2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 23くらい?【ツアラー】

1 :引越し引越しとっとと引越し!!:2018/06/30(土) 16:51:01.66 ID:f2/PR98w.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520234131/

過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502278211/

wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300

694 :774RR:2018/11/02(金) 19:04:50.19 ID:6R2GjKQQ.net
>>687
確かに筋トレを真面目に始めてからは、押し引きしててもトレーニングの一環と思ってしまい、大して苦にならなくなってきた。
あれより軽いのは困ると思ってしまう。
ちょっとした段差あがりとか登り坂で我に帰るけどね。

695 :774RR:2018/11/03(土) 15:12:38.14 ID:Y2JdToOH.net
FJRとR6持ちだけど
R6乗ると原付感覚になる

696 :774RR:2018/11/04(日) 22:16:07.87 ID:LvcVWshH.net
>>695
じゃあTZR50は何感覚?
流石にR6は400感覚でしょ

697 :774RR:2018/11/04(日) 22:16:29.91 ID:LvcVWshH.net
>>693
居ます

698 :774RR:2018/11/04(日) 22:17:20.26 ID:LvcVWshH.net
>>691
xmax裏山

699 :774RR:2018/11/04(日) 22:19:18.57 ID:LvcVWshH.net
>>685
FJR1300は、センスタ上げてリヤホイール回すとスルスル回るよ。
チェーンと大差ない感じが

700 :774RR:2018/11/05(月) 06:46:04.49 ID:g4yDz4Yb.net
>>697
おお、ちょっとお尋ねしてもよろしいでしょうか?
優秀なシートの性能がスポイルされることがなにより気になるところですが
体感的に悪影響はありませんでしたか?

701 :774RR:2018/11/05(月) 08:38:29.94 ID:YIbXlBxX.net
>>696
あまのじゃく

702 :677:2018/11/05(月) 20:10:05.13 ID:/zLZS6U3.net
>>695

現在はTT250Rとの2台持ちだけど、確かにTT250Rは羽毛の様に感じる。

昔FZR250RR乗ってたから、高回転のR6が気にはなってたんだけど、いま乗り換えればR6がライトウェイトに感じて昔のFZR時代の感動が蘇るかなぁ…。


あとここの皆ブイマックスの話題の時、ちゃんとVmaxって表記してて感心したわ。

703 :774RR:2018/11/05(月) 20:13:44.73 ID:Rm4r74Ze.net
>>696
職場で無能っぽい

704 :677:2018/11/05(月) 20:14:29.46 ID:/zLZS6U3.net
FZR250RRじゃなくて250Rだった。
ちな3LN3。

705 :774RR:2018/11/05(月) 20:22:29.75 ID:k9zy7b9O.net
>>701
絶対原付感覚なわけない
本気なら頭おかしいから病院行け

706 :774RR:2018/11/05(月) 20:23:55.46 ID:k9zy7b9O.net
>>703
R6が原付感覚なわけ無いやん
腰高だし、一捻りでロケットだし
原付は足つき良くて回しても
たいして走らんよ

707 :677:2018/11/05(月) 20:53:46.15 ID:/zLZS6U3.net
原付で病院行きなら
羽毛の俺は何なのか震えて様子見

708 :774RR:2018/11/05(月) 20:56:22.10 ID:Rm4r74Ze.net
無能確定w

709 :774RR:2018/11/06(火) 06:05:47.11 ID:S3fAKhyc.net
・平歯車:0.98〜0.995
・傘歯車:0.98〜0.99
・チェーン伝動:0.8〜
・歯付ベルト:0.96〜0.98

効率はチェーンよりも歯車の方が上のようだよ。
ハイポイドは曲がり歯傘歯なのでわるくても96を割るような事は無いと思うが。

710 :774RR:2018/11/06(火) 07:42:23.88 ID:AQY55/2R.net
また、無能四輪屋があばれてるのか

711 :774RR:2018/11/06(火) 08:56:43.46 ID:fVTT7P7T.net
>>710
オレじゃねぇよ
久しぶりだな。北海道の話聞きたいか?良かったぜ〜。

712 :774RR:2018/11/06(火) 10:52:46.06 ID:AQY55/2R.net
聞かなくていいから、北海道へもどれ

713 :774RR:2018/11/06(火) 14:37:16.56 ID:b7enakee.net
>>709
バイクに使ってるベルトはテンション掛けてるせいか、かなり重い印象だけどな。
ベルト・プーリー間のみの効率かな?

714 :774RR:2018/11/06(火) 20:23:24.38 ID:S3fAKhyc.net
ハゲにはFJRに乗って欲しくないなぁ。仲間と思われてバレたら困るからね。
でもまあ、バレたらバレたでスッキリするかもな。

715 :774RR:2018/11/06(火) 20:33:35.41 ID:cKGgsmsK.net
よう、ハゲ

716 :774RR:2018/11/06(火) 20:56:15.01 ID:fVTT7P7T.net
ロクな奴が居ないな。FJR乗りには

717 :774RR:2018/11/06(火) 22:04:32.32 ID:eSksuqC8.net
俺以外アホ

718 :774RR:2018/11/07(水) 00:57:39.09 ID:28QMzx1x.net
>>716
おまえが育てた職人だろ

719 :774RR:2018/11/09(金) 23:58:36.16 ID:01sLzPVJ.net
プラグは交換した方が良いのかな?
2万キロ走ってるが、低速のアクセルの付きが悪くなって来た気がする。

720 :774RR:2018/11/10(土) 07:38:34.17 ID:KQaeNm8t.net
インテークのエアフローセンサー掃除って話もありますね

721 :774RR:2018/11/10(土) 08:17:29.47 ID:17D7Ks3j.net
>>719
2万ならスパークプラグ交換はメーカー指定時期じゃないか?
換えてもいいだろうね。
>>720
エアフロなんて着いてねぇだろ

722 :774RR:2018/11/10(土) 18:49:05.01 ID:0YqxSJft.net
>>719
ヤマルーブカーボンクリーナー処方の時期では?

それにしても「ヤマルーブ」ってダサいネーミングだな。

723 :774RR:2018/11/11(日) 02:58:09.62 ID:sbNdpws2.net
香ばしいな

724 :774RR:2018/11/11(日) 12:40:53.22 ID:73Ew1MYW.net
「ヤマハルーブ」なら普通すぎて全く気にならないよね。

725 :774RR:2018/11/11(日) 13:24:23.06 ID:EBxWiXBu.net
「ヤマンボ」「ヤマリンズ」俗称の始祖なのは間違いない。

ヤマルーブという名前は、2stオイルだけだったよね。

726 :774RR:2018/11/11(日) 21:27:17.02 ID:Tcl0Cfxc.net
FJR乗りの人たちはナビアプリは何を使ってるの?
今日、和歌山の龍神スカイラインに行ったんだけど
ナビタイムのツーリングサポーターは帰り道
とんでもない酷道をナビしやがった
富士山行ったときは途中で一般車は通行止めだったし
ヤフーとかグーグルのほうがよっぽどましなのか?

727 :774RR:2018/11/11(日) 22:15:14.11 ID:Nlja7b2A.net
時代だねぇ

728 :774RR:2018/11/11(日) 23:01:26.47 ID:QogJssab.net
>>726
ヤフーカーナビ を利用してます。
Googleマップは狭い道や一旦停止が多い経路を案内するので、ヤフーの方が楽な気がします。

729 :774RR:2018/11/12(月) 00:22:38.81 ID:GuxGXfSb.net
ゴリラがいいよ、高いけど

730 :774RR:2018/11/12(月) 14:29:56.95 ID:7z2k4qb9.net
セカンドにテネレ700どうかな

https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/

731 :774RR:2018/11/12(月) 15:01:36.88 ID:XhYADdOo.net
>>730
テレネ700
https://eye-media.jp/common/images/uploads/2016/09/98535faeda906e52d297abc24a34abf5.jpg

732 :774RR:2018/11/12(月) 15:45:07.97 ID:37P8OjFY.net
>>730
テレネ700
https://renote.jp/uploads/image/file/70194/o0800045013377037107.jpg

733 :774RR:2018/11/13(火) 16:22:54.89 ID:L2D5uTsk.net
>>726
X-RIDE使ってる。やはりバイク専用ナビの方が何かと使い勝手が良いから。
スマホのアプリははっきり言って当てにならないし、充電しながらの使用はマズイ。

734 :774RR:2018/11/15(木) 03:51:39.83 ID:ydp5o+/O.net
>>725
別に構わないけど
オイル買ったことないだろ?
ネットもよく見ないだろ?

735 :774RR:2018/11/15(木) 07:42:26.80 ID:eeJBbX3l.net
ネガはおまえか?四輪屋

736 :774RR:2018/11/15(木) 08:36:17.49 ID:mKylLnEL.net
>>735
呼んだか?四輪屋だが。
お前さん、オレが大人しくしてたらつまんないようだな?
勘弁してくれよオレは男に興味無いぞ?

737 :774RR:2018/11/15(木) 11:48:36.71 ID:eeJBbX3l.net
なんだ、ちがうのか
てっきりおまえだと思ったぞ

738 :774RR:2018/11/18(日) 10:43:23.29 ID:KzurMko4.net
>>678
白バイとか神業だよね。CBが軽量に見えてしまう。
https://youtu.be/h1_6CV2DjEY

739 :774RR:2018/11/18(日) 12:45:20.93 ID:iWhY3N7R.net
ここは先代のFJ1100/1200もOKなのかな
ざっと見てもスレ無かったもんで

740 :774RR:2018/11/18(日) 16:04:55.74 ID:ZwOceoEn.net
ダメです

741 :774RR:2018/11/18(日) 18:45:21.12 ID:MGSdRalW.net
走る石油ストーブ海苔きてんね

742 :774RR:2018/11/20(火) 10:14:42.14 ID:FAQmyF7D.net
ゼロポイントシャフトに興味があるんだが、入れてる人いる?
メリット・デメリットを聞きたい。

743 :774RR:2018/11/21(水) 07:02:25.36 ID:u3E24uq/.net
>>742
メリット?有るわけ無いだろ。
お前みたいなバカは騙されてろよ(笑)

744 :774RR:2018/11/21(水) 08:37:44.65 ID:TAROwckD.net
純正部品よりも軽くて精度が高いなら、メリットはゼロとは言えない。
まぁその程度w
お好きならどうぞ。

745 :774RR:2018/11/21(水) 10:12:11.45 ID:06yJBOFH.net
シャフトだけ替えても効果を出すのは難しいかも知れない。ベアリングは内輪、外輪、転動体、保持機で出来ている。外輪が入る穴の精度も必要かと思う。
内輪に入るシャフトの加工精度だけ高くても、他が悪ければスムーズには回らない。

全体としてコストと精度バランスをとったのが、メーカーで設定した加工交差、精度かと思が。

746 :774RR:2018/11/21(水) 10:14:46.37 ID:u3E24uq/.net
>>745
>>全体としてコストと精度バランスをとったのが、メーカーで設定した加工交差、精度かと思が。

まったくその通りだな

747 :774RR:2018/11/21(水) 10:18:48.90 ID:acBwODOL.net
現状で不満があるかと言えば無いもんな。250km超える最高速と20km/Lの燃費をあの巨体で両立してるもんな
まぁ弄りたい欲求を満たすのには悪くないかも知らんね、誰にも迷惑掛からんし

748 :774RR:2018/11/21(水) 10:32:21.94 ID:9l1rRdoX.net
>>745
四輪屋、やればできるじゃないか、見直したぞ

749 :774RR:2018/11/21(水) 10:54:25.09 ID:u3E24uq/.net
インプレ見てたら押し歩きが軽くなったとか書いてる奴が居るな
『摩擦係数が減り転がりの抵抗が軽減される』だと(笑)
シャフトの外面を滑ってベアリング(ホイール)が回ってたら大変だぜ,,,
騙されるのはこういうドシロウトだということ。
好きにすりゃ良いけどな。

750 :774RR:2018/11/21(水) 12:38:42.95 ID:xFgtXF7W.net
ここから何年かクロモリやチタンのシャフトが流行ってるけど、メカ曰く、装着車はベアリングの交換頻度が増してる傾向にあるって。

751 :774RR:2018/11/21(水) 14:27:23.00 ID:lCxeiGTO.net
中速域で出るウォブルが低減されるなら2万出して交換したいわ。

752 :774RR:2018/11/21(水) 16:59:13.92 ID:u3E24uq/.net
>>751
タイヤ新品前後でも出るか?
新車から出てたのならダメかもだが、オレの場合、ステムのOH(上下ベアリング交換)で良くなったぞ。

753 :774RR:2018/11/21(水) 19:46:15.25 ID:06yJBOFH.net
>>748
俺は四輪屋では無いが、仕事の関係で少し勉強した者だ。だが、偶然に他の部品がバランスよく組み合わされていたら、それこそ凄い精度で回転するようになるかもしれない。

偶然でなく金に糸目を付けず必然的に奇跡のバランスを追いかけているF1なんかは、指一本でも押せるとか。

754 :774RR:2018/11/22(木) 00:42:07.08 ID:UptTpEjq.net
>>752
タイヤ新品でも出る。
磨耗が進むと酷くなるよ。
ステムOHも以前やってもらったが、わずかな改善で終わってしまった。
他車種だがクロモリシャフトで治まった話を聞いて興味を持った次第。

755 :774RR:2018/11/22(木) 07:39:57.80 ID:8duduFQ5.net
>>753
え、四輪屋じゃなかったのか、失礼。それでもGJ。
四輪屋、たまには良い仕事しろよな、期待してるぞ

756 :774RR:2018/11/23(金) 14:08:35.64 ID:qgQZvU4s.net
2019モデルはマットカラーだけになるかもだと。
ヤマハの営業がボソッといってたらしい。
マット系はあんまり好きじゃないんだよなぁ。
あれってウレタンクリア吹いてもらえば綺麗な艶出るんかね?

757 :774RR:2018/11/23(金) 14:16:45.32 ID:ctHSte0D.net
そういう方向に行かずマメにプレクサス+マイクロファイバーで拭く感じかな

758 :774RR:2018/11/24(土) 00:42:49.34 ID:iTi/eseU.net
アンチクロモリシャフトの勢いが凄いな
頭が固いオッサンは嫌い
2万円で幸せになれるのに、やれ騙されるだのなんだの、一生その持論でホザイてろ!

759 :774RR:2018/11/24(土) 01:46:36.54 ID:pFLZMb2m.net
>>758
買っちゃったんだね

760 :774RR:2018/11/24(土) 06:16:55.06 ID:fqbd5Xvc.net
頭が硬いか?知ってる事を書いただけよ。
あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。

物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。

少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。

761 :774RR:2018/11/24(土) 08:05:36.10 ID:RT+a57qM.net
>>760
マジで教えて欲しいんだけど、どこの油膜切れを起こして何が壊れるの?
お願いします。

762 :774RR:2018/11/24(土) 08:39:57.35 ID:HEgUt6JY.net
>>760
プレーンベアリングならわかるんだけど、ボールベアリングでもクリアランスの大きさが影響するの?

763 :774RR:2018/11/24(土) 08:52:22.19 ID:2Bm2XOex.net
一般的には締まりばめなら内輪が変形してラジアル隙間が小さくなるのでそれを見越して設計する
逆に言えば手で入れられるくらいのはめあいならベアリングの寿命に影響はない

764 :774RR:2018/11/24(土) 09:18:24.25 ID:LqOVrzBp.net
油膜切れってどゆこと?ベアリングに密封されてるグリスが流れちゃうってこと?

765 :774RR:2018/11/24(土) 10:09:08.67 ID:RT+a57qM.net
おい>>760
なんとか言えよ

766 :774RR:2018/11/24(土) 11:31:49.77 ID:x/feIiLD.net
>>760
>物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。
>
>少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。

旧民主党的なブーメラン?

767 :774RR:2018/11/24(土) 13:41:14.57 ID:fqbd5Xvc.net
ベアリングだって油膜で潤滑されています。
グリスってのは摩擦などの熱で石鹸に染み込んだ潤滑油が溶け出てくるイメージだ。

いかに強靭な油膜でも極圧がかかれば油膜切れを起こす、もしくは境界潤滑と言われる極薄い油膜しかできなくなる。

こうなると僅かな凸に荷重がかかり、ピッチングやスポーリングに進行する。

ベアリングはこうして壊れるんだよ。

与圧して隙間ゼロで使う様なベアリングはオイルに浸かってるわ。

768 :774RR:2018/11/24(土) 14:22:07.73 ID:x/feIiLD.net
>>760
>あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。

シャフトの隙間が小さいって話からベアリングの話にうまくつなげているようで
違う二つの物の話だったでしょ。旧民主党的なこじつけに聞こえるけど?
ベアリングについて語ってたっけ? れんほーさん?

769 :774RR:2018/11/24(土) 20:11:20.40 ID:pFLZMb2m.net
おい誰か>>760を論破してくれ
俺は面倒になっちまった
居るよね〜。のらりくらりと核心に触れずに逃げる奴

770 :774RR:2018/11/24(土) 20:26:32.83 ID:o6wrIpI2.net
>>767
純正もクロモリシャフトも隙間ばめだろ与圧はかからないから潤滑条件は同じだ
隙間ばめから隙間ゼロになるまで加熱しないだろうしな

771 :774RR:2018/11/25(日) 03:24:46.14 ID:Cjy9543R.net
>>770
隙間ばめなら、クロモリだろうがチタンだろうが回転に影響出る訳ないよな。やっぱり、気分だけのパーツっていう事だ。

772 :774RR:2018/11/25(日) 05:45:13.92 ID:8tQ/IwqU.net
じゃベアリングの寿命に影響が出るってのは出鱈目なんだな。

773 :774RR:2018/11/25(日) 08:09:15.25 ID:DvkbCa2N.net
いや、乱暴に言えばシャフトが撓り易くなればそれを支えるベアリングに負荷が掛かるから、ノーマルより痛みやすいハズ。

774 :774RR:2018/11/25(日) 08:46:24.73 ID:9BbDK/Mq.net
軸がたわむ事でベアリングにラジアル方向以外の負荷がかかると寿命は低下する方向に行く
純正よりたわまない軸なら良い方向に行く

また軸がたわまない事でアライメント変化が少なくなるので変化を感じても不思議では無い

775 :774RR:2018/11/25(日) 12:27:08.38 ID:of5DObfe.net
計算すれば撓みはゼロにはならないだろうが、ベアリングにも内部隙間ってのがあって、これを超える程のたわみが出る様では、設計して無いって事だよ。

そもそも荷重が掛かるのはベアリングの真上からで曲げ応力はほとんど発生しないだろようよ?どちらかと言えば剪断応力じゃないか?

776 :774RR:2018/11/25(日) 12:32:59.39 ID:9BbDK/Mq.net
>>775
あなたのバイクは曲がらないのか?
フォークも曲がるしシャフトも曲がる
もちろん純正ではそこまで考慮されてるだろうよその純正に対してどうなるか一般論を言ったまで

777 :774RR:2018/11/25(日) 13:34:36.55 ID:9BbDK/Mq.net
ただクロモリシャフトの形状を見てないが純正と同形状ならクロモリと一般的な鋼材のヤング率はほぼ変わらないので剛性はほぼ同じ、強度は純正で保証されているのでこのクロモリシャフトに変える意味はほぼない
チタンならバネ下は軽くなるが強度の低下が心配なのと低ヤング率を賄うように太くできないので剛性不足の懸念がある

効果があるとしたら中空構造の純正シャフトを中実の純正材以上の物に変えたなら強度を確保して剛性を上げられる
バネ下は重くなるからどっちを取るかだが

778 :774RR:2018/11/25(日) 13:40:11.08 ID:yhiJFzW5.net
ここは四輪屋にアイロニーたっぷりに裁定してもらうしかないな

779 :774RR:2018/11/25(日) 16:45:11.97 ID:8tQ/IwqU.net
>>760
質問群にきちんと解答よろしくお願いいたします。

780 :774RR:2018/11/26(月) 01:34:46.08 ID:g++HZQLL.net
>>779
油膜感で潤滑してますと回答済です。それ以上は判らないよ。ただ、たしかめるならベアリングをパーツクリーナで洗ってから使って見て下さいな。

781 :774RR:2018/11/26(月) 01:44:55.85 ID:g++HZQLL.net
↑感は抜いて下さい。すまん。

782 :774RR:2018/11/26(月) 04:38:03.83 ID:efg+3wV4.net
>>780
おい、760にきちんと答えろ

783 :774RR:2018/11/26(月) 05:55:00.21 ID:y6Zn1ewa.net
偉そうな物言いしてこの始末。

784 :774RR:2018/11/26(月) 06:17:03.40 ID:pZ1WZF5c.net
>>780
その油膜が切れると言ってますよね。
それを教えて欲しいんですよ。

ま、どう逃げるかは見当つきますが解答願います。

785 :774RR:2018/11/26(月) 07:19:46.00 ID:bVjaeT23.net
高校生の頃から長くオフ車乗ってきたからハブベアリングは何度も打ち換えしてる。
ハブのボールベアリングとアクスルシャフトの関係やどこに締め付けトルクがかかってるのかもわかってる。
>>760はわかってないよ。間違いなく。
バイク屋や用品屋のいいカモなんだな。

786 :774RR:2018/11/26(月) 07:42:43.14 ID:ejd2klLZ.net
四輪屋、出番だぞ、なんとかしろよ

787 :774RR:2018/11/26(月) 08:25:30.73 ID:PSa8ZaFP.net
油膜切れを起こすと金属と金属が直接接触するわけで、摺動している所は摩耗するし、ベアリングの転走面でも微妙な凸凹から応力集中が起こりピッチングやスポーリングに至るんだ。

788 :774RR:2018/11/26(月) 10:10:37.70 ID:03sKnm5G.net
四輪屋だが。ひさしぶりに覗いたらえらく盛り上がってるじゃないの。
>>760さんのバイクには、謎のアース線とかコンデンサとかいっぱい着いていそうだな。

789 :774RR:2018/11/26(月) 11:28:14.58 ID:PSa8ZaFP.net
>>788
何も付けていません。ドノーマルですよ^_^

790 :774RR:2018/11/26(月) 13:17:11.90 ID:puSJBBX3.net
>>787
サイズが多少大きい(でもすきまばめ)な社外品のアクスルシャフトを入れると油膜切れを起こす理由を聞いてんだ
そこまで言わないと分からんか?

791 :774RR:2018/11/26(月) 13:22:01.37 ID:ejd2klLZ.net
四輪屋でだめなら大岡越前守でもよばなきゃ

792 :774RR:2018/11/26(月) 14:13:00.48 ID:dPJM6UWe.net
チキン野郎の論点ずらし芸を楽しもう。

793 :774RR:2018/11/27(火) 08:50:28.78 ID:yC/HQmB1.net
アクスルシャフト外面には確かに組みつけの際にグリスを塗布するが、
これはあくまでも組みつけやすくするため、また水分(錆び)の防止なんだろうけど、
アクスルシャフトとベアリングの間は、アクスルシャフトを締め付けたら固定されるぞ。
彼はどうもここが解っていないんだね。
極めて基本的なことなんだけど。
まぁショップの言いなり、任せっきりで自分で触らない人なら仕方ないかも。
カネ出して幸せに【バイクの見方や付き合い方もより深い】バイクライフを楽しんでるのだからそれで良いんだよ。

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200