2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part124◆◇◆

1 :774RR:2018/07/05(木) 12:25:09.41 ID:qC49wf+h.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part123◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524135318/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

596 :774RR:2018/08/12(日) 09:13:15.60 ID:RZmijBT7.net
>>595
燃料の精製技術もね

597 :774RR:2018/08/12(日) 09:17:52.15 ID:ORqmYiZj.net
そりゃ航空機にはな、もっともな技術だろうよ

598 :774RR:2018/08/12(日) 12:33:00.90 ID:xHGzgjlg.net
高度が上がると気圧下がるから
航空機、特にレシプロは過給機無けりゃ飛べないよ

599 :774RR:2018/08/12(日) 15:44:45.47 ID:5CztPYji.net
SE12Jでイリジウムプラグと台湾製ユアサバッテリー。
3日ぶりに乗ると始動し難かった。
急いで出発したいときに限って中々始動できないのはもどかしかった。

600 :774RR:2018/08/12(日) 16:00:16.08 ID:j8WQdiig.net
普通のプラグでいい。
バッテリーは国産がいい。

601 :774RR:2018/08/12(日) 16:39:13.40 ID:2t8g0bk3.net
お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶったイカでいい

602 :774RR:2018/08/12(日) 17:20:26.63 ID:wWr1rZjs.net
女は無口な ひとがいい灯りはぼんやり 灯りゃいい

603 :774RR:2018/08/12(日) 17:45:36.86 ID:4QQt7q8x.net
ちちデカい

604 :774RR:2018/08/12(日) 20:17:09.19 ID:nWGgVwvp.net
>>599
キャブ車はNGKのパワーケーブルを使えるから
正直うらやましい
おれの28Sにつけたかったけど適合テストして
なかった(´・ω・`)

605 :774RR:2018/08/12(日) 20:46:51.32 ID:pNDLdcpt.net
あんなの汎用でダイレクトイグニッションじゃない限り何でも使えるぞ 

606 :774RR:2018/08/12(日) 22:03:37.01 ID:5CztPYji.net
>>600
次はそうします。
イリジウムの必要性も普通に使う限り感じませんので。

>>604
新車から乗り続けるドノーマル車ですけどね。

607 :774RR:2018/08/13(月) 01:41:05.05 ID:Uh3guFcH.net
シグナスはカスタムして価値がある

608 :774RR:2018/08/13(月) 08:09:28.65 ID:OflRodOP.net
逆を言えばカスタムしないと無価値なんだから他車に対抗できるエンジンを積めってーの

609 :774RR:2018/08/13(月) 11:05:59.15 ID:GjeTzVkt.net
しかもボアアップしても素知らぬ顔でピンクナンバー

610 :774RR:2018/08/13(月) 14:07:52.16 ID:E9+4sY+J.net
また純正厨か 黙って糞遅いスクーター乗ってろ

611 :774RR:2018/08/13(月) 14:13:09.18 ID:NJ/R2V4n.net
非純正厨も黙ってクソ遅いスクーター乗ってろ

612 :774RR:2018/08/13(月) 14:48:46.31 ID:GjeTzVkt.net
ピンクナンバーだけどさ、これ実はボアアップしてんだぜ!ヘヘヘ

こんな奴多いだよないい歳したおっさんのくせに

613 :774RR:2018/08/13(月) 15:01:26.97 ID:aHceWJIG.net
ボアアップも考えたけど通勤に使用しているから耐久性重視だわ

614 :774RR:2018/08/13(月) 15:04:39.67 ID:eEuEMNZe.net
どっちもシグナスLOVEって事でいーじゃねーか

615 :774RR:2018/08/13(月) 15:05:44.81 ID:XXEavFuq.net
>>612
韓国人みたいに人様の物やなりを指差して中傷する奴が一番かっこ悪い

616 :774RR:2018/08/13(月) 16:10:31.72 ID:dFeRMFTA.net
>>613
156とかならノーマルと変わらんよ。
ていうか自分でやるんだろうし壊れても直せばいいだけじゃん。
得られるメリットは凄いぞ実際のところw

617 :774RR:2018/08/13(月) 16:19:31.78 ID:3Jb3+cPR.net
通勤で使ってるんだから壊れてもらっては困るんだよ

618 :774RR:2018/08/13(月) 16:43:25.55 ID:AuPSrt6c.net
FI信用出来ないので購入を躊躇しているよ

619 :774RR:2018/08/13(月) 17:51:39.88 ID:dFeRMFTA.net
>>617
ノーマルと変わらんて。下手くそが組んだら知らんけどなw

620 :774RR:2018/08/13(月) 20:30:55.50 ID:TK4Zgg8j.net
無責任にボアアップ推奨してるのがいるけど、壊れて困るならノロくてもノーマルで乗り続けるべきだろ

621 :774RR:2018/08/13(月) 20:55:00.92 ID:P7Ov8Iij.net
そうそう、ボアは出来る人がやったらいいんでないの?
まぁ、通勤で使ってるけど、タペット調整と季節に合わせた燃調するだけでエンジンは2万kmノートラブル。
エンジン弄る工具がないなら、駆動系弄るだけでも十分楽しめるんだし。
人それぞれ好きにしたら良いじゃない。

622 :774RR:2018/08/13(月) 21:01:24.09 ID:k+ySEw/j.net
ボアアップ視野に入れてシグナス買ったけど4型ノーマルでも充分早いんだよな

623 :774RR:2018/08/13(月) 21:05:33.88 ID:XwVsSJV6.net
bw’s125に関しては遅っそいぞ。
ノーマルのアドレスV125Sに簡単にぶち抜かれる始末。
ま、俺の体重が平均値よりも10kg重いのも原因だが。

624 :774RR:2018/08/13(月) 22:00:23.96 ID:w5yratAo.net
初期型に乗ってますが異常にヘッドライトの球切れが早くないですか?
大体1年ぐらいで切れます。3年程前にレギュレータ変えてますがそれでも1年しか持ちません。(変える前は半年も持ちませんでした)
10年程乗ってますがずっとです。このバイクはこんなもんなんでしょうか?

625 :774RR:2018/08/13(月) 22:26:24.50 ID:BfXS1GSs.net
エンジン動作時のヘッドライトにかかる電圧を測ってみては?

626 :774RR:2018/08/13(月) 22:48:11.99 ID:qsDzRh7d.net
>>624
どっか壊れてるね。
腕のいいバイク屋は、弁解なんかしないで、一発解決できるから。

627 :774RR:2018/08/13(月) 22:59:28.16 ID:lLCGtPEd.net
>>626
あんたが直すわけでも無いのになんでそんなにえらそうなん?

628 :774RR:2018/08/13(月) 23:35:21.03 ID:wXLYH/Ih.net
初期型のシグナスに関わらず初期〜三型までは電装系弱いの居るからなぁ。
正に当り外れのレベルで。
レギュレータやジェネレータで治れば良いけど、ハーネスの問題(かしめてある箇所の不良とか)だと、
ショップではめんどくさすぎてやってくれないよね。

629 :774RR:2018/08/14(火) 00:09:43.00 ID:4EoGYQ4k.net
>>628
そこを面倒臭がらずにやるのが真のプロなんだけどもね。
まあバイク屋も手間ばかりで儲からないと、他行けって言うかも。

630 :774RR:2018/08/14(火) 00:19:57.18 ID:BtXMTNRQ.net
バイク屋から聞いたけど修理で持ち込んだときに値段しつこく聞くやつのバイクは断るみたいだね笑
後々面倒な奴が多いらしい。要は金ないやつはバイク屋来て修理すんなってことみたいだよ。不景気だしスクーターはカウルだけでも時間かかるんよ。
ちなみにヘッドライト切れる方はフロントカウル取って配線確認くらいすればみつかるかもね。テスターであたるとか。

631 :774RR:2018/08/14(火) 00:50:08.78 ID:uwfIx6sc.net
バイクの工賃高くてだったらその金で工具買えば長い目でみたらそっちの方が得だな
と買い揃えて15年、エンジンばらす以外は大体やれるようになったわ

632 :774RR:2018/08/14(火) 05:52:26.96 ID:VPOok2tR.net
>>621
ボアアップしたら申請とか面倒じゃないですか?
保険の変更とかも

633 :774RR:2018/08/14(火) 07:35:43.14 ID:wY/40EOY.net
そんなの無視だろう普通。

634 :774RR:2018/08/14(火) 07:38:48.47 ID:0uZeXcHo.net
いや、普通は申請する

635 :774RR:2018/08/14(火) 07:41:40.23 ID:wY/40EOY.net
普通って言い方は良くないな。
ボアアップしてる車両の半数以上は申請なんてしてない。

636 :774RR:2018/08/14(火) 08:17:16.18 ID:sO4I1Jst.net
>>635
その根拠は?

637 :774RR:2018/08/14(火) 08:43:39.21 ID:VPOok2tR.net
ボアアップしたらもう原2じゃなくて軽二輪ですよね
本来250ccと同じ扱いなのに、どうして申請しないんですかね

自賠責や任意保険も本来の125ccに対してのものであって、ボアアップした車両
に適用されないですよね

これって無免許運転してるのとほぼ変わりないのでは?
モラルの無い人はボアアップしない方がいいですね

638 :623:2018/08/14(火) 08:50:02.56 ID:c6LURcdz.net
色々意見ありがとうございます。
確かにそこまで見てくれるいいバイク屋はありません。もう4万kmこえてるので大体買い替えすすめられます。
新車で買った時から1年ごとに球切れしています。バッテリーのへたりも早いです。

639 :774RR:2018/08/14(火) 08:54:44.28 ID:wY/40EOY.net
申請したければすればいいじゃない誰も咎めないし止めないよ!

640 :774RR:2018/08/14(火) 09:11:17.82 ID:0uZeXcHo.net
>>639
したければじゃなくてしなくてはいけないだろ!
したければはしても良いししなくても良いというどちらでも良い選択肢
この場合しないと違反になるのでしなくても良いという選択肢はない

641 :774RR:2018/08/14(火) 09:48:16.61 ID:Fg9RmkgV.net
いちいち釣られてるんじゃねーよw

642 :774RR:2018/08/14(火) 10:36:57.45 ID:xIuOCOd9.net
すまぬw

643 :774RR:2018/08/14(火) 11:05:05.53 ID:1TUEB6Cw.net
>>640
申請は自分でするんだよ、他人がとやかく言うな。
違反や違法な車両は司法が裁く、お前が裁くんじゃないよ。

644 :774RR:2018/08/14(火) 12:54:13.99 ID:WYXLUH1y.net
排気量の割りに速いのがいたらどんどん通報すれば良いんだね

645 :774RR:2018/08/14(火) 13:09:39.68 ID:w41dTyjg.net
>>644
そーゆー事、

646 :774RR:2018/08/14(火) 13:25:09.61 ID:4EoGYQ4k.net
>>644
体重の軽いお姉ちゃんとかなら、出足は良さそうだけどね。

647 :774RR:2018/08/14(火) 14:03:47.59 ID:LtxK3OD0.net
速さだけでわからないだろ 加速に全振りしてる人も多い

648 :774RR:2018/08/14(火) 15:07:54.80 ID:jGvgnrL1.net
>>632
市町村ごとの担当者で結構違う。
50ccを黄色やピンクナンバーにするのとは違って少し大変。
でも、聞きに行ってやれば難しいことないよ。

649 :774RR:2018/08/14(火) 16:27:45.78 ID:RWiiL9oi.net
>>648
検査協会の方はどうなるの?

650 :774RR:2018/08/14(火) 19:46:15.52 ID:fuNjwCSS.net
>>649
検査協会だっけ?
俺は陸運で教えて貰って、一回市町村の役所で原二を廃車登録してから
陸運で軽二輪として新規登録したと思う。
ボアする前に陸運に一回聞きに行くと分かりやすいよ。
俺はシリピスの写真(メジャーを横に並べて大きさが解るようにしたもの)必要だった。

651 :774RR:2018/08/14(火) 21:56:54.12 ID:1DpLE1BF.net
シグナスXが軽二輪になるメリットって全く感じないしデメリットでしか無いし欲しくもない。

652 :774RR:2018/08/14(火) 22:12:44.20 ID:CUZBNKLN.net
逆にどういう状況になるとボアアップしてるのがバレるのか知りたいわ。
何十年もバイク乗ってるけど聞いたことすらない

653 :774RR:2018/08/14(火) 22:19:06.66 ID:VEYOap0r.net
やたら猛スピードで事故って相手の保険屋がここの住人の場合はバレるかもしれんぞ

654 :774RR:2018/08/14(火) 23:42:47.04 ID:kC/9dzXQ.net
>>650
陸事に行かなダメやったのか
ボアアップして250cc以下の排気量
になると
検査対象外軽自動車になるで、検査協会に
行って届出して重量税払や済むと思ってた

655 :774RR:2018/08/15(水) 05:54:11.26 ID:k9nbSlv+.net
>>652

>逆にどういう状況になるとボアアップしてるのがバレるのか知りたいわ。
 何十年もバイク乗ってるけど聞いたことすらない

バレるバレないではなく、モラルの問題だよ。
相手を事故に巻き込んだらどうするんだ?

小型限定ATしか持ってなければ無免許運転だぞ

656 :774RR:2018/08/15(水) 06:14:18.14 ID:Hp54ORjF.net
相手を事故に巻き込んだらどうするんだ?
ボアアップとその事故何の因果関係があるんだ?
無面とか違法改造は警察が取締り司法が裁くことじゃないのか?
ボアアップの事よりおまえのそのすり抜け運転辞めろ!そっちの方が危ないわ!

657 :774RR:2018/08/15(水) 07:23:37.15 ID:SvP5psGL.net
原2に250エンジン積んで、ピンクナンバーのままで乗り回してる奴が居たので、通報したった
現認しに行って本人に確認した、とK察から連絡あり
後で見ると、ちゃんと白ナンバー登録させられとったわ

658 :774RR:2018/08/15(水) 07:32:02.29 ID:xPzpzHxx.net
ボアアップしてるのにピンクのままのヤツは犯罪自慢したいのか?

659 :774RR:2018/08/15(水) 08:02:34.37 ID:uYyBj4N1.net
>>657
ダッセーことしてるのを自慢かよw

オタク特有のキモさだな
「通報したった」とかw

660 :774RR:2018/08/15(水) 08:04:41.76 ID:mkdJ9xc5.net
ボアしてるのにピンクだぜ俺は!って自慢してるやつは居ないだろ。
自慢してるアホ居たらそれは通報しても良いと思う。

661 :774RR:2018/08/15(水) 09:34:35.94 ID:FrYELo5g.net
良心が痛まないか?

662 :774RR:2018/08/15(水) 09:37:49.41 ID:lRV9qd13.net
Listen to my heart
Looking for your dream
求めるその場所は 自由なの?孤独なの?
私はそばにいる?

Listen to my heart
Looking for your dream
止まない風の中 たどり着く 輝きを
信じてる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


663 :774RR:2018/08/15(水) 09:50:04.18 ID:KkUjh4H4.net
違法改造は嫌いだが告げ口はもっと嫌い
世代の差なのか性格の差なのか

664 :774RR:2018/08/15(水) 13:59:19.29 ID:55NwuI5v.net
5月に卸した新車なんだか、メーター周り黒樹脂の白化が出て来てる
洗車は、月2位なんだけど、洗う時に強く擦り過ぎなのかな?

665 :774RR:2018/08/15(水) 16:24:25.39 ID:ax7G/In6.net
>>663
告げ口と通報は違うぞ!

666 :774RR:2018/08/15(水) 17:07:30.85 ID:5M3mTuk6.net
小理屈問答すな

667 :774RR:2018/08/15(水) 17:44:50.40 ID:tYPoXUus.net
>>665
同じだよ。嫌われるよその性格

668 :774RR:2018/08/15(水) 18:23:20.86 ID:HkVlpMNx.net
>>664
洗車なんかずってやってないな。日陰におく。汚れはカウルを軽く水拭きしてグラスコートでコーティング。

669 :774RR:2018/08/15(水) 18:27:15.23 ID:xMsaHHXT.net
本人に言って開き直られたら通報もしゃーないわな

670 :774RR:2018/08/15(水) 18:35:19.43 ID:L/Ka8a6v.net
バリオスコートみたいな施工して樹脂系にはシリコンスプレーをしているなら、洗車は月1or2ヶ月に一回でも良いんではないでしょうか
もちろん保管時はカバーを覆う前提ですが…

671 :774RR:2018/08/15(水) 19:18:03.42 ID:qBDLHCeG.net
おれの28Sは、給油口周りとステップボードの
左半分がだいぶ白うなっとる
ガソリンこぼしてそのまんまにしとるとこう
なるでみんな気を付けてくれ

672 :774RR:2018/08/16(木) 11:39:16.42 ID:Fd1Z+xWB.net
>>657
通報するだけじゃ飽きたらず、わざわざその後確認する所がね。。

673 :774RR:2018/08/16(木) 12:10:34.44 ID:OsUgpf4m.net
シムワッシャー合計2.7mm入れてたけどハイカム慣らしのために全部抜いてWRも14gにしたら意外に快適過ぎる 

674 :774RR:2018/08/16(木) 16:04:40.21 ID:Q3ODo0bz.net
>>664
ばーか

675 :774RR:2018/08/16(木) 18:34:18.62 ID:KG5fwouF.net

こいつ何?

676 :774RR:2018/08/16(木) 19:35:10.82 ID:k15EsRbK.net
>>673
まじで?
おれノーマル(28S)の12gでもイラついとるのに
乗るたんびに8%の坂上らんならんでそれが
原因なんやけど

677 :774RR:2018/08/16(木) 23:35:12.52 ID:r+4SlEhw.net
住んでる地形や乗り方によるから、一概には言えないんでない?
平坦が多い、アクセルワーク穏やか、なんて場所なら14でも大丈夫だと思うけど。
坂道多いとこで14にしたら、回転数低いままで全然走らないと思うし。

678 :774RR:2018/08/17(金) 00:41:38.41 ID:flaFRqca.net
8パー登らんか?
しんどいな
そんなん聞くと2型BWSで良かったと思うわ
そこそこ走る

679 :774RR:2018/08/17(金) 13:20:53.50 ID:ePufWoXt.net
台湾仕様の10グラムぶっ込むとか?

680 :774RR:2018/08/17(金) 20:46:26.80 ID:ghsu/F56.net
みんなごめん
上ることは上るんやけど、8%あるとスロットル
全開でもメーター読み60KPHで頭打ってまう
んやて
国道のバイパスをゆわKPHで走った後ちょっと
行ってこれやでイラッと来るんやわ
まだ7000km行っとらんでしばらく我慢するけど、
10000kmあたりで駆動系に手入れてみる

681 :774RR:2018/08/17(金) 23:33:17.68 ID:58G+6efL.net
KPHとかギャグですか

682 :774RR:2018/08/17(金) 23:56:13.27 ID:JcQe+Okc.net
ギャグではないだろ。
使うとこは使うし。

>>680
エンジンパワーが落ちてるかもね。
圧縮落ちてるか、駆動系のバランスがハイギヤになってるかだな。
一度、圧縮圧力を測ってみると良い。圧縮圧力計なんて、アマゾンで三〜四千円ぐらいだし。
測定して正常値だったなら、駆動系を疑う。

683 :774RR:2018/08/18(土) 00:00:37.53 ID:IU2vv3mt.net
>>682
ありがと
いっぺん圧縮圧力測ってみる

684 :774RR:2018/08/18(土) 07:39:23.32 ID:6BSAIvWK.net
>>623
自分ノーマルのアドV125G乗ったことあるけど
今のbwsの方が加速はるかにいいよ....
k5って規制前のアドレスはクソ速いけど

685 :774RR:2018/08/18(土) 10:57:50.50 ID:ztc+McWx.net
>>684
現行のBw’s125乗りだけど、その前がアドレスV125sだよ。
明らかにスタートダッシュ加速は落ちるよ。
中速域から高速安定性能はBw’sが上だけど。

686 :774RR:2018/08/18(土) 10:59:16.15 ID:ztc+McWx.net
そのアドレスV125Gが、へたってた可能性はないの?
間違いなく、スタートはアドレスの方が速いから。

687 :774RR:2018/08/18(土) 12:21:41.80 ID:zCtD6fQ2.net
アドレスとかよりもう少し上狙えよ NMAX155とかPCX150に勝ったとかないのか 下りでも何でもいいぞ 

688 :774RR:2018/08/18(土) 12:33:55.60 ID:wipgzIZW.net
>>687
ノーマルnmax150ノーマルpcx150とかなら、勝てるよwwww
シグナスは125ccフルチューンで。

689 :774RR:2018/08/18(土) 14:42:59.15 ID:k1jmHJUP.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180818-00618062-clicccarz-bus_all

PCXハイブリッドには勝てないだろう

走行モード「S」は一番過激で125ccとは思えないくらい速い!
それこそ250と変わらないレベルでグッと前に押し出してきます。
「バビューン!」という加速音が一番あってる気がします。
純正でここまで気持ちのいい伸び方をするスクーターはかなり珍しいと思います。

690 :774RR:2018/08/18(土) 15:20:30.95 ID:6BSAIvWK.net
>>686
メインバイクの代車で長期間乗ってたけど
ヘタレてたのかな?
>>687
むしろその二台の125にも勝てないと思う
デブに乗ってもらうしかない(^_^;)

691 :774RR:2018/08/18(土) 15:57:01.67 ID:d42ncTny.net
スタートダッシュの比較ってよく見るけど、エンジンはどれくらい回してるの?
最初からフルスロットルでの比較?

692 :774RR:2018/08/18(土) 16:10:27.30 ID:ERqufYNU.net
PCX−HVってハイブリの感覚じゃなくて
F1のスタートカーズだよな?
ダンデムだったら、スタートの時にフロントアップしそう

693 :774RR:2018/08/18(土) 16:25:22.67 ID:eZCNhLHw.net
>>691
当然だよ。

694 :774RR:2018/08/18(土) 18:53:26.65 ID:8lMCZBAv.net
ハイブリッドPCX大して燃費変わらずワラタ

695 :774RR:2018/08/18(土) 19:39:00.89 ID:Cg08bVID.net
pcxのハイブリッドって自転車のモーターアシストと同じじゃね?
低中速の加速を補助してるだけだし

ハイブリッド名乗るならエンジン止めてモーターだけで走るモードも付けろと

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200