2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】13

1 :774RR :2018/07/02(月) 17:26:46.50 ID:zz4q0eUm0.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522454291/

本家
http://www.piaggio.co.jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

851 :774RR :2018/10/27(土) 13:39:51.10 ID:2dNeahf70.net
>>850
いってらっしゃい。好みに合うといいですね。
試乗して疑問とかあったらなんでも聞いてくださいね。

852 :774RR :2018/10/27(土) 15:51:30.95 ID:1Atbc02J0.net
igetエンジン車オヌヌメ(^^)

853 :774RR :2018/10/27(土) 20:33:09.20 ID:QfX2+glp0.net
いまさらGTSはさすがにちょっとね!
新型出ないのかな?

854 :774RR :2018/10/28(日) 05:07:24.78 ID:L1TST7vFr.net
>>853
ちょっとなに?今更感あり?

855 :774RR :2018/10/28(日) 05:52:28.66 ID:GiyF4MzQ0.net
形が変わってない
2006からだっけ?
乗ったら普通のATスクーターだしね

856 :774RR :2018/10/28(日) 08:02:09.46 ID:pWxBFksg0.net
PXだって20年続いたし変わらないよさもあるという解釈なのだろう。

857 :774RR :2018/10/28(日) 11:13:49.12 ID:DGFuxcgU0.net
長く乗る分にはロングセラーのが助かる
コロコロ変わってたらサードパーティの部品メーカーも育たない

858 :774RR :2018/10/28(日) 11:27:40.21 ID:rIZs7i/O0.net
>>857
普通が一番だしね。あれこれされるより

859 :774RR :2018/10/28(日) 11:28:40.80 ID:rIZs7i/O0.net
一時期な液晶メーターはどーかと思ったけど
まあとにかく壊れた… 今のはまあまあと思って乗ってる

860 :774RR :2018/10/28(日) 15:54:41.65 ID:VMwHnN1c0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d318644521
中国製だろ

861 :774RR :2018/10/28(日) 17:23:22.62 ID:JO7ZNh/z0.net
さげられない奴はオツムもアレだな
SOXが入れたインドLXだよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/車両識別番号#国名記号
MA-ME インド

862 :774RR :2018/10/28(日) 21:27:12.22 ID:NrPeEkt50.net
今年モデルのプリマベーラ150ABSに乗っています。
マロッシのTC UNITか
ラピッドバイクのEASYを入れたいと思っています。
どっちがおすすめですか?

863 :774RR :2018/10/29(月) 00:46:46.36 ID:0W2WEHnJ0.net
インド系は本当にみすぼらしいよな
何でピアジオはこんなのを作っちまったんだろうか
ベスパブランドを守ろうとかそういう信念がないね

864 :774RR :2018/10/29(月) 07:17:29.51 ID:OgW/PHtY0.net
>>862
それはなんだい?
コンピュータを変えるのかな?

865 :774RR :2018/10/29(月) 08:26:11.68 ID:1gu+Cj/Bp.net
>>863
LX検討中なんだけど、インド製は何が違うん?

866 :774RR :2018/10/29(月) 08:32:13.98 ID:OgW/PHtY0.net
>>451
なんか似てる… ヤバい汗
とりあえず…俺はクルマは母親にベスパは姉の旦那に購入してプレゼントした…
俺はなんも乗ってないけど… いまこのスレみてて欲しくなってる♫

867 :774RR :2018/10/29(月) 09:05:34.79 ID:0W2WEHnJ0.net
>>865

外観を見比べてみろよ
足回りとかはさすがに差はないんだろうがシートも怪しいだろ
ベスパと国産の違いはシートにあると俺は踏んでいる
国産のスクーターでベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
国産のはベンチだな

868 :774RR :2018/10/29(月) 11:25:43.83 ID:6v1n3Rb5a.net
全く見比べられてないあきメクラw
足回り同じに見えるとかギャグかよ
鉄プレスホイールで前ドラムブレーキ
エンジンもigetでもリーダーでも3vでもない

逆にLXのシートはイタリアも大して形状変わらない[クオルティ]

869 :774RR :2018/10/29(月) 12:53:21.03 ID:4nHZ17xoM.net
親族といえども他人に乗り物は
プレゼントできないな。
事故の事を考えるとね

870 :Quaruty :2018/10/29(月) 16:23:03.47 ID:DRrh0kbv0.net
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ
ベスパのシートに勝るクオルティは今のところ確認できていないわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


871 :774RR :2018/10/29(月) 16:30:04.68 ID:otqAwXbI0.net
>>864さん
そうです。
マフラーを変える予定はないのですが 少しでも速くなればと思いまして。

872 :774RR :2018/10/29(月) 17:04:22.38 ID:TGnRLAHH0.net
4stを早くしようと思うならボアアップが早道
190tにすれば

873 :774RR :2018/10/29(月) 17:32:10.48 ID:otqAwXbI0.net
>>872さん
すみませんが ボアアップは考えていませんので
コンピューターのことを教えていただけたいです。

874 :774RR :2018/10/29(月) 19:20:03.57 ID:cvZL/Fi40.net
>>873
むしろこっちが教えてほしい。両方買ってインプレしてよ。

875 :774RR :2018/10/29(月) 21:56:12.72 ID:0W2WEHnJ0.net
>>868

鉄ホイールとアルミってそんなに違うのか
俺が言っているのはサスペンションなどのことなんだが

ブレーキもほとんど急制動かけるシーンがないから気にしていないわ
乗り心地が異なるのはさすがにきつい

876 :774RR :2018/10/29(月) 22:07:17.89 ID:7xKhtqBR0.net
>>875
いくらなんでも無知すぎるだろ w

877 :774RR :2018/10/29(月) 22:21:15.40 ID:YP3OxDlV0.net
ブランド批判するなら生産国と仕様の違いとその背景くらいは把握しとけよ

878 :774RR :2018/10/29(月) 22:26:52.70 ID:0W2WEHnJ0.net
>>876

だから違いをかけよ

879 :774RR :2018/10/29(月) 22:37:26.50 ID:6i/isD+Na.net
バネ下

880 :774RR :2018/10/30(火) 00:59:36.25 ID:qw60+FUB0.net
>>878
教えて欲しかったら千回土下座して顔面潰してから来い

881 :774RR :2018/10/30(火) 02:01:29.25 ID:xB3AqGMg0.net
250と比べると300新型だいぶいいなー
新古250探してだけど、気移りしそうだ

新型300の人いますか?

882 :774RR :2018/10/30(火) 02:55:00.05 ID:M06WXM4e0.net
>>880

知識不足を突っ込まれるのが我慢ならんのだな
お前いつもの知ったか野郎だろ

クラッチのジャダーも湿気じゃないしな
クラッチ交換せずに答え見つけて直したわ最近

883 :774RR :2018/10/30(火) 08:15:26.73 ID:qw60+FUB0.net
>>882
おまえの頭の悪さには限度がないのか?
しったかの意味すら知らないんだから始末に負えねえわ wwwww

884 :774RR :2018/10/30(火) 09:58:50.44 ID:ENlQZ5++0.net
>>883

セルフメンテ君だからねぇw

ワッチョイになってAA荒らしできなくてイライラしてんだろ

885 :774RR :2018/10/30(火) 10:36:29.21 ID:yIuqzuF2d.net
>>875
鉄はアルミより重いのでかいつまむと以下のような違いが出ます。
・重い物を動かすので発進が遅い
・それだけエネルギー(燃料)が必要になる
・重いから止まりづらい
・取り回しもしんどい
・錆びる(可能性がある)

主に運動性に違いが出ます。わかりやすく例えると足首に500mlのペットボトルくくり付けて歩くと、いかに軽さが大事なのかわかると思います

886 :774RR :2018/10/30(火) 11:11:19.33 ID:M06WXM4e0.net
>>885

鉄が重いんだって?
本当に理解しているのかな?
ではアルミと鉄のLX125のホイールの差ってどのくらい?

887 :774RR :2018/10/30(火) 11:12:43.74 ID:M06WXM4e0.net
>>885

LXのものが入らないんであれだけど
車ので計ってみてごらん?
鉄は重いなんて言ったら笑われますよ

888 :774RR :2018/10/30(火) 11:26:51.76 ID:xB3AqGMg0.net
あらあら

889 :774RR :2018/10/30(火) 11:55:42.69 ID:FRXQmYLKd.net
もう少し泳がせとけよ
面白いのに

890 :774RR :2018/10/30(火) 12:56:59.70 ID:7ZYKdmRF0.net
鉄のホイールは厚みが薄い
アルミを鉄と同じ強度で作るには厚みが必要

891 :774RR :2018/10/30(火) 15:07:20.39 ID:A8bqDLBj0.net
鉄のホイールとアルミホイール、実際どっちが軽いんだろな。普通アルミの方が軽いとは思うけど、あの大きさだし差は大してなかったりしない?

892 :774RR :2018/10/30(火) 18:07:17.16 ID:4LywlrQXa.net
大概はアルミの方が重かったという落ちがつく

893 :774RR :2018/10/30(火) 19:43:05.14 ID:Qtd4Eq6wd.net
インドの並行物はいざエンジンとか足回りの修理になったら部品とかちゃんとあるのかね

894 :774RR :2018/10/30(火) 23:12:06.90 ID:xB3AqGMg0.net
皆さんお疲れ様です
今日300試乗してガンメタ艶消し購入しました…。
天気のいい日の都内通勤にでも使ってみます。
色々ありがとうございございました。

895 :774RR :2018/10/31(水) 06:56:25.05 ID:e2oEe5PVM.net
おめ!いい色買ったな!

896 :774RR :2018/10/31(水) 09:04:29.82 ID:VSzVT6I9d.net
>>894
おめでとう!

897 :774RR :2018/10/31(水) 09:09:00.78 ID:MVNhrfEe0.net
言い方が悪かったね
鉄のほうが強度が強いから素材としては少なく作ることができる
アルミは鍛造だか鋳造だかしらんけど強度を鉄と同じくらいにするのであれば素材は倍近く必要になる
当然重量もその分増す

アルミにすべてメリットがあるのであれば営業用のバンなどもすべてアルミはかせるね?
そう、アルミはコストがかかる
重量が燃費に影響するものであれば長距離使う業務用の車なんかはすべてアルミになるだろ?
でもなっていないね?これでわからなければもう一度高校からやり直してほしいね。

ほかにもすでに回答はあるけどね
錆に関しては今のコーティング技術が相当なものなので十年程度で差が出るものではない

当然足回りに大きな影響があるものではない。

898 :774RR :2018/10/31(水) 09:13:23.55 ID:ugfYhvNsd.net
長々とありがとうございました

899 :774RR :2018/10/31(水) 09:23:41.18 ID:CqZH278Oa.net
アルミの比重は鉄の約1/3
アルミの方が同じ強度出すにしても軽くない?

900 :774RR :2018/10/31(水) 09:47:12.89 ID:MVNhrfEe0.net
アルミったって合金だろ?
まさかアルミだけでできていると思ってる???

901 :774RR :2018/10/31(水) 10:35:02.33 ID:FHkwTwj10.net
>>899
質量当たりの強度が同じだとでも思ってる??

902 :774RR :2018/10/31(水) 12:09:18.46 ID:i5CNbsLf0.net
>>901
優しく言いましょう〜〜♫

903 :774RR :2018/10/31(水) 13:25:54.55 ID:jgi+79qra.net
897にアルミで鉄同等の強度出すために素材が倍近くとあるけど比重は1/3程度。
合金だとしてもそんなに比重は重くならないし、やっぱりアルミホイールの方が重くなるとは思えん。
が、そういうこともあるんだろうね。

904 :774RR :2018/10/31(水) 18:38:21.73 ID:e2oEe5PVM.net
感覚的には小さいホイールならてっちんのほうが軽いね。
大きいホイールになると断然アルミだけど。

905 :774RR :2018/10/31(水) 21:04:54.48 ID:i5CNbsLf0.net
>>881
どちらでもいいと思うよ。

906 :774RR :2018/10/31(水) 23:08:36.81 ID:QIrxpLWn0.net
どうでもいいけどGTSとMP3のホイールではMP3の方が重かったので交換をやめた思い出

907 :774RR :2018/11/01(木) 00:07:12.76 ID:z2lsBQE40.net
>>906
なるほど

908 :774RR :2018/11/01(木) 00:48:32.12 ID:Y++ZvB/Qd.net
みなさん、タイヤはやっぱりピレリーなんですか?

909 :774RR :2018/11/01(木) 01:46:21.32 ID:o3GfzRy/0.net
>>908
そーですよ

910 :774RR :2018/11/01(木) 03:35:19.29 ID:IEpz0Akg0.net
>>908
ずっとシティーグリップ

911 :774RR :2018/11/01(木) 07:08:29.91 ID:4BjDZLVNd.net
ここオッサンおおいなやっぱ
足回りの話ばっかり

912 :774RR :2018/11/01(木) 11:45:03.81 ID:WUZvYM6c0.net
こんな懐古デザインのスクーター、基本オッサンが買うもんだろ

913 :774RR :2018/11/01(木) 11:59:45.04 ID:4BjDZLVNd.net
そんなもんかね
ところで車体のモール部分が雲って?きたんだがみんなどうやってケアしてます?
ピカールでええんか?

914 :774RR :2018/11/01(木) 17:55:29.56 ID:ZePZzCL2M.net
>>913
ネバダル

915 :774RR :2018/11/01(木) 18:21:55.52 ID:z2lsBQE40.net
人糞が載ってた ベスパのシートに。

916 :774RR :2018/11/01(木) 20:21:38.68 ID:l1Z+pLbG0.net
センター街に停めてたんか?
ウンチングスタイルがまるで想像できないんだけど

917 :774RR :2018/11/01(木) 23:20:39.12 ID:ZaKX+bNad.net
>>914
くもってって言ってるからGTSの樹脂じゃないの?

918 :774RR :2018/11/02(金) 00:35:54.38 ID:hNyHGmUC0.net
ET2乗ってた、または今乗ってる人いますか?
朝夕冷えてきたら何度始動してもすぐにストールしてしまう。
30回位キックして温まってくるとようやく安定してきて運転できる。
暖かい時期はアイドル低めでとても安定していたのに。
ET2とかET4は基本オートチョークだと思いますが、キャブ周辺を適当にいじって治るもの?
近くのバイク屋はET2なんて誰もが触りたがらないのです。ヤマハも4ストのET4なら責任とらないけど有償でやったげるが、ET2は得体が知れないので手を出さないと言われました。

919 :774RR :2018/11/02(金) 09:46:36.43 ID:chHo+lxh0.net
一応バッテリー外して1時間くらい放置してつけなおして
再度使ってみたら?

S125もインジェクション国産車でも似たようなことするとエンストの症状はなくなる
しばらく乗っていなかったり、エアクリ交換したりとかするとなるんだけど一応車も二輪も
このバッテリー取り外してリセット大作戦でみんな解決した。

ただ今回は経過が経過なのでとりあえずやってみろとしか言えない。
ついでに充電もしておいていいと思う。

920 :774RR :2018/11/02(金) 09:51:45.36 ID:chHo+lxh0.net
あとはアイドル回転数を上げてみるというのも手だろうな
キャブ回り周辺にマイナスねじかなんかで調整でできるねじがあると思うがそこをひねるとアイドリング回転数が上がるようにはなる。

キャブ車なんて暖機十分にできるまで走行できないのが多いからあったまって動くようになるのであれば別に普通といえば普通
去年は大丈夫でしたっていうなら整備してもらう必要もある。

フューエルワン使って始動性が良くなったという話もある。
見てくれるバイク屋が見つからないならとりあえずはそういったローコストで治せるであろう手法で試してみるという価値はある。
バイク屋も似たようなことして治しているだろうしな

921 :774RR :2018/11/02(金) 10:31:35.48 ID:lKmvPG6y0.net
>>918
オートチョークの寿命だろ
チョークをマニュアル化するキットが有る

922 :774RR :2018/11/02(金) 10:45:21.20 ID:leTVgEJqa.net
ET2はキャブ?インジェクション?

923 :774RR :2018/11/02(金) 19:59:56.00 ID:0PgFder7M.net
チョークとか2次エアー吸ってるとか
まあ色々あるだろうねえ

924 :774RR :2018/11/02(金) 22:12:26.22 ID:DgxLX3QWM.net
>>919
マジレスありがとうございます
やってみます!

925 :774RR :2018/11/02(金) 22:17:32.38 ID:DgxLX3QWM.net
>>920
同感ですが、中古なので差分がわからんのです。
この中古の前にET4を1台、ET2を2台乗っていましたが同様の不具合は未経験。
今回の新しい(低走行距離)のET2はこの寒い朝のキック30回問題以外はほぼ新車の快適な乗りごこちだったのでなんとかしたいが、レア社なので近所のバイク屋がまったく相手にしてくれない。

926 :774RR :2018/11/02(金) 22:18:19.16 ID:DgxLX3QWM.net
>>921
ネットで探してみます。
リンク知ってますか?

927 :774RR :2018/11/02(金) 22:19:09.91 ID:DgxLX3QWM.net
>>922
ET2は漏れなくインジェクションでは?

928 :774RR :2018/11/02(金) 22:21:06.48 ID:DgxLX3QWM.net
>>923
30回キックして少しづつ暖めると吹き上がる様になるので多分オートチョークの故障だと考えています。

929 :774RR :2018/11/02(金) 23:00:47.18 ID:lKmvPG6y0.net
ET2iとはレアな車両w

930 :774RR :2018/11/02(金) 23:24:24.11 ID:hNyHGmUC0.net
よくわかんないけどこの記事でET2は漏れなくインジェクションと思ってた。
違うの?

https://www.bbb-bike.com/magazine/vespa/vol15.html

931 :774RR :2018/11/02(金) 23:24:58.16 ID:JI4t++6W0.net
社外コンピューター入れてる方 使用感とか教えてほしいです。

932 :774RR :2018/11/02(金) 23:25:25.03 ID:hNyHGmUC0.net
バッテリー充電中
セルは勢いよく回るのでバッテリーではないと思っていたけど人の言うことは素直に実行。

933 :774RR :2018/11/03(土) 01:01:48.11 ID:Ccfqwn3M0.net
>>925

仮にやってくれるところもあるかもしれないけど壊されるかもしれないからやめたほうがいい
俺はしょうもない壊され方をしたよ

後輪のタイヤ交換だけなのにマフラー部分のねじををなぜかねじ切られた
片方のねじがぐらつくと思ったらオーバートルクでまわしたのか知らんけどねじ切られてたわ
こんな初歩的なこともできないバイク屋もあるってこと。
しかも言わねーし

934 :774RR :2018/11/03(土) 01:37:52.79 ID:Vrc/Ee0/0.net
日本メーカーでベスパっぽい小型のスクーター出てほしいっていう人は
スズキが来年出すかもしれん180ccに期待してるの?

935 :774RR :2018/11/03(土) 02:15:56.07 ID:jOcvzDZy0.net
>>934
それはあまり……苦笑。
期待は薄いですが…イタリアンスクーターに
200C.C.前後のビクスクでないもの…
またスカラベオやブログみたいに出たら嬉しい

936 :774RR :2018/11/03(土) 06:42:09.87 ID:rCrWq5tL0.net
>人の言うことは素直に実行。

こいつはセルフメンテ君という何の技術的根拠も無くネットにあることを参考に
二、三台のヤフオクジャンク車両が素人メンテで取りあえず動く様になっただけの
レベルで判ったようなことを並べているだけのアレな人です。
ET2にバッテリーつけはずしで変化が起きるようなデバイスはついていません。

937 :774RR :2018/11/03(土) 07:03:37.81 ID:Ccfqwn3M0.net
バッテリー外してリセットして充電なんて大した手間じゃないじゃん
お金もかからないし。それで直ったら世話ないんだから問題ないでしょ

938 :774RR :2018/11/03(土) 07:07:50.65 ID:Ccfqwn3M0.net
季節柄オートチョークっぽいけどね
換える部品が手に入るのであればそこを換えてみるしかいないだろうね

ちなみにコネも燃料ポンプの時燃料ポンプの不具合があること知っていて
バッテリーだとかガソリン入っているのかとか全然関係のないことで話題そらしたからな
バイク屋なんてウソつきで自分たちがもうかればいいって考えのところもあるから気を付けたほうがいいよ

939 :774RR :2018/11/03(土) 10:09:58.05 ID:7zS3TdgYd.net
GTS乗り心地良すぎて眠くなるね
今までシート固めだからケツ痛くなるとか思ってたけど2000キロ越えた辺りから考えが変わったわ
乗ってて眠くなる位の乗り味だ
もう一台モトグッチ欲しくなる

940 :774RR :2018/11/03(土) 14:27:37.69 ID:jOcvzDZy0.net
二人乗りはどーですか?
しょっちゅう乗る人いますか?
ステップさげれば大丈夫?

941 :774RR :2018/11/03(土) 14:30:13.27 ID:jOcvzDZy0.net
小一時間ほどの距離に
週一使います…

942 :774RR :2018/11/03(土) 15:18:49.71 ID:fEmeZxlud.net
ET2のインジェクションだとしたら大変だな…

943 :774RR :2018/11/03(土) 15:47:43.66 ID:6xpECNB10.net
>>938
ET4の時に似た症状があって10年近く前にeBayで海外から1,000〜2,000円くらいでオートチョーク買ったことある。
結局はその時は自然に治ってしまったので未交換。
新品がどっかにあると思うんだけど今探し中。
嫁がわけわからず捨てたかもしれない。

今日は暖かいのでバッテリーだけ新品に交換しておいて寒くなったら始動試してみて報告します。
ネットでググって調べてたらET2のオートチョークの下にヒーターが付いてるらしいのでバッテリーの残容量(電圧)は本件と関係あるかもしれないと見ている。
ヒーターが壊れてるのか、バッテリーの持ち電圧が低いからなのか切り分けないとね。

とにかく暖気さえやってしまえばエンジン自体は回転数も吹き上がりも、安定していてすこぶる快調なんですよ。
皆さんマジレスありがとう。

944 :774RR:2018/11/03(土) 16:39:57.04
オートチョークはAC

945 :774RR :2018/11/04(日) 06:13:26.31 ID:e29e7cC20.net
>>940
まあ1時間以内だね!ステップは下げたほうがいいよ。ふくらはぎに後ろの女の子の靴が当たって汚れるから!

946 :774RR :2018/11/04(日) 11:32:22.39 ID:vnNz5uR00.net
キャブヒーターは始動デバイスじゃないよ

https://manuals.wotmeworry.org.uk/Vespa/ET4/ET2_ET4TechnicalManual.pdf
フランジ面からの長さを測って、12Vつないで延びていく時間と長さを測ってマトモか調べるのだ。
極性はないよ+-はどちらでもいい

ET2のデロルトのチョークは知らんがET4のウォルブロのオートチョークは調整できた
出来ないときはニードルとめてるEリングの下にワッシャー入れるとか方法があるよ。

オートチョークキャブの基本動作は最初からチョーク経路が作動したまま
始動して電気がかかるとゆっくり経路が閉じるのがこのタイプ
オートチョークユニットがくたびれると経路が閉じたままになる

まあ社外買った方が早いけどね
https://www.ebay.com/itm/251237714928

947 :774RR :2018/11/04(日) 12:39:55.73 ID:R1jsGiizF.net
イエロー契約した
納車されるまで1ヶ月半もかかるのか
紅葉は見に行けないな。。。

948 :774RR :2018/11/04(日) 14:37:07.42 ID:8QhwHSfgd.net
おめ!
いい色買ったな!
ってこの元ネタなんだっけ?

949 :774RR :2018/11/04(日) 23:12:42.61 ID:mMYUZVwS0.net
>>940
二人乗りしてるけどシートが厚いから後ろも疲れないからツーリングも行ってる。
狭いけど運転手側が少し前にズレてあげればそんな窮屈でもない。ボックスつけると快適だよw

950 :774RR :2018/11/04(日) 23:37:55.99 ID:eZ2kHX5Ur.net
>>949
ありがとう
僕もベスパボックスつけてるのタンデム試乗して
これならいける!となりました。

ありがとう

総レス数 1003
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200