2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】

1 :774RR:2018/07/01(日) 16:12:11.99 ID:JVYMUbue.net
YBR125K(FI) 製品情報
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2012/index.html
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125_2014/index.html
キャブヒーターはKとKGのみ搭載

■その他 YBR125 製品情報(中国)
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■前スレ
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483106729/

■関連スレ
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
【ヤマハ】YBR250 9th【中国】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490810223/
[転載禁止] 転載禁止]【地球の裏から】XTZ125 19【伯剌西爾製】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433398850

■まとめwiki (YBR専用まとめ)
ttp://www29.atwiki.jp/ybrs/

96 :774RR:2018/09/11(火) 17:28:26.08 ID:8s/r2M4p.net
SOXみたいな大手だと多少のパーツストックがあったりするのかな?

97 :774RR:2018/09/11(火) 18:39:39.98 ID:cshetXfM.net
>>95 俺の買った店じゃ4000回転は現実的じゃないし使いにくいので5000回転を上限として
最初の1000qじゃなく500qでオイル交換して正体不明な中国産初期オイルから日本製ブランドオイルに変えた方が
良いって助言された。
心配性ならこれでいいじゃないか?

98 :774RR:2018/09/12(水) 07:03:40.27 ID:jDNqLnTZ.net
>>96
某Sox店曰く、YBR購入者に確認しておくこととして
バーツの入荷が遅い(1ヶ月半かかることも)
錆が早い
暖気が必要
と説明してから売る。と言ってた。

99 :774RR:2018/09/12(水) 07:58:02.12 ID:a76mFnXa.net
>>97
4000回転やっぱり辛いですよね
ありがとうございます。
早めにオイル交換するようにしてみます

100 :774RR:2018/09/12(水) 13:08:35.41 ID:kntqtKVI.net
>>98
YBRとかGNって今となっちゃすごい台数が流通しててそこら中で見かけるのに
未だに部品供給の問題改善しないって不思議な話だよね
アジアンバイクのパーツをストックしておいて小売に卸す業者とかあってもいいと思うんだけど

101 :774RR:2018/09/12(水) 13:32:17.00 ID:prtFbBhv.net
>>100
アリババで買えばええだけなんやで

102 :774RR:2018/09/12(水) 15:51:07.79 ID:6qp2zqPx.net
>>101
ハズレや偽者を引くのが怖くてアリババ等を使った事が無いので、
確実に純正と保証してくれるなら多少高くても買いますけどね...

103 :774RR:2018/09/12(水) 17:36:06.56 ID:vzL6Gsqg.net
>>102
消耗品くらいでひびらんでもええんやで

104 :774RR:2018/09/12(水) 17:56:58.26 ID:YLRZuhMC.net
消耗品に関してはタイヤとかチェーンは国内流通してるもので代用できるから大丈夫だそうな
タンクとか代用できないものは取り寄せに時間かかるって店の人言ってましたね

105 :774RR:2018/09/12(水) 18:07:02.22 ID:prtFbBhv.net
>>104
ヤマハの部番で共通のなら即日でるけど頼んでくれる店は少ない
それ以外は輸入代理店の返答待ち

まあ時間掛かるからアリババ使って注文してんだがステータだけは種類が6ぐらいあるから困る

106 :774RR:2018/09/12(水) 19:05:20.59 ID:uDJ5JR7c.net
>>45
遅レスだが、もとのタンクに「factor」の字が見える
ブラジル車らしい

107 :774RR:2018/09/12(水) 21:24:27.31 ID:Ip/M8UMv.net
>>106
ありがとう。yb125sp 買って似た感じにカスタムしたいなと思ってる。

108 :774RR:2018/09/12(水) 22:36:59.82 ID:G/cclSWs.net
>>100
YOUSHOP黒松

109 :774RR:2018/09/13(木) 16:46:50.42 ID:RgzGdIFh.net
>>107
どいたま
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20160120/ybr125.html
ちなみにここに載ってた

110 :774RR:2018/09/13(木) 18:18:58.01 ID:2jPXSH84.net
fiなんだけど、シートに見えない穴がたくさん空いてきた。みんなシートどうしてる?あうシートカバーとかある?

111 :774RR:2018/09/13(木) 19:40:23.48 ID:/COj68kF.net
タオバオで買おうぜ!

112 :774RR:2018/09/13(木) 19:44:15.95 ID:+13lX+aE.net
fiのシートは3年くらいで破れた時にyspで注文した、
金額は曖昧だけど1万2〜3千くらいだったかな
業者に頼むより買った方が安上がりだし、革とタッカー買ってDIYすれば半額以下だね

fiのシートはタオバオには無かったと思う

113 :774RR:2018/09/13(木) 20:39:32.06 ID:dQ9zfvAM.net
別にFIっつってもシートはKと同じだからタオバオできるよ

114 :774RR:2018/09/13(木) 21:07:24.80 ID:r/DW2K7A.net
そうなんか、いいこと聞いたわ

115 :774RR:2018/09/13(木) 23:12:33.62 ID:LnDLm2Hg.net
soxで買った人いくらだった?
goobike見てると17万だったり15万だったりしてよくわかんない

116 :774RR:2018/09/14(金) 08:01:02.67 ID:Eqxxps0m.net
>>115
自賠責5年つけた乗り出し料金で17万1000円でした
goobikeでは18万だったけど、もちっと安かったです

117 :774RR:2018/09/14(金) 09:07:23.35 ID:IduzcKtx.net
>>116
ありがとう
自賠責5年でそれは安いな

118 :774RR:2018/09/14(金) 09:51:30.03 ID:Q163TfvM.net
>>117
型落ち品だし、その店では最後の一台だったので処分価格だったのかもしれませんね

119 :774RR:2018/09/14(金) 11:07:43.32 ID:nI96KWQF.net
17万かやべえYBRめっちゃ欲しいわ
実用性、快適さでは10万中古のスクーターとかの方が上なんだろうけど
プチツーできたり普段乗りの楽しさは比べ物にならないだろうな
でも7万あればちょっとしたIphoneが買えてしまう
あー迷う

120 :774RR:2018/09/14(金) 14:56:59.14 ID:iHny5RTi.net
むしろ新しいiPhoneとあまり変わらん値段か…

121 :774RR:2018/09/14(金) 16:15:40.14 ID:3IQe19Li.net
>>119
中古買えば
新車でも錆びやすいのが特徴だし

122 :774RR:2018/09/14(金) 17:03:58.13 ID:nI96KWQF.net
>>121
見てみたけど中古でも3万くらいしか変わらんかった
買うなら新品買う
買ったら錆びないように気をつける

123 :774RR:2018/09/14(金) 17:04:32.27 ID:nI96KWQF.net
新型iphoneはぼったくりすぎんよ
7か8が最強

124 :774RR:2018/09/16(日) 16:04:51.63 ID:UCua0UnO.net
ネットで調べる限りYBRの加速はアドレスを始め125ccのAT車には劣ると思いますが50ccの原付スクーターと比較した場合どちらの方が加速は上なのでしょうか?

125 :774RR:2018/09/16(日) 16:37:34.99 ID:pBnhHFRo.net
自転車にギリギリ負ける程度の加速だから考えるな

126 :774RR:2018/09/16(日) 17:00:58.74 ID:UCua0UnO.net
そんなレベルなんですか…
ありがとうございます

127 :774RR:2018/09/16(日) 19:07:48.05 ID:BQf5q3tf.net
調子の悪かったイグニッションコイルを交換したけど、
思ったより加速が良くなったりはしなかった…

128 :774RR:2018/09/16(日) 19:10:54.09 ID:iOX4cGB5.net
>>127
カム変えたりキャブ変えたりしなければ必要ないぞ

129 :774RR:2018/09/16(日) 20:26:57.54 ID:uOb5upEm.net
AISキャンセルマジでおすすめ

130 :774RR:2018/09/17(月) 01:19:40.20 ID:Np8nmEYm.net
オフ車のエンジンとギア比だからなあ

131 :774RR:2018/09/17(月) 07:39:04.37 ID:Id68ZC7i.net
そうか…
まあ、始動性は良くなったから良しとするか

132 :774RR:2018/09/17(月) 08:07:35.99 ID:T3LElHcf.net
https://youtu.be/rcxj6F9PtgA
原付スクーターと加速勝負になる状況自体が限られてると思うが(片側二車線の信号待ちで先頭に並んじゃった場合ぐらい)
5秒で60km出るなら抜き返して問題無いかと
抜き返せないぐらい加速十分な125ATとならそもそも抜き返す必要が無い

133 :774RR:2018/09/17(月) 09:44:50.90 ID:QhjfPTP/.net
まあ車の流れには付いていけるから街乗りでは問題ない
加速が問題になるのはあくまで他のバイクと比較した場合

134 :774RR:2018/09/17(月) 13:35:28.46 ID:CwY1+W8F.net
というか公道上で加速が遅くて問題になる状況が殆ど思いつかない、まして2輪だし
急坂?避けるか路肩停まって後続に譲っちゃえば良くね?

135 :774RR:2018/09/17(月) 19:46:52.90 ID:77OvLZ5E.net
4000まで縛りだとかなりキツい
夜とかうるさいからご近所に殺されちゃう
7000ぐらいで走ってたら次の日シートやらブレーキホース切られてたわ

136 :774RR:2018/09/17(月) 20:37:57.82 ID:SEdhFjbL.net
どんな修羅の国だよ

137 :774RR:2018/09/17(月) 20:52:24.04 ID:mJrd/kex.net
普通に器物破損

138 :774RR:2018/09/17(月) 21:31:18.18 ID:5wt1obzn.net
いうてカブよりちょっとうるさいくらいだろ
朝の新聞配達を我慢できるくらいならYBRも我慢できるはず
よってその住人はホモ
はっきりわかんだね

139 :774RR:2018/09/17(月) 22:17:36.43 ID:Y/Jhz3p6.net
新聞のカブがうるさすぎると苦情が来てベンリィになったぞ

140 :774RR:2018/09/17(月) 23:13:22.72 ID:P6TqA2OH.net
カブで苦情とかYBRの音聞いたらどうなっちゃいますのん

141 :774RR:2018/09/18(火) 07:55:59.24 ID:XpWMADmk.net
もはやバイク嫌いなだけのキチガイかと

142 :774RR:2018/09/18(火) 11:44:48.63 ID:NuobAw+H.net
ホモとかきっしょ
巣に帰れ

143 :774RR:2018/09/19(水) 12:28:40.22 ID:A5whUdLR.net
サイドバッグ付けたいんですが、ブログとか見るとみなさんサポート無しで付けてるみたいですね
巻き込みとか大丈夫なんですかね?

144 :774RR:2018/09/19(水) 14:51:37.57 ID:tj9FmA7q.net
>>143
サポートみたいなのはついてる

145 :774RR:2018/09/19(水) 16:50:48.91 ID:Qw8W5Suv.net
付いてたかな…?
ちょいと帰宅したら見てみます

146 :774RR:2018/09/19(水) 19:16:25.37 ID:a6KGw9YW.net
FIには着いてないよ

147 :774RR:2018/09/19(水) 19:25:20.88 ID:9/9kxvhh.net
キャブの無印ですねうちのは
それっぽいのは無かったような、意識して見るとあるんですかね?

148 :774RR:2018/09/20(木) 01:17:39.75 ID:cs0X/Evw.net
サポートって言ってるのは無印にだけついてるグラブバーみたいなやつの事だろう
フレームが違うKとかFIにはないよ

149 :774RR:2018/09/20(木) 13:58:32.07 ID:OqaL/pIx.net
タンデムするとリヤのステップが振動酷いらしいんだけど対策ある
そもそも足が痺れるほど振動あるのか?
作りは安っぽいけどね

150 :774RR:2018/09/20(木) 17:29:36.82 ID:T19kzloY.net
>>149
バランサ付きの低振動エンジンだよ
そんなこと聞いたことないなー

151 :774RR:2018/09/20(木) 17:56:28.10 ID:VF+wv7PL.net
パラツインぐらいの振動だよね

152 :774RR:2018/09/20(木) 19:01:27.58 ID:rBR5wmHy.net
>>150
だよね
原因はタイトなジーンズーにねじ込む足が太くて膝曲げたときに血が止まって痺れるんだろうな

153 :774RR:2018/09/25(火) 12:42:15.87 ID:ob9mPFl3.net
買って二週間のYBR125、買った当初から一速から二速に繋ぐ時に手こずるんですが
オイル変えたらマシになりますかねぇ
ちなみに製造年月が2015年9月で、かなりの間そのままの筈なんですよね

154 :774RR:2018/09/25(火) 18:54:52.00 ID:F6iaDkBo.net
>>153
慣らし完了まで焦らず待て
知らぬ間に調子良くなる

155 :774RR:2018/09/25(火) 19:19:57.90 ID:ezwgd7PZ.net
そしてまた知らぬ間に
調子が戻る

156 :774RR:2018/09/26(水) 07:13:38.60 ID:oIGLaRGp.net
>>153
慣らしが終わって、エンジン回してシフトアップすれば、問題無くなるよ。

157 :774RR:2018/09/26(水) 07:53:34.38 ID:Z8vCOKYt.net
了解です
まだ500キロにも達してないので果報は寝て待て戦法でいきます

158 :774RR:2018/09/26(水) 11:36:16.81 ID:pXTa440o.net
>>157
もしも3年前の正体不明オイルで慣らしするくらいなら、安物でも新しいオイルで
慣らしたほうが良いと思うぞ。

159 :774RR:2018/09/26(水) 13:17:44.63 ID:KPi5MiSN.net
色々バイク乗ったけど1〜2は渋いね
Nを挟むから?
力でガン!て入れるより探りながら、力入れずにゆっくり入れる感じだと気持ちよく入る時と入らない時がある

160 :774RR:2018/09/26(水) 20:22:03.32 ID:YYspplHb.net
最初はつま先上げてシフトアップしてたけどN引っかかりやすくて、踵で押すようにしたらNで引っかかりにくくなったよ
もしつま先でやってたら踵でも試してみてくれ

161 :774RR:2018/09/26(水) 23:49:39.29 ID:oeaROIUk.net
10W-40の部分合成にしたらスコスコ入るようになった
10W-30は渋くて嫌になったわ

162 :774RR:2018/09/27(木) 07:57:08.80 ID:Yc+Cl3jg.net
>>160
まさにそれですわ
教習所のクセが抜けなくて
踵でシフトアップも練習した方が良いんですかね

163 :774RR:2018/09/27(木) 08:05:04.31 ID:dZVrau0h.net
>>162
上から踏み込むだけやで〜

164 :774RR:2018/09/27(木) 08:10:45.11 ID:Yc+Cl3jg.net
納車当初に何度か試してみて、慣れないやり方にテンパって空振りしまくったので確実にできる爪先蹴り上げに戻したんですよね
両方できるように練習しますわ

165 :774RR:2018/09/27(木) 09:39:40.81 ID:QmFma7QP.net
SR400のシフトペダルがそのままポン付けできて少し長さが長くなってシフトが楽になる。
他の車種と併用する環境なら同じシフト方式が使いやすいかなと。

166 :774RR:2018/09/27(木) 10:22:18.78 ID:tAVYmVWt.net
>>125
三輪車にちぎられたときは悔しくて涙でた

167 :774RR:2018/09/30(日) 04:38:35.74 ID:PYu+/jIb.net
サイドスタンドプレートで適合するのないかな?

168 :774RR:2018/09/30(日) 07:29:09.43 ID:0fKUDtBD.net
郵政カブ乗ってた時のシーソーペダルの使い方
「前も後ろもつま先で蹴り下げる」
逆シフトだし遠心クラッチだからおなじことをMTでやる気にはならないが
爪先(第一関節)で蹴上げるか
もう少し足首寄り(第二関節)で蹴上げるかでも違うと思う
俺は1速と2速とNの変速は後者でやってるわ

169 :774RR:2018/09/30(日) 14:47:38.18 ID:bxopHggE.net
前に書いたかもしれんが、俺はシーソーペダルの角度を調整してつま先側を若干下げてる。
ステップへ普通に足を置いた状態でつま先、かかと、どちらも踏みやすい角度にしたらつま先でシフトアップするのが面倒になるくらいシフトチェンジが楽になった。

170 :774RR:2018/09/30(日) 17:33:01.25 ID:PYu+/jIb.net
SRの長さのシーソーペダルがほしい

171 :774RR:2018/10/01(月) 00:57:52.68 ID:z9lBwQmY.net
ステップは中足で踏んでるから爪先押し下げシフトアップしかやらない

172 :774RR:2018/10/02(火) 06:07:14.00 ID:4Hec+jD1.net
ハイオクにしたらやたらと調子よくなったんだけど何でだろう?
いつもはエネオスのレギュラーで今回はエネオスヴィーゴ

173 :774RR:2018/10/02(火) 08:08:12.62 ID:dMugUEk/.net
ただハイオクを入れるには確かにメリットがあります。洗浄効果が高いことです。
(中略)
エンジンは高回転であるほど自浄作用が高いのです。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1125333846

だそうで
125は必然的に高回転で回すので自浄作用が働いてるのかもしれませんね

174 :774RR:2018/10/02(火) 10:24:46.64 ID:4Hec+jD1.net
調べてみると
YBR指定オクタン価 95
エネオス
レギュラー オクタン価90
ハイオク オクタン価99
なのね

175 :774RR:2018/10/02(火) 13:01:55.00 ID:82GtrtX9.net
やたらと調子良いってどういう感じなんだろう
ハイオク入れてみようかな

176 :774RR:2018/10/02(火) 14:33:42.37 ID:XMWELQ4e.net
ハイオクは使い続けてるとエンジン内が綺麗になるみたいなので
今回初めてハイオクに変えてみたってだけだと気のせいの可能性が高いですな

177 :774RR:2018/10/02(火) 15:43:21.48 ID:VgAFKnyN.net
ハイオクで走った後、レギュラーに戻すと違いが分かるぞ。
通いなれた坂道ではっきり差が出た。
中国のレギュラーは日本のハイオクとレギュラーの中間くらいのオクタン価って話を聞いた事がある。

178 :774RR:2018/10/03(水) 18:54:45.75 ID:+0+b07aF.net
FI買った時にYSPの人に言われたのは
指定オクタン価が日本のレギュラーとハイオクの中間だって
だからレギュラーでも大丈夫だけどハイオクの方がエンジンには優しいですと

179 :774RR:2018/10/03(水) 21:25:08.60 ID:rJvcIpAV.net
俺もXTZ刈ったときにハイオク入れてくださいねと言われた
できればエネオスはやめとけとも

180 :774RR:2018/10/03(水) 22:49:21.96 ID:KpP2CxMj.net
>>179
エネオスだめなの?

181 :774RR:2018/10/04(木) 00:49:14.40 ID:xVnGqq4m.net
やっぱ出光でしょ

182 :774RR:2018/10/04(木) 07:50:02.26 ID:JihPNl6+.net
FIを買ってから5年ぐらいたつけど
ハイオク入れたことなかったよ
今度からハイオクにしてみる

183 :774RR:2018/10/04(木) 11:38:39.02 ID:/OQmetX4.net
FIはもしもスロットルボディやインジェクターが汚れてるならハイオクの洗浄剤作用もついでに効くだろう

184 :774RR:2018/10/04(木) 19:00:56.58 ID:H8sSIa57.net
フューエルワン入れたことあるけど違いは分からなかったわ

185 :774RR:2018/10/04(木) 19:22:07.10 ID:/OQmetX4.net
体感できような汚れが起きていなかったって事でしょう

186 :774RR:2018/10/04(木) 21:56:45.52 ID:lkJZMnUq.net
フューエルワンは使用後はオイル交換いるからなあ
交換前にぶち込むといい

187 :774RR:2018/10/06(土) 17:34:38.46 ID:knU7Y8qU.net
体感が変わる事が判るような車種でも無いからなあ。

188 :774RR:2018/10/08(月) 18:44:19.75 ID:4YBwbqrl.net
サイドカバー裏のポッチ、ヤスリで削ったりグリース塗ったりして注意たのに
とうとう折れてしまった。
タオパオでサイドカバー買って新品に交換しようかと思ってるんだけど、
これってキーシリンダーってどうなるんだろう。
鍵穴だけ今のと交換出来るのかな?

189 :774RR:2018/10/08(月) 21:30:56.60 ID:olmMPqYr.net
サイドカバー裏を観察すればキーシリンダーがナット止めなのが分かる。
外して新しいサイドカバーに移植。

190 :774RR:2018/10/08(月) 21:41:29.83 ID:UyaWX1Id.net
>>188
ポッチはプラリペアで再生できるよ
俺のは再生して補強して、元のより強そうだわ

191 :774RR:2018/10/08(月) 21:57:45.09 ID:yUnVR5R4.net
あれは突起じゃなくてグロメット側を交換するんだよ

192 :774RR:2018/10/09(火) 09:45:53.04 ID:dqqM5iN5.net
フューエルキャップの裏のゴムパッキン?がひび割れしまくってるのを発見してしまった
気化ガソリンは漏れてないようだし大丈夫だとは思うんだがさすがにこれのキーシリンダーは移植できまいな?

193 :774RR:2018/10/09(火) 10:16:11.96 ID:pTpRqurS.net
シールゴムって規格化されてるから同じモノが普通に手に入る気がする
調べたこと無いから確証はないけど

194 :774RR:2018/10/09(火) 12:18:05.42 ID:nt+Xqw9/.net
しかしハイオクにしてから低速がすごくスムーズに走るようになったわ
2000-3000の間でガタガタならない

195 :774RR:2018/10/09(火) 13:03:40.23 ID:z6hIaW6U.net
ハイオクうちも試してみようかな
だけど常にタンク満タンにしときたい民だから今のレギュラー使い切らねば

総レス数 1005
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200