2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】

1 :774RR:2018/07/01(日) 16:12:11.99 ID:JVYMUbue.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483106729/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YBR250 9th【中国】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490810223/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

622 :774RR:2019/02/05(火) 00:36:28.61 ID:ahDbzQQA.net
オイル交換などをしっかり管理して事故らず壊すような無茶走りをしなければ大丈夫だろうけどたぶん飽きてその前に乗り換える

623 :774RR:2019/02/05(火) 01:02:05.27 ID:wT6bSLHj.net
>>620
これもステレオタイプの考えかもしれないけど、クルーザーこそある程度の排気量が無いとカッコ悪いと思う。

624 :774RR:2019/02/05(火) 07:07:47.23 ID:jKQNbK9F.net
>>589
GNやCGは別に一般スクーターと同じような乗り方でも普通に
10万キロ行く。
ギアガチャがどうとかぶん回さなければとか言ってる時点で
やっぱり中華御三家のなかではYBRはやわいんだよな

625 :774RR:2019/02/05(火) 07:12:04.44 ID:3ZJcdYEI.net
>>623
うんそう思う、原ニは厳しい
ギリ250なら結構デカいし有りかとは
革ジャンてかライダースジャケット?
ファッション的なことを言うならレトロ系ネイキッドの方が何でも着れて良い気がする
w175とか125にして正規輸入すれば売れそうな気すんだけどね
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73684079.html

626 :774RR:2019/02/05(火) 07:39:48.74 ID:F7acOBlv.net
ああ、嘘つき爺か。
コイツ、全部乗ったことも無いのにマウント取るために適当ホザいてるだけだから。
専用スレに報告するか。

627 :774RR:2019/02/05(火) 07:58:25.47 ID:f+U244+X.net
こういうやつを締め出すためにワッチョイがある

628 :774RR:2019/02/05(火) 10:41:45.54 ID:VWqLDSnX.net
>>624
必死にage行進

乗った事もないくせにGNやCGは10万キロ、いったいなんの証拠があるのか?
ソース出せと言われると絶対に出さない

YBRが10万もたない証拠も根拠も一切出さない

嘘を100回つくとほんとになるという朝鮮人まるだしの行動
実にはずかしい、嘘が生きがいの基地害な動物

629 :774RR:2019/02/05(火) 11:24:49.63 ID:ahDbzQQA.net
彼の中の世界は幸せな世界なんだからそっとしておいてやれ

630 :774RR:2019/02/05(火) 13:25:09.44 ID:s4tK8ExU.net
まぁ匿名を無敵と思ってるんでしょ

631 :774RR:2019/02/05(火) 16:19:03.41 ID:QZSiYDF9.net
別にYBRが10万キロ持たないと言われたって
全然構わないのだが(実際持たないし)なぜお子ちゃまは
一人で発狂してるのか・・・
しかもバレバレのID変えての連投までして・・

632 :774RR:2019/02/05(火) 18:23:38.65 ID:KHeeTOg7.net
もう15万走ってる俺はなんなのか
OHはしたけどね

633 :774RR:2019/02/05(火) 19:46:42.36 ID:tEqs0tC6.net
>>632
変態

634 :774RR:2019/02/05(火) 20:21:41.61 ID:LXo3NTLI.net
クラッチ関係はショップが修理嫌がるからな
開けてみないとどこが壊れてるかわからないから
クラッチ板とフリクションプレートの代替部品だけ用意すればいいってもんじゃない
んで、「いくら掛かるかわかりませんよ」
とか脅しかけて買い替えさせようとする。
プレートの交換だけなら三万ぐらいでできるんだけどね

635 :774RR:2019/02/05(火) 20:29:06.60 ID:PrsOESIu.net
プレートの交換だけならオイル交換のついでに3000円もあれば出来ますよ

636 :774RR:2019/02/05(火) 20:35:49.70 ID:LXo3NTLI.net
>>635
ガイジかな

637 :774RR:2019/02/05(火) 20:45:53.86 ID:PrsOESIu.net
>>636
長文ガイジとは絡まないようにしますね

638 :774RR:2019/02/05(火) 20:49:15.74 ID:pI1fbqtr.net
>>621
とりあえず6000km走りましたわ
走りは問題なく走るんだけど、
自分のはFIなのに始動が一発で
かからない
キーをオフオンすると掛かる
似たような症状の方いませんか?

639 :774RR:2019/02/05(火) 22:09:44.81 ID:F7acOBlv.net
>>635
クラッチ板の交換なんて超簡単だよな。

640 :774RR:2019/02/05(火) 23:42:54.44 ID:pRFZoi7i.net
>>638
バッテリーが死にかけてるのでは

641 :774RR:2019/02/06(水) 00:43:55.29 ID:uchBsgis.net
>>638
自分も買った当初は、一発で掛かりませんでした。何回かキュルキュルやってたら掛かる感じ。
FIなのにおかしいなぁなんて思いつつそのまま乗ってて、12000kmあたりから停車中にエンストするようになり、バッテリー交換したら一発で掛かるようになりました。

642 :774RR:2019/02/06(水) 00:52:40.41 ID:GkgmPnqF.net
ヤマハはクラッチディスクよりバスケットの段付きが激しいイメージ

643 :774RR:2019/02/06(水) 01:02:39.60 ID:daUJQ2Zo.net
クラッチダンパーが無いから仕方ないね

644 :774RR:2019/02/06(水) 05:13:15.89 ID:m7kH4BDt.net
>>637
テメーから絡んどいて反論できないと
絡まないとか言い出すの本当にガイジ。
ショップで修理する話ししてるのに自分でやれば
3000円とか言い出すの本当にアホだし
クラッチ板だけのトラブルじゃなかった場合自分でやれば
もっと大変なのに。

645 :774RR:2019/02/06(水) 05:19:58.41 ID:zovXcSvZ.net
全部店に投げるやつはそれこそスクーターみたいなただの足にでも乗ってろってことだろ
MTは趣味だからね

646 :774RR:2019/02/06(水) 05:35:39.71 ID:m7kH4BDt.net
>>645
全部店に投げるのとクラッチ交換まで自分でやるの二種類しかないキチガイの二元論世界

647 :774RR:2019/02/06(水) 05:44:35.32 ID:zovXcSvZ.net
オイル抜いて開けてASSY交換して即終わりだぞ

648 :774RR:2019/02/06(水) 05:44:37.30 ID:cBqDg+0M.net
クラッチ交換なんか面倒くさいから店に丸投げ。

649 :774RR:2019/02/06(水) 05:47:18.92 ID:m7kH4BDt.net
>>647
ガスケットの交換もしないのかアホ。
お前脳内妄想語ってるだけのキチガイだろ
馬鹿は消えろよ

650 :774RR:2019/02/06(水) 05:49:38.37 ID:m7kH4BDt.net
自分でクラッチ交換をやるのは珍しくないが
普通の感性があれば、これをめんどくさいと思う人が
いることぐらいは当たり前のように理解できる程度には面倒。
簡単にできるとか言ってるやつは、単なるキチガイか
交換もしたことないのに脳内妄想で語ってるだけのカス

651 :774RR:2019/02/06(水) 06:11:43.03 ID:zovXcSvZ.net
>>649
そんな当たり前のことわざわざ書かんよ
別に俺は店に投げることは否定してないぞ
交換したらいくらでも走ると言いたい

652 :774RR:2019/02/06(水) 06:41:16.40 ID:m7kH4BDt.net
>>651
脳内妄想書いてたから知らなかっただけだろ
ガイジは消えろよww

653 :774RR:2019/02/06(水) 06:42:08.02 ID:QTg9vOsm.net
まあまあ、底辺どうし仲良くしろよw

654 :774RR:2019/02/06(水) 06:53:40.08 ID:VtRtyriW.net
>>647

>オイル抜いて開けてASSY交換して即終わりだぞ

↑クラッチ交換したことないってバレバレじゃん
クラッチassyなんて部品もないしassy交換なんてできないから
それどこのバイクのこと言ってるんだ?w

655 :774RR:2019/02/06(水) 07:13:36.71 ID:fwttLmxX.net
長文ガイジはお店で交換してもらえば良いから無知晒さず黙っとこうな

656 :774RR:2019/02/06(水) 07:42:21.76 ID:eXHLSIcu.net
自分への賛同、求める回答以外が来ると些細なことにも揚げ足を取って噛みつく面倒くさい奴が二人いるな。

657 :774RR:2019/02/06(水) 07:43:22.01 ID:IwjZe4jy.net
自分でやった事もない、というか、
開けたことすら無い嘘つき爺が元気だなw

何もかもスキル皆無なのにマウントだけ取ろうとする人間のクズ。
リアルでもネットでも可哀想な人だねw

658 :774RR:2019/02/06(水) 07:49:14.38 ID:2mSh+/yW.net
ハウジングの凸凹も切れ味に影響するからAssy交換はオススメかも

あ、わからない人はお店と相談してねw

659 :774RR:2019/02/06(水) 08:17:05.81 ID:m7kH4BDt.net
>>654
クラッチASSYと言ったら普通はこれを指すな。
https://www.monotaro.com/g/01305033/
ガイジくんはこれ全部をオイル交換のついでに
ちょいちょいと交換できる天才らしい
しかも10万以上するものを三千円で買う交渉力もあるらしい

660 :774RR:2019/02/06(水) 08:24:18.19 ID:JLpC/dD3.net
スレが盛り上がるタイミングが荒れてる時ってのは過疎スレの悲しいところだなぁ

661 :774RR:2019/02/06(水) 08:33:02.99 ID:IwjZe4jy.net
何かと思ってみたら、
「タケカワの乾式クラッチキット」
(モンキー用)
腹いてえwww

662 :774RR:2019/02/06(水) 08:34:25.71 ID:IWgxPKI9.net
結局初心者向けのニワカバイクだから
ちょっと踏み込んだ整備の話になると
ついてこれないガキがでたらめかまして荒れるんだろう。
ASSYで交換するのが当たり前とか言ってる馬鹿は、開けたことすらない
んだなってよく分かる。

663 :774RR:2019/02/06(水) 09:13:35.99 ID:pHDDXWmy.net
ワッチョイ次いれましょーね

664 :774RR:2019/02/06(水) 09:26:43.74 ID:daUJQ2Zo.net
皆さん、GNスレみたいになってますよ。
昨今の隣国同士みたいになってますよ?
お互い関わらないのが一番ですよ。

665 :774RR:2019/02/06(水) 10:12:54.25 ID:VtRtyriW.net
>>659
まず、ASSYの言葉の意味からだ
それ、キットであってASSYじゃないんだよ

湿式多板クラッチの分解組立の工程上、各部部品を個別に
順序通りに分解、組立しなければならず、クラッチASSYでの
交換は無理。
遠心クラッチASSY、単板クラッチASSYならOK。

666 :774RR:2019/02/06(水) 10:15:09.40 ID:VtRtyriW.net
>>647
オイル抜いて開けてASSY交換して即終わりの動画UPよろしくね
動画が面倒なら画像でもいいよ

667 :774RR:2019/02/06(水) 11:03:13.39 ID:eeUuwgxZ.net
湿式から乾式にコンバートするキットと、クラッチAssyの区別が付かないバカだらけのスレはここですねw

668 :774RR:2019/02/06(水) 11:10:02.82 ID:7Hpia1VR.net
正直興味ないから別の話題にでもなんねーかなって思ってます

669 :774RR:2019/02/06(水) 11:41:42.47 ID:6ZyhA5WF.net
あっしには関わりのねぇ事でやんす

670 :774RR:2019/02/06(水) 11:56:20.44 ID:3kJ1KSNl.net
クラッチジャダーが酷いからスプリングでも交換するかと思って手出したらスプリング固定するボルト折れました(半ギレ
それ以来オイル交換以外のエンジン周りは店に丸投げするようにした

671 :774RR:2019/02/06(水) 11:58:18.58 ID:nMyIo8sp.net
ま、普通クラッチAssyて言えばこの辺になるな
https://www.ypmj.co.jp/products/products001/

プレートAssyだけ交換する方が多いとは思うけど
普通の用語だけどわからない人は謙虚に聞こうね

672 :774RR:2019/02/06(水) 12:15:57.41 ID:eeUuwgxZ.net
気になってアリエクみたら、
クラッチAssyで8000円未満送料無料とかあったわ。
バスケットだけとかの部品ごとも大量にあるんで安心だな!

673 :774RR:2019/02/06(水) 12:43:10.76 ID:icVb0Fvq.net
タケガワの乾式クラッチ…

原チャの厨房みたいで
ほのぼのさせてもらいました

674 :774RR:2019/02/06(水) 13:48:16.47 ID:JlWHI58A.net
せっくすてほんとにあるの?

675 :774RR:2019/02/06(水) 13:48:40.17 ID:JlWHI58A.net
>>674
誤爆しました

676 :774RR:2019/02/06(水) 14:16:46.58 ID:wY9Yb1xo.net
クラッチ交換をすぐできると喚いたガイジが
話そらそうと必死なのが笑えるな

677 :774RR:2019/02/06(水) 14:21:13.29 ID:eeUuwgxZ.net
すぐ出来るだろ。
クラッチカバー外してプレッシャープレート外してバスケット外すのなんて簡単だぞ。
普通はバスケット交換までは不要だがな。

678 :774RR:2019/02/06(水) 14:23:30.37 ID:eeUuwgxZ.net
ここで問題です。
YBRのようなプッシュロッド式の場合に気を付けるところはどこでしょう?w

679 :774RR:2019/02/06(水) 14:57:47.91 ID:wY9Yb1xo.net
自分が苦しくなるといきなり問題とか出し始めるのって
典型的なお子ちゃまだな。

まあ、いくらガイジがネットで自作自演で頑張ったって
クラッチ板の交換は楽じゃないことはやった事がある人なら誰でもわかることだし
ネットで論争に勝ったところで現実では負けてるんだよ
それがわからないからニートはどうしようねえな

680 :774RR:2019/02/06(水) 17:34:30.43 ID:mL/rC6S3.net
画面を挟んでお互いをガイジ・ニート呼ばわり
どうしたら相手にダメージ与えられるかが最大の目的
考えつく限りの悪態総動員とかどんなコントだよ

681 :774RR:2019/02/06(水) 17:59:45.13 ID:7Hpia1VR.net
バスケットって何?
ガスケットじゃなくバスケットってのあるの?

682 :774RR:2019/02/06(水) 18:08:08.44 ID:eeUuwgxZ.net
>>680
まあ仕方ないよ。
プラグ交換すらしたことの無い奴っぽいから、何もかも難易度高いんだろ。
奴の中では整合性が取れてるんだろう。

俺がクラッチ分解したときは、中古車なんで状態を見るためだったけど2万キロで全然減ってなかったよ。
問題wの解答はプッシュロッド先のポールを無くさないように気を付けること。

難易度としてはステムベアリング交換やタイヤ交換より遥かに楽だった。
面倒くさいのがステップを外さないといけないことかな。
スターターはずらすだけでOK。

罵倒だけで情報量少ないのもみんなに悪いので書いてみたよ。

683 :774RR:2019/02/06(水) 18:37:00.02 ID:OV4wEzaR.net
>>681 クラッチバスケットとかクラッチクラウンって呼び方があるが、ヤマハ式だと正式名称はプライマリードリブンギアの事でクラッチ機構の一番外側の部品の事。

684 :キチガイは半日で言うことが変わるという典型例:2019/02/06(水) 19:46:31.63 ID:wY9Yb1xo.net
643 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/06(水) 05:44:35.32 ID:zovXcSvZ [2/3]
オイル抜いて開けてASSY交換して即終わりだぞ

678 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/06(水) 18:08:08.44 ID:eeUuwgxZ [5/5]
>>680
まあ仕方ないよ。
プラグ交換すらしたことの無い奴っぽいから、何もかも難易度高いんだろ。
奴の中では整合性が取れてるんだろう。

俺がクラッチ分解したときは、中古車なんで状態を見るためだったけど2万キロで全然減ってなかったよ。
問題wの解答はプッシュロッド先のポールを無くさないように気を付けること。

難易度としてはステムベアリング交換やタイヤ交換より遥かに楽だった。
面倒くさいのがステップを外さないといけないことかな。
スターターはずらすだけでOK。

罵倒だけで情報量少ないのもみんなに悪いので書いてみたよ。

685 :774RR:2019/02/06(水) 19:47:19.05 ID:7Hpia1VR.net
>>683
そうなんですか
教えてくれてありがとう

686 :774RR:2019/02/06(水) 19:52:43.68 ID:eeUuwgxZ.net
>>684
それ最初に書いたの俺と違うしw

でもオイル抜いて開けてAssy交換するだけなのはその通り。簡単だわ。

お前はオイル交換すらしたこと無いだろ。
というかバイクすら持ってないだろw

687 :774RR:2019/02/06(水) 20:11:26.19 ID:8tsiRl9W.net
上の方でジャダーのこと書いてた人いるけど、確かに出るよね
俺はスプリングにワッシヤ噛ませて強化したのと、プレート面取りでましになったよ
YBのペーパー系プレートに交換しても効果あるみたい

出来ない人はここでグダグダ書き込みせずお店に頼めばいいと思うよ

688 :774RR:2019/02/07(木) 07:12:36.82 ID:AkANe/Kh.net
えらく盛り上がってると思ったらなんだこりゃ
そういやクラッチフリクションプレートはXR100とかの純正品が使えるらしいけど結局変えてないな

689 :774RR:2019/02/07(木) 07:48:57.09 ID:sOBXAkVu.net
次からはワッチョイ入れましょーねー

690 :774RR:2019/02/07(木) 10:38:35.14 ID:pBBpzYIR.net
頭のおかしい人がでたらめ言ってるけど信じるなよ〜
クラッチ交換よりタイヤ交換のほうが遥かに楽だから。
もともと一万キロ程度で定期的に交換することを前提
に作られてるタイヤという部位と、下手に開けたらオイル漏れ起こす
クラッチケースがどっちが固着しやすいかなんて馬鹿でも分かる話
そもそもガイジは、ガスケットがついてることも知らなかったんだからな。
そのレベルの池沼の言うことまともに受けたらアカンで〜

691 :774RR:2019/02/07(木) 12:13:33.48 ID:I4OIrUGC.net
と、タイヤ交換したことの無い人が言ってますねw

何が大変かって、ビード落としから外すのも嵌めるのもビード上げるのもタイヤ処理もなんだけど、バイク屋に頼むだけなら全然わかんないよね。
タイヤチェンジャーの有無で全然違うし、それが無ければビードブレーカー、コンプレッサーの有無でもまた違う。
俺は他のバイクのサイドスタンドで落としたしコンプレッサー持ってるからビード上げも楽だけど、それでも避けたい作業だわ。
チューブ車の場合はチューブに穴開ける事が結構あるし。

692 :774RR:2019/02/07(木) 12:35:00.47 ID:TU9wqzWl.net
バイク板の時もこんな有様になって隔離スレ出来なかったっけ
まんまあの時みたいだな

693 :774RR:2019/02/07(木) 14:10:07.75 ID:73+WToQy.net
マウントの取り合いなんか不毛で、難易度の差なんか持ってる道具や資料、それまでの機械分解組立の経験差で違ったりするからどっちもどっち。

俺的にはタイヤ交換はビードの上げ下げが難所で、ホイールからの脱着は工夫や気配りと体力を使うからめんどくさいけどやった。
クラッチ交換は事前の準備や工具や工程把握、ボルト数の多さとトルク管理がめんどうだけど、やる気になったのでやった。
両方やって思ったのは、どちらも1度やって成功したら次も出来る自信は出来ても、面倒なのは変わりないって事くらいかな。w
この気持ちは作業経験者なら分かるだろう。

694 :774RR:2019/02/07(木) 16:14:45.15 ID:wwzCCpbY.net
下手に開けたらオイル漏れ起こすクラッチケース…

クラッチケースってなんや?
しかも開けるのはカバーだけだろ
クランクケース割るのか?w

695 :774RR:2019/02/07(木) 16:25:08.33 ID:L8CD+Mfj.net
ワッチョイにするしかないよもう

696 :774RR:2019/02/07(木) 17:19:18.97 ID:+sZPCEAt.net
前にスレめちゃくちゃにした長文基地またくるようになったのか…

697 :774RR:2019/02/07(木) 17:38:19.30 ID:ARLcc2Nb.net
しかし何でYBRなんだろうな
マウント取りたいなら他の車種の方いいのに

698 :774RR:2019/02/07(木) 17:52:37.15 ID:NoD5WecN.net
GNスレで暴れてたのと同じやつかな

699 :774RR:2019/02/07(木) 18:13:14.79 ID:C4bYmH72.net
CGスレにもおったな

700 :774RR:2019/02/07(木) 19:00:33.02 ID:I4OIrUGC.net
>>693
すまんな。
タイヤはホイールのリムを傷つけない様にと考えてたがあまりの外れなさに腕パンパン、終わったときは傷だらけになるのが常だわ。

タイヤチェンジャーある店に頼みたいが通販でタイヤ買うとなかなかね。

701 :774RR:2019/02/07(木) 19:12:10.71 ID:cGEtZWyS.net
190/55ZR17の時はほんと苦労したけどこのクラスならすぐ交換できるな

702 :774RR:2019/02/07(木) 19:16:03.58 ID:I4OIrUGC.net
>>701
漢だな。

メインバイクは素直にタイヤ屋さんで買って付けてもらってるわ。

703 :774RR:2019/02/07(木) 19:24:23.69 ID:cGEtZWyS.net
めんどい時は店に投げてもいいけど整備が趣味みたいなもんだからな
ガレージで土日のんびり弄るのも良い

704 :774RR:2019/02/07(木) 19:33:52.67 ID:kJvec2SB.net
原2のタイヤ外すのに腕がパンパンとかwww
本当にこの作り話ガイジを責任持ってなんとかしろよお前ら

705 :774RR:2019/02/07(木) 19:57:43.02 ID:fIUMUaic.net
オマエモナー

706 :774RR:2019/02/07(木) 20:08:07.01 ID:IcHvonXu.net
タイヤはなー
ビードが素直に上がれば楽勝なんだけどな

707 :774RR:2019/02/07(木) 20:14:59.54 ID:I4OIrUGC.net
>>703
俺も似たようなもんで整備は結構好き。スクーターですらタイヤ手組はできればさけたいけどな。ゴム臭くなるし。
クランクケースも割ってみたいがミッションもクランクも問題なく、当分必要に迫られることもなさそうだ。

708 :774RR:2019/02/07(木) 20:16:38.91 ID:IcHvonXu.net
クラッチケース割る猛者もいるからなw

709 :774RR:2019/02/08(金) 07:18:07.97 ID:yxPPDcFJ.net
連投腕パンパンガイジの作り話感は異常ww

オイル交換すらしたことなさそう。というかバイク持ってないだろこいつ

710 :774RR:2019/02/08(金) 07:49:45.36 ID:kunzOJf/.net
>>709
おい、早くクラッチケースとやら割ってくれよ
楽しみにしてるぞ

711 :774RR:2019/02/08(金) 08:04:19.78 ID:ZeTKkpi7.net
>>709
くやしいのうw

YBRのオイルどこから抜くかしってる?
プラグ交換の仕方ってわかる?

712 :774RR:2019/02/08(金) 08:54:25.07 ID:mBE2IbsR.net
なんか弄るの楽しくてどんどん外装パーツが増えていく
今日はウィンドシールドが届くはず

713 :774RR:2019/02/08(金) 11:27:40.05 ID:8R51KK9C.net
合わなければ加工してポンしやすいのはいいよね

714 :774RR:2019/02/08(金) 14:22:38.98 ID:yxPPDcFJ.net
>>710
>>711
さすがヒキニートガイジ
早朝なのに30分で反応&ID変えて自作自演
働けよ無職ww

715 :774RR:2019/02/08(金) 14:58:13.82 ID:6q8995Ln.net
>>714 巣にお帰り
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548471995/65
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548471995/66

716 :774RR:2019/02/08(金) 17:41:53.57 ID:9VHObz0R.net
めっちゃ伸びてると思ったらめっちゃ荒れてた…

717 :774RR:2019/02/08(金) 18:57:10.58 ID:OgnzbQsu.net
めっちゃ伸びててもガイジが脳内妄想垂れ流してるだけで
役に立つ話は一つもないな
原2のタイヤ変えるだけで腕パンパンになるとかwww

718 :774RR:2019/02/08(金) 20:57:48.57 ID:UUJ/z7Ae.net
やっぱりゴミGN乗りだったか…

719 :774RR:2019/02/08(金) 21:08:10.46 ID:xXGsyucb.net
GNも良さそうだったが格好がな、、
選ばなくて良かったですw
こんな奴とナカマになりたくないわ

720 :774RR:2019/02/08(金) 21:36:18.27 ID:39Jud53A.net
GNはまじゴミだからな、バイクも乗り手もほんとゴミ
あんなの一度でも買ってしまったからよく分かる
まじで大後悔したバイクだ

721 :774RR:2019/02/08(金) 21:40:42.43 ID:ZeTKkpi7.net
自作自演とか言ってるが、
このGN乗りの中のクズしか自作自演なんてしてねえだろw

自分の尺度を他人に当てはめるなよw

総レス数 1005
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200