2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FJR1300A/AS 23くらい?【ツアラー】

1 :引越し引越しとっとと引越し!!:2018/06/30(土) 16:51:01.66 ID:f2/PR98w.net
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520234131/

過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502278211/

wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300

754 :774RR:2018/11/22(木) 00:42:07.08 ID:UptTpEjq.net
>>752
タイヤ新品でも出る。
磨耗が進むと酷くなるよ。
ステムOHも以前やってもらったが、わずかな改善で終わってしまった。
他車種だがクロモリシャフトで治まった話を聞いて興味を持った次第。

755 :774RR:2018/11/22(木) 07:39:57.80 ID:8duduFQ5.net
>>753
え、四輪屋じゃなかったのか、失礼。それでもGJ。
四輪屋、たまには良い仕事しろよな、期待してるぞ

756 :774RR:2018/11/23(金) 14:08:35.64 ID:qgQZvU4s.net
2019モデルはマットカラーだけになるかもだと。
ヤマハの営業がボソッといってたらしい。
マット系はあんまり好きじゃないんだよなぁ。
あれってウレタンクリア吹いてもらえば綺麗な艶出るんかね?

757 :774RR:2018/11/23(金) 14:16:45.32 ID:ctHSte0D.net
そういう方向に行かずマメにプレクサス+マイクロファイバーで拭く感じかな

758 :774RR:2018/11/24(土) 00:42:49.34 ID:iTi/eseU.net
アンチクロモリシャフトの勢いが凄いな
頭が固いオッサンは嫌い
2万円で幸せになれるのに、やれ騙されるだのなんだの、一生その持論でホザイてろ!

759 :774RR:2018/11/24(土) 01:46:36.54 ID:pFLZMb2m.net
>>758
買っちゃったんだね

760 :774RR:2018/11/24(土) 06:16:55.06 ID:fqbd5Xvc.net
頭が硬いか?知ってる事を書いただけよ。
あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。

物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。

少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。

761 :774RR:2018/11/24(土) 08:05:36.10 ID:RT+a57qM.net
>>760
マジで教えて欲しいんだけど、どこの油膜切れを起こして何が壊れるの?
お願いします。

762 :774RR:2018/11/24(土) 08:39:57.35 ID:HEgUt6JY.net
>>760
プレーンベアリングならわかるんだけど、ボールベアリングでもクリアランスの大きさが影響するの?

763 :774RR:2018/11/24(土) 08:52:22.19 ID:2Bm2XOex.net
一般的には締まりばめなら内輪が変形してラジアル隙間が小さくなるのでそれを見越して設計する
逆に言えば手で入れられるくらいのはめあいならベアリングの寿命に影響はない

764 :774RR:2018/11/24(土) 09:18:24.25 ID:LqOVrzBp.net
油膜切れってどゆこと?ベアリングに密封されてるグリスが流れちゃうってこと?

765 :774RR:2018/11/24(土) 10:09:08.67 ID:RT+a57qM.net
おい>>760
なんとか言えよ

766 :774RR:2018/11/24(土) 11:31:49.77 ID:x/feIiLD.net
>>760
>物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。
>
>少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。

旧民主党的なブーメラン?

767 :774RR:2018/11/24(土) 13:41:14.57 ID:fqbd5Xvc.net
ベアリングだって油膜で潤滑されています。
グリスってのは摩擦などの熱で石鹸に染み込んだ潤滑油が溶け出てくるイメージだ。

いかに強靭な油膜でも極圧がかかれば油膜切れを起こす、もしくは境界潤滑と言われる極薄い油膜しかできなくなる。

こうなると僅かな凸に荷重がかかり、ピッチングやスポーリングに進行する。

ベアリングはこうして壊れるんだよ。

与圧して隙間ゼロで使う様なベアリングはオイルに浸かってるわ。

768 :774RR:2018/11/24(土) 14:22:07.73 ID:x/feIiLD.net
>>760
>あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。

シャフトの隙間が小さいって話からベアリングの話にうまくつなげているようで
違う二つの物の話だったでしょ。旧民主党的なこじつけに聞こえるけど?
ベアリングについて語ってたっけ? れんほーさん?

769 :774RR:2018/11/24(土) 20:11:20.40 ID:pFLZMb2m.net
おい誰か>>760を論破してくれ
俺は面倒になっちまった
居るよね〜。のらりくらりと核心に触れずに逃げる奴

770 :774RR:2018/11/24(土) 20:26:32.83 ID:o6wrIpI2.net
>>767
純正もクロモリシャフトも隙間ばめだろ与圧はかからないから潤滑条件は同じだ
隙間ばめから隙間ゼロになるまで加熱しないだろうしな

771 :774RR:2018/11/25(日) 03:24:46.14 ID:Cjy9543R.net
>>770
隙間ばめなら、クロモリだろうがチタンだろうが回転に影響出る訳ないよな。やっぱり、気分だけのパーツっていう事だ。

772 :774RR:2018/11/25(日) 05:45:13.92 ID:8tQ/IwqU.net
じゃベアリングの寿命に影響が出るってのは出鱈目なんだな。

773 :774RR:2018/11/25(日) 08:09:15.25 ID:DvkbCa2N.net
いや、乱暴に言えばシャフトが撓り易くなればそれを支えるベアリングに負荷が掛かるから、ノーマルより痛みやすいハズ。

774 :774RR:2018/11/25(日) 08:46:24.73 ID:9BbDK/Mq.net
軸がたわむ事でベアリングにラジアル方向以外の負荷がかかると寿命は低下する方向に行く
純正よりたわまない軸なら良い方向に行く

また軸がたわまない事でアライメント変化が少なくなるので変化を感じても不思議では無い

775 :774RR:2018/11/25(日) 12:27:08.38 ID:of5DObfe.net
計算すれば撓みはゼロにはならないだろうが、ベアリングにも内部隙間ってのがあって、これを超える程のたわみが出る様では、設計して無いって事だよ。

そもそも荷重が掛かるのはベアリングの真上からで曲げ応力はほとんど発生しないだろようよ?どちらかと言えば剪断応力じゃないか?

776 :774RR:2018/11/25(日) 12:32:59.39 ID:9BbDK/Mq.net
>>775
あなたのバイクは曲がらないのか?
フォークも曲がるしシャフトも曲がる
もちろん純正ではそこまで考慮されてるだろうよその純正に対してどうなるか一般論を言ったまで

777 :774RR:2018/11/25(日) 13:34:36.55 ID:9BbDK/Mq.net
ただクロモリシャフトの形状を見てないが純正と同形状ならクロモリと一般的な鋼材のヤング率はほぼ変わらないので剛性はほぼ同じ、強度は純正で保証されているのでこのクロモリシャフトに変える意味はほぼない
チタンならバネ下は軽くなるが強度の低下が心配なのと低ヤング率を賄うように太くできないので剛性不足の懸念がある

効果があるとしたら中空構造の純正シャフトを中実の純正材以上の物に変えたなら強度を確保して剛性を上げられる
バネ下は重くなるからどっちを取るかだが

778 :774RR:2018/11/25(日) 13:40:11.08 ID:yhiJFzW5.net
ここは四輪屋にアイロニーたっぷりに裁定してもらうしかないな

779 :774RR:2018/11/25(日) 16:45:11.97 ID:8tQ/IwqU.net
>>760
質問群にきちんと解答よろしくお願いいたします。

780 :774RR:2018/11/26(月) 01:34:46.08 ID:g++HZQLL.net
>>779
油膜感で潤滑してますと回答済です。それ以上は判らないよ。ただ、たしかめるならベアリングをパーツクリーナで洗ってから使って見て下さいな。

781 :774RR:2018/11/26(月) 01:44:55.85 ID:g++HZQLL.net
↑感は抜いて下さい。すまん。

782 :774RR:2018/11/26(月) 04:38:03.83 ID:efg+3wV4.net
>>780
おい、760にきちんと答えろ

783 :774RR:2018/11/26(月) 05:55:00.21 ID:y6Zn1ewa.net
偉そうな物言いしてこの始末。

784 :774RR:2018/11/26(月) 06:17:03.40 ID:pZ1WZF5c.net
>>780
その油膜が切れると言ってますよね。
それを教えて欲しいんですよ。

ま、どう逃げるかは見当つきますが解答願います。

785 :774RR:2018/11/26(月) 07:19:46.00 ID:bVjaeT23.net
高校生の頃から長くオフ車乗ってきたからハブベアリングは何度も打ち換えしてる。
ハブのボールベアリングとアクスルシャフトの関係やどこに締め付けトルクがかかってるのかもわかってる。
>>760はわかってないよ。間違いなく。
バイク屋や用品屋のいいカモなんだな。

786 :774RR:2018/11/26(月) 07:42:43.14 ID:ejd2klLZ.net
四輪屋、出番だぞ、なんとかしろよ

787 :774RR:2018/11/26(月) 08:25:30.73 ID:PSa8ZaFP.net
油膜切れを起こすと金属と金属が直接接触するわけで、摺動している所は摩耗するし、ベアリングの転走面でも微妙な凸凹から応力集中が起こりピッチングやスポーリングに至るんだ。

788 :774RR:2018/11/26(月) 10:10:37.70 ID:03sKnm5G.net
四輪屋だが。ひさしぶりに覗いたらえらく盛り上がってるじゃないの。
>>760さんのバイクには、謎のアース線とかコンデンサとかいっぱい着いていそうだな。

789 :774RR:2018/11/26(月) 11:28:14.58 ID:PSa8ZaFP.net
>>788
何も付けていません。ドノーマルですよ^_^

790 :774RR:2018/11/26(月) 13:17:11.90 ID:puSJBBX3.net
>>787
サイズが多少大きい(でもすきまばめ)な社外品のアクスルシャフトを入れると油膜切れを起こす理由を聞いてんだ
そこまで言わないと分からんか?

791 :774RR:2018/11/26(月) 13:22:01.37 ID:ejd2klLZ.net
四輪屋でだめなら大岡越前守でもよばなきゃ

792 :774RR:2018/11/26(月) 14:13:00.48 ID:dPJM6UWe.net
チキン野郎の論点ずらし芸を楽しもう。

793 :774RR:2018/11/27(火) 08:50:28.78 ID:yC/HQmB1.net
アクスルシャフト外面には確かに組みつけの際にグリスを塗布するが、
これはあくまでも組みつけやすくするため、また水分(錆び)の防止なんだろうけど、
アクスルシャフトとベアリングの間は、アクスルシャフトを締め付けたら固定されるぞ。
彼はどうもここが解っていないんだね。
極めて基本的なことなんだけど。
まぁショップの言いなり、任せっきりで自分で触らない人なら仕方ないかも。
カネ出して幸せに【バイクの見方や付き合い方もより深い】バイクライフを楽しんでるのだからそれで良いんだよ。

794 :774RR:2018/11/27(火) 14:29:51.70 ID:U6nZyiZF.net
>>793
アクスルシャフトにグリス塗布って話出てきたか?
何で話ずらすんだ?

795 :774RR:2018/11/27(火) 14:36:40.33 ID:yC/HQmB1.net
>>794
話ずらしたつもりは無い
組みつけの常識として話したまで。
サービスマニュアルにもそう書いてあるよ。

796 :774RR:2018/11/27(火) 15:39:52.10 ID:t4Um+u84.net
>>793
彼とは誰のことを言ってるんだ?

797 :774RR:2018/11/27(火) 15:44:45.91 ID:t4Um+u84.net
>>795
おじいちゃん認知症?
バイクは何乗ってるの?

798 :794:2018/11/27(火) 16:03:31.44 ID:yC/HQmB1.net
>>796
ややこしくてスマンな>>760のことだよ
>>797
ちょっとなに言ってんのかわかんない

799 :774RR:2018/11/27(火) 17:19:44.53 ID:3pwmBe0n.net
>>793
アクスルシャフトを締め付けると、ベアリングの位置が固定されると言う意味がわかりません。

800 :794:2018/11/27(火) 17:29:20.54 ID:yC/HQmB1.net
>>799
締め付けると、ベアリングのインナーレース(内輪)はアクスルと一体になって回らなくなる
と言うことが言いたいのだけどな。
極めて当たり前のことだけど。
ここが>>760は解ってないように思えてならない。

801 :774RR:2018/11/27(火) 23:04:00.43 ID:cJ0LT6U/.net
まぁまぁ、誰しもはじめはビギナーさんなんだから、あんまり責めないであげなよ。

802 :774RR:2018/11/28(水) 09:13:42.94 ID:UD9MBwst.net
>>800
そんなの当たり前だろが。

803 :774RR:2018/11/28(水) 12:29:47.46 ID:JRknw1Vm.net
そんなことより2019モデルのカラー発表はまだかのう。

804 :774RR:2018/11/30(金) 17:55:51.11 ID:QX0kTmze.net
アンチがガタガタうるさいからシャフトを買ったよ。
まず、黒い。ベアリング接触部分の形状は
マイクロメーターで測ると限りなく真円。
(純正はマイクロメーター上では楕円)
そしてなんとクロモリシャフトは太さが均一では無い。
(純正は太さが均一)
クロモリシャフトは中心部の幅数十mmが細く加工されてるな。
ホイール内のベアリングスペーサー、つまりディスタンスカラーとの接触面が純正とは異なるという事。
摩擦が減るから、なんか良いこと起こるだろ。
左右はフォークで固定されてるが、真ん中はクリアランスがあるという仕組み。

805 :774RR:2018/11/30(金) 18:18:25.73 ID:andyvBYT.net
>>804
まだ楽しませてくれるのか
ひょっとして俺たちを釣って遊んでる?
下記をよく読んでYESかNOで答えてくれ。
NOなら説明してくれ。

あなたの言ってるのは、
クロモリアクスルシャフトの表面と、ディスタンスカラー内面の間の摩擦が減るということでよろしいか?

806 :774RR:2018/11/30(金) 19:04:09.97 ID:ruYaRN8q.net
>>804
ウォブリングが減った?
自分のは90から95km/hで出やすいんで悩んでて、ちょっと興味あるんだわ。

807 :774RR:2018/11/30(金) 20:38:58.55 ID:l0OjBkA+.net
ベアリングはホイールの両サイドにはいっているんですよね?ディスタンスカラーは文字通りベアリングの間の距離を出すためにあるんですよね?ホイールの回転にどう関係してるのか教えて下さい。

808 :804:2018/11/30(金) 21:20:39.14 ID:andyvBYT.net
>>804
オイ答えろよ
YESかNOか

809 :774RR:2018/11/30(金) 21:49:41.70 ID:cQHOWYa2.net
>>806
悩んでるなら、思い残す前に試してみろよ

810 :774RR:2018/12/01(土) 08:12:21.12 ID:7MEEK+z2.net
ウォブルとシミーを間違えてる奴が居るように思う
ハンドルが細かくブルブル震えるのはシミー

811 :774RR:2018/12/01(土) 13:48:32.07 ID:2YVYEPAJ.net
>>808
お前は生意気だから教えてやらない

812 :774RR:2018/12/01(土) 13:49:10.72 ID:2YVYEPAJ.net
>>806
買えばよいじゃん
2万位出せよ

813 :774RR:2018/12/01(土) 13:55:21.35 ID:wWjfGLJR.net
k1600gtが買った値段(135万)で
社長の知り合いに売れたから
2006年のAのシルバーに乗り換え
るんごぽまいらよろしく

814 :774RR:2018/12/01(土) 18:26:09.38 ID:vDXa5uQh.net
そのままK1600乗ってろよ

815 :774RR:2018/12/02(日) 00:12:47.33 ID:OOkiNlMg.net
アメリカYAMAHAを見たら艶黒一色しかないな

816 :774RR:2018/12/02(日) 09:55:27.27 ID:rytt2rpi.net
もうマットカラーはやめてほしいわ

817 :774RR:2018/12/02(日) 16:20:12.89 ID:QccXlhKH.net
MTとかBOLTとか塗装面積の少ないバイクならまだ見れるが、FJRのマットカラーはちょっとダメだわ。
実車見ても所有欲が湧かない。
フルカウルのマットカラー採用車って他にあったっけ?

818 :774RR:2018/12/02(日) 16:30:01.88 ID:x+xMgjV/.net
パニガーレV4

819 :774RR:2018/12/04(火) 06:00:45.47 ID:7ErYF2rh.net
R6も色によってマットだね
手入れに気を使うからやめて欲しい

820 :774RR:2018/12/04(火) 19:44:26.06 ID:clpgxCcC.net
マットの青乗ってますが、上のほうにバリアスコート使ってるって言ってた人、
タンクもカウルも全然問題ないですか?

821 :774RR:2018/12/04(火) 23:04:08.69 ID:EW33ehT4.net
手垢でベタベタやねん

822 :774RR:2018/12/05(水) 06:53:38.83 ID:3IrMdXjR.net
>>820
ガラスコートだけど、まったく問題ないよ。
心配なら、目立たないところでテストしてから

823 :774RR:2018/12/05(水) 08:58:18.36 ID:4gEcRIWG.net
マットよりベッドが良いな

824 :774RR:2018/12/05(水) 20:24:03.19 ID:nH8IplqK.net
>>822 ガラスコートって何の?問題ないって何回ぐらい塗ったの?
    何回か重ねると艶が出たりしないの?

825 :774RR:2018/12/05(水) 22:09:59.21 ID:1ss9J7tB.net
一発で艶が出てしまいそうな気がするんたがそんなことないのかな。

826 :774RR:2018/12/06(木) 07:23:28.73 ID:f0qTn6Pp.net
>>822
そもそもFJRのつや消し塗装は表面ががさがさしていないのよ、つるつる
ガラスコートしてもつや消し塗装はそのまま
汚れがつきにくかったり、ついても簡単に落とせるなどがメリット
具体的な塗り方は、製品それぞれを調べてみて

827 :774RR:2018/12/06(木) 19:48:53.31 ID:/wkXkn+Z.net
>>826 有難う 買って試してみます
シュアラスターっていうやつ気になるな

828 :774RR:2018/12/07(金) 22:33:43.67 ID:MNtBgDsP.net
シュアラスターったら天然カルナバ蝋のWAXだよな

829 :774RR:2018/12/07(金) 22:47:55.85 ID:CG/8TOp3.net
やっぱり艶やかな車体がいいなぁ。

830 :774RR:2018/12/08(土) 09:50:05.85 ID:mfIzaGds.net
マットカラーは昔、族の人が自分の塗り損ねたメットを指して
つやけし渋いやろって言ってたイメージがあるんで
あまりいい印象はないんだよな

831 :774RR:2018/12/08(土) 11:35:28.28 ID:sV2MfVQq.net
2016-2017のマットシルバーが至高ってことでok?

832 :774RR:2018/12/08(土) 11:40:57.93 ID:GbrNpToV.net
日に当たるとキレイだよ

http://iup.2ch-library.com/i/i1955090-1544236804.jpg

833 :774RR:2018/12/08(土) 11:54:23.89 ID:PSR0GSBH.net
>>831
初期型のメタリックレッドが至高。

834 :774RR:2018/12/08(土) 12:07:36.27 ID:sV2MfVQq.net
>>832
自分のモデルながらオメ色だと思うわ
俺のは白のリムストライプテープも貼ってるからも少し派手な印象かな

835 :774RR:2018/12/08(土) 16:35:08.70 ID:hbGBZc70.net
なんかアクセルひねるのが重いけど
このバイクは重いもんなの?

836 :774RR:2018/12/09(日) 09:39:57.68 ID:4TtkdpPu.net
えっ?全く重くないけどな。
ワイヤ腐ってんじゃね?

837 :677:2018/12/09(日) 21:41:06.94 ID:72IUvZzj.net
ツインリンクもてぎ往復400キロ越え無給油ツーリング成功。
帰りの高速出口まであと80キロで給油警告が光った時はどうしようかと思ったけど。
リッター16は少なくとも出た計算。

838 :774RR:2018/12/09(日) 21:50:01.90 ID:G3uvlYzg.net
雪降らない道路凍らない地域はいいな、11月になったらもうドック入りだわ

839 :774RR:2018/12/10(月) 08:36:11.41 ID:auEfUOCj.net
>>837
給油警告で給油しても20L入らないようなきがします
残り走行距離もずいぶん短く表示されてる気がします

840 :774RR:2018/12/10(月) 08:55:52.78 ID:QnjeioRN.net
残量7Lだったっけ?とすれば140km位行けるな

841 :836:2018/12/12(水) 18:18:49.27 ID:WkOW+yDk.net
>>837だが、さっきツーリング後の給油に行って来た。

https://i.imgur.com/W9Vx6YA.jpg



泣いた。


誰だ140キロ行けるとか言ったの!ww
けど、おかしいなあ…。
トータル燃費が16km/gちょい(409÷25)。
燃料警告(今までの実績では残り5gちょい)が光ってからは高速を80km/h定地で走って83キロ走行。
そこがトータル燃費よりと同じか、むしろ悪い位の計算になる。

842 :774RR:2018/12/12(水) 19:27:57.54 ID:QqizD9Io.net
警告灯点灯時の残量認識がみんなバラバラなんだから仕方ねえべ。

843 :774RR:2018/12/13(木) 08:26:56.88 ID:uDKzpFTP.net
>>841
16km/Lとかそんなに燃費悪かったっけ? 純正のBT-023を履いてたときのメータの燃費計だと20を切ったことなかったけどな〜
燃費計と実燃費の乖離が4kmもないだろうし、道路や走行状況によるんかね

844 :774RR:2018/12/13(木) 10:12:29.62 ID:8vU2Vaf/.net
自分も酷い渋滞とかなければ平均20くらいだな

845 :836:2018/12/13(木) 20:42:57.41 ID:n2Kcz28g.net
悪いと思う。
街乗りでリッター13キロ程度は他の人のレビューでも有り得るけど、ほぼ全行程が高速でリッター16はおかしい。1800ccの自分の車より悪い。

フロントベアリングから異音が出始めてるけど、その程度で極端に変わる訳もないし…。

まあ何にせよFJRはもう冬ごもりだわ。

846 :774RR:2018/12/13(木) 22:02:23.21 ID:WaUmlJOk.net
年式にもよるんじゃないのか

847 :774RR:2018/12/14(金) 00:55:20.99 ID:NJilVjAE.net
オイル交換やタイヤの摩耗・空気圧など、他の要因もあるんでは?
リッター13-16なんかはサーキットでブン回して走るくらいだし。

848 :774RR:2018/12/14(金) 01:20:48.98 ID:IzWt67ya.net
冬ごもりの間にスロットルボディの清掃とプラグ・エアクリーナ交換だな。
あとは冬眠明けにヤマハカーボンクリーナー投入。

849 :774RR:2018/12/14(金) 08:15:18.27 ID:tsU+siKI.net
>>845
ハブベアリング、15万キロ乗ってるけどなんとも無いわ
どれくらいの年式?距離?
なんとも無くても換える人も居るけど、タイヤ交換のたびに点検して、必要ないなぁって思っちゃう。

850 :774RR:2018/12/14(金) 12:33:51.33 ID:lJcq19L6.net
昔の話だが、よかれと考えて5-56を金属ノズルでシール隙間から噴き込んでた奴いたな。

851 :774RR:2018/12/14(金) 13:07:58.05 ID:tsU+siKI.net
オフ車に乗ってた頃、ツーリング中にフロントのベアリングがゴロゴロいいだして、
ダストシールとベアリングにはめ込んであるシールをめくってスプレーグリス注しながら帰ったことあるなぁ
CRCはグリスを流しちゃうからいかんよな。

852 :774RR:2018/12/14(金) 15:52:04.76 ID:Msy5BTp3.net
ぶたぎりごめん

16式のASなんだけど、プーチのスクリーンとかに変えた人はいますか?
今は純正のままなんだけど、座高が高いので、肩だけじゃなくて胸やお腹が冷えるので、交換を検討しています。
教えてください。

853 :774RR:2018/12/14(金) 16:32:01.40 ID:9sUO5alq.net
14年式スクリーンを純正ロングに変えたけど、負圧が凄くて100km/h超えると逆にしんどい
プーチはわからない

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200