2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 23くらい?【ツアラー】

1 :引越し引越しとっとと引越し!!:2018/06/30(土) 16:51:01.66 ID:f2/PR98w.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520234131/

過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502278211/

wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300

625 :774RR:2018/10/24(水) 14:10:15.37 ID:jyE18QMQ.net
>>624
いや、親父とツーリングしたときに1日交換したことがあるだけだよ。

626 :774RR:2018/10/24(水) 17:04:45.38 ID:V+DjufoF.net
まさにkwskオヤジだな

627 :774RR:2018/10/24(水) 18:43:55.59 ID:z0mk4tsf.net
フロントフェンダーのエクステンション付けてる人いる?
車種によってはラジエターの汚れがかなり減るらしいが、FJRではどうなのか知りたい。

628 :774RR:2018/10/25(木) 00:11:03.27 ID:2df6sTxm.net
>>627
p&Aのフェンダーエクステンダーを付けてます。
ラジエター下部の汚れはかなり減りますよ

629 :774RR:2018/10/25(木) 08:38:36.15 ID:2wBWiYm/.net
ゴチャゴチャと物をくっつけるなよ
トラック野郎かよ
幼稚な

630 :774RR:2018/10/25(木) 11:17:20.60 ID:SJOy6EcS.net
ゴチャゴチャと人のバイクに文句垂れんなよ
老害かよ
幼稚な

631 :774RR:2018/10/25(木) 12:10:32.69 ID:fKP0fV9Q.net
北海道から帰ってくるなよ

632 :774RR:2018/10/25(木) 12:38:46.33 ID:bDMHoRv6.net
FJRもクロスプレーンにしてくんねーかな。
あとオートシフター付けたい
マニュアルクラッチは必要

633 :774RR:2018/10/25(木) 12:39:05.10 ID:bDMHoRv6.net
>>557
ダメだよ

634 :774RR:2018/10/25(木) 13:27:08.72 ID:p+GbhuLg.net
毎日毎回くそ重い盗難防止チェーンの取り回しは疲れる。
でも近所のNinjaがクローズドの敷地内に停めてあったにも拘わらずユニック(?)で持ってかれたなんて聞くと、やらずにはおれない。
治安良くない地域だから仕方ないか。

635 :774RR:2018/10/25(木) 14:15:28.73 ID:CS+CNZAu.net
R1やMT-10ならともかく、
長距離をハイスピードで疲れなく走るFJRに
クロスプレーンのメリットってどんなものだろうか。

636 :774RR:2018/10/25(木) 14:24:18.49 ID:JMA5sNML.net
ないね、その代わりにトラクションを稼げる車体重量があるじゃないか

637 :774RR:2018/10/25(木) 14:32:52.45 ID:WOTUeCq4.net
むしろDCTみたいに完全ATモデル出そうぜ、今更数kg増えたってクソ重いのは変わらんし

638 :774RR:2018/10/25(木) 14:35:26.69 ID:QjAO3qBZ.net
クロスプレーンは燃費がクソだからツアラーに積むエンジンじゃないと思う。

639 :774RR:2018/10/25(木) 17:53:07.14 ID:JbtVB0Yc.net
あと極低速でストールし易くなる。

640 :774RR:2018/10/25(木) 18:48:37.25 ID:j4UOj+ff.net
↑それはヘタクソの証明w

641 :774RR:2018/10/25(木) 20:03:53.84 ID:jTTC3DpD.net
>>639



実は俺もw
こないだMT-10でエンストこいちゃった。

642 :774RR:2018/10/25(木) 20:42:32.84 ID:jTTC3DpD.net
そういえば、タンクのエンブレムが'YAMAHA'なのは2002モデルだけで、以降は一貫して音叉マークなのな。

643 :774RR:2018/10/26(金) 08:00:11.83 ID:WLfZ3tZl.net
クロスプレーン、ストールし易いよね。まぁV4と同じだから構造上当然ではあるんだけど。

644 :774RR:2018/10/26(金) 08:41:19.48 ID:2NArcQsU.net
前乗ってたTRX850はメチャストールに気をつかうバイクだったもんな
そのへんASなら心配いらず、そうASならね

645 :774RR:2018/10/26(金) 09:16:44.68 ID:KbeJpoJ3.net
>>640
鈍感なんですね

646 :774RR:2018/10/26(金) 09:53:05.58 ID:fdTHaj15.net
>>644
TRX良いよなぁ
ヤマハの傑作だ。美しくて、乗っても最高に楽しい。
あぁいうコンセプトのバイクもう出てこないかなぁ。

647 :774RR:2018/10/26(金) 21:15:37.11 ID:Dv65m7e1.net
YAMAHAのバイク乗る人は
なんでYAMAHAのバイクしかのらんのだろう

648 :774RR:2018/10/26(金) 21:25:09.57 ID:EYu7pX2m.net
そんな事はないよ

ソース俺

649 :774RR:2018/10/27(土) 00:20:09.61 ID:OSwU/Lkc.net
ヤマハとスズキ一定層が同じモデルを買い続けてそうなイメージ、ホンダとカワサキはモデルによって往き来してるイメージ、BMWや土方は最初で最後の一台のイメージ

650 :774RR:2018/10/27(土) 08:31:17.58 ID:lu/CiNzg.net
自動二輪15台中ヤマハのバイク12台という愛車履歴
原付だとホンダばっかなんだけどね

651 :774RR:2018/10/27(土) 09:37:19.31 ID:BWL6XQOZ.net
アラフォーでバリ伝世代だけど、昔はホンダが主人公で正義の味方、ヤマハは敵なイメージでホンダばっかり乗ってた。
やがてカワサキに移りここ10年はヤマハ。なお、スズ菌には感染しなかったもよう

652 :774RR:2018/10/27(土) 09:47:09.86 ID:Zy43fXUY.net
アラフィフのバリ伝世代。ホンダ2台20年、ヤマハ2台10年だな。
重複していた時期は無い。なおFJRが初のオンロード。
kwskとかスズ菌は無理w
自分語りすまんな。

653 :774RR:2018/10/27(土) 12:59:55.76 ID:99m/Bgmt.net
所有車メーカー別比率だと
Y:H:S:K=6:2:2:0
ぐらいかな。
海外車はないなぁ。

654 :774RR:2018/10/27(土) 14:57:49.85 ID:UfXC9Mno.net
学生時代に最初に買ったのはGPZ400R、働き始めの20代前半にZZR400
転職してバンバン200、大型免許取ってGSX1400
GSX1400がつぶれてPCX、速攻で窃盗団に盗まれてFJR
FJRがクソ重いので通勤用にGN125の2台持ちになる
GNの余りの非力さに耐えられずジクサーに買い替える

完全に鈴菌に感染してますがFJRは手放しませんよ

655 :774RR:2018/10/27(土) 15:23:00.55 ID:Zy43fXUY.net
自分語り大会だな
嫌いじゃない

656 :774RR:2018/10/27(土) 18:09:10.65 ID:99m/Bgmt.net
前所有車はFJ1200だから正常進化系の乗り継ぎなのか? 

657 :774RR:2018/10/28(日) 11:02:12.51 ID:T2TKYFtn.net
>>649
確かにそういうイメージがある
FJRは定番モデル

658 :774RR:2018/10/29(月) 01:57:27.80 ID:hGNbc706.net
自分はFJRの重量に慣れたけど、ツレが試乗したいって言うから乗せたら、車体起こす段階で辞退したわ。
重すぎて乗れる気がしなかったらしい。

659 :774RR:2018/10/29(月) 02:07:55.28 ID:zAJJtgEc.net
本田CB400SFから3台ホンダに乗って、FJRに変えて15年(2台目)
ホンダに比べてヤマハは丈夫で壊れない印象だから長く乗る人は多いのかもね

660 :774RR:2018/10/29(月) 06:53:10.79 ID:cHdOJ93W.net
>>642

2009年モデルの一部カラーリングに採用されているよ。

所謂「FJ1200カラー」。

https://www.presto-corp.jp/lineups/09_fjr1300a/

661 :774RR:2018/10/29(月) 07:00:10.05 ID:Vsb2VEER.net
>>658
ウソだろ?女の子か?
よほどのチビか。

662 :774RR:2018/10/29(月) 07:42:04.07 ID:J9sCtER9.net
最初に試乗した時は丸太みたいでスタンド外すだけでも重かったな
直前に試乗したトレーサーが250トレールのように思えた

663 :774RR:2018/10/29(月) 14:45:18.24 ID:Vsb2VEER.net
FJRってそんなに重いか?
コンパクトで低重心でむしろ排気量の割りに軽いぞ
先代のR1100RTとかはめっちゃ重いけどな
数字の話じゃなくて実際の取り回しな。

664 :774RR:2018/10/29(月) 14:57:11.37 ID:0iK5Gymb.net
重くて手に余ってどーしょもない、なんて考えてる人間はそもそも所有者にゃならんでしょ
口では大きく重いと言うてても可愛いヤツよの〜ってへそ曲がりばっかだもんよ

665 :774RR:2018/10/29(月) 15:38:56.27 ID:tPgCAnYf.net
>>660
情報サンクス
自分の感覚だとFJRぐらい大きいタンクのエンブレムは
YAMAHAの方がしっくりくるな。

666 :774RR:2018/10/29(月) 15:40:45.35 ID:1RpAVmtw.net
国産車の中じゃ重いしデカイでしょ

667 :774RR:2018/10/29(月) 18:40:50.00 ID:ktyk9i2u.net
テレレバーは取り回し重く感じるよね

668 :774RR:2018/10/29(月) 21:26:33.15 ID:Ailab2Di.net
俺が初めてこのバイクに跨った時、ヤマハはボ−トや小型船舶だけじゃなく
戦艦まで作るのかと思った

669 :774RR:2018/10/30(火) 08:27:48.66 ID:UZMEunBs.net
確かに電動スクリーンをせり上げると「ターゲットスコープオープン」気分になるわな(50代限定

670 :774RR:2018/10/30(火) 10:55:50.11 ID:PBU554MX.net
>>663
鈍感なんだね

671 :774RR:2018/10/30(火) 12:54:12.82 ID:KgPBEBwT.net
実はとても大事なんだよ、鈍感力。
色々な場面で不満が不満に見えないからな。
特に配偶者。

672 :774RR:2018/10/30(火) 16:21:39.57 ID:4zdBM3mk.net
ジャリ駐と坂道には往生するけど、押して歩く時間は短い。それが我慢出来ないなら、小さくて軽いバイクを選べば良い。
路面のちょっとした段差やウネリに車体を取られたり、トラックの風に煽られたり、強烈な走行風に耐えたり、横風でハンドル取られたりしながら、ロングツーを苦しむんだね。
多少重くても、小さなバイクには戻れないな。

673 :774RR:2018/10/30(火) 16:38:42.95 ID:UZMEunBs.net
コレ一台とかしか持てない環境ならあんまり勧めないかな

674 :774RR:2018/10/30(火) 17:38:25.52 ID:6lxnz01B.net
>>672
小さいバイク馬鹿にしてるだろ

675 :774RR:2018/10/30(火) 17:38:48.67 ID:ZX9QgoFX.net
>>673
複数台持てる方が少ないかと

676 :774RR:2018/10/30(火) 18:35:07.66 ID:7Ib0hDh0.net
FJRとアドレス125とミニバンだけどよく乗るのはアドレスだな。FJRは出すのがだるいし車は駐車めんどいし。

677 :774RR:2018/10/30(火) 18:49:10.76 ID:LmA+vBIB.net
大きいバイクは乗らないとヘタになるし、
立ちゴケなどつまらない失敗が起きやすくなる。

678 :774RR:2018/10/30(火) 20:27:36.59 ID:YEI1xLW9.net
V-MAX(旧)も所有したけど、体感重量はFJRの方が圧倒的に重い。重すぎる。
重心が低い?冗談だろ?

V-MAXはブレーキが車体に負けすぎていて速攻手放したけど、FJRはコンパクトな車だと自分に言い聞かせれば許せている。

679 :774RR:2018/10/30(火) 22:13:33.18 ID:lVy/XpiT.net
>>678
自分も旧Vmax所有してたがそんなに差は感じなかったよ。
単純な押し引きはFJRのほうが軽いぐらい。

680 :774RR:2018/10/30(火) 22:15:41.55 ID:6lxnz01B.net
>>678
ウソだろ
連れの旧VMAX乗ったけど岩のように重く感じたぞ

681 :774RR:2018/10/30(火) 22:18:17.34 ID:ZXsNdNJf.net
K1100LTも重かった

682 :774RR:2018/10/30(火) 22:25:28.87 ID:ruupH6rr.net
同じく旧Vmax(2005年式2LT)とFJR(2008年式A)の両方を所有しているが
取り回しは旧Vmaxが重く感じる。

683 :774RR:2018/10/30(火) 23:10:38.73 ID:7Ib0hDh0.net
Vmax好きだなw
FJR押した後に125押すとチャリのように軽く感じる

684 :774RR:2018/10/31(水) 00:51:43.43 ID:a5Db6fHS.net
>>674
馬鹿にしてる訳ではないが、間違ったこと書いてるかな?

685 :774RR:2018/10/31(水) 01:03:40.96 ID:TxSsXuS/.net
Vmax1200はシャフトドライブのフリクションが大きかった気がする。
ハイポイドギアオイルをモチュールやレッドラインに換えてどれが軽くなったのかが
話題になってた記憶がある

686 :774RR:2018/10/31(水) 06:19:17.64 ID:mTtP5QfY.net
677だが、よく考えたらこの10数年間での自分の筋力の衰えを考慮してなかった。

687 :774RR:2018/10/31(水) 06:41:25.86 ID:u8ByRl/Z.net
FJRを毎日押し歩きすると筋トレになるんじゃないかな(棒

688 :774RR:2018/10/31(水) 07:44:31.91 ID:7HWcH2M0.net
複数台所有すると、それぞれに好きだと思ったはずなのに
乗っている頻度が随分偏ってしまう。FJR一台で何でもがいい。
個性的な女性を同じように何人も まあ、あこがれだけにしとこう。

689 :774RR:2018/10/31(水) 14:59:52.23 ID:o7QuCz+n.net
まあFJR+原2かな。
これなら使用用途は被りにくいし。

690 :774RR:2018/11/01(木) 16:02:58.06 ID:KamaMzQg.net
>>689
俺もそのパターン

691 :774RR:2018/11/01(木) 16:09:29.63 ID:Z1+F56Qo.net
FJR/AS+セロー+ビクスク
最近XMAX250買ったらほぼそればっか乗る状況になってしまった

692 :774RR:2018/11/01(木) 16:24:28.68 ID:gqNHHJMB.net
スクータは125がいいな
保険も安いし125までしか乗れないフェリーがけっこうある

693 :774RR:2018/11/02(金) 09:54:53.22 ID:ptm0FNUv.net
シートヒーター付けてる方います?

694 :774RR:2018/11/02(金) 19:04:50.19 ID:6R2GjKQQ.net
>>687
確かに筋トレを真面目に始めてからは、押し引きしててもトレーニングの一環と思ってしまい、大して苦にならなくなってきた。
あれより軽いのは困ると思ってしまう。
ちょっとした段差あがりとか登り坂で我に帰るけどね。

695 :774RR:2018/11/03(土) 15:12:38.14 ID:Y2JdToOH.net
FJRとR6持ちだけど
R6乗ると原付感覚になる

696 :774RR:2018/11/04(日) 22:16:07.87 ID:LvcVWshH.net
>>695
じゃあTZR50は何感覚?
流石にR6は400感覚でしょ

697 :774RR:2018/11/04(日) 22:16:29.91 ID:LvcVWshH.net
>>693
居ます

698 :774RR:2018/11/04(日) 22:17:20.26 ID:LvcVWshH.net
>>691
xmax裏山

699 :774RR:2018/11/04(日) 22:19:18.57 ID:LvcVWshH.net
>>685
FJR1300は、センスタ上げてリヤホイール回すとスルスル回るよ。
チェーンと大差ない感じが

700 :774RR:2018/11/05(月) 06:46:04.49 ID:g4yDz4Yb.net
>>697
おお、ちょっとお尋ねしてもよろしいでしょうか?
優秀なシートの性能がスポイルされることがなにより気になるところですが
体感的に悪影響はありませんでしたか?

701 :774RR:2018/11/05(月) 08:38:29.94 ID:YIbXlBxX.net
>>696
あまのじゃく

702 :677:2018/11/05(月) 20:10:05.13 ID:/zLZS6U3.net
>>695

現在はTT250Rとの2台持ちだけど、確かにTT250Rは羽毛の様に感じる。

昔FZR250RR乗ってたから、高回転のR6が気にはなってたんだけど、いま乗り換えればR6がライトウェイトに感じて昔のFZR時代の感動が蘇るかなぁ…。


あとここの皆ブイマックスの話題の時、ちゃんとVmaxって表記してて感心したわ。

703 :774RR:2018/11/05(月) 20:13:44.73 ID:Rm4r74Ze.net
>>696
職場で無能っぽい

704 :677:2018/11/05(月) 20:14:29.46 ID:/zLZS6U3.net
FZR250RRじゃなくて250Rだった。
ちな3LN3。

705 :774RR:2018/11/05(月) 20:22:29.75 ID:k9zy7b9O.net
>>701
絶対原付感覚なわけない
本気なら頭おかしいから病院行け

706 :774RR:2018/11/05(月) 20:23:55.46 ID:k9zy7b9O.net
>>703
R6が原付感覚なわけ無いやん
腰高だし、一捻りでロケットだし
原付は足つき良くて回しても
たいして走らんよ

707 :677:2018/11/05(月) 20:53:46.15 ID:/zLZS6U3.net
原付で病院行きなら
羽毛の俺は何なのか震えて様子見

708 :774RR:2018/11/05(月) 20:56:22.10 ID:Rm4r74Ze.net
無能確定w

709 :774RR:2018/11/06(火) 06:05:47.11 ID:S3fAKhyc.net
・平歯車:0.98〜0.995
・傘歯車:0.98〜0.99
・チェーン伝動:0.8〜
・歯付ベルト:0.96〜0.98

効率はチェーンよりも歯車の方が上のようだよ。
ハイポイドは曲がり歯傘歯なのでわるくても96を割るような事は無いと思うが。

710 :774RR:2018/11/06(火) 07:42:23.88 ID:AQY55/2R.net
また、無能四輪屋があばれてるのか

711 :774RR:2018/11/06(火) 08:56:43.46 ID:fVTT7P7T.net
>>710
オレじゃねぇよ
久しぶりだな。北海道の話聞きたいか?良かったぜ〜。

712 :774RR:2018/11/06(火) 10:52:46.06 ID:AQY55/2R.net
聞かなくていいから、北海道へもどれ

713 :774RR:2018/11/06(火) 14:37:16.56 ID:b7enakee.net
>>709
バイクに使ってるベルトはテンション掛けてるせいか、かなり重い印象だけどな。
ベルト・プーリー間のみの効率かな?

714 :774RR:2018/11/06(火) 20:23:24.38 ID:S3fAKhyc.net
ハゲにはFJRに乗って欲しくないなぁ。仲間と思われてバレたら困るからね。
でもまあ、バレたらバレたでスッキリするかもな。

715 :774RR:2018/11/06(火) 20:33:35.41 ID:cKGgsmsK.net
よう、ハゲ

716 :774RR:2018/11/06(火) 20:56:15.01 ID:fVTT7P7T.net
ロクな奴が居ないな。FJR乗りには

717 :774RR:2018/11/06(火) 22:04:32.32 ID:eSksuqC8.net
俺以外アホ

718 :774RR:2018/11/07(水) 00:57:39.09 ID:28QMzx1x.net
>>716
おまえが育てた職人だろ

719 :774RR:2018/11/09(金) 23:58:36.16 ID:01sLzPVJ.net
プラグは交換した方が良いのかな?
2万キロ走ってるが、低速のアクセルの付きが悪くなって来た気がする。

720 :774RR:2018/11/10(土) 07:38:34.17 ID:KQaeNm8t.net
インテークのエアフローセンサー掃除って話もありますね

721 :774RR:2018/11/10(土) 08:17:29.47 ID:17D7Ks3j.net
>>719
2万ならスパークプラグ交換はメーカー指定時期じゃないか?
換えてもいいだろうね。
>>720
エアフロなんて着いてねぇだろ

722 :774RR:2018/11/10(土) 18:49:05.01 ID:0YqxSJft.net
>>719
ヤマルーブカーボンクリーナー処方の時期では?

それにしても「ヤマルーブ」ってダサいネーミングだな。

723 :774RR:2018/11/11(日) 02:58:09.62 ID:sbNdpws2.net
香ばしいな

724 :774RR:2018/11/11(日) 12:40:53.22 ID:73Ew1MYW.net
「ヤマハルーブ」なら普通すぎて全く気にならないよね。

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200