2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】

1 :774RR:2018/07/01(日) 16:12:11.99 ID:JVYMUbue.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483106729/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YBR250 9th【中国】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490810223/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

358 :774RR:2018/12/01(土) 20:58:41.06 ID:r6Jh/kVp.net
うちのYBR
ハイオク入れたらすごく滑らかでレギュラーにしたらギクシャクするんだけど仕様なのかね?

359 :774RR:2018/12/01(土) 23:41:56.41 ID:hgR6fEUb.net
仕様だがハイオクでもレギュラーでもギクシャクするような回転数で乗らな

360 :774RR:2018/12/02(日) 11:33:05.27 ID:HpmM7bqV.net
同意、気持ちは解るんだけどノッキング起こすような回転数はエンジンに悪い
発進時以外はある程度エンジン回そうず

361 :774RR:2018/12/02(日) 19:50:02.02 ID:RJs2PfEN.net
ダイアリーの人が検証してたな。
仕様として日本のハイオクとレギュラーの間くらいのオクタン価だそうで。
ハイオク入れると確かに全域で滑らかになるよね。

362 :774RR:2018/12/03(月) 07:55:15.21 ID:g1GMPW4R.net
2速以上でクラッチ繋げる時にだいたい何回転くらいが望ましいとか目安あります?
どうもまだ下手くそなせいでしょっちゅうノッキング起こしてしまうんです

363 :774RR:2018/12/03(月) 08:31:19.87 ID:oD8Wk5cn.net
パーシャルスロットル練習しなよ

364 :774RR:2018/12/03(月) 11:01:42.83 ID:yhZz4BsU.net
時代はパーシャル!

365 :774RR:2018/12/03(月) 11:28:50.37
YBR125でツーリングしてる方、ずっとクラッチ操作してると左手痛くなりませんか?
購入考えてますがそこが心配です
自動遠心クラッチなら簡単でそうなんて素人考えですが

366 :774RR:2018/12/03(月) 16:29:55.60 ID:eTkeNwTW.net
菅原文太じゃけん

367 :774RR:2018/12/03(月) 17:00:53.16 ID:D9sZrWi0.net
5000〜6000ぐらい回してれば十分
全開できちゃうバイクだけど全開にする必要も無い、じんわり開けれ

368 :774RR:2018/12/04(火) 07:53:59.55 ID:IF/iIvPL.net
いつも開けても6000回転なんですが
みんなどうやって10000回転とか開けてるの…
3速とかで全開運転?

369 :774RR:2018/12/04(火) 08:52:41.66 ID:sb2WAF2K.net
>>368
それ多分壊れてる

370 :774RR:2018/12/04(火) 08:57:49.18 ID:IF/iIvPL.net
>>369
ええ…マジですか
ちなみに60キロ巡航で5速5000回転
バイパス下り道で80キロ出した時は7000回転くらい行った記憶があるんですけど、これでもやっぱりおかしいです?

371 :774RR:2018/12/04(火) 09:19:51.37 ID:xu7ITA17.net
10000回すつったら昇らない坂でめっちゃ引っ張ったときだな
房総スカイラインとか伊豆箱根とかの登り
周りから見たらカミナリ族だった
以来こいつではのんびり走ってる

372 :774RR:2018/12/04(火) 11:46:31.03 ID:q5k4dPJh.net
このバイク、CDIの特性上8000回転付近から頭打ち後パワーダウンするので、
無理に10000回転まで回す利点がまったく無い。
7000回転くらいがピークパワーなので6000〜7000付近を
加速時の上限にして、定速なら4000回転〜5000回転で十分。、
きつい上り坂は6000〜7000回転を出せるギアを選ぶのが快適。

373 :774RR:2018/12/04(火) 11:51:58.13 ID:IF/iIvPL.net
承知しました
上り坂で高回転やる感じで
ありがとうございます

374 :774RR:2018/12/04(火) 12:59:49.45 ID:V2iPYCAG.net
レーシングCDI(笑なんてのないのかな

375 :774RR:2018/12/04(火) 14:22:42.23 ID:unH0t4sR.net
11000くらい回るけどね。
すごい音出るけど。

376 :774RR:2018/12/04(火) 14:37:11.69 ID:q5k4dPJh.net
昔、台湾製のレーシングCDIがあったけどもう売ってないらしい。
代わりに8500付近まで伸びてから進角が一定になるのが旧型YBR用が使えるらしくて
その欧州2直流型を使った例は見かけた。5VL-11だったかな。
YBRダイヤリーにチャイナマートのID検索番号が載ってた記憶がある

377 :774RR:2018/12/04(火) 17:26:27.25 ID:QS0s/4p6.net
他のバイクスレで、運転技量が有れば加速が速い=エンジンの回転上限が上がると思ってた奴居たよ
>>372の通り、このバイクは10000なんて回しても利点無いどころかエンジンに悪いよ
サーキット走る訳でも高速走る訳でも無いでしょ
ネイキッドらしい気持ち良く走れる回転数で走れば良いよ、燃費も向上する

378 :774RR:2018/12/04(火) 18:11:42.62 ID:IF/iIvPL.net
まあこの車種は速度を求めるバイクではありませんからねぇ

379 :774RR:2018/12/04(火) 19:44:48.69 ID:gyH9/V5U.net
8000がレブリミットだと思って乗ってるわ

380 :774RR:2018/12/04(火) 22:56:00.52 ID:q5k4dPJh.net
YBRのタコメーターって実際の回転上昇に対して反応が遅れてるのは
皆気づいているとおもうけど、加速中の回転指示は実回転よりも
少ないから「よっしゃ!10000まで回すぞ」ってやると、実際はリミット限界
で負担は大きいと思う。
回したいなら最初から回せる設計の車種に乗り変えた方が良いだろう。

381 :774RR:2018/12/04(火) 23:49:14.11 ID:Y6vMWrcG.net
単気筒にも追い付けないタコなのか…
デジタルタコメーターにしたら実回転出るのかね

382 :774RR:2018/12/05(水) 00:58:54.10 ID:GQFAwBED.net
ヤマハの方針でメーターダンパーが効きすぎなんだろ。
社外品にすると反応が早くなるぞ。
酷いのだとピコピコ異常に振れて安定しないwww

383 :774RR:2018/12/05(水) 02:08:59.73 ID:6CrA+mTC.net
それ前から気になってたんだけど、
加工でなんとかなったりしないかな?

384 :774RR:2018/12/05(水) 09:20:06.78 ID:k4NLkZBw.net
たまーにニュートラルランプが点灯しててもクラッチレバー離すとエンストしたりするんですがこんなもんですかね?
何かを交換するべきなんでしょうか

385 :774RR:2018/12/05(水) 09:23:49.48 ID:65X/ldEN.net
1-N-N-N-2-3-4-5
ぐらいあるよね
あんま気にしてないしもはやNランプ信用し てないけどw

386 :774RR:2018/12/05(水) 09:38:43.73 ID:k4NLkZBw.net
気にしちゃ負け系の現象ですかね
ニュートラルに入れるのって駐車か長い赤信号待つときくらいなんで実害は起きづらそうなんでまあいいか

387 :774RR:2018/12/05(水) 11:55:06.55 ID:1Z78NR16.net
持病に近いものはあるね。
内部の当たりが出てない感じとも思う。
オイルとシフトの仕方でも結構変わるよ。

388 :774RR:2018/12/05(水) 12:12:25.27 ID:c/UZ/eoY.net
ニセニュートラルに騙されてエンジン止まったときは、
いかにもアイドリングストップだぞという演技をすればいいんじゃね?

389 :774RR:2018/12/05(水) 12:21:07.25 ID:qTcJwtha.net
騙されて立ちゴケというか降りゴケした事ある
さすがに軽いといえども片足じゃ支えられなかった

390 :774RR:2018/12/05(水) 21:46:15.05 ID:g2+ouUwC.net
俺のなんてニュートラルセンサー死んでるから偽Nに騙される事もない
シフトペダルの感触とクラッチレバー離した感触だけが頼り()

391 :774RR:2018/12/05(水) 21:55:15.48 ID:t7ONqQ1/.net
そんなにニュートラル出にくいかな?
慣らし完了してからは慣れもあるけどスムーズだよ

392 :774RR:2018/12/05(水) 22:06:20.40 ID:I730LtUO.net
俺のYBはニュートラルは出やすいけど、1→2に入らずNから抜け出せずヨロヨロする事が多いから2速発進してる。もうクラッチ操作も慣れた。

393 :774RR:2018/12/05(水) 22:14:35.81 ID:7mGXBiDh.net
クラッチ切れてないんじゃね

394 :774RR:2018/12/05(水) 22:27:10.09 ID:7dXwEwhe.net
俺は1に入ったと思ったら入っておらず、
しかしNランプは消灯してたから騙されて
停止状態からUターンしようとしてそのままコケタことがある
道の駅だったから周りに人もいて恥ずかしかったなあ

395 :774RR:2018/12/06(木) 03:28:53.18 ID:CFtk4eYC.net
N病は10W-30でなるな
10W-40にしてからまったくといっていいほど無い
カストロPOWER1がいいよ
下手に全合成入れたら調子微妙になる

396 :774RR:2018/12/06(木) 07:53:33.69 ID:32l+HoCL.net
マジで…
タイムセールで安かったからAZの全合成買っちゃった
しかも4リットル

397 :774RR:2018/12/06(木) 08:29:13.48 ID:CFtk4eYC.net
あれは洗浄用だと思ったらいい
韓国製のVHVIだから厳密には鉱物油
それはともかく粘度が無いからすぐダメになる
10W-30が10W-25相当ぐらい
でも汚れはしっかり取れるよ

398 :774RR:2018/12/06(木) 08:58:51.99 ID:32l+HoCL.net
AZ入れて30分くらい走って抜いて本命オイル入れるってやつですよね
そういう使い方でいいかもう…

399 :774RR:2018/12/06(木) 10:45:05.12 ID:3Xeeks63.net
まあ20万かそこらのおもちゃバイクに何を期待しているのかという話

400 :774RR:2018/12/06(木) 11:12:20.98 ID:iW2KecuV.net
ちゃんと動くこと

401 :774RR:2018/12/06(木) 11:16:48.77 ID:32l+HoCL.net
ちゃんと動くためにはどんなセッティングが必要か
それを知りたいし知るのが楽しい

402 :774RR:2018/12/06(木) 12:31:15.90 ID:C1av3OSA.net
>>399
安い時に買った人なら、新車で車両価格13万ぐらいだよ

403 :774RR:2018/12/06(木) 12:37:28.92 ID:hZWAMlVr.net
>>402
なおさらじゃねーかw

404 :774RR:2018/12/06(木) 13:42:01.48 ID:FmA5vy53.net
>>402
一時に比べたら値上がりしてるのなんで?

405 :774RR:2018/12/06(木) 15:57:55.02 ID:32l+HoCL.net
今でもYBRって中国で製造してるんですかね?

406 :774RR:2018/12/06(木) 17:57:25.71 ID:hHe4oj6c.net
>>405
そうだら

407 :774RR:2018/12/06(木) 19:04:27.84 ID:OEZZqs2L.net
今も中国生産
ただヤマハは中国市場ではやる気無いらしい
https://blogs.yahoo.co.jp/yb125sphama/41176160.html

408 :774RR:2018/12/06(木) 20:52:00.86 ID:hHe4oj6c.net
>>407
ユーロ3までは対応できても
ユーロ4・5は対応できないから
日本と途上国向けしか活路ないんだよね

409 :774RR:2018/12/06(木) 21:36:50.88 ID:HG1tKBzh.net
>>321
アオリじゃなくてNAVIが気に入ってるならNAVI買ったほうがいいよ。
MAVI買ったけどこれが一番楽だわまじで
ただ俺はあのグロムのパチもんみたいな見た目が気に入らない
リアキャリアがないのも気に入らない。

410 :774RR:2018/12/06(木) 21:51:53.85 ID:4UfNfKxG.net
NAVIは乗らせてもらったけど剛性なくてフニャフニャで60km/hでも怖い
あれなら大人しくグロム買った方がいいわ

411 :774RR:2018/12/06(木) 21:52:02.41 ID:cwGnXKEX.net
150は国四版(ユーロ4相当)出てるよ
やる気無いのはなんでだろね、四輪売らないから?何故か三輪にお熱だから?

NAVIは要はストマジ枠でしょ?とか思ったらジレラDNAとかいう更なる奇行種が
https://www.moto-auc.com/application/files/cache/271524112541d55a6ea49f025e9b3bd8.jpg

412 :774RR:2018/12/07(金) 09:57:28.63 ID:u+197e33.net
NAVIは速度出すバイクじゃなくて街乗り向けだし。
あと、60キロで怖いというのは流石に吹かし過ぎだろ

413 :774RR:2018/12/07(金) 10:01:25.82 ID:rQKluSCL.net
普段からボスホスに乗ってる可能性

414 :774RR:2018/12/07(金) 10:09:04.65 ID:9fLX8fLy.net
安いジェットヘル被って60キロ出してた時は風の音とか大きくて怖かったけど
フルフェイスに変えてからは怖くなくなったなぁ
60キロで怖いってのはそういう装備面もあるんでは?

415 :774RR:2018/12/07(金) 10:11:19.08 ID:u+197e33.net
>>411
スズキも中国ではさほどやる気ないよ
安くライセンスしたGNが馬鹿売れしちゃっただけのことで
ホンダと違って中国の合弁会社も出資比率が低いし

416 :774RR:2018/12/07(金) 19:15:02.88 ID:HCEqniKz.net
>>412
バイパスとか路面ギャップ拾うし車体しなるしあれはいかんわ
アドレスV125並にしなる

417 :774RR:2018/12/07(金) 20:18:37.74 ID:tZLMYy5v.net
>>416
サスもシートも硬いから衝撃拾うけど
剛性感は平均的スクーターと変わらんよ

アンダーボーンフレムである以上あれが普通

418 :774RR:2018/12/07(金) 21:05:37.51 ID:ygapBC19.net
>>415
中国スズキといやhaojueの名前ばっかり見る気がするけどQINGQIも面白いの多いよね
http://en.qingqi.com.cn/product/qm1252xcafékuan.htm

419 :774RR:2018/12/18(火) 14:30:51.55 ID:mxZxPIJA.net
YBRかっこわるいかとおもってたら
カラーリングがシルバーだとそこそこかっこいいな
他の色はおじちゃんが乗ってる感じのバイクになるわ

420 :774RR:2018/12/18(火) 15:07:52.98 ID:Gc3rwH37.net
シルバーこそオッサンバイクだろ

421 :774RR:2018/12/18(火) 16:21:06.35 ID:gr0c1Vey.net
えー

422 :774RR:2018/12/18(火) 17:21:42.50 ID:arPSRSqK.net
ブルーしか選択肢になかったけど気に入ってる
デカールがちょい子供向けな気もしないでもないけど

423 :774RR:2018/12/18(火) 17:48:51.35 ID:24+3y6X+.net
それを無いものねだりと言う

424 :774RR:2018/12/18(火) 17:59:23.47 ID:arPSRSqK.net
…???

425 :774RR:2018/12/18(火) 19:12:57.38 ID:S10BF1tS.net
>>354
fazer125はおすすめ
スピードメーカーが一割ハッピーメーターな以外不具合ないよ

426 :774RR:2018/12/18(火) 19:49:04.18 ID:Gc3rwH37.net
>>419
どのバイクでもシルバーの設定が多いのは
親父が乗るからさ
車でいうとバンのシルバーかホワイトは商業車

427 :774RR:2018/12/18(火) 22:54:37.99 ID:V7IUUpfG.net
色が気に入らないなら塗ればいい

428 :774RR:2018/12/19(水) 02:06:28.82 ID:JbrunFFH.net
シルバーって昔あった対欧州向けの色仕様だろ?
タオバオでタンクと外装フルセット買った方が楽でお得。

429 :774RR:2018/12/20(木) 14:24:05.71 ID:FVLo6PIN.net
>>427
一般人には塗り方なんてわからんわ
適当に塗ると塗装は剥げるしさ

しかしカラーリングしだいでださくもかっこよくもなるもんだな
バイクのデザインするのが買う側ならいいんだが売る側だからな。全体の7割ぐらい
バイクどれもセンスないわ

430 :774RR:2018/12/20(木) 16:51:27.03 ID:25GYCJk4.net
ダサいカッコいいも人それぞれなんだから
センス無いって断言するのはどうなん

431 :774RR:2018/12/20(木) 17:10:32.97 ID:veSroZ75.net
俺は自分で塗ったよ。
個人的には満足してる。

432 :774RR:2018/12/20(木) 17:15:41.57 ID:YcIP+2u/.net
今うちのYBRはリアボックスとハンドルカバーでとても残念な感じになってるので走るのが非常に楽しい

433 :774RR:2018/12/20(木) 21:40:07.06 ID:FVLo6PIN.net
後付けだからだよ
製品完成段階で初めから荷物容量150Lと
シールドとハンドルカバー義務付けしてたら
デザインがかっこよくなる。

何もついてない状態でカッコよく最初作るから変になってるだけ

434 :774RR:2018/12/20(木) 21:54:21.72 ID:vnSsIsvP.net
>>425
スプロケ変えたら誤差2%以内になったわ
ハンドルカバーつけたらパッシングスイッチに指が届かなくなった、特に問題無いけど
初日の出でも見に行くかな

435 :774RR:2018/12/22(土) 21:48:45.17 ID:EA+Zya3v.net
リアタイヤ(K527)がそろそろお寿命なので交換したい
110/80-18サイズでDUNLOPGT601を考えてたけど高いしライフもそれほど良くないと聞いてDUNLOP K505かIRC RS-310にしようと思ってる
両者のどちらかを使ったことがある方はいらっしゃいますか?
フィーリングやライフについて聞きたいです

436 :774RR:2018/12/24(月) 19:38:51.57 ID:AvhVyhyT.net
毎年のクリスマスですが、
希望があればモデルコードを書いてもらえると、
パーツカタログを用意します。
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20171225/ybr125.html
字の色が薄いものはありません。

437 :774RR:2018/12/24(月) 20:20:35.31 ID:yrtf0Km9.net
グラジエイターの2006年キボンヌ

438 :774RR:2018/12/24(月) 20:36:59.77 ID:CmWCLahu.net
>>436 一昨年は旧型のYBR中国版をまとめて用意していただき有難うございました!

439 :774RR:2018/12/25(火) 00:09:14.41 ID:iW5jjO5L.net
Gradiatorのリクエストがあったので、5YYのパーツカタログで。
毎年のように、ロボットが来る前に消します。
http://ybr.jp/christmas2018/

440 :774RR:2018/12/25(火) 02:35:42.47 ID:oxRxQn5K.net
>>436
神様、いやサンタ様か
2014年中国のYBR125 2MP4
をお願いしたいです。

441 :774RR:2018/12/25(火) 03:49:22.98 ID:AbrTFPhQ.net
FIなんですけどヨーロッパのどのタイプになるんでしょうか?

442 :774RR:2018/12/25(火) 08:40:53.13
燃費どれくらい?今の時期は

443 :774RR:2018/12/25(火) 10:46:03.03 ID:xMRpYdoW.net
>>440
2MP4は中国にあんだろが
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/2MP-1234.pdf

444 :774RR:2018/12/25(火) 20:05:41.57 ID:OiBc0kTf.net
これは失礼しました。

445 :774RR:2018/12/25(火) 21:12:26.01 ID:t9vpCpU7.net
YBRはもう販売中止されたの?
DIOとYBRは同じぐらいの価格だけどYBRのいい部分は何ですか
変速が面倒そう
車体も小さいしスクーターのデザインがかっこ悪いってのもあるが

446 :774RR:2018/12/25(火) 21:12:43.38 ID:t9vpCpU7.net
タンク満タンで何キロ走れますか

447 :774RR:2018/12/25(火) 21:23:09.23 ID:VIR5BphZ.net
というかMTとAT比べるなよ
MT免許持ってるならわかるだろ

448 :774RR:2018/12/25(火) 22:28:48.80 ID:kLbopoXk.net
変速が面倒そうってもう選択肢にできないだろそれ

449 :774RR:2018/12/25(火) 22:35:56.82 ID:4ZYH5yFu.net
ybr125生産終了なの?
ysp宇治のツイートで気になった

450 :774RR:2018/12/25(火) 22:54:07.38 ID:1BQM7u/8.net
たまに出てくるスクーターと比較ヤロウ。
両方持つがヨイ。
俺のYBRは満タンからリザーブまで310キロ位。乗り方が悪いのかリッター40行かない。
でもリザーブで100キロくらい走りそう。

451 :774RR:2018/12/25(火) 22:58:10.44 ID:5AIIi2ZG.net
>>450
冬だし、油面調整必須かな

452 :774RR:2018/12/25(火) 23:16:18.48 ID:Di7wHMnl.net
うちのYBRは500は余裕で走るぞ

453 :774RR:2018/12/26(水) 00:11:03.06 ID:6FYP7IfQ.net
この間リザーブまで走ったら480キロだった
520キロで給油しても11.5Lだったから550はいけるかな?

ところで今年もまたアイシングに悩まされる季節が来ましたが、皆様いかがでしょうか、私だけでしょうか

454 :774RR:2018/12/26(水) 00:12:51.56 ID:ANHeMUXC.net
Kだから余裕で550km走るぞ
キャブヒーターも付いてていいわ

455 :774RR:2018/12/26(水) 07:53:37.35 ID:JuoAOxlO.net
Kだけど400kmで一旦エンストしてリザーブに入る

456 :774RR:2018/12/26(水) 08:20:55.08 ID:8muWGkgj.net
なぜ?

457 :774RR:2018/12/26(水) 08:34:27.12 ID:nWTNgaov.net
タンクの錆防止で常に満タン近くにしときたいから200キロごとに給油してる
いまだ(航続距離の)限界を知らない…

458 :774RR:2018/12/26(水) 12:14:27.76 ID:astCBffG.net
キャブヒーターなぁ…
結構電力食うのよね
冬は停車中ブレーキ踏まないようにしてた
あってもなくても15分くらい走らないと本調子にならないのは変わらないしな

総レス数 1005
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200