2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 23くらい?【ツアラー】

1 :引越し引越しとっとと引越し!!:2018/06/30(土) 16:51:01.66 ID:f2/PR98w.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520234131/

過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502278211/

wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300

30 :774RR:2018/07/01(日) 22:42:33.92 ID:c6mpd1ec.net
>>29
両方買えばええんやで

31 :774RR:2018/07/01(日) 22:44:56.33 ID:9DcwCR/m.net
テスト

32 :774RR:2018/07/01(日) 22:58:54.91 ID:3iNQJeKM.net
うまい棒が18万本買える

33 :774RR:2018/07/01(日) 23:04:18.04 ID:c6mpd1ec.net
次のモーターショーでフルモデルチェンジしないかねぇ

34 :774RR:2018/07/01(日) 23:04:34.47 ID:/YjYkGjY.net
以前は車買えるじゃんとか言ってくる人ら論点ズレすぎわろたって思ってたけど最近バイクの高価具合が異常に感じてるわ
CB400っていま80万円もするとかヤバくね?10年前65万くらいだった気がするけど

35 :774RR:2018/07/02(月) 00:07:56.57 ID:xlQ3+Y4V.net
車も高くなってるわけで…86やNDならともかく今180ぽっちで何買えるの

36 :774RR:2018/07/02(月) 00:58:55.03 ID:/yOsXveU.net
軽自動車が200万超える時代だからな
軽自動車の200万にもビックリするが…
ハイエースの400万にもビックリやで
オプション込みだと500万になって、値引き込みで450万やった

37 :774RR:2018/07/02(月) 06:50:00.64 ID:498FcaKz.net
そろそろランクルシグナスを買い換えたいけど
後継のLX570が1000万超してさすがにびびってる
別に日本だけが高いわけじゃないんだがデフレ経験したせいでおかしくなった

38 :774RR:2018/07/02(月) 09:20:00.37 ID:iKk5mfRF.net
18年前に購入した2Lミニバンがコミコミ240万、去年買った1.5LCセグ車が250万
とりたてて高い車種じゃないんだけど20年経てばさすがにこんな感じなのかなぁとは思うが
問題なのは収入UP率が自動車の物価上昇率には遠く及ばないところである

39 :774RR:2018/07/02(月) 10:05:50.80 ID:Ae/PrFGp.net
>>34
25年くらい前にCB400SF買ったけど70以上はした記憶なんだが
逆にそれだけ経って装備も色々と追加されてその値段なら高いとは思わないけどね

昔はって言う人の価値観って全体みないで値段だけで決めつけるパターンが多いね

40 :774RR:2018/07/02(月) 11:01:54.54 ID:j8bogNu2.net
デパートでネクタイ売ってる女性もそういってた。
高いねーというと、あら、今どきこれくらいですよと。

41 :774RR:2018/07/02(月) 11:30:24.36 ID:fjDATCQN.net
インジェクション化
ECUの高性能化
ABS、トラコン等装備
異様に厳しい騒音排ガス規制対策

そりゃ、高くなるでしょ

42 :774RR:2018/07/02(月) 11:38:07.57 ID:iKk5mfRF.net
皆わかってて書いてんじゃないかな

43 :774RR:2018/07/02(月) 11:48:48.74 ID:498FcaKz.net
環境対応ってすごい技術なんだけど
バイクじゃ全然プラスイメージにならないのがな

44 :774RR:2018/07/02(月) 12:23:02.24 ID:T2XA7QbZ.net
リミッターカットしたい

45 :774RR:2018/07/02(月) 12:27:19.30 ID:bjCrufVZ.net
>>44
つ 8万円

46 :774RR:2018/07/02(月) 13:06:57.18 ID:j8bogNu2.net
どですかねー、この春からリミッターなしのバイクも出てきてるからねー

47 :774RR:2018/07/02(月) 13:35:37.99 ID:iKk5mfRF.net
トップスピードのリミカはどっちでもいいけど109km縛りのクルコンはもう少し上にしてもいいんじゃないかと思う
新東名の制限速度を考えたら125あたりまで伸ばしてもいいだろうに・・・

48 :774RR:2018/07/02(月) 16:51:49.78 ID:QxkSqmD9.net
>>47
それな〜
クルコンのリミッターはAだと解除する会社があったが、
電話してみたらASはまだ解析してませんって言われた...

49 :774RR:2018/07/02(月) 17:03:33.01 ID:Wju4pDIN.net
>>48
クルコンのみ?
リミッター解除でいいんじゃない
俺のAS解除でクルコン快適です

50 :774RR:2018/07/02(月) 17:24:04.43 ID:iKk5mfRF.net
リミッター解除でもクルコン上限は180なんだけどね、って十分じゃん

51 :774RR:2018/07/02(月) 23:04:46.48 ID:296Ax14D.net
19年モデルからリミッター解除にんればいいけど

52 :774RR:2018/07/03(火) 17:20:47.05 ID:rXcJkEo6.net
ヤマハって次年度モデルは何月くらいに発表するの?

53 :774RR:2018/07/04(水) 11:10:18.81 ID:j0ZY8szL.net
日曜に横須賀で信号に捕まったら前に居たFJRのマフラーが下品なほど煩くて参った
次の信号でも捕まったので耐えられずに少し強引に前に出た。
同じFJRだったので仲間意識を持ったのか?ジェットヘルの下の顔がにっこりしてこっち向いてた
こっちはサンシェード降ろしたフルフェイスで顔は見えないんだけど、会釈もしてやらなかったわ。
うるせぇよ!って言ってやればよかったな。
本当迷惑。バカスクと変わらんわ。あんな音で街を走るな。
横浜ナンバーのマットシルバー!お前だよ。

54 :774RR:2018/07/04(水) 11:23:12.63 ID:KTwXS8Ks.net
人の振りみて

55 :774RR:2018/07/04(水) 11:40:14.48 ID:Bn1rwKZ6.net
さすがに購入年齢層の高いバイクなだけあってオバQで言うところのカミナリさんとか多そう
ま、でもカミナリさんちは毎週ガラス割られてるから無理もないしドロンパにはデテっとしてるな

56 :774RR:2018/07/04(水) 22:12:41.64 ID:n7xNA8Oj.net
FJR1300でマフラー換える人の気が知れない

57 :774RR:2018/07/04(水) 22:13:32.76 ID:n7xNA8Oj.net
ノーマルでもうるせーなと思ってる

58 :774RR:2018/07/05(木) 07:36:20.82 ID:IF5ShiTk.net
>>57
原発反対派みたい

59 :774RR:2018/07/05(木) 08:15:59.07 ID:iPkOR29Q.net
昔乗ってたディバージョン400はノーマルでもうるせーバイクだったなあ
そのくせ全然前に進まないという
ヤマハ(楽器)とマフラーチューニングしましたって触れ込みだったけど
鈍足ツアラーで何故にそれ?って感じだった

60 :774RR:2018/07/05(木) 08:26:44.84 ID:E+0seIwT.net
DOHC2バルブっていう不思議エンジンのあれかw

61 :774RR:2018/07/05(木) 08:28:51.42 ID:pOicf6d1.net
ツアラーでマフラー換えるようなDQNはkwsk乗ってろよ

62 :774RR:2018/07/05(木) 09:01:36.75 ID:iPkOR29Q.net
>>60
しかも4発のくせに妙にロングストロークだから全然吹け上がらないんだぜ
400のくせに失速すると250並みに苦労するんだぜ
おまけにこれまた妙にワイドレシオなんだぜ

63 :774RR:2018/07/05(木) 11:00:12.20 ID:658kVKgM.net
今ホンダに乗ってるのでどこかに下取りしてFJR買いたいんだがホンダなのでYSPよかレッドバロンのがいいかな
かと言って安く買えたとして整備がゴミだと嫌だし自分じゃオイル交換すらしない人だし
もうどうしたらいいかわからねーわ

64 :774RR:2018/07/05(木) 11:34:34.10 ID:Vp5pIRCY.net
普通にYSP持ってけばいいじゃん。整備もおまかせな人なんだから金がどーこーじゃないんでしょ?

65 :774RR:2018/07/05(木) 12:21:31.85 ID:tZTFn+Ft.net
>>63
なぜどうしたらいいか分からないと思うのかがわからないよ。
義務教育終わってるんだよね?

66 :774RR:2018/07/05(木) 13:11:02.57 ID:iPkOR29Q.net
色々見積とればいいじゃない
何も下取りと新車買うお店が一緒じゃなくてもいいでしょう

67 :774RR:2018/07/05(木) 14:25:40.69 ID:USysEdJE.net
>>63
単車売るならヤフオクが一番高いかな?
FJR1300買うなら、新車をYSPで、さらに、3年間メンテナンス付きの店がオススメ。

68 :774RR:2018/07/05(木) 18:04:03.14 ID:jDEd1d1p.net
Aは中古でもいいだろうけどASは中古で買う気になれない

69 :774RR:2018/07/05(木) 18:10:09.07 ID:pOicf6d1.net
何故だ?お前みたいなヘタクソが乗ってもクラッチが傷むことがないんだぞASは
中古でも安心じゃないかASならば。

70 :774RR:2018/07/05(木) 18:20:28.38 ID:1v/NUIHY.net
>>62
5000回転のあたりでトルクの谷があったな
スクリーンとリアフェンダーを600仕様に替えてたやつも結構いた

71 :774RR:2018/07/06(金) 03:52:41.51 ID:Lh+bnbfh.net
マフラーなんて嗜好品なんだからほっといてやれよ。自分の感覚を押し付けるな。静かなF1なんて魅力ないだろ?
俺は静かな方が好きだけど。

72 :774RR:2018/07/06(金) 06:55:28.70 ID:bd3n3Vgv.net
自分の嗜好品で周りにどや顔で迷惑かけるなんて最悪だろ

73 :774RR:2018/07/06(金) 07:10:11.77 ID:rxMF/nc8.net
車検対応ならルールの範囲内

74 :774RR:2018/07/06(金) 07:37:53.90 ID:H5XUr9P9.net
環境対応は無慈悲だが
騒音規制や通行規制は完全にバイク乗りの自業自得だからな
神経質になるのも分からなくはない

75 :774RR:2018/07/06(金) 09:44:46.73 ID:9vxyFfA5.net
特にしっぺ返しが酷いタバコとかな

76 :774RR:2018/07/06(金) 09:46:08.69 ID:YXKjY/y3.net
>>71
なんでF1と比べるのか本気で理解できないw

俺は嫌いだけど、SSやらカワサキ珍、ハレ珍の趣味はまぁ理解できなくはない。
でもツアラーで排気音大きくするとかまったく理解できない。
いくら、軽くなるとしてもだ。
旅先で、民家もあるような田舎道を早朝走るとか最高なシチュエーションだと思うが
家の中で寝てる人や朝の農作業してるジモティに迷惑掛けたくない。

知らんけど。

77 :774RR:2018/07/06(金) 10:35:02.44 ID:A4adDfZE.net
CB1300が規制国際化で下品ででかい排気音になっちゃった。
あれの二の舞は避けて欲しいが、FJRの排気系はそもそも
日本国内ってないんだっけ?

78 :774RR:2018/07/06(金) 11:10:43.86 ID:rxMF/nc8.net
ルールを変えてから静かにしろと言ったら?
音が大きいわずらわしいというだけなら1300にも矛先が
カブでツーリングして沿線に配慮しても構わない

79 :774RR:2018/07/06(金) 11:20:47.76 ID:YXKjY/y3.net
>>78
作文ヘタだな
やりなおせ

80 :774RR:2018/07/06(金) 11:41:48.48 ID:cy7qrKRw.net
>>78
お前いつもそんな感じで人と話してんの?

81 :774RR:2018/07/06(金) 12:34:58.30 ID:qDN4zhdR.net
>>78
池沼がバイク乗るなよ事故って死ね

82 :774RR:2018/07/06(金) 12:55:59.57 ID:74hCfpx9.net
馬鹿にするつもりもスレを荒らすつもりも全くないんだが、
>>78氏が何を言いたかったのかが気になって午後の仕事が手につかない

83 :774RR:2018/07/06(金) 20:21:43.87 ID:BH/6TcK4.net
>>78
十回読み直しても意味が分からない。

84 :774RR:2018/07/06(金) 21:25:03.41 ID:DJ782T3o.net
俺なりに解釈してみた

ルールを変えてから静かにしろと言ったら?
→まず、車検の騒音規制を厳罰化、もしくはマフラー交換不可の車両運送法にしてから、爆音批判をすれば?

音が大きいわずらわしいというだけなら1300にも矛先が
→排気音が大きい、周りに迷惑をかけるというところをクローズアップすれば、そもそも1300ccのバイク自体がノーマル状態でも周りに煙たがられる存在だから、マフラー交換云々の前に存在が迷惑なんじゃないの?


カブでツーリングして沿線に配慮しても構わない
→排気量50CCで、静かで燃費も良く環境にも配慮したスーパーカブで、ツーリングすれば沿道のジモティにも迷惑がかからないと思うよ

85 :774RR:2018/07/07(土) 01:12:11.00 ID:tnslTa8/.net
なぜ二輪界をリードする日本が世界に合わせる必要がある?二輪に関しては世界が日本に合わせるべきだろ。事実カメラだって日本規格が世界規格だ。

86 :774RR:2018/07/07(土) 03:28:04.63 ID:9VolqQVN.net
唐突だね、Euro規制のこと言ってんの?
欧米人が手前ミソでルール変更するのは今も昔も変わらんのだけど、Euro規制は環境保護という
絶対正義があるだけに表立って異を唱えにくい。これで利権を得る奴がいることは容易に想像つくけどね。
技術のロードマップを無視した目標値の設定は産業を壊すと思うんだけどな、今のところ皆声をあげないな。

87 :774RR:2018/07/07(土) 10:05:39.63 ID:1ECiRAqA.net
そら、車と違ってバイクは大半の人にとって「無くてもいい物」だもの
例えば規制で10馬力落ちたところで実害もないし
なんでバイクこんなに嫌われちゃったかなあ

88 :774RR:2018/07/07(土) 10:20:01.20 ID:W7Y4BvO1.net
若者が乗らなくなったからね、老人ライダーばかり目立つんだろう
支持する世代が狭くなれば嫌われるのもうなずける

89 :774RR:2018/07/07(土) 10:26:14.91 ID:1ECiRAqA.net
欧米も似た状況ぽいね
アメリカなぞ日本以上に酷くてハーレーは完全におっさんイメージだとか

90 :774RR:2018/07/07(土) 11:54:53.56 ID:mmTqdpCR.net
これこそキングオブおっさんズバイクなイメージだけどな。300万出してコレ買うとかw

91 :774RR:2018/07/07(土) 12:41:38.50 ID:BtMOZAQ6.net
バイク屋が相手したくないから見積りでぼったくったのか...

92 :774RR:2018/07/07(土) 15:38:12.91 ID:HvUe0J6H.net
>>86
ヨーロッパはクリーンディーゼルとか実態は怪しいものだからな
速度規制も300kmとかよくわからんものだし、車は別とか

93 :774RR:2018/07/08(日) 09:27:48.36 ID:apxRs2I5.net
西日本のFJR乗り居る?
大丈夫かしら

94 :774RR:2018/07/08(日) 09:39:23.33 ID:i5qHzvxm.net
>>93
鹿児島

95 :774RR:2018/07/08(日) 10:44:22.26 ID:ErV/kcQ1.net
>>93
熊本 なぜか静穏

96 :774RR:2018/07/08(日) 10:46:21.27 ID:gyUpKBDQ.net
新型以外は書き込まないでください

97 :774RR:2018/07/08(日) 12:28:03.78 ID:cEZFJvMO.net
FJ1200だけど書いてるぞ。

98 :774RR:2018/07/08(日) 14:39:02.49 ID:4Y2OUNlv.net
フルモデルチェンジはしてないからみんな新型

99 :774RR:2018/07/08(日) 15:50:25.14 ID:BVBskeUF.net
バイクってフルモデルチェンジせずに細々と改良続けてってある日突然後継車種が現れて生産終了もあるよね

100 :774RR:2018/07/08(日) 16:12:40.22 ID:i5qHzvxm.net
>>96
2015だもん!

101 :774RR:2018/07/08(日) 16:58:37.09 ID:5z97o3HT.net
そろそろフルモデルチェンジありそう

102 :774RR:2018/07/08(日) 19:02:15.73 ID:xdQwRhWS.net
新型マットブルーAS乗りです。パンクとガソリンが25Lも入らない件では
お世話になりました。皆様の貴重なご意見、とても参考になりました。
現在もパンク修理したまま、燃料系点滅したまま今日も絶好調のFJRでした。

今回聞きたいのは
私はコーナーリングライトの恩恵を感じたことが一度も無いのですが?
夜間の峠道を走ったら違いがわかるのでしょうか?

103 :774RR:2018/07/08(日) 19:14:23.23 ID:T49u7pkZ.net
この動画みる限りは結構有用な装備だと思うけど人に聞くより実際に自分で試したほうが早いんじゃ・・・

https://youtu.be/bYBZy9ADmL8

104 :774RR:2018/07/08(日) 19:30:29.03 ID:1KpLENMF.net
>>102
普通の速度なら恩恵を感じるけど、速度を上げればナーンにも役に立たない。(笑)
それよりハイビームだね。

105 :774RR:2018/07/08(日) 22:20:56.41 ID:5z97o3HT.net
>>102みたいなゴミは死ねばいいと思ってる

106 :774RR:2018/07/08(日) 23:06:12.44 ID:apxRs2I5.net
別に付いてて邪魔になる装備でもなし
恩恵感じないならそのまま気にしなきゃいいじゃないの

107 :774RR:2018/07/08(日) 23:30:38.78 ID:3OJrW4yT.net
ABSが邪魔だと外すことに執念燃やしたテストライダー、思い出した。

108 :774RR:2018/07/09(月) 08:26:50.02 ID:c+KJuljt.net
夜はあんまり走ったことないけど夕暮れ時のコーナリング中に道路側壁の照らしかたが変わったことならあったかも
機能パーツというよりドレスアップパーツとして割り切りゃいいじゃん

109 :774RR:2018/07/09(月) 08:42:34.73 ID:xhuQIY/P.net
今までのコーナリングランプ非装備車乗ってて、困ったどころか「あればいいな」と思った記憶がないのでそんなものなのかな。
夜間の山道はハイビーム使えば事が済んじゃうし。

110 :774RR:2018/07/09(月) 12:17:50.53 ID:Q7ey40oQ.net
最近180万も出して至れり尽くせりのバイク買うくらいなら車1台とセローでいいかなって思ってしまってもうダメだ助けてくれれバイク好きだった俺はどこに行ってしまったんだ死にたい

111 :774RR:2018/07/09(月) 14:10:32.64 ID:vlMaTEqY.net
>>110
セローが好きなら立派なバイク好きじゃん
取り回しと足つきに難儀しながら見栄でFJR乗ってるような連中よりまとも。

112 :774RR:2018/07/09(月) 16:44:23.92 ID:SgnTr9Iw.net
いつも思うが見栄でFJRって何だよwドドドマイナーFJRで見栄ってw
2輪で見栄張ろうって思ったらH2とかゴールドウィングとかBMW辺りだろ。まぁここら辺はファッションでいきなり大型乗っちゃうような人多いからすぐ手放すけどな。
まぁ取り回しに難儀する人が乗るのがおかしいってのは分かるけど。

113 :774RR:2018/07/09(月) 17:46:02.08 ID:LUdk8acb.net
FJRとセローの2台持ちだけど、実用車としてみたらどちらも最高の道具。
距離走らないで、所有欲を満たしたいだけなら別のバイクのほうが良いとは思う。

114 :774RR:2018/07/09(月) 20:00:43.89 ID:+HhlSkxl.net
どうせ何に乗っててもバイクに興味ない人から見たら
「大きいバイクですねー」
で終わり

115 :774RR:2018/07/09(月) 21:07:20.05 ID:rsnDnq3m.net
おっさん、FJRと中国産スズキGN125-2Fの2台持ちなんだけど
GN125が信じられないくらい遅くて手放そうか迷ってる

ちなみに鈴菌だからジクサーに乗り換えるか検討中
ジクサー乗った人いる?

116 :774RR:2018/07/09(月) 21:29:31.68 ID:xhuQIY/P.net
>>115
当該スレに行くぐらいの分別は持とうよ。
頼むから。

117 :774RR:2018/07/09(月) 21:30:28.03 ID:lGSFa6Nb.net
>>102
ASは、よくパンクするよ

118 :774RR:2018/07/09(月) 21:43:35.13 ID:+HhlSkxl.net
ほう

119 :774RR:2018/07/10(火) 08:59:30.52 ID:VnsP7ow9.net
Aを納車して1ヶ月、ツーリングに行けず町乗りオンリー300km走って平均燃費7kmなんだけどこんなもん?
3年3万km走ったtracerは最終的に平均22kmでした。

120 :774RR:2018/07/10(火) 09:11:11.43 ID:/Q6yTRKW.net
>>119
トレーサーと似たりよったり、燃費計のアヴェだと20〜22程度行く。ツーリング行ったらもっと伸びるんじゃ?
トレと違ってレギュラー指定だし財布に優しいのねん

121 :774RR:2018/07/10(火) 10:09:12.33 ID:qA8xQTrj.net
>>119
7はやばくね?
街乗り平均19ぐらい、ツーリングで25〜28ぐらいだよ
2015A

122 :774RR:2018/07/10(火) 11:54:14.82 ID:zy+l3WbO.net
低いギアで走りすぎだと思う
ほぼ1、2速とかだとそんなものかと

123 :774RR:2018/07/10(火) 13:51:47.06 ID:Irbpj+La.net
俺はちゃっちゃか5速まで上げてゆったりアクセルのみで走る派

124 :774RR:2018/07/10(火) 14:08:40.79 ID:GKS8ol80.net
>>123
同じく
Tモードでまったり走れば本当に楽だし

125 :774RR:2018/07/10(火) 15:32:50.50 ID:CC0/v6Dx.net
180万円払って、鍵がSJ08と同じかよ!

10年前のイグニッションキーシステムだぜ。

126 :774RR:2018/07/10(火) 16:30:11.10 ID:v3N07OeZ.net
L/100kmというオチ

127 :774RR:2018/07/10(火) 17:47:36.42 ID:O57crLbv.net
>>126
それだっ!

128 :774RR:2018/07/10(火) 17:48:38.08 ID:O57crLbv.net
>>126
でもそれだと14.3km/lか…
まだ悪いな

129 :774RR:2018/07/10(火) 18:21:04.84 ID:rK5AqhWs.net
>>128
でも街乗りなら、まあ考えられない数字じゃないよね。

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200