2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】

586 :774RR :2018/07/31(火) 22:01:25.83 ID:57C8CWz20.net
GPZ900RからのイメージだけどNINJAってちょっと雑な乗り味くらいで丁度いい気がする。
SSでもツアラーでもネイキッドでもないスポーツ車って感じ。

587 :774RR :2018/07/31(火) 22:07:23.89 ID:Lf7tCkHm0.net
10Rベースだとカマキリハンドル付けないとポジションきつそう

588 :774RR :2018/07/31(火) 22:37:45.98 ID:T4EgotBqM.net
>>587
何を言ってるかよく分からんけど
カマキリとか懐かしいな(笑)

589 :774RR :2018/07/31(火) 23:57:12.73 ID:U9xqYOPw0.net
カマドウマみたいな見た目を引き継いだら喧嘩しちゃいそう

590 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/01(水) 08:20:56.70 ID:hcT6QOX80.net
 
発表されるなら、東京モーターサイクルショーじゃね?

。。

591 :774RR :2018/08/01(水) 08:40:33.06 ID:hemsjoVaM.net
簡易ガレージ使ってる人いる?
デイトナの設置型も考えたけどアパートなので引っ越しの事考えるとないかなと思ってる
幌タイプならコストも押さえられて良さそうなんだけどアスファルトなのでアンカーは厳しそう
コンクリートブロックで押さえる感じかなぁ

592 :774RR :2018/08/01(水) 08:42:24.60 ID:bo5ZUdzEd.net
>>591
押さえるというより高さが欲しいからブロックの上に固定してる

593 :774RR :2018/08/01(水) 09:06:08.75 ID:uopI0XOJ0.net
幌シートが結構短期間でボロボロになるで!ガレージにの中でやるもんやあれわ

594 :774RR :2018/08/01(水) 10:17:18.32 ID:hemsjoVaM.net
>592
成る程、参考までにメーカーと型式教えて下さい

595 :774RR :2018/08/01(水) 10:49:23.76 ID:7xDaG3nXd.net
>>592
できたらサイズもお願いします

596 :774RR :2018/08/01(水) 12:25:14.66 ID:KgmxKLXe0.net
>>591
家主の許可取ってからにしろよ!
勝手にやられるとムカつくんだよね@ボロアパートのオーナー

597 :774RR :2018/08/01(水) 12:56:36.20 ID:bo5ZUdzEd.net
>>595
DOPPELGANGER ストレージバイクシェルターM
1年経つけど問題ない

598 :774RR :2018/08/01(水) 12:59:50.50 ID:k+dJiO9bM.net
>597
ありがとう、参考にさせてもらいます
>596
設置するならそうするよ。常識だろ?

599 :774RR :2018/08/01(水) 13:09:57.26 ID:vwKnshKx0.net
>>597
これ、台風、強風、積雪は無理そうだね?
屋根下であまり風吹込のないところまでかな。

600 :774RR :2018/08/01(水) 15:19:26.62 ID:bo5ZUdzEd.net
>>599
確かに家の外壁に引っ付けてる
下にコンパネ敷いてブロックを周囲に隙間なく。
コンパネと番線で拘束。結構丈夫

601 :774RR :2018/08/03(金) 16:24:20.16 ID:SGW7uzZpd.net
テスト

602 :774RR :2018/08/03(金) 17:33:27.16 ID:Dv986V4Wd.net
>>586
初期型のZX9Rがそんな感じかな?
USカワサキから背中にZX9Rとマジック9と書いた刺繍をしたジャンパー出てた。
ZX9R 乗ってたから買えば良かったな〜

603 :774RR :2018/08/03(金) 18:09:44.92 ID:ZsKbSUv0d.net
>>600
コンパネだと雨で腐ってくる

604 :774RR :2018/08/03(金) 21:55:50.96 ID:HFKQBNZw0.net
車検ってどれぐらいかかるん?

605 :774RR :2018/08/03(金) 23:26:20.51 ID:XFeKY8m90.net
下に敷くならダイコク板が良いぞ

606 :774RR :2018/08/04(土) 00:19:40.45 ID:ieXGeq+O0.net
>>604
10万みとけ。

607 :774RR :2018/08/04(土) 08:37:45.60 ID:fUhrkMm5p.net
>>604
代行だと2万でお釣りくるだろう。

608 :774RR :2018/08/04(土) 09:08:04.27 ID:SC0T9TKw0.net
フロント 16Tにかえたらエラー吐きやがったw
16Tは大丈夫じゃなかったのかよ
ちな17モデル

609 :774RR :2018/08/04(土) 09:35:19.10 ID:fRkpnVhV0.net
>>608
imuってやっぱメンドーなんだな

610 :774RR :2018/08/04(土) 10:07:35.26 ID:ieXGeq+O0.net
>>608
まじか!
17年アウトの話は初めて聞いたわ。

うちのは14年なんで問題なかった。
フロント16Tにすると巡行ラクになるから
オススメなんだけどなあ。

611 :774RR :2018/08/04(土) 10:11:35.57 ID:rulzFXfj0.net
>>608
オレの18モデルは無問題

612 :774RR :2018/08/04(土) 10:47:02.83 ID:nar0ZXdE0.net
2017にフロント16Tだけどエラーとか出ないぞ
個体差でもあるのかな?

613 :774RR :2018/08/04(土) 11:42:55.67 ID:SC0T9TKw0.net
とりあえず帰って来てエラーだけ消してみた
しばらく16Tで走ってみる
来週しか乗れねーじゃん ふぁーっく

614 :774RR :2018/08/04(土) 12:49:33.77 ID:OK8j6pRLd.net
>>608
バッテリーいったん外して1分後付けても駄目?

615 :774RR :2018/08/04(土) 14:10:32.11 ID:SC0T9TKw0.net
>>614
スキャナで消しちゃったんでわからないけど、次回出先で発生したら試してみますね

616 :774RR :2018/08/04(土) 15:42:45.33 ID:RAjwR3Ugd.net
>>608
マジすか!?
ちょうどフロント16に変えようかと思ってたところですわ
エラー吐いてもすぐリセット出来るなら変えたいなー

617 :774RR :2018/08/04(土) 19:45:12.49 ID:ozs6niKq0.net
やっとカウル外すコツ掴んだわ。
ポッチ引っこ抜いてあとはひたすら横にずらす。

618 :774RR :2018/08/05(日) 09:03:10.71 ID:JXNzTV3u0.net
スレの44台目で2017の16丁エラー報告あったよ。
下道OK、高速でエラー(130kmくらい)

619 :774RR :2018/08/05(日) 09:51:06.76 ID:nTNEucL9a.net
立ちゴケしてしまった…
縁石に倒れて、スクリーンがおもいっきし右に曲がって走りづらい…

620 :774RR :2018/08/05(日) 12:29:25.28 ID:0wnah8Xa0.net
>>617
もうちょっと詳しく是非頼む。

621 :774RR :2018/08/05(日) 13:59:34.85 ID:I6svkZU/0.net
17Tに変えてみようと外に出たけど暑さに負けた
チェーンがそのまま使えるんかな?

622 :774RR :2018/08/05(日) 14:43:27.37 ID:ZfFs12G1d.net
マフラー変えようと思ってるんだけどマフラー側の排ガスセンサーの余ったワイヤーってどうするもんなの

623 :774RR :2018/08/05(日) 14:48:56.22 ID:zseZQvIp0.net
>>620
書いてあるとおり
爪がかかっているのをズラして取るようになってるんだよ
その爪の位置が分からないで手前に引きすぎると爪が折れるのさ

爪の位置を確認することが大事だから
詳しく知りたければグクるかマニュアル見るか
詳しいカウルの箇所を指定してここで尋ねてみるか
で確認することをオススメするよ

624 :774RR :2018/08/05(日) 14:53:15.32 ID:E3qEMBd10.net
またおまえらか


4日夜、東京・板橋区の花火大会を家族で見た帰りに2歳の男の子がバイクにはねられて死亡しました。
 午後10時前、板橋区東坂下の環状8号線で埼玉県川越市に住む2歳の男の子が大型のバイクにはねられました。
男の子は病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。
この事故で、バイクを運転していた東京・北区の自営業・小谷哲也容疑者(49)が現行犯逮捕されました。
警視庁によりますと、男の子は家族で花火大会を見物し、その後に食事をして歩いて駐車場に向かう途中だったということです。
小谷容疑者は「子どもが出てきてブレーキを掛けたが、間に合わなかった」と容疑を認めていて、警視庁は詳しい状況を調べています。

http://news.livedoor.com/article/detail/15115257/
https://pbs.twimg.com/media/Djz2D_0VAAAqdxM.jpg

625 :774RR :2018/08/05(日) 15:09:10.48 ID:5JBWStrj0.net
1000じゃなくて250のKRTだろ、これ

626 :774RR :2018/08/05(日) 15:13:37.34 ID:H+ReX0kb0.net
糞ガキのおかげで人生潰されて可哀想に

627 :774RR :2018/08/05(日) 15:41:36.88 ID:W40lWOzu0.net
>>624
保護者の監督責任はどうなの?

628 :774RR :2018/08/05(日) 15:47:27.08 ID:zseZQvIp0.net
>>626
亡くなった子供のことを糞呼ばわりする
お前の人間性の方がクソだ
いつもは他人に笑顔で接しているのか?
気持ち悪いし怖い人間だな

629 :774RR :2018/08/05(日) 16:02:05.42 ID:vh4Ri5WGd.net
2歳の子に責任はないだろ

630 :774RR :2018/08/05(日) 16:12:41.52 ID:l2g7cQJb0.net
>>624
午後10時に2才の子を連れ回したあげく目を離す馬鹿親のせいで逮捕とか、可愛そうすぎる。

631 :774RR :2018/08/05(日) 16:17:31.45 ID:/oLlkANQM.net
これ650だね

632 :774RR :2018/08/05(日) 16:38:59.15 ID:kzalzug7a.net
まあ実際、急に人が飛び出して来たら回避するのはまず無理だからな。ちゃんと現場検証して無理なものは無理だったらお咎めなしになるように法律を変えてもらわないとな。

633 :774RR :2018/08/05(日) 16:58:07.77 ID:enDFfzTk0.net
どう考えても避けられないケースでも免許を持って運転してる限り業務上過失致死で、通常の過失致死より刑罰を加算されるんだよね

634 :774RR :2018/08/05(日) 17:06:32.40 ID:twKqtUrg0.net
>>620
ググればわかるけど、コツとしてはとにかく外側に引っ張らない。
(センターカウルは)内に押しながら後方に引く。
アッパーとセンターの縁が切れたら最先端(黒いやつ)の爪を解くのに全神経を集中する。
ちなみにテールカウルは前に引く。
>>630
2歳は一人板野サーカスだからなあ。

635 :774RR :2018/08/05(日) 17:07:56.51 ID:zseZQvIp0.net
お咎めなしって何だよ(笑)
そんな気持ちで車に乗ってるのならさっさと免許証を返納した方がいい
運転免許証って何なのかを調べてみなよ

636 :774RR :2018/08/05(日) 17:13:03.13 ID:NDWVifEZa.net
>>635
何お前?w

637 :774RR :2018/08/05(日) 17:37:34.60 ID:zseZQvIp0.net
>>636
www
バカなバイク乗りだよ

638 :774RR :2018/08/05(日) 17:42:04.01 ID:H+ReX0kb0.net
偽善者だな
虫唾が走る

639 :774RR :2018/08/05(日) 17:44:01.79 ID:zseZQvIp0.net
>>638
クズがぬかすな
祖国へ帰れ

640 :774RR :2018/08/05(日) 17:47:48.54 ID:H+ReX0kb0.net
本性が出てきたな

641 :774RR :2018/08/05(日) 17:52:34.57 ID:3tSZ411c0.net
「ジャップ子供が急に飛び出したニダ!ウリナラ慢性!!」

人間のクズは忍者を売り払って韓国製バイクに買い換えてくれやw

642 :774RR :2018/08/05(日) 17:53:23.57 ID:twKqtUrg0.net
>>638
  __
ヽ|・∀・|>
 |虫唾| =≡
 < \   タタタタタ…

643 :774RR :2018/08/05(日) 18:08:37.38 ID:rS9T80qiM.net
業務上過失致死にしても逮捕されて名前さらすほどのことか?
親は何してた?

644 :774RR :2018/08/05(日) 18:41:37.28 ID:Ku3jY76ta.net
2019のグリーン
配色はともかく綺麗な色だね

645 :774RR :2018/08/05(日) 18:54:14.12 ID:BXMJYE0X0.net
年寄りだろうが子供だろうが歩行者跳ねたらお終いよ

646 :774RR :2018/08/05(日) 19:12:18.94 ID:XzZeQouP0.net
どのような状況か?によるな

バイクでツーリング中に居眠り運転して、
対抗車線にはみ出てトラックに正面衝突して死んだ
メットがペチャンコになったらしい
トラック運転手に過失なし

647 :774RR :2018/08/05(日) 19:13:41.68 ID:oyjMcis/M.net
バイクは無傷ぽいな
ステルスミサイルの如くダッシュで突撃してきて一方的にぶち当たったんだな

648 :774RR :2018/08/05(日) 19:18:15.40 ID:3SgZbOqWM.net
自殺志願者のおかげで人生台無しになるとかありえねーよな

649 :774RR :2018/08/05(日) 19:36:00.52 ID:JXNzTV3u0.net
>646
動いている車両同士の事故で基本過失10:0はセンターラインオーバーと赤信号無視
もちろん追加過失で上下するけどね(速度超過等)

650 :774RR :2018/08/05(日) 20:28:30.51 ID:PgMObwDe0.net
半年くらいでブレーキフルード茶色くなるか?
麦茶いろだ

651 :774RR :2018/08/05(日) 21:06:20.48 ID:9iPaGA6zd.net
>>649
福井かどっかの判例によるとセンターはみ出そうが10 0ではないな

652 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/05(日) 21:23:30.31 ID:UQxkVuzK0.net
 
動いてる車同士で、10:0は無いな。

たとえはみ出してきて、こっちが、停止してきたところにぶつかってきたら、

10対0なら成立する。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

653 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/05(日) 21:27:29.49 ID:UQxkVuzK0.net
 
犬が飛び出して来ても俺なら多分止まれる。

ま、ブレーキかけず、ハンドルで回避しようとしてぶつかったんだろう。

モデの場合、クルマでも、ど真ん中走るからアホが出てきても、出会い頭も起きないんだな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

654 :774RR :2018/08/05(日) 21:38:07.62 ID:CLKGxMDDa.net
https://i.imgur.com/nQ7lQrr.jpg
https://i.imgur.com/NuYaLmz.jpg

佐渡島ソロキャンプツーリング
明日、午前中は雨か。

655 :774RR :2018/08/05(日) 21:51:47.40 ID:yRYfy3zW0.net
2017の緑以外カラーリングがクソなんだが…

656 :774RR :2018/08/05(日) 22:04:34.09 ID:CLKGxMDDa.net
>>655
クソで申し訳ない...。

657 :774RR :2018/08/05(日) 22:29:12.77 ID:Ev7snycwd.net
>>654
突っ込みどころ満載過ぎて草。

適当にキャンプ道具並べただけの写真?
バーナーのウインドシールドが役に立ってないぞw

ワンタッチテントかよw

658 :774RR :2018/08/05(日) 22:35:45.12 ID:S3m+HLNp0.net
>>655
緑じゃなかった すまん

>>287 でスノボ用尻パッドって言ったので試したら尻は痛くなかった。
ただ、一発でペチャンコにつぶれて使えなくなったのと、汗疹で痒くなった
のでお勧めしかねるww
ゲルザブをシートに仕込む様に検討を始めました。。

659 :774RR :2018/08/05(日) 22:42:50.50 ID:GpLLaFFV0.net
>>654
サザエうまそうっすね〜
ドッペルのワンタッチ?使い勝手どんなもん?

660 :774RR :2018/08/05(日) 23:46:32.46 ID:Za+xVEnh0.net
>>654
草刈したばっかのキャンプ場だな
ソロキャンいくら?

661 :774RR :2018/08/05(日) 23:49:00.41 ID:Za+xVEnh0.net
>>657
別にええやん
お前がうpしろよ

662 :774RR :2018/08/05(日) 23:50:59.42 ID:bIR5Abpap.net
>>654
ninja1000スレにいることを忘れて、「おっ、カッコいいと思ったらninja1000じゃないか。やっぱ黒もいいな」と思ってニヤニヤしてしまった…

663 :774RR :2018/08/06(月) 00:28:28.67 ID:SRWigNHOa.net
お、おう

664 :774RR :2018/08/06(月) 00:52:47.36 ID:UmfqBlGA0.net
お、おう

665 :774RR :2018/08/06(月) 01:43:56.21 ID:IWRTY3ix0.net
2018のサイドカウルのグラフィックってシールみたいに簡単に剥がせないんだろうな
2017のパーツを取り寄せて交換するしかなさそうだな

666 :774RR :2018/08/06(月) 14:42:09.38 ID:75xOip2Ka.net
>>659
組み立てる手間省けるから、キャンプ初心者にはありがたいよ。
中も多少荷物置いても、寝袋スペースは確保できる。

667 :774RR :2018/08/06(月) 15:17:54.93 ID:SyjOGK87a.net
キャンプスレ行け

668 :774RR :2018/08/06(月) 15:49:02.63 ID:skX9iCEXa.net
>>665
たぶん剥がせる

669 :774RR :2018/08/06(月) 16:09:38.04 ID:DNKiky1I0.net
関東のおススメキャンプ場、教えろください。

670 :774RR :2018/08/06(月) 16:42:27.20 ID:EnXknBR/d.net
>>669
お台場キャンプ場

671 :774RR :2018/08/06(月) 17:44:56.82 ID:GX/PF05w6.net
>>654
変にマニュアル本とかから入って最初から綺麗に道具揃えるよりも
こういう「やりたいからやってます」「買えるものから揃えてます」
みたいなキャンプの方が好感持てる。わびさび感じる。

で、個人的にはベーコンのスープが一番美味しそう。

672 :774RR :2018/08/06(月) 18:15:52.92 ID:myHTAsyP0.net
またキャンプスレになってる(´・ω・`)

673 :774RR :2018/08/06(月) 19:14:29.72 ID:2UNtGc+Ed.net
>>671
え?
ベーコンのスープなの?
1番不味そうに見えたよくわからん飲み物…

カレー?レトルトやん。

674 :774RR :2018/08/06(月) 19:16:58.07 ID:zcbQTV4va.net
野菜はカレーのジャガイモです
キリ!

675 :774RR :2018/08/06(月) 19:53:46.21 ID:GX/PF05w6.net
嫉妬ってみっともないよね。

>>673
「不味い」と「不味そう」の間には0と1との間以上の差があるわけですが。
レトルトだとして、それに何か問題が?

676 :774RR :2018/08/06(月) 20:00:12.84 ID:0HOo9Kfed.net
何かをやると人は何かとケチを付けたがるもんだよ。

677 :774RR :2018/08/06(月) 20:33:50.30 ID:OKa9jNAVa.net
>>675
消えろアホ

678 :774RR :2018/08/06(月) 20:37:24.21 ID:u7J+4ZlDd.net
なんでケチつけるんだろうね。
自分もこういうのやってみたいけど、道具揃えてやる時間とか無いもんだから、凄く羨ましいよ。

679 :774RR :2018/08/06(月) 20:38:35.98 ID:GX/PF05w6.net
「消えろアホ」(キリッ
プッw

680 :774RR :2018/08/06(月) 20:39:47.31 ID:OKa9jNAVa.net
>>679
消えろゴミ

681 :774RR :2018/08/06(月) 20:41:01.63 ID:mytt5mhcM.net
そんなスレチはどうでも良いぞ
そんなことよりZ1000 R EDITIONが発売されるよ
こりゃNinja1000も R EDITIONの期待が出てきたかな?

682 :774RR :2018/08/06(月) 21:00:33.19 ID:Gbopo8KMd.net
「消えろゴミ」(キリ

( ´,_ゝ`)ぷ

683 :774RR :2018/08/06(月) 21:05:58.37 ID:Gbopo8KMd.net
>>675

>「不味い」と「不味そう」の間には0と1との間以上の差があるわけですが。


訂正しよう。
美味しく無さそうに見える。



>レトルトだとして、それに何か問題が?
問題があると書いてるか?
思い込みでしょ?
レトルトとしたら凝った写真だね。

684 :774RR :2018/08/06(月) 21:09:54.97 ID:WVKTtYXma.net
>>683
消えろアホ

685 :774RR :2018/08/06(月) 21:10:09.77 ID:GX/PF05w6.net
「消えろゴミ」(キリッ
クスクスw クスクスw

>>678
簡単なところから始めるといいよ。
コンロだけ買ってラーツーとか、テントだけ買ってお昼寝行くとか。
パニア付きだとこの手のプチツーリングがとても捗るよ。

686 :774RR :2018/08/06(月) 21:13:11.21 ID:0tjpP9UC0.net
変なやつ多すぎだろ
乗り換えるわ

687 :774RR :2018/08/06(月) 21:18:17.16 ID:o0Lra2Rh0.net
19年モデルの納車は10月末だってよ
我慢出来ないから18年モデル買ったわ

688 :774RR :2018/08/06(月) 21:19:21.77 ID:GX/PF05w6.net
>>683
あなたの書き込み見てると頭悪そうに見えるね。
他人のバイクライフに対してリスペクト無さそうに見えるよ。
周りに友達いなさそうに見えるな。

それで問題があるかって言ったら問題無いと思うよ。
変な思い込みしないでねw

689 :774RR :2018/08/06(月) 21:41:52.41 ID:00LHO3Mdd.net
「消えろアホ」(キリ
( ´,_ゝ`)ぷ

690 :774RR :2018/08/06(月) 21:46:43.12 ID:reLFHUV1d.net
>>688
「見える」「見える」って書いてるけど変なクスリでもやってるの?
気にし過ぎ。

691 :774RR :2018/08/06(月) 21:51:47.23 ID:u7J+4ZlDd.net
>>685
うんうん、もう少し季節良くなったら、ペアツーぐらいでコーヒー作り飲みぐらいしてみようかな?とは思ってるん。
パニア持ちだけど、泊まりツー以外、活躍シーンが無いので。

692 :774RR :2018/08/06(月) 21:58:19.47 ID:wR2YvLz1a.net
>>690
消えろゴミ

693 :774RR :2018/08/06(月) 22:01:52.55 ID:/FnCDYwxd.net
>>691
珈琲ツーは良いね。
珈琲はアウトドア用で色々あるしお手軽。

694 :774RR :2018/08/06(月) 22:06:50.85 ID:AVQvdd8Dd.net
>>692
「消えろゴミ」(キリ
「消えろアホ」(キリ

( ´,_ゝ`)ぷ

695 :774RR :2018/08/06(月) 22:32:49.43 ID:PcnJ1mZb0.net
みんなけんかしないで><

696 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/06(月) 23:05:40.71 ID:rRcE0A5e0.net
 
なんか、知らん間に盛り上がっとるな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

697 :774RR :2018/08/07(火) 00:25:40.33 ID:UTxNyCb+M.net
>>669
初心者で、とりあえず行ってみよーって事なら
大洗キャンプ場が気軽かな
バイク乗り入れ可、ごみ捨て場完備
隣にスーパー、向かいにコンビニありで
よく言えば至れり尽くせり
悪く言えばただの野宿

七月にふもとっぱら行ったが
東京の暑さが嘘みたいに暑くなかった
(涼しくもなかったがw)
蚊とかブヨが全く出なかったのは嬉しい誤算

698 :774RR :2018/08/07(火) 00:50:37.56 ID:gVin2TBXM.net
どうせなら星がきれいな所がいいな。
昔フェリーで見た天の川がわすられないよ。

699 :774RR :2018/08/07(火) 02:08:41.23 ID:D7uBl7po0.net
このバイクで事故った人の修理額見てるとキツそうだな

700 :774RR :2018/08/07(火) 02:22:12.44 ID:nsmfrdQLd.net
ひと転け10万

701 :774RR :2018/08/07(火) 03:25:19.84 ID:DOpuLbFa0.net
事故ならバイクより身を案ぜねば。。

702 :774RR :2018/08/07(火) 07:05:12.98 ID:Ak7MbGpy0.net
リッターなんてボテ転けか全損の二択だろう

703 :774RR :2018/08/07(火) 07:59:55.36 ID:VX4KMGEQp.net
立ちゴケで6万やった

704 :774RR :2018/08/07(火) 08:02:29.67 ID:N5YYrofid.net
カウルは消耗品

705 :774RR :2018/08/07(火) 08:12:01.85 ID:EDdhoDHYp.net
キクメンとうとう家買ったな。
また忍千に戻ってくるとおもしろいのに。

706 :774RR :2018/08/07(火) 08:17:19.90 ID:fwppwRFjM.net
マジかよ
きくめんさん好き

707 :774RR :2018/08/07(火) 10:54:20.58 ID:XCn0W3+B0.net
>>697
とりあえず大洗に野宿しに行ってみるわw
テントが10年以上使ってないから使えるかななぁ

708 :774RR :2018/08/07(火) 10:56:23.18 ID:XCn0W3+B0.net
>>698
星がきれいに見えるのはドコかね?

キャンプ場じゃきれいに見えないから海上で見ろ。てことかな?

709 :774RR :2018/08/07(火) 11:10:51.50 ID:sM+WGbty6.net
>>708
でなければ街から離れた高原とか。
八幡平なんかは岩手山が盛岡の灯りをブロック
してくれるので、流星を観るにはとても良い。
でもちょっと虫が多いね。防虫準備は抜かり無く。

710 :774RR :2018/08/07(火) 18:01:52.76 ID:UTxNyCb+M.net
>>708
星を見るなら本栖湖とか良かったよ
キャンプに行った訳じゃないけど
都内から下道で23時に出発したんだが
途中の「道志みち」の道の駅で見た夜空はキレイだった。
ただ真っ暗で知らない峠を走るのは2度としないと
心にきめた!鹿とか狸を何度も見掛けたし

711 :774RR :2018/08/07(火) 19:41:48.73 ID:4hgVMaKI0.net
ニンジャの鍵フニャフニャすぎてすぐ曲がるのどうにかしてほしい
パニアからはずすとき落として一回
鍵抜き差しで曲がって二回目
予備作るのもほんと面倒

712 :774RR :2018/08/07(火) 19:45:52.00 ID:Pa+zv1FI0.net
>>711
曲げた人自分の他にもいるんだな。自分は燃料キャップから引き抜くときにやらかしたわ。焦った・・・。まさか曲がるとは思わないよな。

713 :774RR :2018/08/07(火) 20:11:20.99 ID:lBez9+y50.net
鍵の曲げは結構あるそうだよ
の納車時よーく注意するよういわれた
力ずくで回すのは厳禁

714 :774RR :2018/08/07(火) 20:18:20.48 ID:lBez9+y50.net
鍵の曲げは結構あるそうだよ
の納車時よーく注意するよういわれた
力ずくで回すのは厳禁

715 :774RR :2018/08/07(火) 20:28:31.76 ID:1rajzwia0.net
お前らオイル何使ってる?
糞だったオイル、よかったオイル
普通だったオイル教えてくんね?
ちなみに、俺は冴速だったけど、このオイルだけギア抜け三回したんだよね

716 :774RR :2018/08/07(火) 20:30:14.92 ID:27IzFrgJ0.net
cb400の鍵よりしょぼい
常に持ち歩くものなんでかっこいいのにしてほしいな
鍵に格好いいのがあるかわからんが

717 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/07(火) 21:01:58.99 ID:8DMz/oqU0.net
 
>>705 東京は、2〜30年以内には起こると言われている、関東大震災が控えている。

あるいみ、地震前に売ったのは正解といえる。地震が起きてからでは、
マンションの価値は二束三文になる。
でも、古い家だと、倒壊する恐れがあるけどな。。。

関西も、東北の大臣心よりも規模が大きいと言われている東南海大地震が、
2〜30年に起こる確率は、90%以上だ。

。。

718 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/07(火) 21:04:41.95 ID:8DMz/oqU0.net
 
地震に対する一番の備えは、地震保険をかけておくことだな。

普通の火災保険では、地震に起因する火災や津波被害や損失は、保証してくれない。

。。

719 :774RR :2018/08/07(火) 21:43:58.38 ID:iLrS5vhpd.net
>>715
試したけど冴強も2,000km超えたら急に渋くなったな…


安定の夏は300v。15w50ね。

720 :774RR :2018/08/07(火) 22:05:43.81 ID:L+FhcG2bd.net
>>715
もう降りちゃったけど純正S4、3000kmで交換してたけど流石純正だけあってそれ位たまから距離じゃ劣化を感じられなかった。
8万キロまでS4使ってたけど良かったよ。

721 :774RR :2018/08/07(火) 22:22:04.88 ID:4DuiZKbF0.net
自分も冴速だか冴強使ったけど終始フィーリングが悪かった
純正のR4は無難
オイル選びで迷うぐらいならR4でいいと思う

今使っているのはヤマルーブのプレミアムシンセティックだけど特に凄いと感じることはないけど何もないという点では良いと思う

722 :774RR :2018/08/07(火) 22:41:38.57 ID:GAe7Z88La.net
慣らし終えて、次に入れたのはカストロール10w-50で燃費がリッター18ぐらい。その後カストロール10w-40で燃費リッター20。当たりがついてきただけかもだけど。次何入れようかな

723 :774RR :2018/08/07(火) 22:48:33.70 ID:bMHNoXDu0.net
スプロケ交換した時に出るエラーコードっていくつなんでしょうか?
知ってる方いれば教えてください

724 :774RR :2018/08/07(火) 23:00:33.27 ID:27IzFrgJ0.net
プレミアムシンセティックに落ち着いた
不満もないけどこれと言ったものもないが全て普通以上
次カストロ入れようかと思ったが
あのオイル添加物の量が多くて燃えカスが残るとか聞いてやめた

プレミアムシンセティック=ワコーズRRRは持ちもギアの入り方も同じレベル
RS4GPは上記に比べて劣化が早くギアの入りが硬かった
後、プレミアムシンセティックは燃焼する温度の上限が高いんで他のオイルより減らなところがいい

725 :774RR :2018/08/08(水) 00:01:39.25 ID:L1Te209Md.net
冴速って結構評価実際のところそこまでよくねーよな、、、

726 :774RR :2018/08/08(水) 00:02:24.35 ID:L1Te209Md.net
>>723
21、23 24 25あたりだった。
確かメーターギアだったかな。
でも、前でとるのと後ろでとるので違うからよくわからん

727 :774RR :2018/08/08(水) 00:02:36.01 ID:L1Te209Md.net
>>723
21、23 24 25あたりだった。
確かメーターギアだったかな。
でも、前でとるのと後ろでとるので違うからよくわからん

728 :774RR :2018/08/08(水) 00:31:21.40 ID:O3QpiVCo0.net
初回交換の時から勧められてアッシュの10w50時入れてる
毎回走行距離5000キロで交換してるけど現在走行距離は25000キロ 今回交換したらギアが馴染んだのか各ギアの入りがスコスコ入って別物の感じ
ギアの入りが悪いって方が居るけどオイルの入れ過ぎだと思うな 点検窓のアッパーレベルよりちょい下 八分目位が丁度いいと思うよ
入れ過ぎでギアが硬いのは何処のオイル入れても同じ現象が出るんじゃない?

729 :774RR :2018/08/08(水) 00:34:02.36 ID:MiL0ScZP0.net
バロンの安いエルフを4,000km毎交換で特に不満なし。
300Vや4CRも試しに入れたことあるけど価格分の価値を感じられなかった。
(もちろん音やフィーリングはバロンオイルよりも良い)
価格差分をツーリングの高速代やビジホ代に回した方がお得感がある。

730 :774RR :2018/08/08(水) 00:39:09.90 ID:Hzsn5WgE0.net
>>99
登坂Uターンはバランス崩した時足付こうとするが足届かず転倒。足届いてもバイクのバンクが大きいので立ちゴケ。

731 :774RR :2018/08/08(水) 00:43:39.63 ID:qz4da8HE0.net
AZはどうよ?

732 :774RR :2018/08/08(水) 06:29:56.62 ID:S+TZzhGP0.net
>>726
ありがとう
盆休みに16丁にかえてみます

733 :774RR :2018/08/08(水) 08:20:01.20 ID:s09rTinGM.net
>>732
過去レス見た?
見た上での結論なら問題無いけど。
年式で違いもあるようだし。

734 :774RR :2018/08/08(水) 11:42:10.49 ID:G05Uf2RDM.net
オーリンズのリアサス、
どこも在庫ないんだね〜
納期ってどのぐらいかかるのかな

735 :774RR :2018/08/08(水) 12:51:15.55 ID:cekTehQRd.net
>>734
マロッシにしろ

736 :774RR :2018/08/08(水) 16:59:45.09 ID:vhQGdgbmp.net
>>734
出来はナイトロンがええよ

737 :774RR :2018/08/08(水) 18:14:28.60 ID:OiVcWFPbd.net
>>736
マロッシだって

738 :774RR :2018/08/08(水) 19:50:07.60 ID:NYmua3oP0.net
どのメーカーのどの車両もノーマルはだいたい1万キロ過ぎたくらいで抜けてくるから永く乗るなら
1セット社外品持ってた方がいいな。

739 :774RR :2018/08/08(水) 21:36:21.28 ID:vf5lLt99d.net
ナイトロンいいよ。

740 :774RR :2018/08/08(水) 22:40:32.09 ID:G05Uf2RDM.net
ナイトロンも納期遅い
ガックリ

741 :774RR :2018/08/08(水) 23:18:56.79 ID:YscKxbgbd.net
>>740
マロッシにしとけ

742 :774RR :2018/08/08(水) 23:36:17.76 ID:SUHUB0XW0.net
しつけえよ

743 :774RR :2018/08/09(木) 06:41:51.03 ID:zi7wUMD70.net
http://www.nitron.co.uk/catalogue_main.php?catID=13562
NITRONはイギリスのサイトだとフロントフォークカートリッジキットも出てるんだなぁ
どうせなら前後同じメーカー揃えたいワ

744 :774RR :2018/08/09(木) 08:03:43.57 ID:fU2VxEkFa.net
Giviのトップケースが余ってるから使いたいんだけど、2017〜のフィッティングは無いみたいで、同じような人どうしてますか?
純正のセット買うしかないですか?

745 :774RR :2018/08/09(木) 08:26:07.58 ID:No0z/fe/0.net
自分も18年式にGiviのE43NTLを取り付けたいのですが、ks-styleのキャリアの
対応ベースが汎用のみでどうしようか悩んでいます。wideベース対応のキャリアどっか
いいの無いでしょうか?

746 :774RR :2018/08/09(木) 08:51:01.68 ID:zi7wUMD70.net
>>745
ks-styleのキャリアでE43NTLを付属のワイドベースでつけっぱはなし(帰宅したら外す)
8000km走ったけど特に問題ないですよ

747 :774RR :2018/08/09(木) 12:32:51.71 ID:JAFQROpmM.net
>>744
GIVIの450FZをちょい工夫で取り付けたよ
リヤのプリロードアジャスターをステー自作して
移動させるか、純正位置でも当たらないように
ステップとステーの間にスペーサー入れる

748 :774RR :2018/08/09(木) 12:38:52.03 ID:/fQteFmX0.net
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50

749 :774RR :2018/08/09(木) 12:41:54.09 ID:BwDs32Jt0.net
暑くてバイク乗んのイヤだなぁ

一カ月くらい乗ってないけど

750 :774RR :2018/08/09(木) 12:47:55.38 ID:HxJZfhMUM.net
14Rも新色黒かよ
視認性悪いからもらい事故しやすいんだよな

751 :774RR :2018/08/09(木) 15:31:18.95 ID:vGeZdHhYa.net
>>750
そんな統計出てんの?

752 :774RR :2018/08/09(木) 16:11:55.66 ID:/KklFjPmM.net
え?

753 :774RR :2018/08/09(木) 16:38:44.60 ID:Et3OFcXo0.net
コイツとの日常会話大変そうだなw

754 :774RR :2018/08/09(木) 17:11:43.03 ID:9GZFSwlEM.net
黒は事故りやすいの教習所でならわなかったか?

755 :774RR :2018/08/09(木) 17:44:05.60 ID:8C+tVnTs0.net
>>751
色と事故については十分な研究結果といえるものはないよ。
本当に有意な差があるなら色で保険料が変わるはず。
心理学的アプローチでは寒色系は見落としやすいとされるが、
星占いや風水に統計の話を持ち出しても野暮なだけ。

756 :774RR :2018/08/09(木) 18:48:46.07 ID:NGu107Ged.net
まあ忍者だからね
黒装束が当たり前なわけで

757 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/09(木) 18:52:20.04 ID:AUnPyrZz0.net
 
今の日本の夏じゃ、黒は、それだけで熱いんじゃね?

。。

758 :774RR :2018/08/09(木) 18:54:01.92 ID:d9+uLDhQ0.net
バイクカバーなに使ってる?
結構車体デカいけどなんでも使えるもんなのかな
耐熱で着脱が簡単なもの探してるんだけどおすすめある?

759 :774RR :2018/08/09(木) 18:54:27.29 ID:yTOJozOY0.net
NGっと

760 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/09(木) 18:56:47.93 ID:AUnPyrZz0.net
 
車体カバーは、アマゾンで売れてるやつを選べば、ハズレは無いかと思うんだが。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

761 :774RR :2018/08/09(木) 19:36:01.52 ID:KsDc6Cfr0.net
>>756
侍「何奴!!」
ヒュン、カッ!!!
忍「グフウッ!!」

762 :774RR :2018/08/09(木) 20:23:36.13 ID:CN/TfIWH0.net
バイクカバーじゃ安心して眠れないからクボタの物置みたいなやつほしい

763 :774RR :2018/08/09(木) 20:37:37.16 ID:Tl2rv6xgd.net
>>762
田窪のことか?

764 :774RR :2018/08/09(木) 21:41:43.51 ID:9AzZjGcMd.net
家建てる時、玄関にバイク用の車庫作った。家の中なら安心だと。

1年たってから思う事が…バイクの車庫は外で良かったな… 。

765 :774RR :2018/08/09(木) 22:18:57.76 ID:No0z/fe/0.net
>>746
ありがとうございます。試してみます。機動性は確保したいので
サイドは張り出し無いバッグ系でトップは箱付けてみようと思ってます。

自分も黒ですが、やはり視認性は、気になるのでメットは白系で
夏のウエアは白系にしてます。勿論反射系のものがついてるウエアです。

766 :774RR :2018/08/09(木) 22:47:50.26 ID:JAFQROpmM.net
>>764
ビルトインいいよねぇ
車はそとで良いけど、バイクは二台くらい
停められるのが欲しかった
一台出せばなんか作業できるくらいの広さで
予算の関係でイナバのガレージにしたけど

767 :774RR :2018/08/09(木) 22:48:23.24 ID:wAnvnVN00.net
>>748 折れは4時起きで地元の山走ってるよ 峠の気温は24℃
山奥のコンビニで朝メシのんびり食って9時前には帰宅 

768 :774RR :2018/08/10(金) 05:52:11.27 ID:ihd0cWgya.net
>>762
イナバのやつでも良さそうだよな。俺もバイク用の物置欲しい、けど値段がなー・・・

769 :774RR :2018/08/10(金) 10:48:48.87 ID:aYNqFP2j0.net
>>767
峠が近いのは裏山しいなぁ

都心5区住みなんで、ドコ行くのも時間かかるんだよね。。。
涼しくなるまで冬眠いや夏眠するわ

770 :774RR :2018/08/10(金) 13:19:45.27 ID:kPedDTUXd.net
横浜市保土ヶ谷区からは山が見えません…
山なんて高速のらないと駄目だから、近場で慣らし走行として夜間首都高速ぐるぐるしてたな。アホみたいにとばす4輪が怖かった思い出。

771 :774RR :2018/08/10(金) 14:29:07.52 ID:j3yubKyNa.net
>>769
都内はきついよね。
杉並に以前住んでたけど
峠に行くのにどうやっても
二時間かかって辛かったわ。

実家は裏山が六甲山だったので
非常に恵まれてた、
というのを上京して初めて実感したよ。

772 :774RR :2018/08/10(金) 16:57:49.29 ID:z1SbBn0HM.net
関東だと青梅市が理想的だなぁ

773 :774RR :2018/08/10(金) 17:02:30.36 ID:03DrUaJqd.net
青梅都内に出るのきつすぎる

774 :774RR :2018/08/10(金) 18:08:03.99 ID:HERa2ZGd0.net
>>768
鉄板一枚の構造だと寒暖差で結露するから結構錆びるよ。無いよりはマシだけど。

775 :774RR :2018/08/10(金) 20:30:22.04 ID:EhATsFoT0.net
バイクガレージは植物園みたいなサンルームが夢だな
自然光でバイク眺めたい

776 :774RR :2018/08/10(金) 20:37:33.42 ID:p8fPlZ2m0.net
エアコン付きのガレージ欲しい

777 :774RR :2018/08/10(金) 20:43:22.76 ID:FVQ7tD7M0.net
廃業した工場でも買い取ればええんじゃなかろうか

778 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/10(金) 22:18:34.50 ID:hxbpmPNm0.net
 
最近は聞かないが、昔はガレージで排ガス中毒でたまに死んでたな。

工場なら、やっぱ、でっかい扇風機だろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

779 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/10(金) 22:21:18.70 ID:hxbpmPNm0.net
 
ディーラーとかだと、風が当たると作業に支障があるのか、

でっかい筒から冷風が出るのを置いてあるな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

780 :774RR :2018/08/11(土) 06:41:29.13 ID:8PT0gEOh0.net
ヨド物置のバイク用使ってるけど結露なんかしたこと無いよ

781 :774RR :2018/08/11(土) 07:28:21.54 ID:DZKNydN10.net
バイク屋とマニュアルの慣らし運転方法が違うんだが、
皆はどんな慣らし運転した?

・マニュアルの慣らし運転
800キロまで4000回転の後、1600キロまで6000回転
・バイク屋に言われた慣らし運転
500キロまで6000回転

オイル交換のタイミングもどうしたらいいのか分からんから、500キロまで4000回転で走って取り敢えず交換した。

782 :774RR :2018/08/11(土) 07:33:28.88 ID:4bh4MTPl0.net
>>781
カワサキがマニュアルの慣らし距離を最近変更してるからググって
とりあえずバイク屋の言うとおりしてれば間違いはないよ

783 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/11(土) 09:12:30.20 ID:fsUmi8kN0.net
 
エンジンは、最初の当たりが付くまでは、金属片が出るから、初回のオイル交換までは、

高回転に回さない方がイイ。

千キロぐらい走ってオイル交換すれば、その後はぶん回しても、いいんじゃね?

。。

784 :774RR :2018/08/11(土) 10:13:35.73 ID:qGSYAhpu0.net
工場で生産してる時にエンジン1度レブに当ててるけどな。
慣らし如きでそんなにシビアになる事もないよ

785 :774RR :2018/08/11(土) 20:15:17.49 ID:bNJMUlE60.net
>>781
新車に付属している最新の取説だかマニュアルに記載されている慣らしの内容は変更されたんだけど、約350km区切りでの慣らしになったよ

自分自身は0〜800kmは4000回転制限、
800〜1600kmは6000回転制限でそれ以降は自由にしていた

786 :774RR :2018/08/11(土) 20:37:23.76 ID:4bh4MTPl0.net
そもそも1600kmまでってのが長過ぎだと思うけどねぇ
1600もやるんならガチガチに回転数縛るより間で各ギア高回転を当ててやった方が良いと思うんだけどな
まぁ慣らしは自己満のとこもあるから自分が納得するようにやればいいんだけどね

787 :774RR :2018/08/11(土) 21:33:18.91 ID:1XvFMJVp0.net
5速から6速上げた時、たまに"スコンッカラカラー"ってギア抜けする
ミッションの慣らしは丁寧にやったんだが
山メインで6速あんまり使わないからギアのアタリが渋いのかな?

788 :774RR :2018/08/11(土) 21:41:17.84 ID:z5Gxw3xf0.net
>>787
慣らし云々とかではないやろ
そもそもハズレ個体や

789 :774RR :2018/08/11(土) 22:00:54.28 ID:1XvFMJVp0.net
マジか!!ギアのアタリ引いたんじゃなくてハズレ引いたんか

790 :774RR :2018/08/11(土) 22:01:37.55 ID:TU7BEGt4M.net
キッチリ入れないからそうなる当たり前の事だろう

791 :774RR :2018/08/11(土) 22:10:21.51 ID:DZKNydN10.net
>>785
ごめん。乗ってる人が多くスレの動きも多いからこちらに書き込みしたんだが、本当はZ1000乗りなんだ。
2018年モデルのマニュアルに800キロと1600キロの2段階慣らしの方法が記載されてる。
ニンジャと同じエンジンのはずだけど内容が違うのかな?

792 :774RR :2018/08/11(土) 22:55:56.76 ID:j3lQVMNG0.net
その新車ってのは19年モデルの事かな?18は、0〜800kmは4000回転、
800〜1600kmは6000回転ってあったよ。

バイク屋はそんな気にすんな、普通に最初から大丈夫だって言ってた。まぁ常識的な範囲で
と言う事かと思うが。まぁその辺走ってる分には大概4千も回せば事足りるけど。

793 :774RR :2018/08/11(土) 23:15:43.56 ID:zWQCniyya.net
慣らしなんて適当でいいだろ
極端な話、最初から全開にしてたって壊れやしないよ

794 :774RR :2018/08/11(土) 23:23:23.42 ID:DZKNydN10.net
〜800〜1600に慣らしを設定した場合、どのタイミングでオイル変えますか?
1,000キロ点検あるし、取り敢えずバイク屋のいう500キロでオイル交換しましたが、
後は1000キロと1600キロで交換になりますかね?

795 :774RR :2018/08/11(土) 23:24:51.44 ID:bK89ulL10.net
>>791
気にしすぎだっつーの
2017ニンジャのマニュアルも800〜1600の同じこと書いてたが、
バイク屋は1000キロくらいはあまりブン回さずに乗ってねみたいに言ってたよ
どっちが正解なんだ!?とか悩むようなことかよ
別に慣らしのあとでも乱暴な乗り方したら寿命エンジンの縮むんやし、大した意味ない

796 :774RR :2018/08/11(土) 23:28:50.61 ID:bK89ulL10.net
>>794
交換になりませんけど、換えたきゃ換えろよ…

797 :774RR :2018/08/11(土) 23:41:28.01 ID:1XvFMJVp0.net
メーカーによって見解は異なるが。。。
慣らし運転が必要無いとされているのは法定速度の範囲且つ一般的な安全運転している事を指します
ウチは1000キロで交換した500早くないか?次は6000くらいで交換するつもり
取説にも書いてあるでしょ 慣らし終わるまで500km間隔で交換なんて聞いたことないわー

798 :774RR :2018/08/11(土) 23:50:36.20 ID:XG96w/MUd.net
>>791
そのとおりです
違うんですよ
セッテイングが要因です

799 :774RR :2018/08/12(日) 01:06:58.05 ID:Kb5FOUxR0.net
このバイクギアヌケ多いよな
欠陥じゃねえの
14Rのほうができよかったわ

800 :774RR :2018/08/12(日) 01:34:10.30 ID:ARLAlVul0.net
>>787
5,6はどのバイクでもしっかり上げないとなる時はなるよ。
後は回転数が低いと余計に引っ掛かりがある。

801 :774RR :2018/08/12(日) 01:34:56.12 ID:ARLAlVul0.net
>>799
ねぇよ。
出来が良いのは価格からすると当然。

802 :774RR :2018/08/12(日) 01:37:10.34 ID:FoXFn8WP0.net
7年以上乗ってるがギア抜け皆無。

803 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/12(日) 01:48:11.80 ID:d/sbczGZ0.net
 
ギア抜け?クラッチが、すりへってるんじゃね?

。。

804 :774RR :2018/08/12(日) 01:51:07.36 ID:wXtHBhUp0.net
フルフェイス汗だくになるんだけど皆は何をかぶってる?

805 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/12(日) 01:58:34.01 ID:d/sbczGZ0.net
 
モデは、どれ買ってもイイと言われたら、NEOテック2にするな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

806 :774RR :2018/08/12(日) 02:04:02.25 ID:TrS+0L/E0.net
>>803
クラッチすり減ってたらギア抜けしないだろ!もっと機械を勉強せえよ

807 :774RR :2018/08/12(日) 02:04:28.37 ID:/PkAqY3D0.net
目出し帽

808 :774RR :2018/08/12(日) 02:05:41.28 ID:wXtHBhUp0.net
>>805
何で自分の事モデって言うの?
モデルさんなの?

809 :774RR :2018/08/12(日) 02:08:41.42 ID:wXtHBhUp0.net
>>807
そんなのかぶって暑くないの?

810 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/12(日) 03:40:22.70 ID:d/sbczGZ0.net
 
>>808 モデ様は、なにをかくそう、実は王様なのだ。うふ。♥

。。

811 :774RR :2018/08/12(日) 08:09:30.72 ID:BiHjKABB0.net
>>804
X-11
メインのZ-7はベンチ弱いというか夏が暑くなりすぎて並のベンチじゃもう無理
メットスレたまに見てるとX-14はかなり良いらしいが

812 :774RR :2018/08/12(日) 08:12:27.12 ID:IxBi9qRn0.net
チャリのアーモンドみたいなベンチレーションが欲しくなる

813 :774RR :2018/08/12(日) 09:11:27.69 ID:9Vbblgnvp.net
>>810
王様は忍者千乗ってるの?

814 :774RR :2018/08/12(日) 10:43:05.86 ID:2zkJQJgDd.net
>>813
ばいくにのってねーよ。

815 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/12(日) 15:46:42.96 ID:d/sbczGZ0.net
 
>>813 王様は、自分で運転しなくていいのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

816 :774RR :2018/08/12(日) 16:02:03.40 ID:ixDs2NhTa.net
ワープアのわいはエアロブレード5 の軽さと涼しさに感動

817 :774RR :2018/08/12(日) 16:22:19.88 ID:IxBi9qRn0.net
まあ、その辺りはヘルメットの原理主義(アライ)と改革派の違いかなと思わなくはない。
>>816
公式で忍千使われててワロタ

818 :774RR :2018/08/12(日) 16:28:14.63 ID:aOIyjoLT0.net
アライのメット前が狭くなってるから
脱着時コメカミこすれて擦り傷になったよ

819 :774RR :2018/08/12(日) 17:16:45.11 ID:/PkAqY3D0.net
SHOEIは頬がきついから手塚治虫のまんがみたいな顔になってる

820 :774RR :2018/08/12(日) 18:04:35.08 ID:BiHjKABB0.net
皆カワサキのバイクが好きつーかカワサキ党なの?

821 :774RR :2018/08/12(日) 18:11:07.94 ID:IxBi9qRn0.net
>>820
車歴は色々だがホンダ>ヤマハ>カワサキ>>スズキかな
けどKLX250SR・KX125・KSR-IIと続いたから純粋なロードモデルはこれが初めて。

822 :774RR :2018/08/12(日) 19:41:00.61 ID:TJZbr304a.net
俺OGKカブトだけど、ダメなんかな?

823 :774RR :2018/08/12(日) 19:42:32.66 ID:8PnvJkWDa.net
>>819
アッチョンブリケー!
http://livedoor.blogimg.jp/domesoccer/imgs/d/3/d30720b0.jpg

824 :774RR :2018/08/12(日) 19:44:52.13 ID:Wm88budr0.net
【核クーデター】 地震頻発おかしい…地下核実験?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1533984228/l50

825 :774RR :2018/08/12(日) 20:01:29.30 ID:BiHjKABB0.net
電波

カワサキのバイクって昔は個性的だったけど今はホンダのようだと比喩されるけど
それっていい方向なのかな

826 :774RR :2018/08/12(日) 21:46:21.81 ID:GidNEuuv0.net
>>820
色々検討した結果、カワサキNinja1000だった。
カワサキ党でもカワサ菌でもない。
以前はスズキ3台連続で乗ってたがそれも欲しいデザインやスペックだったので
決して鈴菌ではない。

827 :774RR :2018/08/12(日) 21:51:32.04 ID:74l6r78QM.net
Ninja1000と競合する国産バイクがほとんど無い状況だからねぇ
色々と検討して結果的にこのバイクになった人は多いと思うな

828 :774RR :2018/08/12(日) 21:54:35.09 ID:jTgbUPg3d.net
>>822
んなことない。

試着したけど、軽くて中々ええな。
銘出てないけど…なんだったか??、

ずっとショーエイだけど、新しいメット悩むなぁ。

829 :774RR :2018/08/12(日) 22:37:34.31 ID:408nBNBc0.net
OGKは価格も手ごろ軽くてデザインもグラフィックも良いと思う
エッジの効いたデザインのせいか外見は同サイズでショウエイより大きい
買い替えでショウエイのZ7とすごーく悩んだよ

830 :774RR :2018/08/12(日) 22:50:17.82 ID:408nBNBc0.net
OGKは価格も手ごろ軽くてデザインもグラフィックも良いと思う
エッジの効いたデザインのせいか外見は同サイズでショウエイより大きい
買い替えでショウエイのZ7とすごーく悩んだよ

831 :774RR :2018/08/12(日) 22:50:25.00 ID:408nBNBc0.net
OGKは価格も手ごろ軽くてデザインもグラフィックも良いと思う
エッジの効いたデザインのせいか外見は同サイズでショウエイより大きい
買い替えでショウエイのZ7とすごーく悩んだよ

832 :774RR :2018/08/12(日) 22:55:58.08 ID:QdDbc4Vj0.net
大事な以下略

833 :774RR :2018/08/12(日) 23:25:43.88 ID:r818UiTe0.net
>>829
OGカブトは風切り音がうるさいな
高速走行で横向くと頭が振られる、横風が入ってきたな

834 :774RR:2018/08/13(月) 00:13:42.06
18買ったんですが、信号に捕まってギヤ落としていると3速か、2速くらいに落とした時に急にエンジン回転数が落ちるのですが、これはデフォなんでしょうか?
今までのバイクでは、そのような事はなかったので少し不安

835 :774RR :2018/08/13(月) 01:24:20.85 ID:C54DTTgr0.net
OGKデカイサイズも出してくれてて、なおかつモーターサイクルショーでも試着可能な状態で展示してくれるデカ頭の救世主メーカー

他メーカーも一応ラインナップしてるけど展示会とかで見たことない

836 :774RR :2018/08/13(月) 01:53:46.63 ID:IZkyivRpM.net
>>833
ネオテック2も風切り音なかなかデカイぜ

837 :774RR :2018/08/13(月) 07:19:53.40 ID:xGylkx4Q0.net
>>836
2も五月蠅いのか・・(´・ω・`)
初代も五月蠅くて先月エアロブレード5のカーボンに買い換えた
GT-AIRも持ってるけど5の方がほんの少し静かかなぁ?・・・・

って、ここ忍千すれだったよね・・・


おれ、今回の休みはツーリングには出かけずに
ガレージでスタンドが掛けられるフロントスライダー付けたり
リムテープ貼ったりして過ごす予定・・
出かける皆さんは水分補給しっかりして
事故の無いように楽しく乗って下さい。

838 :774RR :2018/08/13(月) 10:54:29.04 ID:p+2Kxs220.net
天気が微妙すぎるよね
他の台風次第で天国と地獄のパターンになりそう

アラショー時代を長く過ごしてたんでそれ以外のメーカーのメットは買う気にならないな
いろいろメット買ったけど風切り音がはどれも大してさがなかった
あるのはベンチレーションと高速でのブレの無さ
ベンチレーションの性能はこの暑さで更に必須
高速で長距離移動する人にとって高速のブレや浮き上がりの無さは重要で結果疲れがまるで違う

839 :774RR :2018/08/13(月) 12:18:10.88 ID:16fswEucM.net
>>833
カムイ2は確かにうるさいがエアロブレード5は、問題ない。しかも軽いし、安い、ずっとアラショーだったがもうやめたわ。

840 :774RR :2018/08/13(月) 12:26:04.81 ID:b2YcxrdU0.net
そろそろスレチだと思うけど(笑)
特に話すネタもないみたいだから
良いのかな?
因みにOGKはシールドの質感と開閉時のルーズさが気に食わないんだけど
AB5になったら変わってんのかな

841 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/13(月) 13:11:49.93 ID:NLFXFiUy0.net
 
どんなヘルメットでも、顔を横にしたり、シールドを上げたら、風切り音がするだろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

。。

842 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/13(月) 14:50:05.69 ID:NLFXFiUy0.net
 
尼のタイムセールで、自転車用のヘルメットを買いマスタ。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

。。

843 :774RR :2018/08/13(月) 15:15:58.42 ID:DV6G0R/g0.net
今日18銀忍契約してきた!
よろしく〜

844 :774RR :2018/08/13(月) 15:16:11.10 ID:LyF3LqIDd.net
今まで使った中で最悪だったのは、シンプソンだな。

カッコいいけど実用性は無かったなぁ

845 :774RR :2018/08/13(月) 16:23:54.73 ID:jRoeYySg0.net
>>843
おめでとう!いい色買ったな(本心)
パニア付けるならカバーは日本じゃ黒と緑しかないけど
海外でなら銀のカバーとストライプが売ってますよ
本体購入後にバロンで注文して、1ヶ月くらいで届きました

846 :774RR :2018/08/13(月) 17:23:37.97 ID:IZkyivRpM.net
>>844
スティッグのコスプレに対する実用性があるじゃないかw

847 :841 :2018/08/13(月) 17:37:38.31 ID:DV6G0R/g0.net
>>845
ありがとう
パニアかマフラーか迷って…
マフラーにしちゃいました
楽しみ楽しみ

848 :774RR :2018/08/13(月) 19:10:07.75 ID:5CDLnTla0.net
>>844
リボンつけるといいと聞いた

849 :774RR :2018/08/13(月) 19:31:38.84 ID:LyF3LqIDd.net
乗ってんの12Rだっけ?

秩父の弁当屋によく出没してるらしいよw

850 :774RR :2018/08/14(火) 08:38:31.26 ID:GcjrGZQtM.net
バイク弁当。
ただの豚やないかw

851 :774RR :2018/08/14(火) 12:43:42.71 ID:LP8SLugQ0.net
バイク弁当わざわざ買いに行った知り合いいるんだけど

852 :774RR :2018/08/14(火) 13:32:32.87 ID:lJleTJOL0.net
>>837
スタンド掛けられるフロントスライダーってあるんですか?

853 :774RR :2018/08/14(火) 13:34:32.29 ID:gzYfQROcM.net
あそこ前通ったけど客いなくて入りずらかったからスルーした

854 :774RR :2018/08/14(火) 17:42:00.02 ID:jAJtclnF0.net
>>852
これ・・

ttps://www.webike.net/sd/22571313/

855 :774RR :2018/08/14(火) 22:27:20.81 ID:4WMgXSHVM.net
このバイクに限ったことじゃないけど、15,000km超えたら
特に問題が発現してなくても色々専門家にチェックしてもらった方がいいのかね?

油脂類は自分で定期的に交換はもちろんしてるんだけど。

856 :774RR :2018/08/14(火) 22:44:07.22 ID:I396tAY3d.net
>>855
あほか

857 :774RR :2018/08/14(火) 22:46:59.69 ID:fU5A+GsY0.net
せ、専門家ってw
なんですかそのお嬢様感はw

858 :774RR :2018/08/14(火) 22:58:44.88 ID:/n88RYFNd.net
>>855
先ずは、15,000kmもシートに座ってダメージが蓄積してるお尻を専門医に診察してもらいましょう。
お大事に。

859 :774RR :2018/08/14(火) 22:58:59.46 ID:1DpLE1BF0.net
はい!専門家です!

860 :774RR :2018/08/14(火) 22:59:34.64 ID:/n88RYFNd.net
>>859
え?アナル専門?

あーーーー

861 :774RR :2018/08/14(火) 23:03:23.14 ID:1DpLE1BF0.net
そっちも専門家です!

862 :774RR :2018/08/14(火) 23:10:57.74 ID:fU5A+GsY0.net
衆道も忍びの道という…

863 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/15(水) 01:03:56.15 ID:EPT2ZpCC0.net
 
先日シャワー便座が壊れたので、新しいのを購入して取り付けた。 (● ̄(エ) ̄●)v

。。

864 :774RR:2018/08/15(水) 08:17:05.15
専門家っつーと赤男爵だな。
うん、間違いない

865 :774RR :2018/08/15(水) 08:06:48.10 ID:Qi095fh+d.net
>>854
おお!ありがと
いいねこれ ちと高いけど・・・
とりあえず買い物かごに入れといたw

866 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/15(水) 08:33:11.99 ID:EPT2ZpCC0.net
 
フロントアクスルスライダー メーカー希望小売価格 9,914円
http://www.kawasaki-motors.com/mc/img/ninja1000/im_ap_parts13.jpg

。。

867 :774RR :2018/08/15(水) 08:42:44.22 ID:riIeU+ew0.net
18モデルでも16Tでエラー出た
エラー25でギヤポジションエラー
リアホイール回転数のエラー出るかと思ったけど違うんだな

出先でも消去出来ないかって話あったんでOBD2の変換コネクタ作ってみたが、出先でも消去できるんで多少便利になった
エラー出ない個体は当たりだなぁ

868 :774RR :2018/08/15(水) 08:52:37.26 ID:A4S/wlm0d.net
obd2につなげれるなら色々車用のアプリとか使えそうで夢が広がるな

869 :774RR :2018/08/15(水) 08:55:24.05 ID:Hp54ORjF0.net
>>867
エラー出る方が当たりじゃないの?センサーがちゃんと仕事してる証拠

870 :774RR :2018/08/15(水) 08:57:53.99 ID:riIeU+ew0.net
自分のはスマホ古くて走行中に熱で落ちちゃうけどw
水温とか見れて新鮮、回転数なんかはラグあってイマイチだけどね

871 :774RR :2018/08/15(水) 09:38:46.34 ID:Z7ON8Kb70.net
探したけど俺のはOBD2端子無かったぞ・・・(2013年式)・・・・w

872 :774RR :2018/08/15(水) 09:54:02.94 ID:riIeU+ew0.net
需要ないかもだけど、一応貼っとく

エラーコードはメーターの距離をODにして左のボタン2個同時押し2秒
エラー複数の場合は順番に出る

OBD2スキャナへの配線

車体側 -> OBD2コネクタ
黒/黄 GND 4・5ピン アース
茶/白 ACC 16ピン 電源+
若草/黒 外部通信 7ピン KLINE
空色 CAN通信(low) 14ピン CAN低速
灰/青 CAN通信(high) 6ピン CAN高速

最低上の3本で通信可能
あとはELM327つけてスマホアプリで読み込んで消去
出先でも一応消去できるようにしてみた

873 :774RR :2018/08/15(水) 12:51:57.97 ID:xCpuNA7o0.net
>>872
凄い!真似したい!

874 :774RR :2018/08/16(木) 01:24:00.71 ID:zACimCxW0.net
>>872
全然意味が分からない

875 :774RR :2018/08/16(木) 06:52:23.87 ID:ehdyfKQ00.net
ナンバー灯がグラグラなんだが仕様なんですかね

876 :774RR :2018/08/16(木) 07:05:33.06 ID:Vv5almtkd.net
>>874

同じくw

何言ってるか分からない

877 :774RR :2018/08/16(木) 07:05:49.99 ID:Vv5almtkd.net
>>874

同じくw

何言ってるか分からない

878 :774RR :2018/08/16(木) 07:06:32.83 ID:zLI3IvGSd.net
今時ぐらぐらしないナンバー党ってあまり見ない。

879 :774RR :2018/08/16(木) 07:17:21.63 ID:1nGL4V+K0.net
踊るリアフェンダーばかりだよな

880 :774RR :2018/08/16(木) 07:35:50.35 ID:XGTL6xnUp.net
>>865
たっか!
お金持ちぃ

881 :774RR :2018/08/16(木) 12:22:04.03 ID:SIVfvOg70.net
>>874
>>876
言葉足らずだったようでごめん
16Tに変えてエラー出たから出先でもエラー消せるように車体側カワサキ診断システムのコネクタから一般的なスキャンツールへの変換アダプタの配線です

https://i.imgur.com/6pTNP12.jpg
https://i.imgur.com/7BrzFv7.png
https://i.imgur.com/HVZhzUV.png

882 :774RR :2018/08/16(木) 12:49:21.91 ID:V0Wo7PUEd.net
>>881
これって2017以前もある?

883 :774RR :2018/08/16(木) 13:31:35.78 ID:SIVfvOg70.net
>>882
2017からEURO4対応なんでついてるけど、以前となるとよくわかんない
海外仕様ならワンチャンあるのかも?

884 :774RR :2018/08/16(木) 13:39:54.63 ID:SOLl5Fjx0.net
IMU搭載モデルからじゃないかな

885 :774RR :2018/08/16(木) 18:05:47.89 ID:XGTL6xnUp.net
こいつ選ぶような奴が妙なトコロいじってんじゃないよ。安パイ車種を無難に選んでるんだから大人しく乗ってろ

886 :774RR :2018/08/16(木) 18:36:17.48 ID:5H2z7rzfa.net
安いから買ったんじゃなく
万能だから買ったんだよ

887 :774RR :2018/08/16(木) 19:53:41.06 ID:9NsTDzxv0.net
z900rs乗り慣れた俺からするとコイツのクラッチは重過ぎる。オートシフト無いしこの重さは辛い。

888 :774RR :2018/08/16(木) 19:55:42.56 ID:2nrVL83qd.net
>>885
全然関係ないのに草
今時レーダーでも接続したりするのがあったり、おもしろ半分でつけたりするのに

889 :774RR :2018/08/16(木) 20:10:48.06 ID:x0bG0G9T0.net
>>887
アシストクラッチ入ってんじゃないの?

てか、RSになると価格がZ1000を越えるんだが、そんなに金かかってんのかね?

890 :774RR :2018/08/16(木) 20:20:53.20 ID:qRbqDeyy0.net
>>887
16以降のスリッパーでも重い?

891 :774RR :2018/08/16(木) 20:33:23.85 ID:yQohV9BOM.net
パワーが無ければ軽く出来るからな
250のアシストクラッチとかもうね

892 :774RR :2018/08/16(木) 20:41:41.55 ID:2Icha/0/M.net
>>885
買えない妬み乙

893 :774RR :2018/08/16(木) 21:25:24.65 ID:V7m81Si+0.net
>>881

良かったら、使われた材料(コネクタ品番等)
ご教授下さい
OBDのドングルはBTのやつ持ってるので
配線は、電源、アース、CANのHiとLoの4本で良いですか?

894 :890 :2018/08/16(木) 21:37:46.59 ID:V7m81Si+0.net
>>881

配線図見るとK-LINEもECUに入っているみたいだから
K-LINEも要るのかな?
CANだけで通信できないときの保険で引いといたほうが
良さそうですね、1本増えるだけだし

895 :774RR :2018/08/16(木) 22:21:10.65 ID:SIVfvOg70.net
>>893

6P090WPK-HM-M 6極防水コネクタ
OBD2 汎用端子

上記にリード線のみです
1000円程度で全て揃えられるかと思います

CANのみでは通信出来ませんでした
逆にKLINEと電源の3本のみの結線で通信可能になります
CANはオマケですw

896 :890 :2018/08/16(木) 22:44:36.68 ID:V7m81Si+0.net
>>895

詳細な情報ありがとうございます
あいにく盆休みは今日で終了でしてw
ヒマ見つけてちょいちょいやってみます

897 :774RR :2018/08/17(金) 03:09:48.80 ID:Y6UdOQre0.net
https://i.imgur.com/OzHyvtZ.jpg

898 :774RR :2018/08/17(金) 07:20:29.40 ID:R24eLV+Zp.net
ひと月も前じゃねえか

899 :774RR :2018/08/17(金) 08:03:55.70 ID:aJY05cc1a.net
>>898
いや、この後afterのツイートが来るかもよ。

900 :774RR :2018/08/17(金) 08:22:31.26 ID:aEHR+eFp0.net
盗難保険入ってないんかね
新車なら3年で9万位だろ
1か月2500円だと思えば安いもんだろうに

901 :774RR :2018/08/17(金) 09:08:37.09 ID:QrDRdwoN0.net
19モデル買ったけど車検対応のマフラーまだ全然無いのね
適合まで待つか18年迄のマフラーをフライングで付けてしまうか悩むな

902 :774RR :2018/08/17(金) 09:54:57.64 ID:2eRk6mEKd.net
18も19もカラチェンしただけなんだし、17〜対応のもの選べばええんちゃうの?

903 :774RR :2018/08/17(金) 10:13:20.35 ID:R24eLV+Zp.net
17以降ので何ら問題ないやろ

904 :774RR :2018/08/17(金) 10:36:43.68 ID:SKYlOT93M.net
車検対応のマフラー買っても、
軽量化には役立つが音はノーマルの方が好きだわ。

905 :774RR :2018/08/17(金) 10:40:17.49 ID:czomw71Z0.net
見た目もノーマルの方がかっこいいと思ってる

906 :774RR :2018/08/17(金) 11:12:04.49 ID:R24eLV+Zp.net
コイツ買うヤツは無難なバイク選びしてる層だから
当然フルノーマルのまま乗る率高いだろ
イジリたいヤツはそもそもコレ選ばない

907 :774RR :2018/08/17(金) 12:20:17.61 ID:oX0oFLKoa.net
ノーマルマフラー好きなんだが ズサーして潰したから社外に交換ってのも居るぞ

俺なんだが

908 :774RR :2018/08/17(金) 12:39:55.44 ID:IXQnKP5X0.net
普通にマフラーからステップから替えまくって楽しいわ
882とか903みたいな、「このバイクは無難なバイクなんだからカスタムだのECUいじるだのは許さん」って奴なんなんだろうな
このバイクが欲しくて買ったんだから手を入れるのも楽しいに決まってんじゃん
貧乏人の僻みなの?

909 :774RR :2018/08/17(金) 12:59:28.77 ID:R24eLV+Zp.net
最大公約数的なバイクなのは事実
無難なの選んだって言われるのがイヤなんか?

910 :774RR :2018/08/17(金) 13:19:50.50 ID:IXQnKP5X0.net
無難ってのは、それはあくまでリッターバイクっていうその時点で完全な趣味の世界で比較した話だろ
当然、カスタムするのも楽しみの一つであって、無難なバイク買ったんだから大人しくしろ!とか池沼かよ
どうせカスタムの金どころかバイク自体買えねえ貧乏人だろ

911 :774RR :2018/08/17(金) 13:19:50.94 ID:KyVK3ed4M.net
マフラー変えたけどうるせーから戻したわ賃相談みたいな音だった

912 :774RR :2018/08/17(金) 13:29:33.79 ID:R24eLV+Zp.net
>>910
自己主張したいんだね
ならも少し尖ったバイク買えばよかったのにね

913 :774RR :2018/08/17(金) 14:11:05.95 ID:1y67yrdcd.net
>>910
池沼やろw

914 :774RR :2018/08/17(金) 14:20:14.53 ID:udXYneN00.net
>>895
神現る!
さっそくポチってみましたー
ちなみにアプリは何を使ってらっしゃいますか?
Torque Proならインスコ済みですがエラーキャンセルとか出来るのかしら?

915 :774RR :2018/08/17(金) 14:48:48.46 ID:Eo/K0ApQ0.net
>>914


>>895です

Torque Proなら大丈夫だと思います
iOSなんで本当はそっち使いたかったw
無料でコード消去確認出来たのは、iOBD2とCarScannerでした

916 :774RR :2018/08/17(金) 15:01:29.07 ID:udXYneN00.net
>>915
重ね重ねありがとうございますー
手持ちのアプリで出来なかったら教えて頂いたアプリ使ってみます!

917 :774RR :2018/08/17(金) 16:13:16.95 ID:88WsaAqMd.net
>>912
いや、だから主張もくそも一番好きなバイクを買っただけだが。誰でもそうだろ
つーか、ノーマル派かいじるかは価値観とか趣味の問題だけど、
「無難なだけのチョイスでいじるのが恥ずかしい」って卑屈な感覚なら、おまえこそ別なバイク買えばよかったね。乗っててつまんねえだろ。

つーか、カスタムとかの話題になるたびいちゃもんつけてるよね、君
そういうバイクじゃない!とか言って
少なくとも貧乏人って部分は確実なんだろうな

918 :774RR :2018/08/17(金) 16:21:57.51 ID:R24eLV+Zp.net
>>917
なんか長文おつかれさまですサーセン
コンプレックスに触れちゃったみたいで
申し訳ない
頑張ってカスタムして個性を主張するといいよ

919 :774RR :2018/08/17(金) 16:45:16.85 ID:88WsaAqMd.net
>>918
いや、コンプレックスは君やんw
昨日の882も君やん。そうやって誰かがどっかいじったって話題の度にシュバって嫌味言ってさぁ
性格ネジ曲がってる貧乏人やんけ

920 :774RR :2018/08/17(金) 16:51:47.02 ID:R24eLV+Zp.net
>>919
おちつけ
急に関西弁?キャラ定まってないのかな?
悪かった悪かった
好きなだけカスタムすれば良いって言ってるだろ?
好きなメーカー名のシールとかいっぱい貼りなよ
そしたら落ち着くでしょ⁈

921 :774RR :2018/08/17(金) 16:57:26.09 ID:dLACXmUea.net
なんか料理番のカレースレみたいだな。
あっちでも、「メーカーが調製したルーが至高。隠し味禁止」
みたいなこと言ってるのがいるし。

922 :774RR :2018/08/17(金) 17:40:38.23 ID:l9a/4ESh0.net
今日タイヤ交換に持って行こうとガレージに行ってバイク出そうとしたらリアタイヤがパンクしてたorz

923 :774RR :2018/08/17(金) 18:10:40.17 ID:FCIYV6cdM.net
横からだが、どんな車体買ってもカスタム否定は違うだろ?
前乗ってたGPZはメーカー自らターボエンジン積んでたで。何でもええやん。

924 :774RR :2018/08/17(金) 18:41:40.02 ID:KTOMmUN80.net
>>914
Dynojetでも各社用のODB2変換ケーブル売ってるよ。
まぁ、自作の方が安上がりだけど。

925 :774RR :2018/08/17(金) 19:51:59.71 ID:znQRXtkA0.net
俺はこのバイク気に入ってるけど、サイレンサーは丸パイプ派だから、音云々じゃなく
あの特撮戦隊ものの乗り物に付いてるようなアレはどうしても納得できなくてなあ。

926 :774RR :2018/08/17(金) 20:24:07.07 ID:w3pPaRgs0.net
おれも子供のアニメロボットの足みたいなサイレンサー嫌だったんで
とっとと付け替えた・・・w

後はハンドル・スクリーン・ステップ・リアサス・クラッチ・
シート・Fスプロケ・・・・とちょこちょこと自分に合うように替えていったよ

こういうのも楽しみの一種じゃないか?

927 :774RR :2018/08/17(金) 21:13:59.32 ID:l3VmjUFj0.net
まぁ>>920に同意するやつなんてバイク乗りにいないでしょう

928 :774RR :2018/08/17(金) 21:17:28.15 ID:lgdUmvuwd.net
駐輪場でチェーン清掃しようとしたら立ちゴケしポールにタンクが直撃…。
皆さんも最近流行りのコロコロ板にはお気をつけて

929 :774RR :2018/08/17(金) 21:23:49.33 ID:cJxp0Jq8a.net
ワシなんてありったけのカスタム部品付けたら、470万超えましたがな。

写真うpすると叩かれるから絶対うpしないけどw

930 :774RR :2018/08/17(金) 21:24:00.68 ID:jz+1QA9H0.net
コロコロ板って何?

931 :774RR :2018/08/17(金) 21:27:00.77 ID:cJxp0Jq8a.net
>>930
スタンドでタイヤ持ち上げなくても、ローラの上に載せてタイヤ転がすツールと思われる。

932 :774RR :2018/08/17(金) 21:27:03.27 ID:lgdUmvuwd.net
>>930
これです
https://i.imgur.com/kglHZfx.jpg
こんなにベッコリorz
https://i.imgur.com/eYLnvo0.jpg
七万円だそうで

933 :774RR :2018/08/17(金) 21:36:19.86 ID:9PY0NWE00.net
>>932
スタンド買えばよかったなw

934 :774RR :2018/08/17(金) 21:51:35.80 ID:lgdUmvuwd.net
>>933
そうなんですけど、会社の独身寮住みでして置くところが無くて…

935 :774RR :2018/08/17(金) 21:55:28.40 ID:9PY0NWE00.net
>>934
スタンドくらい何処でもおけるだろ。言い訳すんなよ

936 :774RR :2018/08/17(金) 21:57:53.76 ID:lgdUmvuwd.net
>>935
確かに言い訳ですね、おすすめとかあれば教えて下さい

937 :774RR :2018/08/17(金) 21:59:44.75 ID:aEHR+eFp0.net
デントリペアが駄目だったら板金してみれば?

938 :774RR :2018/08/17(金) 22:01:34.36 ID:l9a/4ESh0.net
>>932
俺もチェーンメンテにはこれ使ってるけど 何の不安もなく使ってるよ
今回は止めた場所が悪かったね
ナムナム

939 :774RR :2018/08/17(金) 22:05:00.31 ID:hvNHHG/d0.net
言い訳しても良いだろ…
匿名掲示板だからって
なにいきってんのよキモイやつだな(笑)
スイングアームリフトスタンドとかもあるよ
とは言えこかす時は何使ってもこかすからねやっぱ細心の注意は必要だよね

940 :774RR :2018/08/17(金) 22:05:54.29 ID:SRRyieiK0.net
サイドスタンドしたまま
反対側車のジャッキでタイヤ浮く程度にあげてやってるわ

941 :774RR :2018/08/17(金) 22:09:02.40 ID:9PY0NWE00.net
>>936
え、jtripでいいでしょ?

ま、なんでそんなこと言うかってと
仲間なのさw
そっこうちゃんとしたスタンド買ったぜ
http://imgur.com/947t6vk.jpg

942 :774RR :2018/08/17(金) 22:10:21.44 ID:9PY0NWE00.net
>>939
くっさw早漏乙

943 :774RR :2018/08/17(金) 22:16:14.47 ID:hvNHHG/d0.net
>>942
早くても何発も打てるわ!ぼけ

944 :774RR :2018/08/17(金) 22:16:43.65 ID:9PY0NWE00.net
>>943
おおーいいじゃん!羨ま

945 :774RR :2018/08/17(金) 22:18:41.38 ID:hvNHHG/d0.net
>>944
いや…ウソついた…すまん

946 :774RR :2018/08/17(金) 22:18:49.29 ID:Eo/K0ApQ0.net
>>941 同じ穴のムジナで草

意外に親身でいいヤツやんw

947 :774RR :2018/08/17(金) 22:21:21.53 ID:lgdUmvuwd.net
>>937
前にバイク屋でタンクの板金して痛い目にあったので、今回は新品を発注しました…

948 :774RR :2018/08/17(金) 22:22:19.94 ID:lgdUmvuwd.net
>>941
先輩でしたか!

949 :774RR :2018/08/17(金) 22:22:49.82 ID:9PY0NWE00.net
>>947
タンクの凹む場所が悪いと厳しいからな。とにかく、方法を変えるなり、マジ慎重になるなり頑張れっ

950 :774RR :2018/08/17(金) 22:24:38.14 ID:lgdUmvuwd.net
>>949
ありがとうございます、勉強だと思ってアマポチさせて頂きました

951 :774RR :2018/08/17(金) 23:05:43.59 ID:oZ/UZ+1o0.net
>>932
今日は天気良かったんで俺も洗車して同じローラースタンドでチェーンに注油したけど、
どういう状況で立ちごけするのかよくワカラン。
ローラーに乗せる時に倒した?それともタイヤ回してる時にスタンドが外れた?

952 :774RR :2018/08/17(金) 23:12:28.94 ID:x05DBH9t0.net
チェーン・ホイール清掃だけに限定するなら

ジェイトリップ:エキセン用受け がおすすめ

953 :774RR :2018/08/17(金) 23:38:18.44 ID:4LjkXdFj0.net
ローラー使ってるけど怖いからフロントブレーキをロックして使ってる。

954 :774RR :2018/08/17(金) 23:47:48.12 ID:lgdUmvuwd.net
>>951
乗せるときですね。足場が悪かったのもありますけど、勢い余ってコロコロより前に出てしまい、落ちた衝撃で右に傾いてガシャンです

955 :948 :2018/08/17(金) 23:55:31.32 ID:oZ/UZ+1o0.net
>>954
乗せる時だったか。
走行中の事故じゃなくてまだ良かったな。

>>953
俺もローラーとFブレーキロックはセットで使ってる。

956 :774RR :2018/08/18(土) 00:08:14.82 ID:5oN/CKWG0.net
しかしこのバイクのサイドスタンドの質感は今迄のバイクの中で史上最悪だな
唯一と言っていい不満だわ

957 :774RR :2018/08/18(土) 00:12:17.75 ID:GTUI2s340.net
>>950
Jトリ使ってるが微妙な傾斜あってスタンドから外すときに反対側に倒してそこに鉄柱あって同じようにタンク凹んで交換したことあるから気付けてな
注意点は使う場所に傾斜がないかと倒れたときに障害物がないかやね

958 :774RR :2018/08/18(土) 00:27:25.83 ID:BdStJIq/0.net
サイドスタンド確かにこれでちゃんと支えてるのか不安になるな

959 :774RR :2018/08/18(土) 01:54:14.20 ID:Nl558XJGM.net
ローラー板にそんな危険があったのか
乗せるとき勢い軽くつけるけど
たしかに足場が砂利とかなら危険かもな

960 :774RR :2018/08/18(土) 02:13:18.38 ID:IDOnWmng0.net
リリースタイラップとかデイトナのFブレーキストッパー併用は必須だな。

961 :774RR :2018/08/18(土) 03:44:59.78 ID:uVL78rrk0.net
ローラー板で転倒の報告は他車種でもよくみるな

962 :774RR :2018/08/18(土) 04:53:50.08 ID:KjJQGlOa0.net
https://youtu.be/IDoyf1eEmnY

963 :774RR :2018/08/18(土) 06:50:15.85 ID:x6uDpmpAd.net
油圧式バイクスタンドだとメンテ楽です。

964 :774RR :2018/08/18(土) 07:40:52.92 ID:Tf8X5yBp0.net
https://www.youtube.com/watch?v=DoQz62kdn1A

これ便利そうで欲しいけど、9万くらいするんだよなぁ

965 :774RR :2018/08/18(土) 08:34:16.90 ID:rLyQj5NHd.net
弁当箱でジャッキアップしている方いらっしゃいますか?

966 :774RR :2018/08/18(土) 12:13:32.00 ID:3y1DGSrf0.net
>>965
数回やったことあるけど、スタンド買っちゃった
不安定だからね弁当箱だと

967 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/18(土) 12:22:43.44 ID:3BTpN63T0.net
 
ふつうにこういうのつかうんじゃね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B00HJO7ONQ

。。

968 :774RR :2018/08/18(土) 12:31:14.32 ID:2Xy2dfJJ0.net
>>964
これなんかどう?

https://m.aliexpress.com/item/683265878.html?pid=808_0000_0109&spm=a2g0n.search-amp.list.683265878&aff_trace_key=240375df507f4103b973ee217532b10a-1534562985018-03105-UneMJZVf&aff_short_key=UneMJZVf&aff_platform=msite

969 :774RR :2018/08/18(土) 13:06:59.52 ID:enpjHTph0.net
少し後輪浮かせるだけならユニット:スイングアームリフトスタンドが一番ラクだと思う

970 :774RR :2018/08/18(土) 13:51:30.31 ID:rLyQj5NHd.net
>>966
構造的には問題無いんですね。
転倒に気をつけて一回やってみます

971 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/18(土) 13:53:00.08 ID:3BTpN63T0.net
 
本体の横の穴に引っかけるのは、いずれねじ穴がつぶれて、

怖いことになりそうな気がするが。 (● ̄(エ) ̄●)

日本は地震大国だから、ジャッキアップでクルマの下に潜るのも怖いな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

972 :774RR :2018/08/18(土) 14:01:50.92 ID:ROCCdS0EM.net
弁当箱つぶれるだろ

973 :774RR :2018/08/18(土) 14:53:25.29 ID:J5YeyqoHd.net
ローラーはフロントホイール掃除にしか使わないな。ちょっと登りになってる所でギヤ入れて使ってる。ローラーでチェーン給油中サイドスタンド外れた時を想像すると恐ろしい((((;゜Д゜)))

974 :774RR :2018/08/18(土) 17:12:13.07 ID:uDtL/fDP0.net
>>969
楽は楽なんだけどサイドスタンドにおもいっきり負荷かかるから長い目で見るとサイドスタンド折れるかもね

975 :774RR :2018/08/18(土) 17:24:16.11 ID:n9Dv1KNUM.net
>>969
そんなのあるの知らなかった
でもズルッていきそうだなこれ

976 :774RR :2018/08/18(土) 17:55:05.33 ID:283QpvFeM.net
スコットオイラー

977 :774RR :2018/08/18(土) 18:58:08.64 ID:BDWlaIXl0.net
ちょっとスタンドの話は置かせてもらいまして。

17年以降(俺のは18年式)でABSランプつきっぱのトラブル出た人いますか?
1回目は、1か月ほど前にツーリング先で、走り出してしばらくしたら消えた。
ここに来て、今度はエンジン始動でETCとABSのみ点灯。動き出すとABS消灯。

確か、始動時点でABSランプ消えたような気がするのですが。

978 :774RR :2018/08/18(土) 19:05:59.18 ID:rLyQj5NHd.net
>>977
18乗りですがABSランプ始動後も点灯しましたよ。
走行すれば消えます
https://i.imgur.com/VIKHS5Y.jpg

979 :774RR :2018/08/18(土) 22:13:42.29 ID:Xtlg2dHD0.net
(E)黄色ABSインジケータ
:通常ABSインジケータは、イグニショ ンスイッチを の位置にしたときに点灯し、 走り始めると消灯します。
ABSが正常な場合は、インジケータは消灯 したままになります。
ABSに異常がある場合は、インジケータが 点灯したままになります。

取説より

980 :774RR :2018/08/18(土) 23:11:38.99 ID:JVcJDQvZ0.net
ninja1000ってすり抜けどう?簡単に出来そうなら買いたい

981 :774RR :2018/08/18(土) 23:21:35.51 ID:N8GpsAcad.net
>>980全然平気、ミラーが入れば後は余裕、最近はパニア付きでも大丈夫きがする
でもすり抜けしにくいバイクってなに?ゴールドウイングとかハーレーの一部車種とか?

982 :774RR :2018/08/18(土) 23:40:38.77 ID:JVcJDQvZ0.net
>>981
なるほど、ありがとう。ninja650と迷ってたからどうなのかなと。1000に決めた

983 :774RR :2018/08/18(土) 23:47:33.77 ID:BXiOE8yf0.net
H2SXSEにすることにしました

984 :774RR :2018/08/19(日) 00:04:20.68 ID:RJZRs4E4a.net
>>981
今までネイキッド乗ってたせいか、ハンドルのミラーに慣れたせいか、すり抜けしたら当たりそうでビビってる

985 :774RR :2018/08/19(日) 01:07:02.64 ID:VfZz7ifC0.net
まあミラーの位置横幅あるからほかのバイクよりすり抜けしずらいけど

986 :774RR :2018/08/19(日) 08:22:23.76 ID:cg7TUF4o0.net
>>978>>979
ありがとうございます。
じゃあ今が正常で、以前走行中もしばらくつきっぱだったのが異常だった
と言う事ですね。まぁ、今は直ってるようなので良しとします。

987 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/19(日) 10:19:26.64 ID:La1NSMBV0.net
 
もちろん冗談だが、クルマで走ってて、すり抜けするバイクが来たら、ちょっと酔ってあげたら、

面白いことが起きる。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

988 :774RR :2018/08/19(日) 13:17:22.11 ID:mrQSm9BX0.net
このバイクで初のタチゴケorz
狭い道のカーブで対向車が少し突っ込んできて、止まったは良いがそのまま左にガシャーン・・・。右に足つけばよかったが、左の路面の端で無理だった、完全に油断してた自分のミス(´Д`|||)被害は左ミラーが飛んで、ステーの根元部分のカウルにヒビとキズorz
皆も気をつけて下さい・・・

989 :774RR :2018/08/19(日) 14:04:53.50 ID:BatucG3f0.net
目一杯左に寄せて駐車すると、傾斜が強くて跨った状態から起こしてスタンド払えない事に
気付いてショックだったw
ホビットには厳しいバイク。

990 :774RR :2018/08/19(日) 14:09:32.25 ID:9sxUzdVPx.net
>>987
通報しといた
飲酒運転はね

991 :774RR :2018/08/19(日) 15:33:39.14 ID:cg7TUF4o0.net
冗談って書いてるけど、このスレでそんな内容のレスを書くのは、どうかと思う。

しかも起きるって断言してるってことはこいつはやったんだろう?
確かにすり抜けはいけないことだが、車がそんな事したら下手したら
速度にもよるがバイクは大事故=死亡もありえる。

992 :774RR :2018/08/19(日) 15:58:56.58 ID:2blZUJdQa.net
欲しい色が無いからペイント注文しようかと考え始めた

993 :774RR :2018/08/19(日) 16:05:22.50 ID:l2Wf7lS4d.net
>>991
ほっとけ
触っちゃいけない奴だ
NG推奨

994 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/19(日) 18:02:28.15 ID:La1NSMBV0.net
 
まだしたことはないよ。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

995 :774RR :2018/08/19(日) 20:14:15.27 ID:On9TLXeld.net
>>991
はぁ…
スルーって知ってる?

996 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/19(日) 20:40:43.14 ID:La1NSMBV0.net
 
ツイッターやFBもやってるので、(・o・)ゞ

モデ様のことが気になったら、こてはんでぐぐってね。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

997 :774RR :2018/08/19(日) 22:25:04.58 ID:cAuONStpd.net
>>991
犯罪自慢はスルー推奨ですよ!

998 :774RR :2018/08/19(日) 23:18:19.79 ID:omgZNPJI0.net
福島新潟とツーリング行ってきたけど手とケツが痛い
次のモデルでクルコン付くかなぁ

999 :774RR :2018/08/19(日) 23:21:06.63 ID:cg7TUF4o0.net
みなさんすいませんでした。

変なコテ付きはNG、スルーデフォだけどこの書き込みはちょっと許せなかったわ。

ということで俺も高速用にヘラ買って試してみる。

1000 :774RR :2018/08/20(月) 00:08:45.68 ID:xUhK6dvM0.net
>>989
限定解除試験はサイドスタンド払った後股がる。
サイド出して股がって起こせないなら自分に合ってないデカサ。
650に乗り換えたら?

1001 :774RR :2018/08/20(月) 00:38:20.11 ID:DqewDm4e0.net
クルコンはともかくオートシフターは欲しかった

1002 :774RR :2018/08/20(月) 00:43:58.89 ID:fFlZJCd5d.net
>>1000
>>989は傾斜が強いと書いてるぞ。


傾斜のある場所でサイドスタンド払って乗り出す試験内容は無かっけどw

1003 :774RR :2018/08/20(月) 00:45:13.55 ID:UNwtPmnV0.net
なぜか限定解除を持ち出すのが老害の典型

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200