2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】13

717 :774RR :2018/10/11(木) 08:56:27.53 ID:mYXokfFzd.net
>>715
後ろは変わってない。前だけ。
ちょっとよくなったって感じだから過度な期待はしないで(笑)

でも買い替え楽しみですね。

718 :774RR :2018/10/11(木) 12:14:57.43 ID:nUyr7lvZd.net
かあぁーーーーーーー
ーっ!!!!!!!!!



糞かっけぇっっ
っっ!!!!!!!!!
https://www.instagram.com/p/BovyzvtimUk/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=10wlo0u4wh9tc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


719 :774RR :2018/10/11(木) 13:21:17.25 ID:uo4yXvTp0.net
>>717
なるほど! 300の白にトップケースにしてみようと
思います♫

720 :774RR :2018/10/11(木) 14:24:46.24 ID:mYXokfFzd.net
>>719
あ、注意点1つだけ。今現在生産されている新車はなぜか従来のサスに戻ってるので新型サスがいい場合は実車確認した方がよさげ。

721 :774RR :2018/10/11(木) 16:18:46.57 ID:j2r0PkQq0.net
692です

原因は組み間違えでした。
お恥ずかしい。。
クラッチベルの外側のスペーサーを内側にいれてました

お騒がせしました

722 :774RR :2018/10/11(木) 17:17:38.98 ID:uo4yXvTp0.net
>>720
試乗してみました♫ お気遣いありがとうございます^_^ 大型はとりあえず置いておいて…都内通勤に
300買ってみようと思いました。

723 :774RR :2018/10/11(木) 18:47:19.90 ID:1kWva0ix0.net
>>721
>>691ベルの外
と書いてる

724 :774RR :2018/10/11(木) 19:41:50.82 ID:j2r0PkQq0.net
>>723
読み返すと皆さん的確な指摘くれてましたね。。

725 :774RR :2018/10/11(木) 20:53:45.91 ID:j2r0PkQq0.net
あと、ないと思った部品は150の部品でした。スペーサーも含め125とは色々違うようです。
ちなみにマロッシの一番重い?ウエイトを入れたらかなりメリハリのない感じになりました。長距離にはいいかも

726 :774RR :2018/10/11(木) 21:55:40.85 ID:nUyr7lvZd.net
バイク王に946アルマーニ出てるじゃん
売り切れる前に急げよウスノロ共

727 :774RR :2018/10/11(木) 22:03:04.07 ID:eh78e8sXd.net
>>721
原因がわかってなにより。走り出してからじゃなくてよかったね。

728 :774RR :2018/10/12(金) 00:27:08.52 ID:e8peExna0.net
>>727
ありがとうございます

729 :774RR :2018/10/13(土) 00:19:28.18 ID:t8LZ4UQ20.net
>>726
いいですね!買おうか迷う

730 :774RR :2018/10/13(土) 01:45:40.76 ID:ZtiE1JiI0.net
ベスパ250くらいの車体の250スクーターってこれ以外無いのかな
日本メーカーの250ってデカいよね

731 :774RR :2018/10/13(土) 14:31:33.65 ID:nsRTY21zd.net
>>729
現行では唯一無二のモデルだからな
価値も上がる可能性あるから急げよ

732 :774RR :2018/10/13(土) 16:08:11.67 ID:0WFHALYf0.net
エンジン125だろ
GTS150水冷より重くて大きいんだろ

走らねえだろ

733 :774RR :2018/10/13(土) 19:43:58.96 ID:nsRTY21zd.net
もう少し泳がせとくか

734 :774RR :2018/10/14(日) 07:53:45.42 ID:QbHDCjA90.net
>>730
今、新車でギリ買えるのはGTS位じゃね?
250はほぼ日本用で売れないから300と150だけになったが。
アプリリアのスカラベオはどうだろ
とっくに廃盤だけどね

735 :774RR :2018/10/14(日) 12:44:20.49 ID:gbkgY4eF0.net
>>730
そーなんだよね… 古いベスパは乗ってたけど、
しばらくして…そこそこデザイン、このくらいの大きさのスクーターを見つけようと思ったら、
ベスパしかない…。スカラベオもなんかね〜〜大きかったな…。 というわけで今まだ廃盤ブログ乗ってますが300欲しい〜〜

736 :774RR :2018/10/14(日) 16:09:57.60 ID:8zkS6i0j0.net
>これ以外無いのかな
過去にはフリーウェイシリーズ
レオナルド250
少しでかいがファントムマックス

気に入ってる人は頑張って維持してる

737 :774RR :2018/10/14(日) 16:11:06.69 ID:rsLkRK1Qr.net
>>735
キムコのターセリーS一押し。
150で30万

738 :774RR :2018/10/14(日) 16:49:14.61 ID:Hqi8h4NT0.net
キムチはないだろ。
ちょっと前に流行って良く見かけたけど
まだ走ってるのは樹脂が白濁してるし
錆もひどい
あれってユーザーに対する裏切りだろ

まあ、GTSにも燃ポンの黒歴史はあるが

739 :774RR :2018/10/14(日) 17:14:53.48 ID:rsLkRK1Qr.net
>>738
いつの時代の話してんだか…

お前はBMWやカワサキ乗れないね

740 :774RR :2018/10/14(日) 17:16:12.63 ID:rsLkRK1Qr.net
http://www.kymcojp.com/tersely_s_125_150.html

741 :774RR :2018/10/14(日) 17:27:27.64 ID:Hqi8h4NT0.net
うん、乗らない。
キムチとベスパを天秤にかけるような人と交わることもない

742 :774RR :2018/10/14(日) 18:16:05.72 ID:EBYTCS51r.net
樹脂劣化と錆はイタリアも似たようなもんだけど

743 :774RR :2018/10/14(日) 18:25:18.28 ID:ky9J4lBM0.net
ベスパもキムチの国のブレーキパーツを使ってるから
補修部品が無いんで困るよな

744 :774RR :2018/10/14(日) 19:10:36.08 ID:QbPmUVje0.net
まじボケか
キムコは台湾やぞ

745 :774RR :2018/10/14(日) 19:41:08.76 ID:8+Pj/AkEd.net
>>740
なにこれ…ホンダのリードかよ

746 :774RR :2018/10/14(日) 19:52:19.23 ID:yRsYpYwg0.net
>>745
ほとんどビバリーだこれ(笑)

747 :774RR :2018/10/14(日) 20:28:18.66 ID:gbkgY4eF0.net
>>737
欲しいとは思わない…店先に置くこと考えると…笑笑。でもいいのはわかるよ。

748 :774RR :2018/10/14(日) 20:32:21.14 ID:gbkgY4eF0.net
今みた〜あーこーいう感じか…んーでも厳しいね笑
台湾に店でもつくったら買うかも…。

749 :774RR :2018/10/14(日) 20:46:26.38 ID:fEkUP71Ja.net
プリマベーラの50周年限定版、カラーええな
しかし125ccで47万か。。

750 :774RR :2018/10/14(日) 22:10:35.47 ID:bpXnhyGu0.net
>>740
ピアジオのメロディでしょ?
中国製でしょビバリーも一緒のハズ

751 :774RR :2018/10/14(日) 22:35:45.19 ID:sTxh8n9Hr.net
メドレーとしか出てこないが

752 :774RR :2018/10/14(日) 22:49:47.64 ID:Hqi8h4NT0.net
恐ろしいほど売れなかったんだろう
にしても2年て(・・;)

さて、この度私どもベスパ・モトグッツィ東京世田谷は平成28年7月のオープンからご厚情をいただきながら営業を続けて参りましたが、諸般の事情により来る平成30年10月28日をもちまして、閉店させて頂く事となりました

753 :774RR :2018/10/14(日) 22:58:34.88 ID:B3JxKlDod.net
アプリリアのGP250とかはどうだろう?
当時レーシングテクノロジーで最速スクーターだったが古すぎるか!

754 :774RR :2018/10/14(日) 23:52:46.20 ID:8+Pj/AkEd.net
ランナーの最終型かデルビGP1の中古探した方がよっぽどましだろキムコとかいうスクーター乗るなら
つか新車で上のリンクのスクーター乗るなら国産にするわ

755 :774RR :2018/10/15(月) 06:45:43.26 ID:PyA5q0Mj0.net
>>752
閉店後のサポート店が長年に渡りベスパに関わってきたひとがいる店なのが救いだね

756 :774RR :2018/10/15(月) 20:41:40.29 ID:JKJ11CgT0.net
なるほど皆さん色々ご意見がおありで!

757 :774RR :2018/10/15(月) 21:28:45.71 ID:yB/unFrG0.net
デルビとかジレラ・ランナーとか懐かしいな
アプリリアや台湾メーカーもあったっけ
あの頃はスクーター色々選択肢あって迷うのが楽しかった
10年も経ってないのにほぼ絶滅か

758 :774RR :2018/10/15(月) 21:42:00.25 ID:FERpAhSi0.net
ピアジオの衰退が痛いよねぇ。ランナーも250や300積めばまだまだいけただろだろうに…

759 :774RR :2018/10/15(月) 21:45:42.94 ID:JKJ11CgT0.net
マラも。

760 :774RR :2018/10/15(月) 23:36:02.67 ID:KEpADprM0.net
>>757
これらの後継は、今は台湾勢。
レーシングキング最強

761 :774RR :2018/10/16(火) 03:53:36.04 ID:AAPPTmfQ0.net
>>760
野暮ったいよ。

762 :774RR :2018/10/16(火) 06:53:11.60 ID:JRAiuYbya.net
プジョーは盛り返してきてるけど。
ジャンゴしかり。
新型しかり↓
https://s.response.jp/article/2018/10/15/315061.html
スピードファイトみたいなの、まだ売ってたんだな。

763 :774RR :2018/10/16(火) 08:04:48.70 ID:0dtsCicnd.net
その2台はモーターサイクルショーで見たわ
その時はカッコいいと思ったが最近街中で白の新型ジャンゴが停まってたから
おっ!と思ってよーく見てみたら微妙だったわ
ショーで見るとテンション上がってたりするから二割増しでかっこ良く見えたりするかも

764 :774RR :2018/10/16(火) 11:57:43.15 ID:a6V94jOw0.net
プジョーのネオレトロはもう少し大きいのを頼む、一昔前のスカラベオ500みたいの

765 :774RR :2018/10/16(火) 19:18:06.57 ID:AAPPTmfQ0.net
スカラベオ250ベスパ250
中古の話だが、
同じエンジンでもベスパってないだけで
スカラベオ10万やすいんだね…

766 :774RR :2018/10/16(火) 19:55:03.42 ID:S4uxw6RW0.net
この間不用品買い取りの番組見てて査定する人が言ってたけど、まず査定に響くのはブランド力だって

767 :774RR :2018/10/16(火) 20:37:11.14 ID:YxicEOzM0.net
>>765
エンジンよりフレームでしょ

768 :774RR :2018/10/16(火) 22:39:04.13 ID:v4JLqzAM0.net
>>766
バイク(車)の場合は当てはまらないでしょ・・家とかと一緒で新車=ご祝儀的な部分があるし
特に外車は一度人手に渡った時点で価値は無くなるに等しい

769 :774RR :2018/10/16(火) 23:09:24.35 ID:a6V94jOw0.net
だから残るのはブランドの名前だけ、てことじゃないの?

770 :774RR :2018/10/17(水) 07:19:49.61 ID:CxXejaF0r.net
オートマベスパごときで特別感アピールしちゃう人って
iPhone手に入れてマック使いとか言いだして泥見下す人に似てる

771 :774RR :2018/10/17(水) 07:25:53.73 ID:CasD8C9E0.net
ハイホイール自体が査定無きに等しい
ビバリー250だってオクじゃ一桁だよ
あとアプリリアはピアジオショップだと部品取れない。アプの看板ないとダメだったと思うぞ
(部品番号APからの奴)

ハイホイールはミシュランジャパンで標準在庫のタイヤサイズの車両じゃないとあとで泣きを見る
リバティ125/150なんてあんなに向こうで売れたのにミシュランに続いてピレリもディスコン
ピアジオジャパンに部品として頼まないと買えないんだぜ。
その上来るのはVeeRubberwww

772 :774RR :2018/10/17(水) 08:33:30.70 ID:rLtu79hsp.net
LX125買おうかと思って調べてるんだけど、ちょっと前からエンジンの外観変わってる?
2012辺りのi-GETエンジンって書いてるのと、今のカクカクした外観のと何か違うの??

773 :774RR :2018/10/17(水) 09:12:38.14 ID:a1M5FvhEH.net
Sってまだ売ってるの?

774 :774RR :2018/10/17(水) 10:29:20.81 ID:lVhdwKiid.net
>>772
駆動系のカバーが丸い方が従来のリーダーエンジン(写真はキック付いてるからキャブだっけ?)
http://imgur.com/L13xD0F.jpg

カクカクしてる方がiGetエンジン。2017年から切り替え。
http://imgur.com/2BEkz4n.jpg

775 :774RR :2018/10/17(水) 15:15:39.42 ID:lrZpA70K0.net
>>770
なるほど

776 :772 :2018/10/17(水) 19:21:24.89 ID:rLtu79hsp.net
>>774
アリガト!
カクカクしてるのがi-GETエンジンなのね。
乗った感じも全然違う?
今買うならi-GETのがええんかなぁ。

777 :774RR :2018/10/17(水) 20:25:15.98 ID:Ki5RAonI0.net
個人的にはキャブとインジェクションではどっちが優れてるとかはない気がするなあ

778 :774RR :2018/10/17(水) 21:57:04.50 ID:wOhHMc5u0.net
2Vと3Vはどう違うかが気になるよな

2stタイフーン125のエンジンを載せてみたいんだが
何処を探してもアフターパーツを見つけることができないから
無理か

779 :774RR :2018/10/17(水) 22:17:23.05 ID:VLG7A1Ynd.net
あきらめんなよ

780 :774RR :2018/10/17(水) 23:17:39.25 ID:FQFR7MFW0.net
>>776
すまぬ250乗りなんだ…
ショップレビューとかで比較記事とかないかねぇ。
ちなみに車体色やホイールの色に違いあるからそちらの好みで選ぶのもいいかもしれないね。

781 :774RR :2018/10/18(木) 17:23:16.20 ID:FEC2IssQ0.net
この間も250と300で悩んでたのいたけど、工業製品なんだから新しい方がいいに決まってんだろ。あえて規制前を選ぶとかはあるかもしれんが。

新しいの買いたくても予算の兼ね合いで
新旧天秤にかけるってのが普通だろ

782 :774RR :2018/10/18(木) 18:04:43.02 ID:F4FA7Zq0d.net
でもここの貧乏人は車検が有るのと無いのはデカいだろ!を主張するから仕方ない
俺は250を知らないまま300にしたが満足してるよ

783 :774RR :2018/10/18(木) 19:13:43.98 ID:FEC2IssQ0.net
お前は正しい。
懐に余裕があるなら、しのごの言わず最新型を買うのが正解。

残念ながら、オレは車検の有り無しが気になる貧乏だがの。

784 :774RR :2018/10/18(木) 19:26:23.89 ID:LvbKCxRGa.net
スクーター金持ちぶったってしゃーないし

785 :774RR :2018/10/18(木) 21:17:12.80 ID:0vtVYqrZd.net
カスタムするなら250の方がいいだろ。
制約が無いから、その分自由に出来る。

786 :774RR :2018/10/18(木) 22:12:33.97 ID:+YS6rDd80.net
今時ここまで露骨な自演とか恥ずかしくて出来ない

787 :774RR :2018/10/18(木) 22:12:54.51 ID:nPnDEDd8a.net
GTSで車検でネックになるようなカスタムなんてしないだろ

788 :774RR :2018/10/18(木) 23:22:08.54 ID:TBCKQKtV0.net
車検非対応マフラーとか定番じゃんw

789 :774RR :2018/10/18(木) 23:30:53.57 ID:xtqSz9Y5p.net
>>781
趣味の乗り物で、新しい方が盲目的に良いなんてあり得んだろw
単なる工業製品欲しいんならベスパは選ばんよ。

790 :774RR :2018/10/19(金) 00:44:44.62 ID:hWPL/MLy0.net
マウントの取り合いは醜いねぇ

791 :774RR :2018/10/19(金) 01:03:54.37 ID:oaA5JjaM0.net
貧乏人呼ばわりとか煽り入れるから

792 :774RR :2018/10/19(金) 03:01:37.20 ID:ZvZ6FUA00.net
>>781
普通普通って… まあまあ〜〜
そこまで目くじら立てず言わせてあげてください。

250と300迷っていいのよ。

793 :774RR :2018/10/19(金) 08:13:44.78 ID:UOF2YdNZ0.net
今250乗ってるがどんなに300の性能が良かろうとメーターが気に入らないからあのままだったらいつまでも250だ
こだわって選ぶベスパだからこそ細かいところが気になる

794 :774RR :2018/10/19(金) 08:50:04.74 ID:U51FnNVeM.net
ベスパは外車だから車検費用高いんだよね
デラで出すと20マンはくだらない

795 :774RR :2018/10/19(金) 08:53:35.91 ID:oaA5JjaM0.net
すーぐそうやって自演で荒そうとする

796 :774RR :2018/10/19(金) 09:21:26.04 ID:TTT1LsoRd.net
>>793
私も初期GTSのビー玉メーターが好きです。
流石にプリントが剥がれてきたし液晶も輝度不足で見えないですけど(笑)

797 :774RR :2018/10/19(金) 09:57:36.26 ID:IHnOWU3pd.net
>>788
だよなぁ
250なら気軽につけられるマフラー多いよな
ここの連中はそんなもんも自分で変えれないのか!とか
非対応で公道走る奴www言い出しそうだけど

798 :774RR :2018/10/19(金) 10:51:13.36 ID:VhNBJZnu0.net
>>794
最新モデル1万キロちょっとの定期メンテで
工賃入れると10マソ近い出費なんじゃ?これ
300だから同時車検ならさらにかかるわけで

ttps://blogs.yahoo.co.jp/k_wangan357/archive/2018/10/5

こういうの見るとやっぱ外車は覚悟がいるなって思っちゃう

799 :774RR :2018/10/19(金) 11:00:26.16 ID:c9y1yVs70.net
ショップは300否定されると死活問題だからな。
俺は250初期を気に入って乗ってる。

800 :774RR :2018/10/19(金) 12:56:10.27 ID:TTT1LsoRd.net
>>798
気になったのでざっくり計算したらパーツで6万程度でした。マロッシやベルトは必須ではない気もしますが(笑)

高負荷走行が多いならそれだけ消耗も早いのでやってることは他車種だとしても妥当だと思います。

長く乗るなら定期メンテは必須ですけどガンガン乗るわけでないならここまではかからないと思います。

801 :774RR :2018/10/19(金) 16:19:36.96 ID:D9rCgldk0.net
走る安楽椅子をわざわざ煩くさせる意味がわからない。

802 :774RR :2018/10/19(金) 16:29:48.49 ID:dz4bghh10.net
>やっぱ外車は覚悟がいるなって思っちゃう
ここに来るって事は整備のついでに少し足して軽チューンもってお客さんじゃないのかな?
前にクラッチとクラッチベルにベルト交換してもらったけどチューンパーツは勧められなかったよ。
ベルはその時はマロッシのも純正と同じ様な造りで値段が純正より安かったのでマロッシにしたけど。

803 :774RR :2018/10/19(金) 18:52:36.66 ID:kn3X80+00.net
初期GTSのメーターを300に移植できないの?

804 :774RR :2018/10/19(金) 19:39:01.83 ID:dz4bghh10.net
>移植
アナログの250でやった事がある。
ECUからタコ信号は出ているけど、それをメーターまで持っていく技術が必要

805 :774RR :2018/10/20(土) 00:59:27.12 ID:xsiA5oC/0.net
最悪タコはなくても困ることはないけど、初期GTSメーターは速度誤差が激しいから車検でうまいことやらないといけないかも

806 :774RR :2018/10/20(土) 09:17:46.26 ID:9POftsomH.net
1万キロのメンテで20万かかったレシート見たことある
ちなみにハンドルのブレは直らなかったらしい

807 :774RR :2018/10/21(日) 07:23:40.28 ID:ICyJ5yGsa.net
バカですか?

808 :774RR :2018/10/21(日) 10:43:15.05 ID:E0JRU6BQ0.net
タコです

809 :774RR :2018/10/21(日) 11:55:27.51 ID:C6Tsjrp/d.net
寝ろ糞ハゲ

810 :774RR :2018/10/21(日) 12:43:47.43 ID:QKx/pBAK0.net
>>806
何処をいじってそんな金を取られるのか
レシートを見せてみろ

811 :774RR :2018/10/21(日) 22:07:58.23 ID:GxoGT83m0.net
限定モデル?凄い良い色の水色だなぁ、ドラえもん的な

812 :774RR :2018/10/22(月) 03:24:08.93 ID:Sxz+x4+H0.net
最近タイのバイクにばかり乗っているせいか愛車のS125に乗る機会がほとんどなかった
一週間ぶりに乗ったらしばらくエンジンがたがたもともとジャダーがある個体だったが
さらにひどくなった模様

10kmくらい走行したら気にならなくなった

50kmくらいの往復で帰りは普通に気にならないくらい順調に走った
やっぱりこまめに使わないとすぐに怪しい挙動になるなキャブ車は

アプリリアなんかもしばらく乗らなかったら急に動かなくなったなんて報告を見るし
ホワイトベースの動画見ていたらワコーズのフューエルワンがよさげだったが効果あるんだろうか

813 :774RR :2018/10/22(月) 03:41:44.30 ID:Sxz+x4+H0.net
タイのバイクのほうが燃費はもちろんいいけど高速域はやっぱこっちのほうがいいね
走りもプレミアムだしPCXよりよさそう。乗ったことないけど

長距離はこっちで使っているけど長距離走行の疲れももちろんない
車に比べればもちろんつかれるけどね

やっぱり秀逸はシートだね
ベスパのシートってカッシーナみたいな硬さでちょうどいいんだよね
ほかのメーカーではできないちょうどいい質感

814 :774RR :2018/10/22(月) 04:33:40.19 ID:px2U1JHm0.net
ハミルトンがDRSにきたー

815 :774RR :2018/10/22(月) 04:34:25.48 ID:px2U1JHm0.net
おっと失礼

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:25:44.52 ID:3qXGsqfY0.net
流石セルフメンテ、見てる動画のレベルがwww

コピペ荒らしってこいつ叩かれてからだよな?

817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:31:25.09 ID:3qXGsqfY0.net
1週間のらないと普段ジャダでない車両でも出るときがある。
屋外保管に多いが屋内保管でもコンクリむき出しや換気がいまいちの所だとコーティングしてある床でもなる。

理由のひとつはクラッチが湿気る。ライニングは吸湿するからね。
プーリーカバーのクラッチのあたり、下側ガッツリ穴開いてるからね
熱入ってくると直るのは湿気が飛ぶから

キャブ車は全く関係ない。
キャブでジャダーが出るかよw

818 :774RR :2018/10/22(月) 13:00:42.75 ID:0B9CngU/d.net
>>814
帰ってから見るからやめてwww

819 :774RR :2018/10/22(月) 15:32:49.71 ID:43IRyT4Jd.net
スレ違い
どっかいけ

820 :774RR :2018/10/22(月) 21:20:27.76 ID:Sxz+x4+H0.net
>>817

湿気でなるってwww
知ったかはよしてくれ
豪雨の時突然だったので走行したがクラッチは皆無になった
どう説明してくれる?湿気は関係ないはずだが・・・

キャブでジャダーが出るなんて書いていないぞ
キャブは動かさないとアイドリングとかばらつきが出るって意味で書いたんだ

何でキャブとジャダーが一緒になるって読解できるんだよ

821 :774RR :2018/10/22(月) 21:35:18.33 ID:UpS+TYZ60.net
クラッチが皆無になった?
どういうこと?

822 :774RR :2018/10/23(火) 02:33:59.34 ID:xYPIPLTm0.net
理由はわからない
8月とか突然の雷雨とかあったべ?

仕方ないからずぶぬれで帰るべってなって走行したら
あらまいつもより快適。

気づけば全然ジャダらないって思ったわけ
直ったと解釈するのはおかしいなと思って次の日乗ったらやっぱりジャダーはある

で、また雨だガソリンも高いからS125乗るべってなって
また乗ったらやっぱりジャダらないんだよね

それこそ駆動系の中に水分が入ったほうがいいんでないの?
入らないにしても湿気が多いほうが利点があるのでは?って話。

ただし小雨とかでは発生するね

823 :774RR :2018/10/23(火) 10:13:39.54 ID:fgpdIPkDd.net
ある2人のレスが全く頭に入ってこない

824 :774RR :2018/10/23(火) 12:43:16.62 ID:x211+Bkd0.net
テスト

825 :774RR :2018/10/23(火) 17:14:26.95 ID:CfcxX+4O0.net
またオーシャングレイクレイマーのツイッターなくなってるw

826 :774RR :2018/10/23(火) 18:01:16.64 ID:7kQpAT8Vd.net
は?
もっとよく探せ

https://twitter.com/AQUABLUEvespa/status/1046132809650200577?s=19
(deleted an unsolicited ad)

827 :774RR :2018/10/23(火) 21:41:43.94 ID:8GfJYhhF0.net
名前変えてまでまだ文句言ってるのかw嫌ならやり直せばいいのに。
おっと、この人に目つけられたら末代まで祟られそうw

828 :774RR :2018/10/23(火) 23:06:17.57 ID:rBN1Atuf0.net
これってネットリテラシーのないジジイなのか、サイコパスなのかどっちなだろう

829 :774RR :2018/10/24(水) 13:31:17.47 ID:YJLOVoBer.net
ブログはともかくTwitterわざわざ追っかけてまで読んでるのは異常

830 :774RR :2018/10/24(水) 13:34:49.57 ID:wo9LU96n0.net
>829
ここに自演投下しても自分の味方になってくれなかったから異常あつかいですか?まっつさんw

831 :774RR :2018/10/24(水) 15:10:39.45 ID:xyvsWywWd.net
GTS300に決めた。
大型から乗り換え。
色で悩み中。

832 :774RR :2018/10/24(水) 15:35:15.07 ID:EeYrDmfb0.net
>>831
いいね。新車で買えるのは300だと何色?
俺は250のバルカンブラックに乗ってるけど、意外と街で被らない。黒はありふれてて不人気なのかなあ。

833 :774RR :2018/10/24(水) 15:47:01.97 ID:EeYrDmfb0.net
公式サイト見たら5色プラス受注生産のグレーがあるのか。
黒系が受注生産なのね。イタ車らしい。
現車見ないとわからんが、青か赤が俺は好きだな。

834 :774RR :2018/10/24(水) 15:49:56.41 ID:iagkEe4Qd.net
>>832
私はシワシワ模様のタンカラーシートにしたくてネロルーチドにしましたよ。
納車したのはシワシワ表皮でなくてGTにあった表皮になってましたが(笑)

835 :774RR :2018/10/24(水) 17:01:51.09 ID:e6FcBuN00.net
>シワシワ模様のタンカラーシート
LXにそれ付いてたけどすぐ小汚くなって洗っても落ちなかったよ

836 :774RR :2018/10/24(水) 19:57:33.38 ID:zrYsxOord.net
何でこのバイクって片持ちサスなの?
ホイールが映えるとか単純にデザインの問題?

837 :774RR :2018/10/24(水) 20:34:52.29 ID:RoCugXen0.net
航空機メーカーの名残

838 :774RR :2018/10/24(水) 20:35:57.12 ID:31BZ9rxU0.net
戦闘機作ってた名残だよ

839 :774RR :2018/10/24(水) 23:20:35.49 ID:IaHIYYTQd.net
モノコックに片持ちはベスパのアイデンティティね。

840 :774RR :2018/10/25(木) 00:48:18.02 ID:x7AyaGvO0.net
ちゃんとハンドルロックさせると片持ちサスをアピールできるように設計しているからな
こういった粋な計算は国産ではできない

841 :774RR :2018/10/25(木) 02:31:42.13 ID:oQMD4pPK0.net
ピアジオ>「(やっべぇ・・そんな事全く考えて無いわ)」

842 :774RR :2018/10/25(木) 08:53:36.77 ID:CO59e3KHd.net
>>840
PXとサスの位置が反対なのがずっと気になってましたけどそういうことなんですかね

843 :774RR :2018/10/25(木) 16:59:41.79 ID:YHQVDXkf0.net
>>840
そういう事ではないんだよ
戦闘機を作ってたサス、モノコックの技術を応用しただけだよ

844 :774RR :2018/10/25(木) 21:10:38.22 ID:8vG9AxSz0.net
>>840
考えすぎと思うよ

845 :774RR :2018/10/26(金) 10:29:35.66 ID:qyPZOI6bd.net
今のオートマはマニュアル車と片持ちが逆だからいい。マニュアルは雨降るとサスやキャリパー等にもろ雨に当たるから錆び易い

846 :774RR :2018/10/26(金) 12:44:21.45 ID:2J9BnBJ20.net
>>845
いろいろ思って乗ってるんですね〜〜

847 :774RR :2018/10/27(土) 06:08:31.44 ID:1WXbwJ1Z0.net
オートマベスパって 10年も乗れる?
なんかすぐダメになりそうだが。

848 :774RR :2018/10/27(土) 06:36:11.07 ID:AC8GbfHF0.net
俺のが2007年くらいに出たS125だからな
消耗品交換くらいで何の問題なく乗っているが

しいて言えば配線がむき出しになってショートしたくらいだな
絶縁テープ巻いて終了

849 :774RR :2018/10/27(土) 08:39:57.30 ID:2dNeahf70.net
うちの2006GTSはもうすぐ13年目です。
私も10年までなら基本的に消耗品交換とかサビ取りくらいでした。
不具合は保証期間中出ましたが一通り交換したらその後は出ませんでした。
また、10年経過するとさすがに性能低下は避けられませんが普通に乗る分には問題ない範囲でした。

850 :774RR :2018/10/27(土) 10:24:50.54 ID:1WXbwJ1Z0.net
雑な質問に丁寧にありがとうございました^_^
今日試乗して買ってみる予定です〜〜

851 :774RR :2018/10/27(土) 13:39:51.10 ID:2dNeahf70.net
>>850
いってらっしゃい。好みに合うといいですね。
試乗して疑問とかあったらなんでも聞いてくださいね。

852 :774RR :2018/10/27(土) 15:51:30.95 ID:1Atbc02J0.net
igetエンジン車オヌヌメ(^^)

853 :774RR :2018/10/27(土) 20:33:09.20 ID:QfX2+glp0.net
いまさらGTSはさすがにちょっとね!
新型出ないのかな?

854 :774RR :2018/10/28(日) 05:07:24.78 ID:L1TST7vFr.net
>>853
ちょっとなに?今更感あり?

855 :774RR :2018/10/28(日) 05:52:28.66 ID:GiyF4MzQ0.net
形が変わってない
2006からだっけ?
乗ったら普通のATスクーターだしね

856 :774RR :2018/10/28(日) 08:02:09.46 ID:pWxBFksg0.net
PXだって20年続いたし変わらないよさもあるという解釈なのだろう。

857 :774RR :2018/10/28(日) 11:13:49.12 ID:DGFuxcgU0.net
長く乗る分にはロングセラーのが助かる
コロコロ変わってたらサードパーティの部品メーカーも育たない

858 :774RR :2018/10/28(日) 11:27:40.21 ID:rIZs7i/O0.net
>>857
普通が一番だしね。あれこれされるより

859 :774RR :2018/10/28(日) 11:28:40.80 ID:rIZs7i/O0.net
一時期な液晶メーターはどーかと思ったけど
まあとにかく壊れた… 今のはまあまあと思って乗ってる

860 :774RR :2018/10/28(日) 15:54:41.65 ID:VMwHnN1c0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d318644521
中国製だろ

861 :774RR :2018/10/28(日) 17:23:22.62 ID:JO7ZNh/z0.net
さげられない奴はオツムもアレだな
SOXが入れたインドLXだよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/車両識別番号#国名記号
MA-ME インド

862 :774RR :2018/10/28(日) 21:27:12.22 ID:NrPeEkt50.net
今年モデルのプリマベーラ150ABSに乗っています。
マロッシのTC UNITか
ラピッドバイクのEASYを入れたいと思っています。
どっちがおすすめですか?

863 :774RR :2018/10/29(月) 00:46:46.36 ID:0W2WEHnJ0.net
インド系は本当にみすぼらしいよな
何でピアジオはこんなのを作っちまったんだろうか
ベスパブランドを守ろうとかそういう信念がないね

864 :774RR :2018/10/29(月) 07:17:29.51 ID:OgW/PHtY0.net
>>862
それはなんだい?
コンピュータを変えるのかな?

865 :774RR :2018/10/29(月) 08:26:11.68 ID:1gu+Cj/Bp.net
>>863
LX検討中なんだけど、インド製は何が違うん?

866 :774RR :2018/10/29(月) 08:32:13.98 ID:OgW/PHtY0.net
>>451
なんか似てる… ヤバい汗
とりあえず…俺はクルマは母親にベスパは姉の旦那に購入してプレゼントした…
俺はなんも乗ってないけど… いまこのスレみてて欲しくなってる♫

867 :774RR :2018/10/29(月) 09:05:34.79 ID:0W2WEHnJ0.net
>>865

外観を見比べてみろよ
足回りとかはさすがに差はないんだろうがシートも怪しいだろ
ベスパと国産の違いはシートにあると俺は踏んでいる
国産のスクーターでベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
国産のはベンチだな

868 :774RR :2018/10/29(月) 11:25:43.83 ID:6v1n3Rb5a.net
全く見比べられてないあきメクラw
足回り同じに見えるとかギャグかよ
鉄プレスホイールで前ドラムブレーキ
エンジンもigetでもリーダーでも3vでもない

逆にLXのシートはイタリアも大して形状変わらない[クオルティ]

869 :774RR :2018/10/29(月) 12:53:21.03 ID:4nHZ17xoM.net
親族といえども他人に乗り物は
プレゼントできないな。
事故の事を考えるとね

870 :Quaruty :2018/10/29(月) 16:23:03.47 ID:DRrh0kbv0.net
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


871 :774RR :2018/10/29(月) 16:30:04.68 ID:otqAwXbI0.net
>>864さん
そうです。
マフラーを変える予定はないのですが 少しでも速くなればと思いまして。

872 :774RR :2018/10/29(月) 17:04:22.38 ID:TGnRLAHH0.net
4stを早くしようと思うならボアアップが早道
190tにすれば

873 :774RR :2018/10/29(月) 17:32:10.48 ID:otqAwXbI0.net
>>872さん
すみませんが ボアアップは考えていませんので
コンピューターのことを教えていただけたいです。

874 :774RR :2018/10/29(月) 19:20:03.57 ID:cvZL/Fi40.net
>>873
むしろこっちが教えてほしい。両方買ってインプレしてよ。

875 :774RR :2018/10/29(月) 21:56:12.72 ID:0W2WEHnJ0.net
>>868

鉄ホイールとアルミってそんなに違うのか
俺が言っているのはサスペンションなどのことなんだが

ブレーキもほとんど急制動かけるシーンがないから気にしていないわ
乗り心地が異なるのはさすがにきつい

876 :774RR :2018/10/29(月) 22:07:17.89 ID:7xKhtqBR0.net
>>875
いくらなんでも無知すぎるだろ w

877 :774RR :2018/10/29(月) 22:21:15.40 ID:YP3OxDlV0.net
ブランド批判するなら生産国と仕様の違いとその背景くらいは把握しとけよ

878 :774RR :2018/10/29(月) 22:26:52.70 ID:0W2WEHnJ0.net
>>876

だから違いをかけよ

879 :774RR :2018/10/29(月) 22:37:26.50 ID:6i/isD+Na.net
バネ下

880 :774RR :2018/10/30(火) 00:59:36.25 ID:qw60+FUB0.net
>>878
教えて欲しかったら千回土下座して顔面潰してから来い

881 :774RR :2018/10/30(火) 02:01:29.25 ID:xB3AqGMg0.net
250と比べると300新型だいぶいいなー
新古250探してだけど、気移りしそうだ

新型300の人いますか?

882 :774RR :2018/10/30(火) 02:55:00.05 ID:M06WXM4e0.net
>>880

知識不足を突っ込まれるのが我慢ならんのだな
お前いつもの知ったか野郎だろ

クラッチのジャダーも湿気じゃないしな
クラッチ交換せずに答え見つけて直したわ最近

883 :774RR :2018/10/30(火) 08:15:26.73 ID:qw60+FUB0.net
>>882
おまえの頭の悪さには限度がないのか?
しったかの意味すら知らないんだから始末に負えねえわ wwwww

884 :774RR :2018/10/30(火) 09:58:50.44 ID:ENlQZ5++0.net
>>883

セルフメンテ君だからねぇw

ワッチョイになってAA荒らしできなくてイライラしてんだろ

885 :774RR :2018/10/30(火) 10:36:29.21 ID:yIuqzuF2d.net
>>875
鉄はアルミより重いのでかいつまむと以下のような違いが出ます。
・重い物を動かすので発進が遅い
・それだけエネルギー(燃料)が必要になる
・重いから止まりづらい
・取り回しもしんどい
・錆びる(可能性がある)

主に運動性に違いが出ます。わかりやすく例えると足首に500mlのペットボトルくくり付けて歩くと、いかに軽さが大事なのかわかると思います

886 :774RR :2018/10/30(火) 11:11:19.33 ID:M06WXM4e0.net
>>885

鉄が重いんだって?
本当に理解しているのかな?
ではアルミと鉄のLX125のホイールの差ってどのくらい?

887 :774RR :2018/10/30(火) 11:12:43.74 ID:M06WXM4e0.net
>>885

LXのものが入らないんであれだけど
車ので計ってみてごらん?
鉄は重いなんて言ったら笑われますよ

888 :774RR :2018/10/30(火) 11:26:51.76 ID:xB3AqGMg0.net
あらあら

889 :774RR :2018/10/30(火) 11:55:42.69 ID:FRXQmYLKd.net
もう少し泳がせとけよ
面白いのに

890 :774RR :2018/10/30(火) 12:56:59.70 ID:7ZYKdmRF0.net
鉄のホイールは厚みが薄い
アルミを鉄と同じ強度で作るには厚みが必要

891 :774RR :2018/10/30(火) 15:07:20.39 ID:A8bqDLBj0.net
鉄のホイールとアルミホイール、実際どっちが軽いんだろな。普通アルミの方が軽いとは思うけど、あの大きさだし差は大してなかったりしない?

892 :774RR :2018/10/30(火) 18:07:17.16 ID:4LywlrQXa.net
大概はアルミの方が重かったという落ちがつく

893 :774RR :2018/10/30(火) 19:43:05.14 ID:Qtd4Eq6wd.net
インドの並行物はいざエンジンとか足回りの修理になったら部品とかちゃんとあるのかね

894 :774RR :2018/10/30(火) 23:12:06.90 ID:xB3AqGMg0.net
皆さんお疲れ様です
今日300試乗してガンメタ艶消し購入しました…。
天気のいい日の都内通勤にでも使ってみます。
色々ありがとうございございました。

895 :774RR :2018/10/31(水) 06:56:25.05 ID:e2oEe5PVM.net
おめ!いい色買ったな!

896 :774RR :2018/10/31(水) 09:04:29.82 ID:VSzVT6I9d.net
>>894
おめでとう!

897 :774RR :2018/10/31(水) 09:09:00.78 ID:MVNhrfEe0.net
言い方が悪かったね
鉄のほうが強度が強いから素材としては少なく作ることができる
アルミは鍛造だか鋳造だかしらんけど強度を鉄と同じくらいにするのであれば素材は倍近く必要になる
当然重量もその分増す

アルミにすべてメリットがあるのであれば営業用のバンなどもすべてアルミはかせるね?
そう、アルミはコストがかかる
重量が燃費に影響するものであれば長距離使う業務用の車なんかはすべてアルミになるだろ?
でもなっていないね?これでわからなければもう一度高校からやり直してほしいね。

ほかにもすでに回答はあるけどね
錆に関しては今のコーティング技術が相当なものなので十年程度で差が出るものではない

当然足回りに大きな影響があるものではない。

898 :774RR :2018/10/31(水) 09:13:23.55 ID:ugfYhvNsd.net
長々とありがとうございました

899 :774RR :2018/10/31(水) 09:23:41.18 ID:CqZH278Oa.net
アルミの比重は鉄の約1/3
アルミの方が同じ強度出すにしても軽くない?

900 :774RR :2018/10/31(水) 09:47:12.89 ID:MVNhrfEe0.net
アルミったって合金だろ?
まさかアルミだけでできていると思ってる???

901 :774RR :2018/10/31(水) 10:35:02.33 ID:FHkwTwj10.net
>>899
質量当たりの強度が同じだとでも思ってる??

902 :774RR :2018/10/31(水) 12:09:18.46 ID:i5CNbsLf0.net
>>901
優しく言いましょう〜〜♫

903 :774RR :2018/10/31(水) 13:25:54.55 ID:jgi+79qra.net
897にアルミで鉄同等の強度出すために素材が倍近くとあるけど比重は1/3程度。
合金だとしてもそんなに比重は重くならないし、やっぱりアルミホイールの方が重くなるとは思えん。
が、そういうこともあるんだろうね。

904 :774RR :2018/10/31(水) 18:38:21.73 ID:e2oEe5PVM.net
感覚的には小さいホイールならてっちんのほうが軽いね。
大きいホイールになると断然アルミだけど。

905 :774RR :2018/10/31(水) 21:04:54.48 ID:i5CNbsLf0.net
>>881
どちらでもいいと思うよ。

906 :774RR :2018/10/31(水) 23:08:36.81 ID:QIrxpLWn0.net
どうでもいいけどGTSとMP3のホイールではMP3の方が重かったので交換をやめた思い出

907 :774RR :2018/11/01(木) 00:07:12.76 ID:z2lsBQE40.net
>>906
なるほど

908 :774RR :2018/11/01(木) 00:48:32.12 ID:Y++ZvB/Qd.net
みなさん、タイヤはやっぱりピレリーなんですか?

909 :774RR :2018/11/01(木) 01:46:21.32 ID:o3GfzRy/0.net
>>908
そーですよ

910 :774RR :2018/11/01(木) 03:35:19.29 ID:IEpz0Akg0.net
>>908
ずっとシティーグリップ

911 :774RR :2018/11/01(木) 07:08:29.91 ID:4BjDZLVNd.net
ここオッサンおおいなやっぱ
足回りの話ばっかり

912 :774RR :2018/11/01(木) 11:45:03.81 ID:WUZvYM6c0.net
こんな懐古デザインのスクーター、基本オッサンが買うもんだろ

913 :774RR :2018/11/01(木) 11:59:45.04 ID:4BjDZLVNd.net
そんなもんかね
ところで車体のモール部分が雲って?きたんだがみんなどうやってケアしてます?
ピカールでええんか?

914 :774RR :2018/11/01(木) 17:55:29.56 ID:ZePZzCL2M.net
>>913
ネバダル

915 :774RR :2018/11/01(木) 18:21:55.52 ID:z2lsBQE40.net
人糞が載ってた ベスパのシートに。

916 :774RR :2018/11/01(木) 20:21:38.68 ID:l1Z+pLbG0.net
センター街に停めてたんか?
ウンチングスタイルがまるで想像できないんだけど

917 :774RR :2018/11/01(木) 23:20:39.12 ID:ZaKX+bNad.net
>>914
くもってって言ってるからGTSの樹脂じゃないの?

918 :774RR :2018/11/02(金) 00:35:54.38 ID:hNyHGmUC0.net
ET2乗ってた、または今乗ってる人いますか?
朝夕冷えてきたら何度始動してもすぐにストールしてしまう。
30回位キックして温まってくるとようやく安定してきて運転できる。
暖かい時期はアイドル低めでとても安定していたのに。
ET2とかET4は基本オートチョークだと思いますが、キャブ周辺を適当にいじって治るもの?
近くのバイク屋はET2なんて誰もが触りたがらないのです。ヤマハも4ストのET4なら責任とらないけど有償でやったげるが、ET2は得体が知れないので手を出さないと言われました。

919 :774RR :2018/11/02(金) 09:46:36.43 ID:chHo+lxh0.net
一応バッテリー外して1時間くらい放置してつけなおして
再度使ってみたら?

S125もインジェクション国産車でも似たようなことするとエンストの症状はなくなる
しばらく乗っていなかったり、エアクリ交換したりとかするとなるんだけど一応車も二輪も
このバッテリー取り外してリセット大作戦でみんな解決した。

ただ今回は経過が経過なのでとりあえずやってみろとしか言えない。
ついでに充電もしておいていいと思う。

920 :774RR :2018/11/02(金) 09:51:45.36 ID:chHo+lxh0.net
あとはアイドル回転数を上げてみるというのも手だろうな
キャブ回り周辺にマイナスねじかなんかで調整でできるねじがあると思うがそこをひねるとアイドリング回転数が上がるようにはなる。

キャブ車なんて暖機十分にできるまで走行できないのが多いからあったまって動くようになるのであれば別に普通といえば普通
去年は大丈夫でしたっていうなら整備してもらう必要もある。

フューエルワン使って始動性が良くなったという話もある。
見てくれるバイク屋が見つからないならとりあえずはそういったローコストで治せるであろう手法で試してみるという価値はある。
バイク屋も似たようなことして治しているだろうしな

921 :774RR :2018/11/02(金) 10:31:35.48 ID:lKmvPG6y0.net
>>918
オートチョークの寿命だろ
チョークをマニュアル化するキットが有る

922 :774RR :2018/11/02(金) 10:45:21.20 ID:leTVgEJqa.net
ET2はキャブ?インジェクション?

923 :774RR :2018/11/02(金) 19:59:56.00 ID:0PgFder7M.net
チョークとか2次エアー吸ってるとか
まあ色々あるだろうねえ

924 :774RR :2018/11/02(金) 22:12:26.22 ID:DgxLX3QWM.net
>>919
マジレスありがとうございます
やってみます!

925 :774RR :2018/11/02(金) 22:17:32.38 ID:DgxLX3QWM.net
>>920
同感ですが、中古なので差分がわからんのです。
この中古の前にET4を1台、ET2を2台乗っていましたが同様の不具合は未経験。
今回の新しい(低走行距離)のET2はこの寒い朝のキック30回問題以外はほぼ新車の快適な乗りごこちだったのでなんとかしたいが、レア社なので近所のバイク屋がまったく相手にしてくれない。

926 :774RR :2018/11/02(金) 22:18:19.16 ID:DgxLX3QWM.net
>>921
ネットで探してみます。
リンク知ってますか?

927 :774RR :2018/11/02(金) 22:19:09.91 ID:DgxLX3QWM.net
>>922
ET2は漏れなくインジェクションでは?

928 :774RR :2018/11/02(金) 22:21:06.48 ID:DgxLX3QWM.net
>>923
30回キックして少しづつ暖めると吹き上がる様になるので多分オートチョークの故障だと考えています。

929 :774RR :2018/11/02(金) 23:00:47.18 ID:lKmvPG6y0.net
ET2iとはレアな車両w

930 :774RR :2018/11/02(金) 23:24:24.11 ID:hNyHGmUC0.net
よくわかんないけどこの記事でET2は漏れなくインジェクションと思ってた。
違うの?

https://www.bbb-bike.com/magazine/vespa/vol15.html

931 :774RR :2018/11/02(金) 23:24:58.16 ID:JI4t++6W0.net
社外コンピューター入れてる方 使用感とか教えてほしいです。

932 :774RR :2018/11/02(金) 23:25:25.03 ID:hNyHGmUC0.net
バッテリー充電中
セルは勢いよく回るのでバッテリーではないと思っていたけど人の言うことは素直に実行。

933 :774RR :2018/11/03(土) 01:01:48.11 ID:Ccfqwn3M0.net
>>925

仮にやってくれるところもあるかもしれないけど壊されるかもしれないからやめたほうがいい
俺はしょうもない壊され方をしたよ

後輪のタイヤ交換だけなのにマフラー部分のねじををなぜかねじ切られた
片方のねじがぐらつくと思ったらオーバートルクでまわしたのか知らんけどねじ切られてたわ
こんな初歩的なこともできないバイク屋もあるってこと。
しかも言わねーし

934 :774RR :2018/11/03(土) 01:37:52.79 ID:Vrc/Ee0/0.net
日本メーカーでベスパっぽい小型のスクーター出てほしいっていう人は
スズキが来年出すかもしれん180ccに期待してるの?

935 :774RR :2018/11/03(土) 02:15:56.07 ID:jOcvzDZy0.net
>>934
それはあまり……苦笑。
期待は薄いですが…イタリアンスクーターに
200C.C.前後のビクスクでないもの…
またスカラベオやブログみたいに出たら嬉しい

936 :774RR :2018/11/03(土) 06:42:09.87 ID:rCrWq5tL0.net
>人の言うことは素直に実行。

こいつはセルフメンテ君という何の技術的根拠も無くネットにあることを参考に
二、三台のヤフオクジャンク車両が素人メンテで取りあえず動く様になっただけの
レベルで判ったようなことを並べているだけのアレな人です。
ET2にバッテリーつけはずしで変化が起きるようなデバイスはついていません。

937 :774RR :2018/11/03(土) 07:03:37.81 ID:Ccfqwn3M0.net
バッテリー外してリセットして充電なんて大した手間じゃないじゃん
お金もかからないし。それで直ったら世話ないんだから問題ないでしょ

938 :774RR :2018/11/03(土) 07:07:50.65 ID:Ccfqwn3M0.net
季節柄オートチョークっぽいけどね
換える部品が手に入るのであればそこを換えてみるしかいないだろうね

ちなみにコネも燃料ポンプの時燃料ポンプの不具合があること知っていて
バッテリーだとかガソリン入っているのかとか全然関係のないことで話題そらしたからな
バイク屋なんてウソつきで自分たちがもうかればいいって考えのところもあるから気を付けたほうがいいよ

939 :774RR :2018/11/03(土) 10:09:58.05 ID:7zS3TdgYd.net
GTS乗り心地良すぎて眠くなるね
今までシート固めだからケツ痛くなるとか思ってたけど2000キロ越えた辺りから考えが変わったわ
乗ってて眠くなる位の乗り味だ
もう一台モトグッチ欲しくなる

940 :774RR :2018/11/03(土) 14:27:37.69 ID:jOcvzDZy0.net
二人乗りはどーですか?
しょっちゅう乗る人いますか?
ステップさげれば大丈夫?

941 :774RR :2018/11/03(土) 14:30:13.27 ID:jOcvzDZy0.net
小一時間ほどの距離に
週一使います…

942 :774RR :2018/11/03(土) 15:18:49.71 ID:fEmeZxlud.net
ET2のインジェクションだとしたら大変だな…

943 :774RR :2018/11/03(土) 15:47:43.66 ID:6xpECNB10.net
>>938
ET4の時に似た症状があって10年近く前にeBayで海外から1,000〜2,000円くらいでオートチョーク買ったことある。
結局はその時は自然に治ってしまったので未交換。
新品がどっかにあると思うんだけど今探し中。
嫁がわけわからず捨てたかもしれない。

今日は暖かいのでバッテリーだけ新品に交換しておいて寒くなったら始動試してみて報告します。
ネットでググって調べてたらET2のオートチョークの下にヒーターが付いてるらしいのでバッテリーの残容量(電圧)は本件と関係あるかもしれないと見ている。
ヒーターが壊れてるのか、バッテリーの持ち電圧が低いからなのか切り分けないとね。

とにかく暖気さえやってしまえばエンジン自体は回転数も吹き上がりも、安定していてすこぶる快調なんですよ。
皆さんマジレスありがとう。

944 :774RR:2018/11/03(土) 16:39:57.04
オートチョークはAC

945 :774RR :2018/11/04(日) 06:13:26.31 ID:e29e7cC20.net
>>940
まあ1時間以内だね!ステップは下げたほうがいいよ。ふくらはぎに後ろの女の子の靴が当たって汚れるから!

946 :774RR :2018/11/04(日) 11:32:22.39 ID:vnNz5uR00.net
キャブヒーターは始動デバイスじゃないよ

https://manuals.wotmeworry.org.uk/Vespa/ET4/ET2_ET4TechnicalManual.pdf
フランジ面からの長さを測って、12Vつないで延びていく時間と長さを測ってマトモか調べるのだ。
極性はないよ+-はどちらでもいい

ET2のデロルトのチョークは知らんがET4のウォルブロのオートチョークは調整できた
出来ないときはニードルとめてるEリングの下にワッシャー入れるとか方法があるよ。

オートチョークキャブの基本動作は最初からチョーク経路が作動したまま
始動して電気がかかるとゆっくり経路が閉じるのがこのタイプ
オートチョークユニットがくたびれると経路が閉じたままになる

まあ社外買った方が早いけどね
https://www.ebay.com/itm/251237714928

947 :774RR :2018/11/04(日) 12:39:55.73 ID:R1jsGiizF.net
イエロー契約した
納車されるまで1ヶ月半もかかるのか
紅葉は見に行けないな。。。

948 :774RR :2018/11/04(日) 14:37:07.42 ID:8QhwHSfgd.net
おめ!
いい色買ったな!
ってこの元ネタなんだっけ?

949 :774RR :2018/11/04(日) 23:12:42.61 ID:mMYUZVwS0.net
>>940
二人乗りしてるけどシートが厚いから後ろも疲れないからツーリングも行ってる。
狭いけど運転手側が少し前にズレてあげればそんな窮屈でもない。ボックスつけると快適だよw

950 :774RR :2018/11/04(日) 23:37:55.99 ID:eZ2kHX5Ur.net
>>949
ありがとう
僕もベスパボックスつけてるのタンデム試乗して
これならいける!となりました。

ありがとう

951 :774RR :2018/11/05(月) 00:17:20.63 ID:bL9XeCDy0.net
GTSでのタンデムはステップの位置は直したいところだけど、シートはちょうどいい広さだよな。
前はSkyWave650乗ってて、パワーは申し分ないがシートが広すぎて、女の子との密着感が薄かった w
あと、ベスパだと女の子の方から乗せて!って言ってくること多いよな

952 :774RR :2018/11/05(月) 02:03:28.07 ID:EUTvRrJZ0.net
>>946
ありがとうございます
とりあえずオートチョーク買って交換してみます

953 :774RR :2018/11/05(月) 07:17:06.01 ID:uELskFuK0.net
>>951
ちょっとGTS買って来る

954 :774RR :2018/11/05(月) 09:55:32.95 ID:tfKN0BAI0.net
>>951
ウソこけ。スカブ650乗ってたなんて、還暦過ぎのじじいだろ。
寄ってくる女子ってのは孫の友達かw

955 :774RR :2018/11/05(月) 11:25:07.02 ID:bL9XeCDy0.net
>>954
確かにsw650はオッサンばかり乗ってるから言いたいことは分かる。
たまにすれ違うと、オッサンというより爺ちゃんみたいなのが釣り竿ケースつけて乗ってたりするんだよな。
わいがsw650を選んだのは当時DJなんかやっててレコ屋帰りに毎週20枚くらいは買ってたのを、シート下に余裕で入れられるうえ、女子用メットも常備できたからや。

でベスパなんだが、今まで3度ほど街でいきなり女の子の方から声かけられたし、夜遊び友達の女の子がクラブ明けに送ってけっていう率がやたら高まったで。
特に証明する方法もないし、する気もないから、信じられんいうなら仕方ないがな。

956 :774RR :2018/11/05(月) 11:56:03.89 ID:E6RKVO/Ld.net
絶対に信じねえわ
メットインもメット2個入らねえし

957 :774RR :2018/11/05(月) 13:01:59.53 ID:9uCqLMeWd.net
余裕で入るよ

958 :774RR:2018/11/05(月) 14:27:25.02
なんと環八通ったら、ベスパ世田谷なくなっていてびっくり
ページ見たら「諸般の事情でクローズ」らしいけど、売れなかったんだろうなあ…

959 :774RR :2018/11/05(月) 14:46:43.40 ID:E6RKVO/Ld.net
はいGTS持ってない確定
しかも"余裕"だとかフカし入れ込んでるしな
持ってる奴が見たらメットとグローブで一杯になるのに2個余裕とか直ぐフカしだって分かんだよ
ざまあ

960 :774RR :2018/11/05(月) 14:51:31.39 ID:uELskFuK0.net
スカブの話だろ文盲・・・顔真っ赤にして見苦しい言い訳する前にしばらく逃亡しとけな?

961 :774RR :2018/11/05(月) 15:06:54.27 ID:mlqLYcRfM.net
まあまあ仲良くやってくださいな

962 :774RR :2018/11/05(月) 15:56:45.87 ID:E6RKVO/Ld.net
だな

963 :774RR :2018/11/05(月) 17:10:02.70 ID:QeYttqXX0.net
だな。じゃねえだろ
謝れよクソガキが

964 :774RR :2018/11/05(月) 17:19:07.09 ID:E6RKVO/Ld.net
やかあしゃハゲ

965 :774RR :2018/11/05(月) 17:36:07.24 ID:tfKN0BAI0.net
>>955
953だがクソガキ湧いてすまんの。
DJ モテ男信じるわ

966 :774RR :2018/11/05(月) 19:49:50.92 ID:iSWiep5H0.net
俺も女の子と若い人妻
アメリカン乗っているいるやんちゃな
かわいい系のやんちゃ小僧に声かけられたことあるわ

LX125ieの時だけどな
赤い車体で低走行で購入したからきれいで駆け寄ってきたのだろうか・・・

GTSとかS125ではないわ
どっちも色はやれていたけどな

967 :774RR :2018/11/05(月) 20:32:05.67 ID:KC62Ub+X0.net
仲良くしましょ…

カリカリする人は…
女の子後ろ載せてふらっとしてきてください〜〜

968 :774RR :2018/11/05(月) 21:21:59.69 ID:9uCqLMeWd.net
しれっと仲裁側に紛れてて笑ったw

969 :774RR :2018/11/05(月) 22:00:50.40 ID:89xgLm+P0.net
>>968
おやすみ〜

970 :774RR :2018/11/06(火) 10:27:24.67 ID:EkFQUtJwd.net
そろそろミラノだけどGTSはビッグマイナーチェンジ。
細かいところが結構変わってる。

ttps://www.google.co.jp/amp/s/www.insella.it/news/vespa-gts-tutta-nuova-salone-di-milano-147815%3famphtml=1

971 :774RR :2018/11/06(火) 12:05:10.70 ID:Rfh4IPzqd.net
ホイール以外何が変わってるのかわからん

972 :774RR :2018/11/06(火) 12:08:34.78 ID:x7NeSs+y0.net
ビッグな変更じゃないでしょーと突っ込みを入れようかと思ったら、ビッグマイナーチェンジという不可思議な表現でしたかww

973 :774RR :2018/11/06(火) 12:27:25.94 ID:x7NeSs+y0.net
灯火類やメーターデザインのほか、パワーアップもしてるみたいだね。
駆動系が変更されて、クランクケースも変わってる。
グーグル翻訳にかけると、ビッグマイナーチェンジの内容がまあまあわかる
https://translate.google.com/translate?hl=ja?sl=auto&tl=ja&u=https%3A//www.insella.it/news/vespa-gts-tutta-nuova-salone-di-milano-147815

974 :774RR :2018/11/06(火) 12:34:00.96 ID:lgfshs7B0.net
いいじゃん

975 :774RR :2018/11/06(火) 14:28:39.40 ID:EkFQUtJwd.net
>>972
よく考えると変な表現だったねスマソw

>>971
自分が気づいた限りではこれだけあった。
グリルがプリマ系
サイドバンパースリットの形
テールランプ
ヘッドライト
アッパーカウルのミラー付近
メーター
ミラー
キャリア
ホーン横のボタン
ラジエター排気のスリットの形
エンジン
トランスミッション
リアキャリア

976 :774RR :2018/11/06(火) 16:09:49.60 ID:49Mrfyu3M.net
どうせならガワも含めてフルモデルチェンジすればいいのにな。

パッと見、よほどのベスパファンでもなきゃ気付かない変更なのに、これまでの利点だったパーツの互換性がなくなっただけ。

977 :774RR :2018/11/06(火) 16:54:46.21 ID:8fXl5aigr.net
>>976
そんなもんですよ…

978 :774RR :2018/11/06(火) 17:10:57.52 ID:ibAp3LVJ0.net
たてたので即落ち防止で書き込みヨロ

【AT】ベスパ vespa【オートマ】14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541491787

979 :774RR :2018/11/06(火) 17:11:55.69 ID:ibAp3LVJ0.net
わっちょいの前に改行が抜けてて利いてない
かかないで

980 :774RR :2018/11/06(火) 17:16:41.44 ID:ibAp3LVJ0.net
976はかきこまないで。規制されたのでだれか建て直しよろしく

VIPQ2とその前のリンクの間は改行入れて

テンプレ

【AT】ベスパ vespa【オートマ】14

オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530520006/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

981 :774RR :2018/11/06(火) 17:27:22.79 ID:ibAp3LVJ0.net
テンプレ
やりかたちがってた

スレタイ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】14
本文
!extend:checked:vvvvv:1000:512

オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530520006/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/

982 :774RR :2018/11/06(火) 17:30:22.08 ID:Rfh4IPzqd.net


983 :774RR :2018/11/06(火) 18:03:42.52 ID:Rfh4IPzqd.net
どっちもワッチャイついてなくね?

984 :774RR :2018/11/07(水) 00:01:08.33 ID:Q7uC+MGh0.net
立てたよ
即落ち防止の書き込みヨロ

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541516362/l50

985 :774RR :2018/11/07(水) 02:39:42.13 ID:motflW1z0.net
サス前後ビチューボ?だいぶ変わりますか?
昨日250の2016年式を友達の
女の子からお祝いに頂いたんだけど…
ビチューボのサスも別に別の人からもらいました。
ノーマルのままがいいのか変えた方がいいのか…
まったくわからん。

986 :774RR :2018/11/07(水) 11:47:47.19 ID:ClnBAU0q0.net
新型のGTS300、表記インチキなしでちゃんと300ccのなるってことで良いのかな?
たかだか+27ccで車検が必要とか馬鹿らしくてお話にならなかったが
2割増でパワーももっと出るようになるっていうなら考えても良いな。

987 :774RR :2018/11/07(水) 12:08:41.23 ID:7zzVBBJbd.net
そういう人は考えてもらわなくてもいいです

988 :774RR :2018/11/07(水) 13:00:56.04 ID:WUSiYf650.net
ベスパメンテ動画で人気のおじさんが紹介してるよ
https://youtu.be/rQ4VlEFoaxY

989 :774RR :2018/11/07(水) 15:20:39.06 ID:eiBfxDqW0.net
次スレ

【AT】ベスパ vespa【オートマ】14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541516362/l50

990 :774RR :2018/11/08(木) 00:35:54.62 ID:eH7rJk/O0.net
>>985
年内載ってみて変えたらどおかな?
タンデムするなら変えた方がいいよ!だいぶちがうから!

991 :774RR :2018/11/14(水) 20:31:13.58 ID:YPDW5CF70.net
みんな14に逝ってしまった…

992 :774RR :2018/11/15(木) 11:46:35.81 ID:J7tNBcCM0.net
埋めついでに貼っとく。
http://eicma.piaggiogroup.com/it_IT/vespa/
EICMA 2018、公式

993 :774RR :2018/11/15(木) 17:16:02.56 ID:kXeBoUnO0.net
VespaEVええやん
50万円弱くらいで売り出してくれんやろか?

994 :774RR :2018/11/15(木) 20:10:14.53 ID:BaHvByBH0.net
ベスパは可愛いからOKなんだって言ってたよ?

995 :774RR :2018/11/15(木) 21:23:43.22 ID:IwfZy4Wc0.net
埋めますマン参上

996 :774RR :2018/11/15(木) 21:28:14.61 ID:IwfZy4Wc0.net
ここ落とします

997 :774RR :2018/11/15(木) 21:29:24.08 ID:IwfZy4Wc0.net
ドンドン埋めましょう

998 :774RR :2018/11/15(木) 21:30:08.37 ID:IwfZy4Wc0.net
もう閉めますね

999 :774RR :2018/11/15(木) 21:30:47.97 ID:IwfZy4Wc0.net
埋めちゃうよ

1000 :774RR :2018/11/15(木) 21:31:26.31 ID:IwfZy4Wc0.net
完予

1001 :774RR :2018/11/15(木) 21:32:26.13 ID:IwfZy4Wc0.net
糸冬予

1002 :774RR :2018/11/15(木) 23:06:25.38 ID:S84dc2xf0.net
(´_ゝ`)

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200