2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】

1 :774RR :2018/07/02(月) 21:26:27.18 ID:zOZSKgWP0.net

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 47台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527029579/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

886 :774RR :2018/08/16(木) 18:36:17.48 ID:5H2z7rzfa.net
安いから買ったんじゃなく
万能だから買ったんだよ

887 :774RR :2018/08/16(木) 19:53:41.06 ID:9NsTDzxv0.net
z900rs乗り慣れた俺からするとコイツのクラッチは重過ぎる。オートシフト無いしこの重さは辛い。

888 :774RR :2018/08/16(木) 19:55:42.56 ID:2nrVL83qd.net
>>885
全然関係ないのに草
今時レーダーでも接続したりするのがあったり、おもしろ半分でつけたりするのに

889 :774RR :2018/08/16(木) 20:10:48.06 ID:x0bG0G9T0.net
>>887
アシストクラッチ入ってんじゃないの?

てか、RSになると価格がZ1000を越えるんだが、そんなに金かかってんのかね?

890 :774RR :2018/08/16(木) 20:20:53.20 ID:qRbqDeyy0.net
>>887
16以降のスリッパーでも重い?

891 :774RR :2018/08/16(木) 20:33:23.85 ID:yQohV9BOM.net
パワーが無ければ軽く出来るからな
250のアシストクラッチとかもうね

892 :774RR :2018/08/16(木) 20:41:41.55 ID:2Icha/0/M.net
>>885
買えない妬み乙

893 :774RR :2018/08/16(木) 21:25:24.65 ID:V7m81Si+0.net
>>881

良かったら、使われた材料(コネクタ品番等)
ご教授下さい
OBDのドングルはBTのやつ持ってるので
配線は、電源、アース、CANのHiとLoの4本で良いですか?

894 :890 :2018/08/16(木) 21:37:46.59 ID:V7m81Si+0.net
>>881

配線図見るとK-LINEもECUに入っているみたいだから
K-LINEも要るのかな?
CANだけで通信できないときの保険で引いといたほうが
良さそうですね、1本増えるだけだし

895 :774RR :2018/08/16(木) 22:21:10.65 ID:SIVfvOg70.net
>>893

6P090WPK-HM-M 6極防水コネクタ
OBD2 汎用端子

上記にリード線のみです
1000円程度で全て揃えられるかと思います

CANのみでは通信出来ませんでした
逆にKLINEと電源の3本のみの結線で通信可能になります
CANはオマケですw

896 :890 :2018/08/16(木) 22:44:36.68 ID:V7m81Si+0.net
>>895

詳細な情報ありがとうございます
あいにく盆休みは今日で終了でしてw
ヒマ見つけてちょいちょいやってみます

897 :774RR :2018/08/17(金) 03:09:48.80 ID:Y6UdOQre0.net
https://i.imgur.com/OzHyvtZ.jpg

898 :774RR :2018/08/17(金) 07:20:29.40 ID:R24eLV+Zp.net
ひと月も前じゃねえか

899 :774RR :2018/08/17(金) 08:03:55.70 ID:aJY05cc1a.net
>>898
いや、この後afterのツイートが来るかもよ。

900 :774RR :2018/08/17(金) 08:22:31.26 ID:aEHR+eFp0.net
盗難保険入ってないんかね
新車なら3年で9万位だろ
1か月2500円だと思えば安いもんだろうに

901 :774RR :2018/08/17(金) 09:08:37.09 ID:QrDRdwoN0.net
19モデル買ったけど車検対応のマフラーまだ全然無いのね
適合まで待つか18年迄のマフラーをフライングで付けてしまうか悩むな

902 :774RR :2018/08/17(金) 09:54:57.64 ID:2eRk6mEKd.net
18も19もカラチェンしただけなんだし、17〜対応のもの選べばええんちゃうの?

903 :774RR :2018/08/17(金) 10:13:20.35 ID:R24eLV+Zp.net
17以降ので何ら問題ないやろ

904 :774RR :2018/08/17(金) 10:36:43.68 ID:SKYlOT93M.net
車検対応のマフラー買っても、
軽量化には役立つが音はノーマルの方が好きだわ。

905 :774RR :2018/08/17(金) 10:40:17.49 ID:czomw71Z0.net
見た目もノーマルの方がかっこいいと思ってる

906 :774RR :2018/08/17(金) 11:12:04.49 ID:R24eLV+Zp.net
コイツ買うヤツは無難なバイク選びしてる層だから
当然フルノーマルのまま乗る率高いだろ
イジリたいヤツはそもそもコレ選ばない

907 :774RR :2018/08/17(金) 12:20:17.61 ID:oX0oFLKoa.net
ノーマルマフラー好きなんだが ズサーして潰したから社外に交換ってのも居るぞ

俺なんだが

908 :774RR :2018/08/17(金) 12:39:55.44 ID:IXQnKP5X0.net
普通にマフラーからステップから替えまくって楽しいわ
882とか903みたいな、「このバイクは無難なバイクなんだからカスタムだのECUいじるだのは許さん」って奴なんなんだろうな
このバイクが欲しくて買ったんだから手を入れるのも楽しいに決まってんじゃん
貧乏人の僻みなの?

909 :774RR :2018/08/17(金) 12:59:28.77 ID:R24eLV+Zp.net
最大公約数的なバイクなのは事実
無難なの選んだって言われるのがイヤなんか?

910 :774RR :2018/08/17(金) 13:19:50.50 ID:IXQnKP5X0.net
無難ってのは、それはあくまでリッターバイクっていうその時点で完全な趣味の世界で比較した話だろ
当然、カスタムするのも楽しみの一つであって、無難なバイク買ったんだから大人しくしろ!とか池沼かよ
どうせカスタムの金どころかバイク自体買えねえ貧乏人だろ

911 :774RR :2018/08/17(金) 13:19:50.94 ID:KyVK3ed4M.net
マフラー変えたけどうるせーから戻したわ賃相談みたいな音だった

912 :774RR :2018/08/17(金) 13:29:33.79 ID:R24eLV+Zp.net
>>910
自己主張したいんだね
ならも少し尖ったバイク買えばよかったのにね

913 :774RR :2018/08/17(金) 14:11:05.95 ID:1y67yrdcd.net
>>910
池沼やろw

914 :774RR :2018/08/17(金) 14:20:14.53 ID:udXYneN00.net
>>895
神現る!
さっそくポチってみましたー
ちなみにアプリは何を使ってらっしゃいますか?
Torque Proならインスコ済みですがエラーキャンセルとか出来るのかしら?

915 :774RR :2018/08/17(金) 14:48:48.46 ID:Eo/K0ApQ0.net
>>914


>>895です

Torque Proなら大丈夫だと思います
iOSなんで本当はそっち使いたかったw
無料でコード消去確認出来たのは、iOBD2とCarScannerでした

916 :774RR :2018/08/17(金) 15:01:29.07 ID:udXYneN00.net
>>915
重ね重ねありがとうございますー
手持ちのアプリで出来なかったら教えて頂いたアプリ使ってみます!

917 :774RR :2018/08/17(金) 16:13:16.95 ID:88WsaAqMd.net
>>912
いや、だから主張もくそも一番好きなバイクを買っただけだが。誰でもそうだろ
つーか、ノーマル派かいじるかは価値観とか趣味の問題だけど、
「無難なだけのチョイスでいじるのが恥ずかしい」って卑屈な感覚なら、おまえこそ別なバイク買えばよかったね。乗っててつまんねえだろ。

つーか、カスタムとかの話題になるたびいちゃもんつけてるよね、君
そういうバイクじゃない!とか言って
少なくとも貧乏人って部分は確実なんだろうな

918 :774RR :2018/08/17(金) 16:21:57.51 ID:R24eLV+Zp.net
>>917
なんか長文おつかれさまですサーセン
コンプレックスに触れちゃったみたいで
申し訳ない
頑張ってカスタムして個性を主張するといいよ

919 :774RR :2018/08/17(金) 16:45:16.85 ID:88WsaAqMd.net
>>918
いや、コンプレックスは君やんw
昨日の882も君やん。そうやって誰かがどっかいじったって話題の度にシュバって嫌味言ってさぁ
性格ネジ曲がってる貧乏人やんけ

920 :774RR :2018/08/17(金) 16:51:47.02 ID:R24eLV+Zp.net
>>919
おちつけ
急に関西弁?キャラ定まってないのかな?
悪かった悪かった
好きなだけカスタムすれば良いって言ってるだろ?
好きなメーカー名のシールとかいっぱい貼りなよ
そしたら落ち着くでしょ⁈

921 :774RR :2018/08/17(金) 16:57:26.09 ID:dLACXmUea.net
なんか料理番のカレースレみたいだな。
あっちでも、「メーカーが調製したルーが至高。隠し味禁止」
みたいなこと言ってるのがいるし。

922 :774RR :2018/08/17(金) 17:40:38.23 ID:l9a/4ESh0.net
今日タイヤ交換に持って行こうとガレージに行ってバイク出そうとしたらリアタイヤがパンクしてたorz

923 :774RR :2018/08/17(金) 18:10:40.17 ID:FCIYV6cdM.net
横からだが、どんな車体買ってもカスタム否定は違うだろ?
前乗ってたGPZはメーカー自らターボエンジン積んでたで。何でもええやん。

924 :774RR :2018/08/17(金) 18:41:40.02 ID:KTOMmUN80.net
>>914
Dynojetでも各社用のODB2変換ケーブル売ってるよ。
まぁ、自作の方が安上がりだけど。

925 :774RR :2018/08/17(金) 19:51:59.71 ID:znQRXtkA0.net
俺はこのバイク気に入ってるけど、サイレンサーは丸パイプ派だから、音云々じゃなく
あの特撮戦隊ものの乗り物に付いてるようなアレはどうしても納得できなくてなあ。

926 :774RR :2018/08/17(金) 20:24:07.07 ID:w3pPaRgs0.net
おれも子供のアニメロボットの足みたいなサイレンサー嫌だったんで
とっとと付け替えた・・・w

後はハンドル・スクリーン・ステップ・リアサス・クラッチ・
シート・Fスプロケ・・・・とちょこちょこと自分に合うように替えていったよ

こういうのも楽しみの一種じゃないか?

927 :774RR :2018/08/17(金) 21:13:59.32 ID:l3VmjUFj0.net
まぁ>>920に同意するやつなんてバイク乗りにいないでしょう

928 :774RR :2018/08/17(金) 21:17:28.15 ID:lgdUmvuwd.net
駐輪場でチェーン清掃しようとしたら立ちゴケしポールにタンクが直撃…。
皆さんも最近流行りのコロコロ板にはお気をつけて

929 :774RR :2018/08/17(金) 21:23:49.33 ID:cJxp0Jq8a.net
ワシなんてありったけのカスタム部品付けたら、470万超えましたがな。

写真うpすると叩かれるから絶対うpしないけどw

930 :774RR :2018/08/17(金) 21:24:00.68 ID:jz+1QA9H0.net
コロコロ板って何?

931 :774RR :2018/08/17(金) 21:27:00.77 ID:cJxp0Jq8a.net
>>930
スタンドでタイヤ持ち上げなくても、ローラの上に載せてタイヤ転がすツールと思われる。

932 :774RR :2018/08/17(金) 21:27:03.27 ID:lgdUmvuwd.net
>>930
これです
https://i.imgur.com/kglHZfx.jpg
こんなにベッコリorz
https://i.imgur.com/eYLnvo0.jpg
七万円だそうで

933 :774RR :2018/08/17(金) 21:36:19.86 ID:9PY0NWE00.net
>>932
スタンド買えばよかったなw

934 :774RR :2018/08/17(金) 21:51:35.80 ID:lgdUmvuwd.net
>>933
そうなんですけど、会社の独身寮住みでして置くところが無くて…

935 :774RR :2018/08/17(金) 21:55:28.40 ID:9PY0NWE00.net
>>934
スタンドくらい何処でもおけるだろ。言い訳すんなよ

936 :774RR :2018/08/17(金) 21:57:53.76 ID:lgdUmvuwd.net
>>935
確かに言い訳ですね、おすすめとかあれば教えて下さい

937 :774RR :2018/08/17(金) 21:59:44.75 ID:aEHR+eFp0.net
デントリペアが駄目だったら板金してみれば?

938 :774RR :2018/08/17(金) 22:01:34.36 ID:l9a/4ESh0.net
>>932
俺もチェーンメンテにはこれ使ってるけど 何の不安もなく使ってるよ
今回は止めた場所が悪かったね
ナムナム

939 :774RR :2018/08/17(金) 22:05:00.31 ID:hvNHHG/d0.net
言い訳しても良いだろ…
匿名掲示板だからって
なにいきってんのよキモイやつだな(笑)
スイングアームリフトスタンドとかもあるよ
とは言えこかす時は何使ってもこかすからねやっぱ細心の注意は必要だよね

940 :774RR :2018/08/17(金) 22:05:54.29 ID:SRRyieiK0.net
サイドスタンドしたまま
反対側車のジャッキでタイヤ浮く程度にあげてやってるわ

941 :774RR :2018/08/17(金) 22:09:02.40 ID:9PY0NWE00.net
>>936
え、jtripでいいでしょ?

ま、なんでそんなこと言うかってと
仲間なのさw
そっこうちゃんとしたスタンド買ったぜ
http://imgur.com/947t6vk.jpg

942 :774RR :2018/08/17(金) 22:10:21.44 ID:9PY0NWE00.net
>>939
くっさw早漏乙

943 :774RR :2018/08/17(金) 22:16:14.47 ID:hvNHHG/d0.net
>>942
早くても何発も打てるわ!ぼけ

944 :774RR :2018/08/17(金) 22:16:43.65 ID:9PY0NWE00.net
>>943
おおーいいじゃん!羨ま

945 :774RR :2018/08/17(金) 22:18:41.38 ID:hvNHHG/d0.net
>>944
いや…ウソついた…すまん

946 :774RR :2018/08/17(金) 22:18:49.29 ID:Eo/K0ApQ0.net
>>941 同じ穴のムジナで草

意外に親身でいいヤツやんw

947 :774RR :2018/08/17(金) 22:21:21.53 ID:lgdUmvuwd.net
>>937
前にバイク屋でタンクの板金して痛い目にあったので、今回は新品を発注しました…

948 :774RR :2018/08/17(金) 22:22:19.94 ID:lgdUmvuwd.net
>>941
先輩でしたか!

949 :774RR :2018/08/17(金) 22:22:49.82 ID:9PY0NWE00.net
>>947
タンクの凹む場所が悪いと厳しいからな。とにかく、方法を変えるなり、マジ慎重になるなり頑張れっ

950 :774RR :2018/08/17(金) 22:24:38.14 ID:lgdUmvuwd.net
>>949
ありがとうございます、勉強だと思ってアマポチさせて頂きました

951 :774RR :2018/08/17(金) 23:05:43.59 ID:oZ/UZ+1o0.net
>>932
今日は天気良かったんで俺も洗車して同じローラースタンドでチェーンに注油したけど、
どういう状況で立ちごけするのかよくワカラン。
ローラーに乗せる時に倒した?それともタイヤ回してる時にスタンドが外れた?

952 :774RR :2018/08/17(金) 23:12:28.94 ID:x05DBH9t0.net
チェーン・ホイール清掃だけに限定するなら

ジェイトリップ:エキセン用受け がおすすめ

953 :774RR :2018/08/17(金) 23:38:18.44 ID:4LjkXdFj0.net
ローラー使ってるけど怖いからフロントブレーキをロックして使ってる。

954 :774RR :2018/08/17(金) 23:47:48.12 ID:lgdUmvuwd.net
>>951
乗せるときですね。足場が悪かったのもありますけど、勢い余ってコロコロより前に出てしまい、落ちた衝撃で右に傾いてガシャンです

955 :948 :2018/08/17(金) 23:55:31.32 ID:oZ/UZ+1o0.net
>>954
乗せる時だったか。
走行中の事故じゃなくてまだ良かったな。

>>953
俺もローラーとFブレーキロックはセットで使ってる。

956 :774RR :2018/08/18(土) 00:08:14.82 ID:5oN/CKWG0.net
しかしこのバイクのサイドスタンドの質感は今迄のバイクの中で史上最悪だな
唯一と言っていい不満だわ

957 :774RR :2018/08/18(土) 00:12:17.75 ID:GTUI2s340.net
>>950
Jトリ使ってるが微妙な傾斜あってスタンドから外すときに反対側に倒してそこに鉄柱あって同じようにタンク凹んで交換したことあるから気付けてな
注意点は使う場所に傾斜がないかと倒れたときに障害物がないかやね

958 :774RR :2018/08/18(土) 00:27:25.83 ID:BdStJIq/0.net
サイドスタンド確かにこれでちゃんと支えてるのか不安になるな

959 :774RR :2018/08/18(土) 01:54:14.20 ID:Nl558XJGM.net
ローラー板にそんな危険があったのか
乗せるとき勢い軽くつけるけど
たしかに足場が砂利とかなら危険かもな

960 :774RR :2018/08/18(土) 02:13:18.38 ID:IDOnWmng0.net
リリースタイラップとかデイトナのFブレーキストッパー併用は必須だな。

961 :774RR :2018/08/18(土) 03:44:59.78 ID:uVL78rrk0.net
ローラー板で転倒の報告は他車種でもよくみるな

962 :774RR :2018/08/18(土) 04:53:50.08 ID:KjJQGlOa0.net
https://youtu.be/IDoyf1eEmnY

963 :774RR :2018/08/18(土) 06:50:15.85 ID:x6uDpmpAd.net
油圧式バイクスタンドだとメンテ楽です。

964 :774RR :2018/08/18(土) 07:40:52.92 ID:Tf8X5yBp0.net
https://www.youtube.com/watch?v=DoQz62kdn1A

これ便利そうで欲しいけど、9万くらいするんだよなぁ

965 :774RR :2018/08/18(土) 08:34:16.90 ID:rLyQj5NHd.net
弁当箱でジャッキアップしている方いらっしゃいますか?

966 :774RR :2018/08/18(土) 12:13:32.00 ID:3y1DGSrf0.net
>>965
数回やったことあるけど、スタンド買っちゃった
不安定だからね弁当箱だと

967 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/18(土) 12:22:43.44 ID:3BTpN63T0.net
 
ふつうにこういうのつかうんじゃね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B00HJO7ONQ

。。

968 :774RR :2018/08/18(土) 12:31:14.32 ID:2Xy2dfJJ0.net
>>964
これなんかどう?

https://m.aliexpress.com/item/683265878.html?pid=808_0000_0109&spm=a2g0n.search-amp.list.683265878&aff_trace_key=240375df507f4103b973ee217532b10a-1534562985018-03105-UneMJZVf&aff_short_key=UneMJZVf&aff_platform=msite

969 :774RR :2018/08/18(土) 13:06:59.52 ID:enpjHTph0.net
少し後輪浮かせるだけならユニット:スイングアームリフトスタンドが一番ラクだと思う

970 :774RR :2018/08/18(土) 13:51:30.31 ID:rLyQj5NHd.net
>>966
構造的には問題無いんですね。
転倒に気をつけて一回やってみます

971 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/08/18(土) 13:53:00.08 ID:3BTpN63T0.net
 
本体の横の穴に引っかけるのは、いずれねじ穴がつぶれて、

怖いことになりそうな気がするが。 (● ̄(エ) ̄●)

日本は地震大国だから、ジャッキアップでクルマの下に潜るのも怖いな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

972 :774RR :2018/08/18(土) 14:01:50.92 ID:ROCCdS0EM.net
弁当箱つぶれるだろ

973 :774RR :2018/08/18(土) 14:53:25.29 ID:J5YeyqoHd.net
ローラーはフロントホイール掃除にしか使わないな。ちょっと登りになってる所でギヤ入れて使ってる。ローラーでチェーン給油中サイドスタンド外れた時を想像すると恐ろしい((((;゜Д゜)))

974 :774RR :2018/08/18(土) 17:12:13.07 ID:uDtL/fDP0.net
>>969
楽は楽なんだけどサイドスタンドにおもいっきり負荷かかるから長い目で見るとサイドスタンド折れるかもね

975 :774RR :2018/08/18(土) 17:24:16.11 ID:n9Dv1KNUM.net
>>969
そんなのあるの知らなかった
でもズルッていきそうだなこれ

976 :774RR :2018/08/18(土) 17:55:05.33 ID:283QpvFeM.net
スコットオイラー

977 :774RR :2018/08/18(土) 18:58:08.64 ID:BDWlaIXl0.net
ちょっとスタンドの話は置かせてもらいまして。

17年以降(俺のは18年式)でABSランプつきっぱのトラブル出た人いますか?
1回目は、1か月ほど前にツーリング先で、走り出してしばらくしたら消えた。
ここに来て、今度はエンジン始動でETCとABSのみ点灯。動き出すとABS消灯。

確か、始動時点でABSランプ消えたような気がするのですが。

978 :774RR :2018/08/18(土) 19:05:59.18 ID:rLyQj5NHd.net
>>977
18乗りですがABSランプ始動後も点灯しましたよ。
走行すれば消えます
https://i.imgur.com/VIKHS5Y.jpg

979 :774RR :2018/08/18(土) 22:13:42.29 ID:Xtlg2dHD0.net
(E)黄色ABSインジケータ
:通常ABSインジケータは、イグニショ ンスイッチを の位置にしたときに点灯し、 走り始めると消灯します。
ABSが正常な場合は、インジケータは消灯 したままになります。
ABSに異常がある場合は、インジケータが 点灯したままになります。

取説より

980 :774RR :2018/08/18(土) 23:11:38.99 ID:JVcJDQvZ0.net
ninja1000ってすり抜けどう?簡単に出来そうなら買いたい

981 :774RR :2018/08/18(土) 23:21:35.51 ID:N8GpsAcad.net
>>980全然平気、ミラーが入れば後は余裕、最近はパニア付きでも大丈夫きがする
でもすり抜けしにくいバイクってなに?ゴールドウイングとかハーレーの一部車種とか?

982 :774RR :2018/08/18(土) 23:40:38.77 ID:JVcJDQvZ0.net
>>981
なるほど、ありがとう。ninja650と迷ってたからどうなのかなと。1000に決めた

983 :774RR :2018/08/18(土) 23:47:33.77 ID:BXiOE8yf0.net
H2SXSEにすることにしました

984 :774RR :2018/08/19(日) 00:04:20.68 ID:RJZRs4E4a.net
>>981
今までネイキッド乗ってたせいか、ハンドルのミラーに慣れたせいか、すり抜けしたら当たりそうでビビってる

985 :774RR :2018/08/19(日) 01:07:02.64 ID:VfZz7ifC0.net
まあミラーの位置横幅あるからほかのバイクよりすり抜けしずらいけど

986 :774RR :2018/08/19(日) 08:22:23.76 ID:cg7TUF4o0.net
>>978>>979
ありがとうございます。
じゃあ今が正常で、以前走行中もしばらくつきっぱだったのが異常だった
と言う事ですね。まぁ、今は直ってるようなので良しとします。

総レス数 1004
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200