2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.51【ZOOMER】

1 :774RR:2018/07/07(土) 19:01:39.54 ID:TGO5OV4P.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

   
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

前スレ
【HONDA】ズーマー vol.50【ZOOMER】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483970538/

過去スレ(そのままじゃ飛べないから、URLは各自で修正してね)
ttp://www.logsoku.com/search?q=ズーマー&board=bike&site=2ch.net

170 :774RR:2018/11/11(日) 17:13:17.57 ID:Pa9zcUj5.net
スワップズーマー作った上でもう一台オリジナルズーマー買おう

171 :774RR:2018/11/11(日) 18:34:33.12 ID:76xKrtrc.net
250のやつ買いなよw
https://i.imgur.com/XL7Q77a.jpg

172 :774RR:2018/11/11(日) 19:22:58.54 ID:v4yYqGYE.net
フルノーマルのキャブ車とか10年後くらいにはプレミア付いて値段落ちなさそう

173 :774RR:2018/11/11(日) 19:33:44.84 ID:1I0Wy9kN.net
モトコンポ欲しいが高くて手が出ない

174 :774RR:2018/11/11(日) 19:42:42.70 ID:aaF07EC7.net
モトコンポか
バイク屋じゃないとこで安く売ってるのは知ってる

175 :774RR:2018/11/11(日) 19:43:45.35 ID:1I0Wy9kN.net
oh...

176 :774RR:2018/11/11(日) 21:17:42.05 ID:76xKrtrc.net
走行距離どうなってんの?と思ってググったら全部走行距離疑義車

177 :774RR:2018/11/11(日) 23:11:28.64 ID:INz56wRO.net
カスタムズーマーの爺ちゃんホイホイっぷりは異常
今日も70代くらいの年配に声掛けられたわ
若い娘、とは言わないまでもせめて趣味の合いそうな同年代に声掛けてほしい

178 :774RR:2018/11/13(火) 07:49:26.34 ID:SmBLOcFa.net
所詮は原付だから50cc以上のバイク乗りからは無視されるっていうね

179 :774RR:2018/11/13(火) 14:20:30.59 ID:OIVtfpoH.net
コミュ障ぼくむしろ安心

180 :774RR:2018/11/13(火) 16:46:39.88 ID:jx2Rp7J3.net
原付二種までは分類的には自転車だからな

181 :774RR:2018/11/13(火) 21:56:44.15 ID:JxGf68cp.net
ライトをLEDバルブに代えてる人おる?
おススメない?

182 :774RR:2018/11/13(火) 23:17:09.76 ID:3/OTZ2Kw.net
>>181
ノシ
3面採光の2000円以下のをアマゾンで買った
追加でコンバーターかませてるけど
グレアも酷いし配光も悪いけどただひたすらに明るい

183 :774RR:2018/11/14(水) 09:08:46.50 ID:+lUni8Fy.net
明るいのは照らされてる路面?それともライト?
光軸取れないから眩しく輝くけどまともに路面照らせないのもあるよね

184 :774RR:2018/11/14(水) 12:06:03.21 ID:fir0IfSW.net
レビュー見ると上向きと下向きが逆になったりするそうだね

185 :774RR:2018/11/14(水) 12:06:36.42 ID:IvM6sti+.net
>>183
キチンと路面を照らすけど、いかんせん安物だけに光が拡散してボヤけた感じ
それでもノーマルやハロゲンとは比べものにならない位に明るい

186 :774RR:2018/11/14(水) 17:32:55.80 ID:+Ob3He+H.net
ライトが眩しいのどうのでトラブルになって殺人事件にまで発展した例もあるから気をつけてな

187 :774RR:2018/11/14(水) 18:37:45.35 ID:CDD9vDog.net
でも警察は基本上向きを推奨してるんだよな

188 :774RR:2018/11/14(水) 20:02:08.83 ID:IvM6sti+.net
>>186
ありがと
極力対向車には気をつけてはいる
ただ光量そのものが自動車の比じゃないから多少眩しくとも眩惑されるほどじゃない…と思う

189 :774RR:2018/11/15(木) 00:18:21.80 ID:yrfnBDCV.net
ピヨピヨ付けたら対向車眩しくないよ

190 :774RR:2018/11/15(木) 19:20:34.81 ID:e9wOHayx.net
一応写真撮ってきた
参考になれば

https://i.imgur.com/k6hD7M0.jpg
https://i.imgur.com/JlI3zYZ.jpg

191 :774RR:2018/11/15(木) 19:45:49.57 ID:tJyR4fSI.net
なるほど、片目だけにあえてしてるわけか

192 :774RR:2018/11/15(木) 21:05:21.27 ID:tJyR4fSI.net
ところで、ちょっと長くなるがいいかな
今まで見に行ったズーマーが2台とも先に買われてた者だが、実はズーマーより前に考えてたのがエイプ50なんだよね。
んで最近ちょっとまたそれを考えてたんだよ。近くの8190に1台あったの思い出して検索かけたらまだあってね。走行距離123kmの奴が
でも説明文読んでると怖いことが書いてあったんだ、このバイクはメーターが4桁しかないんで123km表示でも本当は10123kmかもしれんしと。
ただレビュー読んでて気づいたんだ、何人かフロントフェンダーの初期位置が高すぎて意味ないと。
で、他の中古みると確かにみんなフロントフェンダーの位置を下げているんだよね。
それで最初に考えてた近くのバイクキングの画像見たら高いんだよフロントフェンダーが
これはガチの低走行車だな、近くだし今度見に行って気に入ったら買っちゃおうかなー
なんて思ってたわけだマジで
んでオチなんだが、書く必要あるか?

193 :774RR:2018/11/15(木) 22:50:28.57 ID:GVsIutTf.net
寒くて乗れない季節

194 :774RR:2018/11/15(木) 23:54:33.38 ID:yrfnBDCV.net
走行距離とか気にしなくていいよ

195 :774RR:2018/11/16(金) 07:48:37.47 ID:BVy8ptay.net
俺に手袋買ってくれ

196 :774RR:2018/11/16(金) 18:37:14.66 ID:oMbcNBoN.net
ちゃんとメンテしてれば2万km3万kmでも平気って聞くけど
ちゃんとメンテされてたかなんてわからないわけで

197 :774RR:2018/11/16(金) 20:27:51.24 ID:yRG6UJ0e.net
ノーメンテのオバさんが乗ると4stも1万走らないからな
だから距離だけ気にしても意味がない
販売者の評判。エンジンかけられるならかけさせてもらう
安い現状販売車かうなら、自分でオーバーホール前提

198 :774RR:2018/11/17(土) 17:13:13.89 ID:IAPSXrok.net
特に弄るつもりはなかったのに
LEDヘッドライトポチっちゃった
そういや車乗ってた時もすぐHIDにしたな
自分でも気づいていないこだわりポイントなのか

199 :774RR:2018/11/19(月) 06:35:55.62 ID:Ig5nUdYl.net
最近の車のライトってやたらまぶしいからウザイ

200 :774RR:2018/11/19(月) 08:12:23.82 ID:Q/MA0IUT.net
かと思えば明らかにライト必要なのに点けてないバカもウザい
昔みたいにメーターランプと前照灯が連動すれば多少は減ると思うんだが

201 :774RR:2018/11/19(月) 17:26:43.13 ID:JT89e+lm.net
バカしかいないじゃないですかやだー

202 :774RR:2018/11/23(金) 04:47:33.13 ID:E6nzVyYg.net
アイドリング時と回転数上がった時とでヘッドライトの明るさ変わるんですけど正常?

203 :774RR:2018/11/23(金) 06:32:32.92 ID:KsNQgXou.net
旋風太郎 というLEDヘッドライト 買おうと思うんだけど
直流電流みたいで変換コンバーターかまさないとだめなの?

204 :774RR:2018/11/23(金) 06:37:43.27 ID:GPeUSzqD.net
元々直流って噂だが、5ちゃんより店とかで聞いたほうがいいと思う

205 :774RR:2018/11/23(金) 07:44:13.91 ID:bk6Tl/zl.net
>>203
コンバータ噛ませて付けてるよ。
あんまり選択肢ないけど、アマで2,000円ぐらいのコンバータで両目点灯可能
もう半年ぐらい経つけど、特に不具合はないよ。

206 :774RR:2018/11/25(日) 14:39:24.66 ID:fJFI1mz8.net
>>203
(良さげなら俺も使おうかと)今ググってみたが、直流以前に端子が違くね?
ズーマーはPH7ってやつだからそれの変換も必要になるかもよ

207 :774RR:2018/11/26(月) 13:30:58.12 ID:+K/O4ezQ.net
一方、デカ目の俺には死角はなかった

208 :774RR:2018/11/26(月) 13:37:00.81 ID:svqggUCF.net
都会暮らしなので道が明るい。
ライトの暗さを気にした事がない。
バッテリー消費抑えたいからLEDに変えてみたいけどね

209 :774RR:2018/11/26(月) 14:27:23.99 ID:SzNy0Mk+.net
ラッカスのデカ目キット高いよ

210 :774RR:2018/11/27(火) 12:59:58.02 ID:030WEaNo.net
スマンな

211 :774RR:2018/12/05(水) 11:22:20.67 ID:2BA3qDxk.net
ええんやで

212 :774RR:2018/12/17(月) 19:01:11.49 ID:KAorQNQU.net
ズー!
マー!

213 :774RR:2018/12/17(月) 19:21:49.70 ID:IYECno3R.net
ふんずまり

214 :774RR:2018/12/17(月) 19:35:35.02 ID:muiP+IF9.net
タクトの新車と悩んで結局ズーマー買ったが後悔はしていない。

だっておっさんしか乗ってないもんなタクト

215 :774RR:2018/12/18(火) 15:20:03.97 ID:74Gsk5L9.net
メイドインジャパンだから買いました

216 :774RR:2018/12/18(火) 21:13:05.41 ID:V4xvlIQr.net
天気が良かったので片道25kmの近場の温泉行ってきた。
制限速度さえ気にしなければ苦ではないな。

217 :774RR:2018/12/19(水) 02:05:48.79 ID:dtRX/jmT.net
今年は100mも走らせなかった

218 :ax-2@:2018/12/20(木) 05:45:30.36 ID:lXWqrcIN.net
自動車陸送のバイトしてるのでバイクもいろんなの乗るが
原付で一番乗りやすかったのがズーマー。
変な格好してるから変なバイクと思ったらすごく普通だった。
次に原付買うならこれにする。
長距離走るなら110のほうがいいかな。

219 :774RR:2018/12/20(木) 20:19:48.82 ID:HjtXjoGX.net
そこでエンジン載せ替えですよ
125ccで行きましょう

220 :774RR:2018/12/24(月) 13:22:42.65 ID:sgIFQ+sZ.net
最近エンジンよく止まっちゃうんだがバッテリーの上にある灰色のリレーを抜き差しすると治る
同じ症状の人いるかな

221 :774RR:2018/12/24(月) 13:26:02.06 ID:nMBVLNd4.net
あーそういうことね 完全に理解した←わかってない

222 :774RR:2018/12/24(月) 14:53:14.29 ID:IC9zqQ2v.net
>>220
写メしてよ
灰色のリレー

223 :774RR:2018/12/24(月) 14:56:21.40 ID:EZSPhJnd.net
私はキャブのセッティングが合わないスパイラル
メインジェット変えてエアフィルター変えて
ミクスチャーとか10分刻みで試して
一年くらい頑張ってきたけど
ビックキャブからノーマルキャブに戻す事にする。

224 :774RR:2018/12/24(月) 22:45:15.08 ID:1KOdl6AJ.net
FIのワイ、高見の見物

225 :774RR:2018/12/25(火) 10:47:00.76 ID:FEO1o6Bd.net
>>223
ボアアップしてるの?

ノーマルならキャブやフィルタ替えてもメリットほとんど無さそうだけど

226 :774RR:2018/12/26(水) 07:55:16.89 ID:+JdTWj0V.net
>>222
これ
https://i.imgur.com/W4KMeSH.jpg

227 :774RR:2018/12/26(水) 15:17:06.36 ID:gnOr+D1O.net
ボサーっと放置してないでショップで見てもらえばええんやないの

228 :774RR:2018/12/26(水) 20:51:39.93 ID:fObedd+o.net
ショップ行ったことないんだけどこういうの幾らくらいで治るんだろう

229 :774RR:2018/12/26(水) 21:32:17.67 ID:gnOr+D1O.net
ショップで教えてくれるんやないの

230 :774RR:2018/12/26(水) 21:48:51.47 ID:40RkLAat.net
それよか>>226をどっかで買って自分で付け替えレバいいんじゃね

231 :774RR:2018/12/26(水) 23:08:47.43 ID:gnOr+D1O.net
実はリレーが原因ではなかったパターンなら買うだけ無駄になるからなあ

232 :774RR:2018/12/26(水) 23:33:27.61 ID:Utje+JcF.net
ledウインカーにするためにリレー付け替えた
そんなに高いものではないから交換してみたら?

233 :774RR:2018/12/27(木) 03:43:35.20 ID:KS4IZd/b.net
スターターリレーならヒロチーで1,361円らしい
でも原因がそれとは限らないからね
ハーネス側とかコントロールユニットとかプラグとかバッテリーとかステーターとか
自分ならオクでコントロールユニット付きハーネス買って試してみるけど

234 :774RR:2018/12/27(木) 19:42:47.17 ID:xmx17+dX.net
アドバイスください

先日リアブレーキassyと左のスイッチボックスを交換したんだけど、スターターが動かなくなってしまった
ブレーキスイッチの不具合を疑ってノーマルのスイッチを繋いでみたけどやっぱり動かないまま
エンジンはキックであればかかります
…となればスイッチボックスなのか?
それとも別のところなのか悩んでいます

寒い季節にキックは辛い…

235 :774RR:2018/12/28(金) 00:42:19.16 ID:TSuCkC/g.net
雪道走ったことある?
こないだコケたばっかなので少し不安

236 :774RR:2018/12/28(金) 04:38:27.34 ID:sPgMib7k.net
雪道はないけど朝は毎日道が凍っていてしんどいなノーマルタイヤは特に滑るから速攻で変えたわ

237 :774RR:2018/12/31(月) 17:33:51.76 ID:qaicyDfl.net
ズー↑マー↓

238 :774RR:2019/01/01(火) 00:01:02.80 ID:h9Q17iEK.net
ズー→マー→

239 :774RR:2019/01/01(火) 00:02:16.71 ID:t9gwk6Tl.net
アケオメ今年もよろしくお願いします

240 : :2019/01/01(火) 02:30:49.19 ID:Xq2muZHy.net
あけおめ
ことよろ

241 :774RR:2019/01/01(火) 03:30:14.99 ID:t9gwk6Tl.net
おとしだま

242 :774RR:2019/01/01(火) 03:44:05.09 ID:iRlVI4G6.net
>>220です
スターターリレー新品に変えたらセル一発でエンジンかかるようになりますた

243 :774RR:2019/01/01(火) 17:50:13.21 ID:DL87jm/Q.net
フレーム側のリアサスペンションをボルトで留める部分って、幅がきつくないですか?
入れるのにコツとかあるんでしょうか?
曲がっちゃて隙間が狭くなってるのかな?
すんなり入らない...。

244 :774RR:2019/01/01(火) 21:26:42.97 ID:XvkAWucO.net
プラハンでたたく

245 :774RR:2019/01/02(水) 02:48:03.04 ID:zAunreYs.net
シートフレームもステップボードもエアクリーナーも外す

246 :774RR:2019/01/02(水) 05:24:27.13 ID:F1l8VMcL.net
珍しいもの売ってるな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x593258979
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m306249391

247 :774RR:2019/01/04(金) 03:18:39.46 ID:mL5vmbE5.net
それレアなの?

248 :774RR:2019/01/06(日) 22:39:43.93 ID:hBXgQcCo.net
ズーマーに合うサイドバッグってありますか?

249 :774RR:2019/01/10(木) 19:41:18.25 ID:E7r2Yw72.net
自分の趣味でいいだろ

250 :774RR:2019/01/10(木) 19:43:46.93 ID:htrOLgoB.net
そうやって乗り越えてゆくのさ そうして僕は僕になる

251 :774RR:2019/01/10(木) 20:50:33.04 ID:iWfecEm0.net
やっぱりミリタリー系のが合うと思うよ

252 :774RR:2019/01/10(木) 22:29:37.21 ID:4vVLW11f.net
レジ袋もなかなか

253 :774RR:2019/01/11(金) 11:03:13.22 ID:1TfkQWqN.net
ランドセルつけてる人いたな〜
丈夫で便利、大容量で言うてた

254 :774RR:2019/01/13(日) 06:17:42.03 ID:b3N8rstv.net
実物結構でかいの多いからそこだけ注意しとけ

255 :774RR:2019/01/18(金) 10:51:58.00 ID:TP+6Q6x0.net
ズーマーのキャブモデルを安く譲ってもらったんだけどセルがものすぐ弱くてセルでエンジンがかからない

バッテリーかと思ったけど、バッテリーでもなくヒューズでもなくリレーでもなかった。
やっぱりステーターコイルかな?

256 :774RR:2019/01/19(土) 23:18:33.40 ID:sg3TG1Ew.net
ほんとにちゃんと調べたの?

257 :774RR:2019/01/20(日) 01:46:19.73 ID:OI653ZRT.net
バッテリーは古かったから新品
リレーも新品にした。念のためにテスターでも計ったけど問題無し
セルのスイッチも綺麗にして接点剤も塗ってある。
オートチョークは微妙
キャブもオーバーホールしたし後考えられるならレギュレーターかステーターコイルしか思いつかないもんで

258 :774RR:2019/01/20(日) 18:35:58.01 ID:ohiz9V8M.net
ズーマーに嫌われてんだな

259 :774RR:2019/01/20(日) 18:58:05.10 ID:/9IoInXt.net
実はブレーキランプ切れてたってオチじゃないよな?

260 :774RR:2019/01/20(日) 19:18:12.84 ID:BT3gBxV5.net
それかそもそもブレーキ握ってなかったってオチな

261 :774RR:2019/01/20(日) 21:13:56.82 ID:maG0dssP.net
ブレーキのセンサーコードが緩んでるだけだろ

262 :774RR:2019/01/21(月) 02:20:38.69 ID:faUrTO/e.net
プーリー外して回してみたら?

263 :774RR:2019/01/27(日) 17:45:26.74 ID:Eud5gnhi.net
今日スーパーの駐輪所でおっちゃんに、カッコエエバイクやなーって言われちゃったキャッ

264 :774RR:2019/01/28(月) 18:13:10.52 ID:I277kNv/.net
寒い朝エンジンかけるとアクセル回してなくても結構な勢いで走り出してめっちゃ怖い

265 :774RR:2019/01/28(月) 18:18:24.80 ID:Io1Xi3+D.net
何てパーツが壊れ始めるとそうなるんだっけ?
昔他のバイクでそうなって修理代高くて諦めたわ

266 :774RR:2019/01/28(月) 18:25:40.19 ID:enKbDFrm.net
アクセルワイヤー

267 :774RR:2019/01/28(月) 20:56:14.91 ID:P8p58P9i.net
クラッチ固着

268 :774RR:2019/01/28(月) 22:17:51.78 ID:aZ8aXLlK.net
ズーマーFIのプラグギャップって幾つが正規ですか

269 :774RR:2019/01/29(火) 07:20:44.39 ID:oOe0YyMV.net
坂道登ったあとエンストするようになった
ポンプかな?

270 :774RR:2019/01/30(水) 01:26:53.40 ID:SOODyW0/.net
ポンプダメだと平地でもガソリン送られなくなると思うなー

総レス数 1002
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200