2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】

755 :774RR:2019/02/10(日) 14:36:36.85 ID:uuSQ6pqa.net
>>754
少し下げるくらいなら、どうにかなりますがどの程度下げられますか?
ブレーキホースの処理も必要ですよ

756 :774RR:2019/02/10(日) 16:14:11.89 ID:J1JxAQkV.net
>>754
BMコンチ3型くらいの高さならワイヤー類そのままで付くよ。
ちなみにワイヤー類交換しても2Hあれば余裕でしょw
フルカスタム30日とかやりたくないだけだよw

757 :774RR:2019/02/11(月) 14:58:44.05 ID:YPC89eA4.net
>>755
>>756

レスありがとうございます。
具体的にはフロントの加重が少し足りないと感じており、
純正品の高さが大雑把に測って140mmくらいなので、高さ100〜120mmくらいを考えていました。

また純正品は絞りが浅く、脇が開いて肩や腕の筋肉が疲れるので、絞り角25〜40度くらいと考えており、
今回はヨーロピアン2型(120mm、32度)でバイク屋に相談してみます。

758 :774RR:2019/02/11(月) 15:54:35.22 ID:UWcSCIpX.net
>>757
確かに脇が開いて長距離だと少し疲れますね
ただ180ある自分としてはこのバイクのポジションあってて好きです
欧州向けでも売ってるから125でこのスケールはありがたい

759 :774RR:2019/02/12(火) 11:02:47.87 ID:L7vujnG1.net
未だに買った当初のチェンシンタイヤのままなんだけど
みんなが言うように滑るって事がない
ちなみに2015年製なんだけどこの時期のは出来が悪くないのかな?

760 :774RR:2019/02/12(火) 19:33:53.40 ID:EBF+XIHu.net
余程変な乗り方しなきゃそうそう滑らんよ
雨の時を覗いて

761 :774RR:2019/02/12(火) 19:43:47.72 ID:+AxBQKag.net
急制動と危険予測等の急ブレーキで国産より滑りを発揮したかな
普段乗りなら全然問題ないと思うよ

762 :774RR:2019/02/13(水) 01:38:01.20 ID:FSkrBDgV.net
最近のチェンシンは普通に優秀よ
ヤマハやホンダも純正に使ってるし
ドライなら交換する必要ないと思う

763 :774RR:2019/02/13(水) 06:57:39.32 ID:lJPl9s9L.net
やっぱりウェットで急制動とかやらない限り大丈夫みたいですねぇチェンシン

764 :774RR:2019/02/13(水) 07:59:05.82 ID:RWTPNszk.net
ドライでもマンホールと線路はちょっと気を使ったな

765 :774RR:2019/02/13(水) 08:03:11.85 ID:yidyUKrI.net
でもチェンシンから履き替えたら感動するけどね

766 :774RR:2019/02/13(水) 08:34:58.88 ID:7zHws+FP.net
それ聞くとめっちゃ履き替えたくなりますねぇ
でも店に頼むとして前後で12000〜15000円くらいかかっちゃいますよねぇ
まだチェンシンタイヤが使えるだけ悩む金額

767 :774RR:2019/02/13(水) 11:36:11.71 ID:gEW2Anlg.net
自分でやれば云々が来るぞー

768 :774RR:2019/02/13(水) 12:26:49.62 ID:i8dz2H5f.net
雨の降り始めはよく滑る

769 :774RR:2019/02/13(水) 12:43:25.50 ID:7zHws+FP.net
タイヤ交換やりたくなーい
めんどくさいし工賃払う方がいい

770 :774RR:2019/02/13(水) 13:00:16.34 ID:Lde6ewOU.net
タイヤ交換くらい店に頼むべきだろ。
バイク屋の年収ってビビるくらい安いんだから少しは金を落として
やるのが優しさってもんだろw

771 :774RR:2019/02/13(水) 15:42:15.53 ID:6evVy7s2.net
うちはKGなんだけどG型の人はどんなタイヤに変えてます?

772 :774RR:2019/02/13(水) 19:59:59.32 ID:KdchyVws.net
自分整備なんてはっきりいって馬鹿だよ
整備の為に工具やケミカル買うのに幾らかかるか、
しかもそのケミカル10年経っても半分も使って無いとかザラ
場所も必要、暇も必要、そしてバイク屋の何倍もの時間がかかる、気付いたら休日終わってる
こんな馬鹿な思いしたくなければバイク屋で金払ってさくっと終わらせて走りにいくほうが賢い

773 :774RR:2019/02/13(水) 20:05:13.27 ID:YD0qLORD.net
ケースバイケースだと思う。
タイヤは処分するのも大変だしバイク屋に頼むのがいいね

774 :774RR:2019/02/13(水) 20:07:16.99 ID:FSkrBDgV.net
>>772
ガレージに置いて土日チマチマ整備するのは楽しいぞ
125は最悪壊しても安いからいいわ

775 :774RR:2019/02/13(水) 20:41:07.37 ID:RWTPNszk.net
どっちもどっちよなぁ
ただ走るのが好きなやつもいれば機械いじりが好きなやつもいるし

776 :774RR:2019/02/13(水) 21:01:03.61 ID:68LQBNUT.net
料理なんてはっきりいって馬鹿だよ
食事の為に食材や調理器具買うのに幾らかかるか、
しかもその調理器具10年経っても数える位しか使って無いとかザラ
後片付けも必要、生ゴミを捨てる手間も必要、そして飲食店の何倍もの手間がかかる、気付いたら休日終わってる
こんな馬鹿な思いしたくなければ飲食店で金払ってさくっと食べて遊びにいくほうが賢い

777 :774RR:2019/02/13(水) 21:50:57.19 ID:s60JEekL.net
ティムソン履かせてる人おる?

778 :774RR:2019/02/13(水) 21:52:19.80 ID:Cs6g9YX0.net
バイク屋に行く→「預かりになりま〜す」→なかなか連絡が来ない→「部品入荷がまだで〜す」→連休突入
国産車ならいいけど非正規輸入車じゃ待たされてるって多いから、結局自分で代替部品を見つけて交換整備したほうが早かった。

779 :774RR:2019/02/13(水) 21:57:13.62 ID:TTB0P+BC.net
人それぞれだよな。

780 :774RR:2019/02/13(水) 23:31:55.21 ID:68LQBNUT.net
金が無くて自分でやる人もいれば整備する事自体に楽しみを感じる人もいるしね。
考え方は人それぞれなのに自分の判断基準だけで無駄と言いきるのは無粋だよ。

781 :774RR:2019/02/14(木) 02:12:16.73 ID:TQYbEHcm.net
>>777
チンポに見えた

782 :774RR:2019/02/14(木) 02:17:42.29 ID:lW61vVvo.net
バイクに乗ることが好きだから整備はバイク屋に投げる
バイクに触るのが好きだから全部自分でやる
どっちも趣味の一つなんだから他人の趣味に口を出すのは良くない

783 :774RR:2019/02/14(木) 03:45:51.02 ID:qWRb7WKS.net
>>773
廃タイヤ、廃バッテリー、廃オイルの処分とか一般人じゃできねーよな
その辺に不法投棄して火事になった馬鹿もいたし
個人でできるもんじゃねえよ

土日を無駄にしバイク壊してもいいと思ってる人はやればいいよ
時間や金をドブに捨てるのも個人の自由だし

>>780
アホやろ、お前の言うとおり人それぞれなんやろ、だったら無駄を無駄というのがおかしいか?
整備が楽しいと言うのは、工具に金をかけて休日を潰して、それが納得できる無駄人の行いだよ

それに整備を趣味というのは危険、ブレーキや電気関係は正しい知識がないと転倒、事故、火災
などをひきおこす、ネジ締めひとつですら馬鹿がやると、オイルを道にばらまき結果事故をひきおこし
人が死ぬ事だってあるだろう、整備は資格がいる仕事だって事舐めてんの?

784 :774RR:2019/02/14(木) 06:02:46.38 ID:yvvbsUr/.net
どうせいつか死ぬのに生きてるのって、無駄だよね
>>783
みたいなのはとくに、まわりに迷惑しかかけてない

785 :774RR:2019/02/14(木) 07:09:32.85 ID:JU/69bW5.net
クラッチどうこうから、変なの沸くようになったきたなー

786 :774RR:2019/02/14(木) 07:42:21.74 ID:lx776wgP.net
お前らだと相手してくれると味をしめたんだよ

787 :774RR:2019/02/14(木) 07:59:04.49 ID:M8JbUFVt.net
まともに構うと引き込まれて自分も荒らしになるから注意しよう

788 :774RR:2019/02/14(木) 09:29:59.81 ID:KXiw86Ea.net
>>777 TS607とTS608を履かせているよ

789 :774RR:2019/02/14(木) 09:52:16.00 ID:CUvuE2EN.net
>>788
どんな感じか気になります!

790 :774RR:2019/02/14(木) 12:19:56.12 ID:KXiw86Ea.net
純正のチェンシンよりもグリップするし、雨でもひどい挙動は起きないけどTT-100GPよりは劣る感じ。
反面、けっこう長持ち。

791 :774RR:2019/02/14(木) 15:35:22.06 ID:EB3jyWvK.net
IRCの110/80-18をリアに履かせてみたけどまあまあいい感じ
安定感は増した

ってか11頃を最後にキャブのガソリン抜いて冬眠させてたけど不動になったかってほどエンジンかからなかって焦ったわ

792 :774RR:2019/02/14(木) 16:25:30.46 ID:kLJnLZEM.net
>791

燃費的には結構下がるかい?

793 :774RR:2019/02/14(木) 16:36:38.74 ID:EB3jyWvK.net
>>792
今検証中だけど元々K527の3.25-18履いてたからそんなに変わらんかも

794 :774RR:2019/02/14(木) 17:36:29.08 ID:09qkGkQR.net
>>791
RS310かな
チューブレスで履いてるの?

795 :774RR:2019/02/14(木) 20:20:34.69 ID:Lwo/JNaE.net
>>794
それそれ
もちろんチューブレスだよ

796 :774RR:2019/02/15(金) 01:42:39.13 ID:oduF/Reu.net
話題にはあんまり上がらないけどDUROのHF329いいよ
細かい事はダイアリーに書いてある

797 :774RR:2019/02/15(金) 02:02:53.24 ID:5p/4JI9O.net
色々使った俺の答えがK527

798 :774RR:2019/02/15(金) 08:41:49.93 ID:cCM4Mugo.net
タイヤ交換を自分でやってみようかと思うんですが
別々の時期に前後どちらか片方ずつやるとしたら、どっちを先にやるべきですかね?

799 :sage:2019/02/15(金) 09:43:57.91 ID:lPT4gzA8.net
減ってる方

800 :774RR:2019/02/15(金) 11:54:24.29 ID:sKU6vWmy.net
減ってる方が理想だけど未経験ならお試しはフロントタイヤ。
車体からホイールを外しやすいし、これで成功したらリアは少し大変なだけ。
フロント交換で挫折しそうなほど辛いとか感じたら、リアはもっと大変なので店に頼むのが吉。

801 :774RR:2019/02/15(金) 18:18:24.12 ID:WqWx+iG+.net
>>800
なるほど、自分のスキル確認ね
その発想は無かった

802 :774RR:2019/02/15(金) 19:27:20.77 ID:DZAKd6sg.net
タイヤはサイズ的にpilot streetの一択なんだが、
YBR125の素性から考えるとリアはDUROのhf329だな、持ちが違う。
フロントはpilot streetかな、k527でもhf329でもいいとは思うけど。

803 :774RR:2019/02/15(金) 20:17:59.87 ID:DGBBJG+Z.net
値段調べてみるとパイロットストリートが結構安いですな
発売されたばっかりでレビューはまだ無いけど興味ある

804 :774RR:2019/02/15(金) 21:03:52.46 ID:RoMFOsAX.net
パイロットストリート試してみて
ミシュランなので持ちも良いと思いますよ

805 :774RR:2019/02/15(金) 21:29:10.91 ID:DGBBJG+Z.net
問題は在庫があるかと、無かった場合に取り寄せにどれだけかかるかですなぁ

806 :774RR:2019/02/15(金) 22:34:16.71 ID:utabjqr8.net
>>776

自分ではうまいこと言ってるつもりだろうが単なるバカ丸出し
飯は誰だろうが毎日食う必要があるが
バイクの整備を毎日やる必要がないから
機材を揃えたときの費用対効果が全く違う。

例えになってないことを例えだと思ってドヤ顔してる時点でお前が馬鹿だとわかる

807 :774RR:2019/02/15(金) 22:43:11.17 ID:utabjqr8.net
まあ、それでもタイヤ交換なら定期的にやる作業だから覚えておいて損はないけど
クラッチ交換を自分でやるのが当たり前と言ってたこのスレのガイジには流石に笑ったな

808 :774RR:2019/02/15(金) 22:43:26.26 ID:F+9iIqmx.net
でも10万だしたら大抵の工具は揃うぞ
ガレージの壁につり下げとくだけでも雰囲気でるから好きだわ

809 :774RR:2019/02/15(金) 22:43:58.28 ID:YNP/+bsv.net
また出たよ。

810 :774RR:2019/02/15(金) 22:54:51.76 ID:RoMFOsAX.net
目を合わせたらいけませんよ

811 :774RR:2019/02/15(金) 23:12:38.12 ID:Ict0lsnt.net
まだいんのかよ

812 :774RR:2019/02/16(土) 05:49:56.56 ID:qfihlC93.net
中身開けて弄るくらいの工具は必要としてないんだよなぁ

813 :774RR:2019/02/16(土) 09:57:36.71 ID:1SmSBJ7N.net
>>807
あのアホはどう考えたってエアー整備だろ
知識も全然なかったし

814 :774RR:2019/02/16(土) 10:47:27.36 ID:i2DCIL/+.net
>>788
>>790
アリシャス!ちなみにチューブレス化なんてしてないですよね

815 :774RR:2019/02/16(土) 11:02:56.89 ID:uPOSk2Bi.net
また自分にレスしてるw

816 :774RR:2019/02/16(土) 16:59:50.10 ID:1S6hNdeT.net
>>776
は確かにアホだ、本人は上手い事いったつもりでニチャニチャした馬鹿顔で笑ってるんだろうけどなwww

817 :774RR:2019/02/16(土) 18:18:53.16 ID:DRFkhKXy.net
>>814 自分で交換したからチューブレス状態で履かせている

818 :774RR:2019/02/16(土) 20:48:45.00 ID:4Sd39t84.net
一番長く乗ったバイクはボルティで15万キロ乗ったが
クラッチは摩耗しなかったな。
大排気量バイクでもない限りなかなか摩耗なんてせんわな。
原付バイクでクラッチ板交換とかエア整備臭がプンプンするわ

819 :774RR:2019/02/16(土) 21:21:23.49 ID:uYAUV8fo.net
赤男爵に行ったら中古はあるがサビがひどいのが多いから
新車のほうがいいと言われたが、そんなに錆びるの?
YBSPですもう入荷無いそうなので在庫のみだから早く決めないと
いけないのですが

820 :774RR:2019/02/16(土) 21:26:35.67 ID:NvKxOpcD.net
はいはいGNGN

821 :774RR:2019/02/16(土) 21:30:34.01 ID:NvKxOpcD.net
>>819
YB125SPは専用スレあるから、
そっちの方がいいけど、YBRもメッキ部分は油断するとすぐ錆びるよ。
YBもメッキの質は似たような物だし、
フェンダーとかも鉄にメッキだからね。
新車買って、防錆処理するのが良いと思うよ。

822 :774RR:2019/02/16(土) 21:33:42.32 ID:4Sd39t84.net
>>819

まあ、新車のほうがええで。どうせ二十万以下だし。
中華バイクなんて中古で買うもんやないね。

823 :774RR:2019/02/16(土) 23:37:06.99 ID:byMhMJNS.net
でもさ、なんだかんだ言って汗かきながらタイヤ交換するのは楽しいよな?
多分あれはスポーツかなんかと同じ楽しさだと思うんだ。

824 :774RR:2019/02/16(土) 23:39:10.05 ID:UseLmkOB.net
気持ちは分かるがしばらくその話は控えて…
また荒らしが湧くから

825 :774RR:2019/02/17(日) 08:12:17.61 ID:S1N0qrNy.net
>>819
S〇Xで購入して2年所有してたが、錆はそんなに気にならなかった
けどね(屋外でカバー掛け保管。下はコンクリ)
寧ろゴム部品の劣化の方が問題あると思う・・・

826 :774RR:2019/02/17(日) 09:11:41.80 ID:qrZSg5wX.net
用品店でタイヤ交換頼むなら、pilot street純正サイズの事前手配が良さそう。
俺は自分で交換するけど。余談だがhf329はビードが固くて上げるのが大変。

827 :774RR:2019/02/17(日) 09:45:47.28 ID:Y7io3Oev.net
YBなんて数年でサビサビになってるバイクいくらでも見るわ
屋根付きの駐輪場所持ってない限り新車買おうがどうせすぐ錆びる。
いちいちカバー掛けてりゃ別だろうけど20万のバイクにそんな事するんだったら
スクータでも買え

828 :774RR:2019/02/17(日) 10:19:32.81 ID:DN6RwoG9.net
スクーターおじさんwwwおはようwww

829 :774RR:2019/02/17(日) 11:26:00.93 ID:yEIpoMjg.net
この人中華バイクに何か嫌な事でもされたん?

830 :774RR:2019/02/17(日) 11:47:47.04 ID:8lJkcnG0.net
>>826
HF329、はめるのに力が要るのとビード上げに苦労するのもあるが、
重いよね。ハンドリングに影響あったよ。
林道を走るのに良さそうで付けたんで目をつぶるけど。

831 :774RR:2019/02/17(日) 12:04:36.81 ID:2+9cYgEl.net
なるほどHF329は見た目通りオフ寄りのタイヤなんだな

832 :774RR:2019/02/17(日) 18:38:42.40 ID:vRZUej/d.net
>>817
それで今のところ無問題ですか?

833 :774RR:2019/02/17(日) 22:09:02.32 ID:9X2POFSV.net
>>832 もう2年ちかく経つが、問題はまったく起きていない。
普通に空気圧管理してれば大丈夫。

834 :774RR:2019/02/18(月) 22:05:34.13 ID:GLgcPR07.net
>>833
ありがとうございます!

835 :774RR:2019/02/18(月) 22:39:31.55 ID:1beHeq33.net
FAZER125のエンジンって
最強じゃない?
燃費と走りの両立という意味で

俺が過去歴代数十台乗ってきた中でも
トップクラスのフィーリングなんだけど…

836 :774RR:2019/02/18(月) 23:20:52.09 ID:48TWBqxv.net
CB125Rのほうが大分気持ちいいぞ

837 :774RR:2019/02/19(火) 04:43:13.63 ID:QzY3EcD/.net
そいつにはもう構うな

838 :774RR:2019/02/19(火) 10:43:47.85 ID:ZmnZxMuu.net
cb125rは走りはいいけど燃費が悪いからな
50前後がやっとだし

FAZER125は60越え当たり前だからさ
しかも走りも良い

839 :774RR:2019/02/19(火) 13:03:11.72 ID:F61zCsDF.net
>>838
60超えって凄いねうらやましい
満タンで東京大阪いけるんじゃないの?

840 :774RR:2019/02/19(火) 19:40:21.56 ID:1wT0YW5z.net
満タンで東京大阪はYBRでも普通じゃね?

841 :774RR:2019/02/19(火) 19:58:44.99 ID:35WLjTEZ.net
箱根越えでごっそり使いそう
他は時速60キロキープのエコランすれば持つかな

842 :774RR:2019/02/19(火) 21:44:30.44 ID:pmVui4R7.net
>>835
FAZER125ってしらん、インプレしろ

843 :774RR:2019/02/19(火) 21:45:36.59 ID:pmVui4R7.net
その燃費差はEFIとキャブの差か?

844 :774RR:2019/02/19(火) 22:08:56.52 ID:ZxJCEQJh.net
エンジン自体の設計の差もあるでしょ。

845 :774RR:2019/02/19(火) 23:53:19.57 ID:ZmnZxMuu.net
東京大阪どころか航続距離800キロ行けるよ!

846 :774RR:2019/02/19(火) 23:56:34.96 ID:ZmnZxMuu.net
ここにいるみんなには悪いが正直に書かせてもらうとybr125FIよりも全てにおいて良いバイクかな。過去にYSP販売のYBR125FI乗ってたからなおさらよくわかる

847 :774RR:2019/02/19(火) 23:59:01.71 ID:LbYhCCOu.net
>>846
ブルーコアだっけ?
特にエンジンどんな感じか詳しくヨロ

848 :774RR:2019/02/20(水) 00:02:34.44 ID:V/8UNqFw.net
fazer125は街中だと50km/Lくらいかな
遠出すると55km/Lくらい

849 :774RR:2019/02/20(水) 00:05:51.60 ID:V/8UNqFw.net
大体500km毎に給油してるけど
10L以下で満タンになる

850 :774RR:2019/02/20(水) 00:07:44.10 ID:V/8UNqFw.net
このバイクなんであんまり売れてないのか謎だわ

851 :774RR:2019/02/20(水) 00:13:58.92 ID:pOHpwt4p.net
>>848
燃費あんまりよくないね?
俺はいつもだいたい60超える
5000以上をよく回してるとかかな?

このバイク、ほんと優秀だよね?

852 :774RR:2019/02/20(水) 01:08:02.16 ID:a0wDA2Tb.net
125の良さに気付くのは一部の選ばれた人間のみだからね

853 :774RR:2019/02/20(水) 01:45:11.15 ID:b69bUMma.net
YS125はYBRより更にタイヤの選択肢が狭まる気がする。

854 :774RR:2019/02/20(水) 03:04:20.01 ID:B9xPCCK4.net
>>851
5000以下ですむってかなり田舎か辺境なんだろうね、正直参考にならん

855 :774RR:2019/02/20(水) 07:21:07.23 ID:rVdp37YF.net
>>850
25万前後になると、もちっと出してグロム買うってなるんじゃない?

856 :774RR:2019/02/20(水) 07:29:08.14 ID:XUJwBjcK.net
100/80-18のリヤタイヤって売ってる?フロントなら結構あるが。

857 :774RR:2019/02/20(水) 07:48:45.59 ID:XUJwBjcK.net
125乗る連中はスクーターの層が中心だしその上輸入車だから。
安くてもアフターとか心配な人は避けるでしょ。

858 :774RR:2019/02/20(水) 08:05:01.96 ID:S793cxJO.net
>>855
大きさが違うね

859 :774RR:2019/02/20(水) 08:11:45.84 ID:uBQCu8Vr.net
値段の話でしょ

860 :774RR:2019/02/20(水) 08:13:14.82 ID:pOHpwt4p.net
5000以下でもほぼ70出るから特に困らないよ

861 :774RR:2019/02/20(水) 10:39:11.08 ID:S2HCyKmG.net
>>846
値段がぜんぜん違うし。リアキャリア後付したら十万違う。
ディオとPCX比較してるようなもんでしょ。
YBRはそもそもクソバイクだしな

862 :774RR:2019/02/20(水) 10:41:51.25 ID:S2HCyKmG.net
fazer125買うんならあと数万出してジクサー買ったほうがいいし。
まあ、どうしても125じゃないと駄目という事情があって、かつ
中華御三家よりはワンランク上のバイクがほしいと言うなら
選択肢としてはありだろうけどな

863 :774RR:2019/02/20(水) 10:58:05.44 ID:Qrffz/SW.net
FAZER見たけどいいな
タンクでかいし安いし

864 :774RR:2019/02/20(水) 11:08:43.37 ID:Klu0DE9J.net
クソなら何故ここに来てるのか

865 :774RR:2019/02/20(水) 11:15:44.62 ID:LSoHAVYL.net
例の奴だから

866 :774RR:2019/02/20(水) 11:57:51.44 ID:uBQCu8Vr.net
触ったらあかんヤツやな

867 :774RR:2019/02/20(水) 12:08:14.83 ID:0jb4tpPZ.net
クソがまた来たと聞いて。

868 :774RR:2019/02/20(水) 12:18:31.19 ID:JQvt+EB8.net
ワイfazer150
スプロケ変えて高速巡航仕様
パニア付けたら激安ツアラーの完成

869 :774RR:2019/02/20(水) 15:13:48.55 ID:/FinqFk/.net
fazer150の方がステップ位置良さそうだけどこれなら
メーカー保証あるジクサーでいいかってなる

870 :774RR:2019/02/20(水) 17:31:00.68 ID:LSoHAVYL.net
色、外観、配色の好みがあるから何とも言えないな・・・結局マジで欲しいって方を買うのは一番だと思う。

871 :774RR:2019/02/20(水) 20:10:43.95 ID:EWI8seUJ.net
だいたい名前がよくない。ファーザーとかw

872 :774RR:2019/02/20(水) 20:59:09.15 ID:Z2jmS6Z/.net
爺臭ーと大して変わらんやろ

873 :774RR:2019/02/20(水) 21:10:09.73 ID:uBQCu8Vr.net
俺は釣られないからな!!

874 :774RR:2019/02/20(水) 22:44:15.91 ID:64OSLb1r.net
ファーザーじゃないよ
ふぁっずぃーだよ
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/fazer

ポルトガル語で
つくる。製作する。創造する

875 :774RR:2019/02/20(水) 23:36:48.29 ID:qI1X0Erl.net
>>856
日本じゃ、あまりないから110/80履かせようと思うんだけど、履かせられるかな。

876 :774RR:2019/02/21(木) 00:16:33.87 ID:KArCv6P/.net
>>860
のろのろ加速で困らないってのは僻地の証拠だよ
それを自慢してる頭にも問題ありだ

877 :774RR:2019/02/21(木) 07:44:17.67 ID:pfARU4rw.net
今日のNGID

878 :774RR:2019/02/21(木) 07:47:03.09 ID:/QlUaZDo.net
24区内だが一般道で加速に困るなんて無い
西日本とか修羅の国は知らん
高速乗る瞬間ぐらいかな

879 :774RR:2019/02/21(木) 22:10:17.33 ID:Kh5Sc/TP.net
5000以下縛りでもfazerの場合、
発進で一部のキチガイ車を除いて
普通の車の発進より早いよ

880 :774RR:2019/02/21(木) 22:41:26.60 ID:FLp6j+wc.net
ぶっちゃけYBRスレに何でFAZERとか出てくんの?
部品流用出来るとか?

881 :774RR:2019/02/21(木) 23:02:31.64 ID:UENAjrQq.net
>>880
YBRの後継車だから
出てくるのが自然じゃない?

882 :774RR:2019/02/21(木) 23:33:19.78 ID:uluwuAtu.net
エンジン流用できるのかな?
部品取りにしか見えないw

883 :774RR:2019/02/22(金) 00:02:19.82 ID:a2SihV/p.net
エンジン寸法互換性なし。
せいぜいフロント足回りと電球した互いに流用できない。
専用スレでも立てればいいレベルだけど普及台数がまだ少ないから
立てる勇気のある人も居ないんだろう。

884 :774RR:2019/02/22(金) 00:41:33.50 ID:VBu/bJ3e.net
そうなんだ、フレーム切った貼ったすればいけるかな?
まあそこまでするほどのものでもないか。

885 :774RR:2019/02/22(金) 09:52:14.89 ID:PzzypFSi.net
これ中華電動バイクなんだけど萌えるわー
ヤマハさん早くmoegi出して下さい

¥ 741,530 | E-BIKE マンロー 2.0 電気バイク 48 ボルトリチウム電池高級スマート電動バイク 26 インチ emotor 電気輸送電動自転車
https://s.click.aliexpress.com/e/R6Sysmk

886 :774RR:2019/02/22(金) 12:11:38.67 ID:X2BjpWpq.net
数あるYAMAHAスレであえてここに書き込む意味

887 :774RR:2019/02/22(金) 23:03:07.24 ID:a2SihV/p.net
YS125/YS150のスレを立てたので、YS関係の情報はこちらへどうぞ。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550843783/l50

888 :774RR:2019/02/23(土) 00:39:10.54 ID:5cDjiPvi.net
YS125の連中は反応なしでDAT落ちした。もうオレは自分で好きなようにやる。
このスレを汚してすまなかった。

889 :774RR:2019/02/23(土) 04:44:08.41 ID:UD2aBGZE.net
流用出来そうなネタあれば書いてええんやで

890 :774RR:2019/02/23(土) 08:19:59.22 ID:B6zdlTYh.net
こないだfazer見た
ちょくちょく見かけるようになってきた

891 :774RR:2019/02/23(土) 10:01:08.49 ID:hy5rxkoi.net
>>888
ごめんな。気がついたの朝だったの。

892 :774RR:2019/02/23(土) 13:01:03.39 ID:CvwbVTVL.net
>>887
もうDAT落ちワロタ

893 :774RR:2019/02/23(土) 18:11:11.69 ID:5cDjiPvi.net
オレもワロタよ。www
YSのだれか、あの文のまま投稿予定時間をここに公開して再度立ててみてよ。20レス超えれば落ちなくなると思うぞい。
これでまたDAT落ちならYSオーナー達の繋がりは永遠に訪れない気ガスするぞ。www

894 :774RR:2019/02/24(日) 14:52:13.87 ID:xL/5X52C.net
YS125はYBR125の後継だからこのスレに含めても良いじゃね?
手持ちのYBRが壊れたらYSも候補になるんだし。
リヤタイヤ違って100/80-18だけど90/90-18使えば良さそうだし。

895 :774RR:2019/02/24(日) 17:37:37.78 ID:SSfOan4n.net
いや分けてくれ

896 :774RR:2019/02/24(日) 18:21:52.29 ID:7vCwlRg9.net
YBRだって年式によって仕様違いがあるために混乱する場面が起きるのに
さらに大きく仕様違いなYSが一緒だとどうなるか想像するのはたやすい

897 :774RR:2019/02/24(日) 20:09:46.19 ID:4GwstMqf.net
YX125はYBRと殆ど同じだけど、YSは別物だろ・・・。

898 :774RR:2019/02/25(月) 05:18:25.06 ID:mFjlnrfh.net
>>894
後継じゃねーよ、YBRまだ普通に売ってるがな
お前はYB-SPも後継だって言ってるようなもん、あほやがな

899 :774RR:2019/02/25(月) 11:14:28.32 ID:uYLuUQxg.net
某サイトの進化したYBR!
って事なんだろうよ

900 :774RR:2019/02/25(月) 12:24:20.97 ID:r5UaWIRd.net
なんで新型はことごとくリヤキャリアを廃止するんだろ?
だから売れねえんだよ。

901 :774RR:2019/02/25(月) 12:28:43.16 ID:QGJZ2yZs.net
リアキャリア標準で欲しい
だけどYBR(2015年式)の角ばったリアキャリアは正直あんまし嬉しくない
無いよりマシだけど

902 :774RR:2019/02/25(月) 15:28:45.03 ID:5RAxBN6/.net
カムシャフトのところのベアリングがダメになったんだけど、
93306-002YS
93306-003YS
この2つで日本製の互換品ってあるかな?
ご存じの方いらっしゃったら情報をいただきたい

903 :774RR:2019/02/25(月) 16:43:43.10 ID:ALgHDOaU.net
93306-002YS→6002(開放型 精度C3)
93306-003YS→6003(開放型 精度C3)

904 :774RR:2019/02/25(月) 18:51:35.05 ID:b6jrb1SS.net
>>901
GIVIとかSHADの箱付ければいいじゃん
ベース付けたら取り外しはワンタッチだぞ

905 :774RR:2019/02/25(月) 20:31:43.98 ID:QGJZ2yZs.net
>>904
いやー、キャリアの棒部分って言って伝わるかなぁ
そこが丸じゃなくてダイヤ型みたいな形なのね
だからメットホルダーが付かないの…

906 :774RR:2019/02/25(月) 20:32:53.58 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

907 :774RR:2019/02/25(月) 21:54:39.84 ID:ALgHDOaU.net
>>905 至尊天?125后?架の?独后?架をタオバオで買うとパイプ品になる

908 :774RR:2019/02/25(月) 22:18:25.87 ID:Y5VTpgFT.net
YBSPのキャリア便利過ぎて草生える

909 :774RR:2019/02/26(火) 05:38:33.10 ID:V0MLG34G.net
>>903
ありがとうございます

910 :774RR:2019/02/26(火) 21:32:20.66 ID:T58dCpym.net
>>887 他

自分も検討していて、色々情報欲しいので建て直した
よかったらどうぞ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551183471/

911 :774RR:2019/02/27(水) 08:02:50.83 ID:318ggHab.net
自分でタイヤ交換にチャレンジするためにタイヤレバーとその他諸々買いました
ちゃんとできるか緊張する…

912 :774RR:2019/02/27(水) 09:04:02.25 ID:Jk1N4E15.net
自分はどうしてもビードが嵌められなくて
結局リムガード外して嵌めたからホイールがガリガリになりましたよ。

913 :774RR:2019/02/27(水) 09:14:05.71 ID:318ggHab.net
その辺は覚悟してます…
既に4回こけてマフラーガードとかブレーキレバーの先っちょとかズタボロなのでもう何も怖く無い

914 :774RR:2019/02/27(水) 18:21:59.78 ID:m9PZMujx.net
初心者にありがちな力技のガリガリ傷は深いと空気漏れの元だ。
レバーを入れる場所のタイヤ円周の反対側のビードを絞って表裏を溝に落とし込めば
リムガードの有無に関係なく割と簡単にビードを嵌める事ができるよ。
絞るのにCクランプを使うと楽だし、外す時のビード落としにも使えて便利。

915 :774RR:2019/02/27(水) 18:56:51.24 ID:9w28sB1s.net
バイク屋にタイヤ外して持ち込んでるよ
かなり安くつく

916 :774RR:2019/02/27(水) 21:56:54.00 ID:vzdkk7+c.net
言ってる意味がわからない

917 :774RR:2019/02/27(水) 22:21:40.27 ID:ciLoZ1N6.net
タイヤ交換費用含めて整備費用は工賃決まってるから安くはならんぞ。
通常の倍額で4000円位掛かるから持ち込みのメリットはほぼ無い。
知り合いに頼めて安く済むならその限りじゃないが。

918 :774RR:2019/02/27(水) 22:29:28.05 ID:9w28sB1s.net
近所のバイク屋安くしてくれるよ

919 :774RR:2019/02/27(水) 23:08:59.07 ID:m9PZMujx.net
皆が皆、都合の良い条件の店が近所にあるとは限らないし、運ぶ手段の有無もあるだろうな。
参考にしてもらいたいなら「一度近所の店に尋ねてごらん」程度の補足も書いてはどうか?

920 :774RR:2019/02/28(木) 03:59:25.56 ID:NeBqREHF.net
ナップスとかドラスタでセールの時にタイヤ交換じゃダメなの?

921 :774RR:2019/02/28(木) 04:00:47.63 ID:JescRUjc.net
チャレンジする為に道具用意したら
店の方がいいと言われたでござる

922 :774RR:2019/02/28(木) 05:34:08.22 ID:gYzJhD+R.net
たくさんの工具に金かけて買って何時間もかけて交換するのがいいか
バイク屋行って工賃払ってささっと交換してもらってツーリングに行くのがいいか好きにしろ
餓鬼が暇つぶししたいならその時間で親孝行でもしろ

俺は2時間格闘してリムまで曲げてもうて、こらあかんとバイク屋もってったら
5分で交換されてしまった、口ポカーンやったわ、俺があんだけヒーヒーしてたのが店では5分で・・・・
タイヤによってビードが異常に硬いのがある、人力では歯が立たんのが
廃タイヤも処分してくれた、お前らはタイヤをドブにでも不法投棄か?

あとビードあげどうするの?俺はホイールごと近所のGSもってって機械の空気入れでやってるが
それが無い奴は?tubeみたいに爆発でやるの?火事とかなってもお前責任とれんの?

923 :774RR:2019/02/28(木) 06:15:09.73 ID:YYgsSpme.net
リスク背負ってでもスキル身に付けたいと思うかどうかの違いだな、好きにすれば良い。
固いタイヤの手動でのビード上げは確かに大変。泣きをみる事になるかも。

924 :774RR:2019/02/28(木) 06:35:46.85 ID:1MGcCpMF.net
918の妄想がエスカレートしてるんだがなんとかしてくれ

925 :774RR:2019/02/28(木) 07:04:25.39 ID:C6dhfsqO.net
YBRユーザーを心配して書いてくれてるんだから肝に命じとけは良いんだよ。

926 :774RR:2019/02/28(木) 07:45:39.75 ID:9tvE0nZJ.net
助言にしても言い方ってもんがあるぞい

927 :774RR:2019/02/28(木) 07:54:05.74 ID:9Xv1kVfh.net
あの細いタイヤで二時間もかけてリム曲げるような奴は、そもそも社会生活不適合なので自宅から出ないのが一番安全だと思うよ!

928 :774RR:2019/02/28(木) 07:58:00.62 ID:tpsOjVZ/.net
またかよ。
反応して荒らすなよ。

929 :774RR:2019/02/28(木) 08:00:42.49 ID:yc3YLyiz.net
タイヤ交換するならまずPF材?で交換台を作ろうぜ。

930 :774RR:2019/02/28(木) 08:00:53.77 ID:9tvE0nZJ.net
まあさっさとスレ消化して次はワッチョイありで建てるのもありかと

931 :774RR:2019/02/28(木) 11:14:55.55 ID:EivEkVTU.net
違うよ。タイヤ交換はスポーツなんだって。
趣味でマラソン走ってる奴にタクシーのほうが楽だよとか言うか?

932 :774RR:2019/02/28(木) 11:38:52.05 ID:26JYEbup.net
スレに登場する人が全てとは言わないが、YBR乗りって極端な人が多い気がするね。
重度の完全主義者とか極度なオタクや年齢の割りに幼稚、すぐに切れるとか鬱傾向とか。
長年色々見て来たSNSやオフでの印象。 ま、俺も偏屈だからそう見えるんだろうな。

933 :774RR:2019/02/28(木) 12:14:05.95 ID:ddKoNPaU.net
句点ガイジ

934 :774RR:2019/02/28(木) 12:42:07.62 ID:YYgsSpme.net
荒れると嵐が出て、それに便乗する新たな嵐が出る悪循環

935 :774RR:2019/02/28(木) 12:45:30.05 ID:89IwB8N2.net
良くも悪くも盆栽向けだよね
弄ってるの楽しいわ

936 :774RR:2019/02/28(木) 18:15:30.13 ID:5Vps62J0.net
極端じゃない人はわざわざ書き込みしないから極端な変な人が目立つだけだぞ

937 :774RR:2019/02/28(木) 19:23:02.55 ID:AJ1s/YP2.net
KGのバイザー留めてるプラスチックの
ボルトナットがいつの間にか無くなってたんだけど、
パーツリストってどこかにある?

938 :774RR:2019/02/28(木) 20:53:07.15 ID:qcsnwDZl.net
黒松からDL出来ないの?

939 :774RR:2019/02/28(木) 21:10:59.73 ID:26JYEbup.net
中国ヤマハならDLできる

940 :774RR:2019/03/01(金) 05:03:06.87 ID:s76F8sa8.net
>>927
と社会不適合社がいきっておりますwwwww

で、廃タイヤはそこらに不法投棄か?どんすんだよ?いってみろよ

941 :774RR:2019/03/01(金) 05:04:28.97 ID:s76F8sa8.net
>>931
じゃあ色んな奴らのタイヤも無償で交換してやればいいじゃん、スポーツなんだろ、それが楽しみなんだろ

942 :774RR:2019/03/01(金) 07:15:21.78 ID:krCkrlsQ.net
またキチガイ湧いちゃったじゃないか

943 :774RR:2019/03/01(金) 07:41:25.26 ID:Jcw3Kwqs.net
黙ってNGIDに入れといたら良いと思う

944 :774RR:2019/03/01(金) 08:18:00.06 ID:s76F8sa8.net
>>942
反論できなくなるとキチガイといって逃げるのがキチガイ
テメーの論理がおかしいんだと気付けボケ

945 :774RR:2019/03/01(金) 08:29:39.94 ID:QhOuMFhe.net
廃タイヤは車屋に持って行って金払って処分してもらってます
これでいいですか?

946 :774RR:2019/03/01(金) 08:40:55.27 ID:Jcw3Kwqs.net
2りんかんが有料で引き取ってくれるみたい
バイク屋に相談するのが一番かもね
そういや廃バッテリーはコーナンが450円税抜きで引き取ってくれるって書いてあった

947 :774RR:2019/03/01(金) 08:50:54.26 ID:xluG9HGw.net
バッテリーは市内の廃品回収業者が無料どころかお金くれる
バイクは200円とかだったけど車は500円くらいくれた
さすがにタイヤは有料だったな
バイクだと遊具や植木鉢にもしにくいし

948 :774RR:2019/03/01(金) 09:13:10.97 ID:Jcw3Kwqs.net
>バッテリーは市内の廃品回収業者が無料どころかお金くれる
そういう業者もあるみたいですね
こちらの住んでるところだと申し込んで引き取りに来てもらうって手順みたいなんで
それがメンドくさかったらコーナンかなぁ

949 :774RR:2019/03/01(金) 10:12:50.77 ID:xsNcUVLS.net
自分でやってる人達は各々調べて解決してるんだよなぁ

950 :774RR:2019/03/01(金) 18:49:11.11 ID:x/yHyPrR.net
>>944
あなた、まこと君そっくりですねw

951 :774RR:2019/03/01(金) 19:24:52.59 ID:7Nciy7PA.net
10代の頃は自分でやってたけど働き出してから店に丸投げだわ
YSPならサービスもいいし

952 :774RR:2019/03/01(金) 21:26:33.97 ID:cyPSbCOk.net
俺はタイヤ交換自分でやるけどけっこう大変。
中華バイクスレには、エア整備のキチガイが
一人常駐しててなんでも簡単と言いはるけどなー
まずはチューブタイヤのバイクや
タイヤ型の小さいスクーターからやってみるのがいいかもな

953 :774RR:2019/03/01(金) 21:28:40.18 ID:T9sLbcNn.net
また荒らしがでた。

954 :774RR:2019/03/01(金) 21:42:10.83 ID:7Nciy7PA.net
>>952
道具揃えたら割と楽だよ
デカいコンプレッサー使えば一発

955 :774RR:2019/03/01(金) 21:49:21.58 ID:2qTAbAQr.net
自分で出来るが真夏と真冬はやりたくないのでいつも春か秋。

956 :774RR:2019/03/01(金) 23:59:47.07 ID:SsYxdjgH.net
春は花粉がしんどいので秋

957 :774RR:2019/03/02(土) 00:09:06.06 ID:giphFcYr.net
道具揃えりゃそりゃ楽だろ
数十万する三相200Vの自動タイヤチェンジャーも揃えとけや

958 :774RR:2019/03/02(土) 00:19:23.75 ID:UN56SRqy.net
チャレンジしてみたいから結局この流れだもんなぁ
もう共有出来るもんないじゃない?

959 :925:2019/03/02(土) 00:55:11.15 ID:giphFcYr.net
大バーゲン情報

SPF材だったわ。
スプーン形のタイヤレバー
リムガード 4つ位あれば尚楽
ビードクリーム(車用でも可)、伸ばす為のスポンジとか((裏技にタイヤスプレー)
ビードブレーカーはこのクラスののタイヤなら自分の体重とレバーでほぼおk
ビードを真ん中に落とさないとタイヤは嵌められん
バランス取りもこのクラスのタイヤならほぼ不要
最難関はビード上げかも(タイヤによる)

後はネットやつべ参考にして何とかしろ。
最後に、出来なくても、タイヤやリム破壊しても、床が傷だらけになっても責任は取らん。

960 :774RR:2019/03/02(土) 08:22:33.87 ID:PaUhQUcp.net
こいつタイヤ交換で親でも殺されたのか

961 :774RR:2019/03/02(土) 09:37:37.55 ID:5aB7NceQ.net
自分で初めてのタイヤ交換ができて嬉しかったから語りたいんだよ

962 :774RR:2019/03/02(土) 10:06:05.75 ID:giphFcYr.net
最初に出来たときは確かに嬉しかったな、タイヤ交換に限らなくても。
四輪でもそうだったが、店やディーラーに頼らず修理とか出来ると
維持費が安くなって本当に助かって嬉しいねえ。

963 :774RR:2019/03/02(土) 10:15:24.90 ID:jQ//clt1.net
>>962
結構いい情報なので
もうちょい書く目的と内容整理したら、もっと受け入れられると思うよ

964 :774RR:2019/03/02(土) 10:21:45.82 ID:Mi9lPaJV.net
>>950
あなた、まこと君そっくりですねwwwwwwwwwww

965 :774RR:2019/03/02(土) 10:23:28.45 ID:Mi9lPaJV.net
>>958
チャレンジしたけりゃすればいいだろ、流れ程度に左右されるんかよお前

966 :774RR:2019/03/02(土) 10:36:26.10 ID:giphFcYr.net
久しぶりにまともな事書いたら反応が>>960-961だしあほらしくもなるわ。
民度が低いよ。大体タイヤなんて一般的なもの整備スレでするべきだろ。

967 :774RR:2019/03/02(土) 10:42:10.73 ID:d9rG9Dld.net
すごく良いこと書いてても言葉遣いが悪ければ聞いてもらえない
これはその好例だな

968 :774RR:2019/03/02(土) 10:49:49.92 ID:giphFcYr.net
あー言えばこういう。自分は何も情報出さなくても反論だけはする。
やっぱ民度低いわ。

969 :774RR:2019/03/02(土) 11:33:50.52 ID:bWOx+f/N.net
民度の低い書き込み例を見てください

970 :774RR:2019/03/02(土) 11:53:41.06 ID:dTk3q1Xh.net
文系ゆとり脳の意味のない言葉遊びは楽しいかい。
何も出来ない人はかわいそう

971 :774RR:2019/03/02(土) 12:39:07.95 ID:jlEcYQad.net
この流れもワッチョイ付ければ大人しくなるでしょ
もうしばらくの辛抱だわ

972 :774RR:2019/03/02(土) 12:40:41.76 ID:M2/I4V04.net
ワッチョイは情報抜かれすぎて危険すぎるから

973 :774RR:2019/03/02(土) 13:08:34.37 ID:jlEcYQad.net
どんな情報抜かれんの?

974 :774RR:2019/03/02(土) 13:20:58.52 ID:FpslARs+.net
ワッチョイ異論なし

975 :774RR:2019/03/02(土) 13:48:52.09 ID:giphFcYr.net
ワッチョイ賛成

976 :774RR:2019/03/02(土) 18:56:40.89 ID:FNuZS74I.net
ワッチョイを嫌がる奴はやましいことがあるから、そんな奴の意見は無視していい

977 :774RR:2019/03/02(土) 19:18:29.40 ID:giphFcYr.net
建ててみた。

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其70 【天剣】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551521805/

978 :774RR:2019/03/02(土) 20:15:50.41 ID:M2/I4V04.net
ワッチョイなしも同時に立てて

979 :774RR:2019/03/02(土) 20:30:34.04 ID:6rQWQyWu.net
いや不要だよ

980 :774RR:2019/03/02(土) 21:04:20.52 ID:giphFcYr.net
IPも有るが問題なければテンプレ追加して保守お願いします。

981 :774RR:2019/03/02(土) 21:17:29.51 ID:UN56SRqy.net
もう落ちてるっぽいね
また立って早めに気付いたら保守しにいきます

982 :774RR:2019/03/02(土) 21:56:26.71 ID:giphFcYr.net
ホスト規制で建てられなくなった。他の人お願いします。

983 :774RR:2019/03/03(日) 00:37:55.53 ID:YKHh/Omw.net
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其70 【天剣】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551540312/

984 :774RR:2019/03/03(日) 02:39:50.98 ID:Q6n+Z0aI.net
ワッチョイなしがないな

985 :774RR:2019/03/03(日) 03:14:07.69 ID:obZ3Q1AR.net
嫌がるのは荒らしだけ

986 :774RR:2019/03/03(日) 03:29:22.16 ID:Q6n+Z0aI.net
推奨してくるのは情報抜きとりたい悪質業者

987 :774RR:2019/03/03(日) 03:31:48.13 ID:obZ3Q1AR.net
>>986
何が抜き取られると思うの?

988 :774RR:2019/03/03(日) 03:32:50.16 ID:obZ3Q1AR.net
自演や荒らし対策になるからワッチョイ有りでいいと思うよ
それこそ嫌なら5chをやめればいい

989 :774RR:2019/03/03(日) 03:37:32.35 ID:Q6n+Z0aI.net
住所電話番号ネットを使って今まで見た履歴スマホのアクセス情報全体
その中の画像職業から年齢からいつどこでどう動いてるかのGPS情報
マークとして名前がリストに乗る

そこまで考えてないと嘘を嘘と見抜けないとネットはやらない方がいい

990 :774RR:2019/03/03(日) 04:55:27.45 ID:w1pRMwJn.net
なにこのひとこわい

991 :774RR:2019/03/03(日) 04:57:42.22 ID:Q6n+Z0aI.net
ついでに家族構成から友達リストや履歴から知り合いのスマホが特定され
何を書いてる釜で全部見られる
そこまで考えてないと嘘を嘘と見抜けないし想定外だからまちがってたっていう
テレビでよく見るバカと同じになるよ
遣ろうと思えば全部できることは想定しなきゃ

992 :774RR:2019/03/03(日) 05:07:38.14 ID:fc3/COyt.net
ブラウザに表示されてないだけで元からダダ漏れだろうがw
なにを今さら・・・
怖いんなら使わなければええんやでw
あっ!表示されると不味い人なんかな🤔

993 :774RR:2019/03/03(日) 05:34:14.15 ID:SLPLCU9l.net
この人ラインでも同じ事言ってそうだなw
ワッチョイなんてあってもなくても書き込む側は無敵じゃない

994 :774RR:2019/03/03(日) 07:18:51.42 ID:rR6WWBwj.net
>>983
嵐が最後の足掻きで荒らしに来るから早く埋めよう。

995 :774RR:2019/03/03(日) 08:59:20.97 ID:ljtpOCfa.net
ワッチョイはつけても良かったがIP開示はまじで要らなかった。
IP晒したら普通にポートアタックされるデメリットあるだろアホ

996 :774RR:2019/03/03(日) 09:27:56.50 ID:SLPLCU9l.net
埋め

997 :774RR:2019/03/03(日) 09:28:27.22 ID:SLPLCU9l.net
埋め

998 :774RR:2019/03/03(日) 09:28:41.95 ID:SLPLCU9l.net
埋め

999 :774RR:2019/03/03(日) 09:28:58.09 ID:SLPLCU9l.net
埋め

1000 :774RR:2019/03/03(日) 09:29:12.44 ID:SLPLCU9l.net
うめ

1001 :774RR:2019/03/03(日) 09:29:25.85 ID:SLPLCU9l.net
うめ

1002 :774RR:2019/03/03(日) 09:29:40.60 ID:SLPLCU9l.net
埋め

1003 :774RR:2019/03/03(日) 09:30:25.08 ID:SLPLCU9l.net
埋め

1004 :774RR:2019/03/03(日) 09:30:44.23 ID:SLPLCU9l.net
質問いいですか?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200