2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/07/02(月) 21:26:27.18 ID:zOZSKgWP0.net

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 47台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527029579/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

338 :774RR :2018/07/18(水) 16:47:23.38 ID:RDpKoaEJ0.net
>>337
折っちゃいな
特に困らない

339 :774RR :2018/07/18(水) 19:09:07.69 ID:s0RxhJLYM.net
カウルなんて外すのめっちゃラクだよw

340 :774RR :2018/07/18(水) 21:20:23.47 ID:6PQtsH+d0.net
アッパーカウルのやつは多少折れても問題ないと思った。
サイドカウルは価格が高いから折らないように気をつけよう。

341 :774RR :2018/07/18(水) 21:30:00.91 ID:sbe0JQz/d.net
18年式に合う二本だしスリップオンの車検対応マフラーって無いでしょうか?
探しても見つからなくて

342 :774RR :2018/07/18(水) 21:31:30.38 ID:mmiA64sId.net
>>341
トリックスターのは対応してたはず

343 :774RR :2018/07/18(水) 21:37:18.26 ID:1CmqUxGJd.net
>>321
キャンピングシートバック1だがナンバーにフック付けて使ってる。フックはD形なんで取り付けベルトのバックルをD形フックに通してそしてベルトの輪っかにバックル通して固定してる。
霧多布の海岸で砂に埋まり脱出するためシートバック落としたらフックが折れた。
その時はナンバー灯付いてる出っ張ってる所にベルト通して固定して帰った。

344 :774RR :2018/07/18(水) 21:42:59.12 ID:mmiA64sId.net
>>341
あとノジマとか
http://www.nojima-japan.co.jp/nojima_Ninja1000_GTH_SO/Ninja1000_gth_so.html

345 :774RR :2018/07/18(水) 22:02:58.86 ID:yOegIbsW0.net
今更ながら、2017にプーチのスクリーンをつけた。
ノーマルと全然違い、風が当たらず高速が楽だった。

346 :774RR :2018/07/18(水) 22:04:57.36 ID:XDLVFehNd.net
>>342
ご丁寧にありがとうございます!

347 :774RR :2018/07/18(水) 22:58:38.56 ID:v0fZA9XY0.net
アクラボビッチでも車検対応あったよね
17に付けた動画見たことあるが非対応のウッサイ感じがなくて良いとおもった

348 :774RR :2018/07/18(水) 23:31:44.18 ID:QJdG7c3vM.net
>>340
多少折れてもって、実際折ってからの感想なんだろうなw

349 :774RR :2018/07/18(水) 23:33:05.98 ID:Od4AVW/C0.net
意外にもビートのスリップオン無いよね
フルエキはあるけどカウル一部削らなきゃいかんみたいだし

350 :774RR :2018/07/19(木) 00:10:49.82 ID:GdltWqyOM.net
>>347
車検対応の音がいいと感じた? 耳鼻科行ってこい

351 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/19(木) 05:03:49.09 ID:o3sz6KJo0.net
 
バイクの音は、バイクに乗らない者からしてみれば、かなりな不快音だと考えた方が良い。

得に本人はいい音だと酔いしれても、本人以外は、空ぶかしは、うるさい。

いいバイクに乗ってると、逆に嫉妬されて、シートを切られんとも限らないしな。

世の中は、そういうものなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

352 :774RR :2018/07/19(木) 05:09:03.61 ID:LrQPcZAd0.net
>>351
とりあえず、お前バイク買わねーの?

353 :774RR :2018/07/19(木) 07:18:01.81 ID:OEKur+PP0.net
>>348
左一本、右二本折れてるよw

354 :774RR :2018/07/19(木) 08:26:28.02 ID:Dno1TqcnM.net
>>350
音の聞こえ方なんて年齢によっても違うし好みの音色は人それぞれ
それが分からない?脳神経外科に行ってこい

355 :774RR :2018/07/19(木) 09:34:03.91 ID:cFFyAh1A0.net
年齢のせいで難聴なジジィだろ、ほっとけ

356 :774RR :2018/07/19(木) 10:46:43.75 ID:dYtrgE5Ka.net
>>341
ググって出てこないか?
ノジマ、忠男、ビームス、アクラポ、トリックスター

357 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/19(木) 11:48:41.74 ID:o3sz6KJo0.net
 
>>352 とりあえず、忍65 2019年モデルあたりを買ってみるつもり。

kawasakiモーターに問い合わせたら、忍千2019は、8月1日発売。
忍65は、まだ未発表だと言われた。

環境的に、モデの駐輪場、シートをナイフで切られる可能性があるし。。。
パンクさせられそうな気もするし。。。
シートにラバーかぶせて車体カバーは、必須。

ベランダから駐車駐輪場所を映せれば、カメラセットするんだけどね。。。

。。

358 :774RR :2018/07/19(木) 11:54:57.33 ID:dZVECJoI0.net
http://tpix3nh9ia.ngn9e7hk.xyz/ycnxanymyke/vrtwwerg/487njwqbhu

359 :774RR :2018/07/19(木) 11:58:27.82 ID:DUrQy72Y0.net
サージェントシートとケーズのはどっちが快適なんかな
シート高は高いほうがいいんだが…

360 :774RR :2018/07/19(木) 12:26:47.37 ID:XoP0+2PGd.net
>>359
さー!

361 :774RR :2018/07/19(木) 12:38:46.52 ID:foPkQY1A6.net
最近規制値が欧州の方に合わせて変更されて、
車検非対応よりも静かだけど、従来の車検
対応マフラーよりは存在感のあるちょうど
「いい」音になったと思うよ、俺も。

>>347もそう言う意味で言ったんじゃない?

362 :774RR :2018/07/19(木) 12:59:40.61 ID:FBsqlJHMa.net
13000km越えた辺りでブレーキパッドの溝が僅か
そろそろ交換しようと思うんだけど
何かオススメあったら教えて

363 :774RR :2018/07/19(木) 13:32:10.40 ID:qMtr1DSv0.net
その走行距離で減りすぎじゃね?

364 :774RR :2018/07/19(木) 13:47:52.01 ID:Z4N0N61D0.net
>>363
乗り方によるだろ

365 :774RR :2018/07/19(木) 14:26:32.93 ID:8+q1sLUKM.net
くねくね道ばっかり走ってる奴と高速移動が長めの奴とじゃ雲泥の差が出るわな

366 :774RR :2018/07/19(木) 14:47:51.17 ID:Qo1dBDyHd.net
>>365
当たり前だわなw
>>363
こいつは頭がちょっと残念

367 :774RR :2018/07/19(木) 14:48:43.92 ID:4skQIqP80.net
>>354
顔真っ赤にして突っ込み真似るのカッコ悪い

368 :774RR :2018/07/19(木) 15:45:04.38 ID:dNv96AedM.net
>>367
尻も赤くて突っ込むの大好きバカザルでゴメンな

369 :774RR :2018/07/19(木) 17:44:45.78 ID:UM4um9WJa.net
はは、俺25,000km走ってもパッドまだまだ大丈夫とか言われたw
まあ高速が6-7割なんですけどね。

>>362
何年式? 2016以前だったら多分最終的に純正に落ち着くと思うよ。
サーキットも走るとか峠に特化した走りしてるんでなければ。

今2017乗ってるけど、ブレーキの効きもフィーリングも相変わらず
いいんだけど、停止直前にキッとかキュッとか鳴く時があるんだよね。
2017以降はSS用のと同じ素材使ってるっぽいけど、そのあたりの
質感は2016以前の方が良かったかなあ、と感じることがあるね。

370 :774RR :2018/07/19(木) 19:34:41.16 ID:Jj0FX8Tj0.net
3万キロでフロントをノーマルからRKのメガエロイに変えたけど、ゴリゴリとした感触がねぇ…
効きはいいんだけども、これってディスクへの攻撃性高いんやろか?

371 :774RR :2018/07/19(木) 19:36:04.89 ID:Jj0FX8Tj0.net
>>369
俺も次は純正に戻すと思う、もうストックあるし@初期型

372 :774RR :2018/07/19(木) 19:37:26.62 ID:Jj0FX8Tj0.net
メガアロイでした…

373 :774RR :2018/07/19(木) 19:43:56.99 ID:SOFiNrLZd.net
時QooタイプC一択

374 :774RR :2018/07/19(木) 20:20:19.78 ID:a10M6X3md.net
>>373
当然社外ローターに換えてるよな?
純正歪むぞ。

375 :774RR :2018/07/19(木) 20:40:00.98 ID:LrQPcZAd0.net
>>374
そうか?
そこまで攻撃力高くない気がするけど、、、
ただ、昔より音がする気はするな

376 :774RR :2018/07/19(木) 20:49:05.61 ID:Jj0FX8Tj0.net
純正15,000円ぐらいするから時空もありかと思ったけど、歪むの?

377 :774RR :2018/07/19(木) 20:54:13.86 ID:OEKur+PP0.net
前のオーナー、ジャダーが出るって早々に純正Fローター交換してたわ。
元IA級だし適当なことは言ってないと思う。
おかげで新品ローターと純正パッドついてきたw

378 :774RR :2018/07/19(木) 21:29:29.82 ID:xy+ZOUNA0.net
ABS付いててもローター替えれる?

379 :774RR :2018/07/19(木) 22:16:07.32 ID:hpU8ZwM3M.net
>>359
サージェントはシートが滑ってダメだよ
俺はシート張り替えしたよ
39000円
張り替え7000円

380 :774RR :2018/07/19(木) 22:23:55.33 ID:qTI1tZ9od.net
張り替えは生地とタッカーがありゃいつでも出来る

381 :774RR :2018/07/19(木) 23:07:36.39 ID:wRu6+CCt0.net
用品店の特価タイヤを見てきたんだがライフ優先だとどれがオススメ?
今なら更に10%offなので履き替えたい。
現在のタイヤはロードスマート2。
ツーリングメインで1.2万キロ走行しフロント中央にスリップサイン。

・BT023、ロードスマート2 \29,800
・Angel ST \31,800
・パイロットロード2 \34,800

382 :774RR :2018/07/20(金) 10:19:06.80 ID:zNLnhdYRd.net
>>381
ライフ重視ならロードスマート2じゃない?
個人的にはAngel STが好きだけど

383 :774RR :2018/07/20(金) 12:20:06.57 ID:o9TIx9M4a.net
ベスラのパットってどうなの?
タイヤを交換するついでにパットも交換予定です

384 :774RR :2018/07/20(金) 12:58:58.75 ID:cYK+qrtfa.net
>>233
これ
https://www.webike.net/sd/21334797/

385 :774RR :2018/07/20(金) 15:10:33.31 ID:XGA78AvM0.net
タイヤの話は定期的に現れるからテンプレに入れてほしい。

386 :774RR :2018/07/20(金) 15:57:46.55 ID:b44XnffEd.net
https://twitter.com/takapyo91903803/status/1020118197784068097?s=19

Ninja1000盗難

387 :774RR :2018/07/20(金) 16:20:54.93 ID:6xW8a06VM.net
今頃はパーツ分けされてんのかな

388 :774RR :2018/07/20(金) 16:27:43.28 ID:2S4VJKwFd.net
ガキのイタズラでこんなバイク盗むとは思えんし
窃盗団にやられてたらもう駄目かもしれんなあ・・・

389 :774RR :2018/07/20(金) 17:23:27.06 ID:9YwtiF9Z0.net
良くてオク、最悪は海外か

390 :774RR :2018/07/20(金) 18:34:44.33 ID:FWAg2rKJ0.net
盗難保険入ってないのかね?

391 :774RR :2018/07/20(金) 18:38:16.93 ID:FWAg2rKJ0.net
>>381
パイロットロード2履いてるが、以前のエンジェルSTの方がフィーリングが良いね
雨天走行の安定感も良い

392 :774RR :2018/07/20(金) 22:23:32.58 ID:ECgBw+s20.net
イモビ標準装備車だしね
直結にしてそこら辺ちょっと走るって訳にはならない
残念だけどプロの犯行だよなあ

393 :774RR :2018/07/20(金) 23:46:56.93 ID:QsRv56YPd.net
グリーンのスクリーンええな

394 :774RR :2018/07/20(金) 23:54:17.17 ID:KTNUWkij0.net
さすがにスクリーンまで緑なのはしつこいわ

395 :774RR :2018/07/21(土) 02:01:44.36 ID:Cpp9LeGI0.net
>>394
蓼食う虫も好き好きやで。

396 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/21(土) 02:25:55.34 ID:UwdliUbs0.net
 
今のバイクは、キーシリンダーだけ変えても、エンジンかからないんだろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

397 :774RR :2018/07/21(土) 08:03:23.28 ID:Qq6qeRmRd.net
無知な素人には無理だけども配線図読める人には無問題

398 :774RR :2018/07/21(土) 08:33:38.88 ID:HnwvA1xxM.net
鍵も未成って登録必要じゃない?
ばら売りになるでしょ

399 :774RR :2018/07/21(土) 08:53:29.30 ID:JAPoUSUhM.net
バイク盗難で調べたら怒涛の千葉連続でワロタ

400 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/21(土) 09:10:04.63 ID:UwdliUbs0.net
 
やっぱ、クレーンとかで持って行かれんように、柱か何かにつないどかんとな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

401 :774RR :2018/07/21(土) 09:22:50.57 ID:iBuq6vBY0.net
バイクだと重機つかわなくても
大人四、五人いたらもっていかれちゃうからかな

千葉は先にいくほど治安が悪くなるから…

402 :774RR :2018/07/21(土) 12:12:16.36 ID:ckQg+6XD0.net
プロは車の後ろに隠していてもジャッキで車動かして持っていってしまうんだな。

403 :774RR :2018/07/21(土) 13:16:34.42 ID:OBGygaZ80.net
目を付けられたら終わり

404 :774RR :2018/07/21(土) 13:32:05.11 ID:hAG769plM.net
ただ盗まれるのしゃくだから自爆装置つけられないかな

405 :774RR :2018/07/21(土) 14:46:28.74 ID:JLp2OLan0.net
室内保管してるやつおる?

406 :774RR :2018/07/21(土) 15:51:12.05 ID:tSOnu2j8a.net
10年前静岡県でバイク盗難多かったけど
平日の昼間に業者を装って堂々とクレーンで吊り上げていくらしいな

屋根のあるところにゴツいチェーンで固定してやれば被害に遭う確率下げられる

407 :774RR :2018/07/21(土) 15:54:08.65 ID:eNkYn4LSd.net
>>406
そこまでする価値のあるばいくだったんだろwww

408 :774RR :2018/07/21(土) 16:34:02.52 ID:3w1316smd.net
>>404
そういうの思ったことあるわ
爆破してしねと

409 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/22(日) 00:30:55.31 ID:F5fNDyVT0.net
 
携帯の操作で、バッテリーが切れるまで爆音ならすのはどうよ。

あるいは発火装置とか。例によってこのバイクは、消滅する。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

410 :774RR :2018/07/22(日) 00:33:07.66 ID:0/IBxMqGa.net
お前の話はつまらん

411 :774RR :2018/07/22(日) 06:28:21.51 ID:rW2ep400p.net
>>410
禿げ同
ストーリーが貧困

412 :774RR :2018/07/22(日) 08:42:42.06 ID:TjPLbRB6a.net
自爆は男のロマン

って隣の成原さんが

>>404
バイク自体には自爆装置付けられなくても
バイクカバーの方に付けられるかも。
カバーのバックル外そうとしたら手首が
吹っ飛ぶくらいならご近所迷惑にならずに
済むと思う。

413 :774RR :2018/07/22(日) 09:13:53.56 ID:Oe9rmwQHM.net
>>412
完全版買った?
10巻も来月出るぜ

414 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/22(日) 10:41:33.88 ID:F5fNDyVT0.net
 
いわゆるハイオク仕様は、オクタン価が95以上になってるが、

日本のレギュラーのオクタン価は90、ハイオクは、100になっている。

つまり、半分ずつ入れたら、ちょうど95になるんだな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

415 :774RR :2018/07/22(日) 12:13:23.35 ID:EdJnglirx.net
ならないよw

416 :774RR :2018/07/22(日) 18:03:04.58 ID:F5fNDyVT0.net
 
ぶつりてきになるんじゃね?

。。

417 :774RR :2018/07/22(日) 18:08:57.37 ID:/98+n6Nv0.net
その昔有鉛ガソリン仕様の2サイクルエンジンの10屯車に無縁レギュラーガソリン混ぜたらぶっ壊れたけどな

418 :774RR :2018/07/22(日) 19:32:51.85 ID:rYEOGiQY0.net
バイク泥はドーベルマン刑事の加納みたいなやつに撃たれるべきやろ

419 :774RR :2018/07/22(日) 19:38:54.41 ID:NWHz0uYX0.net
こっ、肛門に拳銃隠されるような殿方はちょっと…

420 :774RR :2018/07/22(日) 20:13:13.23 ID:aRte42z50.net
今日の忍千MT参加できてよかった。

421 :774RR :2018/07/22(日) 22:41:10.17 ID:NkyMQnLU0.net
ディスクロックとワイヤーロックでは太刀打ちできないのか

422 :774RR :2018/07/22(日) 23:15:25.83 ID:Q4ed4urha.net
>>420
そんなのあったの?
羨ましい…

423 :774RR :2018/07/23(月) 03:23:49.11 ID:vMGc8tJr0.net
今CBR600F4i乗ってて、
次はNinja1000かZX-14Rの
どっちかにしようと迷っていて、
F4iに比べて熱くないのがいいんだが
Ninja1000はどの程度の熱さだろうか
F4iは、この時期シートもタンクも熱くて下半身が辛い

熱く感じにくいのと速さとスタイリングはZX-14R
パニアと軽さと値段はNinja1000
と、ものすごく迷ってるので
アドバイスいただけないでしょうか

424 :774RR :2018/07/23(月) 03:47:55.31 ID:yMnotpTd0.net
>>421
目立つ場所なら有効。
目立たない場所だと中途半端な防犯対策は無意味。

425 :774RR :2018/07/23(月) 03:52:52.80 ID:yMnotpTd0.net
>>423
熱対策、速さ、パニア装着、価格これらに優先順位をつけて見て。
整理すれば自分がどっちを求めてるのかわかるよ。

426 :774RR :2018/07/23(月) 04:50:58.27 ID:1d9wlnD4d.net
>>423
じゃあもうフォーティーン買えや、見た目と速さが劣ると思ってんなら
もし「悪いこと言わないからninja1000にしとけ」って言われたら本当にそっち買うんかと

427 :199 :2018/07/23(月) 05:55:08.71 ID:TAz5nCDO0.net
禿同、見た目で劣ってると「思う」バイク買って後悔しないはずがない
あ、自分は千のほうが見た目好きです

428 :774RR :2018/07/23(月) 07:18:00.31 ID:/+uaBCCmM.net
>>423
忍千と14Rは違うところが多すぎるからなぁ
あらゆるスペックで14Rが上回るから
デザインと重さが気にならないなら14Rにしとけば?
値段なりの差はあると思うよ
14R乗りの俺の友達は熱いなんて一言も言わず真夏でもキャンプにガンガン行ってるけどな
俺はナメクジ見たいなスタイリングとなんやかんや言って重たい車重が全く受け入れられんけどね

429 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/23(月) 07:45:45.31 ID:0rnSDGpM0.net
 
電子サスの付いた、ZXー10R SEが国内販売されるという噂もあるのだが。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

430 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/23(月) 07:46:59.74 ID:0rnSDGpM0.net
 
バイクの見た目は、完全に個人的な価値観に基ずくのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

431 :774RR :2018/07/23(月) 08:55:25.73 ID:KQVW8mQp0.net
実際街乗りや峠で14Rに負ける要素見当たらんけどな←ライダースキル同じで

432 :774RR :2018/07/23(月) 09:01:32.85 ID:/+uaBCCmM.net
>>431
勝ち負けを論じると荒れるし
感じ方や評価対象は人それぞれになるので
この場ではスペックのみを基準にすべきだろうね
実際のとこ一般道では14Rの本来の能力を出しづらいとは思うけどね

433 :774RR :2018/07/23(月) 09:54:25.77 ID:1d9wlnD4d.net
そう、別に峠で負けん!とか言ってもしゃあないやん。じゃあ14Rは高速では負けんと言えるわけやし

単純な話、メガスポメガツアラーの14Rが気に入ってるんなら、安いからって理由で忍千と迷う意味が分からんってことよ
ジャンルも排気量もルックスも全く違うやん
ブサと迷ってるとかならアドバイスも出来るけどさ
俺はninja1000こそが最高だぜ!と思って買っているから、走っても眺めててもカスタムしても嬉しいのであって、
14Rより安いから買うというならオススメしません。
あなたの好きな14Rを買いなされ、というだけのこと

434 :774RR :2018/07/23(月) 10:28:30.88 ID:26zAfis4d.net
まぁ両車とも公道ではオーバースペックですから

435 :774RR :2018/07/23(月) 11:05:07.33 ID:NpVbl4tr0.net
ただ熱くないのが欲しいのであれば試乗して体感してみろとしか

436 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/07/23(月) 14:58:40.41 ID:0rnSDGpM0.net
 
やっぱ、ZX−10Rだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

437 :774RR :2018/07/23(月) 18:16:35.65 ID:ao+noptba.net
>>423
見た目最優先すべし。
これがファイナルアンサーだ。

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200