマックスだと普通に主人公のバイクに憧れるんじゃないの?カワサキのZだっけ?

788 :774RR:2019/02/11(月) 23:16:53.51 ID:B7bCXPoW.net
>>787
マッドマックス風のカスタム≠主人公のバイクに憧れる
マッドマックス風のカスタム=世紀末を乗り切れるバイクにカスタムしたい
だから。

789 :774RR:2019/02/11(月) 23:46:33.20 ID:bHeaj1xP.net
マッドマックス見てCB900Fかっけ~と思った自分は…

790 :774RR:2019/02/11(月) 23:48:48.40 ID:MjMhf3l0.net
>>775
あれは段差のバリでしょが!
ベアリング外周の座が左回りでやってきて、そのバリのとこで段差になってるよね

791 :774RR:2019/02/12(火) 19:34:41.58 ID:+Kvs24k3.net
北斗の拳のジャギのバイクとかもいいなw
ドラムにするならハンターカブのスポークのホイールもいいねw ハブを流用すればポン付けだし。

792 :774RR:2019/02/12(火) 19:36:05.74 ID:GKAOKHVS.net
>>790
>>786
スルーでドゾ

793 :774RR:2019/02/13(水) 00:01:40.80 ID:M3VsEb/Y.net
>>788 マッドマックスのマインドだと「弱肉強食」の世界だから
見てくれはともかくアイテムのパフォーマンスは高くなければならない
Egとかブレーキの性能は高い方がいい
 となればディスクブレーキでしかも今のよりグレードアップすべき
マスターシリンダーにぼろ布とか巻いて見てくれ誤魔化すとかの方が
しかも一昔前レーサーとかエア噛むの嫌ってマスターシリンダーに溢れるほど
フルード入れてたけど流石に漏れたり滲んだりするのでそれをカバーするのに
リストバンドとか使ってたそれの機能も兼ねるのでぼろ布巻くのもありかも?

794 :774RR:2019/02/13(水) 01:06:48.70 ID:sllPUb5X.net
マッドマックスの世界観ならガソリンが超貴重品なんだからロングストロークの省燃費仕様じゃないか?
ブレーキも引き摺りがないドラムが燃費には有利だろう?

795 :774RR:2019/02/13(水) 01:39:42.38 ID:wDZ/0/Jc.net
世紀末カスタムこんなところ迄流行ってきてるかぁ

796 :774RR:2019/02/13(水) 16:54:42.23 ID:ryU/nbVH.net
よっぽどクオリティ高くやらないとただのきったねえバイクになるだけだからお勧めしないよ
ましてや原付だし

797 :774RR:2019/02/13(水) 17:42:22.90 ID:wlyQ4Rgk.net
世紀末w やりすぎると鳥山明の描いたバイクみたいになるw

798 :774RR:2019/02/13(水) 20:52:22.23 ID:HM8ktWHt.net
788だけどこのページ面白いよ。
「TWフューリーロード風味」

https://www.bbb-bike.com/magazine/restore/tw/vol10.html

799 :774RR:2019/02/13(水) 20:59:48.18 ID:HM8ktWHt.net
>>794
そうそう、そういうの妄想しながらカスタムの仕様を決めていくのが面白いよね。
ライト2つにしたいのは片方壊れても大丈夫なようにとか考えてたんだけどね。
物資の乏しい状況でパフォーマンスを引き出すにはどんな工夫をするんだろうか?とかシートのビニールは生産されなくなってるはずだから野生動物の皮を使うんじゃないかな?とかね。

800 :774RR:2019/02/13(水) 21:07:46.88 ID:kNpLYgvc.net
鳥山明というより北斗の拳のヒャッハー系じゃねーの

801 :774RR:2019/02/13(水) 21:49:41.83 ID:M3VsEb/Y.net
>>798 水牛の角が足りない気がする

802 :774RR:2019/02/14(木) 00:24:05.96 ID:qO2aO43V.net
>>801
確かにハンドルガードのとこが角になってたらめっちゃヒャッハー!!しちゃいそう。
あと個人的にはライト周りの平面的な造型はちょっと違うんじゃないかと思ってる。

803 :774RR:2019/02/14(木) 07:28:29.55 ID:aDaAIkL5.net
キャブのジェット交換って車体に付けたまま出来るものですか?
それともいちいちマニホールドから外してチューブ外してやらないといけませんか?物はpd22です。
tm-mjnに変えようかなとも考えてます

804 :774RR:2019/02/14(木) 07:43:11.96 ID:Ndpak4Rw.net
ついてるなら試せば?

805 :774RR:2019/02/14(木) 08:01:53.58 ID:39NvatJp.net
>>804
なんて簡潔で完璧なレスだ

806 :774RR:2019/02/14(木) 12:09:06.41 ID:gM4yKjcp.net
>>803
マニ側のナットだけ外してちょいと傾けてやれば大丈夫
ホース類もそのままで大丈夫

807 :774RR:2019/02/14(木) 15:36:23.05 ID:aDaAIkL5.net
>>807
ありがとうございます
今度試してみます。

808 :774RR:2019/02/15(金) 01:33:21.47 ID:mwMu408z.net
せっかく教えてやったのにすぐやれ

809 :774RR:2019/02/15(金) 20:52:09.96 ID:w83UFDM3.net
おすすめ盗難対策ある?
Amazonでアラーム式のコミネのロック買うつもりだけど、どうだろう?

810 :774RR:2019/02/15(金) 22:46:21.38 ID:uOBbCZ9F.net
>>809
【防犯】ロック&セキュリティPart116【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543425023/

811 :774RR:2019/02/16(土) 22:32:44.87 ID:eIbRXzQv.net
3年くらい放置してた100モタを整備し始めました。あちこちサビがひどい。軒下、カバーありなのになんでこんなに錆びるんだろ。隣のもう一台はほとんど錆びてないのに。

812 :774RR:2019/02/17(日) 01:38:03.30 ID:fuOUaWZ3.net
>>811
地面が土とかだと錆びたりカビたり

813 :774RR:2019/02/17(日) 02:18:17.78 ID:4IFET60i.net
夏とか湿気がカバー内に溜まるっしょ

814 :774RR:2019/02/17(日) 09:31:42.70 ID:Y57gTZRy.net
>>812
下はボロボロコンクリなので。ガレージが欲しい。エンジンとかのアルミの白くなったのはどうすれば綺麗になるんでしょうか?

815 :774RR:2019/02/17(日) 09:36:31.92 ID:Y57gTZRy.net
>>813
カバーかけっぱなしなのも良くないんですね。乗るのが一番ですね

816 :774RR:2019/02/17(日) 09:45:01.77 ID:64VvcsKT.net
>>814ホムセンにアルミの錆び落としのクリームが売ってるやよ。

817 :774RR:2019/02/17(日) 18:56:22.26 ID:/Gg6vDuQ.net
つか3年放置してほとんど錆びがないとかいう隣の方が気になるw
たまたま良い条件が重なったんだろうけど

818 :774RR:2019/02/17(日) 22:24:44.37 ID:eZ9QCUWa.net
>>816
アルミサビ落としなんてあるんですか、買ってみます。危うくワイヤーブラシでごしごしするとこでした、ありがとう

819 :774RR:2019/02/17(日) 22:27:22.56 ID:eZ9QCUWa.net
>>817
隣のは時々乗ってたのでサビなかったみたいです。愛情のかけ様の違いが原因ですかね

820 :774RR:2019/02/17(日) 23:00:11.39 ID:BqJcz2M3.net
バッテリー上げてたり乗らなかったりで車体に電流が流れないと錆びやすくなるってじっちゃんが言ってた

821 :774RR:2019/02/18(月) 03:40:00.38 ID:HwK+xru8.net
外見だけに気を取られるな。
リアサス周りのリンクのボルトとかカラーも動かしてないと腐食するからな。
放置車両のエイプばらしたときはほとんど腐食してた。
ノーマルで乗ってたら廃車になるまで外すことのないであろうエンジンマウントボルトもかなり腐食する。
どれも磨いて使えるレベルじゃなかったぜ。

822 :774RR:2019/02/18(月) 03:49:48.92 ID:qJabHn1p.net
ラストアレスターと言う微弱電流流して錆びを押さえる装置が有るよ。
錆びる原因は金属原子から電子が逃げて減る為で、バッテリーから微弱電流流して補うと非常に錆び難くなると。
乗るバイクが錆び難いのはそういう面も有ると思うね。

823 :774RR:2019/02/18(月) 12:19:46.37 ID:GsPUa/2w.net
つまり 定期的に乗れってことだな

824 :774RR:2019/02/18(月) 12:36:14.88 ID:t5FqlOBN.net
>>821
なるほどリアサスも見てみます。とりあえずリアブレーキ固着は直った。あとはフォークオイル漏れとメーター故障とシート破れかなあhttps://i.imgur.com/C2ygk3u.jpg

825 :774RR:2019/02/18(月) 14:50:14.94 ID:5JEPpkah.net
>>824
楽しそうでいいじゃない。
ゆっくり相手してやんなよ。春には走り出せるさ。
ライトバルブ、これH4?

826 :774RR:2019/02/18(月) 16:39:38.39 ID:t5FqlOBN.net
>>825
たしかh4だったような、、XR230の顔です

827 :774RR:2019/02/18(月) 20:15:44.23 ID:z1l1bMaw.net
>>826
カコイイね、これは合う。
バッテリー無しでも光量は足りる?

ところで、CRF100Fもここで良いかな?

828 :774RR:2019/02/18(月) 21:27:38.93 ID:AM2ogXxc.net
>>827
バッテリー無しでも普通に明るいですよ。ハイとローの切り替わりが一瞬遅れるのが気になるけどすぐ慣れました

829 :774RR:2019/02/18(月) 22:10:26.90 ID:Pphf8v0L.net
三年くらいオイル換えてないエイプのオイル換えたった
タールみたいになってた

830 :774RR:2019/02/19(火) 01:47:43.72 ID:0Rxc8wx/.net
へー すごいね

831 :774RR:2019/02/19(火) 02:04:53.94 ID:6THyexD1.net
うん

832 :774RR:2019/02/19(火) 18:48:13.51 ID:Hp/BS42x.net
クルマ熱とバイク熱が交互にやってきて、今年はエイプ放置してしまいそう…

833 :774RR:2019/02/19(火) 23:06:21.38 ID:j8e0ibzS.net
車いいよな!バイクなんてさっさとヤフオク投げて車の軍資金にしよう!シメシメ

834 :774RR:2019/02/20(水) 16:21:30.71 ID:KwPWHBlp.net
>>828
ありがとう。
h4でもいけるなあ。

835 :774RR:2019/02/23(土) 17:34:20.75 ID:3S+95ea/.net
すげ―暖かい。エイプの春が来たな。
まずはキャブの掃除だ!!

836 :774RR:2019/02/23(土) 22:48:15.21 ID:YqDHK3sh.net
スプロケ変えるんだけど2丁上げて
リア1丁下げの17-32の110コマ
でやろうと思うんだけど100ccで回せると思いますか?

837 :774RR:2019/02/23(土) 23:56:25.33 ID:9UXzzxrX.net
暖かくなったものの、始動性の悪さが解消されない。

838 :774RR:2019/02/24(日) 06:30:52.93 ID:Eq2UOsPy.net
>>836
ノーマルじゃあちょっと厳しいかも
取り敢えずドライブ側を17にして様子見たら?
リアはそれからでも遅くは無いと思うよ。

839 :774RR:2019/02/24(日) 10:22:34.16 ID:sZikDAag.net
モンキー125乗った、結構良かった
安くて程度良い中古あれば乗り換えたいな
エイプをオクでバラ売りしたら10数万円にはなるかな(バイク王で3万言われた)

840 :774RR:2019/02/24(日) 13:19:09.63 ID:lO+zmmwy.net
フロント17丁でリアそのままでコマ数はチェーンの調整で行けますか?

841 :774RR:2019/02/24(日) 13:58:43.04 ID:ETpSy+LC.net
type Dなんだけど久し振りにエンジンかけたらニュートラルランプ点かない、ウインカー点かないって状況になってた。
これってバッテリー上がりかなぁ?

842 :774RR:2019/02/24(日) 15:00:27.46 ID:H4c/2R/c.net
そうだよ。充電すればいいよ。

843 :774RR:2019/02/24(日) 16:39:50.21 ID:ETpSy+LC.net
>>842
ありがとう!!
だけど全波整流したらバッテリー上がりでライト点かなくなっちゃうんだね。
全波整流カスタムどうしようかなぁ〜?

844 :774RR:2019/02/25(月) 15:59:53.78 ID:4iWHhnXC.net
>>843
んなこたーない

845 :774RR:2019/02/25(月) 19:03:58.22 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

846 :774RR:2019/02/25(月) 22:00:15.99 ID:khoZXYxX.net
>>844
今半波整流だけどバッテリー上がったらヘッドライトしか点かなくなったよ。
全波整流にするとヘッドライトの電気はバッテリーから取るんじゃないの?

847 :774RR:2019/02/26(火) 01:06:03.85 ID:d+qP7rC+.net
純正のヘルメットホルダーを外してハンドルに移設したい。
これリペット?ビスの頭を潰してある?
ドリルで揉んだら外れるのかな?

848 :774RR:2019/02/26(火) 07:34:44.59 ID:szpYKV8E.net
精度の高いプライヤーで挟んで回したら取れるよ。

849 :774RR:2019/02/26(火) 12:50:19.15 ID:d+CxqVgg.net
ありがと。
やってみる。

850 :774RR:2019/03/02(土) 13:22:11.97 ID:51vzdnuv.net
最近SR400買ったんだけどおかげでエイプ100に全然乗らなくなったな…
当分エイプ100は放置プレーになりそう

851 :774RR:2019/03/02(土) 14:43:36.25 ID:Leld8Mvm.net
くれ

852 :774RR:2019/03/02(土) 14:44:38.38 ID:wZj5ycWM.net
くれ

853 :774RR:2019/03/02(土) 17:35:09.86 ID:QL0HI5h5.net
たこら

854 :774RR:2019/03/02(土) 23:30:53.84 ID:jaNrpQ1l.net
>>850
放置は良いけど上で言ってるみたいに錆びない程度に動かずなり構ってやりなよ
SRも車検とかトラブルで乗らなくなったらエイプの出番が来るから

855 :774RR:2019/03/03(日) 12:41:31.61 ID:9RcDD3sn.net
暖かくなってきたから、そろそろエンジン掛かるかな…

856 :774RR:2019/03/04(月) 16:58:17.31 ID:QCbbb+oD.net
>>850
原2は大事にするんよ。
必ずそこへ帰る事になる。

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200