2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/07/02(月) 21:26:27.18 ID:zOZSKgWP0.net

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 47台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527029579/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

240 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/14(土) 10:14:34.99 ID:BTi9oZxB0.net
 
プロテクターの方が安心だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

241 :774RR :2018/07/14(土) 11:47:11.77 ID:paIwiV2ud.net
>>224 16年式だけどそんなに熱さ感じないけどな、それより夏グローブしてんのにウィンドプロテクションが優秀すぎて風が当たらない、冬はそれなりに寒いのに不思議だね

242 :774RR :2018/07/14(土) 12:47:39.74 ID:gjtBWPuyd.net
おえらは
ほんと数地の大小大好きだよね

243 :774RR :2018/07/14(土) 13:26:31.05 ID:189554Abp.net
>>235
カワサキ、ホンダ業販禁止になってる。
嫌な時代になった。

244 :774RR :2018/07/14(土) 17:55:22.75 ID:9b6wg1eR0.net
零細個人販売店潰しにかかってんだな

245 :774RR :2018/07/14(土) 18:12:48.16 ID:Cl3hw8G20.net
そりゃ知識も技術もない売りっぱなしのヤンキー崩れのガイジがやってるようなバイク屋は締め出してもらわにゃな

246 :774RR :2018/07/14(土) 18:13:02.88 ID:Cl3hw8G20.net
そりゃ知識も技術もない売りっぱなしのヤンキー崩れのガイジがやってるようなバイク屋は締め出してもらわにゃな

247 :774RR :2018/07/14(土) 18:45:34.83 ID:6Oi3pv+80.net
そんなに大事なことなのか

248 :774RR :2018/07/14(土) 19:06:41.15 ID:GwmmpnnGd.net
国内で20数店舗しか無い状態で大型をプラザ専売になんてしたらそれこそ売りっぱなしだろうに

249 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/14(土) 19:54:56.36 ID:BTi9oZxB0.net
次のFMCでは、ヤマハの900GTトレーサーの装備は、標準装備にして欲しいな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

250 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/14(土) 19:55:56.03 ID:BTi9oZxB0.net
 
後、H2SXの装備も忍千に標準装備だな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

251 :774RR :2018/07/14(土) 22:00:38.55 ID:NYx5Mk8A0.net
>>229
わかる
あのシリーズ同じようなデザインで出しすぎだろ
今のMT系のデザインあまり好きじゃないけどマシンの出来が良いみたいだから余計に残念な気分に
早くデザイン一新してフルカウル系統も出してくれ

252 :774RR :2018/07/14(土) 22:32:13.78 ID:sO4lF/4k0.net
>>251
リッタークラスで公道基準ならクイック・シフターは個人的に不要だが、
贅沢とはいえ、カラー液晶メーター(H2SX-SE)とクルコンは欲しい!
購入時にオプション選択できれば、不要な人にも迷惑にならない。

253 :774RR :2018/07/14(土) 23:04:48.62 ID:ante71Cb0.net
>>252
>購入時にオプション選択できれば、不要な人にも迷惑にならない。

グレード別に生産して在庫するとメーカーにも販売店にも負担になるので、
いずれは消費者に負担がまわる。
受注生産にすると納期が遅くなったり生産コストが上がったりで、
結局消費者の負担になる。

254 :774RR :2018/07/14(土) 23:21:40.06 ID:sO4lF/4k0.net
>>253
無理ムリと言わず、そうなれば、いいんですがね!

255 :774RR :2018/07/14(土) 23:43:21.36 ID:ante71Cb0.net
そうだね。
H2SXSEみたいにスーパーチャージャーとコーナーリングライト、
グリップヒーターも標準でつくといいよね。

256 :774RR :2018/07/14(土) 23:56:15.82 ID:6Oi3pv+80.net
まぁ個人的な話をしてるんだから
何を欲しがっても構わないさ
俺の個人的な話をすればカラー液晶にクルコンなんていらん

257 :774RR :2018/07/15(日) 00:04:23.20 ID:kFKWTJ2M0.net
今日忍千が事故ってるの見たわ

258 :774RR :2018/07/15(日) 00:04:52.93 ID:vZjYKW+m0.net
装備よりも軽くして欲しい

259 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/15(日) 01:47:03.95 ID:jz1XGTuT0.net
 
日本で一番売れてるバイクは、忍千なのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

260 :774RR :2018/07/15(日) 05:29:19.35 ID:Eb5rhpgJd.net
>>255
なんでそんくらいの会話でふて腐れるんだ?
おまえの持ってるninja1000が馬鹿にされた気がしたのか?

261 :774RR :2018/07/15(日) 06:22:17.45 ID:O/Duf+sAa.net
クイックシフターとクルコンは不要だが、タコメーター以外は
グラスコックピットにしてくれるといいな。

スマホと連動させてナビ画面や雨雲レーダーを出してくれるとか、
巡航データ(速度、平均速度、燃費、平均燃費、トリップメーター)を
並列的に表示するようにしてくれたらとても便利かな。

262 :774RR :2018/07/15(日) 06:49:46.39 ID:sawp0Uup0.net
Ninja1000見に行こうと思ったんだけど、
環八にあったカワサキプラザって、なくなったの?

263 :774RR :2018/07/15(日) 06:53:14.93 ID:O/Duf+sAa.net
>>262
5月にいったとき普通にあったよ。
その後無くなったって話も聞いてないし。HPも生きてるじゃん。
街路樹邪魔でちょっと見えにくいところにあるのは確かだけどさ。

264 :774RR :2018/07/15(日) 07:01:08.58 ID:sawp0Uup0.net
ほんとだ、店のHPはあるね
カワサキモーターのプラザ店一覧に載ってなかったので...
ありがとう

265 :774RR :2018/07/15(日) 08:23:34.96 ID:PYpYiTac0.net
クイックシフターはあってもなくてもいいが他の装備は全部欲しいぜ
しかし値段が・・・今のninja1000の破格の安さだけど
900GTってなんであんな値段で出せるんだ
エンジン使い回しでコスト下げまくってんか

266 :774RR :2018/07/15(日) 09:53:57.95 ID:5UctlYj70.net
>>265
よく見るとチープな部品が多いとか塗装が弱いとかの書き込みは見たね
エンジン使い回しも勿論だけど安いなりの理由はあると思う

267 :774RR :2018/07/15(日) 10:53:02.04 ID:aKrlJFqr0.net
川重も細かい部品はかなりチープでわかりやすいところではパーカ仕上げのボルト
ナットは粉吹いたり錆びたりが他メーカーのより早い。

268 :774RR :2018/07/15(日) 10:57:56.85 ID:5UctlYj70.net
部品の質感だったりは値段相応だから仕方ないよね
メーカーなりの努力もあるだろし
次期1000を幾らで出すのかは興味あるな
消費税も上がるだろうし是非とも150万は切って欲しい

269 :774RR :2018/07/15(日) 11:42:16.28 ID:PYpYiTac0.net
150万円となると実質20万円アップか
オプションマシマシで値引き10万円として乗り出し160〜170万円って感じか
キッツイ

270 :774RR :2018/07/15(日) 11:46:42.99 ID:y42+NmZK0.net
買う人が減ってるから
質感あるように見せて減ってる人に高く買ってもらうしか道ないんだろうなぁ

271 :774RR :2018/07/15(日) 13:02:52.07 ID:PYpYiTac0.net
数円単位で部品コスト考えてるのに仮にそれで1万〜2万値が下がっても売上は変わらない
MTみたいにお買い得感をってなると10万下げないとアピールできないのが辛いところだな
妥協できる範囲で低品質の部品を使ってるとは思う
値段高くても買ってくれる人が多いという夢のようなものが「デザイン」なんだけどこれがまた難しい

272 :774RR :2018/07/15(日) 13:38:57.42 ID:QPU9J09gM.net
各メーカー価格は頑張ってると思うよ(Hは除く)
次期1000が出るのならより軽くを目指して欲しい
デザインコンセプトは踏襲してコンパクトなリッタースポーツツアラー
カワサキの答えを見てみたい

273 :774RR :2018/07/15(日) 15:14:30.72 ID:aKrlJFqr0.net
>>270
600以下モデルとかフレームがハイテン鋼丸パイプ構成なのをそうじゃないように
見せるとかなんだかなあとは思う。

274 :774RR :2018/07/15(日) 15:16:12.24 ID:/+a0iz+MF.net
>>272
160馬力くらいほしいな。

275 :774RR :2018/07/15(日) 15:16:23.90 ID:/wTFPwgLd.net
>>272
160馬力くらいほしいな。

276 :774RR :2018/07/15(日) 16:04:23.80 ID:aKrlJFqr0.net
それは2回言えば叶うのかw

277 :774RR :2018/07/15(日) 16:25:06.00 ID:TFJ1OPfU0.net
>>273
個人的に、トレリスフレームは絶対にイヤだ。
また、全体的に多少重くても重厚感があるほうが好み。

よく考えれば、今のまま、今の値段でいい!

278 :774RR :2018/07/15(日) 17:04:37.38 ID:prMKOBby0.net
シート高下げてくれ
それかmopでシート選ばせてくれ
シート2つもいらんねん

279 :774RR :2018/07/15(日) 17:33:35.65 ID:PYpYiTac0.net
シート高の話はやめよう個人差がありすぎる
俺はCB1300SBじゃなくてninja1000を選んだ理由が膝が窮屈なのが嫌だったから

280 :774RR :2018/07/15(日) 18:07:25.54 ID:tcGpAJw40.net
ケツ痛シートの話ならいいかな。。
ツーリング行ったの昨日だけどまだ痛い
でも暑くても痛くても出かけたくなるしMだな

281 :774RR :2018/07/15(日) 18:28:22.20 ID:PYpYiTac0.net
サージェントシートに革パン、オーリンズのサスでずいぶん楽になった
今の時期は革パンが着れないのが辛い
一番効果があったのがサージェントシートで次が革パンかな
オーリンズは正直良く分からん
2017のチェンジでシートは随分良くなったらしいね

282 :774RR :2018/07/15(日) 19:22:36.91 ID:tcGpAJw40.net
>>281
色々やらないと満足できなくなるかなぁ
2018型だけど純正ローシートなので、足つきは良くなったけど。。
あまりお金のかからない方法をリサーチしてみるか、それとも我慢www

283 :774RR :2018/07/15(日) 19:30:57.67 ID:TaGdLo0d0.net
>>282
内股が痛くなる?orケツが痛くなる?

サスはオーリンズに変えると路面ギャップの吸収が格段に良くなるが
純正もリアサスのセッティング変えればそれなりに柔らかくなるよ

284 :774RR :2018/07/15(日) 19:33:37.70 ID:3q+hikRn0.net
今度でる忍千も売れそうっすね

285 :774RR :2018/07/15(日) 19:40:25.81 ID:tcGpAJw40.net
>>283
ありがとう。 ケツが痛い 内股は大丈夫ww
プリロードは最弱だけど、減衰もいじってみるかな

286 :774RR :2018/07/15(日) 19:51:31.27 ID:TaGdLo0d0.net
>>285
ケツが痛いなら、シート改造してゲル入れれば大分変るよ
アンコ抜きはしない方が良い 抜き過ぎると振動が大きくなる
ゲルを入れる最低限だけ削り、ゲルで盛る感じでオーダーだな

すでに指摘があるがプラス革パンだ最強だな

287 :774RR :2018/07/15(日) 20:15:21.84 ID:tcGpAJw40.net
>>286
シート改造は検討中 スノボ用 尻パットなんかも試したいけど・・・涼しくなってからww

288 :774RR :2018/07/15(日) 20:16:48.43 ID:tcGpAJw40.net
>>284
2019モデルは色違いだけの変化?
細かいトコの変更は無いのかな?

289 :774RR :2018/07/15(日) 21:41:01.98 ID:PYpYiTac0.net
ゲルは夏炎天下の中にバイク放置してから乗るとシートに熱が蓄積されてて熱いんだよな

290 :774RR :2018/07/15(日) 21:50:37.62 ID:XaVz4xoXC.net
>>279
別にいいじゃん…感想に個人差ないことがあり得ないし

291 :774RR :2018/07/15(日) 22:21:17.39 ID:K1n5BJ5M0.net
新型はZ1000共々、償却の終わった一つくらい前の型のZX-10Rベースになったりして

…流石に無いかw

292 :774RR :2018/07/15(日) 22:51:38.19 ID:W1T06d5l0.net
>>291
それだと嬉しいな

293 :774RR :2018/07/15(日) 23:02:47.93 ID:3xXugfw80.net
国内メーカーサイトにもアップされてるね 
19モデルグリーンはエメラルドブレイズドグリーンで17のキャンディーライムより
濃いグリーンになったのね、グラファイトグレーもマッチしてカッコ良いじゃないか

294 :774RR :2018/07/15(日) 23:28:35.20 ID:/agRXItWa.net
グリーンはH2SXと同じ色で良いが、合わせてるグレーがダサすぎる

295 :774RR :2018/07/16(月) 01:50:47.99 ID:vV6IyFAOM.net
だよな
17の緑部分を今回の緑にすればいいのに、この灰色部分は理解できん配色

296 :774RR :2018/07/16(月) 03:33:49.32 ID:Hh8/lOEl0.net
忍千、シロバイ仕様にしたらおもしろそうじゃない?

パニアもつけられるし、アップハンドルだから向いてると思うんだがなぁ。

297 :774RR :2018/07/16(月) 04:30:24.91 ID:xbBS5XM20.net
センタースタンドがなあ
白バイには必須でしょ?
いや、H2SXやZ900RSみたいに車体の外側から挟み込むような形にすれば可能かな?

298 :774RR :2018/07/16(月) 04:33:13.16 ID:6B6hC5OD0.net
ツアラーなんだからセンタースタンドは
せめてオプションで設定してほしい

299 :774RR :2018/07/16(月) 08:23:21.27 ID:3MBsVPnq0.net
パーソナルジェットファイターです

300 :774RR :2018/07/16(月) 08:32:49.86 ID:gw3JyOtW0.net
900やめて1000一本化にすれば?
何か理由があって難しいのか。

301 :774RR :2018/07/16(月) 09:00:29.53 ID:3X0EV5dT0.net
>>300
一本化は簡単だろうけどプラザ店は死活問題になるんじゃないかな
ホンダは排気量というより多車種をドリーム専売にしてるからまだ良いけど
カワサキがそんな事したらプラザ店は売るものが更に少ないのに・・・

302 :774RR :2018/07/16(月) 09:18:27.09 ID:gw3JyOtW0.net
オールラウンドなNinja1000
ストファイ Z1000 (対抗MT-09)
ネオレトロ Z1000RS (対抗XSR900)
アルプスローダー VERSYS1000(対抗TRACER900)
消えるモデル Z900

これでどうでしょうか?

303 :774RR :2018/07/16(月) 09:32:52.37 ID:G9PI3VlV0.net
http://pr1.work/0/dfas548regaq2518gr14

304 :774RR :2018/07/16(月) 09:49:59.02 ID:iqytRPej0.net
>>277
わしも鉄パイプはいやだ。
アルミがいい。主に見た目的に。

305 :774RR :2018/07/16(月) 11:05:43.03 ID:yAbc7uRVM.net
>>302
なんで最新設計のバイクが消えるんだよ(笑)
流石にZ1000辺りは色々と古臭いからそろそろ変わらないといかんでしょ

306 :774RR :2018/07/16(月) 11:42:03.51 ID:zDHTGBBGd.net
>>305
なんで外人にz1000て大人気なの

307 :774RR :2018/07/16(月) 12:05:09.11 ID:xUiGVBTm0.net
(Ninja1000の販売価格が高騰せず、中身が充実させるにはというのがテーマ)
Z900RSはZ1に拘り900を選んだかもしれないが、最初から1000でよかったのでは。
FIチューンやギア比、排気系の変更でエンジンのネオレトロ感は演出できると思う。
悪気なく、オーナーの方には悪いが、Z650の4気筒版のようなZ900が必要か微妙。
大体Z800の後継車が待望されていたとも思わない。(Z900RSのついでに製品化?)
販売店としても、仮にZ900がラインナップから消えても大した影響はないと思う。
フレームや細部はともかく、エンジン一本化でもコストカットに結びつくのは間違いない。

308 :774RR :2018/07/16(月) 13:18:55.26 ID:RPLMN9NO0.net
>>302
MT-10の対抗がZ1000なんでは

309 :774RR :2018/07/16(月) 17:42:16.83 ID:5QUfgbjD0.net
>>308
価格では圧勝だなw

310 :774RR :2018/07/16(月) 18:16:11.35 ID:Huu6qRChd.net
Z1000の対抗はGSX-S1000かな
勝ったな(見た目なら)

311 :774RR :2018/07/16(月) 18:48:59.35 ID:65Say6yCd.net
>>310
そこなんだよな。
スペック的に劣ってるからどうにかしてほしい

312 :774RR :2018/07/16(月) 20:24:34.35 ID:3MBsVPnq0.net
鈴菌のは名機SSのエンジンだからカワサキの並エンジンじゃ厳しいだろうな

313 :774RR :2018/07/16(月) 20:36:13.34 ID:n9+qt315d.net
Ninja1000は昔の9Rのエンジンがベースだっけ?

314 :774RR :2018/07/16(月) 20:41:20.39 ID:s3qjYtn90.net
だがこのクラスじゃ低速は一番厚いぞ

315 :774RR :2018/07/16(月) 21:03:56.80 ID:LuSRTgKZ0.net
スズキのは見た目が終わりすぎてるから候補にもならん。忍千のスペックがどうしようもないレベルなら少し考える可能性もあるかもだけど、それならMTにするわ。

316 :774RR :2018/07/16(月) 21:36:05.78 ID:IDC1KB2t0.net
GSX-S1000 のエンジンは魅力だが、メーターがアノ時点で興味は喪失。
どこ重視かは人それぞれだが、自分は多少のスペック差よりルックスの方が重要。
バイクの見た目を気にする人がそこを妥協すると飽きるのが早い。

317 :774RR :2018/07/16(月) 22:22:34.95 ID:3MBsVPnq0.net
デザインはフルチェンで全く別物に変えられるからな
カワサキは今の所デザインで外していないから優位だが
仮にスズキが確変起こして当たりデザインで出せたらスペック的に向こう優勢なのが怖い

そういや今年GSX-Sモデルチェンジするってレス見たけど結局はガセだったね

318 :774RR :2018/07/16(月) 23:17:56.60 ID:Dkq9V72Q0.net
>>294 19グリーンのグラファイトグレーがマットカラーなのはちょっと残念
マットブラックのアルミフレーム周りからの連続したデザインだからマットカラーになったのかね
ちなみに17グリーンのアッパーカウルサイドは黒じゃなくてメタリックカーボングレー
画像みても艶あり黒にしか見えないが実車は日に当たるとキラキラとラメってる洒落乙なガンメタ色

319 :774RR :2018/07/16(月) 23:31:33.13 ID:s3qjYtn90.net
GSX-R1000Rは最高にかっこいいけど
隼とS1000FとR750はアレだもんな…いずれもやけに古臭い
VFR800Fなんか2014年であのクオリティだからね

320 :774RR :2018/07/16(月) 23:34:04.70 ID:XR2B6dR00.net
>>319
vfrは高いだろう、、、

321 :774RR :2018/07/16(月) 23:59:26.74 ID:3vg9Muov0.net
質問なんだが2017年式のninja1000にキャンピングシートバッグ2使ってる人いる?画像見てもいまいち取り付けられる気しないんだが…

322 :774RR :2018/07/17(火) 06:37:41.13 ID:NpAoWkida.net
取り付け安定させるのに苦労したよ
タンデムグリップの後方に輪っかを通して
L字形に折った板みたいなのに結びつけて
その上にバッグを置くような形であとは付属のストラップで固定してる
これで急ブレーキでもバッグが前方にずれてこないようになった
https://i.imgur.com/sJZ5Xpx.jpg

323 :774RR :2018/07/17(火) 21:26:56.53 ID:MBsGt+P+0.net
>>321
自分はタナックスのプレートフック取り付けてそこに引っ掛けてる。
これで完璧に安定させられるよ。

http://amzn.asia/6PK5Pzi

324 :774RR :2018/07/17(火) 21:32:14.26 ID:FrO3Fd1m0.net
>>323
これ便利だよね

325 :774RR :2018/07/17(火) 21:35:06.41 ID:DG6KZk/mM.net
https://i.imgur.com/ccesTpE.jpg

https://i.imgur.com/WR7NjAy.jpg

https://i.imgur.com/RNIONLe.jpg

https://i.imgur.com/fEE0gSY.jpg

大丈夫
https://i.imgur.com/fOQEf2z.jpg

326 :774RR :2018/07/17(火) 22:04:10.66 ID:IK6HkPSM0.net
快適なキャンプ道具がぎっしりはいってそうだな
ゆるキャンとか観てたでしょ?

327 :774RR :2018/07/17(火) 22:23:23.31 ID:+Wc3hJ7D0.net
旧型はパンダだけど新型はカマスみたいな顔してんな

328 :774RR :2018/07/17(火) 23:57:51.60 ID:Li88DZp/0.net
ヨシムーラーが現行モデルのマフラー出さないのってなんか理由があるのかな

329 :774RR :2018/07/18(水) 01:55:37.49 ID:S2GZkq6W0.net
 
売れないからだろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

330 :774RR :2018/07/18(水) 04:23:50.01 ID:vjufoY+M0.net
名前ちゃんとつけろよ
あぼんできねーだろ

331 :774RR :2018/07/18(水) 07:07:01.34 ID:6PQtsH+d0.net
>>327
13年式の白黒はガイコツってイメージ

332 :774RR :2018/07/18(水) 07:58:32.13 ID:ixyQbxJn0.net
2017-に付けられるフレームホールカバーと、
エンジンステーターカバーってありませんか?

333 :774RR :2018/07/18(水) 09:21:12.25 ID:QJdG7c3vM.net
ったく、忍千カウルの外しにくさったらねーなこりゃ

334 :774RR :2018/07/18(水) 09:29:41.88 ID:OtnmiMYFd.net
>>333
楽じゃね?

335 :774RR :2018/07/18(水) 10:28:18.84 ID:zGwzWt920.net
爪の位置が分かれば楽な方だとは思う

336 :774RR :2018/07/18(水) 10:55:26.16 ID:OtnmiMYFd.net
cbr1000とか何するのもだるかったからな。
プラグにしてもスペースなくてクーラントとかよけたりとか、終わってる。
これはよっぽどまし

337 :774RR :2018/07/18(水) 15:48:00.47 ID:QJdG7c3vM.net
>>335
爪の位置がはっきり分からんのよ。
センターとアンダーカウル外したいんだけど。

338 :774RR :2018/07/18(水) 16:47:23.38 ID:RDpKoaEJ0.net
>>337
折っちゃいな
特に困らない

339 :774RR :2018/07/18(水) 19:09:07.69 ID:s0RxhJLYM.net
カウルなんて外すのめっちゃラクだよw

340 :774RR :2018/07/18(水) 21:20:23.47 ID:6PQtsH+d0.net
アッパーカウルのやつは多少折れても問題ないと思った。
サイドカウルは価格が高いから折らないように気をつけよう。

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200