2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/07/02(月) 21:26:27.18 ID:zOZSKgWP0.net

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 47台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527029579/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

703 :774RR :2018/08/07(火) 07:59:55.36 ID:VX4KMGEQp.net
立ちゴケで6万やった

704 :774RR :2018/08/07(火) 08:02:29.67 ID:N5YYrofid.net
カウルは消耗品

705 :774RR :2018/08/07(火) 08:12:01.85 ID:EDdhoDHYp.net
キクメンとうとう家買ったな。
また忍千に戻ってくるとおもしろいのに。

706 :774RR :2018/08/07(火) 08:17:19.90 ID:fwppwRFjM.net
マジかよ
きくめんさん好き

707 :774RR :2018/08/07(火) 10:54:20.58 ID:XCn0W3+B0.net
>>697
とりあえず大洗に野宿しに行ってみるわw
テントが10年以上使ってないから使えるかななぁ

708 :774RR :2018/08/07(火) 10:56:23.18 ID:XCn0W3+B0.net
>>698
星がきれいに見えるのはドコかね?

キャンプ場じゃきれいに見えないから海上で見ろ。てことかな?

709 :774RR :2018/08/07(火) 11:10:51.50 ID:sM+WGbty6.net
>>708
でなければ街から離れた高原とか。
八幡平なんかは岩手山が盛岡の灯りをブロック
してくれるので、流星を観るにはとても良い。
でもちょっと虫が多いね。防虫準備は抜かり無く。

710 :774RR :2018/08/07(火) 18:01:52.76 ID:UTxNyCb+M.net
>>708
星を見るなら本栖湖とか良かったよ
キャンプに行った訳じゃないけど
都内から下道で23時に出発したんだが
途中の「道志みち」の道の駅で見た夜空はキレイだった。
ただ真っ暗で知らない峠を走るのは2度としないと
心にきめた!鹿とか狸を何度も見掛けたし

711 :774RR :2018/08/07(火) 19:41:48.73 ID:4hgVMaKI0.net
ニンジャの鍵フニャフニャすぎてすぐ曲がるのどうにかしてほしい
パニアからはずすとき落として一回
鍵抜き差しで曲がって二回目
予備作るのもほんと面倒

712 :774RR :2018/08/07(火) 19:45:52.00 ID:Pa+zv1FI0.net
>>711
曲げた人自分の他にもいるんだな。自分は燃料キャップから引き抜くときにやらかしたわ。焦った・・・。まさか曲がるとは思わないよな。

713 :774RR :2018/08/07(火) 20:11:20.99 ID:lBez9+y50.net
鍵の曲げは結構あるそうだよ
の納車時よーく注意するよういわれた
力ずくで回すのは厳禁

714 :774RR :2018/08/07(火) 20:18:20.48 ID:lBez9+y50.net
鍵の曲げは結構あるそうだよ
の納車時よーく注意するよういわれた
力ずくで回すのは厳禁

715 :774RR :2018/08/07(火) 20:28:31.76 ID:1rajzwia0.net
お前らオイル何使ってる?
糞だったオイル、よかったオイル
普通だったオイル教えてくんね?
ちなみに、俺は冴速だったけど、このオイルだけギア抜け三回したんだよね

716 :774RR :2018/08/07(火) 20:30:14.92 ID:27IzFrgJ0.net
cb400の鍵よりしょぼい
常に持ち歩くものなんでかっこいいのにしてほしいな
鍵に格好いいのがあるかわからんが

717 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/07(火) 21:01:58.99 ID:8DMz/oqU0.net
 
>>705 東京は、2〜30年以内には起こると言われている、関東大震災が控えている。

あるいみ、地震前に売ったのは正解といえる。地震が起きてからでは、
マンションの価値は二束三文になる。
でも、古い家だと、倒壊する恐れがあるけどな。。。

関西も、東北の大臣心よりも規模が大きいと言われている東南海大地震が、
2〜30年に起こる確率は、90%以上だ。

。。

718 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/07(火) 21:04:41.95 ID:8DMz/oqU0.net
 
地震に対する一番の備えは、地震保険をかけておくことだな。

普通の火災保険では、地震に起因する火災や津波被害や損失は、保証してくれない。

。。

719 :774RR :2018/08/07(火) 21:43:58.38 ID:iLrS5vhpd.net
>>715
試したけど冴強も2,000km超えたら急に渋くなったな…


安定の夏は300v。15w50ね。

720 :774RR :2018/08/07(火) 22:05:43.81 ID:L+FhcG2bd.net
>>715
もう降りちゃったけど純正S4、3000kmで交換してたけど流石純正だけあってそれ位たまから距離じゃ劣化を感じられなかった。
8万キロまでS4使ってたけど良かったよ。

721 :774RR :2018/08/07(火) 22:22:04.88 ID:4DuiZKbF0.net
自分も冴速だか冴強使ったけど終始フィーリングが悪かった
純正のR4は無難
オイル選びで迷うぐらいならR4でいいと思う

今使っているのはヤマルーブのプレミアムシンセティックだけど特に凄いと感じることはないけど何もないという点では良いと思う

722 :774RR :2018/08/07(火) 22:41:38.57 ID:GAe7Z88La.net
慣らし終えて、次に入れたのはカストロール10w-50で燃費がリッター18ぐらい。その後カストロール10w-40で燃費リッター20。当たりがついてきただけかもだけど。次何入れようかな

723 :774RR :2018/08/07(火) 22:48:33.70 ID:bMHNoXDu0.net
スプロケ交換した時に出るエラーコードっていくつなんでしょうか?
知ってる方いれば教えてください

724 :774RR :2018/08/07(火) 23:00:33.27 ID:27IzFrgJ0.net
プレミアムシンセティックに落ち着いた
不満もないけどこれと言ったものもないが全て普通以上
次カストロ入れようかと思ったが
あのオイル添加物の量が多くて燃えカスが残るとか聞いてやめた

プレミアムシンセティック=ワコーズRRRは持ちもギアの入り方も同じレベル
RS4GPは上記に比べて劣化が早くギアの入りが硬かった
後、プレミアムシンセティックは燃焼する温度の上限が高いんで他のオイルより減らなところがいい

725 :774RR :2018/08/08(水) 00:01:39.25 ID:L1Te209Md.net
冴速って結構評価実際のところそこまでよくねーよな、、、

726 :774RR :2018/08/08(水) 00:02:24.35 ID:L1Te209Md.net
>>723
21、23 24 25あたりだった。
確かメーターギアだったかな。
でも、前でとるのと後ろでとるので違うからよくわからん

727 :774RR :2018/08/08(水) 00:02:36.01 ID:L1Te209Md.net
>>723
21、23 24 25あたりだった。
確かメーターギアだったかな。
でも、前でとるのと後ろでとるので違うからよくわからん

728 :774RR :2018/08/08(水) 00:31:21.40 ID:O3QpiVCo0.net
初回交換の時から勧められてアッシュの10w50時入れてる
毎回走行距離5000キロで交換してるけど現在走行距離は25000キロ 今回交換したらギアが馴染んだのか各ギアの入りがスコスコ入って別物の感じ
ギアの入りが悪いって方が居るけどオイルの入れ過ぎだと思うな 点検窓のアッパーレベルよりちょい下 八分目位が丁度いいと思うよ
入れ過ぎでギアが硬いのは何処のオイル入れても同じ現象が出るんじゃない?

729 :774RR :2018/08/08(水) 00:34:02.36 ID:MiL0ScZP0.net
バロンの安いエルフを4,000km毎交換で特に不満なし。
300Vや4CRも試しに入れたことあるけど価格分の価値を感じられなかった。
(もちろん音やフィーリングはバロンオイルよりも良い)
価格差分をツーリングの高速代やビジホ代に回した方がお得感がある。

730 :774RR :2018/08/08(水) 00:39:09.90 ID:Hzsn5WgE0.net
>>99
登坂Uターンはバランス崩した時足付こうとするが足届かず転倒。足届いてもバイクのバンクが大きいので立ちゴケ。

731 :774RR :2018/08/08(水) 00:43:39.63 ID:qz4da8HE0.net
AZはどうよ?

732 :774RR :2018/08/08(水) 06:29:56.62 ID:S+TZzhGP0.net
>>726
ありがとう
盆休みに16丁にかえてみます

733 :774RR :2018/08/08(水) 08:20:01.20 ID:s09rTinGM.net
>>732
過去レス見た?
見た上での結論なら問題無いけど。
年式で違いもあるようだし。

734 :774RR :2018/08/08(水) 11:42:10.49 ID:G05Uf2RDM.net
オーリンズのリアサス、
どこも在庫ないんだね〜
納期ってどのぐらいかかるのかな

735 :774RR :2018/08/08(水) 12:51:15.55 ID:cekTehQRd.net
>>734
マロッシにしろ

736 :774RR :2018/08/08(水) 16:59:45.09 ID:vhQGdgbmp.net
>>734
出来はナイトロンがええよ

737 :774RR :2018/08/08(水) 18:14:28.60 ID:OiVcWFPbd.net
>>736
マロッシだって

738 :774RR :2018/08/08(水) 19:50:07.60 ID:NYmua3oP0.net
どのメーカーのどの車両もノーマルはだいたい1万キロ過ぎたくらいで抜けてくるから永く乗るなら
1セット社外品持ってた方がいいな。

739 :774RR :2018/08/08(水) 21:36:21.28 ID:vf5lLt99d.net
ナイトロンいいよ。

740 :774RR :2018/08/08(水) 22:40:32.09 ID:G05Uf2RDM.net
ナイトロンも納期遅い
ガックリ

741 :774RR :2018/08/08(水) 23:18:56.79 ID:YscKxbgbd.net
>>740
マロッシにしとけ

742 :774RR :2018/08/08(水) 23:36:17.76 ID:SUHUB0XW0.net
しつけえよ

743 :774RR :2018/08/09(木) 06:41:51.03 ID:zi7wUMD70.net
http://www.nitron.co.uk/catalogue_main.php?catID=13562
NITRONはイギリスのサイトだとフロントフォークカートリッジキットも出てるんだなぁ
どうせなら前後同じメーカー揃えたいワ

744 :774RR :2018/08/09(木) 08:03:43.57 ID:fU2VxEkFa.net
Giviのトップケースが余ってるから使いたいんだけど、2017〜のフィッティングは無いみたいで、同じような人どうしてますか?
純正のセット買うしかないですか?

745 :774RR :2018/08/09(木) 08:26:07.58 ID:No0z/fe/0.net
自分も18年式にGiviのE43NTLを取り付けたいのですが、ks-styleのキャリアの
対応ベースが汎用のみでどうしようか悩んでいます。wideベース対応のキャリアどっか
いいの無いでしょうか?

746 :774RR :2018/08/09(木) 08:51:01.68 ID:zi7wUMD70.net
>>745
ks-styleのキャリアでE43NTLを付属のワイドベースでつけっぱはなし(帰宅したら外す)
8000km走ったけど特に問題ないですよ

747 :774RR :2018/08/09(木) 12:32:51.71 ID:JAFQROpmM.net
>>744
GIVIの450FZをちょい工夫で取り付けたよ
リヤのプリロードアジャスターをステー自作して
移動させるか、純正位置でも当たらないように
ステップとステーの間にスペーサー入れる

748 :774RR :2018/08/09(木) 12:38:52.03 ID:/fQteFmX0.net
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50

749 :774RR :2018/08/09(木) 12:41:54.09 ID:BwDs32Jt0.net
暑くてバイク乗んのイヤだなぁ

一カ月くらい乗ってないけど

750 :774RR :2018/08/09(木) 12:47:55.38 ID:HxJZfhMUM.net
14Rも新色黒かよ
視認性悪いからもらい事故しやすいんだよな

751 :774RR :2018/08/09(木) 15:31:18.95 ID:vGeZdHhYa.net
>>750
そんな統計出てんの?

752 :774RR :2018/08/09(木) 16:11:55.66 ID:/KklFjPmM.net
え?

753 :774RR :2018/08/09(木) 16:38:44.60 ID:Et3OFcXo0.net
コイツとの日常会話大変そうだなw

754 :774RR :2018/08/09(木) 17:11:43.03 ID:9GZFSwlEM.net
黒は事故りやすいの教習所でならわなかったか?

755 :774RR :2018/08/09(木) 17:44:05.60 ID:8C+tVnTs0.net
>>751
色と事故については十分な研究結果といえるものはないよ。
本当に有意な差があるなら色で保険料が変わるはず。
心理学的アプローチでは寒色系は見落としやすいとされるが、
星占いや風水に統計の話を持ち出しても野暮なだけ。

756 :774RR :2018/08/09(木) 18:48:46.07 ID:NGu107Ged.net
まあ忍者だからね
黒装束が当たり前なわけで

757 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/09(木) 18:52:20.04 ID:AUnPyrZz0.net
 
今の日本の夏じゃ、黒は、それだけで熱いんじゃね?

。。

758 :774RR :2018/08/09(木) 18:54:01.92 ID:d9+uLDhQ0.net
バイクカバーなに使ってる?
結構車体デカいけどなんでも使えるもんなのかな
耐熱で着脱が簡単なもの探してるんだけどおすすめある?

759 :774RR :2018/08/09(木) 18:54:27.29 ID:yTOJozOY0.net
NGっと

760 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/09(木) 18:56:47.93 ID:AUnPyrZz0.net
 
車体カバーは、アマゾンで売れてるやつを選べば、ハズレは無いかと思うんだが。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

761 :774RR :2018/08/09(木) 19:36:01.52 ID:KsDc6Cfr0.net
>>756
侍「何奴!!」
ヒュン、カッ!!!
忍「グフウッ!!」

762 :774RR :2018/08/09(木) 20:23:36.13 ID:CN/TfIWH0.net
バイクカバーじゃ安心して眠れないからクボタの物置みたいなやつほしい

763 :774RR :2018/08/09(木) 20:37:37.16 ID:Tl2rv6xgd.net
>>762
田窪のことか?

764 :774RR :2018/08/09(木) 21:41:43.51 ID:9AzZjGcMd.net
家建てる時、玄関にバイク用の車庫作った。家の中なら安心だと。

1年たってから思う事が…バイクの車庫は外で良かったな… 。

765 :774RR :2018/08/09(木) 22:18:57.76 ID:No0z/fe/0.net
>>746
ありがとうございます。試してみます。機動性は確保したいので
サイドは張り出し無いバッグ系でトップは箱付けてみようと思ってます。

自分も黒ですが、やはり視認性は、気になるのでメットは白系で
夏のウエアは白系にしてます。勿論反射系のものがついてるウエアです。

766 :774RR :2018/08/09(木) 22:47:50.26 ID:JAFQROpmM.net
>>764
ビルトインいいよねぇ
車はそとで良いけど、バイクは二台くらい
停められるのが欲しかった
一台出せばなんか作業できるくらいの広さで
予算の関係でイナバのガレージにしたけど

767 :774RR :2018/08/09(木) 22:48:23.24 ID:wAnvnVN00.net
>>748 折れは4時起きで地元の山走ってるよ 峠の気温は24℃
山奥のコンビニで朝メシのんびり食って9時前には帰宅 

768 :774RR :2018/08/10(金) 05:52:11.27 ID:ihd0cWgya.net
>>762
イナバのやつでも良さそうだよな。俺もバイク用の物置欲しい、けど値段がなー・・・

769 :774RR :2018/08/10(金) 10:48:48.87 ID:aYNqFP2j0.net
>>767
峠が近いのは裏山しいなぁ

都心5区住みなんで、ドコ行くのも時間かかるんだよね。。。
涼しくなるまで冬眠いや夏眠するわ

770 :774RR :2018/08/10(金) 13:19:45.27 ID:kPedDTUXd.net
横浜市保土ヶ谷区からは山が見えません…
山なんて高速のらないと駄目だから、近場で慣らし走行として夜間首都高速ぐるぐるしてたな。アホみたいにとばす4輪が怖かった思い出。

771 :774RR :2018/08/10(金) 14:29:07.52 ID:j3yubKyNa.net
>>769
都内はきついよね。
杉並に以前住んでたけど
峠に行くのにどうやっても
二時間かかって辛かったわ。

実家は裏山が六甲山だったので
非常に恵まれてた、
というのを上京して初めて実感したよ。

772 :774RR :2018/08/10(金) 16:57:49.29 ID:z1SbBn0HM.net
関東だと青梅市が理想的だなぁ

773 :774RR :2018/08/10(金) 17:02:30.36 ID:03DrUaJqd.net
青梅都内に出るのきつすぎる

774 :774RR :2018/08/10(金) 18:08:03.99 ID:HERa2ZGd0.net
>>768
鉄板一枚の構造だと寒暖差で結露するから結構錆びるよ。無いよりはマシだけど。

775 :774RR :2018/08/10(金) 20:30:22.04 ID:EhATsFoT0.net
バイクガレージは植物園みたいなサンルームが夢だな
自然光でバイク眺めたい

776 :774RR :2018/08/10(金) 20:37:33.42 ID:p8fPlZ2m0.net
エアコン付きのガレージ欲しい

777 :774RR :2018/08/10(金) 20:43:22.76 ID:FVQ7tD7M0.net
廃業した工場でも買い取ればええんじゃなかろうか

778 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/10(金) 22:18:34.50 ID:hxbpmPNm0.net
 
最近は聞かないが、昔はガレージで排ガス中毒でたまに死んでたな。

工場なら、やっぱ、でっかい扇風機だろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

779 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/10(金) 22:21:18.70 ID:hxbpmPNm0.net
 
ディーラーとかだと、風が当たると作業に支障があるのか、

でっかい筒から冷風が出るのを置いてあるな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

780 :774RR :2018/08/11(土) 06:41:29.13 ID:8PT0gEOh0.net
ヨド物置のバイク用使ってるけど結露なんかしたこと無いよ

781 :774RR :2018/08/11(土) 07:28:21.54 ID:DZKNydN10.net
バイク屋とマニュアルの慣らし運転方法が違うんだが、
皆はどんな慣らし運転した?

・マニュアルの慣らし運転
800キロまで4000回転の後、1600キロまで6000回転
・バイク屋に言われた慣らし運転
500キロまで6000回転

オイル交換のタイミングもどうしたらいいのか分からんから、500キロまで4000回転で走って取り敢えず交換した。

782 :774RR :2018/08/11(土) 07:33:28.88 ID:4bh4MTPl0.net
>>781
カワサキがマニュアルの慣らし距離を最近変更してるからググって
とりあえずバイク屋の言うとおりしてれば間違いはないよ

783 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/11(土) 09:12:30.20 ID:fsUmi8kN0.net
 
エンジンは、最初の当たりが付くまでは、金属片が出るから、初回のオイル交換までは、

高回転に回さない方がイイ。

千キロぐらい走ってオイル交換すれば、その後はぶん回しても、いいんじゃね?

。。

784 :774RR :2018/08/11(土) 10:13:35.73 ID:qGSYAhpu0.net
工場で生産してる時にエンジン1度レブに当ててるけどな。
慣らし如きでそんなにシビアになる事もないよ

785 :774RR :2018/08/11(土) 20:15:17.49 ID:bNJMUlE60.net
>>781
新車に付属している最新の取説だかマニュアルに記載されている慣らしの内容は変更されたんだけど、約350km区切りでの慣らしになったよ

自分自身は0〜800kmは4000回転制限、
800〜1600kmは6000回転制限でそれ以降は自由にしていた

786 :774RR :2018/08/11(土) 20:37:23.76 ID:4bh4MTPl0.net
そもそも1600kmまでってのが長過ぎだと思うけどねぇ
1600もやるんならガチガチに回転数縛るより間で各ギア高回転を当ててやった方が良いと思うんだけどな
まぁ慣らしは自己満のとこもあるから自分が納得するようにやればいいんだけどね

787 :774RR :2018/08/11(土) 21:33:18.91 ID:1XvFMJVp0.net
5速から6速上げた時、たまに"スコンッカラカラー"ってギア抜けする
ミッションの慣らしは丁寧にやったんだが
山メインで6速あんまり使わないからギアのアタリが渋いのかな?

788 :774RR :2018/08/11(土) 21:41:17.84 ID:z5Gxw3xf0.net
>>787
慣らし云々とかではないやろ
そもそもハズレ個体や

789 :774RR :2018/08/11(土) 22:00:54.28 ID:1XvFMJVp0.net
マジか!!ギアのアタリ引いたんじゃなくてハズレ引いたんか

790 :774RR :2018/08/11(土) 22:01:37.55 ID:TU7BEGt4M.net
キッチリ入れないからそうなる当たり前の事だろう

791 :774RR :2018/08/11(土) 22:10:21.51 ID:DZKNydN10.net
>>785
ごめん。乗ってる人が多くスレの動きも多いからこちらに書き込みしたんだが、本当はZ1000乗りなんだ。
2018年モデルのマニュアルに800キロと1600キロの2段階慣らしの方法が記載されてる。
ニンジャと同じエンジンのはずだけど内容が違うのかな?

792 :774RR :2018/08/11(土) 22:55:56.76 ID:j3lQVMNG0.net
その新車ってのは19年モデルの事かな?18は、0〜800kmは4000回転、
800〜1600kmは6000回転ってあったよ。

バイク屋はそんな気にすんな、普通に最初から大丈夫だって言ってた。まぁ常識的な範囲で
と言う事かと思うが。まぁその辺走ってる分には大概4千も回せば事足りるけど。

793 :774RR :2018/08/11(土) 23:15:43.56 ID:zWQCniyya.net
慣らしなんて適当でいいだろ
極端な話、最初から全開にしてたって壊れやしないよ

794 :774RR :2018/08/11(土) 23:23:23.42 ID:DZKNydN10.net
〜800〜1600に慣らしを設定した場合、どのタイミングでオイル変えますか?
1,000キロ点検あるし、取り敢えずバイク屋のいう500キロでオイル交換しましたが、
後は1000キロと1600キロで交換になりますかね?

795 :774RR :2018/08/11(土) 23:24:51.44 ID:bK89ulL10.net
>>791
気にしすぎだっつーの
2017ニンジャのマニュアルも800〜1600の同じこと書いてたが、
バイク屋は1000キロくらいはあまりブン回さずに乗ってねみたいに言ってたよ
どっちが正解なんだ!?とか悩むようなことかよ
別に慣らしのあとでも乱暴な乗り方したら寿命エンジンの縮むんやし、大した意味ない

796 :774RR :2018/08/11(土) 23:28:50.61 ID:bK89ulL10.net
>>794
交換になりませんけど、換えたきゃ換えろよ…

797 :774RR :2018/08/11(土) 23:41:28.01 ID:1XvFMJVp0.net
メーカーによって見解は異なるが。。。
慣らし運転が必要無いとされているのは法定速度の範囲且つ一般的な安全運転している事を指します
ウチは1000キロで交換した500早くないか?次は6000くらいで交換するつもり
取説にも書いてあるでしょ 慣らし終わるまで500km間隔で交換なんて聞いたことないわー

798 :774RR :2018/08/11(土) 23:50:36.20 ID:XG96w/MUd.net
>>791
そのとおりです
違うんですよ
セッテイングが要因です

799 :774RR :2018/08/12(日) 01:06:58.05 ID:Kb5FOUxR0.net
このバイクギアヌケ多いよな
欠陥じゃねえの
14Rのほうができよかったわ

800 :774RR :2018/08/12(日) 01:34:10.30 ID:ARLAlVul0.net
>>787
5,6はどのバイクでもしっかり上げないとなる時はなるよ。
後は回転数が低いと余計に引っ掛かりがある。

801 :774RR :2018/08/12(日) 01:34:56.12 ID:ARLAlVul0.net
>>799
ねぇよ。
出来が良いのは価格からすると当然。

802 :774RR :2018/08/12(日) 01:37:10.34 ID:FoXFn8WP0.net
7年以上乗ってるがギア抜け皆無。

803 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/12(日) 01:48:11.80 ID:d/sbczGZ0.net
 
ギア抜け?クラッチが、すりへってるんじゃね?

。。

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200