2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 14【JOG】

1 :774RR:2018/06/28(木) 22:24:14.08 ID:4eWn6uPT.net
YAMAHAの4スト原付一種スクーターのスレッドです。
ヤマハ製4サイクル原付スクーターの話題はこちらでどうぞ。

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/

*2stと4stの区別が付かない質問者へはそれぞれのスレへ誘導してあげてください。

兄弟スレ *2ストモデルはこちら
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522666947/

関連スレ
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター68【VINO】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483335619/

前スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/

776 :774RR:2021/07/12(月) 15:21:36.25 ID:zfZO6vxg.net
 へぇー
日本でスレタイの原付乗ってんの
ストーカーチンパンジーと
メンヘラジジイ
だけ
なんだー
へえー

777 :774RR:2021/07/12(月) 15:56:04.45 ID:L2EUr4fu.net
アホウ!
ここで書き込みしているのがメンヘラジジイと俺だけになってしまったと言うことだ。こうなったのもメンヘラジジイが15年間荒らしてきたのが原因だw

778 :774RR:2021/07/12(月) 22:47:28.36 ID:aXOaATV8.net
アホウ!
↑↑↑↑↑↑↑
キんモいww

779 :774RR:2021/07/13(火) 21:12:34.48 ID:f+s2SyR+.net
訊いてもないのに
「嫁と毎日SEXしてる」とか書き込むからな
コイツ
マジ頭おかしいわ。

780 :774RR:2021/07/14(水) 12:45:19.75 ID:0T7Kpglt.net
嫁のいないメンヘラジジイには酷な話だったかw

781 :774RR:2021/07/15(木) 12:33:22.75 ID:clUCFhz1.net
ストーカーチンパンジーのパパとママは毎日
SEXしてるからチンパンジーもそうなったんだよw

SEX家族ww

782 :774RR:2021/07/15(木) 13:21:32.82 ID:q3fcV9Qj.net
SEXする相手もいないメンヘラジジイに同情するぜw

783 :774RR:2021/07/18(日) 16:08:49.09
さあへ
@ritu01238
2月23日
「どうして小宮恵那カメラCanonにしたの?」って言われても、「小宮恵那が使ってからです!」としか言えない・・・
https://twitter.com/ritu01238/status/1364134315085295619

ビーノ、トリシティー125の時代が来ました!(^^)wwwwww
(体力が無いのに、無理矢理、場の雰囲気に合わせる為に、ゆるキャンに出演している志摩リン、主体性がありません!)
https://twitter.com/futaristyle/status/1140254971377569794

https://twitter.com/tesra1141/status/1326740884637978625

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/yurucamp/

https://collabshop.yamaha-motor.co.jp/

https://www.youtube.com/watch?v=zzbZiv4Klgs

https://www.youtube.com/watch?v=lxt-zHlHd1o

https://www.amazon.co.jp/dp/4861445191/

784 :774RR:2021/08/01(日) 21:37:09.40 ID:EeOh9Vbd.net
2011年9月購入のSA36J
ずっとリッター40キロ(年平均)だったのに、ここ最近50キロ越すようになった。
原因は不明。
乗り方や住んでる場所は変わっていない。燃料いれてるSSも同じ。
変わったのは、いれるエンジンオイルが純正ミニスクーターから純正ブルースクーター用に変わったぐらい。

785 :774RR:2021/08/01(日) 23:14:27.25 ID:MelbpjrH.net
夏は燃費上がるよ
俺もSA36Jだがリアサスもうとっくにヘタってるやろ?
YSSは安いわりに乗り心地改善にオススメ

786 :774RR:2021/08/02(月) 08:27:37.24 ID:5UktIElR.net
ういとのは44〜46キロだわ

787 :774RR:2021/08/02(月) 08:27:50.42 ID:5UktIElR.net
>>786
うちのは

788 :774RR:2021/08/02(月) 15:32:59.49 ID:E0yNQFvK.net
どうして夏は燃費が向上するのだろう?

789 :774RR:2021/08/02(月) 15:37:55.44 ID:K+keEHSn.net
夏の神様が後ろから押してるんやで

790 :774RR:2021/08/05(木) 16:21:38.60 ID:sYccbp+C.net
冬の神様からは風当りが強いんやで

791 :774RR:2021/08/16(月) 07:06:46.56 ID:Om9Rk2hB.net
粘度高いオイルから
低くしたら抵抗が減るから
燃費上がる場合はあるな
タイヤ直径変えるとかな

792 :774RR:2021/08/30(月) 22:48:25.30 ID:Ik0qe/Kx.net
走ってると笛ふくような音がするけどなんだろう

793 :774RR:2021/08/30(月) 23:41:24.95 ID:ztkb2njL.net
エスパーさ〜ん、お客様いらっしゃいました〜!

794 :774RR:2021/08/31(火) 06:14:27.24 ID:2/wYcXGJ.net
わかりやすい自作自演だなw
釣り針がデカすぎ🪝

795 :774RR:2021/09/25(土) 11:00:02.44 ID:JMF9N38z.net
昨日、新車JOG買った。
書類や調整してもらって、これから店に取りに行ってくる。

796 :774RR:2021/09/26(日) 18:59:47.81 ID:sQnZj4nr.net
新車JOG買って、カエディアの充電スマホホルダつけてもうらおうとお願いしたんだけど
買った店もバイク館も拒否られた。

フロントカウルやハンドルカバーなど開けて引き回すのも
カバーを傷つけかねないし気が引けるので、これを見て自分で配線してみますわ。
https://www.youtube.com/watch?v=dzT6lQ9f_fI
ちなみに電装知識はあまりないが、実践経験ある元電気工事士です。

797 :774RR:2021/09/26(日) 21:38:06.13 ID:Q13YS55v.net
SA36J今日低速走行中に突然エンスト
10分くらい置いたらかかった
カーボン噛みかなあ、、燃ポンだったらイヤだな

798 :774RR:2021/09/26(日) 23:58:45.22 ID:zkToALe3.net
>>796
この動画バッテリ直付けだよ。やめたほうがいいよw
アクセサリーと連動しないとバッテリ上がるよ
もしかしてカエディアは持ち込み品じゃないの?
それなら拒否されるのは当然だぞ

799 :774RR:2021/09/27(月) 01:02:41.19 ID:ASziozSD.net
>電装知識はあまりないが、実践経験ある元電気工事士です。

よくわからない

800 :774RR:2021/09/27(月) 08:34:22.43 ID:2Oed7pGF.net
>>798
バッ直は、バッテリー上がっちゃうかもしれないので、4極リレーをかませます。
ここを参考にしてSW連動のヒューズボックスから配線します。
https://www.youtube.com/watch?v=Opw7pfKITzE

仰る通りカエディアは持ち込み品なんですが、バイク探して巡ってた
少し遠方のバイク館ではやってくれると仰ってたんですが、
家の近所のバイク館は断られて、まぁ自分でやってみっかぁ…と(苦笑)

ちなみに電気工事も行う街の家電屋さんに従事してましたので、
テスターや圧着ペンチ(電装用)、ハンダは自分個人でも持ってます。

801 :774RR:2021/09/27(月) 22:12:58.95 ID:JN7TMlb7.net
>>797
その辺の年代はメーカーも試行錯誤してた時期だから後から
何やってもダメ
話せば長くなるが
問題多すぎw

802 :774RR:2021/09/27(月) 22:59:12.98 ID:ss6YHszl.net
>>801
教えてくれよw

803 :774RR:2021/09/28(火) 08:10:48.06 ID:1sfPH2Zm.net
>>802
最初期型と
最終型と
同じ部品が殆ど無い
つまり問題を全部改良し続けて全く別物のエンジンになってんだよ

って事は殆ど全部問題だって事

804 :774RR:2021/09/28(火) 09:47:52.50 ID:uynCozW8.net
>>803
悲しいなぁ
かといって50ccスクは買うほどじゃないがあれば便利で手放せない

805 :774RR:2021/09/28(火) 12:22:19.01 ID:1sfPH2Zm.net
>>804
大体、クルマでもバイクでも
最終型がバグ抜きやりつくして
一番機械としての完成度が高いんだよね

806 :774RR:2021/09/28(火) 19:42:26.97 ID:WaOzwcIy.net
逆に年を重ねる毎にコストダウンや規制で退化してたりもするからねぇ

807 :774RR:2021/09/30(木) 18:12:50.52 ID:yelawpjg.net
程度の良いシグナス50V手に入れた
遅そうだけど部品は色々と流用できそうだから楽しみだ

808 :774RR:2021/09/30(木) 18:36:35.24 ID:su+MhhIl.net
すごいな
俺のタクトZZと勝負しようぜ

809 :774RR:2021/09/30(木) 23:21:52.07 ID:8bY+1tV7.net
じゃあ俺のレッツZXと勝負だ!

810 :774RR:2021/10/07(木) 22:25:47.42 ID:T8ba/ipM.net
今日、給油したらはじめて50km/l超えた!

811 :774RR:2021/10/08(金) 11:40:00.10 ID:KJOp5jLu.net
お陰様で充電スマホホルダーは何とか付けれました。
エーモンの4極リレーが不良品で、結局リレーはD-UNITを使いました。

ところで、質問させてください。
先達の皆さんは、ハンドルウォーマー(ヒーター)は何を付けてますか?
YAMAHAの純正品ですと、フロントにあちこち穴を開けるのと、
バッ直じゃない配線なので電圧が下がるんじゃないかな?と思いまして。

812 :774RR:2021/10/09(土) 20:42:35.14 ID:xABC5E4c.net
グリップヒーターとか
よっぽど雪国なんだな
全く必要ないわ

813 :774RR:2021/10/11(月) 13:27:56.01 ID:LdB9cln2.net
>>797
何キロ位走ってるの?
ウチのは21000キロで元気

814 :774RR:2021/10/14(木) 00:01:45.01 ID:T5zoemuh.net
https://www.youtube.com/watch?v=7vuMwkwXL5M&t=1s

815 :774RR:2021/10/14(木) 00:44:53.08 ID:E/OL3YH0.net
>>813
27000km元気

816 :774RR:2021/10/14(木) 02:35:49.37 ID:5LoY6n+l.net
>>797
燃料ポンプのトラブルでメーカーの延長保証(だっけ?)で交換したヤツが対策品ではなく古い物が付いていた。

購入店で見てもらったらメーターが延長保証してるって言うから交換したんだけど暑い時はエンストするし背に腹はかえられぬと思って別のバイク屋に相談した。
でも登録は対策済みになっているから本来は実費で交換しなければならなかったんだけど、クレーム入れて工賃負担で部品を出してもらった。
古いポンプが付いていたって分かったのは、交換した物をバイク屋が見ての事。
メーカーもアコギな事をする店は制裁して欲しいよ。

817 :774RR:2021/10/14(木) 09:56:19.11 ID:+Ug8oG0P.net
それは災難でしたねえ
そういうバイク屋は是非淘汰されてほしい

818 :774RR:2021/10/14(木) 12:26:02.74 ID:Lp3gH8B0.net
燃料ポンプトラブルとかカーボン噛みとか
昔はそんな事あったねえ〜

まだそんな過去の遺物にのってんの?

819 :774RR:2021/10/14(木) 13:46:57.44 ID:sgHXhq1U.net
>>818
気に入っているから長く乗りたいんだよ。

820 :774RR:2021/10/14(木) 21:18:56.78 ID:l1+L9pRG.net
>>819
中身全部最終型にしたら
一発解決じゃん

60キロまでなら
最終型が一番速いしな

821 :774RR:2021/10/14(木) 23:32:35.96 ID:9z8mhthb.net
ん?燃料ポンプトラブルとかカーボン噛みとか今は無いって事?

822 :774RR:2021/10/15(金) 07:33:28.30 ID:5suGD+PI.net
1万キロ超えると出てくる

823 :774RR:2021/10/15(金) 20:05:44.20 ID:B2Yz9nAQ.net
ヤマハ最終型エンジンの話な
燃料ポンプは4回対策部品に変更されてる
燃料ポンプトラブルなんて最終型は全く無いし
カーボン噛みもとっくの昔に対策済み

824 :774RR:2021/10/15(金) 21:53:24.63 ID:hX4h+zbA.net
馬力4.2ps

825 :774RR:2021/10/19(火) 13:07:46.29 ID:zZParyVP.net
セルでエンジンが掛からなくなった
セルモーターかバッテリーが弱ってるか
キック出かけてる

826 :774RR:2021/10/19(火) 13:59:04.20 ID:pg9QLHeU.net
寒くなってきたしバッテリーだろう
モーター自体は30秒以上回しっぱなしとかしない限り滅多に壊れんよ

827 :774RR:2021/10/19(火) 15:34:02.06 ID:hAa1dJsT.net
Youtubeで見たんだが、ヤマハって50ccから撤退するんだね

828 :774RR:2021/10/19(火) 17:04:09.43 ID:zZParyVP.net
便利な乗り物なのに

829 :774RR:2021/10/19(火) 21:26:53.17 ID:dfsc1zUw.net
代わりに電動スクーターに力入れるのかな

830 :774RR:2021/10/20(水) 08:21:05.93 ID:hZIAwpd/.net
パッソルの失敗がトラウマで無理だろうな

831 :774RR:2021/10/21(木) 00:17:50.49 ID:kBQ7FVFy.net
音叉は中型以下の日本市場を捨てたよ

832 :774RR:2021/10/21(木) 09:11:16.81 ID:Q7tibbYR.net
台湾の車種を入れてくれるだけでいいんだよな

833 :774RR:2021/10/26(火) 03:11:09.10 ID:NwOALneA.net
>>825
ウチもだわ 2018ZR
電圧12.8Vあったが、フル充電で13.8Vまで回復した
週5で使ってるのに、バッテリー品質悪いね

834 :774RR:2021/10/26(火) 22:30:24.44 ID:r8dSV9QG.net
キックでエンジンかけてたら
スプラインすぐダメになるから辞めた方がいい

電圧はあんまり意味がないよ
液の比重だけど
密閉式は測り様がないから
アンチサルフェーション式の充電器で観るしかないね

835 :774RR:2021/10/30(土) 06:08:26.99 ID:CbDYYsux.net
vox買っちゃった。

836 :774RR:2021/10/30(土) 08:44:43.35 ID:uyi3n/py.net
オメ。型番は?

837 :774RR:2021/10/31(日) 00:17:45.42 ID:uCxC0jYe.net
SA31J
みんなタイヤってブロックタイプ?それともオンロード?
軽く押し引きした時に感じるゴツゴツ(ゴロゴロ?)感って慣れるのかな?

120/90-10のサイズで一番長持ちするタイヤって何でしょう?
次に換える(初めて)時にどうしようかと思って。

838 :774RR:2021/10/31(日) 08:14:37.10 ID:1gE/Q7Q8.net
長持ちしてるな

839 :774RR:2021/10/31(日) 15:12:48.58 ID:m54uJEx3.net
SA31Jな
ノーマルの状態だと初速クソ遅いよな
インジェクションコントローラーで
rpm上げたらノーマルの足回りで80ぐらいでるけど
なにせ初速遅いわ
チャリに抜かれるぐらい
rpm上げるのは
エンジンダメになるからお勧めしない

タイヤはミシェラン履いてるけどまあまあ良いよ

840 :774RR:2021/11/01(月) 00:49:07.18 ID:5BhBAdeV.net
ありがとう。
とりあえず遅くてもいいんだ。タイヤ交換高いから頻度減らしたい

841 :774RR:2021/11/01(月) 17:33:31.11 ID:YUt3BHMs.net
タイヤ高いよね。問い合わせた店は国産タイヤで工賃込み前後で約2万って。
海外の安いタイヤでお願いしたら「取り扱ってない」って言うから、持ち込み
できるか聞いたら「2万以上掛かる」って。
なんでタイヤ代無しの方が高いんだよ。。。

842 :774RR:2021/11/01(月) 18:21:06.93 ID:Gw9i6FR7.net
お断り見積もりだよ
察しろよ

843 :774RR:2021/11/01(月) 20:00:24.53 ID:w6GFggQz.net
原チャに関しては自分で整備を覚えよう、訳わからんならとりあえずYoutubeでお勉強しろ
タイヤ交換なんて一回覚えると安すぎて笑いが止まらんぞ

844 :774RR:2021/11/01(月) 21:59:19.79 ID:YUt3BHMs.net
狭い賃貸アパート暮らしだとビードブレーカーとか置く場所ないです。

845 :774RR:2021/11/01(月) 22:31:03.98 ID:2JK2oazt.net
個人でビードブレーカー持ってるやつなんていないよ、タイヤレバー二本とビードワックス、結束バンドでやるんだよ。

846 :774RR:2021/11/01(月) 23:14:21.86 ID:Gw9i6FR7.net
個人だけどビードブレーカー(大型)やコンプレッサー、インフレーターまで揃えたよ
一時期バランサーも買おうか悩んだ時が合った

847 :774RR:2021/11/01(月) 23:34:47.63 ID:2JK2oazt.net
ガレージ付き一戸建てなら良いけど、23区内じゃあきびしいな。
でも田舎の広い庭付き住宅だったら車やバイク増車しまくってまうだろうな。

848 :774RR:2021/11/01(月) 23:46:36.28 ID:YUt3BHMs.net
タイヤレバーで10インチのビード落とすなんて俺みたいな素人には無理だわ。
でもさすがに個人でビードブレーカー持ってるやつはいるでしょ。思い込み強いすぎ。

849 :774RR:2021/11/02(火) 01:06:50.31 ID:PWlN4ttJ.net
タイヤレバーで体重乗っけりゃ落ちるってw
体重55kgのスリムな俺でさえ落とせるのに
ま、理由付けて自分でしないんなら黙って店に頼めばいいだけだが

850 :774RR:2021/11/09(火) 02:24:35.88 ID:qnkIsFam.net
タイヤ交換くらいでドヤり過ぎw

851 :774RR:2021/11/09(火) 03:45:28.32 ID:4stkh0Bl.net
当然店に出してるが。

852 :774RR:2021/11/09(火) 10:31:13.41 ID:p61pmciM.net
シリコンオイルを隙間に噴いて足で踏んだら落ちたけどな
はずすよりはめる方が手こずった記憶ある

853 :774RR:2021/11/09(火) 11:49:23.27 ID:HSmJ2lGR.net
難しい話じゃないよ
と説明してるのをドヤる扱いとか読解力がなさすぎて怖いな

854 :774RR:2021/11/09(火) 12:57:42.39 ID:glVYkTyp.net
体重の下りで発狂したんだろうな

855 :774RR:2021/11/12(金) 11:58:02.78 ID:ceXgquKj.net
タイヤ交換とか自分で簡単に出来るもんなの?

856 :774RR:2021/11/12(金) 12:37:01.06 ID:HzqW/2Yg.net
誰でもかんたん!
とは言わんが、一般的な人間が事前に調べてやれば日曜大工に毛が生えた程度ではある

857 :774RR:2021/11/12(金) 12:48:57.70 ID:WCQTePaz.net
>>855
1回目はどの工具がいるかとか揃えるのに金かかると思うけど
2回目からはスムーズにいくのでない

858 :774RR:2021/11/12(金) 13:58:23.17 ID:Tbmqy5eL.net
プロでも最初は苦戦するものだし
今はYouTubeで予習できるから楽なもんだよ

859 :774RR:2021/11/12(金) 15:02:40.77 ID:dA+L1H3p.net
はじめてのタイヤ交換がチューブタイヤで、youtubeで予習したけど3回連続で穴開けちゃったよ。

860 :774RR:2021/11/12(金) 16:30:46.74 ID:4hPrjVb+.net
俺も数年振りのチューブタイヤ交換でやらかして
速攻Youtube確認したら横着してビードワックスしっかり塗ってなかったのが原因やったわ
個人的にはチューブレスの方が気が楽

861 :774RR:2021/11/12(金) 19:12:34.56 ID:lxn4yJsa.net
タイヤの処分どうしてるんか気になる
まさか夜中に不法投棄してないと信じたいが

862 :774RR:2021/11/12(金) 21:36:45.53 ID:AENabjxw.net
普通に粗大ゴミじゃない?

863 :774RR:2021/11/12(金) 21:44:46.30 ID:R4LV3rB8.net
>>861
切断して燃えるごみの日に出す

864 :774RR:2021/11/12(金) 23:49:02.32 ID:1DVbFqIt.net
>>862>>863
アホ2名

865 :774RR:2021/11/13(土) 03:24:05.00 ID:3/Ka1U9c.net
タイヤ交換自分でする人は空気どうやって入れてるの?
自転車用じゃあダメなのかな?

866 :774RR:2021/11/13(土) 03:24:31.14 ID:3/Ka1U9c.net
>>864
じゃあどうやって処分するの?

867 :774RR:2021/11/13(土) 07:40:14.50 ID:Fax1hJiD.net
原付じゃなくて他のバイクや車のタイヤも自分で交換してるが年間20本〜40本くらいかな?直接タイヤの処分場に持って行っている
でっかいシュレッダーみたいので粉砕して何かの原料にしてるらしいが何かは忘れた

868 :774RR:2021/11/13(土) 12:32:35.90 ID:4nuoD5Lk.net
>>866
街のバイク屋さんや車整備屋でも引き取ってくれるやろ
俺はセルフじゃないガソリンスタンドとかで300円で引き取ってもらってる。場所によって値段が前後する
タイヤは産業廃棄物だから処理にお金がかかる、燃えるゴミなんかもってのほかだよ

869 :774RR:2021/11/13(土) 12:40:46.18 ID:4nuoD5Lk.net
>>865
空気入れ自体は自転車用でいいがアメリカ式のソケットが必要
普通は空気入れ買ったらアメリカ式のソケットも付いてる
というかググってお勉強しないあたり、君は店に頼んだ方がよさそうだ

870 :774RR:2021/11/13(土) 12:58:06.73 ID:euzEgs9a.net
まあね。本来は頼んでいるんだけど簡単だっていう奴が多いから挑戦してみようかなってね。

871 :774RR:2021/11/13(土) 13:24:05.58 ID:4nuoD5Lk.net
これらのことを簡単と思うか手間と思うかは人によって異なるよな
DIYは向き不向きがある

872 :774RR:2021/11/13(土) 14:33:05.10 ID:nNLOPP4w.net
手間とかそんなんじゃなく始まりから終わりまでの過程を理解した上でやってるのかって話なんだよな
組み換え程度なら誰にでもできるが処分までちゃんと考えてるんかって

873 :774RR:2021/11/13(土) 16:40:38.02 ID:LMJ5/Ff5.net
そう言うのを含めて話題にすれば良い

874 :774RR:2021/11/13(土) 18:15:20.52 ID:gcjivT3A.net
うちの玄関横に古タイヤ5セットくらい置いてある、どうにかしないとな。

875 :774RR:2021/11/13(土) 22:59:18.94 ID:od4eLY3z.net
おれは近所のバイク屋に処分頼んだら
10本溜まったら1000円で処分したるから溜まったら持ってこい
って言われた
今のところ2回お世話になってる

876 :774RR:2021/11/16(火) 15:04:43.22 ID:bM2we7iw.net
テール球が切れた
泥除け外して。下から手入れれば交換できる?

総レス数 1003
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200