2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】

1 :774RR:2018/07/01(日) 16:12:11.99 ID:JVYMUbue.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483106729/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YBR250 9th【中国】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490810223/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

540 :774RR:2019/01/26(土) 04:38:22.54 ID:A8ueMx0g.net
しつもーん
SOXで売ってる赤銀のYBR買おうと思うんだけど、これはキャブヒーター付いてます?無し?
もし無しなら乗ってる人の感想聞かせてほすい、やっぱエンジン止まるもんなの?

541 :774RR:2019/01/26(土) 06:23:57.89 ID:uZxax9nF.net
ヒーター無くてもエンジン掛かるし普通に走る

542 :774RR:2019/01/26(土) 08:04:07.41 ID:9dVd+9rW.net
無印なのかkなのかも分からんのにどう見分けろと

543 :774RR:2019/01/26(土) 10:07:08.77 ID:ZCEMnlwr.net
キャブヒーターってそんなに効果あるのかな?
オイルが温まらないとあんまり意味ない気がする

544 :774RR:2019/01/26(土) 10:45:14.75 ID:ntG0IQv3.net
真冬はオイルが温まってもキャブは温まらない

545 :774RR:2019/01/26(土) 15:38:00.64 ID:VPeI6zpj.net
この時期真夜中に20分くらい走らせてもキャブはキンキンに冷えてる、というか多分エンジンの熱が伝わるよりも気化熱で冷やされる方が早いんじゃないかなって思ってる
湿度も高くなるとアイシングするから俺はキャブヒーターつけたけど、アイシングしたこと無いなら付ける必要は無いような気もする
そもそも走り出す前にキャブが暖まるまで十分に暖気すればキャブヒーター使わなくても済むのかな

546 :774RR:2019/01/26(土) 20:29:21.34 ID:G9NVCjVc.net
おれのはインマニがアルミだからアイシング起きないぜ😀

547 :774RR:2019/01/27(日) 07:04:41.08 ID:LGdYS2bs.net
無くても必要になったら後付けでチャイマから輸入すればよろし

548 :774RR:2019/01/27(日) 13:21:53.28 ID:vPqZ4hZV.net
いちいちチャイナマートに頼んでんの?送料メチャ高なのに。

549 :774RR:2019/01/27(日) 16:44:29.16 ID:fsNROws+.net
ヒーターセットだけ買ったら重量0.5s以内で送料1000円切ったゾ。0.5kg超えると一気に1kg計算の1800円になるみたい

550 :774RR:2019/01/27(日) 18:20:05.23 ID:rcINzPU+.net
輸入派からすれば某ジャパンはお高いからなぁ
早く届くのと確実性はあるけどね

551 :774RR:2019/01/27(日) 18:29:30.72 ID:0/0NA+Dz.net
純正パーツで同等品が手配できたのじゃなかったけ?
ダイアリー見てみたらどうかな

552 :774RR:2019/01/27(日) 22:30:59.80 ID:fsNROws+.net
国産純正部品の流用だと総額でジャパンと似た値段になって、しかも配線を別に作らなきゃならない。
ジャパンやタオバオ品は買ってそのままポン付けできるメリットがあるのが魅力だけど、
タオバオ品の方が電源の茶色線の引き出し方法が勝ってるから時間がかかっても輸入した。

553 :774RR:2019/01/28(月) 19:11:02.66 ID:qaH75aRb.net
2500ぐらいで走るとガクガクするのは仕様?
30km/h制限の住宅街だから夜はあんまりうるさくしたくないのよね

554 :774RR:2019/01/28(月) 22:25:58.55 ID:u8V4qi7H.net
はじめてのMT車ですか?
ハイギア走行ならそれが普通。

555 :774RR:2019/01/28(月) 22:33:36.80 ID:S9eXcQhR.net
4000ぐらい回さないと発電不足でバッテリーに負担かかる気がする
ライト使う夜とか特に

556 :774RR:2019/01/28(月) 23:10:18.31 ID:lIaNlHQm.net
静かに走りたきゃ1〜3速ならアイドル回転数でも走る
あと出来るだけ30km/h道路を走らないようにする
裏道使うと速いとか言って30km/h道路を10も20もオーバーするのは頭おかしいと思う
40km/h道路を30オーバーするより怖い

557 :774RR:2019/01/28(月) 23:54:49.11 ID:Hf2PE5k+.net
>>553
ちょっと違う話かもだけど
俺のは3500に谷があった
暖まると症状が出た
パイロットスクリューいじって谷を2000くらいつまり半クラ領域にずらすことで対処したよ

558 :774RR:2019/01/29(火) 08:57:13.80 ID:Spz1+K1F.net
マグネット付きのドレンプラグって効果ありますかね?
あとふと思ったんですが、何万キロも走ったYBRのオイルフィルターを見たら意外と綺麗だったってブログ記事があって
それってもしかしてフィルターが機能してないんじゃって…

559 :774RR:2019/01/29(火) 09:54:41.80 ID:TV7CaQzZ.net
記事見た場所で聞けばいいんでないの?

560 :774RR:2019/01/29(火) 11:12:36.32 ID:DkM1G59l.net
1万キロで一回フィルター見たけどカスがちょっと付いてるだけだった

561 :774RR:2019/01/29(火) 12:06:20.63 ID:cBXVDcra.net
オイルフィルターってあの網のとこ?
あれはあくまで簡易ストレーナであってほんとのオイルフィルターは遠心式のが付いてるよ
http://www.geocities.jp/rcxfw053/bike/xtz125_0613.html

562 :774RR:2019/01/29(火) 12:19:13.67 ID:92FQUIas.net
MT初心者からの素朴な疑問


MTって普段乗る際にギアをカチャカチャ乗るたびに、恐ろしい回数を日々酷使するよね?
その上でフツーに乗る分には
数万キロもトラブルなく動き続けるもんなの??
クラッチレバーや足の方のギアの内部など

563 :774RR:2019/01/29(火) 13:01:12.84 ID:d82OczA2.net
全くメンテナンスしなかったらMTだろうがATだろうが壊れるのは一緒

564 :774RR:2019/01/29(火) 13:15:59.27 ID:NgKT5GEG.net
>>562
数万キロどころか百万キロ乗っても大丈夫

565 :774RR:2019/01/29(火) 14:55:17.57 ID:O7JxUM8h.net
CVTのほうがやばいぞ。

566 :774RR:2019/01/29(火) 16:45:54.95 ID:SuLIymkr.net
>>562
AT車もギアを自動でカチャカチャやってるのよ

567 :774RR:2019/01/30(水) 07:20:40.47 ID:3QvyCeDq.net
寿命はATのが短い気がするけど。

568 :774RR:2019/01/30(水) 19:55:16.65 ID:LjxCA9Ae.net
ATだってベルトのウェイトローラーほ減るからね

569 :774RR:2019/01/30(水) 19:58:13.13 ID:LjxCA9Ae.net
ベルトとウェイトローラーね

570 :774RR:2019/01/30(水) 20:16:25.23 ID:dGtooK+Q.net
ATも色々有るもバイクのCVTの中身はこう
https://youtu.be/KUooTjrxI4w

恐ろしい回転で酷使してるのはむしろCVTかも?(効率が良いとも)
あとゴムのベルトと金属のチェーンどっちが寿命が長いと思う?とか
でもベルトにしろチェーンにしろ消耗品だから、寿命を迎えるのは本来は「故障」じゃないよね(長い目で見りゃ全部そうけど)
ATでもMTでも「フツーに」交換まで含めてメンテしてれば長く乗れるよ

571 :774RR:2019/01/30(水) 20:38:05.59 ID:dGtooK+Q.net
この動画結構良いな…
・自動遠心クラッチ
 左が回ってても右が停止できる
・無段変速
 回転が上がると左の円が膨らんで右は縮まる

こちらはMTバイクの「常時噛み合い」や「多板クラッチ」が良く解る動画
https://youtu.be/HUQ_myXsQxQ

572 :774RR:2019/01/30(水) 20:57:48.11 ID:D/WhY7zd.net
MTだとドッグの角が削れるんだよな。
CVTのウェイトローラーに比べれば僅かだけど。

573 :774RR:2019/01/30(水) 22:26:35.14 ID:dGtooK+Q.net
そういや慣らし時のオイル金属粉はピストンやシリンダーじゃなくミッション由来だそうな?
考えてみりゃ多少は削れてくれないと、ずっと新車のギアの調子のままだよね…

とは言えミッション壊したことなんて無いし
ドグ同士は相対速度だから見た目の回転速度で繋がる訳じゃ無いんだろうね
カブでトップ>N速>1速をやらかした時は壊したと思ったけど笑

574 :774RR:2019/01/31(木) 00:51:28.60 ID:tTPPtI8v.net
>>573
ドッグは普通、一番良く使う2速が削れるんだよな。
YBRの場合はパワーも少ないし、まんべんなくギア使うから丁寧にシフト入れてれば無視できるくらいの減り方だろうね。

メインバイクではギア抜け激しくなって、2速とそれに噛み合う6速だったかを交換してもらった事あったよ。

575 :774RR:2019/01/31(木) 00:59:03.00 ID:qrBpLLcp.net
しかしよくできたエンジンだと思うわほんと
採用車種多すぎ

576 :774RR:2019/01/31(木) 06:42:39.34 ID:KizVIlzG.net
MTだとチェーンが伸びる、錆びる、スプロケが棘になる、ハブダンパーも硬くなる、
と故障ではないが削れて寿命で交換しないといけないものや、メンテしないといけないものはたくさんある

CVTだと切れるまでメンテは一切不要、これはらくちん
俺は4万キロもったしな、4万キロに一回交換すればいいだけ、交換作業も簡単
というかパンピーは4万キロも同じバイクに乗らないがな

577 :774RR:2019/01/31(木) 07:26:21.53 ID:tTPPtI8v.net
>>576
俺のはウェイトローラーがすぐ減って最高速落ちたな。
ベルトが切れたこと2回。遠出はベルトと工具入れてた。

578 :774RR:2019/01/31(木) 11:28:07.20 ID:GoWm/QPC.net
スクーター乗ったことないけどプーリーとかWRは交換するものでないの?

579 :774RR:2019/01/31(木) 12:35:26.64 ID:LVQfZ0WF.net
>>578
ウェイトローラーとベルトは樹脂だがらへるよ
プーリーもベルトがすれて段が出来たことがあるけど
ウェイトローラーとベルトほど
頻繁にかえないかな

580 :774RR:2019/01/31(木) 12:51:26.73 ID:/dXpoCCR.net
>>578
プーリーもアルミだから減るよ。
あと、トルクカムがへの字だと変なふうに摩耗する。

581 :774RR:2019/02/01(金) 08:42:21.75 ID:rUFCrGgb.net
車みたいにオイルに浸かった金属ベルトのCVTが出たら買うよ。

582 :774RR:2019/02/01(金) 23:34:04.99 ID:rPYYFlqm.net
yxのFスプロケを14Tから15Tに交換したんだけど、結構いい感じやね

583 :774RR:2019/02/02(土) 19:25:04.71 ID:ese4BItr.net
>>562

普通のMTは長持ちだけどYBRはそんなに持たない。
CGやGNより基本設計が20年新しいのにアジアで覇権取れない理由

584 :774RR:2019/02/02(土) 20:30:47.81 ID:XsiyaoUt.net
EU売上ナンバー1じゃん
何のためにネガキャンするのか知らんが世界縦断バイクにも使われた実績はある
1個前のBetaの4ストトラ車にも同エンジンが使われてる

585 :774RR:2019/02/02(土) 23:40:24.46 ID:k9DDYbDG.net
リアカー引いてキャンプツーリングしたいけど、荷台牽引してる人居る?

586 :774RR:2019/02/03(日) 03:25:27.84 ID:5Pj9p9el.net
リヤカーは見たことないな
サイドカーは昔見た

587 :774RR:2019/02/03(日) 09:00:02.82 ID:4Qn+XgDJ.net
YBRにサイドカーとかド変態だな

588 :774RR:2019/02/03(日) 10:43:16.55 ID:o3ObVQV8.net
>>583
YBRが壊れる根拠でもあるんだろうかこの妄想野郎は

589 :774RR:2019/02/03(日) 11:37:44.14 ID:jMwXbDLy.net
長野のYBR乗りの180000qの例は特別として5〜6万kmを越えてるのも結構いるね。
壊れた例をいくつか知っているけど、話を見ると壊れたじゃなくて壊してた。
暖機やオイル管理、チェーン管理をしっかりやって、無理やり高回転高負荷でぶん回したり
しなければ致命的な故障は起きにくいし起きない。
一般的スクーター乗りみたいな走らせ方をすれば国産車だろうが何だろうが壊れる時期を
早める。

590 :774RR:2019/02/03(日) 12:23:54.11 ID:EXIiKtoy.net
大昔に下りでシフトダウンしてバルブスやっちゃったのいたくらいかな?
何の問題もない優秀なエンジンですよ
もうちょいボアアップの余地あれは言うことなしです

591 :774RR:2019/02/03(日) 13:03:28.18 ID:rdqUm0Ll.net
GNやCGは十万キロ当たり前の世界なんだけどな。
ここにいるのはYBRしか持ってない貧乏人だから比較
ということができない。

592 :774RR:2019/02/03(日) 13:17:19.39 ID:Fp6SQ81d.net
急にどうしたん?

593 :774RR:2019/02/03(日) 15:30:34.53 ID:dZiL7JSA.net
ybrで10万は無理な気がする
発信加速が今の交通に合ってないので一速で引っ張っちゃうしフレームもヤワイ
長距離中心で使うならあるいは

594 :774RR:2019/02/03(日) 16:39:04.73 ID:jMwXbDLy.net
広島のENのジーさんが10万キロ越えてたけど異音は5速ギアの摩耗だったってオチもあるし当たり前のレベルに疑問がわくけどな。

595 :774RR:2019/02/03(日) 17:09:12.30 ID:sXMLVgyP.net
何が悲しくて高速も西湘バイパスも伊豆スカイラインも使わず10万キロ走らなきゃいけないのか。
しかも同じ様なローパワー4スト125単気筒を何種類も揃えて。

596 :774RR:2019/02/03(日) 17:36:30.61 ID:Hc4dn5fB.net
>>593
ヨーロッパだと20万越えがゴロゴロいるぞ
正規販売してて自動車免許で乗れるから人気
それこそCGやGNより数が出てる

597 :774RR:2019/02/03(日) 17:59:48.42 ID:lr8+F5Sf.net
10万キロとかでマウントの取り合いなんか無意味。
ほとんどの人が排気量アップのために乗り変えるか、事故をきっかけに廃車や乗り換え。
飽きるのも原因だろうよ。

598 :774RR:2019/02/03(日) 18:45:47.02 ID:rdqUm0Ll.net
ATとMTのどっちが長持ち?
という質問に対して、普通のMTなら間違いなくATより
長持ちだが、YBRはさほどギア周りの信頼性がないので
一概に言えない

と返しただけなのに、これしかバイク持ってない貧乏ガイジがYBRに対する攻撃だと思って発狂してる構図

599 :774RR:2019/02/03(日) 18:53:44.37 ID:rdqUm0Ll.net
近くのコンビニに行くにもバイク乗っていくから
ふつうに五年で10万キロ余裕。
貧乏中華バイクすら乗りつぶせない貧乏人は
短距離走行繰り返すとエンジンが痛むとか言って
後生大事に乗ってるから走行距離伸びないんだろうけどww

600 :774RR:2019/02/03(日) 19:08:13.89 ID:8wFHHRLe.net
ギアの信頼性というかクラッチ板の磨耗が早いだけだと思うが…
なら世界でここまで同エンジン使われてないでしょ

601 :774RR:2019/02/03(日) 19:37:10.02 ID:8wFHHRLe.net
というかこれ乗る人らってリターン組が多いと思うよ

602 :774RR:2019/02/03(日) 19:59:17.12 ID:sXMLVgyP.net
コンビニや駅までならチャリかスクーター、
ハイペースツーリングなら大型、
天気悪かったり家族乗せるならクルマだろ。
下道で、飛ばさないときにYBR乗ってるわ。

603 :774RR:2019/02/03(日) 20:00:28.90 ID:lr8+F5Sf.net
現在6.5万キロで4.5万キロの時に何となく中を見たくて開けたついでクラッチ板を交換した。
見えてる範囲内のギア極度摩耗は見つからなかったしクラッチの感触もあまり変わらず。
1500とか2000qごとにオイル交換してたのが良かったのかな。

604 :774RR:2019/02/03(日) 21:53:28.27 ID:rdqUm0Ll.net
>>602

そこでスクーターとYBRを二台持ちしなくたっていいだろ
元のレスはどっちがいいかという質問で
それに対して両方買えとでも言うつもりかこのバカww

605 :774RR:2019/02/03(日) 22:14:37.36 ID:OFM87t2V.net
>>604
ファミバイなら家族で何台でも増やせるからな

606 :774RR:2019/02/03(日) 22:40:37.92 ID:rdqUm0Ll.net
>>605

俺も普通に複数台持ってるけど
もとの設問がどっちがいいかという
ことを聞いてるのに両方持てと答えるのは
もはや発達障害レベルのアホだと思うよ

607 :774RR:2019/02/04(月) 01:57:51.82 ID:+lWszUN5.net
ギアは普通に丈夫だと思うよ
クラッチ板は若干弱いけどすぐ交換できるしな

608 :774RR:2019/02/04(月) 05:58:09.25 ID:GzwX01Q+.net
自分で部品調達出来ないならYBRに限らず中華バイクなんて買わない方がええよ
もうこれでええやろ

609 :774RR:2019/02/04(月) 07:50:54.29 ID:lMC7WApP.net
4st125で10万キロはしらないと貧乏人扱いする池沼が発達障害とかウケルw

610 :774RR:2019/02/04(月) 08:34:33.36 ID:OvZhTyEv.net
YBRのクラッチ板が弱いというか
GNやCGのクラッチ板が強いんだよなあ。
GN倶楽部のメンテナンス報告スレでもクラッチ板を交換した人はたくさんいるけど
クラッチ板がだめになって交換した人は未だ見たことないから。
大体が、長年乗ってるから交換してみたら全然摩耗してなかったという報告
一方YBRはなんだかんだで摩耗する。

611 :774RR:2019/02/04(月) 08:39:33.13 ID:OvZhTyEv.net
ATがMTがというより、ヤマハ原2にはそれほど安くて高耐久のバイクがない
という言い方が正解か?シグナスやアクシスは明らかにアドレスVより持たなかったし。
まあ、部品のコストダウンが当たり前になってる今の時代
十万キロ余裕というアドレスVやGNがむしろ例外かもしれんが。

612 :774RR:2019/02/04(月) 11:19:21.01 ID:X8Ppu1Lf.net
>>610 確かにスズキとホンダは中国製造であってもYBRよりもクラッチ枚数は多い。
だけど一緒にツーリングしての感想なんだが、YBR乗りって初心者とリターンが多い関係か半クラの時間が長かったり
さらに無駄に高回転で繋げる人が多い気がする。

613 :774RR:2019/02/04(月) 12:16:30.38 ID:eSWVs/2+.net
YBRで走行2万時点でクラッチ板厚み測ったがノギスでは基準値と同じだったよ。3mmだったかな。

614 :774RR:2019/02/04(月) 12:55:42.43 ID:Zc3gIeaJ.net
今GN125−2FかYB125SPが欲しいんだけどようはこの手のクラシカルなバイクに革ジャンを着て
乗りたい。しかし双方共に最寄りで扱ってるのがSOXとはとや。どちらも非常に苦手なタイプの
バイク屋だ。そこで付き合いが20年を超えてるヤマハ正規取扱店に聞いたら「YBR125なら取れる
よ」と言われた。ちょっと聞くけどYBRに革ジャンはイメージ的に合わないかな?

615 :774RR:2019/02/04(月) 13:27:45.67 ID:yzXmesfZ.net
革ジャン着てまたがった姿を写真に撮ってもらったら?

616 :774RR:2019/02/04(月) 14:29:16.84 ID:ywsf2fhS.net
>>598
そこまで言うならちゃんとしたエビデンスを出しなさい

617 :774RR:2019/02/04(月) 14:48:12.31 ID:X8Ppu1Lf.net
>>614
そこまで自分のアクセサリーとして車種を選ぶなら、妥協しないでGNかSPを買った方が満足すると思う。
正規取扱店と言っても店自体が直接輸入しているわけじゃないから、アトラスやIBSなどの輸入商社から
GNやSPを取り寄せできないか聞くのが良い。
長い付き合いなら取り引き関係で見つけてくれるだろうから、世間話程度じゃなくちゃんと話した方が良い。

618 :774RR:2019/02/04(月) 16:36:35.15 ID:OvZhTyEv.net
YBRはクラシックという感じでもないけどな
ヤマハ正規販売と言ってもそれほど力入れてるわけでもないし
メンテが安いわけでもない
GNやSPが総額17-18万円で買えるのに、好みでないYBRを25万出して
正規で買う意味ある?

619 :774RR:2019/02/04(月) 17:43:43.15 ID:l773z54d.net
でかいタンクとデカイタイヤに価値が見いだせるかどうかだろうね
GNはすぐ錆回るしバランサー入ってない上低回転トルクがないからどうかと思う

620 :774RR:2019/02/04(月) 20:59:35.32 ID:ftwQpocr.net
ステレオタイプな意見だけど、革ジャンてやっぱクルーザー系じゃないとなぁ…的な
GN125よりはGZ125
GZ125よりはマローダー125
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20081116/ybr125.html
まぁそれでも無理が有るよね

621 :774RR:2019/02/05(火) 00:30:10.38 ID:z+6STqAq.net
fazer125の耐久性はどうだろ?
10万キロよゆーだろうか?
まだ新しいから誰にもわからんかな?

622 :774RR:2019/02/05(火) 00:36:28.61 ID:ahDbzQQA.net
オイル交換などをしっかり管理して事故らず壊すような無茶走りをしなければ大丈夫だろうけどたぶん飽きてその前に乗り換える

623 :774RR:2019/02/05(火) 01:02:05.27 ID:wT6bSLHj.net
>>620
これもステレオタイプの考えかもしれないけど、クルーザーこそある程度の排気量が無いとカッコ悪いと思う。

624 :774RR:2019/02/05(火) 07:07:47.23 ID:jKQNbK9F.net
>>589
GNやCGは別に一般スクーターと同じような乗り方でも普通に
10万キロ行く。
ギアガチャがどうとかぶん回さなければとか言ってる時点で
やっぱり中華御三家のなかではYBRはやわいんだよな

625 :774RR:2019/02/05(火) 07:12:04.44 ID:3ZJcdYEI.net
>>623
うんそう思う、原ニは厳しい
ギリ250なら結構デカいし有りかとは
革ジャンてかライダースジャケット?
ファッション的なことを言うならレトロ系ネイキッドの方が何でも着れて良い気がする
w175とか125にして正規輸入すれば売れそうな気すんだけどね
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73684079.html

626 :774RR:2019/02/05(火) 07:39:48.74 ID:F7acOBlv.net
ああ、嘘つき爺か。
コイツ、全部乗ったことも無いのにマウント取るために適当ホザいてるだけだから。
専用スレに報告するか。

627 :774RR:2019/02/05(火) 07:58:25.47 ID:f+U244+X.net
こういうやつを締め出すためにワッチョイがある

628 :774RR:2019/02/05(火) 10:41:45.54 ID:VWqLDSnX.net
>>624
必死にage行進

乗った事もないくせにGNやCGは10万キロ、いったいなんの証拠があるのか?
ソース出せと言われると絶対に出さない

YBRが10万もたない証拠も根拠も一切出さない

嘘を100回つくとほんとになるという朝鮮人まるだしの行動
実にはずかしい、嘘が生きがいの基地害な動物

629 :774RR:2019/02/05(火) 11:24:49.63 ID:ahDbzQQA.net
彼の中の世界は幸せな世界なんだからそっとしておいてやれ

630 :774RR:2019/02/05(火) 13:25:09.44 ID:s4tK8ExU.net
まぁ匿名を無敵と思ってるんでしょ

631 :774RR:2019/02/05(火) 16:19:03.41 ID:QZSiYDF9.net
別にYBRが10万キロ持たないと言われたって
全然構わないのだが(実際持たないし)なぜお子ちゃまは
一人で発狂してるのか・・・
しかもバレバレのID変えての連投までして・・

632 :774RR:2019/02/05(火) 18:23:38.65 ID:KHeeTOg7.net
もう15万走ってる俺はなんなのか
OHはしたけどね

633 :774RR:2019/02/05(火) 19:46:42.36 ID:tEqs0tC6.net
>>632
変態

634 :774RR:2019/02/05(火) 20:21:41.61 ID:LXo3NTLI.net
クラッチ関係はショップが修理嫌がるからな
開けてみないとどこが壊れてるかわからないから
クラッチ板とフリクションプレートの代替部品だけ用意すればいいってもんじゃない
んで、「いくら掛かるかわかりませんよ」
とか脅しかけて買い替えさせようとする。
プレートの交換だけなら三万ぐらいでできるんだけどね

635 :774RR:2019/02/05(火) 20:29:06.60 ID:PrsOESIu.net
プレートの交換だけならオイル交換のついでに3000円もあれば出来ますよ

636 :774RR:2019/02/05(火) 20:35:49.70 ID:LXo3NTLI.net
>>635
ガイジかな

637 :774RR:2019/02/05(火) 20:45:53.86 ID:PrsOESIu.net
>>636
長文ガイジとは絡まないようにしますね

638 :774RR:2019/02/05(火) 20:49:15.74 ID:pI1fbqtr.net
>>621
とりあえず6000km走りましたわ
走りは問題なく走るんだけど、
自分のはFIなのに始動が一発で
かからない
キーをオフオンすると掛かる
似たような症状の方いませんか?

639 :774RR:2019/02/05(火) 22:09:44.81 ID:F7acOBlv.net
>>635
クラッチ板の交換なんて超簡単だよな。

640 :774RR:2019/02/05(火) 23:42:54.44 ID:pRFZoi7i.net
>>638
バッテリーが死にかけてるのでは

総レス数 1005
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200