2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.51【ZOOMER】

322 :774RR:2019/02/27(水) 22:39:06.10 ID:JizyhTW2.net
うちの地域ではdqnはアドレスとか実用系スクーターだな
ズーマーとかboxとかお洒落系スクーターに乗ってるのは見たこと無い
車も一緒で軽の実用系にdqnが多くてお洒落系に乗ってるdqnは少ないな
案外dqnは堅実なのが好きなのかね

323 :774RR:2019/02/27(水) 23:07:12.68 ID:eBWL7DS0.net
>>322
単純に本体が高いからじゃね?

324 :774RR:2019/02/28(木) 00:28:23.85 ID:UTfkeUxq.net
メイドインジャパンだから買った
DQNでは無い

325 :774RR:2019/03/04(月) 21:14:29.09 ID:GTKUlmVN.net
マフラー変えたらメインジェット変えるのはなせ?

326 :774RR:2019/03/05(火) 12:33:12.81 ID:MDzissIy.net
燃調が狂うから
具体的には抜けが良くなった分燃料を必要とするため

327 :774RR:2019/03/05(火) 15:14:47.88 ID:gIbYW2lw.net
でも2stだとその説明で納得できるんだけど、4stだと強制的に排気行程で排出するのでもう一歩納得出来ないかも。

328 :774RR:2019/03/05(火) 23:52:15.29 ID:e3MY1ueB.net
そもそも原付でマフラー変える意味ないだろ

329 :774RR:2019/03/06(水) 06:36:18.60 ID:+NVBOJAF.net
馬鹿が乗っているという目印にはなります

330 :774RR:2019/03/06(水) 13:42:17.41 ID:aVByrYzN.net
抜けが良くなる
流速上がる
吸気ふえる
燃調薄くなる
メインジェット上げる

331 :774RR:2019/03/06(水) 14:24:02.18 ID:lcV443ef.net
> 吸気ふえる
4stだと抜けと吸気はそれほどリンクしてないのでは?
2stだとチャンバーで吸いだされたりするけど。

332 :774RR:2019/03/06(水) 18:40:45.73 ID:Pd1CMo2A.net
>>330
だからそれは大きい排気量の場合のメリットだろ

333 :774RR:2019/03/06(水) 21:00:09.64 ID:aVzVknuV.net
吸気とは空気+ガソリン、排気効率(排出)が上がれば吸気が増える。そこにメインジェットでガソリン量の増減。2ストも4ストも工程サイクルの仕組みの違いであってエンジンとしては自然吸気で同じ。

334 :774RR:2019/03/07(木) 09:47:38.96 ID:9gj99mZ+.net
> 排気効率(排出)が上がれば吸気が増える。
2stの場合は排気と吸気ポートが同時に開いてる時間が有るから関係あるけど、
4stは吸気行程は吸気バルブしか開いてないよ、
すでに排気はし終わって閉じて密閉空間に吸気バルブだけが開くわけだから容積分しか入らないでしょ?

335 :774RR:2019/03/07(木) 14:27:48.87 ID:FpizA3pq.net
だったらエアクリ外して走るかためしてみろよ
50だからこそ燃調の変化シビアだぞ

336 :774RR:2019/03/07(木) 15:48:51.30 ID:1WciQ0q4.net
>>334
いや、排気行程の最後の部分は吸気バルブも同時に開いているよ
排ガスを押し出すと同時にミクスチャーを吸い込まないと失火するから

337 :774RR:2019/03/07(木) 15:50:07.87 ID:9gj99mZ+.net
>>335
2stだと燃調狂うけど、4stだと普通に走ると思うけど。

338 :774RR:2019/03/07(木) 16:05:03.74 ID:9gj99mZ+.net
>>336
多少オーバーラップしてるのは知ってるけど、高回転向きでもないしどれくらいだろう、

ただ、その「ミクスチャーを吸い込ませる」理論だとMJは逆に薄くなるんじゃないかな?
完全にシリンダ内が新気で満たされれば最適混合比に置き換わるわけだよね?
むしろミクスチャーが少ないほうが未排気の残存分があるから余計に濃い燃調が必要になる気がするけど、、逆なのかな?

339 :774RR:2019/03/07(木) 16:08:00.89 ID:i+wPMQCO.net
2スト、4ストもエンジンサイクルの違いであって
自然吸気エンジンとしては同じ。

マフラー交換をすれば排気の圧力が減る(抜ける)
そうすれば吸気(エアクリ)で更に吸わせる。
上記だけでは空気だけの話だから燃料(キャブなジェット交換、FIなら燃調増)を増やす。
試しに排気効率最悪のマフラー出口を塞げば吸気も出来ずにエンスト。
その根本が理解できてなきゃ話がかみ合わない。

340 :774RR:2019/03/07(木) 16:18:01.12 ID:4s71vNiu.net
要は排気効率が良くなった分ミクスチャーが薄くなるのでその分の燃料が必要
それだけの話

341 :774RR:2019/03/07(木) 17:01:50.84 ID:9gj99mZ+.net
> 排気効率が良くなった分ミクスチャーが薄くなる
これがよく理解出来なんだよね、
どれだけシリンダーに空気が入ろうが、キャブを通過する断面あたりの流速?は同じだと思う、
つまりキャブからはその先がどうなっていようと同じ混合比の空気が入ってくんじゃないの?

342 :774RR:2019/03/07(木) 17:11:05.61 ID:9gj99mZ+.net
>>339
> 試しに排気効率最悪のマフラー出口を塞げば
さすがにそれは極論では? そういや昔排気スロットルの2stRCエンジン使ったこと有るな

2stは吸気から排気へそのまますり抜けるからチャンバーなどで引っ張れば抜けが良くなるのはわかるけど、
4stは殆どがピストンで押しての強制排気だよね、多少オーバーラップしててもその付近のバルブのリフト量はわずかだし。

ま、その僅かな差が大きく影響してるyっとことかな

343 :774RR:2019/03/07(木) 18:43:42.14 ID:i+wPMQCO.net
>>341
つまりキャブからはその先がどうなっていようと同じ混合比の空気が入ってくんじゃないの?

マフラーを塞ぐのは極論を話してるのではなく現象のこと。
排気を遮断(壁)すれば燃焼(シリンダー内)を維持できない説明。

暖炉、かまど、七輪、排気口が細いモノより太い方が勢いよく燃え塞げば消える。
だからマフラー交換をすることでエンジンが吸気を求める、そこで燃料を増やす理屈。
純正マフラーには消音も担ってるから細く長くの傾向となりエンジン本来の性能を抑える。
その差が顕著なのは過給機付きエンジン。だからターボ車はマフラー交換で数十馬力の話。

344 :774RR:2019/03/07(木) 19:45:37.88 ID:9gj99mZ+.net
> 暖炉、かまど、七輪、排気口が細いモノより太い方が勢いよく燃え塞げば消える
それはわかる、
でもその例は吸気から排気まで連続して流れる2stの原理では?

> だからターボ車はマフラー交換
これはまた違う現象じゃなかな?
複数気筒の等長マフラーなどは排気干渉を利用してるわけで、単気筒の場合とは目的が違うような

345 :774RR:2019/03/07(木) 20:43:44.17 ID:QSt/HzLL.net
釜の燃焼に2ストも4ストもないだろ ?
単気筒、複数気筒もNAエンジンの仕組みは同じ。
なんでターボの説明に気筒数の話を持ち出すんだよ、
知ったクンが噛ると話が逸れる典型。

346 :774RR:2019/03/07(木) 21:17:18.08 ID:PiarBBOu.net
ZOOMERにビックキャブ付けると口径でかいから流速落ちてノーマルキャブより遅くなる
ノーマルエアクリーナーに穴あけするとコレまた流速落ちて薄くてトルク無くなる
ってのが経験としてある
マフラー変えてた時のセッティングのままノーマルマフラーに戻したらかぶり気味になったこともある
4stだからとかバルブ工程的にうんたら机上の理論で妄想語る前に試してみろって事

347 :774RR:2019/03/07(木) 22:44:30.67 ID:BMpb8Pev.net
実にわかりやすいはなし。

348 :774RR:2019/03/08(金) 05:55:54.33 ID:ZFuPLNpB.net
お前ら無駄に詳しいなw

349 :774RR:2019/03/08(金) 08:37:57.83 ID:S7j7OwDy.net
>>325 このたった一言の質問が過疎スレへの良い燃料になったな。

350 :774RR:2019/03/08(金) 09:30:47.95 ID:0onWm12N.net
>>346
排気側のは話をしてるのに吸気側を持ちだしても意味無いでしょ、
そりゃ口径やエアクリ変えれば混合比変わるのはだれでも知ってるし。

> マフラー変えてた時のセッティングのまま
これも意味ないよね、そのマフラーのr特性が示されてないんだもの、
社外には粗悪なマフラーいっぱい有るし。つか良い物の方が少ない

351 :774RR:2019/03/08(金) 09:37:30.22 ID:0onWm12N.net
345
> 釜の燃焼に2ストも4ストもないだろ ?
あるでしょ、吸気から排気が連続でつながってるんだから、
リードバルブの2stは排気側の吸引でいくらでも吸気が吸えるわけだけども
4stはシリンダ容量しか吸い込めなんだよ、
いくら排気で引っ張っても物理的に無理。

> 単気筒、複数気筒もNAエンジンの仕組みは同じ。
マフラーの話だから違うでしょ、排気干渉はチューニングの重要なファクターだし

> なんでターボの説明に気筒数の話を持ち出すんだよ、
いや、それはそちらの方で、ターボでマフラー交換で馬力アップと言われても、そもそもなんの根拠も示されてないし、
> だからターボ車はマフラー交換で数十馬力の話。
ターボじゃなくいNAでもうまく排気干渉を処理してるマフラーなら馬力アップするでしょ。
なんでターボの例を出したのかなって?

352 :774RR:2019/03/08(金) 11:04:29.62 ID:cIMa7dYo.net
幹を理解してないくせに枝葉を語る

353 :774RR:2019/03/08(金) 13:31:03.58 ID:iHQl00cT.net
マフラー側に排気しきれていないガスがあると排気バルブ開いても排気出来ずシリンダーに残る
吸気工程に移っても吸気出来る容量減る

354 :774RR:2019/03/08(金) 21:23:38.09 ID:vKRXO0ml.net
351こそ、ズーマーのマフラーの話しに
2スト何だかんだと話しに加わるなよ
4ストも2ストも同じエンジン。
それを理解できてから
また来なさい

355 :774RR:2019/03/09(土) 07:34:15.44 ID:DlAYwIiD.net
頭悪い奴ほど引用レスで反論繰り返すよな。
説明下手な奴は例え話使いたがるし
自論を正当化したい奴は長文になる
こんなとこで不毛な言い合いするくらいなら
事例の一つでも出せば?論より証拠だよ
小学4年生でもわかるように説明してみろや
出来ないならウザいから消えてくれ

356 :774RR:2019/03/09(土) 08:19:31.94 ID:AwqEwWrb.net
なんか'論より証拠'が今ままでで一番しっくりきた。

357 :774RR:2019/03/09(土) 08:27:21.25 ID:8HS709ak.net
結局マフラー変えてみて違和感が覚えればセッティング変えてみる
なければ何もしない
ごちゃごちゃ言わずそれでいいじゃん

358 :774RR:2019/03/13(水) 22:16:54.89 ID:svfBeK24.net
ハリケーン コンドルとミニコンドルは
どっちがズーマーに合いますか?

359 :774RR:2019/03/13(水) 22:50:31.77 ID:yWaXT+c7.net
ミニコンチ3

360 :774RR:2019/03/13(水) 23:23:01.26 ID:uUBdbUiV.net
ミニコンチ3のメリットはなんですか?

361 :774RR:2019/03/13(水) 23:36:01.14 ID:QL4ifqlW.net
ミニチンコに見えた

362 :774RR:2019/03/14(木) 16:17:05.75 ID:Z7eJESdP.net
短いハンドルって乗りづらくならないの?

363 :774RR:2019/03/14(木) 16:18:11.58 ID:AI2trFbI.net
ハンドルの反動ある

364 :774RR:2019/03/14(木) 16:32:20.59 ID:Z7eJESdP.net
ガタガタして乗りづらいってこと?

365 :774RR:2019/03/14(木) 16:33:24.29 ID:rs2rcBu2.net
横幅狭いから脇閉じられて今の季節は寒くない

366 :774RR:2019/03/14(木) 20:58:45.02 ID:Xx5xgy6q.net
ハンドル変えるならシートフレームも変えるべし

367 :774RR:2019/03/14(木) 22:40:44.84 ID:Ao9eai+r.net
ノーマルシートだと短いハンドルは乗りづらい?

368 :774RR:2019/03/14(木) 23:15:47.10 ID:wCR0HJMv.net
>>362
慣れだよ
それになんといってもすり抜けにストレスが全くかからなくなる
見た目も勿論だがコレが最大のメリットだと思う

369 :774RR:2019/03/14(木) 23:22:14.42 ID:FhE2rPE6.net
>>367
ハンドル低くなるからノーマルシートフレームのままだと運転しにくくなるよ

370 :774RR:2019/03/15(金) 00:00:50.71 ID:o8nTBcJs.net
>>368
それも変えたい理由の一つ
無駄に長いよねノーマルハンドル

>>369
やっぱそうなのか
シート下のスペースは必要だからローダウンはちょっと考えられない…

371 :774RR:2019/03/20(水) 11:27:39.09 ID:gtg3abeG.net
ノーマルシートフレームのまま
ノーマルシートをアンコ抜きでデザインも良いよ

372 :774RR:2019/03/20(水) 20:58:51.45 ID:GMHT6QDG.net
ハンドル低く短くし過ぎるといくらシートフレーム低くしても曲がる時に膝ぶつけるよ
ソースは俺

373 :774RR:2019/03/20(水) 21:02:55.58 ID:ZkwChwal.net
テールスライドで防げるよな

374 :774RR:2019/03/23(土) 15:15:42.23 ID:1Uksayz8.net
去年の秋あたりから放置して久しぶりにエンジンかけてみたが
あっさり動くもんやね

375 :774RR:2019/03/25(月) 18:20:17.16 ID:N+l/5nOZ.net
ズーマーにウィンドシールド付けるのってあり?

376 :774RR:2019/03/25(月) 18:50:56.79 ID:wkbxklfJ.net
好きにしなさいよ

377 :774RR:2019/03/25(月) 18:53:28.84 ID:YNi3D6ir.net
君が好き

378 :774RR:2019/03/25(月) 19:09:56.50 ID:xU/QgsIB.net
ドノーマルなら有り

379 :774RR:2019/03/26(火) 03:19:39.48 ID:JlQcG1RM.net
ツーリング仕様にしたいんだけど
バックレストって疲労軽減効果ある?

380 :774RR:2019/03/26(火) 15:19:08.81 ID:3ORbVaZk.net
>375
いいやつないんだよ

381 :774RR:2019/03/26(火) 16:30:11.62 ID:62o46TjE.net
>>380
この動画のズーマーに付けてるウィンドシールドかっこよくない?
https://youtu.be/hm8t5WWYctI

382 :774RR:2019/03/26(火) 16:32:14.44 ID:CbAf6yez.net
好みによるだろうけど余計なモン付けたくない派としてはイマイチ・・・

383 :774RR:2019/03/26(火) 16:40:27.70 ID:RMg8uFWX.net
ズマが人気出だした頃は色々付けるのが流行りだったけどここ数年は無駄なもの省いたシンプルなズマのカスタムが多いな

384 :774RR:2019/03/26(火) 17:20:56.07 ID:jmAJAcJ8.net
東京風防つけてます

385 :774RR:2019/03/26(火) 18:50:12.89 ID:B2Cl80Z+.net
https://i.imgur.com/V529Nwl.jpg
動画みたいにサイドバッグとかで幅広げたらいいけどシールドだけだとしょぼく見えちゃうかもなぁと
でも黒いシールドはかっこいいかもな……

386 :774RR:2019/03/26(火) 18:51:24.87 ID:B2Cl80Z+.net
https://i.imgur.com/AKzZBXo.jpg
画像間違えた

387 :774RR:2019/03/26(火) 19:15:22.74 ID:62o46TjE.net
ぼくのぴこワロス

388 :774RR:2019/03/26(火) 19:26:04.10 ID:rRr3ygQG.net
>>385
ワロタ

389 :774RR:2019/03/26(火) 20:07:06.71 ID:ReUMhuVT.net
ホモー

390 :774RR:2019/03/27(水) 10:12:16.43 ID:MjgmHPTv.net
ズマ弄ってるおっさんがショタコンホモ殺ろうだったなんて

391 :774RR:2019/03/27(水) 12:56:30.44 ID:8PVM7I0g.net
まあ女かもしれんし

392 :774RR:2019/03/28(木) 01:13:18.16 ID:kZYW/odz.net
今日はズーマーでキャンプ行ってくるぜよ\(^o^)/

393 :774RR:2019/03/28(木) 15:37:55.12 ID:1ftVkr1H.net
きゃん言わしたる

394 :774RR:2019/03/28(木) 15:51:08.13 ID:gn/7mCo+.net
>>392
俺もズマキャンやろうと思ってるんだけどリアキャリアとかサイドバッグとか着けてる?

395 :774RR:2019/03/28(木) 20:52:26.40 ID:03CXGabz.net
停車中のお前らの隣にps250がやって来たらやっぱり挨拶とかしちゃうの?

396 :774RR:2019/03/28(木) 21:10:14.45 ID:JrpV/+31.net
「父さん!?僕ですズマオです」って言う

397 :774RR:2019/03/29(金) 01:22:09.43 ID:hlAfw8FI.net
そらもうアレよ

398 :774RR:2019/03/29(金) 02:37:25.37 ID:B8tiUlXI.net
ズマ王様、お久しゅうございますって号泣しながら言う

399 :774RR:2019/03/29(金) 12:03:58.60 ID:8g1JqlZR.net
モトラが停まったら敬礼しちゃうかも

400 :774RR:2019/03/29(金) 14:36:01.90 ID:tQAW7kFl.net
じゃあズーマーxが停まったら兄さん!って言っちゃうの?

401 :774RR:2019/03/29(金) 15:18:19.60 ID:Xj5Q3FxL.net
ズーマーX来たら弟のくせにデカくなりやがってと嫌味言う

402 :774RR:2019/03/30(土) 04:58:59.52 ID:2w4aiS7g.net
兄より優れた弟など存在しねぇ!

403 :774RR:2019/03/30(土) 20:53:30.89 ID:po0MdhUQ.net
でも妹だったら・・・?

404 :774RR:2019/03/30(土) 21:14:07.77 ID:FHLu1K71.net
久しぶりに見たらデカくなりやがって

405 :774RR:2019/03/31(日) 00:14:46.57 ID:fiNRrrFe.net
デカくて硬い

406 :774RR:2019/03/31(日) 00:24:51.26 ID:LF0hWZQ8.net
メタルボディの肌触りさえ
熱く感じてくる

407 :774RR:2019/03/31(日) 00:30:58.14 ID:RaQrk9vS.net
>>394
キャリア類は付けてないですよー
リアにテントと寝袋とマット積んでフロアボードに60Lのザック乗っけてますわー。

408 :774RR:2019/03/31(日) 00:36:05.33 ID:fiNRrrFe.net
3馬力しか無いからな
7.2馬力の2st時代が懐かしい京子の吾郎

409 :774RR:2019/03/31(日) 18:45:23.92 ID:fVmIguzo.net
ズーマー:ズマオ
ps250:パパ
モトラ:爺ちゃん
ズーマーX:兄
バイト:弟

こんなイメージ

410 :774RR:2019/03/31(日) 18:53:21.08 ID:LF0hWZQ8.net
はい

411 :774RR:2019/03/31(日) 19:36:48.28 ID:fVmIguzo.net
わーたよ
京子の吾郎に突っ込めばいいんだろう
ファミリー保険入ってるから余裕だわ

412 :774RR:2019/03/31(日) 20:24:45.19 ID:byJBa4AT.net
本田ズーマー「本田ズーマーX氏はですね…」

413 :774RR:2019/04/01(月) 20:41:28.70 ID:NFBJvL22.net
今更だが、坂道も上りの手前で一旦ハンドル戻して全開で行けば大丈夫だな

414 :774RR:2019/04/01(月) 23:20:51.47 ID:GQnGmVip.net
なにが?

415 :774RR:2019/04/01(月) 23:26:12.36 ID:YD0YLCgb.net
そらもうアレよ

416 :774RR:2019/04/02(火) 05:33:27.47 ID:x/LZYQhp.net
坂道で加速しない問題

417 :774RR:2019/04/02(火) 05:37:08.77 ID:mN83TQUE.net
ハンドルを戻すのか(困惑

418 :774RR:2019/04/02(火) 07:57:01.11 ID:3nc+nO3n.net
今日信号待ちで隣に2st原付停まった
さすがの加速だったけど何よりあの匂いに懐かしさを感じた
やっぱいい匂いだな

419 :774RR:2019/04/02(火) 13:13:59.41 ID:UKxuNL9m.net
ノーマルタイヤに戻した途端雪降りだした

420 :774RR:2019/04/02(火) 17:58:08.53 ID:mN83TQUE.net
http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/popute3/popute3-014/19838/
これか・・・

421 :774RR:2019/04/02(火) 20:09:37.29 ID:GxGRD8VI.net
祝ズーマーがポプテピピックに出演

422 :774RR:2019/04/03(水) 22:56:32.60 ID:1FHSyq+r.net
ズーマーのエンジンってバイトやスクーピーと同じだっけ?
駆動系ケースのサイズが違うだけで

423 :774RR:2019/04/04(木) 09:36:20.50 ID:n4GuX8qO.net
ズーマーはエンジン基本はスクーピーと同じで、ベルトが長い、
でそのベルトテンションの影響でクランク軸が傷みやすく虚弱体質な外観に似合わず繊細なエンジン

424 :774RR:2019/04/05(金) 20:44:39.52 ID:zOHr/U5Z.net
ズーマーのプラモデルでないかな〜

425 :774RR:2019/04/06(土) 14:30:22.12 ID:uqxe+RTR.net
初めて自分でエンジンオイル交換した
今までこんな簡単な事に2000円取られてたのか……

426 :774RR:2019/04/06(土) 15:46:36.35 ID:6M3/6cj/.net
>>425排オイルの処理代と手間賃って考えたら高くはないぞ

427 :774RR:2019/04/06(土) 16:09:36.87 ID:YjiLMSnD.net
それな

428 :774RR:2019/04/06(土) 16:17:08.03 ID:ghGLnFC9.net
>>426
確かに手間賃1,000円くらいって考えるとそうでもないな
廃オイルはチャリのチェーンの掃除に使えるらしいから丁度よかったわ

429 :774RR:2019/04/07(日) 01:02:10.74 ID:NnWMhZwL.net
初めてタイヤレバー2本でタイヤ履き替えた
今までこんな事に7000円も工賃払ってたのか

430 :774RR:2019/04/07(日) 08:44:59.76 ID:xpL+nPUx.net
廃オイルは固めてポイっ

431 :774RR:2019/04/07(日) 09:02:07.69 ID:tRlNoXY6.net
それが出来ない地域も多いんやで

432 :774RR:2019/04/07(日) 16:08:19.46 ID:q3MPoHhE.net
これにカブの4速ギアつけてくれw

433 :774RR:2019/04/07(日) 22:34:32.77 ID:/4uyGTTb.net
タイヤって代えたほうがいいの?

434 :774RR:2019/04/07(日) 23:31:10.50 ID:NnWMhZwL.net
消耗品だから2年くらいで変えるでしょ

435 :774RR:2019/04/08(月) 10:05:05.43 ID:LjTxK0Pl.net
ズーマーのタイヤを2年で交換レベルまで消耗させる人はそう居ないと思うが・・

436 :774RR:2019/04/08(月) 10:21:55.37 ID:vJnFfYzD.net
まあその人の体重、乗り方もあるしね

437 :774RR:2019/04/08(月) 14:13:56.67 ID:s2dCRPPS.net
さっぱり乗らないので摩耗よりも硬化ヒビ割れが先にきそう

438 :774RR:2019/04/09(火) 23:09:19.60 ID:2ALNdhPD.net
リトルカブのタイヤつるっつるになるまで乗ってバイク屋に呆れられたけど
滑ったことも滑りそうと思ったこともなかったわ

439 :774RR:2019/04/10(水) 00:10:46.86 ID:AnkGAXDp.net
ピレリSL90再販してくれないかなあ

440 :774RR:2019/04/10(水) 11:36:24.71 ID:qB+9gzcG.net
https://i.imgur.com/en6I096.jpg
桜散る前に行けてよかった

441 :774RR:2019/04/10(水) 13:15:06.55 ID:bx1BY8GV.net
溢れ出るオッサン感

442 :774RR:2019/04/10(水) 13:24:22.47 ID:pAOkrHeb.net
>>440
いいやん

443 :774RR:2019/04/10(水) 14:32:26.42 ID:AnkGAXDp.net
左端のバリケードと右端の車が見切れてるのが実に惜しい

444 :774RR:2019/04/10(水) 15:05:55.56 ID:NdXKulQ+.net
俺的には葉桜はダメだな

445 :774RR:2019/04/11(木) 17:49:24.72 ID:cBvzUlXU.net
カブはチューブ入りだからすり減ってもパンクしないからな

446 :774RR:2019/04/11(木) 17:52:07.55 ID:gjp6iwM/.net
からなと言われましても

447 :774RR:2019/04/11(木) 20:12:55.71 ID:XDw4Vtk5.net
いやチューブタイヤのほうがパンクしやすいし治すのも面倒だろ。

448 :774RR:2019/04/13(土) 07:36:35.90 ID:QPmmE4/h.net
ズーマーにリアボックス付けたいんだけど、キジマの四角じゃないほうのキャリアってボックスの台座付けれますか?

449 :774RR:2019/04/13(土) 09:53:11.19 ID:uDa7H8KR.net
自分は家にあったバールとデカいマイナスドライバーでタイヤ交換してる
ホイール傷つくけど適当に黒く塗ってます

450 :774RR:2019/04/13(土) 22:44:03.13 ID:JPxXGeYi.net
>>448
ツッパってるからどうだろね
何かはさんで水平出せばつくでしょ

451 :774RR:2019/04/14(日) 10:59:31.18 ID:6GgH7TpN.net
>>450
つまり自転車のと同じで荷物乗せる機能しかないってことか

しょうがないダサイけど四角い穴空きのにしよ
車持ってないからキャンプ道具突っ込めるボックスを着けたかったんだ

452 :774RR:2019/04/15(月) 13:40:40.88 ID:1Vf6Ckcc.net
着くけど箱も斜めになるだけ

453 :774RR:2019/04/15(月) 13:42:49.68 ID:1Vf6Ckcc.net
四角いのってサブフレームに付けるタイプでしょ
四角く無いって台形っぽいのでシートフレームに付けるやつだよね
シートフレームに固定の方がダサいし、ローシートフレームに付けられないから
四角いので良いよ

454 :774RR:2019/04/15(月) 21:05:58.18 ID:6D6PC4uX.net
俺はキャンプ用にと思ってAmazonで4,000円くらいの評価糞悪のを買ったよ
シートフレームに被せるところのΦが合ってなかったからバールのようなもので拡張げてやったらズッポリ挿入った
流石にこれは他人におすすめ出来る代物じゃないわ
https://i.imgur.com/e5s8k1N.jpg

455 :774RR:2019/04/19(金) 12:26:02.39 ID:0h32vQF4.net
タミヤさん新型モンキーのプラモデル出すんか
ついでにズーマーも・・・

456 :774RR:2019/04/19(金) 21:11:17.83 ID:7lmxTLtI.net
フルスクラッチしようと試みたけれどなかなか手が動かない
ある程度はプラ材とエポパテで形になるだろうけど、ホイールとか灯火類とか細かい部分がね…

457 :774RR:2019/04/19(金) 22:12:52.71 ID:upnRk8oK.net
>>456
過去の作品うp

458 :774RR:2019/04/20(土) 00:26:05.94 ID:7+rgQGrF.net
>>457
スレチなので余り乗り気ではないが…
https://i.imgur.com/axRM2SU.jpg
https://i.imgur.com/a3qi7YT.jpg
https://i.imgur.com/knry0vl.jpg

459 :774RR:2019/04/20(土) 02:22:06.80 ID:STFiF5FL.net
はえ〜錆塗装すごい

460 :774RR:2019/04/21(日) 18:26:40.59 ID:6IyYTCTt.net
AmazonでKN企画のプーリー2種類あるけど、性能差ってそれなりにあるのかな?
ハイスピードプーリーキット5,900円とイージープーリーべルトハイスピードプーリーウェイトローラー3,506円。

461 :774RR:2019/04/22(月) 13:20:48.74 ID:V+QE2WEW.net
イージーの方しか買ってないから違いがわからん
とりあえずウェイトローラーの重さが違うみたいね

462 :774RR:2019/04/22(月) 18:27:43.30 ID:bkiTpU/F.net
所詮、原付だぞw

463 :774RR:2019/04/23(火) 07:23:34.84 ID:LyMSakz0.net
原付きだからこそ変化は体感しやすい
まぁズーマーはその中でも特に伸び代ない方だとは思うが

464 :774RR:2019/04/23(火) 12:07:01.66 ID:jTEpACEZ.net
グラスウール交換しようと思って一年前にグラスウールとステンレスウールとリベッター買ってたんです。
リベット飛ばしたんだけど抜けなくて放置してたんだけど
昨日ついに抜けました!
バーナーで炙ってコーキング柔らかくしたら抜けました!

465 :774RR:2019/04/23(火) 17:37:34.41 ID:MYwT7IKF.net
抜けたやつは屋根の上に投げるといいらしいぞ

466 :774RR:2019/04/23(火) 23:32:26.98 ID:T0WvRJPl.net
上の歯が抜けた時は床下、下の歯が抜けた時は屋根の上に投げたら永久的にハゲないんだっけ?


やっときゃ良かった

467 :774RR:2019/04/24(水) 19:23:41.69 ID:0uU291EI.net
そんなの迷信だと思ってたが
俺が禿げてないのはそういう事だったのか

468 :774RR:2019/05/05(日) 11:47:01.42 ID:b1/ceAt6.net
またズーマー乗りたいなと思ったけどもう生産してないのか?こういう変わった形のスクーターはもう出ないのかねぇ

469 :774RR:2019/05/05(日) 16:52:59.11 ID:D/ix3M+u.net
クラッチのツメ?がよく折れる
セルスイッチが過電流でヒューズが飛ぶ
買い替えどきかな

470 :774RR:2019/05/05(日) 21:05:24.84 ID:D2PnegQJ.net
2000円でどうですか?

471 :774RR:2019/05/06(月) 14:16:12.11 ID:PPBljHUV.net
ハンドルスイッチはオーバーホール簡単だよ
雨水で腐食して青錆出てると思うからペーパーかけて
コンタクトスプレー吹いておけばオケ

472 :774RR:2019/05/12(日) 23:08:08.29 ID:fIqSdjU9.net
2004年ノーマル車なんですがリアサスがダメになったんで新品に交換したいと思ってます
候補が純正とカヤバなんですが、どっちが良いとかありますか?
街乗りで体重80kgと50kg程 2人で使ってます

473 :774RR:2019/05/13(月) 14:55:16.54 ID:HL5/Nbhw.net
そりゃ耐震偽装のカヤバだろ

474 :774RR:2019/05/13(月) 17:33:17.72 ID:0jfN/qtw.net
キタコ

475 :774RR:2019/05/13(月) 23:31:10.42 ID:SHBBs4jt.net
キタコ一択

476 :774RR:2019/05/17(金) 16:54:45.93 ID:Pue+rEZW.net
10日後に納車なんですが、フロントフォークって単なる筒?それともダンパーでストロークしますか?
検索したらどっちも出たので。

477 :774RR:2019/05/17(金) 17:49:30.06 ID:wqjJWbA0.net
筒にバネ入ってて筒の内筒にナイロン擦れて制動してる
オイルダンパーでは無い

478 :774RR:2019/05/17(金) 18:44:49.42 ID:Pue+rEZW.net
動きが渋い場合、シリコンスプレーしつこくかければOK?

479 :774RR:2019/05/17(金) 20:31:21.13 ID:JcIhtvhH.net
納車って中古だよな
渋くなってたら諦めて交換だよ
バネ折れしてるかもだし
ヤフオクで互換品が3000円くらいであるよ
スプレー吹いてスムーズになっても
揺れ始めたら揺れが止まらない

480 :774RR:2019/05/17(金) 23:42:17.00 ID:QMHxN6HQ.net
>>473-475
ありがとう、キタコ良いの?

481 :774RR:2019/05/17(金) 23:51:00.41 ID:bNXRXOtC.net
ノーマルエアクリーナーでも付けられる
入手が楽安い
性能はノーマルよりマシ

482 :774RR:2019/05/18(土) 01:59:09.24 ID:RK5cpZVT.net
>>481
前にフロントフォークをOHして良かったから、リアも純正新品にしたら良いかと思ったんだけど
キタコも良さそうなんで候補に入れてみるよ
ありがとう

483 :774RR:2019/05/19(日) 20:45:58.27 ID:EeUdP0Zf.net
>>480
キタコが特別良いと言うよりは純正のリアサスは柔らかすぎだしすぐヘタるから社外の方が良いのかと思う

484 :774RR:2019/05/20(月) 11:31:37.25 ID:ju3WjNrJ.net
アイドリング時って普通なら、後輪はまわりませんよね?(センタースタンド使用時)

485 :774RR:2019/05/20(月) 13:44:28.73 ID:ipK1+ARU.net
ホンダのスクーターって回るよ
手で止められる程度に
走る程ならアイドリング高いんじゃ無いかな

486 :774RR:2019/05/20(月) 16:14:53.01 ID:0k+oGNmW.net
ホンダに限らずスクーターはクラッチ切れてても、クラッチの動力軸は共有してるのでいくらクラッチが切れててもベアリングの僅かな摺動抵抗が有るからタイヤが浮いてれば回るよ。

強く回るならアイドリング高すぎるか、クラッチスプリングが切れてるか破損してるとかでアウターと接触してる可能性があると思う。

487 :484:2019/05/20(月) 19:58:38.16 ID:ju3WjNrJ.net
失礼しました
買ったばかりの芝刈り機が、廻らないので間違えました、そもそも仕組みが違いますね。

488 :774RR:2019/05/20(月) 20:00:57.26 ID:DJdhMgnT.net
芝刈り機と同列扱いされるとはズーマーらしくてほっこりするではありませんか

489 :774RR:2019/05/20(月) 20:28:11.17 ID:x2vw5lbl.net
最近は芝刈り機も4stなのか

490 :774RR:2019/05/20(月) 23:46:34.32 ID:ju3WjNrJ.net
芝刈り機どころか、肩に担いで使う刈払機も4スト。

491 :774RR:2019/05/21(火) 08:30:57.98 ID:abwTwo/h.net
リアサス自分も替えてみたくなった
具体的にキタコのどれかがいいの?

492 :476:2019/05/23(木) 12:39:46.94 ID:jTewAUDI.net
引き取る(納車の)とき、
1、前後のホイールを手で回して様子を見る、ゆすってみてがたつき無いかみる。
2、エンジンかけてもらってアイドリング時とふかしたときの音を聞く
3、全てのスイッチONOFFして壊れてないか確認する
ぐらいで良いでしょうか?

493 :774RR:2019/05/23(木) 12:43:52.78 ID:pEs5iK0/.net
ブレーキちゃんと効くかもな

494 :774RR:2019/05/23(木) 12:50:23.30 ID:mAX7fIrd.net
>>492
2、は特に重要だと思われ
クランクベアリングに欠点抱えてるから、クランク付近で「シャー」って音してたらそのエンジンの先は長くない

495 :774RR:2019/05/23(木) 12:52:56.17 ID:XVx6mmuE.net
>>492
1、2は納車時では手遅れ、契約前にチェックするべき
部品が劣化してても、中古車だしこんなもんです
で終わりでしょ

3は当たり前だね、納車時っていうか運転前点検だな
ブレーキの効き具合とか
ハンドルが問題無くきれるかとか
ランプ類が点くかとか
ガソリンが入ってるかとか

496 :476:2019/05/23(木) 15:03:10.36 ID:jTewAUDI.net
メチャ不安になりました
車輪がガタガタのをそんなもんですよと平気で売る店はどこでしょうか?参考に教えてください
みんなそんな店なのでしょうか?。一応×ヶ月保障とか大きく看板に書いてる大手店なんですけど。
無知ですみません。

497 :774RR:2019/05/23(木) 15:09:34.85 ID:nBZqw+iZ.net
> 一応×ヶ月保障とか大きく看板に書いてる
そう書いてあっても制限や除外事項が有るかもよ、中古は除くとか**万円以上の場合とか。

ズーマー買うくらいなら多少の覚悟は必要だと思う。
で、年式は? 新しものなら心配は少ないと思うけど。

498 :774RR:2019/05/23(木) 19:08:07.89 ID:jTewAUDI.net
>クランク付近でシャー
エンジンかけず後輪回せばわかるのでしょうか?

499 :774RR:2019/05/23(木) 19:33:01.46 ID:nBZqw+iZ.net
後輪回してもクランク(エンジン)は回らないよ。 間にクラッチが有るからね。

エンジンかけてスタンド状態で軽くタイヤ回る程度にアクセル開けて各部の異音を点検だね。
自分は通常の使用時にも時々やってるよ。

500 :774RR:2019/05/23(木) 19:42:40.83 ID:XSHX7PZ8.net
>>498
それは後輪を回しても分からない
エンジンをかければ分かるかというと、
あんたには無理だと思う。
それこそ、そんなもんですで終わるんじゃね?

心配なら、それはやめて新車買うしか無いと思うぞ

納得いかないなら、スクーターの構造を勉強して
無知じゃなくなれば良いよ

501 :774RR:2019/05/23(木) 21:56:53.85 ID:jTewAUDI.net
>>499
エンジンかけスタンドでタイヤ回る程にアクセル開け、その異音が聞こえればマズイのですね
勉強になりました、有難うございました。.

>>500
貴方にたいして何か悪い事しましたか?

502 :774RR:2019/05/23(木) 22:30:08.99 ID:Rg7D0B/U.net
特定しました

503 :501、(476):2019/05/24(金) 06:11:02.93 ID:0kAGlo8M.net
わたくしの事ですか?

504 ::2019/05/24(金) 07:54:16.19 ID:UfK0ihFl.net
いいえ私の事かと

505 :774RR:2019/05/24(金) 08:56:18.49 ID:iAB9v+lo.net
3台買ったけど自分には異音はわからなかったよ
多分>>476さんにもわからないと思う

4、両手を離して運転して左右どちらかに必ず曲がっていくようならフレーム曲がってる
もちろん道路も多少のわだちがあるので完全にまっすぐとは行かないけどね
自分のは1台だけ曲がってた…

506 :476:2019/05/24(金) 09:17:15.81 ID:0kAGlo8M.net
>多分>>476さんにもわからないと思う
youtubeで見て、音も耳に焼き付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=TDCUDoWJZ9o
このくらいハッキリと完全に壊れてくれたら解り易くていいのですが。

507 :774RR:2019/05/24(金) 10:15:19.32 ID:no6CIkyB.net
>>501
駆動系周りは、まあ現実的な金額で修理交換できるけど、エンジンに異音が有ったらめちゃ金かかる可能性があるので要注意だな

508 :774RR:2019/05/24(金) 10:17:36.14 ID:no6CIkyB.net
>>501
ところで、年式と購入金額は?
それによって注意点も変わってくるよ。

509 :501:2019/05/24(金) 14:32:55.02 ID:0kAGlo8M.net
年式、インジェクションの初期物(2008?)
金額、かんべんしてください(表面錆ありおせじにも美車とは呼べない、前オーナー露天駐車だったような希ガス)

510 :774RR:2019/05/24(金) 14:45:12.55 ID:OXZrlvJV.net
異音の判断は難しい
異音するからクランクやばいなってだましだまし一年のってだけど
プーリーとベルトとローラーとスライドピース変えたら異音止まった
プーリー外した時クランクを、手で揺すってみたけどぐらつかなかったから
スライドピースが半分くらいなくなってたからそこらが異音の原因だったかな?

511 :774RR:2019/05/24(金) 15:31:06.21 ID:no6CIkyB.net
>>509
それなら多少不具合会っても文句は言えないだろうね、
売る方としても現状渡し、ジャンク相当って感じじゃないかな? ま不具合少なければラッキーって事で。

512 :774RR:2019/05/24(金) 17:39:55.07 ID:35oWz4C5.net
うちの近所なら遊びにおいでよ
調子悪かったら一緒に直そう

513 :774RR:2019/05/24(金) 18:16:10.85 ID:0kAGlo8M.net
>>511点検整備費24k払ったので、それじゃ困るんすけど。

514 :774RR:2019/05/24(金) 18:57:09.45 ID:LYVo7pml.net
>>512
こっわw

515 :774RR:2019/05/24(金) 19:43:05.71 ID:no6CIkyB.net
>>513
24kだと、常識的な消耗品の交換と簡単な点検くらいじゃないかな?

実用車じゃなく古いこの手のマニア向け車種を買うってことはそういうことだと覚悟した方がいいよ。

516 :774RR:2019/05/24(金) 20:31:22.45 ID:Jvz2DiBC.net
僕は自分で整備する気だったから激安でシールベタベタ貼られてるようなヤンチャなの買ったよ

517 :774RR:2019/05/24(金) 20:56:45.21 ID:0kAGlo8M.net
>実用車じゃなく古いこの手のマニア向け車種
.
ビビるじゃないですかw

518 :774RR:2019/05/24(金) 22:05:12.23 ID:94oWWKHk.net
>>483
なるほど、固すぎず柔らかすぎずコシがあるのが好みなんだけど悩むわ
色々探してみますありがとう

519 :774RR:2019/05/25(土) 08:42:15.91 ID:PPo7cUSU.net
これって、大メーカーが近年まで大量生産で作ってた原付スクーターですよね

520 :774RR:2019/05/25(土) 08:51:06.85 ID:xAPJQwKB.net
> 大量生産
ってのは語弊があるのでは? 量産はしてたけど出荷数は多くはないでしょ、

中古で他の大量生産車種と比較して高値になってる、
売る方としては利幅が大きく出来て足元を見れるので粗悪品でも不調品でも売っちゃう
不人気車種なら状態が良くないとうれないけど多少の不具合でも売れる売り手市場の車種なんだよ。

521 :774RR:2019/05/25(土) 14:41:10.71 ID:klUNpL2L.net
60キロ出なくても、正常ですって言われちゃうし

522 :774RR:2019/05/25(土) 17:24:44.02 ID:E9l8z++r.net
おっちゃんワイが昔乗ってた2ストスクーターの半分やからなぁ、カタログ馬力・・・

523 :774RR:2019/05/25(土) 19:18:04.03 ID:PPo7cUSU.net
>>520危ないのはどんな店?大手?

524 :774RR:2019/05/25(土) 19:43:09.31 ID:optWI5t+.net
>>522
昔の2stスクーターは車体を目一杯傾けるとマックスターンできたよな

525 :774RR:2019/05/26(日) 13:20:00.51 ID:pm95qul0.net
東京の田舎方面のホワイトベースなんちゃらはあんまり信用できない気がするんですが、どうでしょうか?

526 :774RR:2019/05/26(日) 19:24:31.15 ID:0QIPjsYJ.net
車種単独スレよりショップ評価スレあたり行った方がええんでねえの

527 :774RR:2019/05/26(日) 20:39:22.16 ID:pm95qul0.net
はいわかりました、ズーマーの話しします。

528 :774RR:2019/05/27(月) 16:06:18.46 ID:QHRc09og.net
エンジンのばらし方までよーつべに上がってるから困らない

529 :774RR:2019/05/27(月) 20:44:30.62 ID:q9AQc4Jo.net
バラすならキャブ車がメンテしやすいね

530 :774RR:2019/05/27(月) 21:45:27.44 ID:7tTKFbVl.net
キャブ清掃はやったけどエンジンバラすのは無理だな〜

531 :774RR:2019/05/28(火) 07:33:22.42 ID:EKfrJQ+P.net
>常識的な消耗品の交換と簡単な点検

じゅうぶんです。

532 :774RR:2019/05/28(火) 10:00:31.65 ID:gx3JJf6M.net
>>529
それは微妙、
たしかにキャブは知識有れば調整・メンテできるけどアナログ要素多くて調子戻すのは簡単ではないよね
逆にFI車はある意味ブラックボックスだけど調整代がないので組むだけ、分解清掃でもほぼ狂わない。

533 :774RR:2019/05/28(火) 12:02:23.85 ID:tnceaO0y.net
壊れてたら金かかるから

534 :774RR:2019/05/28(火) 12:13:33.06 ID:EKfrJQ+P.net
いまはFIのほうがいいんじゃない、個人的にはキャブのほうがすきだけど。

535 :774RR:2019/05/28(火) 12:21:39.44 ID:gx3JJf6M.net
>>533
そうでもない、
キャブも純正新品なら1.5〜2万、
中古なら安いけどそれはFIも同じ。
FIは意外と壊れないしキャブより不調になりにくい。
個人的には大きく変わらないと思う。

ただしメンテ好き?にとってはFI調整代がないのが一番の欠点、ジェット替えたりの気軽に弄る楽しみはない。
まあ今はFIフルコンとか社外インジェクターとかあるみたいだけど・

536 :774RR:2019/05/28(火) 13:19:15.00 ID:EIbgB86C.net
オークションでパーツ安く入手出来る方を選べば良い

537 :774RR:2019/05/28(火) 20:02:09.92 ID:ObCPqT9C.net
富豪僕壊れたら極上車に買い換える

538 :774RR:2019/05/28(火) 23:38:36.47 ID:dTVho9sR.net
ただノーマルでトコトコ走りたいのか
いじって乗りたいのか
毎晩息子をいじってるのかで
求めるものは違う

539 :774RR:2019/05/29(水) 21:53:28.21 ID:IYqAL1KW.net
初めて行った用品店にバリバリカスタムされたズーマーがあって
しかも専用コーナーまであって感動した

540 :774RR:2019/05/30(木) 10:01:11.90 ID:FtWflXfp.net
ズーマーはDQN御用達だからな、    好きだけど乗りにくい。

541 :774RR:2019/05/30(木) 12:10:19.79 ID:NN+xP7DM.net
ズーマーってまだ流行ってるの?

542 :774RR:2019/05/30(木) 12:11:09.55 ID:FtWflXfp.net
流行ってるでしょ、カスタムベースで人気有るし。

543 :774RR:2019/05/30(木) 18:29:18.67 ID:pej6i5rz.net
一部変わり者には刺さるんやろね

544 :774RR:2019/05/30(木) 19:33:12.64 ID:Xdl85hYh.net
カスタムしてる人種をDQN呼ばわりしてる人はノーマル至上なの?それともカスタムの内容?

545 :774RR:2019/05/30(木) 19:43:33.83 ID:1lUd8I5g.net
カスタムの内容だな凄くガキ臭い改造されたズーマー見ると悲しくなる

546 :774RR:2019/05/30(木) 20:40:51.85 ID:KzUZ2cX7.net
ロンホイしたら餓鬼

547 :774RR:2019/05/30(木) 23:29:00.80 ID:Xdl85hYh.net
たとえばどんなカスタムなら大人なので?
できれば具体的に教えてもらえませんか?
新古で2018モデルを入手したから参考にしたいのでお願いします。

548 :774RR:2019/05/31(金) 00:44:08.46 ID:ud3SK7RO.net
整備が行き届いていて
日々メンテしていて
ショールームにおいてあるように綺麗
ノーマルルックは崩さ無い

549 :774RR:2019/05/31(金) 01:09:39.28 ID:plZaUAJL.net
錆と埃とオイル汚れに塗れているほうがズーマーらしくてカッコいいと思うわ

550 :774RR:2019/05/31(金) 01:13:19.14 ID:1POWVXnj.net
メンテナンスなんてカスタム以前に当たり前だし
ノーマルルックなんて面白味のかけらも無いから
ガキのロンホイ以下だと思う

551 :774RR:2019/05/31(金) 01:21:03.02 ID:q8mPNbFx.net
つまりノーマルもカスタム済みもどっちもカスゴミってことやな

552 :774RR:2019/05/31(金) 07:50:41.77 ID:0YcvJfPd.net
マッドマックスに出てきそうなカスタムが似合いそう

553 :774RR:2019/05/31(金) 08:32:50.90 ID:J0Rg/qGs.net
ロンホイズーマー ノーマルズーマー そんなのひとのかって
ほんとうに いいズーマーのりなら すきなズーマーに のれるように がんばるべき

554 :774RR:2019/05/31(金) 13:43:36.04 ID:kffXeaIN.net
>>552
サバイバルバイクだよな
これかラットスタイルに手を出してみたいがなかなか勇気が出ない

555 :774RR:2019/05/31(金) 14:20:05.30 ID:aulnRoHo.net
本当にそう思う、人の勝手。センスの違いはあれどカスタム自体に優劣はない。新作のFロードでロンホイ車にマックスが乗ってたのが時代だと感じた。

556 :774RR:2019/05/31(金) 16:00:43.27 ID:bw+swzEB.net
> カスタム自体に優劣はない
そうかなぁ、

俺的には安全性や機能を悪化させるカスタムは劣カスタムだと思ってる。
ドレスアップするにしてもその点は考慮するべきじゃないかな?
ロンホイやアップアンドルなんか明らかに安全性、操作性を悪くするでしょ。

557 :774RR:2019/05/31(金) 17:20:35.53 ID:DiRRUq94.net
僕はヤマハのエンジンへスワップが許せない

558 :774RR:2019/05/31(金) 18:48:38.20 ID:bw+swzEB.net
ホンダ製ヤマハならOKか?

559 :774RR:2019/05/31(金) 20:35:24.44 ID:CAEY8YYj.net
メーカーが異なる組み合わせって事故車のニコイチみたい

560 :774RR:2019/05/31(金) 20:45:56.41 ID:LjSlSKct.net
操縦性を持ち出すなら、それこそ人それぞれ体形、性別、世代で変わる話。
だから万人ポジションとしてノーマル車なわけで。
個人の価値感で他人を言い切るのはどうかと思います。

561 :774RR:2019/05/31(金) 21:47:53.93 ID:lUboQWmS.net
95割は何も考えてないちんどん屋カスタムやろけどね

562 :774RR:2019/05/31(金) 23:42:20.93 ID:UpXkLKMU.net
指定のハイポイドギアオイル#90って車用と一緒なの?

563 :774RR:2019/06/01(土) 17:31:44.91 ID:vJamJwKF.net
ベルハンマー入れておけば間違いない

564 :774RR:2019/06/02(日) 12:28:59.00 ID:ewOJh3sb.net
ヘッドライト明るいものにしたいんだけど、お勧めある?
やはりPIAA?

565 :774RR:2019/06/06(木) 17:43:07.01 ID:D9XJ5Qqk.net
95割

566 :774RR:2019/06/06(木) 17:52:01.25 ID:zYAfI3k4.net
8月32日

567 :774RR:2019/06/07(金) 10:07:24.05 ID:avGLyZl/.net
へぇ〜ズーマーって3人乗りできたんだな
https://i.imgur.com/hVQAuxU.jpg

568 :774RR:2019/06/07(金) 10:11:51.00 ID:9jOKOFEL.net
ある意味あるべき姿というか正しい使い方だな

569 :774RR:2019/06/07(金) 11:39:16.78 ID:mwbwoW4C.net
できるできないまでメーカーに決めさせてどうする、乗りたいならどうにかして乗ればいい

570 :774RR:2019/06/08(土) 07:32:32.48 ID:JNeFZWKG.net
フロントサスがストロークしていないとホンダウイング店の人から指摘されました。

571 :774RR:2019/06/08(土) 13:20:10.98 ID:VhIgcXcz.net
うちのはフロントのタイヤ交換した時に片方がストロークめっちゃ硬いのに気付いて予備のズーマーから外して付け替えた

572 :774RR:2019/06/08(土) 16:50:31.98 ID:qXQRB8x4.net
部品取り用にもう一台あるなんて裏山

573 :774RR:2019/06/08(土) 17:35:51.03 ID:c4lADZcR.net
スーパーディオもライブディオもフロント片側折れてリジット化したから
ZOOMERは真っ先にフロントサス変えた

574 :774RR:2019/06/08(土) 20:47:28.82 ID:JNeFZWKG.net
Fサス、やっぱオリジナルのより社外品にしたほうがいいのでしょうかねぇ。

575 :774RR:2019/06/09(日) 02:20:01.14 ID:7478vxZ2.net
ノーマル車なら純正で充分。しかも何千円と安い。社外だから耐久性や性能が良いとは限らないし前後のダンパーバランスとタイヤとのマッチングを考えればやはり純正。純正を定期的に交換するのがベスト。

576 :774RR:2019/06/10(月) 11:42:21.13 ID:RTjbd/nu.net
ヤフオクとかにある3000円とかのでじゅうぶんよ

577 :774RR:2019/06/12(水) 12:04:43.30 ID:um42WL1E.net
座った時リアサスの方から音がするのは何?

578 :774RR:2019/06/12(水) 12:16:31.80 ID:5Aht/RoX.net
リアフェンダーレスで雨の日走るの大丈夫ですか?
雨でエンジン傷んだりします?

579 :774RR:2019/06/12(水) 12:17:12.50 ID:d6max7mw.net
エンジンは濡れても大丈夫だけど、背中に水と砂が飛び散りそうな…

580 :774RR:2019/06/12(水) 12:31:33.44 ID:1xr7hQY8.net
フロントフェンダーないからめちゃんこ水かかるわw

581 :774RR:2019/06/13(木) 05:59:13.08 ID:RWr9P8SW.net
前後サスを新しくしたのだが、乗り心地あまり変わらない
期待してたんだけどな

582 :774RR:2019/06/13(木) 10:22:11.44 ID:exBk/JMM.net
そーなんだよね
逆に言うと見た目重視にとすごいローダウンしても乗り心地変わらない笑

583 :774RR:2019/06/13(木) 13:18:57.86 ID:RWr9P8SW.net
メーターのガラスのみは無いそうだ、メーター丸ごとじゃないと取れないと言われた。
前の箱(笑)開けてなかを一緒に見たが、一切改造とかいじくられてはいないと言われて
うれしかった。

584 :774RR:2019/06/13(木) 16:46:12.82 ID:eJWDc2P2.net
メーターワイヤー切れたまま2万キロ走行したおれ登場

585 :774RR:2019/06/13(木) 16:49:23.70 ID:FS1mEwKa.net
自転車用のスピードメーターを追加装着している私

586 :774RR:2019/06/13(木) 21:18:24.76 ID:Jwp88LaT.net
ノーマルシートに合うおすすめのハンドルってありますか?
カッコよくて乗りやすくなるハンドルあったら教えてください

587 :774RR:2019/06/13(木) 23:53:15.50 ID:R03RewaH.net
>>581
えーそうなの
ここで後ろ変えるとすごく良くなるって見たから今度変えてみようと思ったのに

588 :774RR:2019/06/14(金) 00:29:00.97 ID:PQHwr+b7.net
>>581
ちなみに何処のサスにしたんですか?

589 :774RR:2019/06/14(金) 00:33:56.74 ID:EZWHmxKc.net
>>588
KY企画です!
カチカチ!

590 :581:2019/06/14(金) 05:11:56.41 ID:wzwQVMn5.net
>>588ホンダのズーマー純正品の新品にしました。
>>589なりすましやめてもらえますか

591 :774RR:2019/06/14(金) 20:00:31.14 ID:SR0lJZWy.net
たまに信号待ちでプスンと止まる なぜ

592 :774RR:2019/06/14(金) 21:10:54.28 ID:PQHwr+b7.net
>>590
あら、純正値段するのに残念ですね
たしかホンダウィングの人にストロークして無いと言われたんじゃ?

593 :774RR:2019/06/15(土) 01:50:26.69 ID:6zLBlTk9.net
うちのは雨ざらしにすると不調になる
乾くと治る

594 :774RR:2019/06/15(土) 04:15:26.35 ID:Rks9UyrF.net
「純正で充分。しかも何千円と安い」
「純正値段するのに残念ですね」
どっちが本当?

ウィング店でストロークして無いと言われたので、新品にした(タイヤも)。でもあんまり乗り心地
変化ない

595 :774RR:2019/06/15(土) 06:47:26.36 ID:Rks9UyrF.net
エア吸入部に付いてたりマフラー詰まってたり、ガソリンキャップの詰まりもエンストの原因となり得ます。ガソリンキャップには小さな通気穴が空いていますが、
これが埃やゴミで詰まることがあります。そうなると、ガソリンが供給されずにエンストを起こす可能性があるのです。エンジンはかかるけれどタイヤが回らない場合には、
駆動系のベルトが切れている可能性があります。また、オートマと違ってマニュアルの場合にはクラッチ操作によってエンストすることが比較的多いです。クラッチの焼き付きやピストンの吹き抜けでエンストが起こることもあり、
修理が必要な場合もあります。他にも、スタンドセンサーの異常やキャブレターのトラブル、タンク内の錆、バッテリーの劣化等、実に色々なエンスト原因があります。
ーーーーーーーgoobikeより

596 :774RR:2019/06/15(土) 06:49:24.69 ID:Rks9UyrF.net
×エア吸入部についてたり
○エア吸入部にゴミがついていたり

597 :774RR:2019/06/15(土) 07:21:51.68 ID:jZwFRpxc.net
原因特定も大変なんですね
ありがとうございます

598 :774RR:2019/06/16(日) 07:50:12.55 ID:zUp+mWfg.net
この足元のバー買えるところ知りませんか?
https://i.imgur.com/ycWAaPK.jpg

599 :774RR:2019/06/16(日) 10:09:00.88 ID:jV+fgPqz.net
知ってます

600 :774RR:2019/06/16(日) 12:41:14.03 ID:csuxgGLQ.net
もう廃番だから売ってない

601 :774RR:2019/06/16(日) 14:05:04.72 ID:xuM681pM.net
パイプは砂を入れてから炙ると潰れず曲げられますよ

602 :774RR:2019/06/16(日) 14:17:27.62 ID:WkaBGhd8.net
>>601
言ってる事は間違ってないけど馬鹿だろ

603 :774RR:2019/06/17(月) 13:36:12.72 ID:8r5Ln53r.net
足開いて乗るとチンコ冷えるよ

604 :774RR:2019/06/17(月) 22:42:03.68 ID:7ADw/7uH.net
スロットルワイヤー交換でお店にだして帰ってきたらめちゃめちゃ加速よくなってきたんですがなんでですかね?

605 :774RR:2019/06/18(火) 00:12:26.17 ID:cRhpqLZv.net
スロットルワイヤー交換したから

606 :774RR:2019/06/18(火) 00:14:21.46 ID:aijv6x6C.net
なん・・・だと・・・

607 :774RR:2019/06/18(火) 05:28:27.34 ID:0wFhtcK1.net
ちょっとアイドリングのねじ(正式名称知らん)回しといてくれたんじゃないかと

608 :774RR:2019/06/18(火) 06:13:57.85 ID:0wFhtcK1.net
加速じゃ違うな

609 :774RR:2019/06/18(火) 09:39:09.31 ID:hxT3GvyT.net
Dネジ

610 :774RR:2019/06/18(火) 21:32:12.82 ID:EPQ52K+T.net
最高速度は全く変わらないけど加速めっちゃ段違いになった

611 :774RR:2019/06/18(火) 21:35:45.69 ID:2m3iWD7w.net
錆びてたからエキパイだけ耐熱塗装したら少しスッキリしたわ

612 :774RR:2019/06/19(水) 03:48:31.08 ID:K21bB1Qd.net
ワイヤー伸びててバタフライ全開になって無かったとか

613 :774RR:2019/06/19(水) 08:47:24.58 ID:AYaPjrpf.net
スピードメーターぐらぐらするけど、故障?

614 :774RR:2019/06/19(水) 13:32:45.45 ID:7gHP2Tve.net
エアスクリュー1/4回転変えるだけで加速というか吹け上がりとかだいぶ変わるのにDネジとかにしないで欲しいよね

615 :774RR:2019/06/19(水) 16:10:28.06 ID:HIZ4mVJR.net
20年位前の初期排ガス規制以降、排気のCo2濃度制限があるのでユーザーには触られたくないのが理由
ま5mmの真鍮かアルミパイプの一箇所をラジペン少し凹ませれば専用ドライバーは出来るんだけどね、
それか一回抜いてマイナス溝切るか

616 :774RR:2019/06/19(水) 19:45:13.48 ID:zI0NW4Fg.net
あれが固着してる時、精度のええDドライバーが欲しいな

617 :774RR:2019/06/22(土) 18:44:33.36 ID:A2tNSB7M.net
汎用リアキャリア付けたら角度が変で超ヒップアップになった、これ強引に腕のチカラ技で
水平にできないかなーー

618 :774RR:2019/06/22(土) 22:44:32.74 ID:vfvQ33BC.net
腕の力で曲がる位なら乗ってる内に変形するんじゃない

619 :774RR:2019/06/22(土) 23:49:12.04 ID:f3sbqIcp.net
汎用じゃないけどちょい上がり気味だわ
水平より見た目はいいと思ってる

620 :774RR:2019/06/23(日) 00:10:29.87 ID:yUi4JBIH.net
キジマのは塗装が割れて剥がれるから無理に曲げてはダメだね

621 :774RR:2019/06/23(日) 07:53:08.08 ID:8vKVfEfu.net
あのキャリアのってムクの鉄棒であってパイプじゃないですよね。
ガンガンやって溶接のとこがはずれてもまずいし。

622 :774RR:2019/06/24(月) 13:38:43.07 ID:ALPzDRjC.net
バーナーで炙って曲げたら?
強度落ちるけどそんなに重いもの積まないでしょ?

623 :774RR:2019/06/24(月) 13:45:51.60 ID:pniDCwmQ.net
フロントキャリアもうちょい大きかったらなー
キジマの取って付けたみたいなヤツはブサイクやねー
純正フロントキャリアをもうちょい延長したの出してくれんかねー

624 :774RR:2019/06/24(月) 13:53:33.55 ID:P8cZClYa.net
100均でワイヤーネット買ってタイラップ止めで完璧

625 :774RR:2019/06/25(火) 12:19:12.21 ID:yzn+jsVs.net
骨組みだけのスクーターって洗車どうやればいい?

626 :774RR:2019/06/26(水) 20:53:00.82 ID:5P7yoWjN.net
おれっちのズーマー片目だけライトの光弱いんだけど目薬さしたら治りますか?

627 :774RR:2019/06/26(水) 21:47:35.56 ID:w7Oe3+NO.net
エンジン始動時のアイドリングと煽った後のアイドリングだと後者の方が弱くなるのは正常ですか?
ZEROマフラーに替えてます。

628 :774RR:2019/06/26(水) 22:02:22.08 ID:sgwC16f6.net
始動直後はチョーク効いてるでしょ。
温まった後で煽った後高くて回転落ちるの遅いならエアスクリューで調整出来るよう

629 :774RR:2019/06/28(金) 06:49:18.55 ID:DgGngJby.net
オートチョーク?どこに付いてるの?

630 :774RR:2019/06/28(金) 11:18:36.36 ID:ZaJsBquU.net
キャブ、

でも今のズーマーFIだよ

631 :774RR:2019/06/28(金) 19:38:43.62 ID:M/WMNRW7.net
ズーマーは今は無いんやで・・・

632 :774RR:2019/06/29(土) 08:48:48.57 ID:3Gns/nv/.net
ガス欠になる前に給油した方がいいですよね?
あとハイオク入れてても清浄効果たいして無い?

633 :774RR:2019/06/29(土) 09:10:46.72 ID:iScE76qR.net
そりゃズーマーに限らずガソリン車ならガス欠なる前に給油したほうがいいだろ
でも残1Lになったらフューエルランプつくからいつでも給油出来る環境でしか使わないならそこからでもいいと思う

634 :774RR:2019/06/29(土) 14:59:54.53 ID:JfT2Z8Ke.net
>>632
スッカラカンまで使うと燃料ホースにガソリンが行き渡るまでエンジンかからない
その間空気を抜くためにスターターを回し続けるのでバッテリーにも負担がかかる
何一ついい事ないよ

635 :774RR:2019/06/29(土) 20:28:02.50 ID:OlZYgyW3.net
満タンにすると燃圧のかかりが変わるのか知らんがちょこっとパワー上がる気がする

636 :774RR:2019/06/29(土) 21:06:39.59 ID:Ay05aL1h.net
>>632
ガス欠のついては誤差、たまに水抜き剤でもいれれば?
無駄にスロットをワイドオープンする人にハイオクは何故か燃費が変わるから無駄ではない
お値段トントンになる

637 :774RR:2019/06/30(日) 11:07:02.44 ID:IBjXAhtJ.net
fフォークの中に水が溜まってたけど、フォークの下(裏側)のほうに、小さい穴
開けたらダメ?

638 :774RR:2019/06/30(日) 11:17:09.34 ID:0tv/32MZ.net
ハイオクって燃えにくいから低圧縮のZOOMERではカーボンたまりそう

639 :774RR:2019/06/30(日) 19:28:16.06 ID:IBjXAhtJ.net
そのためにハイオクには清浄剤が入ってるのか

640 :774RR:2019/07/03(水) 07:30:28.58 ID:H/E+i1RZ.net
ノッキングの心配がないレギュラー車に燃えにくいハイオク入れたらダメでしょ。まさに>>638の理由。
高圧縮&ターボ車もノッキング起こす程いつもエキマニが高温になってる訳ではないからカーボン対策で清浄材が添加されてる。
カーボンが気になるならハイオクよりヤマルーブの添加剤入れた方が効果あるよ。

641 :774RR:2019/07/03(水) 14:49:21.56 ID:1/LJ0c91.net
レギュラー入れてる
半年に一度程度かな?クレのエンジンコンディショナーを吸気と排気とプラグ穴からタップリスプレーしてる

642 :774RR:2019/07/03(水) 18:46:45.40 ID:dlOPKH2H.net
ケミカルでモリブデンコートをわざわざ溶かしたことがあった。

643 :774RR:2019/07/03(水) 20:22:38.79 ID:zdhEciWH.net
灯油でブラッシングとかねー

644 :774RR:2019/07/03(水) 20:43:13.79 ID:585rlku3.net
バラして洗浄か…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとそいつを愛してやってくれ

645 :774RR:2019/07/04(木) 13:59:16.50 ID:JingetH/.net
もうすぐ6万キロ

646 :774RR:2019/07/05(金) 00:22:50.65 ID:ow4mu85Q.net
前回給油したのは確か2年半くらい前
まだガソリン生きてるのかエンジンはかかるな・・・

647 :774RR:2019/07/05(金) 02:56:30.47 ID:xrKeApjj.net
原付30キロオーバー…
どう考えたって反社会的で狂った行為だ
りっぱな犯罪者だ
自分自身がそれを一番わかっている
わかっていながらやめられない
大事なコトだ

648 :774RR:2019/07/07(日) 06:41:20.09 ID:FFIbAb43.net
フューエル1ってあんまり連続して入れるとよくないよな

649 :774RR:2019/07/07(日) 19:56:56.35 ID:ko/ne152.net
たまに自分と同じようなカスタムしてるズーマーすれ違うとニヤリとしてしまう

650 :774RR:2019/07/09(火) 09:11:46.33 ID:ww7yCZPw.net
キタコさーーーん、フロントサスも発売してくださーーい

651 :774RR:2019/07/09(火) 14:48:04.82 ID:00SZjnF5.net
ハンドル下げたらケーブルが窮屈みたいで、目いっぱい左に切るとリアブレーキかかる……皆さんケーブルの取り回しどうされてますか?

652 :774RR:2019/07/09(火) 15:17:34.77 ID:qRfjUtMF.net
>>651
アジャスターで調節しても無理な感じ?

653 :774RR:2019/07/09(火) 17:10:56.85 ID:RorbgvM/.net
結構大変よね〜
うちのZOOMERはハンドル切るとミシミシいうよ

654 :774RR:2019/07/09(火) 23:31:21.33 ID:00SZjnF5.net
>>652
リアじゃなくてフロントだった……
アジャスター調整でいけましたありがとうございます。

655 :774RR:2019/07/11(木) 13:13:48.11 ID:EACdmCa7.net
タイヤが小石をはじく音が、パンクみたいでびっくりする。

656 :774RR:2019/07/11(木) 18:15:23.48 ID:Jhb2pt0L.net
かわ・・・いい・・・

657 :774RR:2019/07/12(金) 08:09:10.90 ID:8Zs8dOWK.net
フューエル1つぎたしつぎたししてたらいつの間にか濃くなってたようでアイドリングが
危なっかしくなった

658 :774RR:2019/07/12(金) 09:14:52.69 ID:sI1Wd/nc.net
サスに556さしてしまう痛恨のミス
疲れてる時はあかんな

659 :774RR:2019/07/12(金) 15:34:56.18 ID:XO5MOaR5.net
え、ダメなの?
そんな悪影響があるとも思えないけど。

660 :774RR:2019/07/12(金) 15:49:26.67 ID:0liInqtg.net
ゴムを侵すし油分は飛ぶしよくはないよね
556で汚れ取ってもその後ベルハンマーでもさしておかなきゃ

661 :774RR:2019/07/12(金) 18:04:19.07 ID:XO5MOaR5.net
ベルハンマーも全部じゃないけどゴム製品への使用不可だよ、
あとメッキを腐食させる塩素が入ってるから注意しろとの情報を見たことが有る。

662 :774RR:2019/07/12(金) 18:53:50.59 ID:8Zs8dOWK.net
Fサスに556はだめ、あれはあとからごみを呼ぶから、自分はシリコンスプレー吹いてます

663 :774RR:2019/07/12(金) 19:19:00.51 ID:gi5q2GgO.net
鍵穴もグリス飛ばしてゴミ溜めるから556系使わんでくれ、と鍵メーカーも言うとるな

664 :774RR:2019/07/12(金) 21:01:47.69 ID:JVGMQpCf.net
ベルハンマーは無敵じゃないの?嘘〜信じられない
信じてたのに

665 :774RR:2019/07/13(土) 12:18:29.41 ID:PSWcvumC.net
見てると556使った後はいやというほどエアで吹き飛ばして乾かしてるよな。

666 :774RR:2019/07/14(日) 07:02:33.00 ID:LwYU/8UA.net
シャーって鳴ってるのはこれ正常ですか?
https://i.imgur.com/P5JyYri.mp4

667 :774RR:2019/07/14(日) 08:52:22.99 ID:S0oZKZeu.net
異音きこえないけど

668 :774RR:2019/07/16(火) 08:35:25.92 ID:iFMbGNAj.net
ジャスコ行くの!?

669 :774RR:2019/07/16(火) 22:49:12.17 ID:YzFsHMA4.net
マフラーのグラスウールの巻き方でアイドリング静かにするには緩めきつめ

670 :774RR:2019/07/18(木) 07:26:25.64 ID:j4EUWTYD.net
リアボックス付けたら、これが現実にちょーーー便利!

671 :774RR:2019/07/18(木) 07:47:03.37 ID:2T+e6gb0.net
センタースタンドってfiとキャブで形状違う?

672 :774RR:2019/07/18(木) 23:31:28.39 ID:56w+/W0+.net
リアボックス付いてるけど
さらにフロントバスケットも買ったぜ

673 :774RR:2019/07/19(金) 02:01:38.81 ID:yy3izCHZ.net
ハンドル変えたいんでオススメのあったら教えて下さい
見た目より乗り心地をよくしたいです

674 :774RR:2019/07/19(金) 02:06:54.67 ID:eZHYYuus.net
じゃあ変える必要ないよ

675 :774RR:2019/07/19(金) 06:12:13.83 ID:Ctc+Fg0t.net
まあ確かにポジション含めて乗り心地を重視するならノーマル一択だな

676 :774RR:2019/07/19(金) 06:20:40.37 ID:94Jv5B36.net
そんなに乗り心地良いほうでもないよな、他のスクーターに比べ

677 :774RR:2019/07/19(金) 13:00:31.87 ID:+i2gUr5a.net
幅広過ぎるから脇が空いてて不安定
風通しは良くて蒸れない

678 :774RR:2019/07/19(金) 15:10:29.94 ID:zzc+qBM0.net
脇毛暴走

679 :774RR:2019/07/20(土) 09:59:12.22 ID:gII85e/Q.net
……
https://i.imgur.com/y5Sgy5c.jpg

680 :774RR:2019/07/20(土) 14:45:03.99 ID:LZLFQd/y.net
傾いたまま走ってるのかw

681 :774RR:2019/07/20(土) 20:51:21.96 ID:gII85e/Q.net
乗った感じ真っ直ぐなんだ
どうなってるのかしらね

682 :774RR:2019/07/20(土) 21:09:53.53 ID:Drxem3zG.net
右のフロントフォークと左のフロントフォークの頭の出方が全然違う…

683 :774RR:2019/07/20(土) 21:10:21.19 ID:Drxem3zG.net
調整しないと危ないよ

684 :774RR:2019/07/21(日) 01:52:33.30 ID:1/IQXOfE.net
>>681
オイラのもそうだった
何回直してもズレて
どうにか今は直ってるけど、
ズレてた時に出来た「両手放し」
ができないバランス·····

社外フロントフォークを自分で調整してたから、それも理由の一つだと思うけど

685 :774RR:2019/07/21(日) 01:55:13.85 ID:1/IQXOfE.net
ちなみにそのまま走るとタイヤこうなる

https://i.imgur.com/cBrJQMf.jpg

686 :774RR:2019/07/21(日) 01:56:13.36 ID:KRZbVWPy.net
>>679
ちゃんと上のボルトにショックの凹部分が嵌ってないだろコレ
レンチあれば簡単に調整できるんだからやらないと

687 :774RR:2019/07/21(日) 07:24:31.32 ID:9SejesQ8.net
DIYは良いんだが、Fフォークとか肝心なとこはちゃんとしとかないとビアンキのおじいさんみたくなるぜ

688 :774RR:2019/07/22(月) 10:54:14.14 ID:pl8UhbW4.net
>>685
なるわけねー
それだと45度位傾いて走ってるだろw

>>681
当然だよ、車軸てまっすぐに締めてんだもの、
左右の差異はスプリングやダンパーが吸収してるだね。
もちろんまっすぐに合わせるべきだけど、片持ちサスだって有るわけだし、原付程度では多少の差異はわからないかもね

689 :774RR:2019/07/22(月) 13:01:35.29 ID:qLJ8qMw/.net
純正フォークだと片側しかバンプラバー入ってないから
両方スプリング折れてたら長さに違いでる
けど写真見た感じ純正じゃ無いね

690 :774RR:2019/07/22(月) 17:21:37.60 ID:iWE9Ggbn.net
ステムが曲がってる事故車?

691 :774RR:2019/07/25(木) 02:39:09.12 ID:iMw3y68J.net
ズレないように引っかかるとこあるだろ

692 :774RR:2019/07/25(木) 15:18:40.56 ID:ZphI8lw6.net
社外だとミゾが2本とかあるからな
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/499653/car/1050631/4870726/parts.aspx

693 :774RR:2019/07/25(木) 21:40:20.56 ID:wmb0F0pC.net
欠品中じゃなかったかな。

694 :774RR:2019/07/25(木) 23:12:17.50 ID:xURZdaYJ.net
ヘッドライトLED化してる人何wまでならいける?

695 :774RR:2019/07/27(土) 07:47:59.45 ID:gViorX4c.net
いないみたいだな

696 :774RR:2019/07/28(日) 12:03:07.53 ID:gJ5XBUcb.net
雑魚が

697 :774RR:2019/07/28(日) 12:06:42.03 ID:5Grm1pMl.net
ざこだよーーーーんw

698 :774RR:2019/07/28(日) 13:41:11.33 ID:vzPrxcAg.net
ハゲが

699 :774RR:2019/07/28(日) 17:35:07.66 ID:5Grm1pMl.net
ハゲでデブでジジイでバカだよーーーーーんw

700 :774RR:2019/07/31(水) 14:26:09.61 ID:shml6sbM.net
35wの二つ買って見たけど
ロービームなら35も使わんよね?
ぶっちゃけバッテリー上がると止まるの?

701 :774RR:2019/08/01(木) 15:19:02.55 ID:7iwcQuCC.net
ここの連中は電球ヤローしか居ないのか!
フィラメント信者なのか?エジソンマニアめ

702 :774RR:2019/08/01(木) 15:50:20.59 ID:YEUh2v8r.net
     、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, 

703 :774RR:2019/08/01(木) 17:42:42.36 ID:wwyAlQdo.net
>>700
35w x 2は流石に能力を活かせず本来の性能よりも暗くなってるんじゃないか

704 :774RR:2019/08/01(木) 17:54:07.84 ID:WgeLOnXT.net
LEDの35wって1500円くらいでやすいよね
10wくらいの欲しいけど

705 :774RR:2019/08/03(土) 06:44:37.04 ID:NwKm/7HX.net
夜はまず走らないし

706 :774RR:2019/08/03(土) 08:24:10.88 ID:0UvjCgNd.net
ヘッドライトのlowが点かなくて店に行ったら両玉交換
直ってない上についには左highだけに……

707 :774RR:2019/08/06(火) 13:26:09.34 ID:QAHkVe6F.net
安いLED付けてるけど明るいよ

708 :774RR:2019/08/07(水) 05:15:22.63 ID:P9MmdXnp.net
安いのはすぐ切れるからなぁ

709 :774RR:2019/08/07(水) 11:25:07.88 ID:tviqG37V.net
安いのはベースとして買って、バラストのケースやコンデンサを交換して使うのが良い
それでも高級品買うより安い

710 :774RR:2019/08/07(水) 15:41:15.62 ID:KdzviD90.net
LEDにバラストあるの?

711 :774RR:2019/08/08(木) 05:13:05.41 ID:F+9kW1W7.net
5chは

ウソを嘘だと見抜ける力がないとどうのと、

かなり前にひろゆきが言った

712 :774RR:2019/08/08(木) 16:47:04.69 ID:VekSOen6.net
オイル交換何キロごとにやってる?

713 :774RR:2019/08/09(金) 23:26:37.42 ID:x5vbHCxo.net
それは5ちゃんじゃ無いよ2ちゃんだよ

714 :774RR:2019/08/10(土) 04:17:49.49 ID:iCFQ7ouY.net
なぜ平気で嘘を書けるのか

715 :774RR:2019/08/10(土) 18:46:42.66 ID:WjU8i70I.net
エンジンオイル交換は2000〜2500km毎
先日超久しぶりにギアオイルも交換したらなんか凄く調子良くなった

716 :774RR:2019/08/12(月) 07:42:44.71 ID:cciROYQP.net
なぜ平気で嘘を書けるのか

717 :774RR:2019/08/12(月) 17:49:09.59 ID:XJMPA8p3.net
ハゲてないよ
ホントだよ

718 :774RR:2019/08/12(月) 21:04:38.93 ID:i/jddAKT.net
ズーマー乗って3か月のおっさんだがやっぱ原付の速度制限はツラいズーマーXがもう少しキープコンセプトなら良かったな
ボアアップかスワップかどちらも簡単ではなさそうだし

719 :774RR:2019/08/13(火) 09:34:18.74 ID:0HWUeHoe.net
悪魔の囁き・・・書類チューン

720 :774RR:2019/08/13(火) 09:50:18.48 ID:5sBP1Xoc.net
二段階右折出来なくなると不便な道が多い

721 :774RR:2019/08/13(火) 13:02:39.39 ID:npAMoSW7.net
近所の自動車教習所のマイクロが後ろぴったり付いてきて危なくてしょうがねえよ。

722 :774RR:2019/08/13(火) 13:18:41.63 ID:QlqfX9Db.net
ギアオイルは古いの抜き取るのが苦労する
全部抜けたこと無い

ZOOMERがボアアップ困難なのは有名だから黄色ナンバー付けてるだけでも止められる

723 :774RR:2019/08/13(火) 15:00:58.40 ID:5sBP1Xoc.net
>>722
入れる量少ないし完全に抜こうと思わず1回交換して
ちょこっと走ってから交換すれば良いんじゃない

そもそもガッツリと綺麗にする必要もないみたいだけど

724 :774RR:2019/08/13(火) 17:30:57.95 ID:DF47Azac.net
鉄粉って重いから下に溜まるのに上澄みだけ変えてもなー

725 :774RR:2019/08/13(火) 19:40:13.02 ID:0HWUeHoe.net
そう、ホンダはギアオイルドレンが無いんだよね、
Dioとかハイギア変えて鳴らした後はギアケース開けて全抜きしてる。
一番下に抜き穴あけようかとも思うけど全交換って1,2回だからね。

726 :774RR:2019/08/14(水) 06:08:12.07 ID:TYXrtA6R.net
一週間動かさずに、昨日エンジンかけようとしたらかかりが悪かったが
仕様?故障?

727 :774RR:2019/08/14(水) 07:01:19.42 ID:wBlSEzob.net
仕様

728 :774RR:2019/08/14(水) 21:57:52.25 ID:18gDrT0w.net
どうしよう

729 :774RR:2019/08/15(木) 11:10:49.84 ID:9JvTLuPO.net
こうしよう(故障)

730 :774RR:2019/08/15(木) 12:33:20.39 ID:rK9Fo7zA.net
 _, ,_
( ゚д゚)

731 :774RR:2019/08/19(月) 07:41:28.33 ID:hNyY3DIG.net
ウイングで点検だけで10kって高くないかい?

732 :774RR:2019/08/20(火) 05:30:01.39 ID:q/7ni8Sr.net
めんどいからやりたくない

733 :774RR:2019/08/20(火) 19:43:49.67 ID:XuQkOQeH.net
190km走ってきた ケツがしぬ

734 :774RR:2019/08/21(水) 07:57:45.65 ID:OnR1l3QV.net
もうすこしシートの幅狭くならねえかな、どこかで発売してくれないものか
短足なんだ

735 :774RR:2019/08/21(水) 09:14:59.12 ID:q3gYIwI9.net
シートなんて皮剥げば幾らでも加工できるよ、
一見難しそうだけどヤってみると意外に簡単だよ。
工具もタッカーだけだし

736 :774RR:2019/08/21(水) 13:18:06.78 ID:mJ5a/8uT.net
アラカン

737 :774RR:2019/08/22(木) 11:09:01.92 ID:n5tFRGE9.net
嵐寛寿郎

738 :774RR:2019/08/24(土) 00:02:44.40 ID:F+vwO+gX.net
ロンホイ15cmってガソリンホース純正でいける?

739 :774RR:2019/08/24(土) 08:24:28.28 ID:Df6CD0DD.net
ホース類オリジナルのままいけるのは約7cmまで

740 :774RR:2019/08/25(日) 19:19:13.93 ID:yVQn5YHX.net
これ乗ってるとやたらババアが話しかけてくる

741 :774RR:2019/08/25(日) 19:23:08.34 ID:XFlF85z/.net
そこから芽生える愛もあろう

742 :774RR:2019/08/26(月) 09:33:05.66 ID:mgs89DnG.net
> ババアが
なにと勘違いしてるんだろう?
パイプフレームだから農機具と思ったんだろうか?

743 :774RR:2019/08/26(月) 14:12:45.08 ID:jhv5HPAf.net
クワとか長い物積みやすそうだもんね

744 :774RR:2019/08/26(月) 15:53:02.75 ID:WR4bmeXV.net
なんとなく雰囲気が似てる88サイクルのパパチャリも欲しいがいまだ買ってない

745 :774RR:2019/08/26(月) 19:40:37.80 ID:je5NnKjH.net
たまに草刈機足元に乗っけて走ってます

746 :774RR:2019/08/26(月) 20:22:53.46 ID:ASUd9Dgv.net
>>744
見た目は好みだけど高いな…
自分が中古でズーマー買った金額で2〜3台買えるわ…

747 :774RR:2019/08/28(水) 18:58:00.56 ID:/WLvoPWj.net
>シートなんて皮剥げば幾らでも加工できるよ
kwsk

748 :774RR:2019/08/28(水) 19:03:23.71 ID:KrY18xcl.net
アンコ抜きでぐぐれ

749 :774RR:2019/08/28(水) 20:32:27.38 ID:/+qm9UvJ.net
アラカン と タッカー
ヤフオクでシートの布

750 :774RR:2019/08/28(水) 21:37:12.35 ID:P+uHl/nx.net
あんこ抜きしても幅は大して狭くならんけどなプラから削るとかしないと

751 :774RR:2019/08/29(木) 16:50:03.27 ID:1ymuCoqS.net
角を落としてソフトモヒカンなら座りやすかろ

752 :774RR:2019/08/29(木) 17:54:45.09 ID:cpsrqPwU.net
モヒカンにする髪がない

753 :774RR:2019/08/29(木) 20:21:46.95 ID:bUQDEiGE.net
*ˊᵕˋ)੭ 味付けのり

754 :sage:2019/08/30(金) 17:20:03.34 ID:r7oCdoXr.net
エンジンのかかりが悪くなってきた希ガス

755 :774RR:2019/09/03(火) 08:17:41.52 ID:iUjTfVik.net
ハンガー外れねぇかたすぎる

756 :774RR:2019/09/05(木) 02:03:10.69 ID:2rsThE8P.net
助言ください。

動いていたズーマーのエンジンが翌日急にかからなくなりました

セルを押している間はかかるそぶりを見せますが離すと止まりエンジンがかからない
キックではうんともすんとも…

キーオンで燃料ポンプからのコッコッコッコという音に合わせた燃料の供給がチョロチョロとしか出なかったのでポンプ交換したところコッコッコッコに合わせて出るには出るようになりました(どのくらいの量が正常かは不明ですが…)
それでもエンジンはかかりません。
キャブ清掃済みです。プラグ発火確認済み。

バイスターターは針が伸びきっているようには見えますが…

エンジンかからない原因など心当たりがありましたら教えてください。

757 :774RR:2019/09/05(木) 08:06:26.11 ID:o96LEBE2.net
>>756
自分のはスターターリレーが死んでた
新品に交換したら治った

758 :774RR:2019/09/05(木) 09:22:24.53 ID:uRePYBA+.net
>>756
スーマーも種類があるから型式名がわからないと・・・

759 :774RR:2019/09/05(木) 09:42:02.44 ID:LAi5AvvP.net
マフラーにバナナ詰められてエンジンかからなくなった事あるけど

760 :774RR:2019/09/05(木) 09:43:35.27 ID:5hoTFjaT.net
クッソワロタ

761 :774RR:2019/09/05(木) 10:46:45.51 ID:2rsThE8P.net
>>758
キャブのAF58 2004年製です。

762 :774RR:2019/09/05(木) 10:47:34.04 ID:2rsThE8P.net
>>757
スターター不良の場合でもキックではかかりますか?

763 :774RR:2019/09/05(木) 11:34:08.79 ID:U5t8S3ic.net
火花出てるならそこはオケで
圧縮と吸排気みて
混合比合ってるか

マフラー詰まりもかかりそうでかからないの症状なるよ
かかってるエンジンもマフラー塞げば止まるし

764 :774RR:2019/09/05(木) 12:22:05.92 ID:uRePYBA+.net
>>761
キャブ式で火花とんでるならほぼキャブだと思う、
年季物だし一度外して分解洗浄かな、古いバイクは大抵これで調子戻すよ。
その際にキャブのパッキン類1200円くらいと、フロートバルブ1000円くらいを替えるとベスト、
もし原因じゃなくても暫く乗るならやっておいて損はない整備だよ。

765 :774RR:2019/09/05(木) 13:26:21.49 ID:2rsThE8P.net
>>763

>>764
ありがとうございます、見てみます。


キーをオンにするとエンジン警告灯が点灯し始動後消灯していたような気がするのですが今はキーオン点灯しないようです。気のせいだったのでしょうか…。ガソリン抜いて少なくしても燃料残量警告灯もつきませんし、何かエンジン不動に絡むものがあるのでしょうか…

766 :774RR:2019/09/05(木) 14:16:22.69 ID:uRePYBA+.net
> キーをオンにするとエンジン警告灯が点灯し始動後消灯
該当車種を持ってないので想像だけど、FIじゃないキャブ原付きでこんなの有るかな?
そもそもキャブ車に警告するようなセンサー類は無いと思うけど。

767 :774RR:2019/09/05(木) 14:21:53.27 ID:rjiyMwir.net
うちの2005年式キャブズーマーは警告灯ついたことがない
警告灯壊れてるかも
燃料の方はつきっぱなしになったから線切ってキタコの燃料計に変えた。
電気系統だとわからなくなるね〜
クランキングした後のプラグってベタベタなの?
火花はセル回ってる時だけ?
セル回してる時のライトは光る?

768 :774RR:2019/09/05(木) 15:22:19.93 ID:2rsThE8P.net
>>766
普段気にして見ていないのでやはり気のせいですかね

>>767
プラグはすぐわかるくらい濡れるものなのでしょうか
そうなると濡れていないようにみえます

ライトはセル回している間はついていたと思います。

プラグの火花はプラグを車体から外した状態でキャップを付けてキックで確かめました、バチバチと身体が震えました吹き飛びました手が痛かったです。
ちなみにプラグは新品に交換しています。

769 :774RR:2019/09/05(木) 17:02:27.38 ID:x9HxPqZL.net
うちにもってこいよ。缶ヒーヒーでいいよ

770 :774RR:2019/09/05(木) 19:01:39.63 ID:0BmCfciY.net
シャバドゥビタッチヘンシーン

771 :774RR:2019/09/05(木) 21:45:38.70 ID:tqCGLuBQ.net
コーヒーはポッカ

772 :774RR:2019/09/06(金) 13:52:25.17 ID:OU+cfsW7.net
ズーマーの正常な燃料ポンプからの燃料供給は
ジャブジャブと水道のように燃料がホースから出るものですか?
それともトクトクとポンプの鼓動に合わせて
少しずつ出るものですか?

773 :774RR:2019/09/06(金) 14:06:12.72 ID:Hz+PGHaV.net
缶ヒーヒー?

774 :774RR:2019/09/06(金) 14:07:54.47 ID:0B5ba6ul.net
缶ヒーコー

775 :774RR:2019/09/06(金) 14:08:34.14 ID:Hz+PGHaV.net
キャブに直接ガソリン入れたビンでも繋いで
アイドリングするか試したら?
それでもNGならポンプはセーフじゃね?部品交換してるんでしょ

776 :774RR:2019/09/06(金) 15:02:31.11 ID:HxLGkfnb.net
>>772
ジャブジャブはどうかわからないけど燃料ホースから普通に流れ出る感じ、ポタポタ、チョロチョロのような少量ではない。
もちろんダイアフラムポンプなので鼓動的ではあるけどね。

777 :774RR:2019/09/06(金) 17:40:38.87 ID:OU+cfsW7.net
>>775あつらえ向きな容器があれば試したいですね。
ありがとうございます。

>>776
なるほどです。
でしたらそれなりには送られているようですね。
ありがとうございます。

778 :774RR:2019/09/07(土) 06:47:04.36 ID:ZoRQs1KV.net
イグニッションに繋がる線が破けて切れる寸前までいってた事あるんだけど、
メインスタンドかけてる時はエンジンかかって、スタンドおろすとエンジン止まるって症状になった事あるよ

779 :774RR:2019/09/07(土) 10:51:05.38 ID:JgccBUKx.net
>>759
ビバリーヒルズコップで観たような

780 :774RR:2019/09/07(土) 12:54:17.57 ID:JRzB2M2X.net
吉本の入江がズーマー乗ってるのか?

781 :774RR:2019/09/07(土) 16:44:17.79 ID:u3wVNl/+.net
僕も乗ってる

782 :774RR:2019/09/08(日) 01:11:21.55 ID:UdM5qAYB.net
>>778
あの線て見てるだけで不安になるわ
エンジンかけてコネクタ指でいじるとエンジン止まったりするし

783 :774RR:2019/09/08(日) 16:21:27.02 ID:G7y5xtNX.net
エンジンがかかるようになりました。
……が、スロットを開けていないとエンストします。

アクセルワイヤー付近のアイドリング調整ネジで安定はさせられるものの常にタイヤが猛回転し走行状態となります。緩めるとまたエンジン止まります。

どういう調整をしてやればよいでしょうか…

784 :774RR:2019/09/08(日) 17:01:08.34 ID:igmU97qd.net
キャブからアクセルワイヤー外す。
アイドルストップスクリューで調整する。
アイドリング安定しないならスロー系統の詰まりないかキャブ清掃
安定するならアクセルワイヤーの長さ調節

785 :774RR:2019/09/08(日) 17:04:21.80 ID:igmU97qd.net
ごめんよく読んでなかった。クラッチ見たほうが良いよ。
スプリングかける穴が長穴になってたり裂けてスプリング外れてたりするかも
エンストの原因もそこかも。
電動インパクト持ってなかったら電動インパクト買うのだ
メガネで空けるなら舐めないよう注意してね

786 :774RR:2019/09/08(日) 17:27:16.14 ID:G7y5xtNX.net
>>785

そんなことがあるんですね!
見てみます!
ありがとうございます
もう一息ですね

787 :774RR:2019/09/08(日) 19:09:52.96 ID:iAPlwpT7.net
>>783
確率的にはキャブだと思うのでバラして丁寧に洗浄が一番だと思う、
調整ねじ類はまずは純正位置にセットして確認。

あと稀にあるのがガスケット抜けやヘッドボルト緩みの圧縮抜け、
圧縮抜けてると低回転が維持できない、キックして圧縮が十分にあるかチェックかな、

788 :774RR:2019/09/08(日) 19:57:59.57 ID:G7y5xtNX.net
>>787
調整ネジの純正位置がもうわからなくなってしまいますね。
サービスマニュアル用意するべきかもしれませんね
ありがとうございます!

789 :774RR:2019/09/14(土) 07:13:30.84 ID:lFJaG1QA.net
意図的に
不安をあおるような書きかたを
したがるやからがいるようだな。

790 :774RR:2019/09/14(土) 08:52:12.10 ID:mG02yTee.net
不安不安大佐

791 :774RR:2019/09/15(日) 19:59:42.05 ID:ClHAz586.net
海外とかのカスタム見てたらシートがただの板みたいなのにしてるのよく見るけどあれで走れるのか?ケツ痛くならんのかね

792 :774RR:2019/09/16(月) 09:25:58.06 ID:BynDN9v1.net
走らせる、実用すること自体を想定していない見せるためだけのカスタム、デモ車も多い、なんて話もあるしな

793 :774RR:2019/09/16(月) 14:04:50.17 ID:WIUZqjtJ.net
EDになるからシートは大事だよ

794 :774RR:2019/09/16(月) 18:35:06.88 ID:R5JH3bV2.net
どうせ使い道ないんだから問題ないだろ

795 :774RR:2019/09/17(火) 13:20:43.60 ID:LPWY1mxh.net
セルフで使うときあるし
フニャなままだと行くとき気持ちよく無い

796 :774RR:2019/09/17(火) 13:21:17.36 ID:0jy4eu8Y.net
エキサイティングドレッシー

797 :774RR:2019/09/17(火) 14:37:57.85 ID:S1fWNxDM.net
上下にシコるとおティムティムが痛くなるから俺は別のや

798 :774RR:2019/09/18(水) 09:25:36.92 ID:ICqLVXpQ.net
E(えっちが)D(できません)

799 :774RR:2019/09/19(木) 09:00:00.68 ID:zNZCksPs.net
なぜか始動が悪くなってきた、ウイングもっていかねえとダメかな

800 :774RR:2019/09/22(日) 00:49:04.01 ID:568e4l1h.net
>>796
確かそれって後付け設定なんだよな
元々は「カリーナだった」(EDは英語の過去形)だったような

801 :774RR:2019/09/22(日) 11:31:24.09 ID:fYG2xiCA.net
雨上がり橋のジョイント部分(金属)で滑って転倒してしまいました。少しハンドルを切ってしまった事とジョイントが斜めに設置されてたのが原因だと思いますが、少しでも今以上にグリップするタイヤを検討中。今はKENDAのK764を履いてます。
お勧めのタイヤとかあったりしますか?

802 :774RR:2019/09/22(日) 14:41:14.81 ID:BWPsyVfO.net
NBSの130/90/10で良いんじゃないん?安くて溝多いし
履き替えた事何度かあるけど柔らかめだよ

803 :774RR:2019/09/23(月) 00:34:32.42 ID:htUpzjv5.net
今履いてるケンダの純正と同じタイヤ
すごく長くもってる
純正何度も履き替えてるけど当たりってあるんだな

804 :774RR:2019/09/23(月) 10:10:45.40 ID:qmY1nArT.net
道路のキャッツアイってのやめてくれねえかな

805 :774RR:2019/09/23(月) 10:17:17.41 ID:jsYU9p+S.net
やめなくていい

806 :774RR:2019/09/23(月) 10:38:20.32 ID:qmY1nArT.net
危なかったんだよ、やなやつ

807 :774RR:2019/09/23(月) 10:40:27.07 ID:jsYU9p+S.net
はみ出し禁止を守らない危険な運転をした当然の結果

808 :774RR:2019/09/23(月) 14:15:15.54 ID:J3sDfmOe.net
だな、警察の取り締まりとかでも文句言うヤツいるけどまず自分の運転を見直すべき

809 :774RR:2019/09/23(月) 19:29:44.15 ID:qmY1nArT.net
道路工事と、左の施設に入る渋滞がたまたま重なって、右にはみ出さざるをえない状況だった。
わかる?
おバカちゃんww

810 :774RR:2019/09/23(月) 19:35:13.83 ID:jsYU9p+S.net
注意深く走行する事を習慣づけていないからそうなる

811 :774RR:2019/09/23(月) 21:21:44.49 ID:DR1T5xsZ.net
まあまあ
そこまでにしとけよ
どっちもカルシウム足りてねーぞ

812 :774RR:2019/09/24(火) 01:03:31.85 ID:UtOu+wCg.net
>>801 です。

>>802さん、レスありがとうございます。
NBSのタイヤですか。装着した事はないですがイメージ的に性能が悪いイメージがありましたが参考にしてみます。

813 :774RR:2019/09/24(火) 05:39:21.54 ID:RuxCOi8x.net
>>810オマエモナー

814 :774RR:2019/09/25(水) 07:53:31.41 ID:R70O2OJx.net
IRCのMB99ってどうですか?
ズーマーとvoxで見るけど

815 :774RR:2019/09/26(木) 07:21:46.12 ID:jiNCze2k.net
チョークの寿命って5〜6年?

816 :774RR:2019/09/26(木) 23:30:28.61 ID:K2kIw/ue.net
新車から15年やけど交換してないよ
一昨年Oリング換えて掃除したくらい

817 :774RR:2019/09/27(金) 10:41:33.87 ID:6flvAn8p.net
エンジンがかからなくなってしまった
火花は飛んでるし燃料ポンプは動いてるぽいけど、プラグは乾いてるのでキャブでしょうか?

818 :774RR:2019/09/27(金) 17:59:21.10 ID:dbMhCZ1O.net
実はオートチョークはオーバーホールが簡単

819 :774RR:2019/09/28(土) 05:01:48.93 ID:fLnoa6Ap.net
バイメタルだもんな

820 :774RR:2019/09/29(日) 06:49:03.96 ID:YS6cmgfj.net
クリーナーキャブ使う時エアクリボックスまるごとはずさないとだめ?
エレメントだけ取ってスプレーしたら、アイドリングちょっと変になった
モリブデンコート溶かした?

821 :774RR:2019/09/29(日) 13:49:37.89 ID:MqQ9cJVn.net
詰まったキャブでアイドリング合ってたから
詰まりが取れたから調整ズレたのでは無いですか?

822 :774RR:2019/09/29(日) 18:24:46.19 ID:YS6cmgfj.net
心よりthx

823 :774RR:2019/09/30(月) 05:08:01.58 ID:t42UDlLq.net
これの125かPSの125出してくれ

824 :774RR:2019/09/30(月) 05:08:41.72 ID:t42UDlLq.net
これの125かPSの125出してくれ

825 :774RR:2019/09/30(月) 16:56:39.05 ID:NNyQrrqc.net
吹かした時ヘッドライトが明るくなるのはバッテリー寿命?

826 :774RR:2019/09/30(月) 19:04:23.59 ID:AwOkcNMe.net
発電能力が上がるからで正常です。
むしろ吹かして明るくならないなら発電能力かレギュレーターが不調。

827 :774RR:2019/09/30(月) 21:41:50.73 ID:v8L6et4N.net
>>823
普通自動車免許で125ccまで乗れるようになればバイク人口増えるだろうし、そんなラインナップも有り得るだろうね

828 :774RR:2019/10/01(火) 08:40:00.42 ID:64aMojAJ.net
普通自動車のおまけ原付を廃止して
バイク免許は小型からにすれば50は減って125が普及帯になると思う。

829 :774RR:2019/10/01(火) 09:46:17.16 ID:74/3p1+D.net
でも庶民(貧民?)の足として原付きは切れないと思うな、
そりゃきちんとして二輪教習受けて乗るのが理想だろけど
地方だと車かバイクないと生活できないのでオバちゃん原付き多いからね。

830 :774RR:2019/10/01(火) 10:09:48.52 ID:542ss/hA.net
ひとまず30制限を取っ払ってくれ

831 :774RR:2019/10/01(火) 10:19:05.89 ID:PJfHeC57.net
おばちゃん原付は原付免許しか無い人多いんじゃない?
実家周辺のおばちゃん達はそんなだった
>>828
おまけ原付廃止には同感だ
バイク、特に原付の危なさ規制の煩わしさは車持ちなら分かる→わざわざ買わない乗らない
だからどうせおまけなら125ccにすればいい
業界団体はずっとその働きかけしてるけどいつになるんだろうね

832 :774RR:2019/10/01(火) 10:27:20.80 ID:+mRn6svi.net
外圧あれば制度変わるだろうけどないから変わらないよ

833 :774RR:2019/10/01(火) 10:57:10.15 ID:/F2HfgT+.net
フロントホイールのシャフトって右から刺すんだっけ? 左から刺すんだっけ?

834 :774RR:2019/10/01(火) 13:14:56.81 ID:1XL3cClL.net
オマケは50

原付取得80

小型125

835 :774RR:2019/10/01(火) 14:14:54.57 ID:74/3p1+D.net
>>830
今の原付き制度は様々な要因で原付きしか乗れない人の最低保証みたいなものなので必要だと思う
ある意味生活保護、 それ以上の人は上の免許取りましょう。

小型ATならハードル低いしワープワでも取れるでしょ。

836 :774RR:2019/10/01(火) 14:33:39.31 ID:1XL3cClL.net
郵便局でバイトするっすって言うと受かりやすいんでしょ

837 :774RR:2019/10/01(火) 14:36:30.02 ID:85GpgQQq.net
>>833
左から

838 :774RR:2019/10/01(火) 17:18:50.82 ID:/F2HfgT+.net
>>837ありがとよ

839 :774RR:2019/10/02(水) 02:33:35.05 ID:+THyo+cY.net
見た目ドノーマルで黄色ナンバー見かけたけどボアアップせずに黄色取れるんか?

840 :774RR:2019/10/02(水) 02:40:38.17 ID:8DjH5SLe.net
中身まで確実にドノーマルだというソースは?

841 :774RR:2019/10/02(水) 09:45:34.62 ID:I2ty9VEv.net
ボアアップキットでも、多くは49ccと刻印したまま鋳造されてるからね。
開けない限り確認は無理。

これは原付き制限の人がボアアップをごまかすためのに忖度した刻印なんだけど
ぎゃくがあれば売れるかも、49ccなのに60ccの刻印とかw

842 :774RR:2019/10/02(水) 13:17:48.00 ID:L6/7whCu.net
ZOOMERはボアアップキット無いから純正シリンダーをボーリングするしかない
しかもピストンは入手困難
だから知ってる警察だと黄色いナンバーのZOOMERは無条件で止めてくるよ

843 :774RR:2019/10/02(水) 16:20:26.92 ID:I2ty9VEv.net
>>842
> だから知ってる警察だと・・・無条件で止めてくるよ
で、具体的にどういう処分が下るの?
良くないことなんだろ思うけど、現実的な処罰が有るかどうか実は前から気になってる。ある意味都市伝説?

原付き小僧がボアアップすると無免許だったり整備不良で罰せられることは有ると思うけど、
逆って立証が難しいんだよね、免許も問題ないし脱税にもならないし

もし第三者から買った場合薄々書類チューンだと気づいてても本人の過失を証明するのは難しいからね。

844 :774RR:2019/10/02(水) 16:25:54.01 ID:I2ty9VEv.net
ちなみに、これ70ccですよ、買った時にそう聞いてますから! って言いはったら警察はバラして調査するんだろうけ?

845 :774RR:2019/10/02(水) 16:39:25.25 ID:O/ex0HIi.net
公文書偽造

846 :774RR:2019/10/02(水) 18:20:04.71 ID:I2ty9VEv.net
>>845
譲ってもらった元の書類を転記して登録申請出すだけなら本人は偽造ではないよね、
偽造には故意の証明が必要だからね。
どんな不正も証明・立証できなければ立件できない(しない)と思う。

こんな議論してても埒があかないので、現実に処罰されたケースを誰か知らないかな?

842さんはかなり具体的な情報を得てるみたいだけど、その無条件で止められたZOOMERはそのご何罪になったんだろう?
845さんも公文書偽造で捕まった人を知ってるのかな?

847 :774RR:2019/10/02(水) 18:40:55.16 ID:9zT+6nkd.net
公文書偽造行使とかいうのなかったっけ、「使った奴もだめだよ」っての

848 :774RR:2019/10/02(水) 18:43:20.25 ID:xPZwFty7.net
で、実例は上がらないのかしら、と

849 :774RR:2019/10/02(水) 20:46:48.44 ID:F22OQR9I.net
不安でガクブルなのかな必死だね

850 :774RR:2019/10/02(水) 21:15:43.59 ID:lwVDWck8.net
無免許で検挙したら49ccの書類チューンでした、調べたら49ccだから無罪って裁判が最近あったよね
偽造公文書行使等罪で起訴されてたらどうなってたんだろうね

851 :774RR:2019/10/03(木) 03:37:48.02 ID:WuwztjUO.net
レーサーバイクを原付登録して捕まったってのはあるね

ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/317011/blog/42881589/

852 :774RR:2019/10/03(木) 09:24:42.46 ID:MygMHCtM.net
>>850、851
それどっちも逆のパターンだからね、
話題になったこと無いからやっぱ実例はないのかな?

まあ、そもそも外見でわかる改造じゃなく、シリンダー開けてまで調べられることって有るんだろうか?
たぶん車でもボアアップで税金区分が変わってる例もあるだろうけど、摘発例を聞いたこと無いよね。

重大事件関連なら必死でやるだろうけどこんなの関わってたら多分上司から怒られるだろうね。

853 :774RR:2019/10/03(木) 09:27:38.70 ID:MygMHCtM.net
>>849
無免と違って逆パターンだからガクブルな人は居ないでしょ。

興味があるとすれば849,842の人のように、実は実例を知らないのに知ったかぶる人がどう実例を出してくるかの方。
未だに実例出てないし、ホラ吹き説濃厚だよね。

854 :774RR:2019/10/03(木) 17:38:23.37 ID:9oNlg+Ro.net
>>851
600ccを原付きで登録???って思ったけど
そんな技があるのか

50ccから250ccにして書類はどうなってるんだろう
250ccなら自賠責積んでれば良いだけ?

855 :774RR:2019/10/03(木) 20:43:27.12 ID:41sOiB5x.net
元原付が黄色いナンバー付けてたら構造変更仕様書みたいなのも一緒に持ち歩けば良いだけだよ

856 :774RR:2019/10/03(木) 22:23:13.42 ID:Mj5pW9lJ.net
エンジンオイルって何千キロごとに変えてます?
2000kmごとは遅いですか?

857 :774RR:2019/10/04(金) 09:24:15.70 ID:TPtmx2Z0.net
>>855
> 構造変更仕様書
そんなの要らないよ、そもそも構造変更なんて普通しないだろ。
ボアアップは登録証に記載されるだ。

ちなみに構造変更したって分解して排気量確認なんてしないから信頼度は書類チューンと同じだよ。

858 :774RR:2019/10/04(金) 10:58:20.02 ID:X8fRzzWx.net
>>856
3000kmか半年か早く到達した方で変えればいいってバイク屋が言ってた
2000kmならいいんでね?

859 :774RR:2019/10/05(土) 02:44:08.48 ID:dHcMWydM.net
15cmロンホイってリアサスアダプターなくてもおけ?

860 :774RR:2019/10/05(土) 05:59:52.36 ID:1Zksdfuo.net
アダプター無しなら、リアサスを相当長めの物にしないと、ヘッドが下がってオイルがうまく回らなくなるよ

861 :774RR:2019/10/05(土) 06:39:05.32 ID:dHcMWydM.net
>>860
あーそういう弊害があるのか……ありがとうございます

862 :774RR:2019/10/05(土) 17:22:54.28 ID:erBOIEy8.net
フライホイールさっびさびになるんだけど
何塗ったらいいん?

863 :774RR:2019/10/05(土) 19:11:06.12 ID:E42Dx+uB.net
やるならマフラー用などの耐熱塗料、
もうホンダ原付はサビは放置で良いんじゃないかな?

ちなみにサンポールでサビは綺麗に落ちるらしいよ。その後塗装。

864 :774RR:2019/10/05(土) 20:59:51.68 ID:erBOIEy8.net
うん取れた
ついでにサンポールメッキもやってみたんだが内側がなぜかメッキかからんかったんや

865 :774RR:2019/10/10(木) 13:01:50.40 ID:1LIrQc7W.net
DAYTONA バイク専用電源 USBx1 メインキー連動
これはズーマーにつけられますか?

866 :774RR:2019/10/10(木) 18:24:31.22
ハイスピードプーリーつけようと思うんだけどこの型の水冷エンジンはクランクベアリングが欠陥的に脆弱って聞いて躊躇してる。
エンジンの為には低回転がいいんだけど、クランク側のプーリーを大きくすると絶対ベアリングに掛かる負荷は増えるよね。。。

867 :774RR:2019/10/10(木) 18:40:35.94 ID:gbajjMQp.net
>>865
ズーマーのブレーキは平型端子ないよ
遡って配線すればいけると思うけど
ちなみに400ccにつけてるけどほぼ充電できないと思っていい
走っている間はスマホ見れたけどSAで休憩してるとき取り外すとまったく充電されてなかった

868 :774RR:2019/10/10(木) 19:05:42.35 ID:uMeQ5cq0.net
>>867
それ急速充電が出来ない機種かケーブルで、ナビ等の使用量が多かっただけじゃね?
電力消費が少ない状態なら少しずつでも充電できるでしょ、
今どき原付きでもUSBポートついてるから400の発電量で間に合わないとは思えないな。
2.1Aの仕様なんだから正しい使用方でマジで出来ないなら不良品かも。

869 :774RR:2019/10/13(日) 12:12:08.27 ID:PuoghlZl.net
クラッチASSYってズーマーキャブ車のをズーマーFIにポン付けしても問題ありませんか?

870 :774RR:2019/10/14(月) 12:07:50.18 ID:t5n9kOaQ.net
https://i.imgur.com/tddCfQw.jpg

871 :774RR:2019/10/14(月) 12:45:51.28 ID:a2h44ZxP.net
これがHappy Tree Friendsなら子供は足から削れて死ぬな

872 ::2019/10/15(Tue) 08:18:52 ID:lP+/VMcG.net
せめてソリにしてやれよ

873 ::2019/10/15(Tue) 12:22:00 ID:wuBcI3rC.net
底に座布団を敷く親心

874 ::2019/10/15(Tue) 12:27:51 ID:2dAHHo3g.net
>>871
ワロタ
あのアニメほんとイカレてるわ
見てくれは子供向けアニメなのに中身グロすぎるだろ

875 ::2019/10/15(Tue) 12:28:46 ID:2dAHHo3g.net
>>870
てかこのズーマー大きいな
このサイズだったら良かったのに

876 :774RR:2019/10/17(Thu) 09:03:36 ID:HdWT9j8O.net
でかいんじゃない、このおじさんが小さいんだ(推定149cmか?)

877 ::2019/10/17(Thu) 09:15:23 ID:MkcmFp3O.net
小学生かよ

878 :774RR:2019/10/17(木) 20:37:41.58 ID:LKyIW3N/.net
>>875
そんなあなたにps250ですよ

879 :774RR:2019/10/17(木) 20:42:07.05 ID:GtsvwiYk.net
https://motorz-garage.com/topic/detail/4766
ZOOMERをデザインした人がカスタムデザインした軽トラだそうやで

880 :774RR:2019/10/17(木) 22:34:28.55 ID:+hubpJBI.net
>>870
カーブの遠心力でガキがスポーンと飛んでいって草

881 ::2019/10/17(Thu) 23:34:15 ID:fxFjN+6v.net
>>878
デカすぎィ!

882 ::2019/10/20(日) 18:17:02 ID:QacxTUV7.net
しどう時ごく軽く息継ぎするが、走りだせばまったく快調に走るのはなぜ?

883 :774RR:2019/10/21(月) 20:16:57.87 ID:rnDnrbMX.net
君が立ち上がる時よっこらしょって言うのと同じ

884 :774RR:2019/10/22(火) 22:57:07.63 ID:3jiD/FkB.net
よっこいしょーいち

885 :774RR:2019/10/25(金) 01:46:25.58 ID:67GYivRd.net
純正プーリー磨耗で段差ついてるわ、社外に変えるかな

886 :774RR:2019/10/25(金) 18:23:40.53 ID:67GYivRd.net
横綱でいいかな

887 :774RR:2019/10/26(土) 00:50:34.10 ID:qVMaS/nV.net
KN使ってるけど悪くなかったよ。
ローラはデイトナの別に買ったけど

888 :774RR:2019/10/26(土) 03:42:10.09 ID:Qjn/B7mF.net
おっけー

889 :774RR:2019/10/26(土) 10:23:00.14 ID:yqqpdTc2.net
881ですが他あたってみます」

890 :774RR:2019/10/28(月) 07:21:29.26 ID:/+A2k3Wq.net
フロントフォークの固着を治してスムーズにしたら、今度は段差で底打ちするようになっただとw

891 :774RR:2019/11/01(金) 16:17:18.19 ID:U67RqD6f.net
とんがったゴムを左右とも入れたらいい

892 :774RR:2019/11/03(日) 03:19:32.64 ID:99NJ5BZ6.net
ズーマーってなんで人気車種だったのにプラモにもフィギュアにもなってないんだろう?

893 :774RR:2019/11/03(日) 10:38:04.37 ID:Xspz11//.net
https://i.imgur.com/QOj455T.jpg
ガチャはあったのにね

894 :774RR:2019/11/03(日) 21:37:22.05 ID:ER3cjD3A.net
>>893
なにこれかわいい

895 :774RR:2019/11/03(日) 21:46:32.99 ID:OZobNnwn.net
お前もかわいいよ

896 :774RR:2019/11/03(日) 23:15:27 ID:sawfw5BD.net
>>892
APEとモンキーをベースにフルスクラッチを画策しているが如何せん手が動かない

897 :774RR:2019/11/06(水) 10:09:39.55 ID:+mHEoH7r.net
>>895
////

898 :774RR:2019/11/06(水) 10:38:53.78 ID:xM6FcogU.net
オッサン「なにこれかわいい」

オッサン「お前もかわいいよ」

オッサン「////」

地 獄 絵 図

899 :774RR:2019/11/06(水) 10:58:34.89 ID:l2LPJaY6.net
ダメみたいですね……(冷静)

900 :774RR:2019/11/08(金) 13:35:18.80 ID:6YxJwpda.net
時々ズーマのヘッドライトを取り除いて一文字のLEDライトを付けてる人を見るが明るそうだがあの目玉ヘッドライトを取ったらズーマらしく無くなるな、ズーマに乗ってないけどふっと思って書き込んでみた

901 :774RR:2019/11/08(金) 14:02:13.32 ID:ztbSZCJW.net
前オーナーがPIAAのヘッドライトに変えてたからそのまま使ってるけど
俺も2つ目ライトの方が良かったなあれにメッシュのライトガード付けたかった

902 :774RR:2019/11/08(金) 14:37:25.21 ID:qy2te7V9.net
Amazonに2つ目売ってるから取り付けてみれば?
配線意外と簡単だし不安ならバイク屋持ってけばやってくれると思うよ

903 :774RR:2019/11/09(土) 18:54:16.23 ID:bpFZ0XD+.net
俺っちのズーマー片目だけ失明してんだけどハイビームにすると復活する
なんで?

904 :774RR:2019/11/09(土) 19:04:51.21 ID:ajjfKcan.net
それはね

905 :774RR:2019/11/09(土) 19:05:57.83 ID:1gbGX/5R.net
ハイにしたらローが復活するってこと?

906 :774RR:2019/11/09(土) 20:55:47.75 ID:bpFZ0XD+.net
>>905
ハイにしたとき片目だけ光弱いから多分そうかも?

907 :774RR:2019/11/09(土) 23:04:30.60 ID:N78SDr0O.net
https://i.imgur.com/kv2zpvh.jpg
https://i.imgur.com/diQTpoM.jpg
これがライトの作りと仕組みなんだけどロー復活じゃなくてハイだけ生きてる状態だと思う

908 :774RR:2019/11/10(日) 09:43:21.65 ID:7IY5WjBc.net
>>907
ほぉ〜なるほど
そんじゃあ電球交換したらいいのかな
ありがとん

909 :774RR:2019/11/14(木) 11:46:31.34 ID:Qz5pZY4p.net
cdi換えるイコールリミッターカットってこと?

910 :774RR:2019/11/14(木) 13:22:08.90 ID:2dStgpPr.net
その認識で良いよ。高回転まで回るようになる
ノーマルエンジンのままで8000回転超えまで回すのは長い距離いるかもだけどね

911 :774RR:2019/11/15(金) 00:21:50.62 ID:QYoGOmrS.net
最高速を伸ばすには、cdi以外にキャブとマフラーもか
どれも、それだけじゃ何の違いも出ないという 長い距離というか道のりというか

912 :774RR:2019/11/15(金) 00:49:17 ID:negVqlZn.net
パワーアップ方面の費用対効果最悪車種の一角

913 :774RR:2019/11/20(水) 06:49:28 ID:tB/AJFJM.net
キャブレタークリーナーで一番おすすめは?やっぱワコーズ?

914 :774RR:2019/11/20(水) 08:12:53.86 ID:H6G41PAW.net
ワコーズはクレよりマシかなレベル
ヤマルーブの泡のやつが評判通り最強

915 :774RR:2019/11/20(水) 18:01:28.23 ID:tB/AJFJM.net
ノーマル、ガレージ保管の走行6000kmキャブ車ですが、65km/hまでしか出ないが
こんなもん?

916 :774RR:2019/11/20(水) 18:14:53.24 ID:QFS1TMkk.net
そんだけ出れば充分じゃん?

917 :774RR:2019/11/20(水) 22:13:22 ID:tB/AJFJM.net
十分なんですが、、、

918 :774RR:2019/11/20(水) 22:23:36 ID:NTUr/rBG.net
カンペキにくるっていたんだヨ…
あと1キロ、もうあと1キロ…24時間そればかり考えていた
脳ミソがズレる加速の中で、景色が止まる加速の中で、
あと1キロ、もうあと1キロのスピードアップばかり求めていた

919 :774RR:2019/11/21(木) 06:35:29.88 ID:1EugcdYh.net
>>915
フン
出ねーヨ

920 :774RR:2019/11/21(木) 09:20:05.97 ID:rkBUs8Hh.net
>>919
45キロの間違いでした!テヘ

921 :774RR:2019/11/22(金) 20:07:33.06 ID:VzOAx1X3.net
体重85kgなんですが75kgに痩せたら何キロスピードアップしますか?

922 :774RR:2019/11/22(金) 20:25:20.61 ID:eFjUZEwN.net
45キロの間違いでしたって、勘弁してくださいよ、でも65は盛ってました
63位です
しかし、むかしの2スト7,2psも60kmぐらいしか出なかったような記憶が。

923 :774RR:2019/11/23(土) 19:30:01.31 ID:wE/UgsOD.net
それはリミッターでしょ、
7.2でスポーツタイプなら90km/h位は出るはず。

924 :774RR:2019/11/27(水) 16:05:20.51 ID:lVKAvRMR.net
まだ販売してた当時にズーマーみても何にも感じなかったが
最近欲しいな〜って思えてきた

925 :774RR:2019/11/27(水) 17:30:59.29 ID:Z1mAbrZY.net
事故って後輪波打つようになっちゃった
チ───(´-ω-`)───ン

926 :774RR:2019/11/27(水) 17:40:16.39 ID:qZfWyatK.net
成仏しなっせ

927 :774RR:2019/11/27(水) 17:45:53.41 ID:6X7O8Obr.net
お前らズーマー歴何年?
俺は一年

928 :774RR:2019/11/27(水) 18:47:30.83 ID:j0d4Cgme.net
中古で買って5年だなぁ

929 :774RR:2019/11/28(木) 02:40:10.76 ID:JrnuOtah.net
10年以上

930 :774RR:2019/11/28(木) 08:58:44.45 ID:q7yVN19y.net
まだ半年

931 :774RR:2019/11/29(金) 00:11:44.93 ID:kobdGrG7.net
ズーマーもいつかは復刻されるのかね?
あと数年はもつと思うけど壊れた時に新車買えないのは困るなー
ズーマー以上に惹かれる原付はまだ見つけられない

932 :774RR:2019/11/29(金) 00:18:44.04 ID:666tWWOx.net
買う時ズーマーかVOXで悩んだな

933 :774RR:2019/11/29(金) 00:19:50.69 ID:xPLfZ3ci.net
ユーロ5同等の排ガス規制で原付一種そのものが存亡の危機だというし
その実施が延長されたとはいえ再販は無いんやないかね

934 :774RR:2019/11/29(金) 00:21:45.52 ID:kobdGrG7.net
モンキーみたいに125cc化で復活はないかな?
それだったら免許取るわ

935 :774RR:2019/11/29(金) 02:18:42.55 ID:naMC36IA.net
>>934
それいいね

936 :774RR:2019/11/29(金) 11:27:58.28 ID:zboSKTuv.net
ズーマーx…

937 :774RR:2019/11/29(金) 11:44:14.95 ID:zPpS40R0.net
https://i.imgur.com/zXMOkmJ.jpg
Xって剛性の関係かもしれんけど余計なことしやがって感がすごいんだよね
だったらPS250乗るわって思う

938 :774RR:2019/11/29(金) 12:44:50.72 ID:FRveZbgZ.net
PS250で行けてたんだから剛性の関係じゃなかろう
ホント余計なことしやがって…
ヤマハの発展途上国向けモデルかよと

939 :774RR:2019/11/29(金) 13:30:57.68 ID:7/aa0SIh.net
ズーマーとズーマーXは似て非なる物ってイメージだな

940 :774RR:2019/11/30(土) 20:15:22 ID:DFXWZUvB.net
>>932
俺も
リアの造形と収納力に心惹かれたな
原付らしからぬボリュームがあるし
でもカスタムの魅力が上回った

941 :774RR:2019/11/30(土) 20:48:51.09 ID:+7PWzqEG.net
段差のたびにキシキシ言い始めた
前サスに油させばいいのけ

942 :774RR:2019/11/30(土) 20:51:44.26 ID:UWAEt6EX.net
忌死・・・忌死・・・

943 :774RR:2019/12/03(火) 17:31:03.91 ID:A4SZDJWf.net
givi(ボックス)のベースって、共通ですか?

944 :774RR:2019/12/04(水) 08:21:17 ID:HwIIHQF7.net
942です、他あたってみます

945 :774RR:2019/12/04(水) 21:35:27 ID:bK280E94.net
注油ランプついてから残りどれくらい走れますか?

946 :774RR:2019/12/05(木) 12:12:07.96 ID:3wNFTXUc.net
1リットル分
販売終了して古い車体ばっかりだから燃費はそれぞれだけど20〜30kmくらいかな
ズーマーはランプしかないから自分の車体の燃費は把握しといたほうがいいよ

947 :774RR:2019/12/06(金) 00:07:33.38 ID:mrfB28MR.net
1ヶ月ぶりにエンジン始動させようとしたら一瞬かかっても直ぐストールだわ

948 :774RR:2019/12/06(金) 00:17:29.43 ID:BDPdJsWG.net
数ヶ月前放置からのエンジン始動でもそんな経験はないなあ

949 :774RR:2019/12/06(金) 01:19:08 ID:mrfB28MR.net
ええな
去年の冬も似たような感じで、その時はキャブのドレンからガス抜いたらかかったけど今回も同じかな

950 :774RR:2019/12/06(金) 23:53:19.16 ID:mrfB28MR.net
バッテリー充電、びちゃびちゃのプラグ掃除してスロットル全開でキックしたらかかったわ

951 :774RR:2019/12/07(土) 10:46:24.84 ID:KRgZLF4c.net
https://bike-news.jp/post/152777
ほう…

952 :774RR:2019/12/07(土) 12:12:12.49 ID:NQOXFMWV.net
>>951
アメリカというより海外で50が売れるのかね?海外モデルは90とかでポン付け出来ますとかなら嬉しかったなあ
とはいえ販売が続くなら部品の心配はいらないか

953 :774RR:2019/12/07(土) 15:27:56.90 ID:YB2rDHI/.net
日本も売れないわけじゃないだろうけど
基準通そうとするとコスト上がってもうダメやってなったんやろね

954 :774RR:2019/12/07(土) 15:52:10.46 ID:zzi7GZmv.net
現状の技術で新規制に対応するようキャタライザーを巨大化させると
125CCモデルの価格を超える逆転現象が起こるという説を見かけるもんな

955 :774RR:2019/12/07(土) 20:48:56 ID:NQOXFMWV.net
>>954
いっそ125で同じデザインならどうだろうか?

956 :774RR:2019/12/07(土) 21:16:09.83 ID:ZKCOV43o.net
小排気量は難しいのか
バモスターボと5.3lタホの燃費は同じ7〜8だしな!
それと一緒か(違うかw )

957 :774RR:2019/12/07(土) 22:38:51.20 ID:6gucwCAT.net
どノーマルなんですがリアサスへたってるんで交換したいんですが安くておすすめのあります?

958 :774RR:2019/12/08(日) 01:11:20.32 ID:e6e5Y2Lg.net
俺は純正にする

959 :774RR:2019/12/08(日) 11:47:25.15 ID:TFbeKo6L.net
ズマに代わるオサレな原付はよ出してくれや

960 :774RR:2019/12/08(日) 20:19:27.42 ID:6cqE1cur.net
今は良さげな原付はスーパーカブしか無いのだな・・・

961 :774RR:2019/12/09(月) 05:26:13.03 ID:1fRZY5PC.net
ジャイロキャノピーもある

962 :774RR:2019/12/10(火) 07:25:21.46 ID:pz7CLEVi.net
キック戻りが悪くなって清掃したが変化なし、そっくり交換しないとだめか

963 :774RR:2019/12/10(火) 07:53:50.79 ID:tz6oblts.net
>>951
これ日本

964 :774RR:2019/12/10(火) 13:22:06.24 ID:3ilzq4dp.net
寒い朝アクセルの戻りが悪くてブオォ〜ンと勝手に進んで恐い

965 :774RR:2019/12/10(火) 18:11:03 ID:0EcLq1iN.net
一応ワイヤーに油挿しておいたほうがいいんじゃね

966 :774RR:2019/12/10(火) 20:29:52.67 ID:pz7CLEVi.net
Fフォーク固着修理してもらって治ったが乗り心地の変化わからん。

967 :774RR:2019/12/12(Thu) 01:13:59 ID:veb4W3JG.net
>>966
インナーとアウター以外の部品全交換?

968 :774RR:2019/12/12(木) 09:59:58.84 ID:bYtYZMCL.net
構造見てみりゃわかるけど
あんな簡易フロントフォークで乗り味変化するわけないんだよな
グリス漏れが気持ち悪いから自分でやったけどさ

969 :774RR:2019/12/12(木) 18:40:30.60 ID:729Qr7zS.net
24万したわりにチャチいのなw

970 :774RR:2019/12/12(木) 18:46:08.50 ID:HR3zwpL2.net
デザイン全振りやからしゃーない

971 :774RR:2019/12/13(金) 06:49:26 ID:lByRZawQ.net
アクセルワイヤー重くなったときオイルさしたり、いやというほど抜き差ししたけど中のワイヤーが太くなってて、
思ったほど効果なかった、素直に新品にした。

972 :774RR:2019/12/18(水) 09:25:25.78 ID:gWJlCTi6.net
キャブ車は一週に一度はエンジンまわしてやんないとだめだな。

973 :774RR:2019/12/18(水) 10:02:42.82 ID:fGHeaELy.net
それはむしろインジェクションだろ、
キャブは長期放置でもクランク回数多くなるくらいで問題ないけど、インジェクションはバッテリ上がるとダメだからね。

974 :774RR:2019/12/18(水) 16:32:00.40 ID:9gFNxK0u.net
ズーマーのステム取り外しで必要になる特殊工具を教えて下さいな
一応32ミリのスパナは手に入れたんだけど
なんか他にいる?

975 :774RR:2019/12/18(水) 18:28:20.26 ID:Zi3YDgRQ.net
>>974
ステムの上のナットを外せれば他はいらないよ

976 :774RR:2019/12/19(木) 08:57:17.22 ID:GujW9Sw/.net
バッテリかなりヤバイ、充電時間と料金教えて

977 :774RR:2019/12/19(木) 10:10:02.51 ID:0Y3twWiB.net
ヤバイ?
劣化なら充電じゃなく交換だとおもうが、3000円位であるでしょ。

頻繁にバッテリ上げて充電したいなら充電器を買う、これも3000円位である
電源ない環境ならモバイルブースターかな

978 :774RR:2019/12/19(木) 10:58:05.61 ID:2PX9rUSt.net
うちは台湾YUASAのバッテリーに換えたけど5000円ちょいだったかな
国産メーカーのコンパクトカー用中級グレードバッテリーと変わらないレベルのお値段で原チャリ用でもお高いわよね

979 :774RR:2019/12/19(木) 14:22:33.86 ID:NfBSRhfZ.net
4ヶ月前に買った3000円弱のどこのネットストアにでも売ってる中華バッテリーは
温かいときは調子良かったが寒くなったら始動性が悪い
キック一発でかかるから別にいいんだけど

>>975
あのでかいロックナット外すのに何使えばいいかな?

980 :774RR:2019/12/23(月) 00:47:56.41 ID:TtuIgFMy.net
とりあえずオートチョークと純正リアサス注文した

981 :774RR:2019/12/23(月) 10:11:47.11 ID:WUkQ2c9l.net
うちのAF58キャブ清掃しても暖気終わるまでアイドリング安定しなくてオートチョーク入れても変わらなかったわ
何となく余ったフューエルワン飲ませてみるわ

982 :774RR:2019/12/24(火) 08:11:34.72 ID:61xMrWWA.net
ズマ(FI)初めて乗ったんだけど冬の朝って平地をフルスロットルで50キロ
ちょっとした坂道で40キロくらいしか出なかったんだがこんなもんなの?

983 :774RR:2019/12/24(火) 09:02:00.53 ID:QctrDUML.net
そんなもんじゃない

984 :774RR:2019/12/24(火) 09:53:28.93 ID:OWwfkeu0.net
通報しました

985 :774RR:2019/12/24(火) 21:46:38.28 ID:YFqBt7hm.net
うちのどノーマルFIでメーター60だな
ウェイトの状態とかで変わる

986 :774RR:2019/12/25(水) 01:28:42.84 ID:rrwC03eQ.net
>>983
>>985
そうかどっか調子悪いんだな・・・それか俺がデブになったか

987 :774RR:2019/12/25(水) 02:39:53.71 ID:9IuCRRB0.net
坂道は仕方ないけど
タイヤの空気圧か駆動系じゃないの?

988 :774RR:2019/12/25(水) 07:14:36.64 ID:dxucUIqe.net
マフラーつまりぎみとかかな

989 :774RR:2019/12/25(水) 08:40:04.11 ID:dxucUIqe.net
マフラーつまりぎみとかかな

990 :774RR:2019/12/25(水) 08:40:44.63 ID:dxucUIqe.net
失礼しました

991 :774RR:2019/12/25(水) 09:34:45.60 ID:LrBLRh9i.net
自分でもネットで調べてみたけど色々原因があるんすね・・・バイク屋さん持っていくか

992 :774RR:2019/12/25(水) 09:40:23.99 ID:OJskBZGd.net
行きつけなら問題ないだろうけど、あまり利用してないバイク屋なら予算や内容を最初に確認してね、
この手はよく炎上するよ、ボッタクリ、いや正当!ユーザ側の落ち度ウンウン・・、結局は最初の確認ミスから生じる感覚のズレだからね。

993 :774RR:2019/12/25(水) 10:01:11.59 ID:LrBLRh9i.net
>>992
了解です!ありがとう

994 :774RR:2019/12/25(水) 10:42:12.39 ID:TWT6D7F9.net
そもそも30km/hが道交法で定められた最高速ですよという事は一旦置いといて、暖気してんのにその程度なら俺ならウエイトローラーあたりを変える

995 :774RR:2019/12/26(木) 09:36:51.55 ID:vjczj9Pn.net
>>993
あと、症状や具体的な現象など、自分で行ったこと感じた事をメモしておいたほうがいいよ、
情報が多ければ多いほど原因は特定しやすいし安上がりになる可能性がある。

996 :774RR:2019/12/26(木) 09:39:47.06 ID:vjczj9Pn.net
ま、FI車は不調になりにくいので、個人的位はローラーの偏摩耗、ベルトの消耗あたりが可能性高いかな。
1万走って無交換なら取り敢えず交換しておいて損はないと思う。

997 :774RR:2019/12/26(木) 13:03:49.28 ID:jCIvxABZ.net
次スレ

【HONDA】ズーマー vol.52【ZOOMER】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577332635/

998 :774RR:2019/12/27(金) 21:31:57.18 ID:PCEkNnY8.net
チョークと純正リアサス届いた
リアサスベトナム製なんだな

999 :774RR:2019/12/28(土) 08:14:24.09 ID:IejHFzr9.net
>>991ホンダドリーム店に行きなよ、とっても高いけどww

1000 :774RR:2019/12/31(火) 08:49:08.16 ID:XY1UFPdU.net
ドリーム店は、ただ見てもらうだけで9000円

1001 :774RR:2019/12/31(火) 09:22:37.56 ID:pos2BjF2.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200