2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】13

1 :774RR :2018/07/02(月) 17:26:46.50 ID:zz4q0eUm0.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522454291/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

555 :774RR :2018/09/16(日) 23:06:53.76 ID:c4PBDLj30.net
>>554
月何キロ位
現在の走行距離は

556 :774RR :2018/09/17(月) 00:40:47.48 ID:4KzgGdUUM.net
月900kmから1400kmってところ
3年目で35000km弱
トラブルは冷却水がポンプ下のチェック穴から
滲んでる事ぐらい。

557 :774RR :2018/09/17(月) 13:05:09.96 ID:L1cW8TBd0.net
二か月は無駄かも三か月でいいと思うが
35000Km走ってればオイルフィルターはまめに交換しなくても

俺は現在年間走行1000Km程度オイル交換は3〜4か月
走行20000Km程度ここ一年オイルフィルターは交換した記憶は無い
ある程度走り込めば鉄粉などは出なくなるのでオイルフィルターはまめに変える必要はない

558 :774RR :2018/09/17(月) 13:08:58.38 ID:2XmPwobm0.net
二輪乗り始めたころは興味あってこまめにメンテナンスしていたが
もう12年にはなろうか・・・

3000km及び半年でも早いと思うようになったわ(´_ゝ`)

559 :774RR :2018/09/17(月) 16:10:13.60 ID:MM9ZrPVD0.net
>>557
そりゃそうだけど
替えて害もないでしょ
高いもんじゃないし
そもそも2000kmスパンが
無駄なのも承知だし
気分の問題だね

560 :774RR :2018/09/17(月) 17:09:14.50 ID:dA9ROitK0.net
ワコーズ買ってオイル交換したけどモノタロウでモトレックス買ってたの忘れてたぜ

561 :774RR :2018/09/17(月) 17:47:12.78 ID:/46NXjygM.net
GTS 150の新型igetエンジンとか、オイル交換サイクル1万キロとかなってるけど、精神衛生上そんなに引っ張りたくない

562 :774RR :2018/09/17(月) 22:48:04.70 ID:OcDVzMl9d.net
冷却水無くなる方が怖いわ

563 :774RR :2018/09/17(月) 22:53:32.69 ID:2XmPwobm0.net
水冷なんて余裕だろ
オイルなんてそんなに痛むもんじゃない

LX125ieですら6000kmだし
いろいろと神経質すぎ
オイルだけ集中してほかのところ痛めてそう

564 :774RR :2018/09/17(月) 23:10:45.39 ID:MM9ZrPVD0.net
>>563
なるほど
一応スケジュールドメインテナンスの
通りに各フルード、クーラント交換、
バルブクリアランス、タイヤ交換時に
サイレンサーのガスケット交換、ベアリングのチェックを行ってるんだけど、
あとどこが傷むと思います?
冷却水にじみはガレージの床が
シミになるようになったら、ポンプごと
取っ替えましょうってディーラーの
意見なんですが。

565 :774RR :2018/09/18(火) 03:35:46.54 ID:fjZoZ4Z+0.net
なんだよ人任せかよ
じゃあそこの人に聞けばいいじゃないか(´_ゝ`)

566 :774RR :2018/09/18(火) 04:52:44.60 ID:fjZoZ4Z+0.net
いやまて、冷却水にじみは場所特定して対処すればいいだろ

何でポンプ交換なんだよもったいない

567 :774RR :2018/09/18(火) 07:25:30.40 ID:Epbq5eSX0.net
>>563
同意。1万kmかタレてきたら交換してる。その程度で十分だわ。

>>564
個人的にはエアクリと吹返しが多いようならスロットルボディ。
クーラント漏れはその部分のホースなりバンドを替えればそれで済む話かと…

568 :774RR :2018/09/18(火) 08:10:01.27 ID:UksPwu0M0.net
ベスパは国産と比べると維持費はどれくらい高いですか?

569 :774RR :2018/09/18(火) 10:34:25.33 ID:EhrV0cj4M.net
ポンプ下のチェックホールからの滲みは
メカニカルシールのリークなので
そのうちポンプ交換になる
シールだけ交換も出来るけど
プレス機が必要だし
正確に圧入しないとやり直しなので
店がやりたがらない
だからカバーからインペラまで
まるっとassyで交換する。
修理代は5万前後かかる。

570 :774RR :2018/09/18(火) 10:36:28.71 ID:/n2keoO7d.net
すげえ読みづらくて草

571 :774RR :2018/09/18(火) 10:38:52.40 ID:/zjfpDn8M.net
>>568
オイルとプラグ代
一年 4000キロ

572 :774RR :2018/09/18(火) 10:39:18.84 ID:/zjfpDn8M.net
>>567
たれてくるって何?

573 :774RR :2018/09/18(火) 10:45:25.38 ID:AWs80i43d.net
>>568
そんなに変わらないと思うよ。
税金関係は同じだしメンテ費用も桁違いに高いということもない。
ものによってはパーツ代が高いかもしれないけど消耗品ならそこまで違わないかなと。
工賃についてはそれぞれなのでそこは割愛。ナップスなどでも安くやってくれるけどやはり知識あるお店でやってもらった方がいいかなと。

あ、セルフメンテの話は間に合ってます

574 :774RR :2018/09/18(火) 10:48:18.25 ID:AWs80i43d.net
>>572
吹けあがりが悪くなったりMTならギアの入りが悪くなったり…要は劣化してきたなと感じたらってこと。
タレるって一般的だと思ってたわごめん。

575 :774RR :2018/09/18(火) 11:20:19.23 ID:fjZoZ4Z+0.net
オイル劣化はシャバシャバ感が出てきたら交換が一番わかりやすいだろうな(´_ゝ`)

ゆとり世代でもわかるから安心しろ(´_ゝ`)

それに付け加えい期間も見ることだ
距離乗っていなくても一年に一回は交換したほうがいいね

オイル量の多い車とかは別だが

576 :774RR :2018/09/18(火) 12:44:39.85 ID:8AKJNJjM0.net
イケメンモトブロガーが買ったみたい。
ちょっと盛り上げて欲しいの
https://youtu.be/UeIIYNif0Vc

577 :774RR :2018/09/18(火) 12:59:08.91 ID:J5r8OOOH0.net
>>574
ありがとう
オイル劣化って体感できるんだ

578 :774RR :2018/09/18(火) 13:03:04.26 ID:P/WcSg9j0.net
>>568
二年に一度のブレーキオーバーホールのみでも
前後ディスク車
国産車ならば部品代一万円くらい
ベスパはインナー部品が出てないので
アッセンブリ交換で六万円くらい

579 :774RR :2018/09/18(火) 13:09:07.58 ID:P/WcSg9j0.net
>>575
>オイル劣化はシャバシャバ感が出てきたら交換が一番わかりやすいだろうな(´_ゝ`)
遅いだろ
年間走行距離1000Km程度
3〜4か月で交換してる

580 :774RR :2018/09/18(火) 13:28:43.28 ID:Xcl7NY6Ha.net
たからオイルとガソリンの話題は着地点がないからやめろと

581 :774RR :2018/09/18(火) 14:12:51.45 ID:P/WcSg9j0.net
>>580
ヘッドカバーは8mm頭のねじが4本で止まってる
取り外して内部のアルミ色がアルミ色である事
茶系になっていれば交換時期が遅い
黒色系になっている事のなんと多いことか

582 :774RR :2018/09/18(火) 15:42:06.01 ID:AWs80i43d.net
>>577
なんとなくだけどねw
スクーターは高回転で走ってるとエンジン音がうるさいと感じたりする。あと加速悪いなーとか。

583 :774RR :2018/09/18(火) 15:50:27.81 ID:AWs80i43d.net
>>581
ほとんど乗らないあなたの場合、各部の品質維持優先としてそのやり方もありかもしれない。

でもオイルの質、使用頻度、使い方、メーカーの指標や環境への取り組みなどによって正解は様々であり、押し付けるものではないのでは?

584 :774RR :2018/09/18(火) 16:40:30.61 ID:vWrtiHvc0.net
>>583
3Vでは初回1000Kmでオイル、フィルター交換
その後10000Km,20000Km,30000Kmでオイル、フィルター交換
となってるが(純正オイル指定)だろうが
その通りにしてる奴はいるのだろうか?

オイルには
1) 潤滑作用
2) 密封作用
3) 冷却作用
4) 緩衝作用
5) 防錆作用
6) 清浄作用 
六つの働きがあるが
個人で判断できるのは 6)清浄作用 だけである
>>581
に書いた通り
清浄作用が劣化したことでオイルの劣化と判断してもいいのでは 

585 :774RR :2018/09/19(水) 08:51:54.16 ID:0JP77evad.net
>>584
>その通りにしてる奴はいるのだろうか?
少なくとも自分はしてるけど…でもそれで困った事態になったことはないかな…

>清浄作用が劣化したことでオイルの劣化と判断してもいいのでは
未使用を10としたら9以下は劣化なわけで、ちょっとでも使用すればもう9なのはわかる。
ただ、劣化の許容範囲ってものがある。例えば3までは品質が保てますよと言っているのがメーカー指定。それプラス使用頻度と使い方で前後するわけで。

あと、レーシングエンジンみたいに高回転高温を前提としているわけではないからそこまで神経質になる必要はないけど、物を大切にする姿勢は尊敬します。

>>580
荒らしてごめん

586 :774RR :2018/09/19(水) 15:51:43.12 ID:Rz6R7a3F0.net
>>580
確かに着地点がないわな
俺は近距離、数分のところとか、上り坂7500rpmフルスロットルとか
エンジンにとって良い使い方をしてないからな

とある車メーカーは公式のメーカーホームページにもガソリンエンジンに対して
「5000qまたは6ヶ月毎におすすめします」と記載がある
(取説には15000kmと記載があるにもかかわらず)

587 :774RR :2018/09/19(水) 17:54:30.68 ID:XeLq+7KC0.net
本日のシッタカ祭り会場はここですか?

このスレ、しょうもないシッタカが何人かいるが、質の悪いNo.1と2が揃うと凄いことになるな。
まぁ、過疎ってるよりはマシか?

588 :774RR :2018/09/19(水) 18:46:26.27 ID:+LW/YjtDM.net
高級エンジンオイルを1000キロぞとに交換するのが普通だろ?
SS乗ってたらタイヤ交換も一緒にやっちゃうんだけどな

589 :774RR :2018/09/19(水) 19:45:16.06 ID:Rz6R7a3F0.net
>>587
質の悪いNo.1はおまえだろ

おまえに何の知識があるのかな
過去もろくな書き込みは無い

590 :774RR :2018/09/19(水) 20:58:17.52 ID:Rz6R7a3F0.net
https://ameblo.jp/kingpower888/entry-12406063963.html
マメにオイルは変えてたようだな

591 :774RR :2018/09/20(木) 20:04:02.37 ID:i3AS73VU0.net
>>589
そら、書き込みの内容によって文体変えてんだからあたりまえだろ w
それに俺が突っ込みいれるのは、普通に乗って、普通にメンテしてれば絶対に間違えないような事を、見当ズレまくりのドヤ顔で書き込んでるヤツにだけだ。
つまりオマエは wwwwww

592 :774RR :2018/09/20(木) 20:14:13.15 ID:Zsm/oIGu0.net
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50


年末の格闘大会も、ゲームショウも中止しろ、遊んでる場合かよ!

593 :774RR :2018/09/20(木) 20:54:21.58 ID:yXUWM3cT0.net
>>591
はいはい
いつも知識のない突っ込みばかりですな

知識のある所を見せてみな

594 :774RR :2018/09/20(木) 20:56:53.57 ID:yXUWM3cT0.net
>>591
夏休み終わって勉強はしてるのかな
ボク

595 :774RR :2018/09/20(木) 23:34:49.62 ID:xeIBPG8N0.net
>>590
またカムシャフトにバランサー付けるのかな?w

596 :774RR :2018/09/21(金) 08:24:44.29 ID:WRPaIDBe0.net
金はできたんでGTS300にバルカンブラックを追加してくれ!

597 :774RR :2018/09/21(金) 13:48:25.10 ID:AYQ/dzWn0.net
板金屋で塗ってもらえばいい

598 :774RR :2018/09/21(金) 14:59:33.73 ID:Bsqjh3+Hd.net
???「好きなカラーにペイントする手もありますが、ペイントの会社は慎重に選びたいところ」

599 :774RR :2018/09/21(金) 15:51:44.31 ID:r34rPSt70.net
まっつキタw

600 :774RR :2018/09/21(金) 16:08:03.57 ID:caO64jTM0.net
承認欲求の強いアホって救いようないな

601 :774RR :2018/09/21(金) 22:45:25.06 ID:RJ2m1OXa0.net
関西で全塗装してくれる良い店ない?

602 :774RR :2018/09/22(土) 00:45:39.03 ID:tjQEiOTE0.net
ただでさえベスパは高いのに、塗装っていくらかかるんだよ

603 :774RR :2018/09/22(土) 08:43:48.03 ID:X26jBjA90.net
私は世界に一台しかないオーシャングレーにペイントして15万円でした。
ただ、好きなカラーにペイントする手もありますが、ペイントの会社は慎重に選びたいところ

604 :774RR :2018/09/22(土) 08:49:03.41 ID:Kul88/AUd.net
20万くらいで済むよ

605 :774RR :2018/09/22(土) 08:49:46.84 ID:E5qZX9De0.net
>>603
どこで全塗装したの?
すごくリーズナブルな値段な気が。

606 :774RR :2018/09/22(土) 23:31:23.55 ID:G3ep1NDK0.net
先日ディーラー行ったのだが、数年前の年式の車両(未使用)が定価販売されてたが
そうゆうもの?

607 :774RR :2018/09/23(日) 00:22:57.36 ID:ax2wXtPx0.net
メーカー受注生産か大量の在庫から回してもらう四輪屋さんと違って、バイク屋は仕入れて売る方式だから売れ残りも出る。

608 :774RR :2018/09/23(日) 10:16:20.11 ID:KEDI08jZ0.net
値引き交渉して購入するチャンスだろ(´_ゝ`)

609 :774RR :2018/09/23(日) 11:09:26.54 ID:jklV59Ch0.net
定価で買う奴もいるからそのまま出してるが値引き次第で買いたいって人が居れば交渉はしてくれるだろ
そのベスパが何年式かわからないが俺は新しいメーターが気に入らなかったから旧いモデル買ったし多少は需要あるんじゃない

610 :774RR :2018/09/23(日) 12:30:22.49 ID:JKYasO8ba.net
建前では年式関係なく定価ってことになってるしな

611 :774RR :2018/09/23(日) 15:59:35.94 ID:IpEoi5+70.net
GTS250ieの新車なら値下げは無いかも

612 :774RR :2018/09/24(月) 18:11:45.68 ID:gmCLGn3w0.net
並行14年式プリマベーラ125だけど、球切れして赤男爵持ってったら、
ものの10分で交換してくれたが、球2000円の(まあこれは良い)、工賃8000円でボラれたわ。
工賃レバレッジ15分にならんかと言ったが、
外車は指定料金だってさ。高い勉強代だったわ。

英語マニュアル置いておくから、良い子は密林でHS1球買って自分でやろうな。
https://cdnmedia.endeavorsuite.com/images/organizations/05211b9c-b6c7-4840-8e84-2970c2318c24/Primavera%20150%203V.pdf

613 :774RR :2018/09/24(月) 18:26:51.47 ID:gmCLGn3w0.net
てか今の、正規18年式プリマベーラ125ABS LEDのランプに
交換出来ないかなーと一瞬思ったが、上下分割式なのな。
なんじゃコラ?
https://www.connrod.com/vespa/primavera-125-abs-my18-05-headlight.jpg
リアもこんなんに変更されたし、
https://www.connrod.com/vespa/primavera-125-abs-my18-20-winker.jpg

やっぱテールランプは、このV型になってるのが一番良いよな。
http://www.motorscooterguide.net/Pictures/Vespa-Primavera-Wasp-Rear.jpg

614 :774RR :2018/09/25(火) 10:52:06.83 ID:CgTyM+mg0.net
>高い勉強代だったわ
昔から並行車両とはそういうものだ
やってくれるだけまし

615 :774RR :2018/09/25(火) 14:15:13.75 ID:7c0MrA//0.net
全国どこでも買った車体は”一応”見てくれる男爵の強みはそこだけ
まぁ支店によってはオイル交換でマフラー外してその工賃も取るとか当たり外れでかすぎるが

616 :774RR :2018/09/25(火) 15:20:43.54 ID:+6CqAnWE0.net
昔は時間工賃というのがあったが
現在は店舗での自由設定になってるから
国産メーカーでも店舗によって価格が違う

617 :774RR :2018/09/25(火) 16:22:39.63 ID:DpkDH1VA0.net
自分でやれば無問題だろ
五万キロくらいまでは自分でできる範囲の工程が多い(´_ゝ`)

つまりバイク屋など必要ない

618 :774RR :2018/09/25(火) 17:41:04.25 ID:nL8p2Dtx0.net
>>617
自分でやる話が出てるか?
自分でやるなら何万キロ走ろうが自分でできるわな

619 :774RR :2018/09/25(火) 19:43:29.15 ID:UXX8j8/F0.net
>>618
そいつセルフメンテしか言えない人だから相手にしないでいいよ

620 :sage :2018/09/25(火) 21:34:59.65 ID:JjHdTgik0.net
>>603
税抜98000円だよ

621 :774RR :2018/09/26(水) 02:08:37.68 ID:IRIJ0cYYM.net
今度初めてGTSのベルト交換しようとSIPで工具も注文中なんですが、注意点とかコツとかありますか?

622 :774RR :2018/09/26(水) 02:14:10.46 ID:pwl2RSrf0.net
注文前に車番記入してアドバイス求めてロックツール購入したら、あわなかった。
現在クレイム中

623 :774RR :2018/09/26(水) 10:15:36.88 ID:NsV7wKUTM.net
何回使うかわからない特工を
買うのってもったいなく思いました。

624 :774RR :2018/09/26(水) 10:47:12.59 ID:YY3DU+und.net
gtsのウインカーのボルトが片方錆びてきた
これ鉄なのかな?

625 :774RR :2018/09/26(水) 13:49:44.33 ID:LMHXQsZQ0.net
>>621
宇賀神に在庫があればそちらの方が安くつくが
工具を買って自分でやれば工具代含めても安くつく

>>624
ねじ、ボルト類はすべて鉄
重要なところはトルク管理するため
ステンレスに交換する輩がいるがステンレスではトルク管理できない

626 :774RR :2018/09/26(水) 17:03:18.37 ID:4bDnqpuY0.net
>>621
クラッチベルがダストやらで固まってる事があるので注意と
ベルトをクラッチにはめる時、回しながら押し込むのに少し力がいる
駆動部のトルク管理だけはしっかり、ぐらいかな?
YouTubeにVespa GTS 250/300 6K/9k Service ってプロが整備してる動画があるから見た方がいいよ

627 :774RR :2018/09/26(水) 17:43:30.13 ID:C27DtRlWF.net
>>621
基本的なところだとベルトやローラーの向き間違えないように気をつけて。
あと626が言ってるようにクラッチにベルト挟む時かなり力いるので厚手のグローブしてやるといいよ。
車体から見て外側の傘をねじりながら引いてベルトがストンと入ればおけ。

628 :774RR :2018/09/26(水) 18:14:54.79 ID:pwl2RSrf0.net
Youtubeのアメリカのベスパ屋の動画はすげー役に立った。

629 :774RR :2018/09/26(水) 20:54:38.87 ID:JYjyXhke0.net
ウインカーのネジもトルク管理必要なの?

630 :774RR :2018/09/27(木) 09:53:03.97 ID:f3XRiCEi0.net
ウインカーなんてトルク管理の必要な最たる物じゃね?
すぐクラック入る

普通乗り物はボディから浮いているモールとか位しかステンは使わない。鉄との接触箇所がさびるから

普通のステンボルトは伸びるけど ステンレスボルト 締め付けトルク JIS で検索すればトルク管理ができないなどというのは妄想とわかる
BUMAXという10.9ボルトとして使えるステンボルトも存在する。
でもそのまま鉄やアルミに使うと泣きを見る

631 :774RR :2018/09/27(木) 11:25:24.47 ID:Kw09tNrdM.net
621です、いろいろありがとう。
ベルトやついでのマフラーガスケットなんかは宇賀神の方が安かったのでそちらで書いました。
youtubeみながら予習しときます。
しかしSIPで注文して6日経つけど、まだオーダー弄れる状態で発送待ち、前は翌日には発送してくれたのに、、

632 :774RR :2018/09/27(木) 14:47:06.16 ID:2ssFWDvc0.net
>>630
何処で聞きかじってきたか知らないが
メーカーでトルク指定されてる部分にステンレスボルトは対応できない
ビス類では使用可能箇所はあるがドライバーに磁石が付いたものが多く
鉄ビスの方が扱いやすい

役に立たない下手な知識を晒すと知らない輩は使えると勘違いする

633 :774RR :2018/09/27(木) 17:18:58.23 ID:NA7EnZUad.net
整備スレでやれ

634 :774RR :2018/09/27(木) 17:47:45.39 ID:lIBhkHWr0.net
>>631
珍しいね、いつも発送と日本着までは海外通販とは思えないぐらい早いのに

635 :774RR :2018/09/27(木) 19:03:45.26 ID:yWPMhiSp0.net
バックオーダー品含まれてたのでは
まあけど翌日発送の方が異常だよ

636 :774RR :2018/09/28(金) 05:56:34.14 ID:FRIvNUGt0.net
>>490
わかる…私もそー
サマになるトップケースあるかな〜
色は塗るとして
ジビはあれかな?!

637 :774RR :2018/09/28(金) 08:02:24.74 ID:5vHH3neyM.net
GIVIのE33の蓋部分をホンダのイタリアンレッドに塗装して1年くらい使ってたけど、まだらハゲになってきた。
プライマーが甘かったのかなあ。

も一度塗装剥がして塗り直すのめんどくさい。
(ドラゴンレッドが大量に手に入らなかったのでイタリアンレッド)

638 :774RR :2018/09/28(金) 08:17:40.77 ID:O3JeqbLOa.net
ボックスなんてブラックアウトされたほうが良いでねえか?

639 :774RR :2018/09/28(金) 09:50:45.90 ID:5vHH3neyM.net
まあそれは好き好きなんだろうけど塗った時はうまく塗れたなあと自惚れてたのよ。

640 :774RR :2018/09/28(金) 14:54:53.03 ID:eYa88pJS0.net
ああいう素材は一番難しいでしょ
下地がすべてだけどその下地がPPは困難を極めるからね
俺は上半分塗ってあるモデルを塗りに出した

あと高いけどカネバンでGIVIカラーコードで塗ってくれるサービスがあるよ(GIVI購入条件)

641 :774RR :2018/09/28(金) 18:53:19.74 ID:d5Kw5gZTd.net
>>639
やりたいことを実行に移せるだけですごいと思います。
私は今度買う時は塗りたいと思って早10数年、GIVIボックスが丈夫で実現できてません(笑)

642 :774RR :2018/09/28(金) 19:46:55.74 ID:hyS7Hknn0.net
前回はケチって適当なプライマー1缶で済ましたけど次はミッチャクロン2缶買ってやってみる。

643 :774RR :2018/09/28(金) 21:58:35.32 ID:SpaoJygf0.net
ベスパ盗まれた事ある人います?
盗難保険入ろうか迷ってる

644 :774RR :2018/09/28(金) 23:25:48.30 ID:uFnzy2EY0.net
ベスパだから盗まれる盗まれないとかじゃない。置いてるところの治安が良いか悪いかだ
年間の県別盗難件数では最も少ない県では10件に満たないが最も多い県では5000件を遙かに超えてる
治安が悪い場所に住んでるのなら盗難保険に入れ

645 :774RR :2018/09/29(土) 00:25:03.54 ID:/gCasH+u0.net
>>643
アシの付きやすいバイクを盗む奴はいないでしょ。
大して速くもないし。

646 :774RR :2018/09/29(土) 01:49:34.66 ID:4oUDjhra0.net
フルフェイスの人いる?どんなの被ってますか?

647 :774RR :2018/09/29(土) 07:13:24.89 ID:4oUDjhra0.net
>>643
盗まれても買った方が安いくらいでいいじゃない?!

648 :774RR :2018/09/29(土) 07:14:23.81 ID:4oUDjhra0.net
>>643
ごめんねどんなコンディションの人かわからないのに。。。

ぶしつけな言い方して…。

649 :774RR :2018/09/29(土) 12:25:45.18 ID:i9sGvQ0Wd.net
足立区とかはやばそうだね

650 :774RR :2018/09/29(土) 18:53:09.18 ID:3SJh++mj0.net
>>646
ノラン
国産には劣るけどメイドインイタリアで安くていいよ

651 :774RR :2018/09/30(日) 01:49:56.46 ID:UWykpyP1d.net
台風でバイク倒れないか心配だゆ…

652 :774RR :2018/09/30(日) 06:11:22.27 ID:ZkAkHO0h0.net
momoはGTSのバケツに入んの?

653 :774RR :2018/09/30(日) 08:00:26.70 ID:rXN6Q97O0.net
>>652
入るよ!
安心しなさい

654 :774RR :2018/09/30(日) 18:22:30.44 ID:CMLFv0sNa.net
イモビあるから鍵付けっぱなしで盗られなきゃ始動出来ないだろ。
ECU付いてたら所謂直結とか無理でしょ。

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200