2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】13

1 :774RR :2018/07/02(月) 17:26:46.50 ID:zz4q0eUm0.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522454291/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

793 :774RR :2018/10/19(金) 08:13:44.78 ID:UOF2YdNZ0.net
今250乗ってるがどんなに300の性能が良かろうとメーターが気に入らないからあのままだったらいつまでも250だ
こだわって選ぶベスパだからこそ細かいところが気になる

794 :774RR :2018/10/19(金) 08:50:04.74 ID:U51FnNVeM.net
ベスパは外車だから車検費用高いんだよね
デラで出すと20マンはくだらない

795 :774RR :2018/10/19(金) 08:53:35.91 ID:oaA5JjaM0.net
すーぐそうやって自演で荒そうとする

796 :774RR :2018/10/19(金) 09:21:26.04 ID:TTT1LsoRd.net
>>793
私も初期GTSのビー玉メーターが好きです。
流石にプリントが剥がれてきたし液晶も輝度不足で見えないですけど(笑)

797 :774RR :2018/10/19(金) 09:57:36.26 ID:IHnOWU3pd.net
>>788
だよなぁ
250なら気軽につけられるマフラー多いよな
ここの連中はそんなもんも自分で変えれないのか!とか
非対応で公道走る奴www言い出しそうだけど

798 :774RR :2018/10/19(金) 10:51:13.36 ID:VhNBJZnu0.net
>>794
最新モデル1万キロちょっとの定期メンテで
工賃入れると10マソ近い出費なんじゃ?これ
300だから同時車検ならさらにかかるわけで

ttps://blogs.yahoo.co.jp/k_wangan357/archive/2018/10/5

こういうの見るとやっぱ外車は覚悟がいるなって思っちゃう

799 :774RR :2018/10/19(金) 11:00:26.16 ID:c9y1yVs70.net
ショップは300否定されると死活問題だからな。
俺は250初期を気に入って乗ってる。

800 :774RR :2018/10/19(金) 12:56:10.27 ID:TTT1LsoRd.net
>>798
気になったのでざっくり計算したらパーツで6万程度でした。マロッシやベルトは必須ではない気もしますが(笑)

高負荷走行が多いならそれだけ消耗も早いのでやってることは他車種だとしても妥当だと思います。

長く乗るなら定期メンテは必須ですけどガンガン乗るわけでないならここまではかからないと思います。

801 :774RR :2018/10/19(金) 16:19:36.96 ID:D9rCgldk0.net
走る安楽椅子をわざわざ煩くさせる意味がわからない。

802 :774RR :2018/10/19(金) 16:29:48.49 ID:dz4bghh10.net
>やっぱ外車は覚悟がいるなって思っちゃう
ここに来るって事は整備のついでに少し足して軽チューンもってお客さんじゃないのかな?
前にクラッチとクラッチベルにベルト交換してもらったけどチューンパーツは勧められなかったよ。
ベルはその時はマロッシのも純正と同じ様な造りで値段が純正より安かったのでマロッシにしたけど。

803 :774RR :2018/10/19(金) 18:52:36.66 ID:kn3X80+00.net
初期GTSのメーターを300に移植できないの?

804 :774RR :2018/10/19(金) 19:39:01.83 ID:dz4bghh10.net
>移植
アナログの250でやった事がある。
ECUからタコ信号は出ているけど、それをメーターまで持っていく技術が必要

805 :774RR :2018/10/20(土) 00:59:27.12 ID:xsiA5oC/0.net
最悪タコはなくても困ることはないけど、初期GTSメーターは速度誤差が激しいから車検でうまいことやらないといけないかも

806 :774RR :2018/10/20(土) 09:17:46.26 ID:9POftsomH.net
1万キロのメンテで20万かかったレシート見たことある
ちなみにハンドルのブレは直らなかったらしい

807 :774RR :2018/10/21(日) 07:23:40.28 ID:ICyJ5yGsa.net
バカですか?

808 :774RR :2018/10/21(日) 10:43:15.05 ID:E0JRU6BQ0.net
タコです

809 :774RR :2018/10/21(日) 11:55:27.51 ID:C6Tsjrp/d.net
寝ろ糞ハゲ

810 :774RR :2018/10/21(日) 12:43:47.43 ID:QKx/pBAK0.net
>>806
何処をいじってそんな金を取られるのか
レシートを見せてみろ

811 :774RR :2018/10/21(日) 22:07:58.23 ID:GxoGT83m0.net
限定モデル?凄い良い色の水色だなぁ、ドラえもん的な

812 :774RR :2018/10/22(月) 03:24:08.93 ID:Sxz+x4+H0.net
最近タイのバイクにばかり乗っているせいか愛車のS125に乗る機会がほとんどなかった
一週間ぶりに乗ったらしばらくエンジンがたがたもともとジャダーがある個体だったが
さらにひどくなった模様

10kmくらい走行したら気にならなくなった

50kmくらいの往復で帰りは普通に気にならないくらい順調に走った
やっぱりこまめに使わないとすぐに怪しい挙動になるなキャブ車は

アプリリアなんかもしばらく乗らなかったら急に動かなくなったなんて報告を見るし
ホワイトベースの動画見ていたらワコーズのフューエルワンがよさげだったが効果あるんだろうか

813 :774RR :2018/10/22(月) 03:41:44.30 ID:Sxz+x4+H0.net
タイのバイクのほうが燃費はもちろんいいけど高速域はやっぱこっちのほうがいいね
走りもプレミアムだしPCXよりよさそう。乗ったことないけど

長距離はこっちで使っているけど長距離走行の疲れももちろんない
車に比べればもちろんつかれるけどね

やっぱり秀逸はシートだね
ベスパのシートってカッシーナみたいな硬さでちょうどいいんだよね
ほかのメーカーではできないちょうどいい質感

814 :774RR :2018/10/22(月) 04:33:40.19 ID:px2U1JHm0.net
ハミルトンがDRSにきたー

815 :774RR :2018/10/22(月) 04:34:25.48 ID:px2U1JHm0.net
おっと失礼

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:25:44.52 ID:3qXGsqfY0.net
流石セルフメンテ、見てる動画のレベルがwww

コピペ荒らしってこいつ叩かれてからだよな?

817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:31:25.09 ID:3qXGsqfY0.net
1週間のらないと普段ジャダでない車両でも出るときがある。
屋外保管に多いが屋内保管でもコンクリむき出しや換気がいまいちの所だとコーティングしてある床でもなる。

理由のひとつはクラッチが湿気る。ライニングは吸湿するからね。
プーリーカバーのクラッチのあたり、下側ガッツリ穴開いてるからね
熱入ってくると直るのは湿気が飛ぶから

キャブ車は全く関係ない。
キャブでジャダーが出るかよw

818 :774RR :2018/10/22(月) 13:00:42.75 ID:0B9CngU/d.net
>>814
帰ってから見るからやめてwww

819 :774RR :2018/10/22(月) 15:32:49.71 ID:43IRyT4Jd.net
スレ違い
どっかいけ

820 :774RR :2018/10/22(月) 21:20:27.76 ID:Sxz+x4+H0.net
>>817

湿気でなるってwww
知ったかはよしてくれ
豪雨の時突然だったので走行したがクラッチは皆無になった
どう説明してくれる?湿気は関係ないはずだが・・・

キャブでジャダーが出るなんて書いていないぞ
キャブは動かさないとアイドリングとかばらつきが出るって意味で書いたんだ

何でキャブとジャダーが一緒になるって読解できるんだよ

821 :774RR :2018/10/22(月) 21:35:18.33 ID:UpS+TYZ60.net
クラッチが皆無になった?
どういうこと?

822 :774RR :2018/10/23(火) 02:33:59.34 ID:xYPIPLTm0.net
理由はわからない
8月とか突然の雷雨とかあったべ?

仕方ないからずぶぬれで帰るべってなって走行したら
あらまいつもより快適。

気づけば全然ジャダらないって思ったわけ
直ったと解釈するのはおかしいなと思って次の日乗ったらやっぱりジャダーはある

で、また雨だガソリンも高いからS125乗るべってなって
また乗ったらやっぱりジャダらないんだよね

それこそ駆動系の中に水分が入ったほうがいいんでないの?
入らないにしても湿気が多いほうが利点があるのでは?って話。

ただし小雨とかでは発生するね

823 :774RR :2018/10/23(火) 10:13:39.54 ID:fgpdIPkDd.net
ある2人のレスが全く頭に入ってこない

824 :774RR :2018/10/23(火) 12:43:16.62 ID:x211+Bkd0.net
テスト

825 :774RR :2018/10/23(火) 17:14:26.95 ID:CfcxX+4O0.net
またオーシャングレイクレイマーのツイッターなくなってるw

826 :774RR :2018/10/23(火) 18:01:16.64 ID:7kQpAT8Vd.net
は?
もっとよく探せ

https://twitter.com/AQUABLUEvespa/status/1046132809650200577?s=19
(deleted an unsolicited ad)

827 :774RR :2018/10/23(火) 21:41:43.94 ID:8GfJYhhF0.net
名前変えてまでまだ文句言ってるのかw嫌ならやり直せばいいのに。
おっと、この人に目つけられたら末代まで祟られそうw

828 :774RR :2018/10/23(火) 23:06:17.57 ID:rBN1Atuf0.net
これってネットリテラシーのないジジイなのか、サイコパスなのかどっちなだろう

829 :774RR :2018/10/24(水) 13:31:17.47 ID:YJLOVoBer.net
ブログはともかくTwitterわざわざ追っかけてまで読んでるのは異常

830 :774RR :2018/10/24(水) 13:34:49.57 ID:wo9LU96n0.net
>829
ここに自演投下しても自分の味方になってくれなかったから異常あつかいですか?まっつさんw

831 :774RR :2018/10/24(水) 15:10:39.45 ID:xyvsWywWd.net
GTS300に決めた。
大型から乗り換え。
色で悩み中。

832 :774RR :2018/10/24(水) 15:35:15.07 ID:EeYrDmfb0.net
>>831
いいね。新車で買えるのは300だと何色?
俺は250のバルカンブラックに乗ってるけど、意外と街で被らない。黒はありふれてて不人気なのかなあ。

833 :774RR :2018/10/24(水) 15:47:01.97 ID:EeYrDmfb0.net
公式サイト見たら5色プラス受注生産のグレーがあるのか。
黒系が受注生産なのね。イタ車らしい。
現車見ないとわからんが、青か赤が俺は好きだな。

834 :774RR :2018/10/24(水) 15:49:56.41 ID:iagkEe4Qd.net
>>832
私はシワシワ模様のタンカラーシートにしたくてネロルーチドにしましたよ。
納車したのはシワシワ表皮でなくてGTにあった表皮になってましたが(笑)

835 :774RR :2018/10/24(水) 17:01:51.09 ID:e6FcBuN00.net
>シワシワ模様のタンカラーシート
LXにそれ付いてたけどすぐ小汚くなって洗っても落ちなかったよ

836 :774RR :2018/10/24(水) 19:57:33.38 ID:zrYsxOord.net
何でこのバイクって片持ちサスなの?
ホイールが映えるとか単純にデザインの問題?

837 :774RR :2018/10/24(水) 20:34:52.29 ID:RoCugXen0.net
航空機メーカーの名残

838 :774RR :2018/10/24(水) 20:35:57.12 ID:31BZ9rxU0.net
戦闘機作ってた名残だよ

839 :774RR :2018/10/24(水) 23:20:35.49 ID:IaHIYYTQd.net
モノコックに片持ちはベスパのアイデンティティね。

840 :774RR :2018/10/25(木) 00:48:18.02 ID:x7AyaGvO0.net
ちゃんとハンドルロックさせると片持ちサスをアピールできるように設計しているからな
こういった粋な計算は国産ではできない

841 :774RR :2018/10/25(木) 02:31:42.13 ID:oQMD4pPK0.net
ピアジオ>「(やっべぇ・・そんな事全く考えて無いわ)」

842 :774RR :2018/10/25(木) 08:53:36.77 ID:CO59e3KHd.net
>>840
PXとサスの位置が反対なのがずっと気になってましたけどそういうことなんですかね

843 :774RR :2018/10/25(木) 16:59:41.79 ID:YHQVDXkf0.net
>>840
そういう事ではないんだよ
戦闘機を作ってたサス、モノコックの技術を応用しただけだよ

844 :774RR :2018/10/25(木) 21:10:38.22 ID:8vG9AxSz0.net
>>840
考えすぎと思うよ

845 :774RR :2018/10/26(金) 10:29:35.66 ID:qyPZOI6bd.net
今のオートマはマニュアル車と片持ちが逆だからいい。マニュアルは雨降るとサスやキャリパー等にもろ雨に当たるから錆び易い

846 :774RR :2018/10/26(金) 12:44:21.45 ID:2J9BnBJ20.net
>>845
いろいろ思って乗ってるんですね〜〜

847 :774RR :2018/10/27(土) 06:08:31.44 ID:1WXbwJ1Z0.net
オートマベスパって 10年も乗れる?
なんかすぐダメになりそうだが。

848 :774RR :2018/10/27(土) 06:36:11.07 ID:AC8GbfHF0.net
俺のが2007年くらいに出たS125だからな
消耗品交換くらいで何の問題なく乗っているが

しいて言えば配線がむき出しになってショートしたくらいだな
絶縁テープ巻いて終了

849 :774RR :2018/10/27(土) 08:39:57.30 ID:2dNeahf70.net
うちの2006GTSはもうすぐ13年目です。
私も10年までなら基本的に消耗品交換とかサビ取りくらいでした。
不具合は保証期間中出ましたが一通り交換したらその後は出ませんでした。
また、10年経過するとさすがに性能低下は避けられませんが普通に乗る分には問題ない範囲でした。

850 :774RR :2018/10/27(土) 10:24:50.54 ID:1WXbwJ1Z0.net
雑な質問に丁寧にありがとうございました^_^
今日試乗して買ってみる予定です〜〜

851 :774RR :2018/10/27(土) 13:39:51.10 ID:2dNeahf70.net
>>850
いってらっしゃい。好みに合うといいですね。
試乗して疑問とかあったらなんでも聞いてくださいね。

852 :774RR :2018/10/27(土) 15:51:30.95 ID:1Atbc02J0.net
igetエンジン車オヌヌメ(^^)

853 :774RR :2018/10/27(土) 20:33:09.20 ID:QfX2+glp0.net
いまさらGTSはさすがにちょっとね!
新型出ないのかな?

854 :774RR :2018/10/28(日) 05:07:24.78 ID:L1TST7vFr.net
>>853
ちょっとなに?今更感あり?

855 :774RR :2018/10/28(日) 05:52:28.66 ID:GiyF4MzQ0.net
形が変わってない
2006からだっけ?
乗ったら普通のATスクーターだしね

856 :774RR :2018/10/28(日) 08:02:09.46 ID:pWxBFksg0.net
PXだって20年続いたし変わらないよさもあるという解釈なのだろう。

857 :774RR :2018/10/28(日) 11:13:49.12 ID:DGFuxcgU0.net
長く乗る分にはロングセラーのが助かる
コロコロ変わってたらサードパーティの部品メーカーも育たない

858 :774RR :2018/10/28(日) 11:27:40.21 ID:rIZs7i/O0.net
>>857
普通が一番だしね。あれこれされるより

859 :774RR :2018/10/28(日) 11:28:40.80 ID:rIZs7i/O0.net
一時期な液晶メーターはどーかと思ったけど
まあとにかく壊れた… 今のはまあまあと思って乗ってる

860 :774RR :2018/10/28(日) 15:54:41.65 ID:VMwHnN1c0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d318644521
中国製だろ

861 :774RR :2018/10/28(日) 17:23:22.62 ID:JO7ZNh/z0.net
さげられない奴はオツムもアレだな
SOXが入れたインドLXだよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/車両識別番号#国名記号
MA-ME インド

862 :774RR :2018/10/28(日) 21:27:12.22 ID:NrPeEkt50.net
今年モデルのプリマベーラ150ABSに乗っています。
マロッシのTC UNITか
ラピッドバイクのEASYを入れたいと思っています。
どっちがおすすめですか?

863 :774RR :2018/10/29(月) 00:46:46.36 ID:0W2WEHnJ0.net
インド系は本当にみすぼらしいよな
何でピアジオはこんなのを作っちまったんだろうか
ベスパブランドを守ろうとかそういう信念がないね

864 :774RR :2018/10/29(月) 07:17:29.51 ID:OgW/PHtY0.net
>>862
それはなんだい?
コンピュータを変えるのかな?

865 :774RR :2018/10/29(月) 08:26:11.68 ID:1gu+Cj/Bp.net
>>863
LX検討中なんだけど、インド製は何が違うん?

866 :774RR :2018/10/29(月) 08:32:13.98 ID:OgW/PHtY0.net
>>451
なんか似てる… ヤバい汗
とりあえず…俺はクルマは母親にベスパは姉の旦那に購入してプレゼントした…
俺はなんも乗ってないけど… いまこのスレみてて欲しくなってる♫

867 :774RR :2018/10/29(月) 09:05:34.79 ID:0W2WEHnJ0.net
>>865

外観を見比べてみろよ
足回りとかはさすがに差はないんだろうがシートも怪しいだろ
ベスパと国産の違いはシートにあると俺は踏んでいる
国産のスクーターでベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
国産のはベンチだな

868 :774RR :2018/10/29(月) 11:25:43.83 ID:6v1n3Rb5a.net
全く見比べられてないあきメクラw
足回り同じに見えるとかギャグかよ
鉄プレスホイールで前ドラムブレーキ
エンジンもigetでもリーダーでも3vでもない

逆にLXのシートはイタリアも大して形状変わらない[クオルティ]

869 :774RR :2018/10/29(月) 12:53:21.03 ID:4nHZ17xoM.net
親族といえども他人に乗り物は
プレゼントできないな。
事故の事を考えるとね

870 :Quaruty :2018/10/29(月) 16:23:03.47 ID:DRrh0kbv0.net
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


871 :774RR :2018/10/29(月) 16:30:04.68 ID:otqAwXbI0.net
>>864さん
そうです。
マフラーを変える予定はないのですが 少しでも速くなればと思いまして。

872 :774RR :2018/10/29(月) 17:04:22.38 ID:TGnRLAHH0.net
4stを早くしようと思うならボアアップが早道
190tにすれば

873 :774RR :2018/10/29(月) 17:32:10.48 ID:otqAwXbI0.net
>>872さん
すみませんが ボアアップは考えていませんので
コンピューターのことを教えていただけたいです。

874 :774RR :2018/10/29(月) 19:20:03.57 ID:cvZL/Fi40.net
>>873
むしろこっちが教えてほしい。両方買ってインプレしてよ。

875 :774RR :2018/10/29(月) 21:56:12.72 ID:0W2WEHnJ0.net
>>868

鉄ホイールとアルミってそんなに違うのか
俺が言っているのはサスペンションなどのことなんだが

ブレーキもほとんど急制動かけるシーンがないから気にしていないわ
乗り心地が異なるのはさすがにきつい

876 :774RR :2018/10/29(月) 22:07:17.89 ID:7xKhtqBR0.net
>>875
いくらなんでも無知すぎるだろ w

877 :774RR :2018/10/29(月) 22:21:15.40 ID:YP3OxDlV0.net
ブランド批判するなら生産国と仕様の違いとその背景くらいは把握しとけよ

878 :774RR :2018/10/29(月) 22:26:52.70 ID:0W2WEHnJ0.net
>>876

だから違いをかけよ

879 :774RR :2018/10/29(月) 22:37:26.50 ID:6i/isD+Na.net
バネ下

880 :774RR :2018/10/30(火) 00:59:36.25 ID:qw60+FUB0.net
>>878
教えて欲しかったら千回土下座して顔面潰してから来い

881 :774RR :2018/10/30(火) 02:01:29.25 ID:xB3AqGMg0.net
250と比べると300新型だいぶいいなー
新古250探してだけど、気移りしそうだ

新型300の人いますか?

882 :774RR :2018/10/30(火) 02:55:00.05 ID:M06WXM4e0.net
>>880

知識不足を突っ込まれるのが我慢ならんのだな
お前いつもの知ったか野郎だろ

クラッチのジャダーも湿気じゃないしな
クラッチ交換せずに答え見つけて直したわ最近

883 :774RR :2018/10/30(火) 08:15:26.73 ID:qw60+FUB0.net
>>882
おまえの頭の悪さには限度がないのか?
しったかの意味すら知らないんだから始末に負えねえわ wwwww

884 :774RR :2018/10/30(火) 09:58:50.44 ID:ENlQZ5++0.net
>>883

セルフメンテ君だからねぇw

ワッチョイになってAA荒らしできなくてイライラしてんだろ

885 :774RR :2018/10/30(火) 10:36:29.21 ID:yIuqzuF2d.net
>>875
鉄はアルミより重いのでかいつまむと以下のような違いが出ます。
・重い物を動かすので発進が遅い
・それだけエネルギー(燃料)が必要になる
・重いから止まりづらい
・取り回しもしんどい
・錆びる(可能性がある)

主に運動性に違いが出ます。わかりやすく例えると足首に500mlのペットボトルくくり付けて歩くと、いかに軽さが大事なのかわかると思います

886 :774RR :2018/10/30(火) 11:11:19.33 ID:M06WXM4e0.net
>>885

鉄が重いんだって?
本当に理解しているのかな?
ではアルミと鉄のLX125のホイールの差ってどのくらい?

887 :774RR :2018/10/30(火) 11:12:43.74 ID:M06WXM4e0.net
>>885

LXのものが入らないんであれだけど
車ので計ってみてごらん?
鉄は重いなんて言ったら笑われますよ

888 :774RR :2018/10/30(火) 11:26:51.76 ID:xB3AqGMg0.net
あらあら

889 :774RR :2018/10/30(火) 11:55:42.69 ID:FRXQmYLKd.net
もう少し泳がせとけよ
面白いのに

890 :774RR :2018/10/30(火) 12:56:59.70 ID:7ZYKdmRF0.net
鉄のホイールは厚みが薄い
アルミを鉄と同じ強度で作るには厚みが必要

891 :774RR :2018/10/30(火) 15:07:20.39 ID:A8bqDLBj0.net
鉄のホイールとアルミホイール、実際どっちが軽いんだろな。普通アルミの方が軽いとは思うけど、あの大きさだし差は大してなかったりしない?

892 :774RR :2018/10/30(火) 18:07:17.16 ID:4LywlrQXa.net
大概はアルミの方が重かったという落ちがつく

893 :774RR :2018/10/30(火) 19:43:05.14 ID:Qtd4Eq6wd.net
インドの並行物はいざエンジンとか足回りの修理になったら部品とかちゃんとあるのかね

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200