2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】

1 :774RR:2018/07/01(日) 16:12:11.99 ID:JVYMUbue.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483106729/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YBR250 9th【中国】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490810223/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

759 :774RR:2019/02/12(火) 11:02:47.87 ID:L7vujnG1.net
未だに買った当初のチェンシンタイヤのままなんだけど
みんなが言うように滑るって事がない
ちなみに2015年製なんだけどこの時期のは出来が悪くないのかな?

760 :774RR:2019/02/12(火) 19:33:53.40 ID:EBF+XIHu.net
余程変な乗り方しなきゃそうそう滑らんよ
雨の時を覗いて

761 :774RR:2019/02/12(火) 19:43:47.72 ID:+AxBQKag.net
急制動と危険予測等の急ブレーキで国産より滑りを発揮したかな
普段乗りなら全然問題ないと思うよ

762 :774RR:2019/02/13(水) 01:38:01.20 ID:FSkrBDgV.net
最近のチェンシンは普通に優秀よ
ヤマハやホンダも純正に使ってるし
ドライなら交換する必要ないと思う

763 :774RR:2019/02/13(水) 06:57:39.32 ID:lJPl9s9L.net
やっぱりウェットで急制動とかやらない限り大丈夫みたいですねぇチェンシン

764 :774RR:2019/02/13(水) 07:59:05.82 ID:RWTPNszk.net
ドライでもマンホールと線路はちょっと気を使ったな

765 :774RR:2019/02/13(水) 08:03:11.85 ID:yidyUKrI.net
でもチェンシンから履き替えたら感動するけどね

766 :774RR:2019/02/13(水) 08:34:58.88 ID:7zHws+FP.net
それ聞くとめっちゃ履き替えたくなりますねぇ
でも店に頼むとして前後で12000〜15000円くらいかかっちゃいますよねぇ
まだチェンシンタイヤが使えるだけ悩む金額

767 :774RR:2019/02/13(水) 11:36:11.71 ID:gEW2Anlg.net
自分でやれば云々が来るぞー

768 :774RR:2019/02/13(水) 12:26:49.62 ID:i8dz2H5f.net
雨の降り始めはよく滑る

769 :774RR:2019/02/13(水) 12:43:25.50 ID:7zHws+FP.net
タイヤ交換やりたくなーい
めんどくさいし工賃払う方がいい

770 :774RR:2019/02/13(水) 13:00:16.34 ID:Lde6ewOU.net
タイヤ交換くらい店に頼むべきだろ。
バイク屋の年収ってビビるくらい安いんだから少しは金を落として
やるのが優しさってもんだろw

771 :774RR:2019/02/13(水) 15:42:15.53 ID:6evVy7s2.net
うちはKGなんだけどG型の人はどんなタイヤに変えてます?

772 :774RR:2019/02/13(水) 19:59:59.32 ID:KdchyVws.net
自分整備なんてはっきりいって馬鹿だよ
整備の為に工具やケミカル買うのに幾らかかるか、
しかもそのケミカル10年経っても半分も使って無いとかザラ
場所も必要、暇も必要、そしてバイク屋の何倍もの時間がかかる、気付いたら休日終わってる
こんな馬鹿な思いしたくなければバイク屋で金払ってさくっと終わらせて走りにいくほうが賢い

773 :774RR:2019/02/13(水) 20:05:13.27 ID:YD0qLORD.net
ケースバイケースだと思う。
タイヤは処分するのも大変だしバイク屋に頼むのがいいね

774 :774RR:2019/02/13(水) 20:07:16.99 ID:FSkrBDgV.net
>>772
ガレージに置いて土日チマチマ整備するのは楽しいぞ
125は最悪壊しても安いからいいわ

775 :774RR:2019/02/13(水) 20:41:07.37 ID:RWTPNszk.net
どっちもどっちよなぁ
ただ走るのが好きなやつもいれば機械いじりが好きなやつもいるし

776 :774RR:2019/02/13(水) 21:01:03.61 ID:68LQBNUT.net
料理なんてはっきりいって馬鹿だよ
食事の為に食材や調理器具買うのに幾らかかるか、
しかもその調理器具10年経っても数える位しか使って無いとかザラ
後片付けも必要、生ゴミを捨てる手間も必要、そして飲食店の何倍もの手間がかかる、気付いたら休日終わってる
こんな馬鹿な思いしたくなければ飲食店で金払ってさくっと食べて遊びにいくほうが賢い

777 :774RR:2019/02/13(水) 21:50:57.19 ID:s60JEekL.net
ティムソン履かせてる人おる?

778 :774RR:2019/02/13(水) 21:52:19.80 ID:Cs6g9YX0.net
バイク屋に行く→「預かりになりま〜す」→なかなか連絡が来ない→「部品入荷がまだで〜す」→連休突入
国産車ならいいけど非正規輸入車じゃ待たされてるって多いから、結局自分で代替部品を見つけて交換整備したほうが早かった。

779 :774RR:2019/02/13(水) 21:57:13.62 ID:TTB0P+BC.net
人それぞれだよな。

780 :774RR:2019/02/13(水) 23:31:55.21 ID:68LQBNUT.net
金が無くて自分でやる人もいれば整備する事自体に楽しみを感じる人もいるしね。
考え方は人それぞれなのに自分の判断基準だけで無駄と言いきるのは無粋だよ。

781 :774RR:2019/02/14(木) 02:12:16.73 ID:TQYbEHcm.net
>>777
チンポに見えた

782 :774RR:2019/02/14(木) 02:17:42.29 ID:lW61vVvo.net
バイクに乗ることが好きだから整備はバイク屋に投げる
バイクに触るのが好きだから全部自分でやる
どっちも趣味の一つなんだから他人の趣味に口を出すのは良くない

783 :774RR:2019/02/14(木) 03:45:51.02 ID:qWRb7WKS.net
>>773
廃タイヤ、廃バッテリー、廃オイルの処分とか一般人じゃできねーよな
その辺に不法投棄して火事になった馬鹿もいたし
個人でできるもんじゃねえよ

土日を無駄にしバイク壊してもいいと思ってる人はやればいいよ
時間や金をドブに捨てるのも個人の自由だし

>>780
アホやろ、お前の言うとおり人それぞれなんやろ、だったら無駄を無駄というのがおかしいか?
整備が楽しいと言うのは、工具に金をかけて休日を潰して、それが納得できる無駄人の行いだよ

それに整備を趣味というのは危険、ブレーキや電気関係は正しい知識がないと転倒、事故、火災
などをひきおこす、ネジ締めひとつですら馬鹿がやると、オイルを道にばらまき結果事故をひきおこし
人が死ぬ事だってあるだろう、整備は資格がいる仕事だって事舐めてんの?

784 :774RR:2019/02/14(木) 06:02:46.38 ID:yvvbsUr/.net
どうせいつか死ぬのに生きてるのって、無駄だよね
>>783
みたいなのはとくに、まわりに迷惑しかかけてない

785 :774RR:2019/02/14(木) 07:09:32.85 ID:JU/69bW5.net
クラッチどうこうから、変なの沸くようになったきたなー

786 :774RR:2019/02/14(木) 07:42:21.74 ID:lx776wgP.net
お前らだと相手してくれると味をしめたんだよ

787 :774RR:2019/02/14(木) 07:59:04.49 ID:M8JbUFVt.net
まともに構うと引き込まれて自分も荒らしになるから注意しよう

788 :774RR:2019/02/14(木) 09:29:59.81 ID:KXiw86Ea.net
>>777 TS607とTS608を履かせているよ

789 :774RR:2019/02/14(木) 09:52:16.00 ID:CUvuE2EN.net
>>788
どんな感じか気になります!

790 :774RR:2019/02/14(木) 12:19:56.12 ID:KXiw86Ea.net
純正のチェンシンよりもグリップするし、雨でもひどい挙動は起きないけどTT-100GPよりは劣る感じ。
反面、けっこう長持ち。

791 :774RR:2019/02/14(木) 15:35:22.06 ID:EB3jyWvK.net
IRCの110/80-18をリアに履かせてみたけどまあまあいい感じ
安定感は増した

ってか11頃を最後にキャブのガソリン抜いて冬眠させてたけど不動になったかってほどエンジンかからなかって焦ったわ

792 :774RR:2019/02/14(木) 16:25:30.46 ID:kLJnLZEM.net
>791

燃費的には結構下がるかい?

793 :774RR:2019/02/14(木) 16:36:38.74 ID:EB3jyWvK.net
>>792
今検証中だけど元々K527の3.25-18履いてたからそんなに変わらんかも

794 :774RR:2019/02/14(木) 17:36:29.08 ID:09qkGkQR.net
>>791
RS310かな
チューブレスで履いてるの?

795 :774RR:2019/02/14(木) 20:20:34.69 ID:Lwo/JNaE.net
>>794
それそれ
もちろんチューブレスだよ

796 :774RR:2019/02/15(金) 01:42:39.13 ID:oduF/Reu.net
話題にはあんまり上がらないけどDUROのHF329いいよ
細かい事はダイアリーに書いてある

797 :774RR:2019/02/15(金) 02:02:53.24 ID:5p/4JI9O.net
色々使った俺の答えがK527

798 :774RR:2019/02/15(金) 08:41:49.93 ID:cCM4Mugo.net
タイヤ交換を自分でやってみようかと思うんですが
別々の時期に前後どちらか片方ずつやるとしたら、どっちを先にやるべきですかね?

799 :sage:2019/02/15(金) 09:43:57.91 ID:lPT4gzA8.net
減ってる方

800 :774RR:2019/02/15(金) 11:54:24.29 ID:sKU6vWmy.net
減ってる方が理想だけど未経験ならお試しはフロントタイヤ。
車体からホイールを外しやすいし、これで成功したらリアは少し大変なだけ。
フロント交換で挫折しそうなほど辛いとか感じたら、リアはもっと大変なので店に頼むのが吉。

801 :774RR:2019/02/15(金) 18:18:24.12 ID:WqWx+iG+.net
>>800
なるほど、自分のスキル確認ね
その発想は無かった

802 :774RR:2019/02/15(金) 19:27:20.77 ID:DZAKd6sg.net
タイヤはサイズ的にpilot streetの一択なんだが、
YBR125の素性から考えるとリアはDUROのhf329だな、持ちが違う。
フロントはpilot streetかな、k527でもhf329でもいいとは思うけど。

803 :774RR:2019/02/15(金) 20:17:59.87 ID:DGBBJG+Z.net
値段調べてみるとパイロットストリートが結構安いですな
発売されたばっかりでレビューはまだ無いけど興味ある

804 :774RR:2019/02/15(金) 21:03:52.46 ID:RoMFOsAX.net
パイロットストリート試してみて
ミシュランなので持ちも良いと思いますよ

805 :774RR:2019/02/15(金) 21:29:10.91 ID:DGBBJG+Z.net
問題は在庫があるかと、無かった場合に取り寄せにどれだけかかるかですなぁ

806 :774RR:2019/02/15(金) 22:34:16.71 ID:utabjqr8.net
>>776

自分ではうまいこと言ってるつもりだろうが単なるバカ丸出し
飯は誰だろうが毎日食う必要があるが
バイクの整備を毎日やる必要がないから
機材を揃えたときの費用対効果が全く違う。

例えになってないことを例えだと思ってドヤ顔してる時点でお前が馬鹿だとわかる

807 :774RR:2019/02/15(金) 22:43:11.17 ID:utabjqr8.net
まあ、それでもタイヤ交換なら定期的にやる作業だから覚えておいて損はないけど
クラッチ交換を自分でやるのが当たり前と言ってたこのスレのガイジには流石に笑ったな

808 :774RR:2019/02/15(金) 22:43:26.26 ID:F+9iIqmx.net
でも10万だしたら大抵の工具は揃うぞ
ガレージの壁につり下げとくだけでも雰囲気でるから好きだわ

809 :774RR:2019/02/15(金) 22:43:58.28 ID:YNP/+bsv.net
また出たよ。

810 :774RR:2019/02/15(金) 22:54:51.76 ID:RoMFOsAX.net
目を合わせたらいけませんよ

811 :774RR:2019/02/15(金) 23:12:38.12 ID:Ict0lsnt.net
まだいんのかよ

812 :774RR:2019/02/16(土) 05:49:56.56 ID:qfihlC93.net
中身開けて弄るくらいの工具は必要としてないんだよなぁ

813 :774RR:2019/02/16(土) 09:57:36.71 ID:1SmSBJ7N.net
>>807
あのアホはどう考えたってエアー整備だろ
知識も全然なかったし

814 :774RR:2019/02/16(土) 10:47:27.36 ID:i2DCIL/+.net
>>788
>>790
アリシャス!ちなみにチューブレス化なんてしてないですよね

815 :774RR:2019/02/16(土) 11:02:56.89 ID:uPOSk2Bi.net
また自分にレスしてるw

816 :774RR:2019/02/16(土) 16:59:50.10 ID:1S6hNdeT.net
>>776
は確かにアホだ、本人は上手い事いったつもりでニチャニチャした馬鹿顔で笑ってるんだろうけどなwww

817 :774RR:2019/02/16(土) 18:18:53.16 ID:DRFkhKXy.net
>>814 自分で交換したからチューブレス状態で履かせている

818 :774RR:2019/02/16(土) 20:48:45.00 ID:4Sd39t84.net
一番長く乗ったバイクはボルティで15万キロ乗ったが
クラッチは摩耗しなかったな。
大排気量バイクでもない限りなかなか摩耗なんてせんわな。
原付バイクでクラッチ板交換とかエア整備臭がプンプンするわ

819 :774RR:2019/02/16(土) 21:21:23.49 ID:uYAUV8fo.net
赤男爵に行ったら中古はあるがサビがひどいのが多いから
新車のほうがいいと言われたが、そんなに錆びるの?
YBSPですもう入荷無いそうなので在庫のみだから早く決めないと
いけないのですが

820 :774RR:2019/02/16(土) 21:26:35.67 ID:NvKxOpcD.net
はいはいGNGN

821 :774RR:2019/02/16(土) 21:30:34.01 ID:NvKxOpcD.net
>>819
YB125SPは専用スレあるから、
そっちの方がいいけど、YBRもメッキ部分は油断するとすぐ錆びるよ。
YBもメッキの質は似たような物だし、
フェンダーとかも鉄にメッキだからね。
新車買って、防錆処理するのが良いと思うよ。

822 :774RR:2019/02/16(土) 21:33:42.32 ID:4Sd39t84.net
>>819

まあ、新車のほうがええで。どうせ二十万以下だし。
中華バイクなんて中古で買うもんやないね。

823 :774RR:2019/02/16(土) 23:37:06.99 ID:byMhMJNS.net
でもさ、なんだかんだ言って汗かきながらタイヤ交換するのは楽しいよな?
多分あれはスポーツかなんかと同じ楽しさだと思うんだ。

824 :774RR:2019/02/16(土) 23:39:10.05 ID:UseLmkOB.net
気持ちは分かるがしばらくその話は控えて…
また荒らしが湧くから

825 :774RR:2019/02/17(日) 08:12:17.61 ID:S1N0qrNy.net
>>819
S〇Xで購入して2年所有してたが、錆はそんなに気にならなかった
けどね(屋外でカバー掛け保管。下はコンクリ)
寧ろゴム部品の劣化の方が問題あると思う・・・

826 :774RR:2019/02/17(日) 09:11:41.80 ID:qrZSg5wX.net
用品店でタイヤ交換頼むなら、pilot street純正サイズの事前手配が良さそう。
俺は自分で交換するけど。余談だがhf329はビードが固くて上げるのが大変。

827 :774RR:2019/02/17(日) 09:45:47.28 ID:Y7io3Oev.net
YBなんて数年でサビサビになってるバイクいくらでも見るわ
屋根付きの駐輪場所持ってない限り新車買おうがどうせすぐ錆びる。
いちいちカバー掛けてりゃ別だろうけど20万のバイクにそんな事するんだったら
スクータでも買え

828 :774RR:2019/02/17(日) 10:19:32.81 ID:DN6RwoG9.net
スクーターおじさんwwwおはようwww

829 :774RR:2019/02/17(日) 11:26:00.93 ID:yEIpoMjg.net
この人中華バイクに何か嫌な事でもされたん?

830 :774RR:2019/02/17(日) 11:47:47.04 ID:8lJkcnG0.net
>>826
HF329、はめるのに力が要るのとビード上げに苦労するのもあるが、
重いよね。ハンドリングに影響あったよ。
林道を走るのに良さそうで付けたんで目をつぶるけど。

831 :774RR:2019/02/17(日) 12:04:36.81 ID:2+9cYgEl.net
なるほどHF329は見た目通りオフ寄りのタイヤなんだな

832 :774RR:2019/02/17(日) 18:38:42.40 ID:vRZUej/d.net
>>817
それで今のところ無問題ですか?

833 :774RR:2019/02/17(日) 22:09:02.32 ID:9X2POFSV.net
>>832 もう2年ちかく経つが、問題はまったく起きていない。
普通に空気圧管理してれば大丈夫。

834 :774RR:2019/02/18(月) 22:05:34.13 ID:GLgcPR07.net
>>833
ありがとうございます!

835 :774RR:2019/02/18(月) 22:39:31.55 ID:1beHeq33.net
FAZER125のエンジンって
最強じゃない?
燃費と走りの両立という意味で

俺が過去歴代数十台乗ってきた中でも
トップクラスのフィーリングなんだけど…

836 :774RR:2019/02/18(月) 23:20:52.09 ID:48TWBqxv.net
CB125Rのほうが大分気持ちいいぞ

837 :774RR:2019/02/19(火) 04:43:13.63 ID:QzY3EcD/.net
そいつにはもう構うな

838 :774RR:2019/02/19(火) 10:43:47.85 ID:ZmnZxMuu.net
cb125rは走りはいいけど燃費が悪いからな
50前後がやっとだし

FAZER125は60越え当たり前だからさ
しかも走りも良い

839 :774RR:2019/02/19(火) 13:03:11.72 ID:F61zCsDF.net
>>838
60超えって凄いねうらやましい
満タンで東京大阪いけるんじゃないの?

840 :774RR:2019/02/19(火) 19:40:21.56 ID:1wT0YW5z.net
満タンで東京大阪はYBRでも普通じゃね?

841 :774RR:2019/02/19(火) 19:58:44.99 ID:35WLjTEZ.net
箱根越えでごっそり使いそう
他は時速60キロキープのエコランすれば持つかな

842 :774RR:2019/02/19(火) 21:44:30.44 ID:pmVui4R7.net
>>835
FAZER125ってしらん、インプレしろ

843 :774RR:2019/02/19(火) 21:45:36.59 ID:pmVui4R7.net
その燃費差はEFIとキャブの差か?

844 :774RR:2019/02/19(火) 22:08:56.52 ID:ZxJCEQJh.net
エンジン自体の設計の差もあるでしょ。

845 :774RR:2019/02/19(火) 23:53:19.57 ID:ZmnZxMuu.net
東京大阪どころか航続距離800キロ行けるよ!

846 :774RR:2019/02/19(火) 23:56:34.96 ID:ZmnZxMuu.net
ここにいるみんなには悪いが正直に書かせてもらうとybr125FIよりも全てにおいて良いバイクかな。過去にYSP販売のYBR125FI乗ってたからなおさらよくわかる

847 :774RR:2019/02/19(火) 23:59:01.71 ID:LbYhCCOu.net
>>846
ブルーコアだっけ?
特にエンジンどんな感じか詳しくヨロ

848 :774RR:2019/02/20(水) 00:02:34.44 ID:V/8UNqFw.net
fazer125は街中だと50km/Lくらいかな
遠出すると55km/Lくらい

849 :774RR:2019/02/20(水) 00:05:51.60 ID:V/8UNqFw.net
大体500km毎に給油してるけど
10L以下で満タンになる

850 :774RR:2019/02/20(水) 00:07:44.10 ID:V/8UNqFw.net
このバイクなんであんまり売れてないのか謎だわ

851 :774RR:2019/02/20(水) 00:13:58.92 ID:pOHpwt4p.net
>>848
燃費あんまりよくないね?
俺はいつもだいたい60超える
5000以上をよく回してるとかかな?

このバイク、ほんと優秀だよね?

852 :774RR:2019/02/20(水) 01:08:02.16 ID:a0wDA2Tb.net
125の良さに気付くのは一部の選ばれた人間のみだからね

853 :774RR:2019/02/20(水) 01:45:11.15 ID:b69bUMma.net
YS125はYBRより更にタイヤの選択肢が狭まる気がする。

854 :774RR:2019/02/20(水) 03:04:20.01 ID:B9xPCCK4.net
>>851
5000以下ですむってかなり田舎か辺境なんだろうね、正直参考にならん

855 :774RR:2019/02/20(水) 07:21:07.23 ID:rVdp37YF.net
>>850
25万前後になると、もちっと出してグロム買うってなるんじゃない?

856 :774RR:2019/02/20(水) 07:29:08.14 ID:XUJwBjcK.net
100/80-18のリヤタイヤって売ってる?フロントなら結構あるが。

857 :774RR:2019/02/20(水) 07:48:45.59 ID:XUJwBjcK.net
125乗る連中はスクーターの層が中心だしその上輸入車だから。
安くてもアフターとか心配な人は避けるでしょ。

858 :774RR:2019/02/20(水) 08:05:01.96 ID:S793cxJO.net
>>855
大きさが違うね

859 :774RR:2019/02/20(水) 08:11:45.84 ID:uBQCu8Vr.net
値段の話でしょ

総レス数 1005
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200