2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part124◆◇◆

1 :774RR:2018/07/05(木) 12:25:09.41 ID:qC49wf+h.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part123◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524135318/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

547 :774RR:2018/08/08(水) 12:07:32.81 ID:4y0/IQS3.net
>>546
5月に台湾に旅行に行ったけど良かったわ
リアルで親日というのを体験した

548 :774RR:2018/08/08(水) 17:17:32.48 ID:PpwUkuun.net
ヤフオクで個人の手放す安めの国内3型探してるけどなかなか出ないね。グーバイクでもいい玉ないし。みんな乗り換えしないの?年間1500キロ位しか乗らないので新車は買えない(涙

549 :774RR:2018/08/08(水) 18:08:10.42 ID:tqjFMbCg.net
>>537
専用の物で黒くなるの教えておめめ

550 :774RR:2018/08/08(水) 18:24:22.18 ID:1a5epoY/.net
>>549
ソフト99やカーメイトの黒艶復活剤

551 :774RR:2018/08/08(水) 18:45:27.37 ID:+/vYsapB.net
靴墨黒くなるよ

552 :774RR:2018/08/08(水) 18:47:20.35 ID:C6AtycJq.net
台湾の新型シグナス発表後
3〜6ヶ月ぐらいで日本で販売があるかな
過去の情報からして
つまり秋〜年末が有力

553 :774RR:2018/08/08(水) 19:02:02.41 ID:oTPYdw10.net
4型か新型かとすれば新型の方かな
日本でいくら位になるのか

554 :774RR:2018/08/08(水) 20:30:02.73 ID:nZC0SRbb.net
タコメーターはアナログがいい せめてアナログタコメーターのディスプレイにしてほしいと思ったがどうせシグナス選ぶ人は改造して好きなメーターにするから問題ないな

555 :774RR:2018/08/08(水) 21:49:08.73 ID:7K/Sk8u8.net
おれの28Sはタコメーターついてない…orz

556 :774RR:2018/08/08(水) 22:12:01.81 ID:al+5YihD.net
国内2型に台湾メーターポン付け出来ないんだっけ?

557 :774RR:2018/08/08(水) 23:02:13.18 ID:+AxRLG70.net
おれの1YP電圧計ない…orz

558 :774RR:2018/08/09(木) 00:35:41.09 ID:V3eP6vO5.net
>>549
ワコーズスーパーハード最強。けどめっちゃ高い。
まめに手入れするなら安い>>550でいいと思う。

559 :774RR:2018/08/09(木) 09:00:15.17 ID:FJize5iN.net
ヤマハ最低だな!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000007-asahi-bus_all

560 :774RR:2018/08/09(木) 14:46:05.91 ID:3e4uHZyx.net
SE12Jの台湾キャブ車SRで、そろそろ壊れる前に買い換えてもいいかなと思ってる。
ホンダ車の進化が凄いようだけど、フラットフロアが必須なので、シグ以外は
ほとんどNGになってしまう。次はどうすっかなぁ

キャブだから燃費が悪いと思ってたが、上のレスをみると、
シグは燃費よりも走行性能優先で、現行機種でも37km/Lくらい?

ここ最近の記録 街乗りメイン
http://i.imgur.com/XcKQtJr.jpg

後続機種の、燃ポン突然死のみんなの悲鳴を見て、キャブのまま
壊れるまで乗ると決めたら、ほぼノートラブルで14年たってた。

561 :774RR:2018/08/09(木) 15:07:02.23 ID:SnQf71s2.net
燃費良すぎ エコラン上手すぎるだろ どんな駆動系のセッティングだよ

562 :774RR:2018/08/09(木) 18:51:51.87 ID:rS8pWqhD.net
>>560
現行機種で用途がほぼ都内23区内通勤のみのドノーマルですが、この時期でやっとリッター34〜35q
走行を楽しんでるので燃費は考えてないですね

563 :774RR:2018/08/09(木) 18:52:17.01 ID:QF7LyQly.net
普通と思う@国内3型

564 :774RR:2018/08/09(木) 19:54:57.76 ID:4/dc4vAw.net
se44jがパーコレーションを起こす様になった…どーしたらええかな。 ガソリンホース取っ替えかな?

565 :774RR:2018/08/09(木) 21:21:15.50 ID:uibtbIRx.net
夏バテの症状なので、シグとオレにウナギを食わせればOK!

566 :774RR:2018/08/10(金) 00:34:34.75 ID:agL7+s/i.net
se4650つうかse44?なんだけど、7年半経ってそろそろ買い替えか、OHを考えてます。
燃ポンリコール後、カメポンに替えて以降、決定的な不具合が出ず、消耗品の交換程度で何とか走ってる。私有地の話だけど、未だにメーター読み120km出るしさ、無いのよ。決定的な不具合が。

そりゃ年式なりにフロント周りのOHとか色々やっておきたい気持ちもあるんだけど、走行4万キロ超えてるし、ブルーコアとか興味あるし。
んでも次に何にする?って思いつかないんだは

そんなこんなで乗り続けちゃうのかな〜って状態。予備のブレーキパッドがF2つ、R1つ。他にもエアクリその他持ってるし。

誰か盛大に潰してくれたらスッキリするんだがw
同じように悩んでる人いませんか〜wwwww

567 :774RR:2018/08/10(金) 06:37:07.78 ID:P75cWWI+.net
長文バカ

568 :774RR:2018/08/10(金) 07:16:40.12 ID:vU+qfA7W.net
改行馬鹿

569 :774RR:2018/08/10(金) 07:39:21.74 ID:73EyvOjt.net
>>566
長文バカ
業界の為に乗り換えろや

570 :774RR:2018/08/10(金) 08:21:41.37 ID:GTBnjvsB.net
>>560
それ何かのアプリ?

571 :774RR:2018/08/10(金) 15:15:47.67 ID:cPLfqSno.net
>>566
鍵を付けたままその辺に放置しとけば誰か盛大に潰してくれるよ

572 :774RR:2018/08/10(金) 15:30:06.78 ID:Hub4cNpF.net
別車でそう思っていかなるときもキー差しっぱなしを貫いたが誰も盗んでくれないので諦めて廃車にしてシグナス買ったわ

573 :774RR:2018/08/10(金) 20:04:57.20 ID:dJAYCehL.net
リヤサス社外の固いやつから純正に戻したんだが純正の方が性能が良いのかな?コーナー劇的によく曲がるようになったんだよね

574 :774RR:2018/08/10(金) 20:10:30.70 ID:ASf4gjNQ.net
硬ければ良いもんでもないからなそりゃ

575 :774RR:2018/08/10(金) 22:09:44.02 ID:coFrXT4H.net
>>573
純正、しなやかで腰があってかなりいいよ。ストローク量も多いし。公道には合ってる。ちとダンパー不足だし見た目が地味だけどw

576 :774RR:2018/08/11(土) 08:02:08.45 ID:wawHcPH2.net
シグナスもHVにしてくんねえかな
力強いスタートダッシュ欲しい

577 :774RR:2018/08/11(土) 09:10:55.90 ID:eaqFWVSH.net
自転車のペダルを付けて、エンジンと人力のハイブリッドってことで、どう?

578 :774RR:2018/08/11(土) 11:09:02.61 ID:/yO4BE5s.net
シグナス乗ってる人に聞きたいのだけど
あの大きいフロントライトって公道走る訳だから大なり小なり傷はつくだろうけど、割れる事ってありますか?
例えば小石みたいなのが当たって…とか

579 :774RR:2018/08/11(土) 11:26:57.91 ID:jEL2wLcR.net
>>576
排気量あげれば解決

580 :774RR:2018/08/11(土) 11:33:08.07 ID:ssXOztxb.net
>>578
いつも停めてる駐輪場に割れてるのがよくとまってる。
事故ってそのまま直してない感じで。
ちなみに、その人鍵もかけてないんだけど誰にも盗られないだろうな。

で、ライトなんだけど普通に使ってるぶんには割れないと思う。

581 :774RR:2018/08/11(土) 12:14:09.80 ID:Gp3BTUf6.net
スーパーチャージャーかターボ流行らせろ

582 :774RR:2018/08/11(土) 12:21:24.42 ID:wawHcPH2.net
ただでさえ燃費良くないのにターボって・・・

583 :774RR:2018/08/11(土) 13:46:05.83 ID:aSPEaTDC.net
今どきのターボやスーチャーはエコアイテムだよ

584 :774RR:2018/08/11(土) 14:18:14.85 ID:wYmULo1L.net
エコアイテムねえ
なら積極的に搭載されててもおかしくないのに
二輪の現行車で積んでいるのがないってことは
デメリットの方が多いんじゃね?

585 :774RR:2018/08/11(土) 14:40:11.28 ID:l9wE/rbJ.net
>>580
普通にだと大丈夫なんですね 有難うございます
おっきい傷出来たら交換しようかな

586 :774RR:2018/08/11(土) 15:01:30.24 ID:u2h23Xj3.net
>>584
マルチシリンダーじゃないと相性が悪いとか
昔はターボエンジンのオートバイがいくつかあった

587 :774RR:2018/08/11(土) 15:09:39.18 ID:RXb5+O5W.net
コスト的な問題だろう。増重量に見合うメリットがあるかも疑問だし。
NA大排気量がベスト

あれこれ回り道しないで63mmくらいのピストン入れたら満足できると思うよ。

588 :774RR:2018/08/11(土) 15:46:21.66 ID:wawHcPH2.net
ボアアップしたら125ccじゃなくなるから申請しなおすの面倒くさい

589 :774RR:2018/08/11(土) 16:06:34.17 ID:wYmULo1L.net
>>586

そもそも小排気量で回せるタービンってあるのかね
スーパーチャージャーにしても得られるパワーより損失が勝るような気がする

590 :774RR:2018/08/11(土) 19:36:03.58 ID:K1mmqeww.net
>>585
4輪と同じで小キズでもはいったら予後は、よくないんじゃないかな?
とはいえ
見事なほど無傷で普通だろ
Fフェンダー信じて忘れましょう

591 :774RR:2018/08/11(土) 20:17:18.24 ID:eaqFWVSH.net
以前、プジョーが125ccのスーパーチャージャー付きスクーターを出していた。
確か、70か80万したと思う。

592 :774RR:2018/08/11(土) 23:13:49.40 ID:l7y0HdkW.net
>>556
台湾メーターは付けれるけど国内ECUから
タコパルスが着てないのでタコは動かない。

593 :774RR:2018/08/11(土) 23:33:53.96 ID:u2h23Xj3.net
>>589
たしかに
モンキー用の後付けターボが出てたこと
くらいしかおれも知らん

594 :774RR:2018/08/12(日) 01:51:15.81 ID:9u5Xe+Vf.net
インマニの中に電動ファンブチ込むという力技

595 :774RR:2018/08/12(日) 07:32:08.45 ID:wWr1rZjs.net
ゼロ戦にターボついてればもうちょっと最強でいられたのに

596 :774RR:2018/08/12(日) 09:13:15.60 ID:RZmijBT7.net
>>595
燃料の精製技術もね

597 :774RR:2018/08/12(日) 09:17:52.15 ID:ORqmYiZj.net
そりゃ航空機にはな、もっともな技術だろうよ

598 :774RR:2018/08/12(日) 12:33:00.90 ID:xHGzgjlg.net
高度が上がると気圧下がるから
航空機、特にレシプロは過給機無けりゃ飛べないよ

599 :774RR:2018/08/12(日) 15:44:45.47 ID:5CztPYji.net
SE12Jでイリジウムプラグと台湾製ユアサバッテリー。
3日ぶりに乗ると始動し難かった。
急いで出発したいときに限って中々始動できないのはもどかしかった。

600 :774RR:2018/08/12(日) 16:00:16.08 ID:j8WQdiig.net
普通のプラグでいい。
バッテリーは国産がいい。

601 :774RR:2018/08/12(日) 16:39:13.40 ID:2t8g0bk3.net
お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶったイカでいい

602 :774RR:2018/08/12(日) 17:20:26.63 ID:wWr1rZjs.net
女は無口な ひとがいい灯りはぼんやり 灯りゃいい

603 :774RR:2018/08/12(日) 17:45:36.86 ID:4QQt7q8x.net
ちちデカい

604 :774RR:2018/08/12(日) 20:17:09.19 ID:nWGgVwvp.net
>>599
キャブ車はNGKのパワーケーブルを使えるから
正直うらやましい
おれの28Sにつけたかったけど適合テストして
なかった(´・ω・`)

605 :774RR:2018/08/12(日) 20:46:51.32 ID:pNDLdcpt.net
あんなの汎用でダイレクトイグニッションじゃない限り何でも使えるぞ 

606 :774RR:2018/08/12(日) 22:03:37.01 ID:5CztPYji.net
>>600
次はそうします。
イリジウムの必要性も普通に使う限り感じませんので。

>>604
新車から乗り続けるドノーマル車ですけどね。

607 :774RR:2018/08/13(月) 01:41:05.05 ID:Uh3guFcH.net
シグナスはカスタムして価値がある

608 :774RR:2018/08/13(月) 08:09:28.65 ID:OflRodOP.net
逆を言えばカスタムしないと無価値なんだから他車に対抗できるエンジンを積めってーの

609 :774RR:2018/08/13(月) 11:05:59.15 ID:GjeTzVkt.net
しかもボアアップしても素知らぬ顔でピンクナンバー

610 :774RR:2018/08/13(月) 14:07:52.16 ID:E9+4sY+J.net
また純正厨か 黙って糞遅いスクーター乗ってろ

611 :774RR:2018/08/13(月) 14:13:09.18 ID:NJ/R2V4n.net
非純正厨も黙ってクソ遅いスクーター乗ってろ

612 :774RR:2018/08/13(月) 14:48:46.31 ID:GjeTzVkt.net
ピンクナンバーだけどさ、これ実はボアアップしてんだぜ!ヘヘヘ

こんな奴多いだよないい歳したおっさんのくせに

613 :774RR:2018/08/13(月) 15:01:26.97 ID:aHceWJIG.net
ボアアップも考えたけど通勤に使用しているから耐久性重視だわ

614 :774RR:2018/08/13(月) 15:04:39.67 ID:eEuEMNZe.net
どっちもシグナスLOVEって事でいーじゃねーか

615 :774RR:2018/08/13(月) 15:05:44.81 ID:XXEavFuq.net
>>612
韓国人みたいに人様の物やなりを指差して中傷する奴が一番かっこ悪い

616 :774RR:2018/08/13(月) 16:10:31.72 ID:dFeRMFTA.net
>>613
156とかならノーマルと変わらんよ。
ていうか自分でやるんだろうし壊れても直せばいいだけじゃん。
得られるメリットは凄いぞ実際のところw

617 :774RR:2018/08/13(月) 16:19:31.78 ID:3Jb3+cPR.net
通勤で使ってるんだから壊れてもらっては困るんだよ

618 :774RR:2018/08/13(月) 16:43:25.55 ID:AuPSrt6c.net
FI信用出来ないので購入を躊躇しているよ

619 :774RR:2018/08/13(月) 17:51:39.88 ID:dFeRMFTA.net
>>617
ノーマルと変わらんて。下手くそが組んだら知らんけどなw

620 :774RR:2018/08/13(月) 20:30:55.50 ID:TK4Zgg8j.net
無責任にボアアップ推奨してるのがいるけど、壊れて困るならノロくてもノーマルで乗り続けるべきだろ

621 :774RR:2018/08/13(月) 20:55:00.92 ID:P7Ov8Iij.net
そうそう、ボアは出来る人がやったらいいんでないの?
まぁ、通勤で使ってるけど、タペット調整と季節に合わせた燃調するだけでエンジンは2万kmノートラブル。
エンジン弄る工具がないなら、駆動系弄るだけでも十分楽しめるんだし。
人それぞれ好きにしたら良いじゃない。

622 :774RR:2018/08/13(月) 21:01:24.09 ID:k+ySEw/j.net
ボアアップ視野に入れてシグナス買ったけど4型ノーマルでも充分早いんだよな

623 :774RR:2018/08/13(月) 21:05:33.88 ID:XwVsSJV6.net
bw’s125に関しては遅っそいぞ。
ノーマルのアドレスV125Sに簡単にぶち抜かれる始末。
ま、俺の体重が平均値よりも10kg重いのも原因だが。

624 :774RR:2018/08/13(月) 22:00:23.96 ID:w5yratAo.net
初期型に乗ってますが異常にヘッドライトの球切れが早くないですか?
大体1年ぐらいで切れます。3年程前にレギュレータ変えてますがそれでも1年しか持ちません。(変える前は半年も持ちませんでした)
10年程乗ってますがずっとです。このバイクはこんなもんなんでしょうか?

625 :774RR:2018/08/13(月) 22:26:24.50 ID:BfXS1GSs.net
エンジン動作時のヘッドライトにかかる電圧を測ってみては?

626 :774RR:2018/08/13(月) 22:48:11.99 ID:qsDzRh7d.net
>>624
どっか壊れてるね。
腕のいいバイク屋は、弁解なんかしないで、一発解決できるから。

627 :774RR:2018/08/13(月) 22:59:28.16 ID:lLCGtPEd.net
>>626
あんたが直すわけでも無いのになんでそんなにえらそうなん?

628 :774RR:2018/08/13(月) 23:35:21.03 ID:wXLYH/Ih.net
初期型のシグナスに関わらず初期〜三型までは電装系弱いの居るからなぁ。
正に当り外れのレベルで。
レギュレータやジェネレータで治れば良いけど、ハーネスの問題(かしめてある箇所の不良とか)だと、
ショップではめんどくさすぎてやってくれないよね。

629 :774RR:2018/08/14(火) 00:09:43.00 ID:4EoGYQ4k.net
>>628
そこを面倒臭がらずにやるのが真のプロなんだけどもね。
まあバイク屋も手間ばかりで儲からないと、他行けって言うかも。

630 :774RR:2018/08/14(火) 00:19:57.18 ID:BtXMTNRQ.net
バイク屋から聞いたけど修理で持ち込んだときに値段しつこく聞くやつのバイクは断るみたいだね笑
後々面倒な奴が多いらしい。要は金ないやつはバイク屋来て修理すんなってことみたいだよ。不景気だしスクーターはカウルだけでも時間かかるんよ。
ちなみにヘッドライト切れる方はフロントカウル取って配線確認くらいすればみつかるかもね。テスターであたるとか。

631 :774RR:2018/08/14(火) 00:50:08.78 ID:uwfIx6sc.net
バイクの工賃高くてだったらその金で工具買えば長い目でみたらそっちの方が得だな
と買い揃えて15年、エンジンばらす以外は大体やれるようになったわ

632 :774RR:2018/08/14(火) 05:52:26.96 ID:VPOok2tR.net
>>621
ボアアップしたら申請とか面倒じゃないですか?
保険の変更とかも

633 :774RR:2018/08/14(火) 07:35:43.14 ID:wY/40EOY.net
そんなの無視だろう普通。

634 :774RR:2018/08/14(火) 07:38:48.47 ID:0uZeXcHo.net
いや、普通は申請する

635 :774RR:2018/08/14(火) 07:41:40.23 ID:wY/40EOY.net
普通って言い方は良くないな。
ボアアップしてる車両の半数以上は申請なんてしてない。

636 :774RR:2018/08/14(火) 08:17:16.18 ID:sO4I1Jst.net
>>635
その根拠は?

637 :774RR:2018/08/14(火) 08:43:39.21 ID:VPOok2tR.net
ボアアップしたらもう原2じゃなくて軽二輪ですよね
本来250ccと同じ扱いなのに、どうして申請しないんですかね

自賠責や任意保険も本来の125ccに対してのものであって、ボアアップした車両
に適用されないですよね

これって無免許運転してるのとほぼ変わりないのでは?
モラルの無い人はボアアップしない方がいいですね

638 :623:2018/08/14(火) 08:50:02.56 ID:c6LURcdz.net
色々意見ありがとうございます。
確かにそこまで見てくれるいいバイク屋はありません。もう4万kmこえてるので大体買い替えすすめられます。
新車で買った時から1年ごとに球切れしています。バッテリーのへたりも早いです。

639 :774RR:2018/08/14(火) 08:54:44.28 ID:wY/40EOY.net
申請したければすればいいじゃない誰も咎めないし止めないよ!

640 :774RR:2018/08/14(火) 09:11:17.82 ID:0uZeXcHo.net
>>639
したければじゃなくてしなくてはいけないだろ!
したければはしても良いししなくても良いというどちらでも良い選択肢
この場合しないと違反になるのでしなくても良いという選択肢はない

641 :774RR:2018/08/14(火) 09:48:16.61 ID:Fg9RmkgV.net
いちいち釣られてるんじゃねーよw

642 :774RR:2018/08/14(火) 10:36:57.45 ID:xIuOCOd9.net
すまぬw

643 :774RR:2018/08/14(火) 11:05:05.53 ID:1TUEB6Cw.net
>>640
申請は自分でするんだよ、他人がとやかく言うな。
違反や違法な車両は司法が裁く、お前が裁くんじゃないよ。

644 :774RR:2018/08/14(火) 12:54:13.99 ID:WYXLUH1y.net
排気量の割りに速いのがいたらどんどん通報すれば良いんだね

645 :774RR:2018/08/14(火) 13:09:39.68 ID:w41dTyjg.net
>>644
そーゆー事、

646 :774RR:2018/08/14(火) 13:25:09.61 ID:4EoGYQ4k.net
>>644
体重の軽いお姉ちゃんとかなら、出足は良さそうだけどね。

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200